JPWO2016194853A1 - 眼鏡型電子機器 - Google Patents

眼鏡型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016194853A1
JPWO2016194853A1 JP2017521928A JP2017521928A JPWO2016194853A1 JP WO2016194853 A1 JPWO2016194853 A1 JP WO2016194853A1 JP 2017521928 A JP2017521928 A JP 2017521928A JP 2017521928 A JP2017521928 A JP 2017521928A JP WO2016194853 A1 JPWO2016194853 A1 JP WO2016194853A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fpc
circuit board
printed circuit
flexible printed
type electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017521928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6513195B2 (ja
Inventor
駿 宮▲崎▼
駿 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016194853A1 publication Critical patent/JPWO2016194853A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513195B2 publication Critical patent/JP6513195B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/398Electrooculography [EOG], e.g. detecting nystagmus; Electroretinography [ERG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/113Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6803Head-worn items, e.g. helmets, masks, headphones or goggles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C11/00Non-optical adjuncts; Attachment thereof
    • G02C11/10Electronic devices other than hearing aids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/02Bridges; Browbars; Intermediate bars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/291Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6844Monitoring or controlling distance between sensor and tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

左側リム部5のFPC収納部29はスリット形状をなし、FPC収納部29内でFPC24は基板面が水平となるように左側FPC位置決め部材36によって支持されている。FPC収納部29に支持されているFPC24は左側ヒンジ部8の入口で略直角に捩じられ、そしてヒンジピン8Cを回り込み左側電子部品収納部16内に収納されている。FPC24は左側電子部品収納部16内でFPC24の基板面が垂直となるように支持されている。左側ヒンジ部8の近傍に位置する左側ヨロイ部34にはFPC24の左側撓み変形部24Cを受け入れる左側空隙部35が設けられている

Description

本発明は、人体の頭部に装着して人体の特性を検出する眼鏡型電子機器に関するものである。
従来より、人体の精神活動や体調の状態を示すパラメータとする皮膚電気活動(Electro Dermal Activity)が知られている。
この人体の皮膚電気活動は人体の皮膚の電位を検出し、人体の特性を検出することができる。
特開2013−244370
現在、眼鏡型電子機器において、人体の皮膚、特に鼻の表面の電位(眼電位)を検出し、これらを基に人体の様々な生体情報を得たいという要請がある。その一例として、特許文献1の機器が提案されている。
この機器は、眼鏡フレームのノーズパッドの表面に眼電位を検出する一対の電極を設けたものである。また、ブリッジの表面にも眼電位を検出する電極が設けられている。
上記各電極にて検出された眼電位は導体である電線で接続された外付の眼電図処理ユニットに送られ眼電図信号が処理されるようになっている。
上記電線は眼鏡フレームの外部に引き回す配線方法が考えられるが、上記電線が外部に露出すると機器の使用時に上記電線に手等が触れ、断線する恐れがある。
そこで、上記電線を眼鏡フレーム内に収納することが考えられるが、上記眼鏡フレームは細く、上記眼鏡フレーム内への上記電線の配線は構造も複雑となり、配線作業も煩雑となる。また、上記眼鏡フレーム内に電線を配線するに際しても、機器に搭載される電子部品の安定した接続状態を維持することが必要となる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は眼鏡フレーム内への導体の配線を容易に行えるとともに、導体の断線の恐れがなく機器に搭載される電子部品の安定した接続状態を維持できる眼鏡型電子機器を提供することを目的とする。
上述した問題点を解決し、上述した目的を達成するために、眼鏡フレームのブリッジ部からリム部、ヒンジ部、テンプル部に亘りフレキシブルプリント基板の収納部が設けられ、前記収納部の前記ヒンジ部の近傍に前記フレキシブルプリント基板の撓み変形部を受け入れる空隙部が設けられている。
上記構成によれば、眼鏡フレーム内への導体の配線を容易に行えるとともに、導体の断線の恐れがなく機器に搭載される電子部品の安定した接続状態を接続状態を維持できる。
好適には、前記フレキシブルプリント基板の収納部は前記ブリッジ部、前記リム部、前記ヒンジ部、前記テンプル部を二分割することにより形成されている。
このような構成によれば、前記フレキシブルプリント基板を眼鏡フレーム内に容易に収納できる。
好適には、前記フレキシブルプリント基板は前記リム部の収納部内で基板面が水平となるように支持され、前記フレキシブルプリント基板は前記ヒンジ部の収納部の近傍で前記撓み変形部を介して略直角に捩じられ前記テンプル部の収納部内で基板面が垂直となるように支持され、前記フレキシブルプリント基板は前記リム部の収納部内の前記ブリッジ部の近傍で略直角に捩じられ前記ブリッジ部の収納部内で基板面が垂直となるように支持されている。
このような構成によれば、一本のフレキシブルプリント基板を外部に露出させることなく前記リム部、前記ヒンジ部、前記リム部、そして前記ブリッジ部に亘り配線することができ、デザイン性に優れた眼鏡型電子機器を提供できる。
好適には、前記リム部の収納部内の前記ヒンジ部の近傍に前記フレキシブルプリント基板を基板面が平行となるように支持する位置決め部材が取り付けられている。
このような構成によれば、前記フレキシブルプリント基板を細いリム部内に収納し、位置決めできる。
好適には、前記位置決め部材は前記リム部の正面側に露出するマーカー部を有する。
このような構成によれば、前記マーカー部を使用者の姿勢や動き、振動等の動作特性を検出する時、平行度等を測定するための基準とすることができる。
好適には、前記フレキシブルプリント基板は前記眼鏡フレームのブリッジ部を間に置き左右両側のモダン部まで延設され、前記フレキシブル基板は前記ブリッジ部に設けられ人体の鼻に接触して眼電位を検出する人体特性検出装置に電気的に接続され、前記フレキシブルプリント基板の一端部は一方のモダン部に設けられたバッテリー部にコネクタ部を介して電気的に接続されるとともに前記フレキシブルプリント基板の他端部は他方のモダン部に設けられた電気回路部にコネクタ部を介して電気的に接続されている。
このような構成によれば、一本のフレキシブルプリント基板により、機器内の電子部品を接続した眼鏡型電子機器を提供できる。
好適には、前記各テンプル部の収納部内のフレキシブルプリント基板の各端部は前記収納部内に設けられた位置決め固定部材を介して各コネクタ部に取り付けられている。
このような構成によれば、前記フレキシブルプリント基板とコネクタ部の安定した取り付け状態を維持できる。
本発明によれば、眼鏡フレーム内への導体の配線を容易に行えるとともに、導体の断線の恐れがなく機器に搭載される電子部品の安定した接続状態を維持できる眼鏡型電子機器を提供することができる。
本発明の実施形態に係る眼鏡型電子機器の正面側から見た外観斜視図である。 眼鏡型電子機器の背面側から見た外観斜視図である。 眼鏡型電子機器の一部分解斜視図である。 眼鏡型電子機器の右側テンプル部の分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器の左側モデム部の近傍の分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器の右側モデム部の近傍の分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器の左側ヒンジ部の近傍の分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器の右側ヒンジ部の近傍の分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器のフレキシブルプリント基板の配線状態を示す分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器のブリッジ部を背面側から見た分解拡大斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る眼鏡型電子機器1について、図面を参照し説明する。
図1及び図2に示すように、眼鏡型電子機器1はプラスチックからなる眼鏡フレーム2を有している。
眼鏡フレーム2は人体の左耳の部分に掛けられる左側テンプル部3と人体の右耳にかけられ右側テンプル部4を有している。これら各テンプル部3、4は各耳に掛けるための角度が付けられておらず、人体の左側頭部及び右側頭部を包み込むようなストレート形状をなしている。このような各テンプル部3、4を備えた眼鏡フレーム2はホールド感が高い。
また、眼鏡フレーム2はレンズ60、60が取り付けられた左側リム部5と右側リム部6を有している。そして、これら各リム部5、6はブリッジ部7を介して連結されている。
ブリッジ部7には後述する眼電位を検出する人体特性装置50が取り付けられており、人体の鼻の部分に装着されるようになっている。なお、本発明は人体特性検出装置50が取り付けられていないものにも適用される。
また、左側テンプル部3と左側リム部5との間には左側ヒンジ部8が設けられており、右側テンプル部4と右側リム部6との間には右側ヒンジ部9が設けられている。
各テンプル部3、4は各ヒンジ部8、9を介して各リム部5、6に対して折曲自在に取り付けられている。なお、眼鏡型電子機器1の未使用時には、一般的に眼鏡フレーム2は左側テンプル部3を先に折り畳み、その後に右側テンプル部4を左側テンプル部3の上に重ね合わせるように折り畳まれる。
左側テンプル部3の先端側の左耳にかかる部分は左側傾斜部10を介して左側モダン部11が一体的に設けられている。また、右側テンプル部4の先端側の右耳にかかる部分も右側傾斜部12を介して右側モダン部13に一体的に設けられている。
これら各モダン部11、13は一般的に先セル、耳あて、イヤーパッドと呼ばれている。各テンプル部3、4と各モダン部11、13の連結部分は眼鏡型電子機器1の加重がかかる箇所である。
図3に示すように、左側テンプル部3と左側モダン部11は内側ハーフ14と外側ハーフ15に二分割されている。各ハーフ14、15は重ね合わせられており、各ハーフ14、15間には左側テンプル部3から左側モダン部11に亘り細長の左側電子部品収納部16が形成されている。
また、図4に示すように、右側テンプル部4と右側モダン部13も内側ハーフ17と外側ハーフ18に二分割されている。各ハーフ17、18は重ね合わせられており、各ハーフ17、18間には右側テンプル部4から右側モダン部13に亘り細長の右側電子部品収納部19が形成されている。
各モダン部11、13は各傾斜部10、12により、各テンプル部3、4より肉厚に形成されている。従って、各モダン部11、13内には各テンプル部3、4より、広い収納スペースを確保することができる。
左側電子部品収納部16において、左側モダン部11の部分には矩形状のバッテリー部20が収納されている。バッテリー部20は左側電子部品収納部16の左側モダン部11の部分に形成されている収納スペースの全域に亘り組み込まれており、左側モダン部11内はバッテリー部20の専用取り付け部となっている。従って、容量の大きなバッテリーを収納することができる。
右側電子部品収納部19において、右側モダン部13の部分には電気回路部21が収納されている。この電気回路部21にはバッテリー部20の充電回路部22が搭載されている。また、右側モダン部13には電源スイッチ部(図示は省略する)が設けられている。
また、電気回路部21には人体の姿勢を検出するセンサ部23等の電子部品が搭載されている。このセンサ部23は加速度センサやジャイロセンサ等からなる。加速度センサは眼鏡型電子機器1に作用する加速度を検出するセンサであり、互いに直交する複数の軸方向(例えば2軸、3軸)における角速度をそれぞれ検出する。また、ジャイロセンサは眼鏡型電子機器1に作用する回転動作を検出するセンサである。なお、本発明はセンサ部として6軸ジャイロセンサを設けたものであってもよく、気圧センサを設けたものであってもよく、センサの種類には限定されない。
センサ部23により使用者の姿勢や動き、振動等の動作特性を検出するようになっている。センサ部23により検出された動作特性の信号はBluetooth(登録商標)や無線LAN等の無線通信により、スマートフォン等の携帯通信端末に送られる。
眼鏡フレーム2のブリッジ部7には人体特性検出装置50が取り付けられている。人体特性検出装置50は、人体の鼻の表面電位(例えば眼電位)を検出する。この検出により、当該皮膚の温度を基に、人体の眼の疲れ等の様々な情報を得ることができる。
人体特性検出装置50は、人体の鼻の鼻筋に対して一方の側面側に設けられ鼻の表面に接触する左側鼻電極バッド51と、左側鼻電極パッド51が一端に取り付けられた棒状の左側鼻電極部材52と、人体の鼻の鼻筋に対して他方の側面側に設けられ鼻の表面に接触する右側鼻電極パッド53と、右側鼻電極パッド53が一端に取り付けられた棒状の右側鼻電極部材54を有している。
また、人体特性検出装置50は人体の鼻の眉間の部分の表面に接触する平板状の眉間電極パッド55と、眉間電極パッド55の背面の中央部分に一端に取り付けられた棒状の眉間電極部材56を有している。
左側鼻電極部材51、右側鼻電極部材53、そして眉間電極部材55は人体特性検出装置50内に設けられている配線基板58(図7を参照)に電気的に接続されている。
左側鼻電極部材52は左眼の眼電位を検出し、右側鼻電極部材54は右眼の眼電位を検出し、眉間電極部材56は眼電位を検出するようになっている。なお、本発明は眉間電極部材56が無いものにも適用される。
左側鼻電極部材52、右側鼻電極部材54及び眉間電極部材56は材質が銅、チタン、ステンレス等によって形成されている。なお、各鼻電極部材52、54及び眉間電極部材56は導電性の材質を有するものであればよい。
各鼻電極パッド51、53と眉間電極パッド55は各パッド自体が銅、チタン、ステンレス等によって形成されていても良く、その表面を銅、チタン等でメッキ処理されているものであっても良い。
各電子部品収納部16、19内には1本のフレキシブルプリント基板24(以下、FPCと言う)が収納されている。FPC24により、バッテリー部20、電気回路部21及び人体特性検出装置50の配線基板が電気的に接続されるようになっている。
眼鏡型電子機器1の導体の配線にFPC24を使用することにより、配線を容易に行うことができる。また、FPC24の配線が外部に露出しないのでデザイン性に優れた眼鏡型電子機器を提供することができる。
また、左側電子部品収納部16は二分割された内側ハーフ14と外側ハーフ15間に設けられるともに、右側電子部品収納部19も二分割された内側ハーフ17と外側ハーフ18間に設けられている。従って、FPC24を各収納部16、19へ収納するとき、各内外ハーフ14、15及び各内外ハーフ17、18を開放して行うことができ、FPC24の収納の作業性が良い。
図5に示すように、左側電子部品収納部16において、左側傾斜部10の部分には左側コネクタ部25が収納されており、バッテリー部20は左側コネクタ部25を介してFPCの左側端部24Aに接続されている。
また、左側電子部品収納部16内における左側コネクタ部25の近傍には左側FPC位置決め固定部材61が設けられている。左側FPC位置決め固定部材61は外側ハーフ15に設けられたリブ61AとFPC24の左側端部24Aに取り付けた鍔部61Bとから構成されている。
鍔部61Bがリブ部61Aに係合することにより、FPC24の左側端部24Aの左側コネクタ部25からの抜けが防止されている。従って、FPC24を左側電子部品収納部16に収納する時、また左側テンプル部3を折り曲げる時に仮にFPC24に張力が加わっても、FPC24とバッテリー部20との安定した接続状態を維持することができる。
また、左側電子部品収納部16において、左側コネクタ部25の近傍にはバッテリー部20へ水分や埃等の侵入を防ぐPORON(登録商標)等からなる左側防水部材26が収納されている。
また、図6に示すように、右側電子部品収納部19において、右側傾斜部12の部分には右側コネクタ部27が収納されており、電気回路部21は右側コネクタ部27を介してFPCの右側端部24Bに接続されている。
また、右側電子部品収納部19内における右側コネクタ部27の近傍には右側FPC位置決め固定部材62が設けられている。右側FPC位置決め固定部材62は外側ハーフ17に設けられたリブ62AとFPC24の右側端部24Bに取り付けた鍔部62Bとから構成されている。
鍔部62Bがリブ部62Aに係合することにより、FPC24の右側端部24Bの右側コネクタ部27からの抜けが防止されている。従って、FPC24を右側電子部品収納部19に収納する時、また右側テンプル部4を折り曲げた時に仮にFPC24に張力が加わっても、FPC24と電気回路部21との安定した接続状態を維持することができる。
また、右側電子部品収納部19において、右側コネクタ部27の近傍には電気回路部21への水分や埃等の侵入を防ぐPORON(登録商標)等からなる右側防水部材28が収納されている。
本発明においては、FPC24が一本ではなく、複数に分離され、そして連結されたものであってもよく、FPCはバッテリー部20、電気回路部21及び人体特性検出装置50の配線基板58が電気的に接続できる機能を備えていれば良い。
眼鏡フレーム2の左側リム部5の上部側は内側ハーフ5Aと外側ハーフ5Bに二分割され、各ハーフ5A、5B間にはFPC収納部29が設けられている。
また、左側ヒンジ部8の部分も内側ハーフ8Aと外側ハーフ8Bに二分割され、図7に示すように、各ハーフ8A、8B間にはFPC収納部30が設けられている。
従って、FPC24の左側は左側ヒンジ部8のFPC収納部30を介して左側リム部5のFPC収納部29から左側電子部品収納部16に亘り収納されている。
また、眼鏡フレーム2の右側リム部6の上部側も内側ハーフ6Aと外側ハーフ6Bに二分割され、各ハーフ6A、6B間にはFPC収納部31が設けられている。また、右側ヒンジ部9の部分も内側ハーフ9Aと外側ハーフ9Bに分割され、図8に示すように、各ハーフ9A、9B間にはFPC収納部32が設けられている。
従って、FPC24の右側は右側ヒンジ部9のFPC収納部32を介して右側リム部6のFPC収納部31から右側電子部品収納部19に亘り収納されている。
また、図9にも示すように、ブリッジ部7も内側ハーフ7Aと外側ハーフ7Bに二分割され、各ハーフ7A、7B間にはFPC収納部33が設けられている。
従って、FPC24の左側と右側はブリッジ部7のFPC収納部33内で繋がっている状態となっている。
図7にも示すように、左側リム部5のFPC収納部29はスリット形状をなし、FPC収納部29内でFPC24は基板面が水平となるように支持されている。従って、眼鏡のリム部のように細い部分でもFPC24をリム部内に収納できる。
FPC収納部29に支持されているFPC24は左側撓み変形部24Cを有し、FPC24は左側撓み変形部24Cを介して左側ヒンジ部8の入口で略直角に捩じられ、そして、FPC収納部30内でヒンジピン8Cを回り込み左側電子部品収納部16内に収納されている。そして、FPC24は左側電子部品収納部16内でFPC24の基板面が垂直となるように支持されている。
左側ヒンジ部8の近傍に位置する左側ヨロイ部34にはFPC24の左側撓み変形部24Cを受け入れる左側空隙部35が設けられている。
このような構造によれば、左側テンプル部3を折り曲げた時でもFPC24に張力が発生するようなことはない。従って、FPC24の断線が生じることはなく、バッテリー部20との安定した接続状態を維持することができる。
また、左側リム部5のFPC収納部29内にはFPC24のFPC収納部29内での浮きを防止する左側FPC位置決め部材36が左側リム部5の外側ハーフ5Bに押し付けられるようにピン37により取り付けられている。
FPC24を左側ヨロイ部34側で捩られても、左側FPC位置決め部材36により、FPC24はFPC収納部29内で基板面が水平となるように支持され、FPC24の安定した組み込み状態を維持できる。
左側FPC位置決め部材36にはFPC収納部29内でのFPC24のガイド機能を有するFPCガイド溝部38が設けられている。FPC24はこのFPCガイド溝部38内で自由に動ける状態となっている。
FPC24を左側リム部5内に組み込むとき、FPC24を左側FPC位置決め部材36によりFPC収納部29内で仮止めできるので、FPC24に邪魔をされることなく左側リム部5を組み立てることができる。
そして、ピン37は左側リム部5の正面側に露出し、飾り部となる左側マーカー部39となっている。
本実施形態ではFPC24が捩じられ配線される構造であるが、本発明はFPC24が捩じられることなく左側リム部5から左側テンプル部3に亘り収納される構造のものであってもよい。また、FPC24の変形を受け入れる左側空隙部35は左側ヨロイ部34の位置に限定はされず、FPC24の変形を受け入れる機能を有すれば左側ヒンジ部8の近傍に設けたものであればよい。
図8にも示すように、右側リム部6のFPC収納部31はスリット形状をなし、FPC収納部31内でFPC24は基板面が水平となるように支持されている。従って、眼鏡のリム部のように細い部分でもFPC24をリム部内に収納できる。
FPC収納部31に支持されているFPC24は右側撓み変形部24Dを有し、FPC24は左側撓み変形部24Dを介して右側ヒンジ部9の入口で略直角に捩じられ、そして、FPC収納部30内でヒンジピン9Cを回り込み右側電子部品収納部19内に収納されている。そして、FPC24は右側電子部品収納部19内でFPC24の基板面が垂直となるように支持されている。
右側ヒンジ部9の近傍に位置する右側ヨロイ部40にはFPC24の右側撓み変形部24Dを受け入れる右側空隙部41が設けられている。
このような構造によれば、右側テンプル部4を折り曲げた時もFPC24に張力が発生するようなことはない。従って、FPC24の断線が生じることはなく、電気回路部21との安定した接続状態を維持することができる。
また、右側リム部6のFPC収納部31内にはFPC24のFPC収納部31内での浮きを防止する右側FPC位置決め部材42が右側リム部6の外側ハーフ6Bに押し付けられるようにピン43により取り付けられている。
FPC24が右側ヨロイ部40側で捻られても、右側FPC位置決め部材42により、FPC24はFPC収納部31内で基板面が水平となるように支持され、FPC24の安定した組み込み状態を維持できる。
右側FPC位置決め部材42にはFPC収納部31内でのFPC24のガイド機能を有するFPCガイド溝部43が設けられている。FPC24はこのFPCガイド溝部43内で自由に動ける状態となっている。
FPC24を右側リム部6内に組み込むとき、FPC24を右側FPC位置決め部材42によりFPC収納部31内で仮止めできるので、FPC24に邪魔をされることなく右側リム部6を組み立てることができる。
そして、ピン37は右側リム部6の正面側に露出し、飾り部となる左側マーカー部44となっている。
本実施形態ではFPC24が捩じられ配線される構造であるが、本発明はFPC24が捩じられることなく右側リム部6から右側テンプル部4に亘り収納される構造のものであってもよい。また、FPC24の左側撓み変形部24Dを受け入れる右側空隙部41は右側ヨロイ部40の位置に限定はされず、FPC24の変形を受け入れる機能を有すれば右側ヒンジ部9の近傍に設けたものであればよい。
また、図10にも示すように、各FPC収納部29、31内に収納されているFPC24のブリッジ部7側はそれぞれ基板面が略直角となるように捩じられ、人体特性検出装置50に設けられたPORON(登録商標)等からなる中央側防水部材59に差し込まれるとともに基板面が垂直となるように、人体特性検出装置50のケース部57により、ブリッジ部7の外ハーフ7Bの内壁面に押さえ付けられるように取り付けられている。従って、FPC24はブリッジ部7側でも浮きが防止されており、FPC24の安定した支持状態を維持できる。
また、人体特性検出装置50内のFPC24は検出信号を電気回路部21に送信できるように配線基板58に電気的に接続されている。
なお、左側マーカー部39と右側マーカー部44は例えば使用者の姿勢や動き、振動等の動作特性を検出する時、平行度等を測定するための基準となるマーカーとして使用される。
上述した眼鏡型電子機器1によれば、左側モダン部11に設けたバッテリー部20と右側モダン部13に設けた電気回路部21をFPC24により電気的に接続できるので、導体の配線を簡単に行うことができる。また、配線を外部に引き出す必要はなくなり、使い易い眼鏡型電子機器1を提供することができる。
また、FPC24を細い各リム部5、6内、各テンプル部3、4内に収納できるので、デザイン性に優れた眼鏡型電子機器1を提供することができる。
また、各ヒンジ部8、9の近傍にFPC24の各撓み変形部24C、24Dを受け入れる各空隙部35、41を設けたことにより、各テンプル部3、4を折り曲げた時にFPC24に不要な張力が発生することはなく、FPC24が断線するようなことはない。
また、FPC24の各端部側24A、24Bは、FPC位置決め固定部材61、62により、各コネクター部25、27との抜けが防止でき、FPC24とバッテリー部20と電気回路部21及び人体特性検出装置50の安定した接続状態を維持することができる。
また、左側モダン部11にバッテリー部20を設けるとともに右側モダン部13に電気回路部21を設けることにより、バッテリー部20と充電回路部22を分け、さらに電源スイッチ部を電気回路21側に設けたので、バッテリー部20側のFPC24の電線本数を減らすことができ、電線を太くできる。
本発明は上述した実施形態に限定されない。すなわち、当業者は、本発明の技術的範囲又はその均等の範囲内において、上述した実施形態の構成に関し、様々な変更、コンビネーション、並びに代替を行ってもよい。
本発明の眼鏡型電子機器は人体の頭部に装着し、人体の姿勢を検出するものにも適用され、自動車の運転手の居眠り防止やスポーツ選手のスピードアップ等のデータ収集に使用が可能である。
1 眼鏡型電子機器
2 眼鏡フレーム
3 左側テンプル部
4 右側テンプル部
5 左側リム部
6 右側リム部
7 ブリッジ部
8 左側ヒンジ部
9 右側ヒンジ部
11 左側モダン部
13 右側モダン部
16 左側電子部品収納部
19 右側電子部品収納部
20 バッテリー部
21 電気回路部
24 フレキシブルプリント基板(FPC)
24A 左側端部
24B 右側端部
24C 左側撓み変形部
24D 右側撓み変形部
25 左側コネクタ部
27 右側コネクタ部
29、31、33 FPC収納部
35 左側空隙部
36 左側FPC位置決め部材
39 左側マーカー部
41 右側空隙部
42 右側FPC位置決め部材
44 右側マーカー部
50 人体特性検出装置
61 左側FPC位置決め固定部材
62 右側FPC位置決め固定部材

好適には、前記リム部の収納部内の前記ヒンジ部の近傍に前記フレキシブルプリント基板を基板面が水平となるように支持する位置決め部材が取り付けられている。
このような構成によれば、前記フレキシブルプリント基板を細いリム部内に収納し、位置決めできる。
本発明の実施形態に係る眼鏡型電子機器の正面側から見た外観斜視図である。 眼鏡型電子機器の背面側から見た外観斜視図である。 眼鏡型電子機器の一部分解斜視図である。 眼鏡型電子機器の右側テンプル部の分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器の左側モダン部の近傍の分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器の右側モダン部の近傍の分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器の左側ヒンジ部の近傍の分解拡大図である。 眼鏡型電子機器の右側ヒンジ部の近傍の分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器のフレキシブルプリント基板の配線状態を示す分解拡大斜視図である。 眼鏡型電子機器のブリッジ部を背面側から見た分解拡大図である。
また、眼鏡フレーム2はレンズ60、60が取り付けられた左側リム部5と右側リム部6を有している。そして、これら各リム部5、6はブリッジ部7を介して連結されている。
ブリッジ部7には後述する眼電位を検出する人体特性検出装置50が取り付けられており、人体の鼻の部分に装着されるようになっている。なお、本発明は人体特性検出装置50が取り付けられていないものにも適用される。
人体特性検出装置50は、人体の鼻の鼻筋に対して一方の側面側に設けられ鼻の表面に接触する左側鼻電極パッド51と、左側鼻電極パッド51が一端に取り付けられた棒状の左側鼻電極部材52と、人体の鼻の鼻筋に対して他方の側面側に設けられ鼻の表面に接触する右側鼻電極パッド53と、右側鼻電極パッド53が一端に取り付けられた棒状の右側鼻電極部材54を有している。
左側鼻電極部材52、右側鼻電極部材54、そして眉間電極部材56は人体特性検出装置50内に設けられている配線基板58(図9を参照)に電気的に接続されている。
FPC収納部31に支持されているFPC24は右側撓み変形部24Dを有し、FPC24は右側撓み変形部24Dを介して右側ヒンジ部9の入口で略直角に捩じられ、そして、FPC収納部32内でヒンジピン9Cを回り込み右側電子部品収納部19内に収納されている。そして、FPC24は右側電子部品収納部19内でFPC24の基板面が垂直となるように支持されている。
また、右側リム部6のFPC収納部31内にはFPC24のFPC収納部31内での浮きを防止する右側FPC位置決め部材42が右側リム部6の外側ハーフ6Bに押し付けられるようにピン47により取り付けられている。
FPC24が右側ヨロイ部40側で捻られても、右側FPC位置決め部材42により、FPC24はFPC収納部31内で基板面が水平となるように支持され、FPC24の安定した組み込み状態を維持できる。
右側FPC位置決め部材42にはFPC収納部31内でのFPC24のガイド機能を有するFPCガイド溝部43が設けられている。FPC24はこのFPCガイド溝部43内で自由に動ける状態となっている。
そして、ピン47は右側リム部6の正面側に露出し、飾り部となる右側マーカー部44となっている。
本実施形態ではFPC24が捩じられ配線される構造であるが、本発明はFPC24が捩じられることなく右側リム部6から右側テンプル部4に亘り収納される構造のものであってもよい。また、FPC24の右側撓み変形部24Dを受け入れる右側空隙部41は右側ヨロイ部40の位置に限定はされず、FPC24の変形を受け入れる機能を有すれば右側ヒンジ部9の近傍に設けたものであればよい。
1 眼鏡型電子機器
2 眼鏡フレーム
3 左側テンプル部
4 右側テンプル部
5 左側リム部
6 右側リム部
7 ブリッジ部
8 左側ヒンジ部
9 右側ヒンジ部
11 左側モダン部
13 右側モダン部
16 左側電子部品収納部
19 右側電子部品収納部
20 バッテリー部
21 電気回路部
24 フレキシブルプリント基板(FPC)
24A 左側端部
24B 右側端部
24C 左側撓み変形部
24D 右側撓み変形部
25 左側コネクタ部
27 右側コネクタ部
29、30、31、32、33 FPC収納部
35 左側空隙部
36 左側FPC位置決め部材
39 左側マーカー部
41 右側空隙部
42 右側FPC位置決め部材
44 右側マーカー部
50 人体特性検出装置
61 左側FPC位置決め固定部材
62 右側FPC位置決め固定部材

Claims (7)

  1. 眼鏡フレームのブリッジ部からリム部、ヒンジ部、テンプル部に亘りフレキシブルプリント基板の収納部が設けられ、前記収納部の前記ヒンジ部の近傍に前記フレキシブルプリント基板の撓み変形部を受け入れる空隙部が設けられている眼鏡型電子機器。
  2. 前記フレキシブルプリント基板の収納部は前記ブリッジ部、前記リム部、前記ヒンジ部、前記テンプル部を二分割することにより形成されている請求項1に記載の眼鏡型電子機器。
  3. 前記フレキシブルプリント基板は前記リム部の収納部内で基板面が水平となるように支持され、
    前記フレキシブルプリント基板は前記ヒンジ部の収納部の近傍で前記撓み変形部を介して略直角に捩じられ前記テンプル部の収納部内で基板面が垂直となるように支持され、
    前記フレキシブルプリント基板は前記リム部の収納部内の前記ブリッジ部の近傍で略直角に捩じられ前記ブリッジ部の収納部内で基板面が垂直となるように支持されている請求項1または請求項2に記載の眼鏡型電子機器。
  4. 前記リム部の収納部内の前記ヒンジ部の近傍に前記フレキシブルプリント基板を基板面が平行となるように支持する位置決め部材が取付けられている請求項1〜請求項3のいずれかに記載の眼鏡型電子機器。
  5. 前記位置決め部材は前記リム部の正面側に露出するマーカー部を有する請求項4に記載の眼鏡型電子機器。
  6. 前記フレキシブルプリント基板は前記眼鏡フレームのブリッジ部を間に置き左右両側のモダン部まで延設され、
    前記フレキシブル基板は前記ブリッジ部に設けられ人体の鼻に接触して眼電位を検出する人体特性検出装置に電気的に接続され、
    前記フレキシブルプリント基板の一端部は一方のモダン部に設けられたバッテリー部にコネクタ部を介して電気的に接続されるとともに前記フレキシブルプリント基板の他端部は他方のモダン部に設けられた電気回路部にコネクタ部を介して電気的に接続されている請求項1〜請求項5のいずれかに記載の眼鏡型電子機器。
  7. 前記各テンプル部の収納部内のフレキシブルプリント基板の各端部は前記収納部内に設けられた位置決め固定部材を介して各コネクタ部に取り付けられている請求項6に記載の眼鏡型電子機器。
JP2017521928A 2015-06-01 2016-05-27 眼鏡型電子機器 Expired - Fee Related JP6513195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111664 2015-06-01
JP2015111664 2015-06-01
PCT/JP2016/065827 WO2016194853A1 (ja) 2015-06-01 2016-05-27 眼鏡型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016194853A1 true JPWO2016194853A1 (ja) 2018-04-12
JP6513195B2 JP6513195B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=57441175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521928A Expired - Fee Related JP6513195B2 (ja) 2015-06-01 2016-05-27 眼鏡型電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10349861B2 (ja)
EP (1) EP3306380A4 (ja)
JP (1) JP6513195B2 (ja)
WO (1) WO2016194853A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201600125574A1 (it) * 2016-12-13 2018-06-13 Safilo Sa Fabbrica Italiana Lavorazione Occhiali Spa Occhiali con bio-sensori
US10852562B2 (en) 2017-10-31 2020-12-01 Snap Inc. Conductive connection through eyewear hinge
US11675218B2 (en) 2017-11-16 2023-06-13 SAFILO SOCIETÀ AZIONARIA FABBRICA ITALIANA LAVORAZIONE OCCHIALI S.p.A. Pair of spectacles with bio-sensors
JP6691928B2 (ja) * 2018-02-07 2020-05-13 株式会社ジンズホールディングス アイウエアセット及び信号処理ユニット
JP1623460S (ja) * 2018-07-31 2020-01-27
US10353221B1 (en) * 2018-07-31 2019-07-16 Bose Corporation Audio eyeglasses with cable-through hinge and related flexible printed circuit
JP1623458S (ja) * 2018-07-31 2020-01-27
USD908787S1 (en) * 2019-01-30 2021-01-26 Jins Holdings Inc. Eyeglasses
NL2022592B1 (en) * 2019-02-15 2020-08-28 Morrow N V Method of integrating an electronic device into an eyeglass frame, and electronic glasses
CN113454516B (zh) * 2019-02-22 2023-07-21 斯库嘉科技有限公司 用于智能眼镜的包括电子器件的单个单元
USD1019747S1 (en) * 2019-09-09 2024-03-26 Amazon Technologies, Inc. Wearable device
US11662609B2 (en) 2020-01-31 2023-05-30 Bose Corporation Wearable audio device with cable-through hinge
US11513366B2 (en) * 2020-01-31 2022-11-29 Bose Corporation Audio eyeglasses with double-detent hinge
JP6957695B1 (ja) * 2020-07-30 2021-11-02 株式会社ジンズホールディングス プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
DE102020210683B3 (de) 2020-08-21 2021-11-25 Obe Gmbh & Co. Kg Zentralteil für ein Brillenscharnier und Brille mit einem solchen Zentralteil
CN116157069A (zh) * 2020-08-27 2023-05-23 株式会社岛津制作所 可穿戴设备以及检测系统
USD1020850S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1020858S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1020863S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1020851S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1020855S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1020853S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1024177S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-23 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1019746S1 (en) * 2023-02-09 2024-03-26 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1020857S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1020849S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1019750S1 (en) * 2023-02-09 2024-03-26 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1020852S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc Smartglasses
USD1020856S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1020854S1 (en) * 2023-02-09 2024-04-02 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses
USD1023123S1 (en) * 2023-02-13 2024-04-16 Innovative Eyewear, Inc. Smartglasses temples

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151620A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Seiko Epson Corp 紫外線量表示付眼鏡フレーム
JP2012163640A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2013244370A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Jin Co Ltd アイウエア
WO2014048961A1 (fr) * 2012-09-26 2014-04-03 Interactif Visuel Systeme (I V S) Procédé d'aide à la détermination de paramètres de vision d'un sujet

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3119903A (en) * 1955-12-08 1964-01-28 Otarion Inc Combination eyeglass frame and hearing aid unit
US3095483A (en) * 1956-03-23 1963-06-25 Paravox Inc Hearing aid device
US2916538A (en) * 1958-09-08 1959-12-08 Maico Electronics Inc Temple-mounted hearing aid control
US2904639A (en) * 1958-09-22 1959-09-15 Maico Electronics Inc Temple construction
CA2059597A1 (en) * 1991-01-22 1992-07-23 Paul A. Vogt Radio eyewear
US5835185A (en) * 1993-09-10 1998-11-10 Kallman; William R. Spring-hinged frame for eyeware
US6769767B2 (en) * 2001-04-30 2004-08-03 Qr Spex, Inc. Eyewear with exchangeable temples housing a transceiver forming ad hoc networks with other devices
US20070200998A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Chemical Light, Inc. Led illuminated novelty glasses
TW200804887A (en) * 2006-07-12 2008-01-16 Jia-Lin Jou Slim frame of spectacle having electronic device thereon, and spectacle having the same
US8801174B2 (en) * 2011-02-11 2014-08-12 Hpo Assets Llc Electronic frames comprising electrical conductors
ITGE20120054A1 (it) * 2012-05-21 2013-11-22 Michele Iurilli Occhiale comprendente elementi elettrici e/o elettronici
US9442305B2 (en) * 2012-06-14 2016-09-13 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic eyeglasses and methods of manufacturing
US20160026009A1 (en) * 2012-11-01 2016-01-28 Nejc Urbajs Glasses for amblyopia treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04151620A (ja) * 1990-10-16 1992-05-25 Seiko Epson Corp 紫外線量表示付眼鏡フレーム
JP2012163640A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Seiko Epson Corp 虚像表示装置
JP2013244370A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Jin Co Ltd アイウエア
WO2014048961A1 (fr) * 2012-09-26 2014-04-03 Interactif Visuel Systeme (I V S) Procédé d'aide à la détermination de paramètres de vision d'un sujet

Also Published As

Publication number Publication date
US20180049664A1 (en) 2018-02-22
EP3306380A1 (en) 2018-04-11
JP6513195B2 (ja) 2019-05-15
EP3306380A4 (en) 2018-12-12
WO2016194853A1 (ja) 2016-12-08
US10349861B2 (en) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016194853A1 (ja) 眼鏡型電子機器
JP6383490B2 (ja) 眼鏡型電子機器
JP7015378B2 (ja) アイウェア
CN106455970B (zh) 护目镜
WO2016194848A1 (ja) 人体特性検出装置及び眼鏡型電子機器
CN111025679A (zh) 镜架、智能眼镜、镜腿、镜框和镜框总成
US20070238945A1 (en) Electrode Headset
JP6104035B2 (ja) イヤホン及び眼球運動推定装置
CN110115560B (zh) 眼具套件及信号处理单元
US20130324826A1 (en) Biological signal measurement apparatus, biological signal measurement equipment, and biological signal measurement apparatus set
CN111248901A (zh) 鼻托和眼部佩戴用具
JP6937756B2 (ja) 生体信号センサ付き眼鏡
JP2005211388A (ja) 生体情報測定装置用接続ユニット
JP2019195591A (ja) 生体情報検出装置、アイウェア、およびアイウェアシステム
KR102312259B1 (ko) 착용 가능한 표시 장치
JPWO2019059200A1 (ja) アイウェア
JP4126500B2 (ja) 耳装着型電子機器
CN210137840U (zh) 导汗带
EP3751333A1 (en) Eyewear system
CN107409252A (zh) 耳戴式装置
WO2015159858A1 (ja) アイウエア
WO2015170662A1 (ja) 人体特性検出装置及び眼鏡型電子機器
US12008163B1 (en) Earbud sensor assembly
WO2023229128A1 (ko) 생체정보 측정 장치
JP2017037225A (ja) 頭部装着型デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees