JPWO2016185769A1 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、端末装置、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理装置の制御方法、端末装置、制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016185769A1
JPWO2016185769A1 JP2017519042A JP2017519042A JPWO2016185769A1 JP WO2016185769 A1 JPWO2016185769 A1 JP WO2016185769A1 JP 2017519042 A JP2017519042 A JP 2017519042A JP 2017519042 A JP2017519042 A JP 2017519042A JP WO2016185769 A1 JPWO2016185769 A1 JP WO2016185769A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
nfc
display
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017519042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6479973B2 (ja
Inventor
上野 雅史
雅史 上野
直樹 塩原
直樹 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016185769A1 publication Critical patent/JPWO2016185769A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479973B2 publication Critical patent/JP6479973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/039Accessories therefor, e.g. mouse pads
    • G06F3/0393Accessories for touch pads or touch screens, e.g. mechanical guides added to touch screens for drawing straight lines, hard keys overlaying touch screens or touch pads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04805Virtual magnifying lens, i.e. window or frame movable on top of displayed information to enlarge it for better reading or selection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

透明領域に対応する表示領域中に画像を表示する情報処理装置において、筐体の小型化を可能とする。タッチパネル(14)から出力されたNFC端末(30)の位置情報に応じて、NFC端末(30)の透明領域(31)に対応するNFCディスプレイ(11)の領域を特定するアプリ実行部(211)と、特定された領域内に画像を表示させる表示駆動部(23)とを備える。

Description

本発明は、端末装置の透光性部分に対応する表示領域中に画像を表示する情報処理装置に関する。
従来、ディスプレイに端末装置が接触(または近接)したことに応じた処理を実行する情報処理装置がある。例えば、ディスプレイ上にカード型の端末装置を配置したり、配置した端末装置を移動させたりすることでゲームを進めるカードゲーム機などが開発されている。しかしながら、上述のような情報処理装置は、端末装置をディスプレイに配置するため、画像の表示が制限されてしまう。具体的には、端末装置を配置した結果として画像を表示する場合、端末装置を配置した位置に画像を表示しても、ユーザは見ることができない。
特許文献1には、透光性部分(透明領域)を有するカードに赤外線で検出できる不可視の基準マーク、QRコード(登録商標)を読み取って、カードの透明領域に対応する表示領域中に画像を表示する技術が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2009−297303号公報(2009年12月24日公開)」
しかしながら、特許文献1の技術では、カードの透明領域を特定するために、基準マークやQRコードを読み取るCCDカメラをディスプレイの下部に設ける必要があり、筐体を小型化することができないという問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、端末装置の透明領域に対応する表示領域中に画像を表示する情報処理装置において、筐体の小型化を可能とする情報処理装置などを実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、透光性部分を有する端末装置を重畳させることが可能な表示部を備える情報処理装置であって、上記表示部は、タッチパネルを有し、上記表示部に対して上記端末装置が重畳された場合に、上記タッチパネルから出力された上記端末装置の位置情報に応じて、上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定する領域特定部と、特定された上記領域内に画像を表示させる表示制御部と、を備える。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置の制御方法は、透光性部分を有する端末装置を重畳させることが可能な表示部を備える情報処理装置の制御方法であって、上記表示部は、タッチパネルを有し、上記表示部に対して上記端末装置が重畳された場合に、上記タッチパネルから出力された上記端末装置の位置情報に応じて、上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定する領域特定ステップと、特定された上記領域内に画像を表示させる表示制御ステップと、を含む。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、透光性部分を有する端末装置と近距離無線通信を行う通信部を有する表示部を備える情報処理装置であって、上記表示部における上記通信部の位置を示す通信位置情報を記憶している記憶部と、近距離無線通信が行われたことに応じて、上記表示部において上記端末装置が接触または近接している位置を、上記通信位置情報を用いて特定する端末位置特定部と、特定された上記端末装置が有する上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定する領域特定部と、特定された上記領域内に画像を表示させる表示制御部と、を備える。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る端末装置は、外部装置の表示部に重畳させることで、当該外部装置と近距離無線通信を行う端末装置であって、上記端末装置を上記表示部に重畳させたときに、当該表示部に表示された画像の少なくとも一部を視認可能な透光性部分を有する。
本発明の一態様によれば、端末装置の透明領域に対応する表示領域中に画像を表示する情報処理装置において、筐体の小型化を可能とするという効果を奏する。
実施形態1に係る情報処理装置の要部構成の一例を示すブロック図である。 NFC端末の具体例を示す図である。 図2の(a)に示すNFC端末の各面を正投影図として描いた図である。 図3の(a)に示すA−A断面におけるNFC端末の断面図である。 図3の(b)に示すB−B断面におけるNFC端末の断面図である。 図1に示すNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。 (a)は、NFC端末の一例を示す図面であり、(b)は、(a)に示すNFC端末から取得した情報に基づくNFC通信情報の具体例を示す図である。 (a)は、NFC端末の別の例を示す図面であり、(b)は、(a)に示すNFC端末から取得した情報に基づくNFC通信情報の具体例を示す図である。 図1に示す情報処理装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図1に示す情報処理装置1がアプリケーションを実行したときの遷移図である。 実施形態2に係る情報処理装置が備えるNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。 実施形態2に係る情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。 実施形態3に係る情報処理装置の要部構成の一例を示すブロック図である。 図13に示すNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。 図15の(a)および(b)は、図13に示すタッチパネルの原理を説明する図であり、図15の(c)および(d)は、上記タッチパネルに物体が接触したときに発生するセンサシグナルの例を示す図である。 図16の(a)は、形状解析によって特定される端末候補領域の各パラメータの一例を示す図であり、図16の(b)は、物体が矩形のNFC端末である場合のタッチ情報の具体例を示す図である。 図17の(a)は、NFC端末がタッチパネルに接触したときに生成されるタッチ情報の具体例を示す図であり、図17の(b)は、NFC端末がタッチパネルへの接触を維持したまま移動しているときのタッチ情報の具体例を示す図である。 対応付けデータの具体例を示す図である。 図13に示す情報処理装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図19のフローチャートに含まれる対応付け処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図13に示す情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。 実施形態4に係る情報処理装置が備えるNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。 実施形態4に係る情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。 実施形態5に係る情報処理装置の要部構成の一例を示すブロック図である。 実施形態5に係る情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。 実施形態6に係るカード型のNFC端末の各面を正投影図として描いた図である。 実施形態6に係るカード型のNFC端末の正面図および背面図である。 実施形態6の変形例に係るカード型のNFC端末の各面を正投影図として描いた図である。 実施形態6の変形例に係る、棒状の持手部の別の例を示す図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図10に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
(NFC端末30)
まず、本実施形態に係るNFC端末30(端末装置)について、図2を参照して説明する。図2は、NFC端末30の具体例を示す図である。
図2の(a)に示すように、本実施形態に係るNFC端末30は矩形のカード型の端末であり、タグリーダとしての機能を有するNFCアンテナ113(アンテナ)に近接させることで、情報の送受信を行うことができる。NFC端末30は、ICチップ32およびアンテナコイル33を備えている。なお、ICチップ32およびアンテナコイル33については、既存のカード型のNFC端末に備えられているICチップおよびアンテナコイルと同様のため、ここでの説明は省略する。
また、NFC端末30は、その中央に光を透過することで、NFCの相手となる装置の表示部に表示された画像の少なくとも一部を視認可能な透明領域31(透光性部分)を有している。これにより、NFC端末30を後述する情報処理装置1の表示部112上に配置したとき、透明領域31に重畳する表示部112の領域に表示された画像をユーザが視認することができる。
なお、NFC端末30の形状は矩形に限定されない。例えば、図2の(b)に示すNFC端末30aのように、円形状のカード型の端末であってもよい。また、透明領域31の形状も特に限定されず、図2の(b)に示すように円形状であってもよい。
また、NFC端末30は、ICチップ32およびアンテナコイル33が配置された領域は不透明領域となっているが、この例に限定されない。例えば、図2の(c)に示すように、細線化したアンテナコイル33bを用いることで、アンテナコイル33bが配置された領域を透明領域(透明領域31b)としてもよい。
また、図2の(d)に示すように、透明領域31はアンテナコイル33が配置された領域の内側だけでなく、外側にあってもよい。アンテナコイル33は様々な形状でNFC端末30に配置することができるため、図2の(d)に示すように、NFC端末30の形状と略同一の形状でなくても構わない。
また、図2の(e)に示すように、アンテナコイル33の一部に細線化したアンテナコイル35dを用いることで、アンテナコイル33が配置された領域の一部のみを透明領域31dに含めてもよい。アンテナコイル33を細線化すると、アンテナコイル33の感度が低下する。これに対して、図2の(e)に示すようにアンテナコイル33を部分的に細線化する(換言すれば、アンテナコイル33が配された領域を部分的に不透明化する)ことにより、感度の低下を抑えることができる。
また、NFC端末30は、アンテナコイルに囲われた領域を透明領域31とする例に限定されない。例えば、図2の(f)に示すように、ICチップ32およびアンテナコイル33eをNFC端末30eの右下に配置し、これらが配置された領域以外の領域を透明領域31eとしてもよい。
このように、透明領域31を有するNFC端末30はさまざまなバリエーションが考えられる。なお、NFC端末30は透明領域31を有していれば、カード型の端末に限定されない。例えば、カード型の端末より厚みがある箱型の端末であってもよい。
図3は、NFC端末30の各面を正投影図として描いた図である。図3の(a)はNFC端末30の正面図であり、図3の(b)はNFC端末30の右側面図であり、図3の(c)はNFC端末30の底面図である。なお、背面図は正面図と対称形であるため、ここでは省略している。また、左側面図および平面図はそれぞれ、右側面図および底面図と同一形であるため、ここでは省略している。
図3に示すNFC端末30は、既存のカード型の端末と同様のサイズ(54mm×85mm)であり、厚みは1〜2mm、好ましくは1mm程度である。また、図3の(b)および図3の(c)に示すように、NFC端末30は2枚のカード型の板を貼りあわせる形で形成されており、これら板の間にICチップ32およびアンテナコイル33が形成されている。
図4は、図3の(a)に示すA−A断面におけるNFC端末30の断面図である。NFC端末30の透明領域31は、図4の(a)に示すように、透明板311および透明板312によって形成されている。なお、透明領域31の構成は図4の(a)の例に限定されない。例えば、図4の(b)に示すように、透明板312および空洞313によって形成されていてもよい。
また、図4の(c)に示すように、片方のカード型の板は、全ての領域が透明な透明板314であってもよい。なお、図4の(c)の例では、他方のカード型の板における透明領域31は、空洞313によるものであるが、透明板311であってもよい。
また、図4の(d)に示すように、透明領域31は空洞を有する2つのカード型の板を貼りあわせることによって形成されてもよい。換言すれば、透明領域31は、空洞のみで構成されてもよい。
図5は、図3の(b)に示すB−B断面におけるNFC端末30の断面図である。上述したように、ICチップ32およびアンテナコイル33は、2枚のカード型の板の間に形成されている。
なお、図3〜図5に示すNFC端末30は、上述したように2枚のカード状の板の間にICチップ32およびアンテナコイル33を形成したものであるが、NFC端末30は図3の例に限定されない。例えば、1枚のカード状の板にICチップ32およびアンテナコイル33が形成されたシート(シール)を貼り付けて、NFC端末を形成してもよい。
以上のように、本実施形態に係るNFC端末30は透明領域31を有する。これにより、ユーザが後述する情報処理装置1とNFC端末30との間で近距離無線通信(Near field radio communication、以下、NFCと称する場合がある)を実行するために、後述するNFCディスプレイ11(表示部)上にNFC端末30を置いた場合、ユーザは、透明領域31と重畳する位置に表示された画像を視認することができる。
(情報処理装置1)
続いて、本実施形態に係る情報処理装置1の要部構成について、図1を参照して説明する。図1は、情報処理装置1の要部構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置1は、画像を表示する表示装置10と、表示装置10を制御する制御装置20とが一体となっており、NFCディスプレイ11、NFC通信制御部12(特定部)、制御部21、記憶部22、および表示駆動部23(表示制御部)を備えている。
なお、情報処理装置1は、表示装置10と制御装置20とが別体であってもよい。この場合、表示装置10と制御装置20とは、通信部(不図示)を介して情報の送受信を行う。なお、情報の送受信は有線によるものであってもよいし、無線によるものであってもよい。また、表示装置10と制御装置20とが、ルータなどの別装置を介して情報の送受信を行ってもよい。
NFCディスプレイ11は、外部装置との近距離無線通信を行う機能を備えたディスプレイである。NFCディスプレイ11は、NFC通信部111(通信部)および表示部112を備えている。なお、NFCとは、到達距離の短い無線通信全般を示し、例えば非接触ICカードや非接触ICタグなど、RFID技術を利用した近距離無線通信などを含む。
ここで、NFCディスプレイ11の具体的構成について、図6を参照して説明する。図6はNFCディスプレイ11の具体的構成を示す図である。図6に示すように、NFCディスプレイ11は、最外部から保護ガラス、NFC通信部111、表示部112の順に各部材を重畳させた構成である。
NFC通信部111は、外部と近距離無線通信を行うための通信デバイスである。NFC通信部111は、NFCタグ(NFC端末30)を検知して、情報の送受信を行うタグリーダとしての機能を有する透明アンテナであるNFCアンテナ113を備えている。具体的には、NFC通信部111は、図6に示すように、保護ガラスと表示部112との間に設けられるシート状の部材である。なお、図6に示すように、本実施形態のNFC通信部111は、NFCアンテナ113を1つ備えている構成であるが、NFCアンテナ113の数、サイズ、位置は図6の例に限定されるものではない。
表示部112は、情報処理装置1が処理する情報を画像として表示領域に表示する表示デバイスである。表示部112は、例えばLCD(Liquid crystal display、液晶ディスプレイ)であるが、この例に限定されるものではない。
NFC通信制御部12は、NFC通信部111を制御する。具体的には、NFC通信制御部12は、後述するアプリ実行部211(領域特定部、端末位置特定部)の指示に応じて、NFCアンテナ113をNFC可能な状態(アクティブ)にしたり、NFC不可能な状態(非アクティブ)にしたりする。また、NFC通信制御部12は、NFC通信部111が取得した情報(端末情報)を用いて、NFC通信情報を生成する。ここで、NFC通信情報の詳細について、図7および図8を参照して説明する。図7の(a)は、NFC端末30の一例を示す図面であり、図7の(b)は、図7の(a)に示すNFC端末30から取得したNFC通信情報の具体例を示す図である。また、図8の(a)は、NFC端末30の別の例(NFC端末30f)を示す図面であり、図8の(b)は、図8の(a)に示すNFC端末30fから取得したNFC通信情報の具体例を示す図である。なお、本実施形態ではNFC端末30およびNFC端末30fがNFC機能を備えた社員カードである例を説明する。また、NFC通信情報は、図7および図8に示す例に限定されない。
NFC通信部111は、NFCアンテナ113を介した近距離無線通信によって、社員カードからNFC端末を識別するNFC端末ID、NFC端末の種類を示す端末種別、NFC端末が保有している情報である端末データを取得する。
NFC通信制御部12は、NFC通信部111からNFC端末ID、端末種別、および端末データを取得すると、これらの情報を取得したNFCアンテナ113を識別するアンテナIDを特定する。なお、本実施形態ではNFCアンテナ113は1つであるため、アンテナIDも1つのみでよい。そして、NFC通信部111から取得した情報と、当該アンテナIDとを対応付けてNFC通信情報を生成する。
図7に示す例における端末データは、画像データ、テキストデータ、透明領域形状コード、および透明領域位置情報を含んでいる。画像データは、社員カードの持ち主であるユーザの顔を含む写真のデータである。テキストデータは、ユーザの所属を示すテキストデータであるが、この例に限定されない。透明領域形状コードは、社員カードにおける透明領域、具体的には、ユーザが社員カードをNFCディスプレイ11の上に配置したとき、社員カードに重畳するNFCディスプレイ11の領域に表示された画像を見ることができる領域の形状を示す情報であり、図7の例の場合、透明領域形状コードは「05」(六角形)である。透明領域位置情報は、上記透明領域のサイズおよびNFC端末30における透明領域の位置を特定するための情報であり、図7の例では、原点を社員カードの左上の頂点としたときの、透明領域の各頂点のXY平面における座標であり、換言すれば、原点から各頂点までのX方向およびY方向の距離(単位:mm)である。
なお、透明領域のサイズおよびNFC端末における透明領域位置を特定するための情報は、透明領域位置情報に限定されない。例えば、図8の(a)に示すように、NFC端末30fの透明領域31fが傾いた楕円形である場合、端末データは、透明領域サイズ、および透明領域角度をさらに含む。
図8の例における端末データをより具体的に説明すると、透明領域形状コードは「03」(楕円形)である。また、図8の例における透明領域位置情報は、原点を社員カードの左上の頂点としたときの、透明領域31fの中心点のXY平面における座標であり、換言すれば、原点から透明領域31fの中心点までのX方向およびY方向の距離(単位:mm)である。つまり、図8の例における透明領域位置情報は、透明領域31fの中心点を特定するための情報である。
また、透明領域サイズは、透明領域のサイズを示す情報であり、図8の例では、透明領域31fの長径および短径の長さを示す情報である。なお、透明領域サイズは透明領域の形状に応じて変わるため、図8の例に限定されない。
また、透明領域角度は、透明領域のNFC端末に対する傾きを示す情報である。具体的には、端末装置に設定された軸と、当該軸と同一平面上における軸であって、透明領域の形状に基づいて特定される軸とがなす角度を示す情報である。
なお以降、特に明記しない場合は、NFC端末は図7に示すNFC端末30であるものとして説明する。また、透明領域形状コード、および、透明領域のサイズおよびNFC端末における位置を特定するための情報を総称して、透明領域情報と称する場合がある。
NFC通信制御部12は、生成したNFC通信情報をアプリ実行部211に出力する。なお、図7および図8においてNFC端末IDおよびアンテナIDをアルファベットと数字からなる情報としたのは一例であり、この例に限定されるものではない。
制御部21は、情報処理装置1、特に制御装置20の機能を統括して制御する。制御部21は、アプリ実行部211、および画像生成部212を含む。
アプリ実行部211は、情報処理装置1が有する各種アプリケーションを実行する。具体的には、アプリ実行部211は、アプリケーションを起動するための操作を示す情報を、図示しない操作部から取得すると、記憶部22に記憶されているアプリケーション221のうち、取得した情報に応じたアプリケーション221を実行する。そして、画像生成部212に画像の生成を指示する。具体的には、アプリ実行部211は、記憶部22に記憶されているNFC端末情報222およびアンテナ位置情報223(通信位置情報)を参照して、NFC端末30の近接面(NFCアンテナ113に近接させる面)と略同一の形状およびサイズのガイド画像の生成を画像生成部212に指示する。
ここで、NFC端末情報222とは、NFC端末30の近接面の形状およびサイズを示す情報である。つまり本実施形態においては、使用されるNFC端末30の近接面の形状およびサイズが予め記憶部22に記憶されている。NFC端末情報222は、アプリケーション221を識別する情報と対応付けられている。これにより、アプリ実行部211は、実行したアプリケーション221に応じて、適切なNFC端末情報222を読み出すことができる。例えば、NFC端末30が矩形の社員カードの場合、NFC端末情報222は、社員カードの形状を示す情報(例えば、形状を示す2桁の数字)、および社員カードの短辺および長辺の長さを示す情報であるが、NFC端末情報222は、NFC端末30の近接面の形状およびサイズに応じて変わるため、この例に限定されるものではない。
また、アンテナ位置情報223とは、NFC通信部111におけるNFCアンテナ113の位置を示す情報であり、具体的には、NFCアンテナ113を識別するアンテナIDと、NFCアンテナ113の位置を示す情報とを対応付けたものである。NFCアンテナ113の位置を示す情報は例えば、NFCアンテナ113が矩形である場合、表示部112の画像表示領域の左上頂点を原点とした時のNFCアンテナ113の左上および右下頂点の表示解像度上のXY平面座標であってもよいし、NFCアンテナ113の中心点の表示解像度上のXY平面座標であってもよいが、この例に限定されるものではない。
また、ガイド画像とは、NFC端末30を近接させる位置をユーザに知らせるための画像である。アプリ実行部211は、画像生成部212に、NFC端末情報222が示すNFC端末30の近接面の形状およびサイズと略同一の形状およびサイズのガイド画像を生成し、アンテナ位置情報223が示す位置に対応する表示部112の領域に表示させるよう指示する。
また、アプリ実行部211は、NFC通信制御部12に指示してNFCアンテナ113をアクティブにさせたり、非アクティブにさせたりする。
さらに、アプリ実行部211は、NFC通信制御部12からNFC通信情報を取得すると、NFC通信情報に含まれる透明領域情報、NFC端末情報222、およびアンテナ位置情報223を参照して、NFC端末30の透明領域に対応する表示部112の領域を特定する。具体的には、アプリ実行部211は、アンテナ位置情報223が示す位置において、NFC端末情報222が示すNFC端末30の近接面に対応する表示部112の領域を特定する。ここで、NFC端末30が矩形の社員カードである場合、特定した領域の左上頂点の位置を原点とするXY平面を仮想的に形成する。そして、当該XY平面における透明領域位置情報の座標(表示解像度上のXY平面座標)を特定する。続いてアプリ実行部211は、画像生成部212に、特定した座標が示す領域の形状およびサイズに合わせた画像を生成し、特定した領域に当該画像を表示させるよう指示する。この画像は、NFC端末30と情報処理装置1との間でNFCが実行されたことをトリガとして生成される画像であり、NFC端末30が社員カードである場合、社員カードに含まれる画像データが示す画像およびテキストデータが示すテキスト(図7参照)を含む画像である。なお、本実施形態に係るアプリケーション221の具体例については後述する。
画像生成部212は、アプリ実行部211の指示に応じて、画像を生成する。例えば、アプリ実行部211から指示された形状およびサイズのガイド画像を生成したり、アプリ実行部211から指示された、NFC端末30の透明領域に対応する表示部112の領域の形状およびサイズの画像を生成したりする。画像生成部212は、生成した画像を表示駆動部23に出力するとともに、アプリ実行部211から指示された表示位置を表示駆動部23に出力する。
表示駆動部23は、表示部112を制御する。具体的には、表示駆動部23は、画像生成部212から取得した表示位置に、画像生成部212から取得した画像を表示させる。
記憶部22は、情報処理装置1が使用する各種データを記憶する。記憶部22は、少なくともアプリケーション221、NFC端末情報222、およびアンテナ位置情報223を記憶している。なお、アプリケーション221、NFC端末情報222、およびアンテナ位置情報223については、既に説明しているため、ここでの説明を省略する。
(情報処理装置1が実行する処理の流れ)
次に、図9を参照して、情報処理装置1が実行する処理の流れについて説明する。図9は、情報処理装置1が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、アプリ実行部211は、アプリケーションの実行、具体的には、アプリケーションを実行するための操作を示す情報を待機している(S1)。アプリケーションが実行された場合(S1でYES)、情報処理装置1は、NFCアンテナ113の位置にガイド画像を表示させる(S2)。具体的には、アプリ実行部211が、NFC端末情報222が示すNFC端末30の近接面の形状およびサイズと略同一の形状およびサイズのガイド画像を生成し、アンテナ位置情報223が示す位置に対応する表示部112の領域に表示させるよう、画像生成部212に指示する。画像生成部212は、アプリ実行部211から指示された形状およびサイズのガイド画像を生成し、アプリ実行部211から指示された位置を表示駆動部23に出力する。表示駆動部23は、画像生成部212から取得した表示位置に、画像生成部212から取得したガイド画像を表示させる。
続いて、アプリ実行部211は、NFC通信情報を待機する状態となる(S3)。NFC通信制御部12からNFC通信情報を取得すると(S3でYES)、アプリ実行部211は、NFC通信情報に含まれる透明領域情報から、画像表示領域を算出する(S4、領域特定ステップ)。具体的には、アプリ実行部211は、NFC通信情報に含まれる透明領域情報と、記憶部22に記憶されているNFC端末情報222およびアンテナ位置情報223を参照して、NFC端末30の透明領域に対応する表示部112の領域を特定する。そして、特定した領域(算出した画像表示領域)に合わせた画像を生成し、特定した領域に当該画像を表示させるよう画像生成部212に指示する。
画像生成部212は、アプリ実行部211が算出した画像表示領域に合わせた画像を生成する(S5)。そして、生成した画像と、アプリ実行部211から指示された表示位置(画像表示領域)とを表示駆動部23に出力する。
最後に、表示駆動部23は、生成した画像を画像表示領域に表示させる(S6、表示制御ステップ)。以上で、情報処理装置1が実行する処理は終了する。
(アプリケーションの一例)
次に、図10を参照して、本実施形態に係る情報処理装置1が実行するアプリケーション221の一例を説明する。図10は、本実施形態に係る情報処理装置1がアプリケーション221を実行したときの遷移図である。
図10に示すアプリケーション221は、情報処理装置1にログインするための認証アプリケーションである。なお、このアプリケーション221は一例であり、本実施形態に係る情報処理装置1が実行するアプリケーションはこの例に限定されない。
図10の(a)は、NFC端末30である社員カードをNFCアンテナ113に近接させる前のNFCディスプレイ11を示している。図10の(a)に示すように、社員カードと略同一形状およびサイズのガイド画像41が、表示部112に表示されている。
ユーザは、図10の(b)に示すように、ガイド画像41に合わせて社員カードをNFCディスプレイ11上に配置する。これにより、社員カードが保持する情報をNFC通信制御部12が取得し、NFC通信情報を生成してアプリ実行部211に出力する。
続いてアプリ実行部211は、NFC通信情報に含まれる透明領域情報を用いて画像表示領域を算出し、当該画像表示領域の情報と、NFC通信情報に含まれる画像データおよびテキストデータとを画像生成部212に出力する。これにより、画像生成部212は、社員カードの持ち主であるユーザの写真およびユーザに関するテキスト(所属や名前など)を含む画像を生成する。この画像は、図10の(c)に示すように、画像表示領域、すなわち、社員カードの透明領域31と略同一の形状およびサイズの画像である。
なお、アプリ実行部211は、ユーザの認証も行う。ユーザの認証処理については本発明との関連性が薄いため詳細な説明は省略する。例えば、社員カードが保持する情報に、ユーザを識別する情報が含まれており、アプリ実行部211は、当該情報を取得したとき、記憶部22に記憶されている、各社員を識別する情報(不図示)を参照して、ユーザの認証および特定を行ってもよい。アプリ実行部211は、ユーザの認証および特定が完了すると、特定したユーザに応じた画像の生成(例えば、ユーザが設定した壁紙の画像など)を画像生成部212に指示する。画像生成部212は、当該指示に応じて画像を生成する。
最後に、図10の(c)に示すように、画像生成部212が生成した画像を取得した表示駆動部23が、画像を表示する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図11および図12に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図11は、本実施形態に係る情報処理装置1aが備えるNFCディスプレイ11aの具体的構成を示す図である。NFCディスプレイ11aは実施形態1にて説明したNFCディスプレイ11と異なり、NFC通信部111aを備えている。NFC通信部111aは、実施形態1にて説明したNFC通信部111と異なり、複数のNFCアンテナ113を備えている。なお、図11に示すNFC通信部111aは、複数のNFCアンテナ113がマトリクス状に配置されているが、NFCアンテナ113の数および配置は図11の例に限定されるものではない。なお、本実施形態における複数のNFCアンテナ113には、それぞれ異なるアンテナIDが設定されている。
なお、情報処理装置1aは、NFCディスプレイ11に代えてNFCディスプレイ11aを備えるほかは、実施形態1で説明した情報処理装置1と同様であるため、本実施形態では、情報処理装置1aの要部構成を示すブロック図および各部材の説明を省略する。
(アプリケーションの一例)
次に、図12を参照して、本実施形態に係る情報処理装置1aが実行するアプリケーション221aの一例を説明する。図12は、本実施形態に係る情報処理装置1aがアプリケーション221aを実行したときの遷移図である。
図12に示すアプリケーション221aは、2人のユーザによる対戦型のカードゲームのアプリケーションである。なお、このアプリケーション221aは一例であり、本実施形態に係る情報処理装置1aが実行するアプリケーションはこの例に限定されない。
まず、NFC通信制御部12は、アプリ実行部211の指示を受けて、複数のNFCアンテナ113のうち、図12の(a)における最も左の列のNFCアンテナ113、および、最も右の列のNFCアンテナ113をアクティブにする。そして、アプリ実行部211は、アクティブにしたNFCアンテナの位置に表示するガイド画像41を生成するよう画像生成部212に指示する。その後、表示駆動部23は画像生成部212が生成した画像(ガイド画像41を含む)を表示部112に表示させる。これにより、図12の(a)に示すように、ガイド画像41を含むアプリケーション221aの画像が表示部112に表示される。
続いて、図12の(b)に示すように、各ユーザはそれぞれが有するNFC端末30(以下、カード)をガイド画像41に合わせてNFCディスプレイ11a上に配置する。これにより、カードと情報処理装置1aとの間で近距離無線通信が実行され、カードが保持する情報(例えば、当該カードが示すキャラクタの画像、ステータスなど)が情報処理装置1aに送信される。そして、NFC通信制御部12は、受信した情報を含むNFC通信情報を生成し、アプリ実行部211に出力する。
続いてアプリ実行部211は、NFC通信情報に含まれる透明領域情報を用いて画像表示領域を算出し、当該画像表示領域の情報と、NFC通信情報に含まれるキャラクタの画像データを画像生成部212に出力する。これにより、画像生成部212は、カードが示すキャラクタの画像を生成する。この画像は、図12の(c)に示すように、画像表示領域、すなわち、カードの透明領域31内に収まるサイズの画像42である。なお、画像生成部212は、キャラクタの画像が透明領域31内に収まるように、必要に応じて画像のサイズを調整してもよい。
また、画像生成部212は、アプリ実行部211の指示に応じて、図12の(c)に示すように、表示部112の中央付近に表示するキャラクタの画像を生成する。
最後に、図12の(c)に示すように、画像生成部212が生成した画像を取得した表示駆動部23が、画像を表示させる。
なお、図12の例では、画像42としてキャラクタの画像のみを表示しているが、画像42はキャラクタのステータスなどの他の情報を含んでいてもよい。また、キャラクタのステータス等の他の情報は、カードの周辺に表示されてもよい。
また、NFC通信制御部12は、カードゲームの進行に応じてキャラクタのステータスなどの端末データが変化した場合、変化後の端末データを、NFCを用いてカードに送信してもよい。カードに送信される情報はキャラクタのステータスに限定されず、例えば対戦履歴などであってもよい。
(実施形態1および2の変形例)
実施形態1および2では、情報処理装置1(または情報処理装置1a)が、透明領域情報をNFC端末30から近距離無線通信によって取得する構成を説明したが、アプリケーション221において、透明領域情報が共通であるNFC端末30のみを使用する場合、透明領域情報を予め情報処理装置1が記憶している構成であってもよい。この場合、アプリケーション221を識別する情報と、透明領域情報とを対応付けて記憶しておき、アプリ実行部211は、NFC通信情報を取得したことに応じて、実行しているアプリケーション221に応じた透明領域情報と、NFC端末情報222と、アンテナ位置情報223とを読み出し、画像表示領域を特定する。
また、上述した実施形態1および2では、NFC端末30の形状およびサイズを示す情報(NFC端末情報222)を、情報処理装置1(または情報処理装置1a)が予め記憶部22に記憶している構成を説明した。しかしながら、NFC端末30の形状およびサイズを示す情報は記憶部22に予め記憶されていなくてもよい。具体的には、情報処理装置1(または情報処理装置1a)は、当該情報をNFC端末30から近距離無線通信によって取得してもよい。
この例の場合、NFC通信情報は、図7や図8に示す各種データに加え、端末データとしてさらにNFC端末30の形状およびサイズを示す情報を含む。当該情報は特に限定されず、例えばNFC端末30が矩形の場合、矩形であることを示す情報(例えば、形状を示す2桁の数字)、およびNFC端末30の長辺および短辺の長さを示す情報であってもよい。
また、この例の場合、記憶部22には、NFC端末情報222に代えてアンテナの形状およびサイズを示す情報がさらに格納されており、アプリ実行部211は、当該情報およびアンテナ位置情報223を参照して、NFC端末30の近接面(NFCアンテナ113に近接させる面)と略同一の形状およびサイズのガイド画像の生成を画像生成部212に指示する。
〔実施形態3〕
本発明のさらに別の実施形態について、図13〜図21に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図13は、本実施形態に係る情報処理装置1bの要部構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置1bは、画像を表示する表示装置10bと、表示装置10bを制御する制御装置20bとが一体となっている。なお、情報処理装置1bは、表示装置10bと制御装置20bとが別体であってもよい。この場合、表示装置10bと制御装置20bとは、通信部(不図示)を介して情報の送受信を行う。なお、情報の送受信は有線によるものであってもよいし、無線によるものであってもよい。また、表示装置10bと制御装置20bとが、ルータなどの別装置を介して情報の送受信を行ってもよい。
情報処理装置1bは、実施形態1にて説明した情報処理装置1と異なり、NFCディスプレイ11、制御部21、および記憶部22に代えてNFCディスプレイ11b、制御部21b、および記憶部22bを備える。また、情報処理装置1bは、新たにシグナル情報処理部13を備える。
NFCディスプレイ11bは、新たにタッチパネル114を備えている。ここで、NFCディスプレイ11bの具体的構成について、図14を参照して説明する。図14は、NFCディスプレイ11bの具体的構成を示す図である。図14に示すように、NFCディスプレイ11bは、最外部から保護ガラス、タッチパネル114、NFC通信部111、表示部112の順に各部材を重畳させた構成である。
タッチパネル114は、物体の接触を受け付けるタッチ面と、指示体とタッチ面との間の接触、および、それによる入力位置を検知するためのタッチセンサとで構成されている。タッチセンサは、指示体とタッチ面との接触/非接触を検知できれば、どのようなセンサで実現されていてもよい。例えば、圧力センサ、静電容量センサ、光センサなどで実現される。なお本実施形態では、タッチセンサが静電容量センサであるものとして説明する。また、タッチパネル114は、物体が接触せず、タッチパネル114と物体との距離が所定距離以内である、いわゆる近接状態を接触として検知するものであってもよい。
ここで、静電容量センサを備えるタッチパネル114の詳細について、図15を参照して説明する。図15の(a)および(b)は、タッチパネル114の原理を説明する図であり、図15の(c)および(d)は、タッチパネル114に物体が接触したときに発生するセンサシグナルの例を示す図である。
図15の(a)に示すように、タッチパネル114は、Y方向に延びる透明電極115とX方向に延びる透明電極116とを重ね合わせて形成される。そして、図15の(b)に示すように導電性のある物体(図15の(b)では指F)がタッチパネル114に接触すると静電容量が変化する。このとき、どの電極間で静電容量が変化したかを検出することで、物体が接触した座標を特定することができる。
図15の(c)および(d)は、物体としてNFC機能を搭載したカードをタッチパネル114に接触させたときの、静電容量の変化量を示すセンサシグナルの例を示す図である。なお、NFC機能を搭載したカードは、NFC機能を実現するためのアンテナコイルを備えており、当該アンテナコイルの導電性によって、タッチパネル114はカードの接触を検出することができる。
上記カードをタッチパネル114に接触させると、図3の(c)に示すようなセンサシグナル(位置情報)が発生する。これを上面図にて示すと、図3の(d)に示すように、当該カードの接触面(タッチパネル114に接触した面)の形状でセンサシグナルが発生していることが見て取れる。具体的には、アンテナコイルの形状に応じた形状のセンサシグナルが発生している。なお、NFC機能を搭載した端末(NFC端末)自体が導電性である場合は、端末の形状に応じた形状のセンサシグナルが発生する。タッチパネル114は、当該センサシグナルを示すシグナル情報をシグナル情報処理部13に出力する。具体的には、タッチパネル114は1秒間に60回〜240回の頻度でシグナル情報をシグナル情報処理部13に出力する。
なお、図示してはいないが、指などの指示体がタッチパネル114に接触した場合、図15の(c)のような広範囲のセンサシグナル(換言すれば、ブロードのセンサシグナル)は発生せず、狭い範囲でのセンサシグナル(換言すれば、細いセンサシグナル)が発生する。
また、本実施形態では、NFC通信部111とタッチパネル114とが別体である構成を説明したが、NFC通信部111とタッチパネル114とは一体化していてもよい。例えば、タッチパネル114にNFCアンテナ113が備えられている構成であってもよい。これは、後述する実施形態4においても同様である。
シグナル情報処理部13は、タッチパネル114から取得したシグナル情報を処理する。シグナル情報処理部13は、物体判定部131、およびタッチ情報生成部132を含む。
物体判定部131は、タッチパネル114に接触した物体が指やペンなどの指示体であるか、またはNFC機能を有するNFC端末(例えば、NFC端末30)であるかを判定する。具体的には、物体判定部131は、取得したシグナル情報が示すセンサシグナルが、所定範囲より広い範囲で発生したセンサシグナルであるか否かを判定する。上述したように、所定範囲より広い範囲でセンサシグナルが発生していれば、上記物体はNFC端末である可能性が高い。一方、所定範囲以下の範囲でセンサシグナルが発生していれば、上記物体は指示体である可能性が高い。物体判定部131は、判定結果をタッチ情報生成部132に出力する。
なお、物体判定部131は、タッチパネル114に接触した物体が指示体であるかNFC端末であるかを判定することができればよく、上述したように取得したシグナル情報が示すセンサシグナルが、所定範囲より広い範囲で発生したセンサシグナルであるか否かを判定する構成に限定されない。例えば、取得したセンサシグナルの本数が所定数より多いか否かを判定する構成であってもよい。この場合、所定数より多ければ、上記物体はNFC端末である可能性が高い。一方、所定数より少なければ、上記物体は指示体である可能性が高い。
タッチ情報生成部132は、物体判定部131の判定結果に応じたタッチ情報を生成する。タッチ情報生成部132は、取得した判定結果が所定範囲より広い範囲で発生したセンサシグナルでないことを示している場合、最も強いセンサシグナルが発生している座標(ピーク座標)を特定し、当該座標とタッチ情報を識別するタッチIDとを対応付けて、タッチ情報を生成する。
一方、タッチ情報生成部132は、取得した判定結果が所定範囲より広い範囲で発生したセンサシグナルであることを示している場合、シグナル情報を参照してセンサシグナルの形状解析を行う。
ここで、図16を参照して、形状解析およびタッチ情報の詳細について説明する。図16の(a)は、形状解析によって特定される端末候補領域の各パラメータの一例を示す図である。また、図16の(b)は、物体が矩形のNFC端末である場合のタッチ情報の具体例を示す図である。なお、タッチパネル114には、図16の(a)に示すように、仮想のXY平面が予め設定されている。タッチ情報生成部132は、センサシグナルが発生した座標から、端末候補領域を特定する。続いて、端末候補領域の外縁を補正することにより、図16の(a)に示すように、端末候補領域の外周形状を整形する。そして、図16の(a)に示す外周形状を特定し(図16の(a)の場合、外周形状を矩形と特定する)、当該矩形の中心座標(以下、タッチ座標)、サイズ、および傾きの角度(以下、角度)を算出する。なお、「角度」とは、上記XY平面のX軸と、上記X軸と同一平面上の軸であって、端末候補領域の外周形状に基づいて特定される軸(図16の例では、矩形の長辺)とがなす角度である。
なお、NFC端末からNFCアンテナ113を介して取得した、NFC端末やアンテナコイルの形状、サイズの情報を参照して、端末候補領域の外周形状を整形してもよい。
そして、タッチ情報生成部132は、算出したタッチ座標、サイズ、角度、および、端末候補領域の外周形状を示す形状コードをタッチIDと対応付けて、図16の(b)に示すタッチ情報を生成する。タッチ情報生成部132は、生成したタッチ情報を後述する対応付け部213に出力する。ここで形状コードとは、図16の(b)に示すように、端末候補領域の外周形状と対応付けられた2桁の数字である。外周形状と形状コードとを対応付けたデータは、記憶部22に予め格納されており、例えば、図16の(b)に示すように、形状コード「01」が矩形と対応付けられている。なお、形状コードと形状との対応付けはこの例に限定されず、例えば、形状コード「02」が円形と、「03」が楕円形と、「04」が三角形と、「05」が六角形と対応付けられていてもよい。また、形状コードと形状との組み合わせ(対応付け)、および形状コードの数は上述した例に限定されない。なお、図16の(b)においてタッチIDをアルファベットと数字からなる情報としたこと、および形状コードを2桁の数字としたことは一例であり、この例に限定されるものではない。また、図16の(b)に示すサイズは外周形状が矩形のNFC端末を想定したものであり、HがNFC端末の短辺の長さを示し、WがNFC端末の長辺の長さを示しているが、この例に限定されるものではない。
また、図16の(b)に示すタッチ情報に含まれる情報の種類は一例であり、この例に限定されるものではない。例えば、NFC端末のNFCディスプレイ11上における状態を示す「ステータス情報」を含んでもよい。ここで、「ステータス情報」の具体例としては、NFC端末がNFCディスプレイ11に接触したことを示す「タッチイン」、NFC端末がNFCディスプレイ11上を移動していることを示す「ムーブ」、およびNFC端末がNFCディスプレイ11から離れたことを示す「タッチアウト」などが挙げられるが、この例に限定されるものではない。
なお、タッチパネル114は、物体の接触が継続している場合、シグナル情報を継続的にシグナル情報処理部13に出力する。タッチ情報生成部132は、取得したシグナル情報に基づいて継続的にタッチ情報を生成し、後述する対応付け部213に出力する。このとき、タッチ情報生成部132は、タッチパネルからのシグナル情報の出力が途切れるまで、生成したタッチ情報に同一のタッチIDを付す。この処理について、図17を参照して説明する。図17の(a)は、NFC端末がタッチパネル114に接触したときに生成されるタッチ情報の具体例を示す図であり、図17の(b)は、NFC端末がタッチパネル114への接触を維持したまま移動しているときのタッチ情報の具体例を示す図である。
NFC端末がタッチパネル114に接触すると、タッチ情報生成部132は、上述した処理を実行して、図17の(a)に示すタッチ情報を生成する。その後、NFC端末がタッチパネル114に接触したまま移動すると、タッチ情報生成部132は、取得したシグナル情報に応じて、継続的にタッチ情報を生成する。このとき、NFC端末は移動しているので、タッチ情報に含まれるタッチ座標は変化する。例えば図17の(a)および(b)に示すように、タッチ座標が(X,Y)=(50,50)から(X,Y)=(100,80)に変化する。なお実際は、図17の(a)に示すタッチ情報が生成されてから、図5の(b)に示すタッチ情報が生成されるまでに、移動の軌跡に応じたタッチ座標を含む複数のタッチ情報が生成されているが、図面の簡略化のために図17では省略している。
一方、NFC端末がタッチパネル114に接触したまま移動した場合、タッチ情報生成部132は、新たに生成したタッチ情報のタッチIDを、NFC端末がタッチパネル114に接触したときに生成されるタッチ情報のタッチIDとする。具体的には、図5の(b)に示すように、タッチIDをT0001のままとする。そして、タッチ情報生成部132は、生成したタッチ情報を後述する対応付け部213に出力する。
制御部21bは、実施形態1にて説明した制御部21と異なり、アプリ実行部211に代えて、アプリ実行部211bを含む。また、制御部21bは新たに対応付け部213を含む。
対応付け部213は、シグナル情報処理部13から取得したタッチ情報と、NFC通信制御部12から取得したNFC通信情報とを対応付けて記憶する。具体的には、対応付け部213は、シグナル情報処理部13からタッチ情報を取得したとき、当該タッチ情報が指示体の接触を示すタッチ情報であるか、NFC端末の接触を示すタッチ情報であるかを判定する。具体的には、タッチ情報に、NFC端末の接触を示すタッチ情報における特有の情報である、サイズ、角度、形状コードが含まれているか否かを判定する。なお、上記特有の情報は、上記の例に限定されるものではない。
ここで、指示体の接触を示すタッチ情報であると判定した場合、すなわち、上記特有の情報が含まれていないと判定した場合、対応付け部213は、当該タッチ情報が示す接触を、指示体の接触(指タッチ)として以降の処理を行う。具体的には、対応付け部213は当該タッチ情報をアプリ実行部211bに出力する。
一方、NFC端末の接触を示すタッチ情報である場合、すなわち、上記特有の情報が含まれていると判定した場合、NFC通信制御部12からNFC通信情報を取得したか否かを確認する。ここで、NFC通信情報を取得している場合、取得したタッチ情報とNFC通信情報とを対応付けることにより対応付けデータ224を生成し、記憶部22bに記憶する。ここで、図18を参照して、対応付けデータ224の詳細について説明する。図18は、対応付けデータ224の具体例を示す図である。対応付けデータ224は、図18に示すように、図16の(b)を参照して説明したタッチ情報にNFC通信情報を追加したものである。なお、本実施形態では、NFC端末は、キャラクタ育成ゲームのアプリケーションにて使用するキャラクタカードであるNFC端末30であるものとして説明する。キャラクタ育成ゲームのアプリケーションおよびキャラクタカードの詳細については後述する。また、対応付けデータ224に含まれる各種情報については、既に説明しているためここでの説明を省略する。対応付け部213は、タッチ情報にNFC通信情報を追加することで生成した対応付けデータ224を、記憶部22bに記憶する。また、対応付け部213は、生成した対応付けデータ224を、アプリ実行部211bに出力する。
これに対して、NFC通信情報を取得していない場合、対応付け部213は、取得したタッチ情報に含まれるタッチIDを確認し、記憶部22bに記憶されている対応付けデータ224のうち、当該タッチIDを含む対応付けデータ224があるか否かを確認する。このような対応付けデータ224がある場合、当該対応付けデータ224に含まれるタッチ情報部分を、取得したタッチ情報の内容に更新する。これにより、NFC端末30と情報処理装置1bとがNFCを実行したことにより生成されたNFC通信情報と、当該NFC端末30が移動した後のタッチ情報とが対応付けられて記憶されることとなる。よって、情報処理装置1bは、タッチパネル114上におけるNFC端末30の最新の位置を示す情報を保持することができる。また、対応付け部213は、更新した対応付けデータ224を、アプリ実行部211bに出力する。なお、取得したタッチ情報に含まれるタッチIDを含む対応付けデータ224が無い場合、対応付け部223は取得したタッチ情報を削除する。
本実施形態に係るアプリ実行部211bは、アプリケーションを起動するための指示体の接触を示すタッチ情報を取得すると、記憶部22bに記憶されているアプリケーション221のうち、取得したタッチ情報に応じたアプリケーション221を実行する。そして、画像生成部212に画像の生成を指示する。
また、本実施形態に係るアプリ実行部211bは、対応付け部213から取得した対応付けデータ224を参照して、NFC端末30の透明領域に対応する表示部112の領域を特定する。具体的には、アプリ実行部211bは、対応付けデータ224に含まれるタッチ座標、サイズ、および透明領域情報を参照して、NFC端末30の近接面に対応する表示部112の領域を特定する。続いてアプリ実行部211bは、画像生成部212に、特定した座標が示す領域の形状およびサイズに合わせた画像を生成し、特定した領域に当該画像を表示させるよう指示する。
(情報処理装置1bが実行する処理の流れ)
次に、図19を参照して、情報処理装置1bが実行する処理の流れについて説明する。図19は、情報処理装置1bが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、シグナル情報処理部13は、タッチパネル114から出力されるシグナル情報を待機している(S11)。シグナル情報を取得した場合(S11でYES)、物体判定部131は、シグナル情報を用いてセンサシグナルの発生範囲を特定し(S12)、当該範囲が所定の範囲より広いか否かを判定する(S13)。そして、判定結果をタッチ情報生成部132に出力する。センサシグナルの発生範囲が所定範囲以下である場合(S13でNO)、タッチ情報生成部132は、センサシグナルにおけるピーク座標を特定する(S16)。
一方、センサシグナルの発生範囲が所定範囲より広い場合(S13でYES)、タッチ情報生成部132は、端末候補領域を特定し、当該領域の外周形状を整形する(S14)。さらに、タッチ情報生成部132は、当該矩形におけるタッチ座標、サイズ、角度を算出する(S15)。
続いて、タッチ情報生成部132は、タッチ情報を生成し(S17)、対応付け部213に生成したタッチ情報を出力する(S18)。続いて、対応付け部213は、対応付け処理を実行する(S19)。なお、対応付け処理の詳細については後述する。対応付け処理が終了すると、ステップS11の処理に戻る。
(対応付け処理の流れ)
次に、図20を参照して、図19のフローチャートに含まれる対応付け処理の流れについて説明する。図20は、図19のフローチャートに含まれる対応付け処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、対応付け部213は、タッチ情報を待機する状態となっている(S21)。タッチ情報を取得した場合(S21でYES)、対応付け部213は、取得したタッチ情報がNFC端末の接触を示すタッチ情報であるか否かを判定する(S22)。具体的には、タッチ情報が図16の(b)に示すタッチ情報であるか否か、すなわち、タッチ情報に、NFC端末の接触を示すタッチ情報における特有の情報である、サイズ、角度、形状コードが含まれているか否かを判定する。NFC端末の接触を示すタッチ情報でない場合(S22でNO)、対応付け部213は、当該タッチ情報が示す接触を指タッチとして処理し(S25)、対応付け処理は終了する。
一方、NFC端末の接触を示すタッチ情報である場合(S22でYES)、対応付け部213は、NFC通信情報を取得したか否かを確認する(S23)。NFC情報を取得している場合(S23でYES)、対応付け部213は、タッチ情報とNFC情報とを対応付けて記憶部22bに記憶し(S24)、対応付け処理は終了する。
これに対して、NFC情報を取得していない場合(S23でNO)、対応付け部213は、取得したタッチ情報と同一のタッチIDを含む対応付けデータ224があるか否かを確認する(S26)、対応付けデータ224がある場合(S26でYES)、対応付け部223は、記憶部22bに記憶されている対応付けデータ224のタッチ情報部分を更新する(S27)。以上で、対応付け処理は終了する。
一方、対応付けデータ224が無い場合(S26でNO)、対応付け部223は、取得したタッチ情報を削除する(S28)。以上で、対応付け処理は終了する。
なお、本実施形態における、画像表示領域に合わせた画像の表示処理の流れは、実施形態1にて説明した図9と同様のため、ここでの説明を省略する。本実施形態では、ステップS4の画像表示領域の算出において、透明領域情報とともに、センサシグナルに応じたタッチ情報を用いる。
(アプリケーションの一例)
次に、図21を参照して、本実施形態に係る情報処理装置1bが実行するアプリケーション221bの一例を説明する。図21は、本実施形態に係る情報処理装置1bがアプリケーション221bを実行したときの遷移図である。
図21に示すアプリケーション221bは、キャラクタの育成を行うアプリケーションである。なお、このアプリケーション221bは一例であり、本実施形態に係る情報処理装置1bが実行するアプリケーションはこの例に限定されない。
図21の(a)に示すように、ユーザはNFC端末(キャラクタカード)30をNFCアンテナ113に接触させる。これにより、NFC端末30が保持している情報、すなわち、NFC端末ID、端末種別、端末データ(キャラクタの画像データやキャラクタのステータスなど、および透明領域情報)が情報処理装置1bに送信される。
なお、表示駆動部23は、NFCアンテナ113の位置に対応する表示部112の領域に、キャラクタカードを近接させる位置(NFCアンテナ113の位置)をユーザに示すためのガイド画像41を表示させている。これにより、ユーザはキャラクタカードを近接させる位置を容易に認識することができる。
対応付け部213は、NFCアンテナ113の位置におけるキャラクタカードのタッチ情報と、キャラクタカードから送信された上記情報を含むNFC通信情報とを対応付けて、対応付けデータ224として記憶部22に記憶するとともに、対応付けデータ224をアプリ実行部211bに出力する。
アプリ実行部211bは、対応付けデータ224を参照して、画像表示領域を特定する。そして、当該画像表示領域の情報と、NFC通信情報に含まれるキャラクタの画像データを画像生成部212に出力する。これにより、画像生成部212は、カードが示すキャラクタの画像を生成する。この画像は、図21の(b)に示すように、画像表示領域、すなわち、カードの透明領域31内に収まるサイズの画像42である。なお、画像生成部212は、キャラクタの画像が透明領域31内に収まるように、必要に応じて画像のサイズを調整してもよい。
続いて、図21の(b)に示すように、画像生成部212が生成した画像を取得した表示駆動部23が、画像を表示する。
次に、ユーザはキャラクタカードをNFCディスプレイ11bに接触させた状態で移動させる。この移動に伴い、対応付け部223は、記憶部22bに記憶されたキャラクタカードの対応付けデータ224のタッチ情報部分が更新する。また、対応付け部213は、対応付けデータ224が更新されるたびに、更新後の対応付けデータ224をアプリ実行部211bに出力する。
アプリ実行部211bは、対応付けデータ224を参照して、画像表示領域を特定する。ここで特定した画像表示領域は、キャラクタカードが移動した後の位置である。そして、当該画像表示領域の情報と、NFC通信情報に含まれるキャラクタの画像データを画像生成部212に出力する。これにより、表示駆動部23は、図21の(c)に示すように、キャラクタカードが移動した後の位置において、カードの透明領域31内に収まるサイズの画像42を表示させる。
なお、NFC通信制御部12は、育成ゲームの進行に応じてキャラクタのステータスなどの端末データが変化した場合、変化後の端末データを、NFCを用いてカードに送信してもよい。カードに送信される情報はキャラクタのステータスに限定されず、例えばゲームの進行状況を示す情報などであってもよい。
また、本実施形態では、キャラクタの画像やキャラクタのステータスなど、ゲームに関する情報をキャラクタカードが保持している構成であったが、これらの情報の代わりに、キャラクタカードがユーザを識別する情報を保持していてもよい。この場合、アプリ実行部211bは、ユーザを識別する情報を取得すると、当該情報を用いて育成ゲームを管理するサーバにアクセスし、ユーザを識別する情報に対応付けられたゲームに関する情報を取得する。
以上のように、本実施形態に係る情報処理装置1bは、NFC端末30から受信した情報を含むNFC通信情報と、タッチ情報とを対応付ける。そして、タッチ情報に含まれるタッチ座標が示す位置において、NFC端末30の透明領域31内に収まる画像を表示する。これにより、NFC通信情報と、タッチ情報とを連動させた処理を行うことができる。また、タッチ情報からNFC端末30のサイズや角度を取得することができるので、とNFC端末30の透明領域を正確に特定することができる。
〔実施形態4〕
本発明のさらに別の実施形態について、図22および図23に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図22は、本実施形態に係る情報処理装置1cが備えるNFCディスプレイ11cの具体的構成を示す図である。NFCディスプレイ11cは、実施形態3にて説明したNFCディスプレイ11bと異なり、NFC通信部111cを備えている。NFC通信部111cは、実施形態1にて説明したNFC通信部111と異なり、複数のNFCアンテナ113を備えている。なお、図22に示すNFC通信部111cは、複数のNFCアンテナ113がマトリクス状に配置されているが、NFCアンテナ113の数および配置は、図22の例に限定されるものではない。なお、本実施形態における複数のNFCアンテナ113には、それぞれ異なるアンテナIDが設定されている。
なお、情報処理装置1cは、NFCディスプレイ11bに代えてNFCディスプレイ11cを備えるほかは、実施形態3で説明した情報処理装置1bと同様であるため、本実施形態では、情報処理装置1bの要部構成を示すブロック図および各部材の説明を省略する。
(アプリケーションの一例)
次に、図23を参照して、本実施形態に係る情報処理装置1cが実行するアプリケーション221cの一例を説明する。図23は、本実施形態に係る情報処理装置1cがアプリケーション221cを実行したときの遷移図である。
図23に示すアプリケーション221cは、車や電子機器などの内部を透視するアプリケーションである。なお、このアプリケーション221cは一例であり、本実施形態に係る情報処理装置1cが実行するアプリケーションはこの例に限定されない。
NFC通信制御部12は、アプリ実行部211bの指示を受けて、複数のNFCアンテナ113のうち、図23の(a)に示すNFCアンテナ113a、NFCアンテナ113b、およびNFCアンテナ113cをアクティブにする。そして、表示駆動部23は、図23の(a)に示すように、アプリ実行部211bの指示で画像生成部212が生成したガイド画像41a、ガイド画像41b、およびガイド画像41cを、それぞれNFCアンテナ113a、NFCアンテナ113b、およびNFCアンテナ113cの位置に表示させている。
ユーザは、図23の(a)および図23の(b)に示すように、NFCディスプレイ11cにおける、NFCアンテナ113a、NFCアンテナ113b、およびNFCアンテナ113cのいずれかの位置にNFC端末30(以下、透視カード)を接触させる(図23の例ではNFCアンテナ113cに接触させている)。これにより、透視カードが保持している情報(NFC端末ID、端末種別、および端末データとしての透明領域情報など)が情報処理装置1cに送信される。
続いて、NFC通信制御部12は、透視カードから受信した情報に、NFCアンテナ113cを示すアンテナIDを対応付けて、NFC通信情報を生成する。NFC通信制御部12は、生成したNFC通信情報を対応付け部213に出力する。
続いて、対応付け部213は、NFCアンテナ113cの位置における透視カードのタッチ情報と、取得したNFC通信情報とを対応付けて、対応付けデータ224として記憶部22に記憶する。さらに、対応付け部213は、対応付けデータ224をアプリ実行部211bに出力する。
次に、図23の(b)に示すように、ユーザはNFCディスプレイ11cに接触させた状態で、透視カードを車における内装を見たい位置に移動させる。この移動に伴い、対応付け部213は、対応付けデータ224のタッチ情報部分を更新し、更新後の対応付けデータ224をアプリ実行部211bに出力する。
アプリ実行部211bは、対応付けデータ224のアンテナIDから、透視カードの位置に表示すべき画像(図23の例の場合、車の内装の画像)を特定する。また、アプリ実行部211bは、対応付けデータ224のタッチ座標および透明領域情報を参照して、透視カードの透明領域に対応する表示部112の領域を特定する。そして、記憶部22に記憶している車の内装の画像(不図示)における、特定した領域に対応する部分を特定し、特定した領域の情報を画像生成部212に出力するとともに、特定した部分の画像を生成するよう画像生成部212に指示する。
画像生成部212は、アプリ実行部211bからの指示に応じて、画像を生成し、取得した領域の情報とともに表示駆動部23に出力する。表示駆動部23は、図23の(c)に示すように、取得した領域の情報が示す表示部112の位置に、取得した画像を表示させる。
以上のように、本実施形態に係る情報処理装置1cは、NFC通信制御部12が、NFC通信を行ったNFCアンテナ113を特定する。そして、NFC端末30が所定の位置(車が表示された位置)に移動したとき、特定したNFCアンテナ113に応じた画像を、NFC端末30の位置およびNFC端末30の透明領域から特定した領域に表示させる。これによりユーザは、NFC端末30を近接させる位置(近接させるNFCアンテナ113)を変えることで、その後、NFC端末30を移動させた位置が同じであったとしても、NFCアンテナ113に応じた異なる画像を視認することができる。つまり、近接させるNFCアンテナ113を変えることで、情報処理装置1cに異なる処理を実行させることができる。
〔実施形態5〕
本発明のさらに別の実施形態について、図24および図25に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図24は、本実施形態に係る情報処理装置1dの要部構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置1dは、画像を表示する表示装置10dと、表示装置10dを制御する制御装置20dとが一体となっている。なお、情報処理装置1dは、表示装置10dと制御装置20dとが別体であってもよい。この場合、表示装置10dと制御装置20dとは、通信部(不図示)を介して情報の送受信を行う。なお、情報の送受信は有線によるものであってもよいし、無線によるものであってもよい。また、表示装置10dと制御装置20dとが、ルータなどの別装置を介して情報の送受信を行ってもよい。
情報処理装置1dは、実施形態1にて説明した情報処理装置1と異なり、NFCディスプレイ11、およびNFC通信制御部12を備えない。また、情報処理装置1dは、新たにタッチディスプレイ11dを備える。また、情報処理装置1dは、実施形態2にて説明した情報処理装置1bと同様に、シグナル情報処理部13を備える。また、情報処理装置1dは、実施形態1にて説明した制御部21および記憶部22に代えて制御部21dおよび記憶部22dを備える。
タッチディスプレイ11dは、表示部112およびタッチパネル114を備えている。なお、表示部112およびタッチパネル114については、実施形態1にて既に説明しているためここでの説明を省略する。
制御部21dは、実施形態1にて説明した制御部21と異なり、アプリ実行部211と異なり、アプリ実行部211dを含む。
アプリ実行部211dは、アプリケーションを起動するための指示体の接触を示すタッチ情報を取得すると、記憶部22dに記憶されているアプリケーション221のうち、取得したタッチ情報に応じたアプリケーション221を実行する。そして、画像生成部212に画像の生成を指示する。このとき、アプリ実行部211dは、ガイド画像を表示する位置を、ガイド位置情報225として記憶する。ガイド位置情報225は例えば、ガイド画像が矩形の場合、表示部112に仮想的に形成されたXY平面におけるガイド画像の各頂点の座標(表示解像度上のXY平面座標)であるが、ガイド画像の位置およびサイズが特定できる情報であれば、この例に限定されない。なお、本実施形態では複数のガイド画像が表示されるものとして説明するが、表示されるガイド画像は1つであってもよい。
また、アプリ実行部211dは、シグナル情報処理部13からタッチ情報を取得したとき、ガイド位置情報225を参照し、当該タッチ情報が示すタッチ座標が、ガイド位置情報225が示す領域内にあるか否かを判定する。そして、領域の範囲内にあると判定したとき、当該領域中に表示されているガイド画像を特定し、特定したガイド画像に応じた処理を特定する。そして、アプリ実行部211dは、特定したガイド画像を示す情報と、タッチ情報とを対応付けて保持しておく。以降、この対応付けた情報を保持情報と称する。なお、アプリ実行部211dは、ガイド画像を示す情報と、タッチ情報とを対応付けて、記憶部22dに格納してもよい。
続いて、アプリ実行部211dは、以降に取得するタッチ情報について同様の処理を行う。ここで、アプリ実行部211dが、取得したタッチ情報が示すタッチ座標が、前回特定したガイド画像とは別のガイド画像の領域内にあると判定された場合、アプリ実行部211dは、保持情報を破棄し、当該別のガイド画像を示す情報と、取得したタッチ情報とを対応付け、新たな保持情報とする。なお、この処理は表示されるガイド画像は1つである場合は省略してもよい。
一方、取得したタッチ情報が示すタッチ座標が、上記別のガイド画像の領域内に無いと判定された場合(表示されるガイド画像が1つの場合、新たなタッチ情報を取得した場合)、保持情報に含まれるタッチ情報を更新する。
そして、アプリ実行部211dは、端末装置が所定の位置に移動したことを示すタッチ座標を取得したときに、記憶部22dに記憶されている端末情報226を用いて当該端末装置の透明領域を特定し、当該透明領域内に、ガイド画像に応じた画像を生成するよう画像生成部212に指示する。この処理の詳細については後述する。
ここで、端末情報226は、例えば端末装置の透明領域のサイズおよび端末装置における透明炉領域の位置を特定するための情報である。例えば、端末装置が矩形の場合、実施形態1にて説明した透明領域形状コードおよび透明領域位置情報であってもよいが、この例に限定されるものではない。また、端末情報226は、端末装置のタッチディスプレイ11dに対する近接面の形状およびサイズを示す情報を含んでいてもよい。この場合、アプリ実行部211dは、タッチ情報に含まれる形状コードとサイズと、端末情報226が示す近接面の形状およびサイズとの差が所定範囲内であるか否かを確認し、所定範囲内でない場合、端末情報226を用いてタッチ情報を修正してもよい。
記憶部22dは、実施形態1にて説明した記憶部22と異なり、NFC端末情報222およびアンテナ位置情報223を記憶していない。また、記憶部22dは、新たにガイド位置情報225および端末情報226を記憶している。なお、ガイド位置情報225および端末情報226については、既に説明したため、ここでの説明を省略する。
(アプリケーションの一例)
次に、図25を参照して、本実施形態に係る情報処理装置1dが実行するアプリケーション221dの一例を説明する。図25は、本実施形態に係る情報処理装置1dがアプリケーション221dを実行したときの遷移図である。
図25に示すアプリケーション221dは、実施形態4にて説明したアプリケーション221dと同様に、車や電子機器などの内部を透視するアプリケーションである。なお、このアプリケーション221dは一例であり、本実施形態に係る情報処理装置1dが実行するアプリケーションはこの例に限定されない。
表示駆動部23は、図25の(a)に示すように、画像生成部212が生成した画像を、タッチディスプレイ11dの表示部112に表示させる。当該画像には、それぞれ異なる透視画像を表示させるためのガイド画像41a〜41cが含まれている。
ユーザは、図25の(a)および図25の(b)に示すように、ガイド画像41a、ガイド画像41b、およびガイド画像41cのいずれかの位置に端末装置40(以下、透視カード)を接触させる(図25の例では、ガイド画像41cの位置に接触させている)。なお、端末装置40は、前述したNFC端末30と異なり、近距離無線通信を実行するための構成を備えていないカード状の端末装置である。なお、端末装置40は図25に示すカード状の端末装置に限定されるものではない。
ガイド画像41cの位置に端末装置40を接触させることにより、アプリ実行部211dが、当該接触に応じてシグナル情報処理部13によって生成されたタッチ情報を取得する。アプリ実行部211dは、取得したタッチ情報とガイド画像41cを示す情報とを対応付けて保持する。
次に、図25の(b)に示すように、ユーザは透視カードを車における内装を見たい位置に移動させる。この移動に伴い、アプリ実行部211dは、保持している情報(保持情報)に含まれるタッチ情報を更新する。そして、アプリ実行部211dは、ガイド画像を示す情報から、透視カードの位置に表示すべき画像(図25の例の場合、車の内装の画像)を特定する。また、アプリ実行部211dは、タッチ情報に含まれるタッチ座標および端末情報226を参照して、透視カードの透明領域に対応する表示部112の領域を特定する。そして、記憶部22に記憶している車の内装の画像(不図示)における、特定した領域に対応する部分を特定し、特定した領域の情報を画像生成部212に出力するとともに、特定した部分の画像を生成するよう画像生成部212に指示する。
画像生成部212は、アプリ実行部211dからの指示に応じて、画像を生成し、取得した領域の情報とともに表示駆動部23に出力する。表示駆動部23は、図25の(c)に示すように、取得した領域の情報が示す表示部112の位置に、取得した画像を表示させる。
以上のように、本実施形態に係る情報処理装置1dは、端末装置40が接触した位置に表示されているガイド画像を特定し、端末装置40が所定の位置(車が表示された位置)に移動したとき、特定したガイド画像に応じた画像を、端末装置40の透明領域内に表示させる。これによりユーザは、端末装置40を接触させる位置(ガイド画像41が表示された位置)を変えることで、その後、端末装置40を移動させた位置が同じであったとしても、ガイド画像41に応じた異なる画像を視認することができる。つまり、端末装置を接触させるガイド画像41を変えることで、情報処理装置1dに異なる処理を実行させることができる。
〔実施形態6〕
本発明のさらに別の実施形態について、図26〜図29に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
図26および図27は、本実施形態に係るカード型のNFC端末30iの各面を正投影図として描いた図である。図26の(a)はNFC端末30iの正面図であり、図26の(b)はNFC端末30iの平面図であり、図26の(c)はNFC端末30iの底面図であり、図26の(d)はNFC端末30iの左側面図であり、図26の(e)はNFC端末30iの右側面図である。また、図27の(a)はNFC端末30iの正面図(図26の(a)と同様)であり、図27の(b)はNFC端末30iの背面図である。
本実施形態に係るNFC端末30iは、図26に示すように、上述したNFC端末30と同様に、透明領域31iと不透明領域36iとを有している。また、本実施形態に係るNFC端末30iは、図26の(a)における自端末の右側端部に持手部37iを備えている。持手部37iは、ユーザが把持することが可能な板状の部材である。NFC端末30iが持手部37iを備えることにより、ユーザはNFC端末30iをNFCディスプレイ11上で移動させる場合に、持手部37iを持って移動させることができる。これにより、NFC端末30iを容易にNFCディスプレイ11上にて移動させることができる。
なお、NFC端末30iは、図26の(a)に示すように、自端末の右側端部に持手部37iを備えるものに限定されない。例えば、図26の(a)における自端末の左側端部や、上側端部、下側端部であってもよい。また、持手部37iは端部から透明領域までの間に設けられてもよい。
また、持手部は、図26に示す板状の持手部37iに限定されない。図28は、NFC端末30jの各面を正投影図として描いた図である。図28の(a)はNFC端末30jの正面図であり、図28の(b)はNFC端末30jの平面図であり、図28の(c)はNFC端末30jの底面図であり、図28の(d)はNFC端末30jの左側面図であり、図28の(e)はNFC端末30jの右側面図である。なお、NFC端末30jの背面図は、図27の(b)に示すNFC端末30iの背面図と同様であるため、図示を省略している。
NFC端末は、図28に示すように、棒状の持手部37jを備えるNFC端末30jであってもよい。つまりNFC端末30に備えられる持手部は、ユーザが把持可能なものであればよく、その構造は特に限定されない。
図29は、棒状の持手部の別の例を示す図である。例えば、棒状の持手部は、図29の(a)に示すように、キャラクタを模した持手部37kであってもよい。また、図29に示すように、当該持手部37kはNFC端末30に対して着脱可能であってもよい。
着脱可能である場合、ICチップ32およびアンテナコイル33k、すなわち、近距離無線通信を実行するための構成は、図29の(b)に示すように、持手部37kの底面に設けられていてもよい。これにより、ICチップ32に持手部37kが示すキャラクタの情報を格納しておけば、図29の(c)に示すNFC端末30kに取り付ける持手部37kを別のキャラクタを示すものに変えることで、例えば別のキャラクタを情報処理装置に表示させることができる。よって、NFC端末30kは共通のものを用いることができる。
なお、実施形態3のように、NFC端末30の接触(または近接)をタッチパネル114が検知する構成の場合、NFC端末30における近接面の形状をタッチパネル114が検知できるように、NFC端末30は近接面の外周形状に合わせた導電性配線38k(図29の(c)参照)を有していることが好ましい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
情報処理装置1(および情報処理装置1a〜1d)の制御ブロック(特にNFC通信制御部12、シグナル情報処理部13、制御部21、制御部21b、制御部21d)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、情報処理装置1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る情報処理装置1は、透光性部分(透明領域31)を有する端末装置(NFC端末30)を重畳させることが可能な表示部(NFCディスプレイ11)を備える情報処理装置であって、上記表示部はタッチパネル(タッチパネル114)を有し、上記表示部に対して上記端末装置が重畳された場合に、上記タッチパネルから出力された上記端末装置の位置情報に応じて、上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定する領域特定部(アプリ実行部211)と、特定された上記領域内に画像を表示させる表示制御部(表示駆動部23)と、を備える。
上記の構成によれば、タッチパネルから出力された端末装置の位置情報に応じて、端末装置の透光性部分に対応する表示部の領域を特定し、当該領域に画像を表示させる。換言すれば、透光性部分に対応する表示部の領域を特定するために、タッチパネルを設けている。これにより、画像を透光性部分に重なるように表示させるとともに、筐体の小型化が可能となる。
本発明の態様2に係る情報処理装置は、上記態様1において、上記領域特定部は、上記タッチパネルにおける、上記端末装置が接触または近接している位置を特定し、当該位置における上記端末装置が有する上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定してもよい。
上記の構成によれば、タッチパネルにおいて端末装置が接触または近接している位置を特定し、当該位置における透光性部分に対応する表示部の領域を特定する。これにより、端末装置の位置が正確に特定できるので、端末装置が有する透光性領域の位置、および当該透光性領域に対応する表示部の領域を正確に特定することができる。これにより、ユーザが視認できるように画像を表示することができる。
本発明の態様3に係る情報処理装置は、上記態様1または2において、上記表示部は、上記端末装置と近距離無線通信を行う通信部(NFCアンテナ113)をさらに備えてもよい。
上記の構成によれば、端末装置と近距離無線通信を行うことができるので、端末装置が有している情報を取得することができる。
本発明の態様4に係る情報処理装置は、上記態様3において、上記領域特定部は、上記端末装置との近距離無線通信により取得した、当該端末装置の上記透光性部分を示す情報を用いて、当該透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定してもよい。
上記の構成によれば、端末装置の透光性部分を示す情報を近距離無線通信により取得し、当該情報を用いて上記透光性部分に対応する表示部の領域を特定する。これにより、予め上記透光性部分を示す情報を情報処理装置が有していなくても、透光性部分に対応する表示部の領域を特定することができる。また、透光性部分を示す情報を端末装置が有しているので、端末装置によって透光性部分のサイズや形状が変わる場合であっても、透光性部分に対応する表示部の領域を特定することができる。
本発明の態様5に係る情報処理装置は、上記態様3または4において、上記表示制御部は、上記端末装置との近距離無線通信により取得した情報に応じた画像を表示させてもよい。
上記の構成によれば、端末装置から取得した情報に応じた画像を表示させるので、端末装置と情報処理装置とが連携した画像表示を行うことができる。例えば、端末装置に記憶されているユーザを識別する情報を取得して、当該ユーザ特有の画像を表示することができる。
本発明の態様6に係る情報処理装置は、上記態様3から5のいずれかにおいて、上記表示部は、上記通信部を複数有し、複数の上記通信部のうち、いずれの通信部で端末装置との近距離無線通信が行われたかを特定する特定部(NFC通信制御部12)をさらに備えてもよい。
上記の構成によれば、複数の通信部のうち、近距離無線通信が行われた通信部を特定するので、端末装置が近接した位置を特定することができる。これにより、画像をどの位置に表示すべきかを特定することができる。
本発明の態様7に係る情報処理装置は、上記態様6において、上記表示制御部は、上記特定部が特定した通信部に応じた画像を表示させてもよい。
上記の構成によれば、特定部が特定した通信部に応じた画像を表示させる。つまりユーザは、端末装置を近接させる位置に応じて、異なる画像を表示部に表示させることができる。よって、表示部に表示させる画像の幅を広げることができる。例えば、同じ位置に画像を表示する場合でも、直前に近接させた通信部が異なる場合は、異なる画像を表示することができる。
本発明の態様8に係る情報処理装置は、上記態様3から7のいずれかにおいて、上記表示制御部は、上記通信部の位置と対応する上記表示部の領域内に、上記通信部の位置を示すガイド画像を表示させてもよい。
上記の構成によれば、通信部の位置と対応する表示部の領域内にガイド画像を表示するので、ユーザは、近距離無線通信を実行するために、端末装置を近接させる位置を容易に知ることができる。
本発明の態様9に係る情報処理装置の制御方法は、透光性部分を有する端末装置を重畳させることが可能な表示部を備える情報処理装置の制御方法であって、上記表示部は、タッチパネルを有し、上記表示部に対して上記端末装置が重畳された場合に、上記タッチパネルから出力された上記端末装置の位置情報に応じて、上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定する領域特定ステップ(S4)と、特定された上記領域内に画像を表示させる表示制御ステップ(S6)と、を含む。
態様9に係る情報処理装置の制御方法は、上記態様1に係る情報処理装置と同様の作用効果を奏する。
本発明の態様10に係る情報処理装置1は、透光性部分(透明領域31)を有する端末装置(NFC端末30)と近距離無線通信を行う通信部(NFCアンテナ113)を有する表示部(NFCディスプレイ11)を備える情報処理装置であって、上記表示部における上記通信部の位置を示す通信位置情報(アンテナ位置情報223)を記憶している記憶部(記憶部22)と、近距離無線通信が行われたことに応じて、上記表示部において上記端末装置が接触または近接している位置を、上記通信位置情報を用いて特定する端末位置特定部(アプリ実行部211)と、特定された上記端末装置が有する上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定する領域特定部(アプリ実行部211)と、特定された上記領域内に画像を表示させる表示制御部(表示駆動部23)と、を備える。
上記の構成によれば、記憶部に記憶されている通信位置情報を用いて端末装置が接触または近接している表示部の位置を特定することで、当該端末装置の透光性部分に対応する表示部の領域を特定し、当該領域に画像を表示させる。換言すれば、情報処理装置は、端末装置の位置を特定するための構成を有さずとも、端末装置の位置を特定することができる。これにより、画像を透光性部分に重なるように表示させるとともに、筐体の小型化が可能となる。
本発明の態様11に係る端末装置(NFC端末30)は、外部装置の表示部(NFCディスプレイ11)に重畳させることで、当該外部装置と近距離無線通信を行う端末装置であって、上記端末装置を上記表示部に重畳させたときに、当該表示部に表示された画像の少なくとも一部を視認可能な透光性部分(透明領域31)を有する。
上記の構成によれば、表示部に表示された画像の少なくとも一部を視認可能な透光性部分を有するので、ユーザは、端末装置と重なる位置に表示された画像の少なくとも一部を視認することができる。これにより、端末装置との近距離無線通信に応じた画像の表示の自由度を高めることができる。
本発明の態様12に係る端末装置は、上記態様11において、上記透光性部分は、空洞によって形成されていてもよい。
上記の構成によれば、透光性部分が空洞313によって形成されている。これにより、透光性部分が透光性の材料によって形成されている場合に比べて、透光性部分が重なる位置に表示された画像の視認性が、透光性の材料に生じた汚れや傷などによって低下することが無くなる。
本発明の各態様に係る情報処理装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記情報処理装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記情報処理装置をコンピュータにて実現させる情報処理装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、近距離無線通信を行う通信部を備える表示装置が端末装置から近距離無線通信によって取得した情報を処理する情報処理装置に利用することができる。
1 情報処理装置
11 NFCディスプレイ(表示部)
12 NFC通信制御部(特定部)
23 表示駆動部(表示制御部)
30 NFC端末(端末装置)
31 透明領域(透光性部分)
113 NFCアンテナ(通信部)
114 タッチパネル
211 アプリ実行部(領域特定部、端末位置特定部)
313 空洞
S4 領域特定ステップ
S6 表示制御ステップ
[図1]実施形態1に係る情報処理装置の要部構成の一例を示すブロック図である。
[図2]NFC端末の具体例を示す図である。
[図3]図2の(a)に示すNFC端末の各面を正投影図として描いた図である。
[図4]図3の(a)に示すA−A断面におけるNFC端末の断面図である。
[図5]図3の(b)に示すB−B断面におけるNFC端末の断面図である。
[図6]図1に示すNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。
[図7](a)は、NFC端末の一例を示す図面であり、(b)は、(a)に示すNFC端末から取得した情報に基づくNFC通信情報の具体例を示す図である。
[図8](a)は、NFC端末の別の例を示す図面であり、(b)は、(a)に示すNFC端末から取得した情報に基づくNFC通信情報の具体例を示す図である。
[図9]図1に示す情報処理装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[図10]図1に示す情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。
[図11]実施形態2に係る情報処理装置が備えるNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。
[図12]実施形態2に係る情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。
[図13]実施形態3に係る情報処理装置の要部構成の一例を示すブロック図である。
[図14]図13に示すNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。
[図15]図15の(a)および(b)は、図13に示すタッチパネルの原理を説明する図であり、図15の(c)および(d)は、上記タッチパネルに物体が接触したときに発生するセンサシグナルの例を示す図である。
[図16]図16の(a)は、形状解析によって特定される端末候補領域の各パラメータの一例を示す図であり、図16の(b)は、物体が矩形のNFC端末である場合のタッチ情報の具体例を示す図である。
[図17]図17の(a)は、NFC端末がタッチパネルに接触したときに生成されるタッチ情報の具体例を示す図であり、図17の(b)は、NFC端末がタッチパネルへの接触を維持したまま移動しているときのタッチ情報の具体例を示す図である。
[図18]対応付けデータの具体例を示す図である。
[図19]図13に示す情報処理装置が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[図20]図19のフローチャートに含まれる対応付け処理の流れの一例を示すフローチャートである。
[図21]図13に示す情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。
[図22]実施形態4に係る情報処理装置が備えるNFCディスプレイの具体的構成を示す図である。
[図23]実施形態4に係る情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。
[図24]実施形態5に係る情報処理装置の要部構成の一例を示すブロック図である。
[図25]実施形態5に係る情報処理装置がアプリケーションを実行したときの遷移図である。
[図26]実施形態6に係るカード型のNFC端末の各面を正投影図として描いた図である。
[図27]実施形態6に係るカード型のNFC端末の正面図および背面図である。
[図28]実施形態6の変形例に係るカード型のNFC端末の各面を正投影図として描いた図である。
[図29]実施形態6の変形例に係る、棒状の持手部の別の例を示す図である。
図4は、図3の(a)に示すA−A断面におけるNFC端末30の断面図である。NFC端末30の透明領域31は、図4の(a)に示すように、透明板311および透明板312によって形成されている。なお、透明領域31の構成は図4の(a)の例に限定されない。例えば、図4の(b)に示すように、透明領域31は、透明板312および空洞313によって形成されていてもよい。
上記カードをタッチパネル114に接触させると、図15の(c)に示すようなセンサシグナル(位置情報)が発生する。これを上面図にて示すと、図15の(d)に示すように、当該カードの接触面(タッチパネル114に接触した面)の形状でセンサシグナルが発生していることが見て取れる。具体的には、アンテナコイルの形状に応じた形状のセンサシグナルが発生している。なお、NFC機能を搭載した端末(NFC端末)自体が導電性である場合は、端末の形状に応じた形状のセンサシグナルが発生する。タッチパネル114は、当該センサシグナルを示すシグナル情報をシグナル情報処理部13に出力する。具体的には、タッチパネル114は1秒間に60回〜240回の頻度でシグナル情報をシグナル情報処理部13に出力する。
NFC端末がタッチパネル114に接触すると、タッチ情報生成部132は、上述した処理を実行して、図17の(a)に示すタッチ情報を生成する。その後、NFC端末がタッチパネル114に接触したまま移動すると、タッチ情報生成部132は、取得したシグナル情報に応じて、継続的にタッチ情報を生成する。このとき、NFC端末は移動しているので、タッチ情報に含まれるタッチ座標は変化する。例えば図17の(a)および(b)に示すように、タッチ座標が(X,Y)=(50,50)から(X,Y)=(100,80)に変化する。なお実際は、図17の(a)に示すタッチ情報が生成されてから、図17の(b)に示すタッチ情報が生成されるまでに、移動の軌跡に応じたタッチ座標を含む複数のタッチ情報が生成されているが、図面の簡略化のために図17では省略している。
一方、NFC端末がタッチパネル114に接触したまま移動した場合、タッチ情報生成部132は、新たに生成したタッチ情報のタッチIDを、NFC端末がタッチパネル114に接触したときに生成されるタッチ情報のタッチIDとする。具体的には、図17の(b)に示すように、タッチIDをT0001のままとする。そして、タッチ情報生成部132は、生成したタッチ情報を後述する対応付け部213に出力する。
なお、情報処理装置1cは、NFCディスプレイ11bに代えてNFCディスプレイ11cを備えるほかは、実施形態3で説明した情報処理装置1bと同様であるため、本実施形態では、情報処理装置1の要部構成を示すブロック図および各部材の説明を省略する。
ここで、端末情報226は、例えば端末装置の透明領域のサイズおよび端末装置における透明領域の位置を特定するための情報である。例えば、端末装置が矩形の場合、実施形態1にて説明した透明領域形状コードおよび透明領域位置情報であってもよいが、この例に限定されるものではない。また、端末情報226は、端末装置のタッチディスプレイ11dに対する近接面の形状およびサイズを示す情報を含んでいてもよい。この場合、アプリ実行部211dは、タッチ情報に含まれる形状コードとサイズと、端末情報226が示す近接面の形状およびサイズとの差が所定範囲内であるか否かを確認し、所定範囲内でない場合、端末情報226を用いてタッチ情報を修正してもよい。
図29は、棒状の持手部の別の例を示す図である。例えば、棒状の持手部は、図29の(a)に示すように、キャラクタを模した持手部37kであってもよい。また、図29に示すように、当該持手部37kはNFC端末30に対して着脱可能であってもよい。

Claims (14)

  1. 透光性部分を有する端末装置を重畳させることが可能な表示部を備える情報処理装置であって、
    上記表示部は、タッチパネルを有し、
    上記表示部に対して上記端末装置が重畳された場合に、上記タッチパネルから出力された上記端末装置の位置情報に応じて、上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定する領域特定部と、
    特定された上記領域内に画像を表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 上記領域特定部は、上記タッチパネルにおける、上記端末装置が接触または近接している位置を特定し、当該位置における上記端末装置が有する上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 上記表示部は、上記端末装置と近距離無線通信を行う通信部をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 上記領域特定部は、上記端末装置との近距離無線通信により取得した、当該端末装置の上記透光性部分を示す情報を用いて、当該透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 上記表示制御部は、上記端末装置との近距離無線通信により取得した情報に応じた画像を表示させることを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。
  6. 上記表示部は、上記通信部を複数有し、
    複数の上記通信部のうち、いずれの通信部で端末装置との近距離無線通信が行われたかを特定する特定部をさらに備えることを特徴とする請求項3から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 上記表示制御部は、上記特定部が特定した通信部に応じた画像を表示させることを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 上記表示制御部は、上記通信部の位置と対応する上記表示部の領域内に、上記通信部の位置を示すガイド画像を表示させることを特徴とする請求項3から7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 透光性部分を有する端末装置を重畳させることが可能な表示部を備える情報処理装置の制御方法であって、
    上記表示部は、タッチパネルを有し、
    上記表示部に対して上記端末装置が重畳された場合に、上記タッチパネルから出力された上記端末装置の位置情報に応じて、上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定する領域特定ステップと、
    特定された上記領域内に画像を表示させる表示制御ステップと、を含むことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  10. 透光性部分を有する端末装置と近距離無線通信を行う通信部を有する表示部を備える情報処理装置であって、
    上記表示部における上記通信部の位置を示す通信位置情報を記憶している記憶部と、
    近距離無線通信が行われたことに応じて、上記表示部において上記端末装置が接触または近接している位置を、上記通信位置情報を用いて特定する端末位置特定部と、
    特定された上記端末装置が有する上記透光性部分に対応する上記表示部の領域を特定する領域特定部と、
    特定された上記領域内に画像を表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。
  11. 外部装置の表示部に重畳させることで、当該外部装置と近距離無線通信を行う端末装置であって、
    上記端末装置を上記表示部に重畳させたときに、当該表示部に表示された画像の少なくとも一部を視認可能な透光性部分を有することを特徴とする端末装置。
  12. 上記透光性部分は、空洞によって形成されていることを特徴とする請求項11に記載の端末装置。
  13. 請求項1に記載の情報処理装置としてコンピュータを機能させるための制御プログラムであって、上記領域特定部および上記表示制御部としてコンピュータを機能させるための制御プログラム。
  14. 請求項13に記載の制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017519042A 2015-05-21 2016-03-09 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、端末装置、制御プログラム、および記録媒体 Active JP6479973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103919 2015-05-21
JP2015103919 2015-05-21
PCT/JP2016/057455 WO2016185769A1 (ja) 2015-05-21 2016-03-09 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、端末装置、制御プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016185769A1 true JPWO2016185769A1 (ja) 2018-03-22
JP6479973B2 JP6479973B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57319834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519042A Active JP6479973B2 (ja) 2015-05-21 2016-03-09 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、端末装置、制御プログラム、および記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180143755A1 (ja)
JP (1) JP6479973B2 (ja)
CN (1) CN107615233B (ja)
WO (1) WO2016185769A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018114622A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、操作位置表示方法および操作位置表示プログラム
JP6756271B2 (ja) * 2017-01-17 2020-09-16 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、操作位置表示方法および操作位置表示プログラム
GB2562199B (en) 2017-02-03 2022-02-16 Worldpay Ltd Terminal for conducting electronic transactions
JP2021131400A (ja) * 2018-04-05 2021-09-09 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示システム及びコード付き印刷物
US10885514B1 (en) * 2019-07-15 2021-01-05 Capital One Services, Llc System and method for using image data to trigger contactless card transactions

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004337504A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Namco Ltd ゲーム情報、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2008183212A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sega Corp ゲーム装置
JP2011527466A (ja) * 2008-07-01 2011-10-27 イ,ビョンジン タッチスクリーンを利用した接触カード認識システム及び認識方法
JP2012242572A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Dainippon Printing Co Ltd 復号情報提供システム、復号情報提供方法、媒体
JP2013114373A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子会議支援装置、電子会議システム、表示装置、端末装置、画像形成装置、電子会議支援装置の制御方法、及び電子会議支援装置の制御プログラム
WO2013124914A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 パナソニック株式会社 情報表示装置およびその制御方法
JP2015005180A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2500816B1 (en) * 2011-03-13 2018-05-16 LG Electronics Inc. Transparent display apparatus and method for operating the same
US9003496B2 (en) * 2012-09-07 2015-04-07 Nxp B.V. Secure wireless communication apparatus
EP2949050B1 (en) * 2013-01-25 2019-07-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Indication of nfc location
CN203840653U (zh) * 2013-08-19 2014-09-17 三星电子株式会社 保护壳及具有该保护壳的电子装置
KR102245289B1 (ko) * 2014-02-11 2021-04-27 삼성전자주식회사 휴대 단말 및 휴대 단말에서의 사용자 인터페이스 방법과 휴대 단말의 커버
KR20160005895A (ko) * 2014-07-08 2016-01-18 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치의 인터페이스 제공 방법, 전자 장치를 위한 액세서리
US20160155210A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Ebay Inc. Interactive display based on near field communications

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004337504A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Namco Ltd ゲーム情報、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP2008183212A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Sega Corp ゲーム装置
JP2011527466A (ja) * 2008-07-01 2011-10-27 イ,ビョンジン タッチスクリーンを利用した接触カード認識システム及び認識方法
JP2012242572A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Dainippon Printing Co Ltd 復号情報提供システム、復号情報提供方法、媒体
JP2013114373A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子会議支援装置、電子会議システム、表示装置、端末装置、画像形成装置、電子会議支援装置の制御方法、及び電子会議支援装置の制御プログラム
WO2013124914A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 パナソニック株式会社 情報表示装置およびその制御方法
JP2015005180A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107615233A (zh) 2018-01-19
CN107615233B (zh) 2020-08-25
WO2016185769A1 (ja) 2016-11-24
JP6479973B2 (ja) 2019-03-06
US20180143755A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479973B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、端末装置、制御プログラム、および記録媒体
WO2016185768A1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
CN106415443B (zh) 用于在装置上识别滚动手势的技术
CN111566599A (zh) 交互式系统和方法
WO2017081970A1 (ja) 情報処理装置、制御装置、制御方法、および制御プログラム
JP7386152B2 (ja) 入力システム及び入力方法
KR101944459B1 (ko) 정보 처리 시스템 및 프로그램, 서버, 단말, 그리고 매체
WO2018167843A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム
RU2606048C2 (ru) Устройство обработки информации, способ управления устройством обработки информации, программа и носитель записи информации
EP3371682B1 (en) Multi-modal sensing surface
CN108351733A (zh) 用于多模态感测的扩展器物体
CN108351731A (zh) 包括事件以及检测到的运动的用户输入
JP6897564B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006293942A (ja) 入力処理装置および入力処理方法
US11294510B2 (en) Method, system and non-transitory computer-readable recording medium for supporting object control by using a 2D camera
WO2018003213A1 (ja) 情報処理装置、表示装置、情報処理装置の制御方法、および情報処理プログラム
KR20160105825A (ko) 연속적으로 정전용량을 측정하여 객체를 인지하는 시스템 및 방법
JP2017215631A (ja) 入力装置、入力システム、入力処理方法、及びプログラム
US20190274023A1 (en) Information processing device and method for controlling information processing device
JP7075723B2 (ja) 情報取得装置及びその方法
US20170139494A1 (en) Method for transmitting data
CN116266074A (zh) 智能交互式扩增实境的手部精细动作复健系统
JPWO2019064870A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
US20210228977A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
TWM542810U (zh) 具可視光測距之手持式讀取器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150