JPWO2016175189A1 - スポーツ用ボール - Google Patents

スポーツ用ボール Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016175189A1
JPWO2016175189A1 JP2017515547A JP2017515547A JPWO2016175189A1 JP WO2016175189 A1 JPWO2016175189 A1 JP WO2016175189A1 JP 2017515547 A JP2017515547 A JP 2017515547A JP 2017515547 A JP2017515547 A JP 2017515547A JP WO2016175189 A1 JPWO2016175189 A1 JP WO2016175189A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
main body
terminal
holding portion
sports ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017515547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6831520B2 (ja
Inventor
幸子 児玉
幸子 児玉
龍太郎 小川
龍太郎 小川
修三 松野
修三 松野
佐藤 俊樹
俊樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE UNIVERSITY OF ELECTRO-COMUNICATINS
Mikasa KK
Original Assignee
THE UNIVERSITY OF ELECTRO-COMUNICATINS
Mikasa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE UNIVERSITY OF ELECTRO-COMUNICATINS, Mikasa KK filed Critical THE UNIVERSITY OF ELECTRO-COMUNICATINS
Publication of JPWO2016175189A1 publication Critical patent/JPWO2016175189A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6831520B2 publication Critical patent/JP6831520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B43/00Balls with special arrangements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品に接続されたケーブルが、スポーツ用ボールに加えられた外力により断線するのを防止し、ケーブルあるいは電子部品に関わる全ての電気的接点の損傷を防止すること。スポーツ用ボール1は、外形を形成する本体10と、本体10の内部に配置され、電子部品21を保持する電子部品保持部20と、本体10の外部側に端子31を有し、本体10の内部側に、端子31と電子部品21とを接続するケーブル32が突出する端子保持部30と、本体10の内部に配置され、本体10に外力が加えられ、電子部品保持部20の端子保持部30に対する相対位置が変化した場合に、本体10に外力が加えられていない状態における端子保持部30に対する電子部品保持部20の相対位置である初期相対位置Pに戻す方向に付勢する変位吸収部40と、を備える。

Description

本発明は、スポーツ用ボールに関し、特に中空形状に形成されたスポーツ用ボールに関する。
近年、スポーツを行う者の技術向上を目的として、スポーツに用いられるスポーツ用ボールに加えられた外力を測定するために、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に、外力を測定する電子部品を設ける場合がある。
このようなスポーツ用ボールとして、 表面に発光素子が設けられた弾性部材の内部に、発光素子と配線を介して接続された電子部品を格納したボールが提案されている(特許文献1)。
特許文献1のボールによれば、弾性部材に与えられた衝撃の回数を、弾性部材の内部に格納された電子部品によりカウントし、このカウントに応じて発光素子を発光させることができる。
特許第3737781号公報
ところで、スポーツ用ボールは、外表面に衝撃等の外力が加えられると、外表面が変形する。このとき、特許文献1の弾性部材の内部に設けられた電子部品には、弾性部材の外表面の変形にともなう外力に加え、弾性部材の内部の内圧の変化による外力も受けることとなる。
このため、弾性部材の外表面に設けられた発光素子と、弾性部材の内部に格納された電子部品とでは、外力による移動距離や移動方向が異なり、発光素子と電子部品との距離が急激に変化し、発光素子と電子部品とを接続する配線等のケーブルが断線する場合がある。
本発明は、上記のような課題に鑑み、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品に接続されたケーブルが、スポーツ用ボールに加えられた外力により断線するのを防止し、ケーブルあるいは電子部品に関わる全ての電気的接点の損傷を防止することを目的とする。
(1) 中空形状に形成されたスポーツ用ボールであって、
内部に気密空間を有し、外形を形成する本体と、
前記本体の内部に配置され、電子部品を保持する電子部品保持部と、
前記本体の外部側に端子を有し、前記本体の内部側に、前記端子と前記電子部品とを接続するケーブルが突出する端子保持部と、
前記本体の内部に配置され、前記本体に外力が加えられ、前記電子部品保持部の前記端子保持部に対する相対位置が変化した場合に、前記本体に外力が加えられていない状態における前記端子保持部に対する前記電子部品保持部の相対位置である初期相対位置に戻す方向に付勢する変位吸収部と、を備えるスポーツ用ボール。
(1)の構成によれば、スポーツ用ボールは、中空形状に形成され、本体と、電子部品保持部と、端子保持部と、変位吸収部と、を備える。
本体は、内部に気密空間を有し、外形を形成する。
電子部品保持部は、本体の内部に配置され、電子部品を保持する。
端子保持部は、本体の外部側に端子を有し、本体の内部側に、端子と電子部品とを接続するケーブルが突出する。
変位吸収部は、本体の内部に配置され、本体に外力が加えられ、電子部品保持部の端子保持部に対する相対位置が変化した場合に、本体に外力が加えられていない状態における端子保持部に対する電子部品保持部の相対位置である初期相対位置に戻す方向に付勢する。
これにより、本体に外力が加えられた場合、本体に取り付けられた端子保持部と、本体の内部に配置された電子部品保持部とが、それぞれ異なる方向に移動し、電子部品保持部の端子保持部に対する相対位置が変化する。この場合、変位吸収部が、電子部品保持部を、端子保持部に対する電子部品保持部の初期相対位置に戻す方向に付勢する。このため、本体に外力が加えられた場合に、端子保持部の端子と、電子部品保持部が保持する電子部品とに接続されたケーブルに掛かる引っ張り力を軽減し、このケーブルが断線するのを防止できる。
したがって、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品に接続されたケーブルが、スポーツ用ボールに加えられた外力により断線するのを防止し、ケーブルあるいは電子部品に関わる全ての電気的接点の損傷を防止できる。
また、本体に外力が加えられた場合、本体の内部に配置された変位吸収部により、電子部品保持部を初期相対位置に戻す方向に付勢することで、外力を変位吸収部により吸収し、電子部品保持部に保持された電子部品への衝撃を緩衝することができる。
よって、従来のスポーツ用ボールの力学的特性を維持しながら、電子部品(例えば、基板や、基板に搭載されたセンサ等の部品)の破損を防止できる。
(2) 前記ケーブルは、前記本体に外力が加えられ、前記電子部品保持部の前記端子保持部に対する相対位置が最大に変化した状態において、前記端子から前記電子部品までの距離よりも長い長さで形成されている(1)に記載のスポーツ用ボール。
(2)の構成によれば、ケーブルは、電子部品保持部の端子保持部に対する相対位置が最大に変化した状態において、端子から電子部品までの距離よりも長い長さで形成されているので、端子から電子部品までの距離が最大となるような大きな外力が本体に加えられ、電子部品保持部の端子保持部に対する相対位置が最大に変化しても、断線しない。
これにより、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品に接続されたケーブルが、スポーツ用ボールに加えられた外力により断線するのをより確実に防止できる。
(3) 前記本体の外部側において、前記端子保持部と着脱自在に係合し、前記端子を覆う蓋部を、更に備え、
前記端子保持部は、
前記端子が埋め込まれた端子保持部本体と、
前記端子保持部本体の周面から突出し、前記端子保持部本体を囲み、前記蓋部の内面と密接して係合する係合部と、を備える(1)又は(2)に記載のスポーツ用ボール。
(3)の構成によれば、スポーツ用ボールは、蓋部を、更に備える。蓋部は、本体の外部側において、端子保持部と着脱自在に係合し、端子を覆う。
端子保持部は、端子保持部本体と、係合部と、を備える。
端子保持部本体は、端子が埋め込まれている。
係合部と、端子保持部本体の周面から突出し、端子保持部本体を囲み、蓋部の内面と密接して係合する。
これにより、蓋部で端子を覆い、この端子が埋め込まれた端子保持部本体の周面から突出する係合部が蓋部の内面と密接して係合するので、端子に水や埃が侵入するのを防止できる。
(4) 前記電子部品保持部は、前記本体の内部において、略中心に配置され、
前記端子保持部は、少なくとも一対で設けられ、
一対の前記端子保持部は、前記電子部品保持部を挟んで対向して設けられ、
前記変位吸収部は、
チューブ形状に形成され、
一端が前記端子保持部に接続され、他端が前記電子部品保持部につながり、
中央部に、弾性変形可能な素材で形成され、前記変位吸収部が延びる方向に延びる帯状体が、周方向に複数配列された帯状変形部を有し、
内部に前記ケーブルが挿通される(1)から(3)のいずれかに記載のスポーツ用ボール。
(4)の構成によれば、電子部品保持部は、本体の内部において、略中心に配置される。
端子保持部は、少なくとも一対で設けられる。
一対の端子保持部は、電子部品保持部を挟んで対向して設けられる。
変位吸収部は、チューブ形状に形成され、一端が端子保持部に接続され、他端が電子部品保持部につながり、中央部に、弾性変形可能な素材で形成され、変位吸収部が延びる方向に延びる帯状体が、周方向に複数配列された帯状変形部を有し、その内部にケーブルが挿通される。
これにより、提灯を縮めたような、変位吸収部が延びる方向に伸縮可能な構造で、電子部品を保持する電子部品保持部を挟むように支持できる。例えば、帯状体を、電子部品の重さに応じた数とすることで、電子部品の重さに対応してきめ細やかに剛性・柔軟性を調整することも可能となる。また、変位吸収部をチューブ形状に形成し、その内部にケーブルを挿通することで、ケーブルを端子から電子部品までの距離より長くしても、このケーブルが捩れるのを防止できる。
(5) 前記電子部品保持部は、前記本体の内部において、略中心に配置され、
前記端子保持部は、少なくとも一対で設けられ、
一対の前記端子保持部は、前記電子部品保持部を挟んで対向して設けられ、
前記変位吸収部は、
チューブ形状に形成され、
一端が前記端子保持部に接続され、他端が前記電子部品保持部に接続され、
中央部に、弾性変形可能な素材で形成され、前記変位吸収部が延びる方向と直交する方向に膨出する湾曲変形部を有し、
内部に前記ケーブルが挿通される(1)から(3)のいずれかに記載のスポーツ用ボール。
(5)の構成によれば、電子部品保持部は、本体の内部において、略中心に配置される。
端子保持部は、少なくとも一対で設けられる。
一対の端子保持部は、電子部品保持部を挟んで対向して設けられる。
変位吸収部は、チューブ形状に形成され、一端が端子保持部に接続され、他端が電子部品保持部に接続され、中央部に、弾性変形可能な素材で形成され、変位吸収部が延びる方向と直交する方向に膨出する湾曲変形部を有し、内部にケーブルが挿通される。
これにより、電子部品を保持する電子部品保持部を、変位吸収部が延びる方向と直交する方向に膨出する湾曲変形部により、挟むように支持することで、チューブを湾曲させたことにより得られる強度と弾性により、電子部品の振動を抑えることができる。
(6) 前記変位吸収部は、
伸長性を有する素材が膜形状に形成され、
端縁の少なくとも一部が前記本体の内面に接合され、
前記本体の内面から立設する面において、前記本体から離れた位置に前記電子部品保持部が取り付けられる(1)から(3)のいずれかに記載のスポーツ用ボール。
(6)の構成によれば、変位吸収部は、伸長性を有する素材が膜形状に形成され、端縁の少なくとも一部が本体の内面に接合され、本体の内面から立設する面において、本体から離れた位置に電子部品保持部が取り付けられる。
これにより、伸長性を有する素材の膜により、電子部品を保持する電子部品保持部を初期相対位置に戻す方向に付勢することができる。また、変位吸収部を膜形状に形成することで、スポーツ用ボールの弾性を損なうことなく、本体と電子部品保持部とを一体化できる。
本発明によれば、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品に接続されたケーブルが、スポーツ用ボールに加えられた外力により断線するのを防止し、ケーブルあるいは電子部品に関わる全ての電気的接点の損傷を防止できる。
本発明の第1実施形態に係るスポーツ用ボール1の構成を説明する図である。 本発明の第1実施形態に係るスポーツ用ボール1の構成を説明する図である。 図2において一点鎖線で示す円Aで囲んだ部分の拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係るスポーツ用ボール1の動作を説明する図である。 本発明の第1実施形態の変形例に係るスポーツ用ボール1’の構成を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係るスポーツ用ボール1Aの構成を説明する図である。 本発明の第2実施形態に係るスポーツ用ボール1Aの構成を説明する図である。 本発明の第3実施形態に係るスポーツ用ボール1Bの構成を説明する図である。 本発明の第4実施形態に係るスポーツ用ボール1Cの構成を説明する図である。 本発明の第5実施形態に係るスポーツ用ボール1Dの構成を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。なお、実施形態の説明において、同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略又は簡略化する。
[第1実施形態]
図1及び図2は、本発明の第1実施形態に係るスポーツ用ボール1の構成を説明する図である。図1は、スポーツ用ボール1の斜視図であり、本体10の内部を示すため、本体10及び蓋部50は外形のみを点線で示している。図2は、スポーツ用ボール1の側面図であり、本体10及び蓋部50を断面で示し、電子部品保持部20及び変位吸収部40の内部に配置されている端子保持部30、電子部品21及びケーブル32を点線で示している。
スポーツ用ボール1は、中空形状に形成され、本体10と、電子部品保持部20と、一対の端子保持部30と、一対の変位吸収部40と、一対の蓋部50と、を備える。
本体10は、球形中空体であり、内部に気密空間を有し、スポーツ用ボール1の外形を形成する。
図3は、図2において一点鎖線で示す円Aで囲んだ部分の拡大断面図である。
本体10は、内部に気密空間を形成するゴム製ブラダー11と、ゴム製ブラダー11の外面に取り付けられる外皮12と、を備える。
図2に示すように、電子部品保持部20は、本体10の内部において、略中心に配置され、チューブ形状に形成され、その内部に電子部品21を保持する。
電子部品21は、例えば、電子基板に、無線マイコン、加速度センサ、3軸ジャイロ、圧力センサ、マイク、光センサ、LED(Light Emitting Diode)及び電池等が設けられ、外力が加えられたスポーツ用ボール1の動作や状態を検知し、使用者がスポーツ用ボール1に対して行った動作を判定する。
端子保持部30は、本体10の外部側に端子31を有し、本体10の内部側に、端子31と電子部品21とを接続するケーブル32が突出する。
本実施形態では、端子保持部30は、本体10の中心に対して点対称であり、電子部品保持部20を挟んで対向する一対で設けられている。一対の端子保持部30の端子31は、一方が端子の一例として他の機器(例えば、パーソナルコンピュータやスマートフォンや充電器等)と接続可能なUSB(Universal Serial Bus)端子であり、他方が端子の一例として電子部品21に信号を送信可能なスイッチ端子である。なお、端子保持部30は、一対に限らず、1つであってもよく、3つであってもよく、端子31も電子部品21の機能に応じたものを設けることができる。
また、ケーブル32は、本体10に外力が加えられ、電子部品保持部20の端子保持部30に対する相対位置が最大に変化した状態において、端子31から電子部品21までの距離よりも長い長さで形成されている。なお、ケーブル32は、端子31から電子部品21までの距離が最大となるような大きな外力が本体10に加えられた場合に断線せず、スポーツ用ボール1の機能を損なわなければ、任意の長さとすることができる。
また、ケーブル32は、伸縮可能な形状(例えば、螺旋形状等)や、伸縮可能な導通素材(電気を通すゴム等)で形成することができる。この場合、ケーブル32は、伸びきった状態における長さが、本体10に外力が加えられ、電子部品保持部20の端子保持部30に対する相対位置が最大に変化した状態において、端子31から電子部品21までの距離より長ければ、初期相対位置に電子部品保持部20が静止した状態における長さは、任意の長さとすることができる。
また、図3に示すように、端子保持部30は、端子保持部本体33と、係合部34と、を備える。
端子保持部本体33は、端子31が埋め込まれ、端面に端子31の操作部31aが形成されている。操作部31aは、例えば、端子31がUSB端子であれば、USBケーブルの差し込み部分であり、端子31がスイッチ端子であれば、ユーザに操作されるボタン等である。
なお、本実施形態において、端子保持部本体33は、例えば、円柱体がケーブル32に向かってすぼむ形状に形成されているが、これに限らず、後述する蓋部50の内面50aと密着可能な形状であれば、四角柱等の任意の形状とすることができる。
係合部34は、端子保持部本体33の周面33aから、周面33aに直交する方向に突出し、端子保持部本体33を囲み、後述する蓋部50の内面50aに形成された蓋溝50bと密接して係合する。
図2に示すように、変位吸収部40は、本体10の内部に配置され、チューブ形状に形成され、一端が端子保持部30に接続され、他端が電子部品保持部20に接続され、中央部に、弾性変形可能な素材(例えば、合成樹脂、ゴム等)で形成され、変位吸収部40が延びる方向と直交する方向に膨出する帯状体41aが、周方向に複数配列された帯状変形部41を有し、その内部にケーブル32が挿通される。
また、変位吸収部40は、他端に外周面から、この外周面に直交する方向に突出するフランジが形成され、このフランジが電子部品保持部20に係合する。これにより、変位吸収部40が電子部品保持部20から抜けてしまうのを防止できる。
図3に示すように、変位吸収部40は、その一端側の外周面がゴム製ブラダー11に密着して取り付けられる。また、変位吸収部40は、チューブ形状の内部において、端子保持部30が挿通される挿通孔42aが形成され、この挿通孔42aに端子保持部30が挿通され固定されることで、内部を外気から遮蔽する遮蔽部42を備える。
スポーツ用ボール1は、ゴム製ブラダー11に変位吸収部40が密着して取り付けられ、変位吸収部40のチューブ形状の内部において、遮蔽部42の挿通孔42aに端子保持部30を挿通し、挿通孔42aを塞ぐことで、内部の気密が保持される。
図2に示すように、本実施形態では、変位吸収部40は、本体10の中心に対して点対称であり、電子部品保持部20を挟んで対向する一対で設けられている。なお、変位吸収部40は、一対に限らず、電子部品保持部20の重さや、スポーツ用ボール1に応じて、1つ、3つ等の任意の数を設けることができる。
図3に示すように、蓋部50は、本体10の外部側において、端子保持部30と着脱自在に係合し、内面50aにおいて、端子31の操作部31aを密着して覆い、端子保持部30の係合部34と密接して係合する蓋溝50bが形成されている。
図4は、本発明の第1実施形態に係るスポーツ用ボール1の動作を説明する図である。図4は、外力(図4に示す例では、白抜きの矢印F)が加えられたときのスポーツ用ボール1の側面図であり、本体10及び蓋部50を断面で示し、電子部品保持部20及び変位吸収部40の内部に配置されている端子保持部30、電子部品21及びケーブル32を点線で示し、本体10に外力が加えられていない状態における変位吸収部40を破線で示している。
スポーツ用ボール1は、例えば、図4に示す例では左側から、本体10に外力が加えられ、電子部品保持部20の端子保持部30に対する相対位置が変化した場合に、変位吸収部40により、本体10に外力が加えられていない状態における端子保持部30に対する電子部品保持部20の相対位置である初期相対位置P(図4中一点鎖線で示す部分)に、電子部品保持部20を戻す方向(図4中矢印で示す方向)に付勢する。また、ケーブル32は、本体10に外力が加えられ、電子部品保持部20の端子保持部30に対する相対位置が最大に変化した状態において、端子31から電子部品21までの距離よりも長い長さで形成されているので、本体10に外力が加えられ、電子部品保持部20の端子保持部30に対する相対位置が変化しても、断線しない。
第1実施形態によれば、提灯を縮めたような、変位吸収部40が延びる方向に伸縮可能な構造で、電子部品21を保持する電子部品保持部20を挟むように支持できる。例えば、帯状体41aを、電子部品21の重さに応じた数とすることで、電子部品21の重さに対応してきめ細やかに剛性・柔軟性を調整することも可能となる。また、変位吸収部40をチューブ形状に形成し、その内部にケーブル32を挿通することで、ケーブル32を端子31から電子部品21までの距離より長くしても、このケーブル32が捩れるのを防止できる。
[変形例]
なお、第1実施形態のスポーツ用ボール1は、電子部品保持部20と変位吸収部40とをそれぞれ別の部品により構成し、これらを互いに接続しているが、これに限らず、以下に説明する変形例のように、電子部品保持部20と変位吸収部40とを一体的に構成してもよい。
図5は、本発明の第1実施形態の変形例に係るスポーツ用ボール1’の構成を説明する図である。
変形例に係るスポーツ用ボール1’は、電子部品保持部20Aと一対の変位吸収部40とが一体的に構成されている点が、第1実施形態に係るスポーツ用ボール1と異なる。
また、変形例に係るスポーツ用ボール1’の電子部品保持部20Aは、本体10の内部に配置され、弾性変形可能な素材(例えば、合成樹脂、ゴム等)がチューブ形状に形成され、その内部に電子部品21を保持する。
また、電子部品保持部20Aは、一端が一方の変位吸収部40に連なり、他端が他方の電子部品保持部20に連なり、中央部に、変位吸収部40が延びる方向に延びる帯状体22aが、周方向に複数配列された帯状変形部22を有する。
また、電子部品21は、電子部品保持部20Aに直接固定されてもよいし、容器に収容され、この容器が電子部品保持部20Aに固定されてもよい。このように、電子部品21を容器に収容し、この容器を電子部品保持部20Aに固定することで、電子部品21が電子部品保持部20A内空間において激しく移動し、端子31やケーブル32に負荷がかかる故障の原因を避けることができる。
[第2実施形態]
図6及び図7は、本発明の第2実施形態に係るスポーツ用ボール1Aの構成を説明する図である。図6は、スポーツ用ボール1の斜視図であり、本体10の内部を示すため、本体10及び蓋部50は外形のみを点線で示している。図7は、スポーツ用ボール1の側面図であり、本体10及び蓋部50を断面で示し、電子部品保持部20及び変位吸収部40Aの内部に配置されている端子保持部30、電子部品21及びケーブル32を点線で示している。
第2実施形態に係るスポーツ用ボール1Aは、第1実施形態に係るスポーツ用ボール1とは、変位吸収部40Aの構成が異なり、更に、補助板60を備える。
スポーツ用ボール1Aは、中空形状に形成され、本体10と、電子部品保持部20と、一対の端子保持部30と、一対の変位吸収部40Aと、一対の蓋部50と、補助板60と、を備える。
第2実施形態の変位吸収部40Aは、第1実施形態の変位吸収部40とは、帯状変形部41(図2参照)の代わりに、湾曲変形部41Aを備える以外は同様であるので、湾曲変形部41A以外の構成の説明は省略する。
湾曲変形部41Aは、変位吸収部40Aの中央部に配置され、弾性変形可能な素材(例えば、合成樹脂、ゴム等)で形成され、変位吸収部40Aが延びる方向と直交する方向に膨出し、略S字形状に形成されている。なお、湾曲変形部41Aは、変位吸収部40Aが延びる方向と直交する方向に膨出する形状であれば、略S字形状に限らず、略くの字形状等の任意の形状に形成することができる。
補助板60は、電子部品保持部20が延びる方向と直交する面60aを有する板状体であり、その中心が本体10の中心に配置される。また、補助板60は、その中心において電子部品保持部20が貫通し、側縁61aが本体10の内面に当接する複数の当接部61を有する。また、当接部61には、軽量化のための孔61bが形成されている。
複数の当接部61は、本体10の周方向において、等間隔で本体10の内面に当接する。
補助板60により、電子部品保持部20の変位を規制できるので、本体10に外力が加えられた場合に、電子部品保持部20の端子保持部30に対する相対位置の変化を抑えることができる。
なお、本実施形態において、当接部61は、3箇所であるが、これに限らず、例えば、2箇所等の任意の複数箇所とすることができる。また、当接部61は、スポーツ用ボール1Aの用途に応じて、設けなくともよい。また、当接部61は、常に側縁61aが本体10の内面に当接する構成としてもよいし、初期状態(本体10に衝撃を与えていない状態)において、側縁61aが本体10の内面から所定寸法の間隔を空けた位置に配置され、本体10に衝撃が与えられ、本体10が内部側に変形したときに、側縁61aが本体10の内面に当接する構成としてもよい。
第2実施形態によれば、電子部品21を保持する電子部品保持部20を、変位吸収部40Aが延びる方向と直交する方向に膨出する湾曲変形部41Aにより、挟むように支持することで、チューブを湾曲させたことにより得られる強度と弾性により、電子部品21の振動を抑えることができる。
また、第1実施形態及び第2実施形態によれば、変位吸収部40及び変位吸収部40Aは、電子部品保持部20と、互いの円形状の端縁近傍が重ねられて接続され、一体的に形成されている。これにより、本体10に外力が加えられた場合、本体10の内部に配置され、電子部品保持部20と一体的に形成された変位吸収部40又は変位吸収部40Aにより、外力を吸収し、電子部品保持部20に保持された電子部品21への衝撃を緩衝することができる。
よって、従来のスポーツ用ボールの力学的特性を維持しながら、電子部品(例えば、基板や、基板に搭載されたセンサ等の部品)の破損を防止できる。
[第3実施形態]
図8は、本発明の第3実施形態に係るスポーツ用ボール1Bの構成を説明する図である。図8は、スポーツ用ボール1Bの斜視図であり、本体10の内部を示すため、本体10及び蓋部50は外形のみを点線で示している。
第3実施形態に係るスポーツ用ボール1Bは、第1実施形態に係るスポーツ用ボール1とは、電子部品保持部20B及び変位吸収部70の構成が異なる。
スポーツ用ボール1Bは、中空形状に形成され、本体10と、電子部品保持部20Bと、1つの端子保持部30と、1つの変位吸収部70と、1つの蓋部50と、を備える。
電子部品保持部20Bは、変位吸収部70に電子部品21を取り付けることが可能な任意の手段(例えば、変位吸収部70に固定され電子部品21を収容するケースや、接着材や、ビス等)で構成される。例えば、電子部品保持部20Bをゴム製のネジで構成し、このゴム製のネジにより、電子部品21(例えば、電子基板)を変位吸収部70に取り付けることで、スポーツ用ボール1Bに与えられた外力により、電子部品21等が破損することを防止できる。
変位吸収部70は、伸長性を有する素材(例えば、ゴム等)が膜形状に形成され、端縁の少なくとも一部が本体10の内面に接合(例えば、圧着や接着)され、本体10の内面から立設する面において、本体10から離れた位置に電子部品保持部20Bが取り付けられている。
詳細には、変位吸収部70は、その中心が本体10の中心に配置される帯形状に形成されている。また、変位吸収部70は、その中心において電子部品保持部20Bにより電子部品21が固定され、両端縁71が本体10の内面に接合されている。
これにより、スポーツ用ボール1Bの弾性を損なうことなく、本体10と変位吸収部70とを一体化することが可能となる。
[第4実施形態]
図9は、本発明の第4実施形態に係るスポーツ用ボール1Cの構成を説明する図である。図9は、スポーツ用ボール1Cの斜視図であり、本体10の内部を示すため、本体10及び蓋部50は外形のみを点線で示している。
第4実施形態に係るスポーツ用ボール1Cは、第3実施形態に係るスポーツ用ボール1Bとは、変位吸収部80の構成が異なる。
スポーツ用ボール1Cは、中空形状に形成され、本体10と、電子部品保持部20Bと、1つの端子保持部30と、1つの変位吸収部80と、1つの蓋部50と、を備える。
変位吸収部80は、伸長性を有する素材(例えば、ゴム等)が膜形状に形成され、端縁の少なくとも一部が本体10の内面に接合(例えば、圧着や接着)され、本体10の内面から立設する面において、本体10から離れた位置に電子部品保持部20Bが取り付けられている。
詳細には、変位吸収部80は、その中心が本体10の中心に配置される膜状体であり、本体10の周方向において等間隔に配列された複数のセル(空間)81が形成されている。また、変位吸収部80は、その中心において電子部品保持部20Bにより電子部品21が固定され、端縁82が本体10の内面に接合されている。
これにより、スポーツ用ボール1Bの重心を保つためのバランスを取りやすいセル構造を構成することが可能となる。
なお、本実施形態では、平面的に膜状体を配置したが、立体的に膜状体を配置してもよい。また、本実施形態では、セル(空間)81を3箇所形成しているが、3箇所以上であれば、任意の箇所数とすることができる。
[第5実施形態]
図10は、本発明の第5実施形態に係るスポーツ用ボール1Dの構成を説明する図である。図10は、スポーツ用ボール1Dの斜視図であり、本体10の内部を示すため、本体10及び蓋部50は外形のみを点線で示している。
第5実施形態に係るスポーツ用ボール1Dは、第3実施形態に係るスポーツ用ボール1Bとは、変位吸収部90の構成が異なる。
スポーツ用ボール1Dは、中空形状に形成され、本体10と、電子部品保持部20Bと、1つの端子保持部30と、1つの変位吸収部90と、1つの蓋部50と、を備える。
変位吸収部90は、伸長性を有する素材(例えば、ゴム等)が膜形状に形成され、端縁の少なくとも一部が本体10の内面に接合(例えば、圧着や接着)され、本体10の内面から立設する面において、本体10から離れた位置に電子部品保持部20Bが取り付けられている。
詳細には、変位吸収部90は、本体10の内面から、本体10の中心方向に立設する片形状に形成され、この片の表面であって、本体10から離れた位置に、電子部品保持部20Bにより電子部品21が取り付けられている。
これにより、本体10に外力が与えられ、この外力が与えられた位置が、例えば、電子部品21が取り付けられた位置近傍であっても、電子部品21は本体10から離れた位置に取り付けられているので、電子部品21がダメージを受けるのを回避できる。
第3実施形態乃至第5実施形態によれば、伸長性を有する素材の膜により、電子部品21を保持する電子部品保持部20Bを初期相対位置に戻す方向に付勢することができる。また、変位吸収部70、80及び90を膜形状に形成することで、スポーツ用ボール1B、1C及び1Dの弾性を損なうことなく、本体10と電子部品保持部20Bとを一体化できる。
また、第3実施形態乃至第5実施形態によれば、変位吸収部70、変位吸収部80及び変位吸収部90は、面で電子部品21を保持するので、本体10に外力が加えられた場合、本体10の内部に配置され、電子部品保持部20Bを介して電子部品21を面で保持する変位吸収部70、変位吸収部80又は変位吸収部90により、外力を吸収し、電子部品21への衝撃を緩衝することができる。
よって、従来のスポーツ用ボールの力学的特性を維持しながら、電子部品(例えば、基板や、基板に搭載されたセンサ等の部品)の破損を防止できる。
また、第1実施形態乃至第5実施形態によれば、本体10に外力が加えられた場合、本体10に取り付けられた端子保持部30と、本体10の内部に配置された電子部品保持部20又は20Bとが、それぞれ異なる方向に移動し、電子部品保持部20又は20Bの端子保持部30に対する相対位置が変化する。この場合、変位吸収部40、40A、70、80又は90が、電子部品保持部20又は20Bを、端子保持部30に対する電子部品保持部20又は20Bの初期相対位置Pに戻す方向に付勢する。
このため、本体10に外力が加えられた場合に、端子保持部30の端子31と、電子部品保持部20又は20Bが保持する電子部品21とに接続されたケーブル32に掛かる引っ張り力を軽減し、このケーブル32が断線するのを防止できる。
したがって、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品に接続されたケーブルが、スポーツ用ボールに加えられた外力により断線するのを防止し、ケーブルあるいは電子部品に関わる全ての電気的接点の損傷を防止できる。
また、第1実施形態乃至第5実施形態によれば、ケーブル32は、本体10に外力が加えられ、電子部品保持部20の端子保持部30に対する相対位置が最大に変化した状態において、端子31から電子部品21までの距離よりも長い長さで形成されているので、端子31から電子部品21までの距離が最大となるような大きな外力が本体10に加えられ、電子部品保持部20の端子保持部30に対する相対位置が最大に変化しても、断線しない。
これにより、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品に接続されたケーブルが、スポーツ用ボールに加えられた外力により断線するのをより確実に防止できる。
また、第1実施形態乃至第5実施形態によれば、蓋部50で端子31を覆い、この端子31が埋め込まれた端子保持部本体33の周面から突出する係合部34が蓋部50の内面50aに形成された蓋溝50bと密接して係合するので、端子31に水や埃が侵入するのを防止できる。
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。またその様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
なお、上記実施形態の応用例として、電子部品21は、外部機器と、情報の送受信や電池の充電等を無線(無線通信や非接触充電)で行ってもよい。この場合、スポーツ用ボールにおいて、端子保持部30、ケーブル32及び蓋部50を省略することができる。
[応用例1]
第1実施形態及び第2実施形態の上記応用例(応用例1)に係る発明は、以下のとおりである。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、スポーツ用ボールは、外表面に衝撃等の外力が加えられると、特許第3737781号公報の弾性部材の内部に設けられた電子部品にもこの衝撃が伝わり、この電子部品が破損する場合がある。
応用例1に係る発明は、上記のような課題に鑑み、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品が、スポーツ用ボールに加えられた外力により破損するのを防止することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
中空形状に形成されたスポーツ用ボールであって、
内部に気密空間を有し、外形を形成する本体と、
前記本体の内部に配置され、前記本体の内部において、略中心に配置され、チューブ形状に形成され、その内部に電子部品を保持する電子部品保持部と、
前記本体の内部に配置され、チューブ形状に形成され、一端が前記本体の内面に接続され、他端が前記電子部品保持部に接続され、中央部が弾性変形可能な変位吸収部と、を備え、
前記変位吸収部は、前記電子部品保持部と、互いの円形状の端縁近傍が重ねられて接続され、一体的に形成されているスポーツ用ボール。
このような構成によれば、スポーツ用ボールは、中空形状に形成され、本体と、電子部品保持部と、端子保持部と、変位吸収部と、を備える。
本体は、内部に気密空間を有し、外形を形成する。
電子部品保持部は、本体の内部に配置され、本体の内部において、略中心に配置され、チューブ形状に形成され、その内部に電子部品を保持する。
変位吸収部は、本体の内部に配置され、チューブ形状に形成され、一端が本体の内面に接続され、他端が電子部品保持部に接続され、中央部が弾性変形可能である。
そして、変位吸収部は、電子部品保持部と、互いの円形状の端縁近傍が重ねられて接続され、一体的に形成されている。
これにより、本体に外力が加えられた場合、本体の内部に配置され、電子部品保持部と一体的に形成された変位吸収部により、外力を吸収し、電子部品保持部に保持された電子部品への衝撃を緩衝することができる。
よって、従来のスポーツ用ボールの力学的特性を維持するための電子部品(例えば、基板や、基板に搭載されたセンサ等の部品)の破損を防止できる。
(発明の効果)
応用例1に係る発明によれば、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品が、スポーツ用ボールに加えられた外力により破損するのを防止できる。
[応用例2]
第3実施形態乃至第5実施形態の上記応用例(応用例2)に係る発明は、以下のとおりである。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、スポーツ用ボールは、外表面に衝撃等の外力が加えられると、特許第3737781号公報の弾性部材の内部に設けられた電子部品にもこの衝撃が伝わり、この電子部品が破損する場合がある。
応用例2に係る発明は、上記のような課題に鑑み、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品が、スポーツ用ボールに加えられた外力により破損するのを防止することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
中空形状に形成されたスポーツ用ボールであって、
内部に気密空間を有し、外形を形成する本体と、
前記本体の内部に配置され、前記本体の内部において、電子部品を保持する電子部品保持部と、
前記本体の内部に配置され、伸長性を有する素材が膜形状に形成され、端縁の少なくとも一部が前記本体の内面に接合され、前記本体から離れた位置において、前記本体の内面から立設する面で、前記電子部品保持部を介して前記電子部品を保持するスポーツ用ボール。
このような構成によれば、スポーツ用ボールは、中空形状に形成され、本体と、電子部品保持部と、端子保持部と、変位吸収部と、を備える。
本体は、内部に気密空間を有し、外形を形成する
電子部品保持部は、本体の内部に配置され、本体の内部において、電子部品を保持する。
変位吸収部は、本体の内部に配置され、伸長性を有する素材が膜形状に形成され、端縁の少なくとも一部が本体の内面に接合され、本体から離れた位置において、本体の内面から立設する面で、電子部品保持部を介して電子部品を保持する。
これにより、本体に外力が加えられた場合、本体の内部に配置され、電子部品保持部を介して電子部品を面で保持する変位吸収部により、外力を吸収し、電子部品への衝撃を緩衝することができる。
よって、従来のスポーツ用ボールの力学的特性を維持するための電子部品(例えば、基板や、基板に搭載されたセンサ等の部品)の破損を防止できる。
(発明の効果)
応用例2に係る発明によれば、中空形状に形成されたスポーツ用ボールの内部に設けられた電子部品が、スポーツ用ボールに加えられた外力により破損するのを防止できる。
1、1’、1A、1B、1C、1D スポーツ用ボール
10 本体
11 ゴム製ブラダー
12 外皮
20、20A、20B 電子部品保持部
21 電子部品
22 帯状変形部
22a 帯状体
30 端子保持部
31 端子
31a 操作部
32 ケーブル
33 端子保持部本体
33a 周面
34 係合部
40、40A、70、80、90 変位吸収部
41 帯状変形部
41A 湾曲変形部
41a 帯状体
42 遮蔽部
42a 挿通孔
50 蓋部
50a 内面
50b 蓋溝
60a 面
60 補助板
61 当接部
61a 側縁
61b 孔
71 両端縁
81 セル
82 端縁

Claims (6)

  1. 中空形状に形成されたスポーツ用ボールであって、
    内部に気密空間を有し、外形を形成する本体と、
    前記本体の内部に配置され、電子部品を保持する電子部品保持部と、
    前記本体の外部側に端子を有し、前記本体の内部側に、前記端子と前記電子部品とを接続するケーブルが突出する端子保持部と、
    前記本体の内部に配置され、前記本体に外力が加えられ、前記電子部品保持部の前記端子保持部に対する相対位置が変化した場合に、前記本体に外力が加えられていない状態における前記端子保持部に対する前記電子部品保持部の相対位置である初期相対位置に戻す方向に付勢する変位吸収部と、を備えるスポーツ用ボール。
  2. 前記ケーブルは、前記本体に外力が加えられ、前記電子部品保持部の前記端子保持部に対する相対位置が最大に変化した状態において、前記端子から前記電子部品までの距離よりも長い長さで形成されている請求項1に記載のスポーツ用ボール。
  3. 前記本体の外部側において、前記端子保持部と着脱自在に係合し、前記端子を覆う蓋部を、更に備え、
    前記端子保持部は、
    前記端子が埋め込まれた端子保持部本体と、
    前記端子保持部本体の周面から突出し、前記端子保持部本体を囲み、前記蓋部の内面と密接して係合する係合部と、を備える請求項1又は2に記載のスポーツ用ボール。
  4. 前記電子部品保持部は、前記本体の内部において、略中心に配置され、
    前記端子保持部は、少なくとも一対で設けられ、
    一対の前記端子保持部は、前記電子部品保持部を挟んで対向して設けられ、
    前記変位吸収部は、
    チューブ形状に形成され、
    一端が前記端子保持部に接続され、他端が前記電子部品保持部につながり、
    中央部に、弾性変形可能な素材で形成され、前記変位吸収部が延びる方向に延びる帯状体が、周方向に複数配列された帯状変形部を有し、
    内部に前記ケーブルが挿通される請求項1から3のいずれかに記載のスポーツ用ボール。
  5. 前記電子部品保持部は、前記本体の内部において、略中心に配置され、
    前記端子保持部は、少なくとも一対で設けられ、
    一対の前記端子保持部は、前記電子部品保持部を挟んで対向して設けられ、
    前記変位吸収部は、
    チューブ形状に形成され、
    一端が前記端子保持部に接続され、他端が前記電子部品保持部に接続され、
    中央部に、弾性変形可能な素材で形成され、前記変位吸収部が延びる方向と直交する方向に膨出する湾曲変形部を有し、
    内部に前記ケーブルが挿通される請求項1から3のいずれかに記載のスポーツ用ボール。
  6. 前記変位吸収部は、
    伸長性を有する素材が膜形状に形成され、
    端縁の少なくとも一部が前記本体の内面に接合され、
    前記本体の内面から立設する面において、前記本体から離れた位置に前記電子部品保持部が取り付けられる請求項1から3のいずれかに記載のスポーツ用ボール。
JP2017515547A 2015-04-30 2016-04-26 スポーツ用ボール Active JP6831520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092870 2015-04-30
JP2015092870 2015-04-30
PCT/JP2016/062991 WO2016175189A1 (ja) 2015-04-30 2016-04-26 スポーツ用ボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016175189A1 true JPWO2016175189A1 (ja) 2018-02-22
JP6831520B2 JP6831520B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=57198484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515547A Active JP6831520B2 (ja) 2015-04-30 2016-04-26 スポーツ用ボール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6831520B2 (ja)
WO (1) WO2016175189A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2591216B (en) * 2019-10-25 2022-08-31 Sportable Tech Ltd Apparatus for an inflatable sports ball

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3229976A (en) * 1963-03-25 1966-01-18 Jr Walter L Allen Illuminated beach balls
JP2008006284A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Estefano Roberto ボール内接続モジュール
WO2008080626A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-10 Cairos Technologies Ag System for detecting an internal pressure of a compressible object
US20140200103A1 (en) * 2012-11-09 2014-07-17 Wilson Sporting Goods Co. Basketball electronics support

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3229976A (en) * 1963-03-25 1966-01-18 Jr Walter L Allen Illuminated beach balls
JP2008006284A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Estefano Roberto ボール内接続モジュール
WO2008080626A1 (en) * 2007-01-02 2008-07-10 Cairos Technologies Ag System for detecting an internal pressure of a compressible object
US20140200103A1 (en) * 2012-11-09 2014-07-17 Wilson Sporting Goods Co. Basketball electronics support

Also Published As

Publication number Publication date
JP6831520B2 (ja) 2021-02-17
WO2016175189A1 (ja) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9743166B2 (en) Device generating sound
CN107332951B (zh) 移动终端
US11700702B2 (en) Wireless terminal device
US20130255993A1 (en) Partition post used on printed circuit board
US8247105B2 (en) Battery holder and power supply using the same
KR20120059849A (ko) 배터리 팩
WO2016175189A1 (ja) スポーツ用ボール
CN102844137A (zh) 用于钻具的水准测量辅助件
US9778692B2 (en) Docking station
US20210006648A1 (en) Electrical connection device and electronic device comprising same
US7353092B2 (en) Support bridge for flexible circuitry
CN109895571B (zh) 安装轮胎上的电子部件的固定构造、以及充气轮胎
US20210165010A1 (en) Sensor unit, electronic apparatus, and moving object
US10335828B2 (en) Vibration motor
JP5787057B2 (ja) 検出装置
CN113196738B (zh) 摄像头模块
CN112880667B (zh) 传感器单元、电子设备以及移动体
KR101689368B1 (ko) 웨어러블 디바이스
US9538274B1 (en) Smart microphone with voice control functions
EP2366978A2 (en) Cable leading-out structure
JP2021092535A (ja) センサーユニット、電子機器および移動体
US20230408735A1 (en) Lens assembly
CN201523440U (zh) 智慧型麦克风
JP2014211334A (ja) センサ装置
CN115978117B (zh) 一种弹片和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6831520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250