JPWO2016170805A1 - 複合材料およびその製造方法 - Google Patents

複合材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016170805A1
JPWO2016170805A1 JP2017513982A JP2017513982A JPWO2016170805A1 JP WO2016170805 A1 JPWO2016170805 A1 JP WO2016170805A1 JP 2017513982 A JP2017513982 A JP 2017513982A JP 2017513982 A JP2017513982 A JP 2017513982A JP WO2016170805 A1 JPWO2016170805 A1 JP WO2016170805A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal porous
metal
porous body
precursor
composite material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017513982A
Other languages
English (en)
Inventor
千尋 平岩
千尋 平岩
真嶋 正利
正利 真嶋
博匡 俵山
博匡 俵山
奈保 水原
奈保 水原
奥野 一樹
一樹 奥野
孝浩 東野
孝浩 東野
陽平 野田
陽平 野田
一成 宮元
一成 宮元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2016170805A1 publication Critical patent/JPWO2016170805A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/002Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1103Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics
    • B22F3/1115Making porous workpieces or articles with particular physical characteristics comprising complex forms, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

三次元網目状の骨格を有する第1金属多孔体と、三次元網目状の骨格を有する第2金属多孔体と、前記第1金属多孔体の前記骨格と前記第2金属多孔体の前記骨格とが絡み合うことにより形成された接合部と、を備える、複合材料。前記第1金属多孔体の気孔率と、前記第2金属多孔体の気孔率とは異なっていても良い。

Description

本発明は、金属多孔体同士が接合された複合材料およびその製造方法に関する。
近年、電子機器や自動車等における軽量化の流れの中で、金属多孔体が注目されている。金属材料を多孔質構造にすることにより、極めて高い軽量性を実現することができる。
また、金属多孔体は比表面積が大きく、通気性および導電性に優れているため、熱交換材、断熱材、吸音材、衝撃吸収材、各種化学物質(触媒等)の担体、フィルタ材、各種電池の電極や集電体、燃料電池のガス流路、吸着材、電磁波遮蔽材等としての用途が期待される。
金属多孔体の製造方法としては、例えば、溶融金属に発泡剤を添加して撹拌した後、冷却する方法(プリカーサ法)、金属粉末とスペーサーと言われる粉末とを混合して焼結した後、スペーサーを除去する方法(スペーサー法、例えば特許文献1)等が挙げられる。
金属多孔体の機能性に着目し、さらに、機能の異なる複数の金属多孔体を積層一体化して金属多孔体を多機能化することも行われている。複数の金属多孔体を積層する方法としては、各金属多孔体を作製した後、これらを接着剤により接着する方法や、焼結により一体化する方法が挙げられる。後者の方法としては、金属多孔体の一つを焼結により作製した後、金属多孔体の表面に他の金属粉末を含むペーストを積層し、再度焼結を行う方法や、成形型に各金属粉末等を層状に充填した後、焼結する方法(例えば、特許文献2)が挙げられる。
特開2013−82965号公報 特開2005−29435号公報
接着材を使用して複数の金属多孔体を積層する方法では、金属多孔体同士の界面において通気性が阻害され易い。また、金属多孔体以外の物質が介在することにより、金属多孔体の機能性が損なわれたり、高温下での使用に不具合が生じたりすることが懸念される。
複数の金属多孔体を焼結により一体化する方法では、各金属多孔体の気孔径や気孔率を制御することは非常に難しい。
本発明の一局面は、三次元網目状の骨格を有する第1金属多孔体と、三次元網目状の骨格を有する第2金属多孔体と、前記第1金属多孔体の前記骨格と前記第2金属多孔体の前記骨格とが絡み合うことにより形成された接合部と、を備える、複合材料に関する。
本発明の他の一局面は、三次元網目状の骨格を有する第1金属多孔体および三次元網目状の骨格を有する第2金属多孔体が接合された複合材料の製造方法であって、前記第1金属多孔体の第1金属多孔製前駆体および前記第2金属多孔体の第2金属多孔製前駆体を準備する第1工程と、前記第1金属多孔製前駆体と前記第2金属多孔製前駆体の少なくとも一部とが重複するように、前記第1金属多孔製前駆体および前記第2金属多孔製前駆体を配置する第2工程と、前記第1金属多孔製前駆体と前記第2金属多孔製前駆体との重複部分をプレスする第3工程と、を備える、複合材料の製造方法に関する。
本発明によれば、複数の金属多孔体のそれぞれが有する機能を損なうことなく、複数の金属多孔体同士が接合された複合材料を提供できる。また、複数の金属多孔体が複合された複合材料を、極めて簡便に得る方法を提供できる。
本発明の一実施形態に係る複合材料を模式的に示す断面図である。 金属多孔体の骨格の一部の構造の一例を示す模式図である。 図2における骨格の一部の断面を模式的に示す断面図である。 本発明の他の一実施形態に係る複合材料を模式的に示す断面図である。 本発明の他の一実施形態に係る複合材料を模式的に示す断面図である。 本発明の他の一実施形態に係る複合材料を模式的に示す断面図である。
[発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本発明の複合材料は、三次元網目状の骨格を有する第1金属多孔体と、三次元網目状の骨格を有する第2金属多孔体と、前記第1金属多孔体の前記骨格と前記第2金属多孔体の前記骨格とが絡み合うことにより形成された接合部と、を備える。これにより、複数の金属多孔体は、それぞれの金属多孔体が有する機能を損なわずに接合される。
(2)前記第1金属多孔体の気孔率と、前記第2金属多孔体の気孔率とは異なっていても良い。また、(3)前記第1金属多孔体は、前記第2金属多孔体に含まれる金属とは異なる金属を含んでいても良い。これにより、複合材料を多機能化することができる。
(4)また、本発明の複合材料の製造方法は、三次元網目状の骨格を有する第1金属多孔体および三次元網目状の骨格を有する第2金属多孔体が接合された複合材料の製造方法であって、前記第1金属多孔体の第1金属多孔製前駆体および前記第2金属多孔体の第2金属多孔製前駆体を準備する第1工程と、前記第1金属多孔製前駆体および前記第2金属多孔製前駆体の少なくとも一部同士が重複するように、前記第1金属多孔製前駆体および前記第2金属多孔製前駆体を配置する第2工程と、前記第1金属多孔製前駆体と前記第2金属多孔製前駆体との重複部分をプレスする第3工程と、を備える。これにより、複数の金属多孔体が複合された複合材料を、極めて簡便な方法で得ることができる。
[発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態を具体的に以下に説明する。なお、本発明は、以下の内容に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以下、複合材料を図1〜3を参照しながら説明する。図1は、複合材料の一実施態様を模式的に示す断面図である。図2は、金属多孔体の骨格の一部の構造の一例を示す模式図であり、図3は、その骨格の一部の断面を模式的に示す断面図である。
(複合材料)
複合材料10は、三次元網目状の骨格102を有する第1金属多孔体1aと三次元網目状の骨格102を有する第2金属多孔体1bとを備える。第1金属多孔体1aと第2金属多孔体1bとは接合されており、その接合部2において、互いの骨格が絡み合っている。
言い換えれば、第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bの骨格同士が絡み合うことにより、両者は接合されている。
第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bは、例えば、不織布状の構造や、スポンジ状の構造を有する。このような構造は、空孔および金属製の骨格を有する。例えば、スポンジ状の構造を有する金属多孔体は、空孔および金属製の骨格を有する複数のセルにより構成される。セルの1つは、図2に示すように、例えば、正十二面体として表わすことができる。空孔101は、繊維状または棒状の金属部分(繊維部102)により区画されており、複数が三次元的に連なっている。セルの骨格は、繊維部102が連結することにより形成される。セルには、繊維部102により囲まれた略五角形の開口(または窓)103が形成されている。隣接するセル同士は、1つの開口103を共有することにより、互いに連通している。すなわち、各金属多孔体の骨格は、連続する複数の空孔101を区画しながら、網目状のネットワークを形成する繊維部102により形成される。このような構造を有する骨格を、三次元網目状の骨格という。
図3に示すように、繊維部102は、内部に空洞102aを有していても良く、つまり、中空であっても良い。中空の骨格を有する金属多孔体は、嵩高い三次元構造を有しながらも、極めて軽量である。
第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bの構成は同じであっても良いし、異なっていても良い。金属多孔体の構成は、以下に説明するような、金属種、気孔率、厚み等により決定される。各金属多孔体の構成が同じである場合、両者を接合することにより、設備あるいはコストの点で製造が困難であるような大型の(大面積あるいは厚い)複合材料を得ることができる。各金属多孔体の構成が同じであっても、各金属多孔体の空孔101に異なる物質を充填することにより、各金属多孔体に異なる機能を持たせることができる。第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bの構成が異なる場合、各金属多孔体に、通気性等において異なる機能を持たせることができる点で有利である。
各金属多孔体は、その空孔101に、各種触媒、吸着材、電極活物質、電解質等の物質が充填されていても良い。これにより、複合材料10に様々な機能を付与することができる。各金属多孔体の空孔101に充填される物質は、同じであっても良いし、異なっていても良い。
複合材料の接合部2では、第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bの骨格同士が絡み合っている。骨格同士が絡み合っているとは、例えば、第1金属多孔体1aの端部近傍に存在する開口103に、第2金属多孔体1bの繊維部102の端部近傍が入り込んだ状態であり得る。また、各金属多孔体の端部近傍に存在する繊維部102が塑性変形して、係合している状態であり得る。これにより、第1金属多孔体1aと第2金属多孔体とは、接着剤を介在させることなく、互いの主面近傍で強固に接合される。そのため、第1金属多孔体1aと第2金属多孔体1bもまた連通する。このような複合材料は、流体の透過性に優れるため、例えば、各種化学物質の担体、各種フィルタ材、燃料電池のガス流路等として好適である。
各金属多孔体を構成する金属は、用途や使用環境に応じて適宜選択すれば良い。複合材料において、金属多孔体同士はその骨格を利用して接合されているため、金属は、その種類を特に制限されることなく使用される。すなわち、第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bを構成する金属は、同じであっても良いし、異なっていても良い。上記金属としては、例えば、銅、銅合金(銅と、例えばFe、Ni、Si、Mn等との合金)、ニッケルまたはニッケル合金(ニッケルと、例えば錫、クロム、タングステン等との合金)アルミニウムまたはアルミニウム合金(アルミニウムと、例えばFe、Ni、Si、Mn等との合金)、ステンレス鋼等が挙げられる。
複合材料10の気孔率(空隙率)も特に限定されず、用途に応じて適宜選択すれば良い。気孔率は、例えば、60体積%以上、好ましくは70体積%以上、さらに好ましくは85体積%以上である。気孔率は、100体積%未満、好ましくは99.5体積%以下、さらに好ましくは99体積%以下である。これらの下限値と上限値とは任意に組み合わせることができる。気孔率(体積%)は、{1−(金属多孔体の見掛けの比重/金属の真の比重)}×100で求められる。
各金属多孔体の気孔率も特に限定されず、複合材料全体の気孔率が、例えば上記範囲になるように設定すれば良い。第1金属多孔体1aと第2金属多孔体1bとは、接合部2において連通している。そのため、複合材料10の気孔率は、第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bの各気孔率をよく反映する。言い換えれば、第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bの気孔率が分かれば、複合材料10の気孔率を容易に制御することができる。さらに、後述するように、接合前の各金属多孔体(前駆体)の厚みと気孔率とから、複合材料10の気孔率を予測することも可能である。
各金属多孔体の気孔率として、例えば、複合材料10の気孔率と同じ範囲が例示される。各金属多孔体の気孔率は、同じであっても良いし、異なっていても良い。各金属多孔体の気孔率が異なる場合、複合材料10は、各種フィルタ材、燃料電池のガス流路として特に好適である。
各金属多孔体の空孔101の平均空孔径Vも特に限定されず、用途に応じて適宜選択すれば良い。平均空孔径Vは、例えば、300〜5000μmであっても良く、400〜3500μmであっても良い。各金属多孔体の空孔101の平均空孔径Vは、同じであっても良いし、異なっていても良い。
平均空孔径V1は、例えば、以下のようにして求められる。まず、金属多孔体における空孔101の中から任意の空孔101aを1つ選択し、この空孔101aに収容される最大の球体の直径と、空孔101aを収容することのできる最小の球体S(図2参照)の直径とを測定し、これらの平均値を求める。これを空孔101aの空孔径Vaとする。同様にして、金属多孔体が有する他の任意の複数(例えば、9個)の空孔101b〜101jの各空孔径Vb〜Vjを求め、これら10個の空孔101a〜101jの各空孔径Va〜Vjの平均値を、空孔径V1とする。
各金属多孔体の開口103の平均径(気孔径D)も特に限定されず、用途に応じて適宜選択すれば良い。各金属多孔体の気孔径Dは、例えば、100〜3000μmであっても良く、200〜2000μmであっても良い。各金属多孔体の気孔径Dは、同じであっても良いし、異なっていても良い。
気孔径Dは、例えば、以下のようにして求められる。まず、金属多孔体が有する開口103の中から任意の開口103aを1つ選択し、この開口103aに収容される最大の正円C(図2参照)の直径と、開口103aを収容することのできる最小の正円の直径とを測定し、これらの平均値を求める。これを開口103aの気孔径Daとする。同様にして、金属多孔体が有する他の任意の複数(例えば、9個)の開口103b〜103jの各気孔径Db〜Djを求め、これら10個の開口103a〜103jの各気孔径Da〜Djの平均値を、気孔径Dとする。具体的には、金属多孔体の主面のSEM写真において、開口103の全体が10個以上含まれる領域Rを決める。領域Rに含まれる開口103のうち、例えば10個をランダムに選択し、各開口103a〜103jについて、上記の方法により気孔径Da〜Djを算出する。算出された各開口103a〜103jの気孔径Da〜Djの平均値を気孔径Dとする。なお、各金属多孔体の平均空孔径Vおよび気孔径Dについても、後述するように、接合前の各金属多孔体(前駆体)から予測することが可能である。
複合材料10の比表面積(BET比表面積)も特に限定されず、用途に応じて適宜選択すれば良い。複合材料10の比表面積は、例えば、100〜9000m/mであっても良く、200〜6000m/mであっても良い。各金属多孔体の比表面積も特に限定されず、複合材料の比表面積が、例えば上記範囲になるように設定すれば良い。各金属多孔体の比表面積は、同じであっても良いし、異なっていても良い。
各金属多孔体の骨格102の幅Wfも特に限定されない。なかでも、接合強度の観点から、幅Wfは、平均値で100〜1000μmであることが好ましく、100〜500μmであることがより好ましい。各金属多孔体の骨格102の幅Wfは、同じであっても良いし、異なっていても良い。
各金属多孔体の開口103の密度(セル密度)も特に限定されず、用途に応じて適宜選択すれば良い。各金属多孔体のセル密度は、例えば、5〜150個/2.54cmであっても良く、5〜70個/2.54cmであっても良い。各金属多孔体のセル密度は、同じであっても良いし、異なっていても良い。
複合材料10の厚みも特に限定されず、用途に応じて適宜選択すれば良い。複合材料10の厚みは、例えば0.1mm以上であり、3mm以上であっても良い。また、複合材料10の厚みは、例えば50mm以下である。各金属多孔体の厚みも特に限定されず、複合材料の厚みが、例えば上記範囲になるように設定すれば良い。各金属多孔体の厚みは、同じであっても良いし、異なっていても良い。各金属多孔体の厚みは、例えばそれぞれ0.05mm以上であり、0.8mm以上であっても良く、1mm以上であっても良い。また、各金属多孔体の厚みは、例えばそれぞれ50mm未満であり、20mm以下であっても良い。
例えば、複合材料10を触媒の担体として使用する場合、以下のような複数の金属多孔体を用いても良い。第1金属多孔体1aとしては、例えば、空孔101の平均空孔径2000〜4000μm、比表面積400〜600m/m、セル密度6〜10個/2.54cm、厚み5〜10mmの金属多孔体が挙げられる。第2金属多孔体1bとしては、例えば、空孔101の平均空孔径450〜550μm、比表面積6500〜8500m/m、セル密度48〜52個/2.54cm、厚み5〜10mmの金属多孔体が挙げられる。これにより、触媒の担体として適切な機能を複合材料10に付与することができる。
複合材料10の構成は、図1に示すように、第1金属多孔体1aの一方の主面の全面と、第2金属多孔体1bの一方の主面の全面とが接合されている構成に限定されない。例えば、図4Aに示すように、第1金属多孔体1aの一方の主面の一部と、第2金属多孔体1bの一方の主面の一部とが接合されていても良い。この場合、接合部2は、第1金属多孔体1aの端面および第2金属多孔体1bの端面に形成され得る。
また、図4Bに示すように、複合材料10Bは、第2金属多孔体1bの他方の主面の全面に、さらに第3金属多孔体1cの一方の主面の全面が接合された3層構造であっても良い。この場合、接合部2は、第1金属多孔体1aと第2金属多孔体1bとの間(接合部2ab)、および、第2金属多孔体1bと第3金属多孔体1cとの間(接合部2bc)に形成され得る。また、金属多孔体は、4層以上、接合されていても良い。
さらに、複合材料10Cは、図4Cに示すように、第1金属多孔体1aの一方の主面の全面と、第2金属多孔体1bの一方の主面の全面とが、第3金属多孔体1cと、これと並列に配置された第4金属多孔質体1dとを介して、接合されていても良い。この場合、接合部2は、第1金属多孔体1aと第3金属多孔体1cとの間(接合部2ac)、第1金属多孔体1aと第4金属多孔体1dとの間(接合部2ad)、第2金属多孔体1bと第3金属多孔体1cとの間(接合部2bc)および第2金属多孔体1bと第4金属多孔体1dとの間(接合部2bd)に形成され得る。複合材料10の構成は、上記の構成の組合せであっても良い。
(金属多孔体の製造方法)
各金属多孔体は、例えば、樹脂製の多孔体を、前記のような金属で被覆することにより形成できる。金属による被覆は、例えば、メッキ処理、気相法(蒸着、プラズマ化学気相蒸着、スパッタリングなど)、金属ペーストの塗布などにより行うことができる。金属による被覆処理により、三次元網目状の骨格が形成される。これらの被覆方法のうち、メッキ処理が好ましい。
メッキ処理としては、樹脂製多孔体の表面(内部の空隙の表面も含む)に、金属層を形成できればよく、公知のメッキ処理方法、例えば、電解メッキ法、溶融塩メッキ法などが採用できる。メッキ処理により、樹脂製多孔体の形状に応じた、三次元網目状の金属多孔体が形成される。なお、電解メッキ法によりメッキ処理を行う場合、電解メッキに先立って、導電性層を形成することが望ましい。導電性層は、樹脂製多孔体の表面に、無電解メッキ、蒸着、スパッタリングなどの他、導電剤の塗布などにより形成してもよく、導電剤を含む分散液に樹脂製多孔体を浸漬することにより形成してもよい。
樹脂製の多孔体としては、空隙を有する限り特に制限されず、樹脂発泡体、樹脂製の不織布などが使用できる。なかでも、連通孔が形成され易い点で、樹脂発泡体が好ましい。
これらの多孔体を構成する樹脂としては、金属被覆処理後に、金属の三次元網目状骨格の形状を維持した状態で、分解または溶解などにより骨格102の内部を中空にすることができるものが好ましい。例えば、熱硬化性ポリウレタン、メラミン樹脂などの熱硬化性樹脂;オレフィン樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレンなど)、熱可塑性ポリウレタンなどの熱可塑性樹脂などが例示できる。なかでも、サイズや形状がより均一な空孔が形成されやすい観点から、熱硬化性ポリウレタンなどを用いることが好ましい。
骨格内の樹脂は、加熱処理などにより、分解または溶解され、除去されることが望ましい。加熱処理後、骨格内に残存した成分(樹脂、分解物、未反応モノマー、樹脂に含まれる添加剤など)を洗浄などにより除去してもよい。樹脂は、必要に応じて、適宜電圧を印加しながら加熱処理を行うことにより除去してもよい。また、この加熱処理は、溶融塩メッキ浴に、メッキ処理した多孔体を浸漬した状態で、電圧を印加しながら行ってもよい。
このように、金属被覆処理の後、内部の樹脂を除去すると、金属多孔体の骨格の内部に空洞が形成されて、中空となる。このようにして得られる金属多孔体は、樹脂製発泡体の形状に対応する三次元網目構造の骨格を有する。なお、市販の金属多孔体としては、住友電気工業株式会社製の「アルミセルメット」(登録商標)や銅またはニッケルの「セルメット」(登録商標)を用いることができる。
(複合材料の製造方法)
複合材料10は、例えば、複数の金属多孔体を積層した後、プレスするという、非常に簡便な方法により得ることができる。詳細には、複合材料10は、第1金属多孔体1aの前駆体(第1金属多孔製前駆体P1a)および第2金属多孔体1bの前駆体(第2金属多孔製前駆体P1b)を準備する第1工程と、第1金属多孔製前駆体P1aおよび第2金属多孔製前駆体P1bの少なくとも一部同士が重複するように、これらを配置する第2工程と、第1金属多孔製前駆体P1aと第2金属多孔製前駆体P1bとの重複部分をプレスする第3工程と、を備える方法により得られる。
(第1工程)
第1工程では、第1金属多孔製前駆体P1aおよび第2金属多孔製前駆体P1bを準備する。第1金属多孔製前駆体P1aおよび第2金属多孔製前駆体P1bは、第3工程(プレス加工)により、それぞれ第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bとなる。
第1金属多孔製前駆体P1aおよびP1bは、プレス加工により、これらの重複部以外の部分においても、その骨格は変形し得る。よって、第1金属多孔製前駆体P1aおよび第2金属多孔製前駆体P1bの気孔率、気孔径および平均空孔径は、プレス加工の前後によって変化する場合がある。しかし、プレス加工による気孔率、気孔径および平均空孔径の変化は、経験則から予測することが可能である。プレス加工により、第1金属多孔製前駆体P1aおよび第2金属多孔製前駆体P1bの気孔率、気孔径および平均空孔径は、例えば、それぞれ5〜90%減少しうる。つまり、プレス加工後の第1金属多孔体1aおよび第2金属多孔体1bの気孔率、気孔径および平均空孔径が所望の範囲となるように、第1金属多孔製前駆体P1aおよび第2金属多孔製前駆体P1bの気孔率、気孔径および平均空孔径を適宜設定し、これを満たす前駆体を選択すれば良い。本実施形態によれば、各前駆体の化学的性質や物性をほとんど変化させることがないため、このように極めてシンプルな方法により、所望の複合材料を得ることができる。
第1金属多孔製前駆体P1aおよび第2金属多孔製前駆体P1bの空孔には、上記のような各種物質が充填されていても良い。各前駆体に充填される物質は同じであっても良いし、異なっていても良い。例えば、接合前の各空孔にそれぞれ異なる物質を充填しておくことにより、複合材料10に、種々の機能を付与することができる。各前駆体は、プレスするだけの非常に簡便な方法により接合されるため、充填される物質の機能を損ない難い。
(第2工程)
第2工程では、第1金属多孔製前駆体P1aと第2金属多孔製前駆体P1bの少なくとも一部とが重複するように、これらを配置する。配置の方法は特に限定されず、複合材料10が、例えば、図1、図4A〜4Cに示す構造またはこれらを組み合わせた構成となるように、配置すれば良い。第1金属多孔製前駆体P1aおよび第2金属多孔製前駆体P1bの重複部分が、後のプレス加工により接合され、接合部2を形成する。
(第3工程)
第3工程では、少なくとも上記重複部分をプレスする。これにより、少なくとも一方の前駆体の重複部分における金属製の骨格(繊維部102)が、他方に絡まるように塑性変形し、金属多孔体同士は強固に接合される。双方の前駆体の骨格が塑性変形する必要はなく、一方の前駆体の開口103に、他方の骨格の一部が入り込むように塑性変形しても良い。また、双方の前駆体の骨格の一部が塑性変形して、係合する状態で絡まり合っても良い。各金属多孔体は、三次元網目状の骨格を備えるため、塑性変形するとともに、適度な弾性も有する。そのため、プレス加工を行っても、金属多孔体は損傷し難い。
金属多孔体が金属粉末の焼結体により形成される場合、プレス加工により両者を接合することは困難である。焼結体は塑性変形し難く、プレス加工によって破損する場合があるためである。
プレスの方法は特に限定されず、例えば、ロールプレス、平板プレス等が挙げられる。
プレスは、加熱下で行っても良い。なかでも、コストおよび生産効率の観点から、常温下でロールプレスにより接合されることが好ましい。プレス圧は特に限定されず、各前駆体の塑性変形のし易さを考慮して、適宜設定すれば良い。プレス圧は、例えば、10kPa以上であっても良いし、100kPa以上であっても良い。また、プレス圧は、4000kPa以下であっても良いし、5000kPa以下であっても良い。
本発明の複合材料は、流体の透過性に優れるため、例えば、各種化学物質の担体、各種フィルタ材、燃料電池のガス流路等として好適である。また、多機能化が期待できるため、金属多孔質体を含む様々な用途に適用することができる。
1a:第1金属多孔体、1b:第2金属多孔体、1c:第3金属多孔体、1d:第4金属多孔体、2、2aa、2ac、2ad、2bc、2bd:接合部、10、10A〜10C:複合材料10、101:空孔、102:骨格、102a:中空部、103:開口

Claims (4)

  1. 三次元網目状の骨格を有する第1金属多孔体と、
    三次元網目状の骨格を有する第2金属多孔体と、
    前記第1金属多孔体の前記骨格と前記第2金属多孔体の前記骨格とが絡み合うことにより形成された接合部と、を備える、複合材料。
  2. 前記第1金属多孔体の気孔率と、前記第2金属多孔体の気孔率とが異なる、請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記第1金属多孔体が、前記第2金属多孔体に含まれる金属とは異なる金属を含む、請求項1または2に記載の複合材料。
  4. 三次元網目状の骨格を有する第1金属多孔体および三次元網目状の骨格を有する第2金属多孔体が接合された複合材料の製造方法であって、
    前記第1金属多孔体の第1金属多孔製前駆体および前記第2金属多孔体の第2金属多孔製前駆体を準備する第1工程と、
    前記第1金属多孔製前駆体および前記第2金属多孔製前駆体の少なくとも一部同士が重複するように、前記第1金属多孔製前駆体および前記第2金属多孔製前駆体を配置する第2工程と、
    前記第1金属多孔製前駆体と前記第2金属多孔製前駆体との重複部分をプレスする第3工程と、を備える、複合材料の製造方法。
JP2017513982A 2015-04-24 2016-01-18 複合材料およびその製造方法 Pending JPWO2016170805A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089030 2015-04-24
JP2015089030 2015-04-24
PCT/JP2016/051227 WO2016170805A1 (ja) 2015-04-24 2016-01-18 複合材料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016170805A1 true JPWO2016170805A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=57144100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513982A Pending JPWO2016170805A1 (ja) 2015-04-24 2016-01-18 複合材料およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180093318A1 (ja)
EP (1) EP3287206B1 (ja)
JP (1) JPWO2016170805A1 (ja)
KR (1) KR20170139533A (ja)
CN (1) CN107614142B (ja)
WO (1) WO2016170805A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102166464B1 (ko) * 2016-11-30 2020-10-16 주식회사 엘지화학 금속폼의 제조 방법
JP2019086259A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 三菱マテリアル株式会社 気化部材用銅多孔質体、沸騰冷却器、及び、ヒートパイプ
EP3760751B1 (en) * 2018-02-27 2024-03-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metallic porous body and method for manufacturing same, and fuel cell
EP3674430A4 (en) * 2018-08-29 2021-07-07 Sumitomo Electric Toyama Co., Ltd. METALLIC POROUS BODY AND THE MANUFACTURING PROCESS FOR A METALLIC POROUS BODY
KR102249221B1 (ko) * 2019-07-26 2021-05-07 주식회사 넥스플러스 금속 다공체 제조 방법
KR102472321B1 (ko) * 2021-01-07 2022-11-30 한국조폐공사 기공분포를 가지는 공표, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 금속판
CN113355647B (zh) * 2021-06-07 2023-04-11 江苏中天科技股份有限公司 多孔金属及其制备方法和制造设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090416A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Materials Corp 金属多孔質体の製造方法
WO2012063906A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 三菱マテリアル株式会社 多孔質インプラント素材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2632375B2 (ja) * 1988-07-13 1997-07-23 川崎重工業株式会社 アンカーボンド接合体及びその製造方法
JPH06269851A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Mitsubishi Kasei Corp 多孔質金属複合体およびその製造法
WO1995011752A1 (en) * 1993-10-27 1995-05-04 Scientific Dimensions Usa, Inc. Open cell foam structures, catalysts supported thereby and method of producing the same
JP4292436B2 (ja) * 1999-05-26 2009-07-08 住友電気工業株式会社 金属多孔質体とその製造方法およびそれを用いた電池用集電体
JP4096095B2 (ja) * 2002-12-13 2008-06-04 独立行政法人産業技術総合研究所 金属超微粒子を分散させた多孔質材料及びその作製方法
CN1818106A (zh) * 2005-12-31 2006-08-16 薛攀霆 经烧结的多孔中空聚氨酯海绵状金属结构体及其形成方法
EP2021303A4 (en) * 2006-04-21 2010-05-26 Metafoam Technologies Inc OPEN CELL POROUS MATERIAL AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US20080199720A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Depuy Products, Inc. Porous metal foam structures and methods
JP4315219B2 (ja) * 2007-06-15 2009-08-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5648432B2 (ja) * 2010-11-10 2015-01-07 三菱マテリアル株式会社 多孔質インプラント素材
JP2012256582A (ja) * 2011-02-18 2012-12-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気化学素子用電極の製造方法
CN103370820B (zh) * 2011-02-18 2016-04-13 住友电气工业株式会社 三维网状铝多孔体、使用了该铝多孔体的电极、以及使用了该电极的非水电解质电池、使用了该电极并含有非水电解液的电容器和锂离子电容器
KR20130143038A (ko) * 2011-02-18 2013-12-30 스미토모덴키고교가부시키가이샤 집전체용 3차원 그물 형상 알루미늄 다공체, 당해 알루미늄 다공체를 이용한 전극, 그리고 당해 전극을 이용한 전지, 커패시터 및, 리튬 이온 커패시터
KR101310240B1 (ko) * 2011-03-10 2013-09-23 주식회사 알란텀 고표면적을 가지는 다공성 금속폼 콘 어셈블리의 제조방법
JP2013239321A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 固体電解質積層体、固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
CN104357700B (zh) * 2014-11-04 2016-08-24 东北大学 一种多孔钛及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090416A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Mitsubishi Materials Corp 金属多孔質体の製造方法
WO2012063906A1 (ja) * 2010-11-10 2012-05-18 三菱マテリアル株式会社 多孔質インプラント素材

Also Published As

Publication number Publication date
CN107614142B (zh) 2020-06-16
EP3287206A4 (en) 2018-07-18
CN107614142A (zh) 2018-01-19
EP3287206A1 (en) 2018-02-28
US20180093318A1 (en) 2018-04-05
WO2016170805A1 (ja) 2016-10-27
KR20170139533A (ko) 2017-12-19
EP3287206B1 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016170805A1 (ja) 複合材料およびその製造方法
Zhang et al. 3D printing of structured electrodes for rechargeable batteries
EP2865729B1 (en) Heat-dissipating film, and its production method
JP5389439B2 (ja) 多孔性金属発泡体
JP3509031B2 (ja) リード付き金属多孔体の製造方法及び該方法により製造されたリード付き金属多孔体
KR20100098507A (ko) 개포형 다공성 물질, 및 이의 제조를 위한 방법 및 혼합물
CN104853576A (zh) 超高屏蔽性能的电磁屏蔽膜及其生产工艺
US10532407B2 (en) Porous copper sintered material, porous copper composite part, method of producing porous copper sintered material, and method of producing porous copper composite part
CN111902971B (zh) 箔状功能材料及其制造方法
JP6182140B2 (ja) 多孔体の製造方法、多孔体、及び構造体
JP6185391B2 (ja) 多孔質焼結体及び多孔質焼結体の製造方法
JPWO2014136849A1 (ja) 多孔質焼結体及び多孔質焼結体の製造方法
US9425001B2 (en) Method of making super capacitor with fibers
JP5111869B2 (ja) 燃料電池
CN103952738A (zh) 一种镍泡沫及其制备方法
CN108417496B (zh) 一种用于制造包含导电通孔的基板的方法
JP4138377B2 (ja) フィルター用の多孔質金属材
CN108417551B (zh) 一种混编布集成柱体
JP2018142606A (ja) 電気化学デバイス
JP2009126115A (ja) 積層板及びこれを用いた製品
JP5164335B2 (ja) アルカリ蓄電池用焼結基板の製造方法及びアルカリ蓄電池の製造方法
CN117083728A (zh) 具有增强集电器的电化学电池及其生产方法
WO2015199627A1 (en) A nano structured electrode production method
CN115874351A (zh) 非织造复合箔、制备工艺及其应用
JP4846084B2 (ja) 蓄電池用電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201110