JPWO2016152114A1 - 基地局装置、通信システムおよび通信方法 - Google Patents

基地局装置、通信システムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016152114A1
JPWO2016152114A1 JP2017507488A JP2017507488A JPWO2016152114A1 JP WO2016152114 A1 JPWO2016152114 A1 JP WO2016152114A1 JP 2017507488 A JP2017507488 A JP 2017507488A JP 2017507488 A JP2017507488 A JP 2017507488A JP WO2016152114 A1 JPWO2016152114 A1 JP WO2016152114A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
station apparatus
station device
antenna
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017507488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6439859B2 (ja
Inventor
英之 古市
英之 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016152114A1 publication Critical patent/JPWO2016152114A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6439859B2 publication Critical patent/JP6439859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/27Monitoring; Testing of receivers for locating or positioning the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/322Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by location data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/32Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
    • H04W36/324Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ハンドオーバ時に通信品質が低下することを抑制するために、基地局装置は、アンテナと、他の基地局装置から、当該他の基地局装置に収容されている移動局装置の移動状況を示す情報を受信し、前記アンテナを用いて、前記情報に応じたセルを形成するセル形成部と、を有する。

Description

本発明は、基地局装置に関し、特には、ビームフォーミング法を用いてセルを形成する基地局装置に関する。
基地局装置には、ビームフォーミング法を用いて、電波が届く範囲であるセルを形成できるものがある。ビームフォーミング法は、アダプティブアレイアンテナなどのアレイアンテナを用いて電波が届く範囲を限定することで、特定の移動局装置にだけ電波を届ける方法であり、他の移動局装置への電波干渉を抑制して通信品質(例えば、Qos(Quality of Service))を向上させることができるという利点を有する。また、基地局装置は、ビームフォーミング法を用いて、移動局装置の移動に合わせてセルを変形することもできる(特許文献1参照)。また、特許文献2は、基地局の指向性を移動局の移動に追随させる技術について記載している。
特開2006−170698号公報 特開2001−168784号公報
ビームフォーミング法に対応した基地局装置間で移動局装置の通信先となる基地局装置を切り替えるハンドオーバが行われた場合、切替先の基地局装置は、ハンドオーバ後に移動局装置の位置などを把握してビームフォーミング法によるセルを形成する。このため、移動局装置が切替前の基地局装置にてビームフォーミング法を用いたサービスを享受していても、ハンドオーバが行われると、移動局装置はビームフォーミング法を用いたサービスを一時的に享受できなくなり、通信品質が低下することがあるという問題が生じる。なお、特許文献1、2には、ハンドオーバに関する記載はなく、この問題を解決することができない。
本発明の目的は、ハンドオーバ時に通信品質が低下することを抑制することが可能な基地局装置、通信システムおよび通信方法を提供することである。
本発明による第1の基地局装置は、基地局装置であって、アンテナと、他の基地局装置から、当該他の基地局装置に収容されている移動局装置の移動状況を示す情報を受信し、前記アンテナを用いて、前記情報に応じたセルを形成するセル形成部と、を有する。
本発明による第2の基地局装置は、基地局装置であって、電波を受信するアンテナと、前記電波に基づいて、当該基地局装置が収容している移動局装置の移動状況を算出し、当該移動状況を示す情報を他の基地局装置に送信する動き測定部と、を有する。
本発明による通信システムは、第1および第2の基地局装置を備える通信システムであって、前記第1の基地局装置は、電波を受信する第1のアンテナと、前記電波に基づいて、当該基地局装置が収容している移動局装置の移動状況を算出し、当該移動状況を示す情報を第2の基地局装置に送信する動き測定部と、を有し、前記第2の基地局装置は、第2のアンテナと、前記第1の基地局装置から前記情報を受信し、前記第2のアンテナを用いて、前記情報に応じたセルを形成するセル形成部と、を有する。
本発明による第1の通信方法は、基地局装置による通信方法であって、他の基地局装置から、当該他の基地局装置に収容されている移動局装置の移動状況を示す情報を受信し、前記情報に応じたセルを形成する。
本発明による第2の通信方法は、基地局装置による通信方法であって、受信した電波に基づいて、当該基地局装置が収容している移動局装置の移動状況を算出し、当該移動状況を示す情報を他の基地局装置に送信する。
本発明によれば、ハンドオーバ時に通信品質が低下することを抑制することが可能になる。
本発明の第1の実施形態の通信システムを示す概念図である。 本発明の第1の実施形態の基地局装置の構成を示すブロック図である。 ハンドオーバ元の基地局装置の動作を説明するためのフローチャートである。 電波測定機能部の動作を説明するためのフローチャートである。 動き予測機能部の動作を説明するためのフローチャートである。 ハンドオーバ先の基地局装置の動作を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2の実施形態の通信システムを示すブロック図である 本発明の第2の実施形態の通信システムの動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、同じ機能を有するものには同じ符号を付け、その説明を省略する場合がある。
図1は、本発明の第1の実施形態の通信システムを示す概念図である。図1に示すように通信システム1は、基地局装置100a〜100gと、移動局装置200とを有する。
基地局装置100a〜100gは、ビームフォーミング法を用いてセルを動的に変更することが可能である。セルは、本実施形態では、いわゆるマイクロセルを想定しているが、マイクロセルに限るものではない。
基地局装置100a〜100gは、収容している移動局装置と無線通信を行う。図1の例では、基地局装置100aが移動局装置200を収容している。また、基地局装置100a〜100gは、不図示の基地局間ネットワークを介して互いに接続されており、互いに所定の情報を送受信することにより、移動局装置200のハンドオーバなどの種々の処理を行う。本実施形態では、基地局装置100a〜100gは全て同じ機能を有している。
以下、基地局装置100aを例にとって基地局装置100a〜100gの構成を説明する。図2は、基地局装置100aの構成を示すブロック図である。図2に示す基地局装置100aは、アンテナ110と、動き測定部120と、プロファイルデータベース130と、セル形成部140と、基地局機能部150とを有する。
アンテナ110は、電波の送受信を行う。本実施形態では、基地局装置100aはビームフォーミング法を用いてセルを動的に変更するため、アンテナ110としては、指向性を制御できるアンテナ、具体的には、アダプティブアレイアンテナなどのアレイアンテナを用いる。なお、アレイアンテナは、複数のアンテナ素子を備えるアンテナである。
動き測定部120は、アンテナ110が受信した電波に基づいて、基地局装置100aが収容している移動局装置200の移動状況を算出し、算出した移動状況を示す情報である移動情報を他の基地局装置に送信する。動き測定部120は、具体的には、電波測定機能部121と、動き予測機能部122とを有する。
電波測定機能部121は、アンテナ110の各アンテナ素子が受信した各電波の位相および振幅を定期的に測定する。
動き予測機能部122は、電波測定機能部121にて測定された各電波の位相および振幅に基づいて、基地局装置100aが収容している移動局装置200の移動状況を算出し、その移動状況を示す移動情報を他の基地局装置に送信する。移動情報を送信する他の基地局装置は、基地局装置100aと隣接する基地局装置である。隣接する基地局装置は、具体的には、基地局装置100aが収容している移動局装置200のハンドオーバ先となる可能性がある基地局装置であり、図1の例では、基地局装置100b〜100gである。また、動き予測機能部122は、移動情報に基づいて、隣接する基地局装置100b〜100gの中からハンドオーバ先の基地局装置の候補を選択し、その選択した基地局装置にだけ移動情報を送信してもよい。
プロファイルデータベース130は、セルを形成するための情報であるプロファイルデータを記憶する。プロファイルデータは、無線基地局装置100a周辺の位置と、アンテナ110の各アンテナ素子が送信する電波の位相および振幅を示す設定値との対応関係を示す。
無線基地局装置100a周辺の位置は、所定のハンドオーバ領域上の位置を含む。ハンドオーバ領域は、基地局装置100aと基地局装置100aに隣接する基地局装置100b〜100gとの境界上または境界近傍の領域であり、ハンドオーバが発生すると推定される領域、および、ハンドオーバが実際に発生した領域である。設定値は、その設定値に対応する位置に存在する移動局装置を収容するのに適切なセルを形成する位相および振幅を示す。また、設定値は、各アンテナ素子が送信する電波の位相および振幅そのものを示してもよいし、この位相および振幅を算出できる値を示してもよい。また、設定値としては、各位置において実際に測定した値が使用されてもよいし、地形データなどからシミュレーション解析を行って推定した値が使用されてもよい。また、プロファイルデータは、後述するように基地局装置100aにて作成および蓄積されてもよい。
セル形成部140は、他の基地局装置から、他の基地局装置に収容されている移動局装置の移動状況を示す移動情報を受信する。セル形成部140は、アンテナ110を用いて、受信した移動情報に応じたセルを形成する。セル形成部140は、具体的には、ビームフォーミング機能部141と、送受信機能部142とを有する。
ビームフォーミング機能部141は、他の基地局装置から、他の基地局装置に収容されている移動局装置の移動状況を示す移動情報を受信する。ビームフォーミング機能部141は、受信した移動情報に基づいて、他の基地局装置に収容されている移動局装置(以下、圏外移動局装置と称する)が上記のハンドオーバ領域に到達するか否かを予想する。
圏外移動局装置がハンドオーバ領域に到達することが予想される場合、ビームフォーミング機能部141は、移動情報に基づいて、ハンドオーバ領域における圏外移動局装置の到達が予想される到達予想位置を推定し、その到達予想位置に対応する設定値をプロファイルデータベース130から取得する。このとき、ビームフォーミング機能部141は、圏外移動局装置がハンドオーバ領域に到達するまでにかかる到達予測時間をさらに推定してもよい。
送受信機能部142は、アンテナ110を介した電波の送受信に関する送受信処理を行う。例えば、送受信機能部142は、アンテナ110を用いてビームフォーミング法によりセルを形成する。具体的には、送受信機能部142は、ビームフォーミング機能部141にて取得された設定値に従ってアンテナ110の各アンテナ素子から送信する電波の位相および振幅を調整してセルを形成する。このとき、送受信機能部142は、ビームフォーミング機能部141にて推定された到達予測時間に応じたタイミングで、セルを形成してもよい。
基地局機能部150は、上述した処理以外の基地局装置として必要な処理を行う。例えば、基地局機能部150は、所定のタイミングでハンドオーバを行う。
以下、本実施形態の通信システム1の動作を説明する。
図3は、移動情報を送信する側の無線基地局装置(移動局装置200を収容している無線基地局装置)の動作を説明するためのフローチャートである。以下では、無線基地局装置100aが移動局装置200を収容しているものとする。
先ず、ステップS301において、無線基地局装置100aの電波測定機能部121は、アンテナ110の各アンテナ素子が受信した電波のそれぞれの位相および振幅を測定し、その測定結果を動き予測機能部122に出力する。続いて、ステップS302において、動き予測機能部122は、測定結果を受け付け、その測定結果に基づいて、無線基地局装置100aが収容している移動局装置200の移動状況を算出する。そして、動き予測機能部122は、移動状況を示す移動情報を生成して他の無線基地局装置に送信する。
図4は、電波測定機能部121の動作をより詳細に説明するためのフローチャートである。
先ず、ステップS401において、電波測定機能部121は、アンテナ110の各アンテナ素子が受信した電波のそれぞれの位相および振幅を測定する。続いてステップS402において、電波測定機能部121は、測定した位相および振幅に基づいて、無線基地局装置100a周辺の位置とその位置から発せられている電波の強度との関係を示す第1の電波強度分布を計算し、その第1の電波強度分布を測定結果として動き予測機能部122に出力する。
その後、ステップS403において、電波測定機能部121は予め定められた待ち時間t[秒]待機する。待機時間tは、移動局装置200の移動に応じて適切にセルを形成できる時間であり、例えば、移動局装置200の最大移動速度の推定値、アンテナ110にて送受信する電波の周波数、ステップS402の処理を行う処理時間aなどから決定される。なお、移動局装置200の最大移動速度の推定値は、例えば、移動局装置200を所持するユーザが自動車で移動することを想定して60km/sとすることができる。
待機時間tが経過すると、ステップS404において、電波測定機能部121は、アンテナ110の各アンテナ素子が受信した電波のそれぞれの位相および振幅を測定する。続いてステップS405において、電波測定機能部121は、測定した位相および振幅に基づいて、位置とその位置から発せられている電波の強度との関係を示す第2の電波強度分布を計算し、その第2の電波強度分布を測定結果として動き予測機能部122に出力する。その後、ステップS406において、電波測定機能部121は待ち時間t待機して、ステップS402の処理に戻る。
図5は、動き予測機能部122の動作をより詳細に説明するためのフローチャートである。
先ず、ステップS501において、動き予測機能部122は、電波測定機能部121から出力された第1の電波強度分布および第2の電波強度分布を受け付ける。動き予測機能部122は、第1の電波強度分布および第2の電波強度分布に基づいて、移動局装置200の位置、移動方向および移動速度を示す動きベクトルを、移動局装置200の移動状況として算出する。
続いてステップS502において、動き予測機能部122は、ステップS501で求めた移動状況を示す移動情報を生成し、その移動情報を他の基地局装置に送信する。ここで、動き予測機能部122は、他の基地局装置として隣接する基地局装置100b〜100gの全てに移動情報を送信してもよいし、移動情報に基づいて、隣接する基地局装置100b〜100gから移動局装置200のハンドオーバ先となる基地局装置を選択し、その選択した基地局装置に移動情報を送信してもよい。
そして、ステップS503において、動き予測機能部122は、第1の電波強度分布または第2の電波強度分布を新たに受け付けるまで待機する。動き予測機能部122は、第1の電波強度分布または第2の電波強度分布を受け付けると、ステップS501の処理に戻る。なお、ステップS501では、動き予測機能部122は、互いに連続して受け付けた第1の電波強度分布および第2の電波強度分布を用いて移動状況を算出する。
以下、ステップS501における動きベクトルの計算方法の具体例を説明する。なお、第1および第2の電波強度分布は、2次元平面上の電波強度の分布でもよいし、3次元空間上の電波強度の分布でもよいが、以下では、2次元平面(x軸方向およびy軸方向)の電波強度の分布であるとして説明する。第1および第2の電波強度分布として、3次元空間上の電波強度の分布を用いる場合、以下の説明において、z軸方向を新たに追加することで同様に計算することができる。
動き予測機能部122は、連続して算出された第1および第2の電波強度分布のうち先に算出された電波強度分布(以下では、第1の電波強度分布とする)をx軸方向に距離uだけずらし、かつ、y軸方向に任意の距離vだけずらした分布と、後の算出された第2の電波強度分布との相関係数を求める処理を、距離uおよびvを変えながら繰り返し行う。
そして動き予測機能部122は、相関係数が最も大きくなる距離uおよびvを、x軸方向およびy軸方向のそれぞれにおける移動局装置200の移動距離として求める。また、動き予測機能部122は、上述した待機時間tおよび処理時間aの和を経過時間として求める。動き予測機能部122は、移動距離uおよびvと経過時間とに基づいて、移動局装置200の移動方向および移動速度を求める。さらに、動き予測機能部122は、第2の電波強度分布における強度が最大値となる位置、または、最大値と推定できる位置を移動局装置200の位置として求める。
なお、複数の移動局装置が存在する場合、動き予測機能部122は、電波強度分布を移動局装置ごとに分割し、分割した電波強度分布ごとに上記の計算を行えばよい。
動きベクトルの別の計算方法としては、動き予測機能部122は、複数の時刻の電波強度分布からなるデータ(例えば、第1および第2の電波強度分布)を動画像データとして求める。具体的には、各時刻の電波強度分布を動画像データの1フレームとし、電波強度分布の位置を動画像データの画素位置とし、電波の強度を動画像データの画素値として、動画像データを求める。そして、動き予測機能部122は、動画像データの動きベクトルを移動情報として算出する。なお、動きベクトルは、動画像圧縮技術などで使用されるものであり、所定の画素ブロックごとの前フレームからのシフト量を示す。各画素ブロックは、各位置に対応してもよいが、基地局装置100a周辺のある程度の大きさを有するエリアに対応することが望ましい。この場合、動きベクトルから各移動局装置の位置、移動方向および移動距離を求める処理量を軽減することができる。
なお、無線基地局装置100aが行う無線通信の通信方式がTDD(Time-Division Duplex: 時分割複信)方式の場合、ステップS402やS404で測定された位相および振幅、および動き予測機能部122が算出した移動局装置200の位置などに基づいて、プロファイルデータベース130内にプロファイルデータが蓄積されてもよい。TDD方式では、送信波の周波数と受信波の周波数は同じであるため、ステップS402やS404で測定された位相および振幅をそのままプロファイルデータの設定値として蓄積することができる。
また、無線基地局装置100aが行う無線通信の通信方式がFDD(Frequency-Division Duplex: 周波数分割多重)方式の場合、送信波の周波数と受信波の周波数は異なるため、ステップS402やS404で測定された位相および振幅をプロファイルデータの設定値とすることはできない。しかしながら、FDD方式の場合、以下のような処理を行うことで、基地局装置100aがプロファイルデータを蓄積することができる。例えば、基地局装置100aは移動局装置200に試験用の信号を送信し、移動局装置200は、その試験用の信号の受信状況(移動局装置200の位置、移動局装置200で受信した電波の位相および振幅)を基地局装置100aに送信する。基地局装置100aはその受信状況に基づいてプロファイルデータを蓄積する。
図6は、移動情報を受信した無線基地局装置(以下では、無線基地局装置100bとする)の動作を説明するためのフローチャートである。
先ず、ステップS601において、無線基地局装置100bのビームフォーミング機能部141は、無線基地局装置100aから移動情報を受信する。続いてステップS602において、ビームフォーミング機能部141は、移動情報に基づいて、移動局装置200がハンドオーバ領域に到達するか否かを予測する。移動局装置200がハンドオーバ領域に到達することが予想される場合、ビームフォーミング機能部141は、移動情報に基づいて、ハンドオーバ領域における移動局装置200の到達が予想される到達予想位置と、移動局装置200がハンドオーバ領域に到達するまでにかかる到達予測時間とを推定する。そして、ステップS603では、ビームフォーミング機能部141は、到達予想位置に対応する設定値をプロファイルデータベース130から取得し、その設定値と到達予測時間とを送受信機能部142に通知する。送受信機能部142は、設定値および到達予想時間を受け付けると、その到達予想時間に応じたタイミングで、設定値に従ってアンテナ110の各アンテナ素子から送信する電波の位相および振幅を調整してセルを形成する。
なお、ステップS602において移動局装置200がハンドオーバ領域に到達しないことが予想される場合、ビームフォーミング機能部141は処理を終了する。また、無線基地局装置100aがハンドオーバ先となる基地局装置にだけ移動情報を送信している場合には、移動局装置200がハンドオーバ領域に到達するか否かを予測する必要はない。
以上説明したように本実施形態によれば、基地局装置100aの動き測定部120は、アンテナ110が受信した電波に基づいて、基地局装置100aが収容している移動局装置200の移動状況を算出し、算出した移動状況を示す情報である移動情報を基地局装置100b〜100gの少なくとも一つに送信する。基地局装置100b〜100gのセル形成部140は、基地局装置100aから、基地局装置100aに収容されている移動局装置200の移動状況を示す移動情報を受信すると、アンテナ110を用いて、受信した移動情報に応じたセルを形成する。このため、他の基地局装置に収容されている移動局装置の移動状況に応じてセルが形成されるので、ハンドオーバ時に予めビームフォーミング法によるセルを形成することが可能になる。したがって、ハンドオーバ時に通信品質が低下することを抑制することが可能になる。
次に第2の実施形態を説明する。
図7は本実施形態の通信システムを示す図である。図7にように通信システム700は、基地局装置700aおよび700bを有する。基地局装置700aは、第1の基地局装置であり、アンテナ701と動き測定部702とを有する。基地局装置700bは、第2の基地局装置であり、セル形成部703と、アンテナ704とを有する。
基地局装置700aのアンテナ701は、電波を受信する第1のアンテナである。動き測定部702は、アンテナ701が受信した電波に基づいて、基地局装置700aが収容している移動局装置の移動状況を算出し、その移動状況を示す情報を基地局装置700bに送信する。基地局装置700bのセル形成部703は、基地局装置700aから情報を受信し、第2のアンテナであるアンテナ701を用いて、情報に応じたセルを形成する。
図8は、本実施形態の通信システム700の動作を説明するためのフローチャートである。
先ず、ステップS801において、基地局装置700aのアンテナ701は、電波を受信する。次にステップS802において、動き測定部702は、アンテナ701が受信した電波に基づいて、基地局装置700aが収容している移動局装置の移動状況を算出する。そして、ステップS803において、動き測定部は、移動状況を示す情報を基地局装置700bに送信する。
ステップS804において基地局装置700bのセル形成部703は、基地局装置700aから情報を受信する。そしてステップS805において、セル形成部703は、アンテナ701を用いて、情報に応じたセルを形成する。
以上説明したように本実施形態でも、他の基地局装置に収容されている移動局装置の移動状況に応じてセルが形成されるので、ハンドオーバ時に予めビームフォーミング法によるセルを形成することが可能になる。したがって、ハンドオーバ時に通信品質が低下することを抑制することが可能になる。
以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。この出願は、2015年3月23日に出願された日本出願特願2015−059386を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、LTE(Long Term Evolution)やLTE−Advanced、無線LAN(Local Area Network)などの移動体通信の分野に適用することができる。
1、700 通信システム
100a〜100g、700a、700b 基地局装置
110、701、704 アンテナ
120、702 動き測定部
121 電波測定機能部
122 動き予測機能部
130 プロファイルデータベース
140、703 セル形成部
141 ビームフォーミング機能部
142 送受信機能部
150 基地局機能部
200 移動局装置

Claims (10)

  1. 基地局装置であって、
    アンテナと、
    他の基地局装置から、当該他の基地局装置に収容されている移動局装置の移動状況を示す情報を受信し、前記アンテナを用いて、前記情報に応じたセルを形成するセル形成手段と、を有する基地局装置。
  2. 前記セル形成手段は、前記移動局装置が所定の領域に到達することが予想される場合、前記情報に応じたセルを形成する、請求項1に記載の基地局装置。
  3. 前記セル形成手段は、前記情報に基づいて、前記領域における前記移動局装置の到達が予想される到達予想位置を推定し、当該到達予想位置に応じたセルを形成する、請求項2に記載の基地局装置。
  4. 前記セル形成手段は、前記情報に基づいて、前記移動局装置が前記領域に到達するまでにかかる到達予想時間を推定し、当該到達予想時間に応じたタイミングで前記セルを形成する、請求項2または3に記載の基地局装置。
  5. 前記他の基地局装置は、当該基地局装置との間で前記移動局装置のハンドオーバを行うことができる基地局装置である、請求項1ないし4のいずれかに記載の基地局装置。
  6. 基地局装置であって、
    電波を受信するアンテナと、
    前記電波に基づいて、当該基地局装置が収容している移動局装置の移動状況を算出し、当該移動状況を示す情報を他の基地局装置に送信する動き測定手段と、を有する基地局装置。
  7. 前記動き測定手段は、前記電波に基づいて、複数の時刻の電波強度分布からなるデータを動画像データとして求め、当該動画像データの動きベクトルを前記移動状況として算出する、請求項6に記載の基地局装置。
  8. 第1および第2の基地局装置を備える通信システムであって、
    前記第1の基地局装置は、
    電波を受信する第1のアンテナと、
    前記電波に基づいて、当該第1の基地局装置が収容している移動局装置の移動状況を算出し、当該移動状況を示す情報を第2の基地局装置に送信する動き測定手段と、を有し、
    前記第2の基地局装置は、
    第2のアンテナと、
    前記第1の基地局装置から前記情報を受信し、前記第2のアンテナを用いて、前記情報に応じたセルを形成するセル形成手段と、を有する、通信システム。
  9. 基地局装置による通信方法であって、
    他の基地局装置から、当該他の基地局装置に収容されている移動局装置の移動状況を示す情報を受信し、
    前記情報に応じたセルを形成する、通信方法。
  10. 基地局装置による通信方法であって、
    受信した電波に基づいて、前記基地局装置が収容している移動局装置の移動状況を算出し、
    前記移動状況を示す情報を他の基地局装置に送信する、通信方法。
JP2017507488A 2015-03-23 2016-03-17 基地局装置、通信システムおよび通信方法 Active JP6439859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015059386 2015-03-23
JP2015059386 2015-03-23
PCT/JP2016/001547 WO2016152114A1 (ja) 2015-03-23 2016-03-17 基地局装置、通信システムおよび通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016152114A1 true JPWO2016152114A1 (ja) 2018-01-18
JP6439859B2 JP6439859B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=56978177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507488A Active JP6439859B2 (ja) 2015-03-23 2016-03-17 基地局装置、通信システムおよび通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10420003B2 (ja)
JP (1) JP6439859B2 (ja)
WO (1) WO2016152114A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092375A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信システム、通信方法及びプログラム
WO2018207297A1 (ja) * 2017-05-10 2018-11-15 富士通株式会社 基地局装置、端末装置、送信間隔制御方法及び無線通信システム
US11012863B1 (en) * 2019-05-07 2021-05-18 Sprint Spectrum L.P. Method and system for configuration of carrier-aggregation service

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168784A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 指向性・送信電力制御方式
JP2005236818A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電波環境情報処理サーバ、携帯端末、電波環境報知システム、及び電波環境報知方法
JP2005536905A (ja) * 2001-11-29 2005-12-02 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 無線通信信号に動的ビーム形成を使用するシステムおよび方法
JP2008035287A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信方法、無線基地局、無線通信端末及び基地局制御装置
WO2009057544A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局、移動局、および基地局設置方法
US20140148173A1 (en) * 2007-01-31 2014-05-29 Broadcom Corporation Efficient Network Hand-Off Utilizing Stored Beam-Forming Information

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170698A (ja) 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線局方向推定装置及び無線局方向推定・電波発射装置、並びに無線局方向推定方法
JP5592511B2 (ja) * 2013-01-23 2014-09-17 ヤフー株式会社 情報提供システム、情報提供装置および情報提供方法
JP6433657B2 (ja) * 2013-12-18 2018-12-05 株式会社Nttドコモ 無線基地局、移動局、及び無線通信方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168784A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 指向性・送信電力制御方式
JP2005536905A (ja) * 2001-11-29 2005-12-02 インターディジタル テクノロジー コーポレイション 無線通信信号に動的ビーム形成を使用するシステムおよび方法
JP2005236818A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電波環境情報処理サーバ、携帯端末、電波環境報知システム、及び電波環境報知方法
JP2008035287A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 無線通信方法、無線基地局、無線通信端末及び基地局制御装置
US20140148173A1 (en) * 2007-01-31 2014-05-29 Broadcom Corporation Efficient Network Hand-Off Utilizing Stored Beam-Forming Information
WO2009057544A1 (ja) * 2007-10-31 2009-05-07 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム、基地局、移動局、および基地局設置方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180255497A1 (en) 2018-09-06
JP6439859B2 (ja) 2018-12-19
US10420003B2 (en) 2019-09-17
WO2016152114A1 (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9860041B2 (en) Radio base station, user terminal and radio communication method
CN107872253B (zh) 波束跟踪方法、设备及系统
KR101660202B1 (ko) 다중 사용자 풀 듀플렉스 전송을 위한 간섭 회피, 채널 사운딩, 및 다른 시그널링을 위한 시스템들 및 방법들
US9794902B2 (en) Synchronization method, mobile station apparatus and base station apparatus
WO2015141071A1 (ja) ユーザ装置及び基地局
US10862564B2 (en) Base station, terminal apparatus, method and recording medium
US10834722B2 (en) Communication control device, communication control method, and wireless communication device
WO2011098346A1 (en) A method for communicating in a wireless communication network
KR100957413B1 (ko) 무선 이동 통신 시스템에서 간섭 제거를 위한 장치 및 방법그리고 그 시스템
EP3205146B1 (en) Handover control
JP6439859B2 (ja) 基地局装置、通信システムおよび通信方法
CN112823556A (zh) 用于波束管理的系统及方法
JP2010288252A (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、制御装置および無線端末装置
CN114375546A (zh) 天线模块的热管理
EP2749062A1 (en) Method, apparatus and system for choosing a parameter setting from a set of available parameter settings
EP2991399A1 (en) Communication system, communication method, user terminal, control method, and connection base station
KR20120062552A (ko) 통신 시스템에서의 협력 통신 방법 및 장치
WO2019142863A1 (ja) 基地局装置、サービス提供方法及びプログラム
US11284275B2 (en) Communication apparatus and communication method
KR20200005046A (ko) 무선 통신 시스템에서 간섭 측정 방법 및 장치
WO2018100811A1 (ja) 基地局装置、通信システム、ビーム制御方法及びプログラム
EP2850898A1 (en) Shared cell receiver for uplink capacity improvement in wireless communication networks
KR20180009644A (ko) 이동무선백홀 네트워크에서의 고속 이동체 단말 및 그의 통신 방법
US10736007B2 (en) First base station, method, and non-transitory computer readable medium storing a program
JP2017152978A (ja) 通信システム、無線通信装置、及び判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6439859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150