JPWO2016147389A1 - ヒートポンプシステム - Google Patents

ヒートポンプシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016147389A1
JPWO2016147389A1 JP2017505983A JP2017505983A JPWO2016147389A1 JP WO2016147389 A1 JPWO2016147389 A1 JP WO2016147389A1 JP 2017505983 A JP2017505983 A JP 2017505983A JP 2017505983 A JP2017505983 A JP 2017505983A JP WO2016147389 A1 JPWO2016147389 A1 JP WO2016147389A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
refrigerant
port
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017505983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6296203B2 (ja
Inventor
啓輔 ▲高▼山
啓輔 ▲高▼山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016147389A1 publication Critical patent/JPWO2016147389A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296203B2 publication Critical patent/JP6296203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D3/00Hot-water central heating systems
    • F24D3/18Hot-water central heating systems using heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • F24D11/0214Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1015Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves
    • F24D19/1024Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating using a valve or valves a multiple way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1009Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
    • F24D19/1039Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating the system uses a heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/04Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/212Temperature of the water
    • F24H15/219Temperature of the water after heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/20Control of fluid heaters characterised by control inputs
    • F24H15/254Room temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/305Control of valves
    • F24H15/32Control of valves of switching valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/335Control of pumps, e.g. on-off control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/375Control of heat pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/30Control of fluid heaters characterised by control outputs; characterised by the components to be controlled
    • F24H15/395Information to users, e.g. alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H15/00Control of fluid heaters
    • F24H15/40Control of fluid heaters characterised by the type of controllers
    • F24H15/414Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based
    • F24H15/45Control of fluid heaters characterised by the type of controllers using electronic processing, e.g. computer-based remotely accessible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Abstract

ヒートポンプシステムは、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機で圧縮された冷媒と、熱媒体との間で熱を交換する第一熱交換器と、圧縮機で圧縮された冷媒と、熱媒体との間で熱を交換する第二熱交換器と、圧縮機から第一熱交換器へ供給される冷媒が通る第一管と、第一熱交換器から圧縮機へ戻る冷媒が通る第二管と、第一熱交換器から戻った後に圧縮機から第二熱交換器へ供給される冷媒が通る第三管と、熱媒体の流れを第一モードと第二モードとに切り替える切替装置と、を備え、第一モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を直列に流れ、第二モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を並列に流れる。

Description

本発明は、ヒートポンプシステムに関する。
下記特許文献1には、高温側冷媒配管、低温側冷媒配管及び水配管を有するガスクーラと、密閉容器、圧縮部、電動機、吸入管、吐出管、冷媒再導入管及び冷媒再吐出管を有する給湯用圧縮機とを備えた給湯サイクル装置が開示されている。この装置では、低圧冷媒を吸入管が圧縮部に直接導き、圧縮部で圧縮した高圧冷媒を密閉容器内に放出することなく吐出管より密閉容器外に直接吐出し、この高圧冷媒が高温側冷媒配管を通って熱交換した後の冷媒を冷媒再導入管より密閉容器内に導き、密閉容器内で電動機を通過した後の冷媒を冷媒再吐出管より密閉容器外に再吐出し、低温側冷媒配管へ送る。
下記特許文献2には、第1圧縮部、第1熱交換器、第2圧縮部、及び第2熱交換器を備え、入水配管から供給される水を分岐させ、第1熱交換器と第2熱交換器とに並列に水を流して熱交換させる装置が開示されている。
日本特開2006−132427号公報 日本特開2009−270747号公報
特許文献1の装置では、ガスクーラにおいて冷媒は高温側冷媒配管及び低温側冷媒配管に直列に流れ、水は低温側冷媒配管及び高温側冷媒配管の順に直列に熱交換する。貯湯運転は、例えば冬期の条件では、入水温度が9℃、出湯温度が65℃となる。このように、ガスクーラの水の出口と入口との温度差が大きく、水流量が小さい。この場合、水側の熱伝達率を向上させるため、水の流路断面積が小さい熱交換器を用いる必要がある。これと同一の装置で、暖房運転を実施すると仮定すると、ガスクーラの水の出口と入口との温度差が例えば5℃〜10℃程度になる。貯湯運転と同じ加熱能力にすると、水流量が極めて大きくなる。このため、貯湯運転用に設計されたガスクーラを暖房運転に使用すると、水の流速が高くなり、水の圧力損失が大きくなる。また、伝熱管に腐食(エロ―ジョン)が発生する可能性がある。
特許文献2の装置では、第1熱交換器及び第2熱交換器に並列に水を流して熱交換させているため、水流量を大きくしやすい。しかし、水を並列に流しているため、出湯温度を高くしにくい。また、圧縮過程が第1圧縮部と第2圧縮部との2段に分かれて圧縮され、冷媒は第1熱交換器で中間冷却される。このため、第1熱交換器及び第2熱交換器に流入する冷媒の温度は、特許文献1の装置に比べて低くなる。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、熱媒体の流量が高い運転と熱媒体の流量が低い運転との双方に良好に対応可能なヒートポンプシステムを提供することを目的とする。
本発明のヒートポンプシステムは、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機で圧縮された冷媒と、熱媒体との間で熱を交換する第一熱交換器と、圧縮機で圧縮された冷媒と、熱媒体との間で熱を交換する第二熱交換器と、圧縮機から第一熱交換器へ供給される冷媒が通る第一管と、第一熱交換器から圧縮機へ戻る冷媒が通る第二管と、第一熱交換器から戻った後に圧縮機から第二熱交換器へ供給される冷媒が通る第三管と、熱媒体の流れを第一モードと第二モードとに切り替える切替装置と、を備え、第一モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を直列に流れ、第二モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を並列に流れるものである。
本発明のヒートポンプシステムによれば、熱媒体の流れを第一モードと第二モードとに切り替える切替装置を備え、第一モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を直列に流れ、第二モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を並列に流れることで、熱媒体の流量が高い運転と熱媒体の流量が低い運転との双方に良好に対応可能なヒートポンプシステムを提供することが可能となる。
本発明の実施の形態1のヒートポンプシステムを示す構成図である。 本発明の実施の形態1の給湯暖房システムを示す構成図である。 本発明の実施の形態1のヒートポンプシステムの第一モードの状態を示す図である。 第一モード(蓄熱運転)におけるヒートポンプシステムの冷媒回路のP−h線図すなわちモリエル線図である。 第一モード(蓄熱運転)におけるヒートポンプシステムの冷媒及び水の温度の変化を示すグラフである。 本発明の実施の形態1のヒートポンプシステムの第二モードの状態を示す図である。 第二モード(暖房運転)におけるヒートポンプシステムの冷媒回路のP−h線図すなわちモリエル線図である。 第二モード(暖房運転)におけるヒートポンプシステムの冷媒及び水の温度の変化を示すグラフである。 本実施の形態1における制御装置の制御動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2のヒートポンプシステムを示す構成図である。 本発明の実施の形態3のヒートポンプシステムの第一モードの状態を示す図である。 本発明の実施の形態3のヒートポンプシステムの第二モードの状態を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図において共通する要素には、同一の符号を付して、重複する説明を省略する。本明細書で「水」とは、低温の冷水から高温の湯まで、あらゆる温度の液体の水を含む概念である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1のヒートポンプシステムを示す構成図である。図1に示すように、本実施の形態1のヒートポンプシステム1は、圧縮機3、第一熱交換器4、第二熱交換器5、膨張弁6、及び蒸発器7を含む冷媒回路を備える。第一熱交換器4及び第二熱交換器5は、冷媒の熱で熱媒体を加熱する熱交換器である。第一熱交換器4は、冷媒通路4a及び熱媒体通路4bを有する。冷媒通路4aを流れる冷媒と、熱媒体通路4bを流れる熱媒体との間で熱交換する。第二熱交換器5は、冷媒通路5a及び熱媒体通路5bを有する。冷媒通路5aを流れる冷媒と、熱媒体通路5bを流れる熱媒体との間で熱交換する。本実施の形態1では、熱媒体が水である場合について説明するが、本発明における熱媒体は、例えばブライン、不凍液など、水以外の流体でも良い。
膨張弁6は、冷媒を減圧する減圧装置である。蒸発器7は、冷媒を蒸発させる熱交換器である。本実施の形態1では、蒸発器7は、空気と冷媒との熱交換を行う空気冷媒熱交換器である。ヒートポンプシステム1は、蒸発器7に送風する送風機8と、高圧冷媒と低圧冷媒との熱交換を行う高低圧熱交換器9とをさらに備える。本実施の形態1では、冷媒として二酸化炭素を使用する。本発明における蒸発器7は、空気と冷媒とを熱交換するものに限らず、例えば、地下水、太陽熱温水などと冷媒とを熱交換するものでも良い。高低圧熱交換器9は、高圧通路9a及び低圧通路9bを有する。高圧通路9aを流れる高圧冷媒と、低圧通路9bを流れる低圧冷媒との間で熱交換する。
圧縮機3は、密閉容器31、圧縮部32、及び電動機33を有する。圧縮部32及び電動機33は、密閉容器31の内部に配置されている。電動機33の下側に圧縮部32が配置されている。密閉容器31の内部には、圧縮部32と電動機33との間の内部空間38と、電動機33の上側の内部空間39とがある。圧縮部32では、低圧冷媒が圧縮されることで高圧冷媒になる。圧縮部32は、電動機33により駆動される。電動機33は、固定子33a及び回転子33bを有する。圧縮機3には、第一管35、第二管36、第三管37、及び第四管34が接続されている。圧縮部32で圧縮された高圧冷媒は、第一管35へ吐出される。この高圧冷媒は、密閉容器31の内部空間38,39へ放出されることなく、第一管35を通って、第一熱交換器4の冷媒通路4aへ供給される。高圧冷媒は、第一熱交換器4の冷媒通路4aを通過する間に水で冷却される。第一熱交換器4を通過した高圧冷媒は、第二管36を通り、第一熱交換器4から圧縮機3へ戻る。
第二管36の出口は、電動機33と圧縮部32との間の内部空間38に位置する。第二管36を通過して圧縮機3に再吸入された高圧冷媒は、圧縮されることなく、電動機33と圧縮部32との間の内部空間38へ放出される。第三管37の入口は、電動機33の上側の内部空間39に位置する。内部空間38の高圧冷媒は、電動機33の回転子33bと固定子33aとの隙間等を通って、電動機33の上側の内部空間39に至る。このとき、高温になっている電動機33が高圧冷媒により冷却され、高圧冷媒は電動機33の熱で加熱される。電動機33の上側の内部空間39の高圧冷媒は、圧縮されることなく、第三管37を通って、第二熱交換器5の冷媒通路5aへ供給される。
高圧冷媒は、第二熱交換器5の冷媒通路5aを通過する間に水で冷却される。第二熱交換器5を通過した高圧冷媒は、高低圧熱交換器9の高圧通路9aに流入する。高圧通路9aを通過した高圧冷媒は、膨張弁6に至る。高圧冷媒は、膨張弁6にて膨張することで減圧され、低圧冷媒になる。この低圧冷媒は、蒸発器7に流入する。蒸発器7では、低圧冷媒は、送風機8によって導かれた外気と熱交換することで加熱され、蒸発する。蒸発器7を通過した低圧冷媒は、高低圧熱交換器9の低圧通路9bに流入する。低圧通路9bを通過した低圧冷媒は、第四管34を通って、圧縮機3に吸入される。第四管34を通過した低圧冷媒は、密閉容器31の内部空間38,39へ放出されることなく、圧縮部32へ導かれる。なお、高低圧熱交換器9の熱交換により、高圧通路9aの高圧冷媒は冷却され、低圧通路9bの低圧冷媒は加熱される。
以下の説明では、圧縮部32から吐出される冷媒の圧力を「圧縮部吐出圧力」と称し、圧縮部32に吸入される冷媒の圧力を「圧縮部吸入圧力」と称し、圧縮部32から吐出される冷媒の温度を「圧縮部吐出温度」と称し、圧縮部32に吸入される冷媒の温度を「圧縮部吸入温度」と称する。第一管35内の高圧冷媒の圧力は圧縮部吐出圧力に等しい。第一管35を通過した高圧冷媒は、第一熱交換器4を経由して第二管36に至るまでの圧力損失により、圧力が低下する。このため、密閉容器31の内部空間38の高圧冷媒の圧力は、第一管35内の高圧冷媒の圧力すなわち圧縮部吐出圧力に比べて、やや低くなる。
ヒートポンプシステム1は、熱媒体の流れを第一モードと第二モードとに切り替える切替装置を備える。第一モードでは、熱媒体は、第一熱交換器4及び第二熱交換器5を直列に流れる。第二モードでは、熱媒体は、第一熱交換器4及び第二熱交換器5を並列に流れる。
ヒートポンプシステム1は、熱媒体入口10、熱媒体出口11、四方弁12、及び逆止弁13を備える。四方弁12は、第一ポート12a、第二ポート12b、第三ポート12c及び第四ポート12dを有する流路切替弁(方向切替弁)である。四方弁12は、第一ポート12aと第二ポート12bとを連通させ、且つ第三ポート12cと第四ポート12dとを連通させる第一状態と、第一ポート12aと第四ポート12dとを連通させ、且つ第二ポート12bと第三ポート12cとを連通させる第二状態とを切り替え可能である。
第一通路14は、第一ポート12aと、熱媒体出口11との間をつなぐ。第二通路15は、第二ポート12bと、第一熱交換器4の熱媒体通路4bとの間をつなぐ。第三通路16は、第二モードのときに加熱前の水を分岐させる分岐部17と、第三ポート12cとの間をつなぐ。第四通路18は、第二モードのときに第一熱交換器4で加熱された水と第二熱交換器で加熱された熱媒体とが合流する合流部19と、第四ポート12dとの間をつなぐ。逆止弁13は、第四通路18の逆流を阻止する。第五通路20は、熱媒体入口10と、第二熱交換器5の熱媒体通路5bとの間をつなぐ。第五通路20の途中に分岐部17がある。第六通路21は、第一熱交換器4の熱媒体通路4bと、第二熱交換器5の熱媒体通路5bとの間をつなぐ。第二通路15と第六通路21との間に熱媒体通路4bがある。第六通路21の途中に合流部19がある。第五通路20と第六通路21との間に熱媒体通路5bがある。逆止弁13は、合流部19から第四ポート12dに向かう方向の流れを許容し、その逆方向の流れを阻止する。本実施の形態1では、四方弁12、逆止弁13、第一通路14、第二通路15、第三通路16、分岐部17、第四通路18、合流部19、第五通路20、及び第六通路21が、熱媒体の流れを第一モードと第二モードとに切り替える切替装置に相当する。
図2は、本発明の実施の形態1の給湯暖房システムを示す構成図である。図2に示す本実施の形態1の給湯暖房システム100は、給湯暖房システム100は、ヒートポンプユニット2、蓄熱槽22、循環ポンプ23、制御装置50、端末装置60、及び室内暖房機器90を備える。ヒートポンプユニット2は、図1に示すヒートポンプシステム1を内蔵する。蓄熱槽22内には、水が貯留される。蓄熱槽22内では、温度の違いによる水の密度の差により、上側が高温で下側が低温になる温度成層を形成できる。蓄熱槽22の下部には、給水管30が接続される。水道等の水源から供給される水が給水管30を通って蓄熱槽22内に供給される。蓄熱槽22の上部には、給湯管25が接続される。給湯暖房システム100は、ヒートポンプユニット2のヒートポンプシステム1により生成された熱を蓄熱槽22に蓄える蓄熱運転を行うことができる。本実施の形態1では、ヒートポンプシステム1により加熱された湯を蓄熱槽22に貯留する。本発明では、そのような構成に代えて、ヒートポンプシステム1により加熱された熱媒体と水とを熱交換する熱交換器(図示省略)を設け、当該熱交換器で加熱された湯を蓄熱槽22に貯留しても良い。外部へ給湯する際には、蓄熱槽22に貯えられた湯が給湯管25へ送り出される。
蓄熱槽22は、第一水出口26及び第一水入口27を有する。蓄熱槽22の内部の水が第一水出口26から出る。ヒートポンプユニット2のヒートポンプシステム1により加熱された湯が第一水入口27から蓄熱槽22の内部へ入る。第一水出口26は、蓄熱槽22の下部にある。第一水入口27は、蓄熱槽22の上部にある。三方弁24は、第一ポート24a、第二ポート24b、及び第三ポート24cを有する流路切替弁(方向切替弁)である。三方弁24は、第三ポート24cを第一ポート24aに連通させて第二ポート24bを遮断する状態と、第三ポート24cを第二ポート24bに連通させて第一ポート24aを遮断する状態とに切り替え可能である。
下部管28は、蓄熱槽22の第一水出口26と、第一共通管29の上流端との間を接続する。第一共通管29の下流端は、ヒートポンプユニット2のヒートポンプシステム1の熱媒体入口10に接続される。第一共通管29の途中に、循環ポンプ23が接続される。循環ポンプ23は、その出力が可変であることが望ましい。循環ポンプ23として、例えば、制御装置50からの速度指令電圧により出力を変えられるパルス幅変調制御(PWM制御)型の直流モータを備えたものを好ましく用いることができる。第二共通管40は、ヒートポンプユニット2のヒートポンプシステム1の熱媒体出口11と、三方弁24の第三ポート24cとの間を接続する。上部管41は、三方弁24の第一ポート24aと、蓄熱槽22の第一水入口27との間を接続する。本実施の形態1では、循環ポンプ23を第一共通管29の途中に接続しているが、本発明では、循環ポンプ23を第二共通管40の途中に接続しても良い。または、循環ポンプ23をヒートポンプユニット2に内蔵しても良い。また、本発明では、水等の熱媒体を循環させる循環ポンプ23を複数台設け、駆動する循環ポンプ23の台数を変えることで、熱媒体の循環流量を変えても良い。
給湯暖房システム100は、ヒートポンプユニット2のヒートポンプシステム1により加熱された湯を室内暖房機器90に供給することで室内の空気の温度を上昇させる暖房運転を行うことができる。室内暖房機器90としては、例えば、床下に設置される床暖房パネル、室内壁面に設置されるラジエータまたはパネルヒーター、及び、ファンコンベクターのうち、少なくとも一種を用いることができる。ファンコンベクターは、室内空気循環用の送風機と、加熱された水などの液体と室内空気との間で熱を交換する熱交換器とを備え、強制対流により暖房を行う。複数の室内暖房機器90を設けても良い。複数の室内暖房機器90を設ける場合の接続方法は、直列、並列、直列及び並列の組み合わせ、のいずれでも良い。複数の室内暖房機器90を設ける場合、それらの種類は同じでも良いし異なっていても良い。
蓄熱槽22と室内暖房機器90との間は、往き管42及び戻り管43を介して接続される。往き管42は、三方弁24の第二ポート24bと、室内暖房機器90の水入口との間をつなぐ。戻り管43は、室内暖房機器90の水出口と、第一共通管29の上流端との間を接続する。
制御装置50と端末装置60とは、相互通信可能に接続されている。ユーザーは、端末装置60から、給湯暖房システム100の運転に関する指令及び設定値の変更などを入力できる。制御装置50は、ROM(リードオンリーメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)、及び不揮発性メモリ等を含む記憶部と、記憶部に記憶されたプログラムに基いて演算処理を実行するCPU(セントラルプロセッシングユニット)と、CPUに対して外部の信号を入出力する入出力ポートとを有する。ヒートポンプシステム1を含む給湯暖房システム100が備えるアクチュエータ類及びセンサ類は、制御装置50に電気的に接続される。制御装置50は、センサ類の検知値及び端末装置60からの信号などに基づいて、ヒートポンプシステム1を含む給湯暖房システム100の動作を制御する。端末装置60には、給湯暖房システム100の状態等の情報を表示する表示部、ユーザーが操作するスイッチ等の操作部、スピーカ、マイク等が搭載されている。
蓄熱槽22の表面には、複数の温度センサ(図示省略)が、鉛直方向に間隔をあけて、取り付けられても良い。制御装置50は、これらの温度センサにより、蓄熱槽22内の鉛直方向の温度分布を検知することで、蓄熱槽22内の貯湯量、蓄熱量、残湯量等を算出できる。第二共通管40には、ヒートポンプシステム1の熱媒体出口11から流出する水の温度(以下、「ヒートポンプ出口温度」と称する)を検知する温度センサ(図示省略)が取り付けられても良い。第一共通管29には、ヒートポンプシステム1の熱媒体入口10に流入する水の温度(以下、「ヒートポンプ入口温度」と称する)を検知する温度センサ(図示省略)が取り付けられても良い。
次に、給湯暖房システム100の蓄熱運転について説明する。蓄熱運転では、三方弁24が、第三ポート24cを第一ポート24aに連通させて第二ポート24bを遮断する状態に制御され、ヒートポンプシステム1及び循環ポンプ23が運転される。蓄熱運転では、蓄熱槽22の下部の低温水が、第一水出口26、下部管28、及び第一共通管29を通り、ヒートポンプユニット2に送られる。そして、ヒートポンプユニット2のヒートポンプシステム1により加熱されることで高温になった水が、第二共通管40、三方弁24の第三ポート24c、第一ポート24a、上部管41、及び、第一水入口27を通り、蓄熱槽22の上部に流入する。蓄熱運転では、上記のように水が循環することで、蓄熱槽22の内部に上から下に向かって高温水が貯えられていき、蓄熱槽22の蓄熱量が増加する。上述した蓄熱運転時の水の循環回路を「蓄熱回路」と称する。
制御装置50は、蓄熱槽22内の残湯量または蓄熱量が、予め設定された低レベル以下になった場合には、自動的に蓄熱運転を開始しても良い。蓄熱運転により、蓄熱槽22内の貯湯量及び蓄熱量が増加して、予め設定された高レベルに達した場合には、制御装置50は、蓄熱運転を自動的に終了しても良い。
次に、給湯暖房システム100の暖房運転について説明する。暖房運転では、三方弁24が、第三ポート24cを第二ポート24bに連通させて第一ポート24aを遮断する状態に制御され、ヒートポンプシステム1及び循環ポンプ23が運転される。暖房運転では、ヒートポンプユニット2のヒートポンプシステム1により加熱された水が、第二共通管40、三方弁24の第三ポート24c、第二ポート24b、往き管42を通り、室内暖房機器90に送られる。この水は、室内暖房機器90を通過する間に、室内空気または床などに熱を奪われることで、温度低下する。この温度低下した水は、戻り管43、第一共通管29を通り、ヒートポンプユニット2に戻る。ヒートポンプユニット2に戻った水は、再加熱され、再循環する。上述した暖房運転時の水の循環回路を「暖房回路」と称する。本実施の形態1では、三方弁24により、蓄熱回路と暖房回路とを切り替え可能である。
室内暖房機器90が設置された部屋には、室温センサを内蔵した室内リモートコントローラ(図示省略)が配置されても良い。室内リモートコントローラと、制御装置50とは、無線で通信可能に構成されても良い。室内リモートコントローラは、室温センサで検知された室温の情報を制御装置50へ送信しても良い。制御装置50は、暖房運転を行っているとき、室内リモートコントローラから送信された室温が、予め設定された目標温度に達すると、暖房運転を終了しても良い。また、ユーザーが室内リモートコントローラを操作することで、暖房運転の開始及び終了を制御装置50に指令しても良い。
蓄熱運転及び暖房運転のとき、制御装置50は、ヒートポンプ出口温度が目標値に一致するように制御することが望ましい。制御装置50は、循環ポンプ23の出力を調整することでヒートポンプ出口温度を制御できる。制御装置50は、ヒートポンプ出口温度が目標値より高い場合には、循環ポンプ23の出力を上げ、水の循環流量を上昇させることで、ヒートポンプ出口温度が目標値に一致するように制御できる。制御装置50は、ヒートポンプ出口温度が目標値より低い場合には、循環ポンプ23の出力を下げ、水の循環流量を低下させることで、ヒートポンプ出口温度が目標値に一致するように制御できる。制御装置50は、ヒートポンプシステム1の冷媒回路の動作を調整することで、ヒートポンプ出口温度を制御しても良い。
蓄熱運転のとき、制御装置50は、ヒートポンプ出口温度の目標値を第一目標温度に設定する。暖房運転のとき、制御装置50は、ヒートポンプ出口温度の目標値を、第一目標温度より低い第二目標温度に設定する。第一目標温度は、例えば、65℃から90℃程度の範囲に含まれる温度が望ましい。第二目標温度は、例えば、30℃から50℃程度の範囲に含まれる温度が望ましい。第一目標温度を第二目標温度より高くすることで、蓄熱槽22に蓄積可能な熱量を高くできる。第二目標温度を第一目標温度より低くすることで、暖房運転のときのヒートポンプシステム1の運転効率を向上できる。
(第一モード及び蓄熱運転)
蓄熱運転のとき、ヒートポンプシステム1は、熱媒体の流れを第一モードにする。以下、第一モード及び蓄熱運転について説明する。図3は、ヒートポンプシステム1の第一モードの状態を示す図である。図3に示すように、四方弁12は、第一ポート12aと第二ポート12bとを連通させ、且つ第三ポート12cと第四ポート12dとを連通させる第一状態に制御される。熱媒体入口10から流入した水は、第五通路20、第二熱交換器5の熱媒体通路5b、第六通路21、第一熱交換器4の熱媒体通路4b、第二通路15、四方弁12、第一通路14をこの順に経由し、熱媒体出口11から流出する。このような熱媒体の流れが第一モードに相当する。第一モードを用いて加熱された湯が蓄熱槽22に貯められる。第三通路16と第四通路18とは、四方弁12を介して連通する。第二熱交換器5を通過する水の圧力損失により、第三通路16に比べて第四通路18の方が圧力が低い。このことと、第四通路18に逆止弁13があることから、第三通路16及び第四通路18には水は流れない。
図4は、第一モード(蓄熱運転)におけるヒートポンプシステム1の冷媒回路のP−h線図すなわちモリエル線図である。図4中の曲線は、冷媒である二酸化炭素の飽和蒸気線及び飽和液線である。図4中のAからHは、図3中のAからHの位置での冷媒の圧力及び比エンタルピに対応する。圧縮機3の圧縮部32で、冷媒は、超臨界状態まで圧縮される(A→B)。この高圧冷媒は、第一管35へ吐出され、第一熱交換器4で冷却された後、密閉容器31内に戻る(C)。この高圧冷媒は、密閉容器31内で電動機33を冷却することで加熱された後、第三管37から吐出される(D)。この高圧冷媒は、第二熱交換器5で冷却される(E)。その後、この高圧冷媒は、高低圧熱交換器9でさらに冷却される(F)。高圧冷媒は、膨張弁6で減圧され、低圧冷媒となる(G)。この低圧冷媒は、蒸発器7で蒸発する(H)。その後、この低圧冷媒は、高低圧熱交換器9で加熱される(A)。
図5は、第一モード(蓄熱運転)におけるヒートポンプシステム1の冷媒及び水の温度の変化を示すグラフである。図5の横軸は、冷媒の比エンタルピである。図5中のBからEは、図3中のBからEの位置での冷媒の温度及び比エンタルピに対応する。水は、第二熱交換器5及び第一熱交換器4を直列に流れる。このため、水温は、第一熱交換器4から出た位置で最高になる。第一モードでは、冷媒及び水の流れは、第二熱交換器5及び第一熱交換器4で共に向流となる。
蓄熱運転のときに第一モードにすることで、第二熱交換器5で中温になった水が第一熱交換器4でさらに高温となるので、ヒートポンプ出口温度を効率良く高くできる。このため、蓄熱槽22の蓄熱量を効率良く高くできる。蓄熱運転では、ヒートポンプ出口温度とヒートポンプ入口温度との差を大きくする必要があることから、水の流量を低くする必要がある。蓄熱運転のときに第一モードにすることで、第一熱交換器4及び第二熱交換器5での水の流速が低くなることを抑制できる。その結果、第一熱交換器4及び第二熱交換器5での水側の熱伝達率の低下を抑制できる。第一モードでは、第一熱交換器4及び第二熱交換器5の冷媒及び水の流れが共に向流になることで、ヒートポンプ出口温度とヒートポンプ入口温度との差が大きくても、冷媒と水を効率良く熱交換できる。このため、ヒートポンプ出口温度をさらに効率良く高くできる。
冷媒の圧力及び温度は、第一管35(B)で最も高い。第二管36の冷媒(D)の温度は、第一管35の冷媒(B)の温度に比べて低い。このような冷媒回路構成において、第二熱交換器5の熱媒体通路5b及び第一熱交換器4の熱媒体通路4bを直列とし、第二熱交換器5及び第一熱交換器4の冷媒及び水の流れを共に向流とすることで、冷媒と水の温度変化の関係で、効率良くヒートポンプ出口温度を高くできる。また、冷媒を圧縮部32、第一熱交換器4、電動機33、第二熱交換器5の順に流すことで、電動機33を冷却できる。その結果、電動機33の効率を高くできるため、さらに効率良くヒートポンプ出口温度を高くできる。
(第二モード及び暖房運転)
暖房運転のとき、ヒートポンプシステム1は、熱媒体の流れを第二モードにする。以下、第二モード及び暖房運転について説明する。図6は、ヒートポンプシステム1の第二モードの状態を示す図である。図6に示すように、四方弁12は、第一ポート12aと第四ポート12dとを連通させ、且つ第二ポート12bと第三ポート12cとを連通させる第二状態に制御される。熱媒体入口10から流入した水は、分岐部17において、第三通路16へ行く流れと、そのまま第五通路20を進む流れとに分かれる。第三通路16の水は、四方弁12及び第二通路15を経て、第一熱交換器4の熱媒体通路4bに流入する。第五通路20の水は、第二熱交換器5の熱媒体通路5bに流入する。第一熱交換器4の熱媒体通路4bを通過した水と、第二熱交換器5の熱媒体通路5bを通過した水とが第六通路21の合流部19で合流する。この合流した水は、第四通路18、逆止弁13、四方弁12、第一通路14を経て、熱媒体出口11から流出する。このような熱媒体の流れが第二モードに相当する。第二モードを用いて加熱された温水が室内暖房機器90に流入する。このようにして、第二モードでは、第一熱交換器4と第二熱交換器5とに水が並列に流れる。
図7は、第二モード(暖房運転)におけるヒートポンプシステム1の冷媒回路のP−h線図すなわちモリエル線図である。図7中の曲線は、冷媒である二酸化炭素の飽和蒸気線及び飽和液線である。図7中のAからHは、図6中のAからHの位置での冷媒の圧力及び比エンタルピに対応する。第二モードのときの冷媒回路の動作は、基本的には、第一モードのときの冷媒回路の動作と同じであるが、以下の点で異なる。第二モードのときの圧縮部吐出圧力は、第一モードのときの圧縮部吐出圧力に比べて、低くなる。第二モードのときに第二熱交換器5から出る冷媒(E)の比エンタルピは、第一モードのときに比べて高くなる。
図8は、第二モード(暖房運転)におけるヒートポンプシステム1の冷媒及び水の温度の変化を示すグラフである。図8の横軸は、冷媒の比エンタルピである。図8中のBからEは、図6中のBからEの位置での冷媒の温度及び比エンタルピに対応する。水は、第一熱交換器4及び第二熱交換器5を並列に流れる。第二熱交換器5の冷媒及び水の流れは、向流となる。第二熱交換器5から出る水の温度は、第二熱交換器5から出る冷媒(E)の温度より高くなる。第一熱交換器4の冷媒及び水の流れは、並流となる。第一熱交換器4から出る水の温度は、第一熱交換器4から出る冷媒(C)の温度より低くなる。
暖房運転では、ヒートポンプ出口温度とヒートポンプ入口温度との差が小さいことから、水の流量を高くする必要がある。暖房運転のときに第二モードにすることで、第一熱交換器4及び第二熱交換器5での水側の圧力損失の増加を抑制でき、水流量を十分に高くできる。蓄熱運転での水側の熱伝達率を高くするために、第一熱交換器4の熱媒体通路4b及び第二熱交換器5の熱媒体通路5bの流路断面積が小さく設計される場合がある。そのような場合でも、暖房運転のときの圧力損失の増加を抑制でき、水流量を十分に高くできる。また、第一熱交換器4及び第二熱交換器5での水の流速が高くなることを抑制できる。その結果、熱媒体通路4b及び熱媒体通路5bの腐食(エロージョン)を防止できる。また、冷媒は、第一熱交換器4及び第二熱交換器5を直列に流れるため、冷媒流速が低下せず、冷媒側の熱伝達率の低下を防止できる。
本実施の形態1では、第二モードのときに第一熱交換器4の冷媒及び水の流れが並流になることで、第一熱交換器4での冷媒の冷却量が大きくなりすぎることを防止できる。これにより、以下のような利点がある。圧縮機3の圧縮部32から冷媒とともに冷凍機油が吐出される。第一熱交換器4の熱媒体通路4b及び第二管36には、冷媒とともに冷凍機油が流れる。冷媒及び冷凍機油は、第二管36から密閉容器31の内部に流入し、互いに分離される。第一熱交換器4で冷媒を冷やしすぎると、圧縮機3の内部空間38に流入する冷媒が、低温になり、高密度になる。その結果、冷媒の密度と冷凍機油の密度との差が縮小し、冷媒と冷凍機油との分離効率が低下する。第二モードでは、第二熱交換器5で加熱されない水が第一熱交換器4に入るため、第一熱交換器4に入る水の温度が第一モードに比べて低くなる。そのため、第二モードでは、第一熱交換器4から出る冷媒の温度が低下しやすい。第二モードのときに第一熱交換器4の冷媒及び水の流れを並流にすることで、第一熱交換器4から出る冷媒(C)の温度が低くなりすぎるのを防止でき、冷媒と冷凍機油との分離効率の低下を抑制できる。その結果、冷凍サイクルの油循環率の増加を抑制し、冷凍サイクルの信頼性を高くできる。
第一熱交換器4では、第二熱交換器5に比べて、冷媒と水との温度差が大きくなる。第一熱交換器4で冷媒及び水を向流にすると、熱交換量が大きくなり、第一熱交換器4から出る水の温度が高くなり、第一熱交換器4から出る冷媒の温度が低くなる。第一熱交換器4で冷却された冷媒が第二熱交換器5に流入するため、第一熱交換器4から出る冷媒の温度が低くなると、第二熱交換器5から出る水の温度が低くなる。以上のようなことから、第二モードのときに第一熱交換器4で冷媒及び水を向流にすると、第一熱交換器4から出る比較的高い温度の水と、第二熱交換器5から出る比較的低い温度の水とが混合し、混合ロスが発生する。これに対し、第二モードのときに第一熱交換器4の冷媒及び水を並流とすることで、第一熱交換器4から出る水の温度と、第二熱交換器5から出る水の温度とが近くなり、混合ロスを抑制できる。
本実施の形態1では、第二熱交換器5の冷媒及び水は、第一モードのときと第二モードのときとの双方で向流になる。第二熱交換器5から出る冷媒の温度が低いほど、第一熱交換器4及び第二熱交換器5を含めた全体のエンタルピの変化が大きくなり、COP(Coefficient Of Performance)が高くなる。第二熱交換器5を常に向流とすることで、第二熱交換器5から出る冷媒の温度を低くでき、COPを高くできる。第二熱交換器5では、第一熱交換器4に比べて、冷媒と水との温度差が小さい。そこで、第二熱交換器5の伝熱面積を第一熱交換器4の伝熱面積に比べて大きくすることで、第二熱交換器5の熱交換量を向上することが望ましい。
図9は、本実施の形態1における制御装置50の制御動作を示すフローチャートである。制御装置50は、まず、給湯暖房システム100の運転状態が、蓄熱運転か、暖房運転かを判断する(ステップS1)。給湯暖房システム100の運転状態が蓄熱運転である場合には、制御装置50は、ステップS2へ移行する。ステップS2では、制御装置50は、第一モードを選択し、熱媒体の流れを第一モードにする。これに対し、給湯暖房システム100の運転状態が暖房運転である場合には、制御装置50は、ステップS3へ移行する。ステップS3では、制御装置50は、第二モードを選択し、熱媒体の流れを第二モードにする。
上記のフローチャートにより、運転状態に応じて第一モードと第二モードとの切り替えを制御する制御装置50を備えたことで、運転状態に応じて第一モードと第二モードとを自動的に切り替えることができ、適切な運転を確実に行うことができる。
本実施の形態1では、1個の四方弁12及び1個の逆止弁13を用いて、第一モードと第二モードとを切り替える切替装置を構成している。逆止弁13は、流れと圧力差で自動に開と閉が切り替わる。よって、切替装置において操作が必要なアクチュエータは、1個の四方弁12のみである。このため、第一モードと第二モードとの切り替えを容易に実施できる。
実施の形態2.
次に、図10を参照して、本発明の実施の形態2について説明するが、上述した実施の形態1との相違点を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。図10は、本発明の実施の形態2のヒートポンプシステム1を示す構成図である。図10に示す本実施の形態2のヒートポンプシステム1は、実施の形態1の構成に加えて、三方弁44、温度センサ45、及び温度センサ46を備える。
三方弁44は、入口44a、第一出口44b、及び第二出口44cを有する。入口44aは、熱媒体入口10に連通する。第一出口44bは、第五通路20を介して第二熱交換器5の熱媒体通路5bに連通する。第二出口44cは、第三通路16に連通する。三方弁44は、第一出口44bの流路断面積と、第二出口44cの流路断面積との比を変えることができる。第二モードのときに、第一出口44bの流路断面積と第二出口44cの流路断面積との比を変えることで、第一熱交換器4の水の流量と第二熱交換器5の水の流量との比を変えることができる。本実施の形態2では、三方弁44が、第二モードのときに第一熱交換器4の水の流量と第二熱交換器5の水の流量との比を調整する調整装置に相当する。
温度センサ45は、第二モードのときに第一熱交換器4から出る水の温度を検知する。温度センサ46は、第二モードのときに第二熱交換器5から出る水の温度を検知する。第二モード(暖房運転)のとき、制御装置50は、温度センサ45で検知される温度と、温度センサ46で検知される温度とが等しくまたは近くなるように、三方弁44の第一出口44bの流路断面積と第二出口44cの流路断面積との比を調整することが望ましい。本実施の形態2によれば、例えば外気温度、ヒートポンプ入口温度などの運転条件が変化することで、冷媒の圧力及び温度が変化しても、第一熱交換器4から出る水の温度と、第二熱交換器5から出る水の温度とが等しいまたは近い状態を維持できる。それゆえ、異なる温度の水が混合することのロスをより確実に抑制でき、さらに効率良く運転できる。
実施の形態3.
次に、図11及び図12を参照して、本発明の実施の形態3について説明するが、上述した実施の形態1及び2との相違点を中心に説明し、同一部分または相当部分は同一符号を付し説明を省略する。図11は、本発明の実施の形態3のヒートポンプシステム1の第一モードの状態を示す図である。図12は、本発明の実施の形態3のヒートポンプシステム1の第二モードの状態を示す図である。これらの図に示す本実施の形態3のヒートポンプシステム1は、実施の形態1の四方弁12及び逆止弁13に代えて、流路を開閉する3個の二方弁47、二方弁48、及び二方弁49を備える。
第一通路14は、二方弁47の一方のポートと、熱媒体出口11との間をつなぐ。第二通路15の一端は、第一熱交換器4の熱媒体通路4bに接続される。第三通路16の一端は、分岐部17に接続される。第二通路15の他端及び第三通路16の他端は、一つになって二方弁47の他方のポートに接続される。第三通路16の途中に二方弁48が接続される。第四通路18は、合流部19と、第一通路14の途中とをつなぐ。第四通路18の途中に二方弁49が接続される。
図11に示すように、二方弁47を開き、二方弁48及び二方弁49を閉じることで、第一モードになる。図12に示すように、二方弁47を閉じ、二方弁48及び二方弁49を開くことで、第二モードになる。本実施の形態3では、二方弁47、二方弁48、二方弁49、第一通路14、第二通路15、第三通路16、分岐部17、第四通路18、合流部19、第五通路20、及び第六通路21が、熱媒体の流れを第一モードと第二モードとに切り替える切替装置に相当する。本実施の形態3によれば、構造の簡単な二方弁を複数用いた切替装置によって第一モードと第二モードとを切り替えることができるので、コストを低減できる。
二方弁48は、開度を変えられるものであることが好ましい。第二モードのとき、二方弁48の開度を変えることで、第一熱交換器4の水の流量と第二熱交換器5の水の流量との比を変えることができる。二方弁48の開度を大きくすれば第一熱交換器4の水の流量が増加し、二方弁48の開度を小さくすれば第一熱交換器4の水の流量が減少する。この場合、二方弁48が、第二モードのときに第一熱交換器4の水の流量と第二熱交換器5の水の流量との比を調整する調整装置に相当する。第二モード(暖房運転)のとき、制御装置50は、温度センサ45で検知される温度と、温度センサ46で検知される温度とが等しくまたは近くなるように、二方弁48の開度を調整することが望ましい。これにより、実施の形態2と同様の効果が得られる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるものではない。本発明における冷媒は、二酸化炭素に限定されない。本発明では、第一熱交換器及び第二熱交換器の内部の冷媒の圧力が臨界圧力未満になる冷媒を用いても良い。また、本発明は、第二管を通って吸入された冷媒をさらに圧縮して第三管へ吐出する圧縮機を用いるヒートポンプシステムにも適用可能である。
1 ヒートポンプシステム、2 ヒートポンプユニット、3 圧縮機、4 第一熱交換器、4a 冷媒通路、4b 熱媒体通路、5 第二熱交換器、5a 冷媒通路、5b 熱媒体通路、6 膨張弁、7 蒸発器、8 送風機、9 高低圧熱交換器、9a 高圧通路、9b 低圧通路、10 熱媒体入口、11 熱媒体出口、12 四方弁、12a 第一ポート、12b 第二ポート、12c 第三ポート、12d 第四ポート、13 逆止弁、14 第一通路、15 第二通路、16 第三通路、17 分岐部、18 第四通路、19 合流部、20 第五通路、21 第六通路、22 蓄熱槽、23 循環ポンプ、24 三方弁、24a 第一ポート、24b 第二ポート、24c 第三ポート、25 給湯管、26 第一水出口、27 第一水入口、28 下部管、29 第一共通管、30 給水管、31 密閉容器、32 圧縮部、33 電動機、33a 固定子、33b 回転子、34 第四管、35 第一管、36 第二管、37 第三管、38,39 内部空間、40 第二共通管、41 上部管、42 往き管、43 戻り管、44 三方弁、44a 入口、44b 第一出口、44c 第二出口、45,46 温度センサ、47,48,49 二方弁、50 制御装置、60 端末装置、90 室内暖房機器、100 給湯暖房システム
本発明のヒートポンプシステムは、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機で圧縮された冷媒と、熱媒体との間で熱を交換する第一熱交換器と、圧縮機で圧縮された冷媒と、熱媒体との間で熱を交換する第二熱交換器と、圧縮機から第一熱交換器へ供給される冷媒が通る第一管と、第一熱交換器から圧縮機へ戻る冷媒が通る第二管と、第一熱交換器から戻った後に圧縮機から第二熱交換器へ供給される冷媒が通る第三管と、熱媒体の流れを第一モードと第二モードとに切り替える切替装置と、を備え、第一モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を直列に流れ、第二モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を並列に流れ、第二モードのとき、第一熱交換器の冷媒及び熱媒体の流れが並流になり、第二熱交換器の冷媒及び熱媒体の流れが向流になるものである。
また、本発明のヒートポンプシステムは、冷媒を圧縮する圧縮機と、圧縮機で圧縮された冷媒と、熱媒体との間で熱を交換する第一熱交換器と、圧縮機で圧縮された冷媒と、熱媒体との間で熱を交換する第二熱交換器と、圧縮機から第一熱交換器へ供給される冷媒が通る第一管と、第一熱交換器から圧縮機へ戻る冷媒が通る第二管と、第一熱交換器から戻った後に圧縮機から第二熱交換器へ供給される冷媒が通る第三管と、熱媒体の流れを第一モードと第二モードとに切り替える切替装置と、を備え、第一モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を直列に流れ、第二モードで熱媒体は第一熱交換器及び第二熱交換器を並列に流れ、切替装置は、第一ポート、第二ポート、第三ポート及び第四ポートを有する四方弁と、逆流を阻止する逆止弁とを備え、四方弁は、第一ポートと第二ポートとを連通させ、且つ第三ポートと第四ポートとを連通させる第一状態と、第一ポートと第四ポートとを連通させ、且つ第二ポートと第三ポートとを連通させる第二状態とを切り替えるものである。

Claims (10)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機で圧縮された前記冷媒と、熱媒体との間で熱を交換する第一熱交換器と、
    前記圧縮機で圧縮された前記冷媒と、前記熱媒体との間で熱を交換する第二熱交換器と、
    前記圧縮機から前記第一熱交換器へ供給される前記冷媒が通る第一管と、
    前記第一熱交換器から前記圧縮機へ戻る前記冷媒が通る第二管と、
    前記第一熱交換器から戻った後に前記圧縮機から前記第二熱交換器へ供給される冷媒が通る第三管と、
    前記熱媒体の流れを第一モードと第二モードとに切り替える切替装置と、
    を備え、
    前記第一モードで前記熱媒体は前記第一熱交換器及び前記第二熱交換器を直列に流れ、前記第二モードで前記熱媒体は前記第一熱交換器及び前記第二熱交換器を並列に流れるヒートポンプシステム。
  2. 前記圧縮機は、前記冷媒が圧縮される圧縮部と、前記圧縮部を駆動する電動機と、前記圧縮部及び前記電動機を収納する密閉容器とを備え、
    前記圧縮部で圧縮された冷媒は、前記密閉容器の内部空間へ放出されることなく、前記第一管を通って前記第一熱交換器へ供給され、
    前記第二管を通過した冷媒は、前記密閉容器の内部空間へ放出され、
    前記密閉容器の内部空間の冷媒は、前記第三管を通って前記第二熱交換器へ供給される請求項1に記載のヒートポンプシステム。
  3. 前記第二モードのとき、前記第一熱交換器の冷媒及び熱媒体の流れが並流になり、前記第二熱交換器の冷媒及び熱媒体の流れが向流になる請求項1または請求項2に記載のヒートポンプシステム。
  4. 前記第一モードのとき、前記第一熱交換器及び前記第二熱交換器の冷媒及び熱媒体の流れが向流になる請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のヒートポンプシステム。
  5. 前記第二モードのときに前記第一熱交換器の熱媒体の流量と前記第二熱交換器の熱媒体の流量との比を調整する調整装置を備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のヒートポンプシステム。
  6. 前記切替装置は、第一ポート、第二ポート、第三ポート及び第四ポートを有する四方弁と、逆流を阻止する逆止弁とを備え、
    前記四方弁は、前記第一ポートと前記第二ポートとを連通させ、且つ前記第三ポートと前記第四ポートとを連通させる第一状態と、前記第一ポートと前記第四ポートとを連通させ、且つ前記第二ポートと前記第三ポートとを連通させる第二状態とを切り替える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のヒートポンプシステム。
  7. 前記切替装置は、
    前記ヒートポンプシステムの熱媒体出口と、前記第一ポートとの間をつなぐ第一通路と、
    前記第一熱交換器の熱媒体通路と、前記第二ポートとの間をつなぐ第二通路と、
    前記第二モードのときに加熱前の熱媒体が分岐する分岐部と、前記第三ポートとの間をつなぐ第三通路と、
    前記第二モードのときに前記第一熱交換器で加熱された熱媒体と前記第二熱交換器で加熱された熱媒体とが合流する合流部と、前記第四ポートとの間をつなぐ第四通路と、
    をさらに備え、
    前記逆止弁は、前記第四通路の逆流を阻止する請求項6に記載のヒートポンプシステム。
  8. 前記切替装置は、流路を開閉する複数の二方弁を備える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のヒートポンプシステム。
  9. 前記第一モードと前記第二モードとの切り替えを制御する制御装置を備える請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のヒートポンプシステム。
  10. 前記制御装置は、蓄熱槽に蓄熱する蓄熱運転のときには前記第一モードを選択し、室内暖房機器に前記熱媒体を流す暖房運転のときには前記第二モードを選択する請求項9に記載のヒートポンプシステム。
JP2017505983A 2015-03-19 2015-03-19 ヒートポンプシステム Active JP6296203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/058291 WO2016147389A1 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 ヒートポンプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016147389A1 true JPWO2016147389A1 (ja) 2017-09-21
JP6296203B2 JP6296203B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=56920411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505983A Active JP6296203B2 (ja) 2015-03-19 2015-03-19 ヒートポンプシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10401038B2 (ja)
EP (1) EP3273178B1 (ja)
JP (1) JP6296203B2 (ja)
CN (1) CN107429948B (ja)
WO (1) WO2016147389A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10697648B2 (en) * 2014-06-30 2020-06-30 Mitsubishi Electric Corporation Heating and hot water supply system
US11221150B2 (en) 2016-05-13 2022-01-11 Lochinvar, Llc System and method of controlling a mixing valve of a heating system
US10480826B2 (en) * 2016-05-13 2019-11-19 Lochinvar, Llc System and method of controlling a mixing valve of a heating system
EP3699513A1 (en) * 2019-02-19 2020-08-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Refrigeration apparatus
JP7325046B2 (ja) 2019-02-19 2023-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍装置
JPWO2022044168A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03
DE102022121699A1 (de) 2022-08-26 2024-02-29 Konvekta Aktiengesellschaft Wärmepumpenanlage mit mehrstufiger Wärmeübertragung und Verfahren dazu

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512325Y1 (ja) * 1970-11-07 1976-01-23
JP2002048359A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2006132427A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp 給湯用圧縮機及び給湯サイクル装置
JP2008002776A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯装置
JP2011153760A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kobe Steel Ltd 2段圧縮装置
WO2012008431A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
WO2014199479A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241534A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP5181813B2 (ja) 2008-05-02 2013-04-10 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
EP2420746B8 (en) * 2009-04-13 2016-04-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat pump heating system
US9341393B2 (en) * 2010-04-27 2016-05-17 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerating cycle apparatus having an injection circuit and operating with refrigerant in supercritical state
JP4941581B2 (ja) 2010-07-15 2012-05-30 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
CN202928089U (zh) * 2012-10-18 2013-05-08 江苏苏净集团有限公司 一种多温区二氧化碳热泵热水机组
JP5892120B2 (ja) * 2013-08-02 2016-03-23 三菱電機株式会社 暖房給湯システム
CN204141780U (zh) * 2014-09-22 2015-02-04 广东技术师范学院 冷热联供的水环热泵空调系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512325Y1 (ja) * 1970-11-07 1976-01-23
JP2002048359A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2006132427A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Mitsubishi Electric Corp 給湯用圧縮機及び給湯サイクル装置
JP2008002776A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Hitachi Appliances Inc ヒートポンプ給湯装置
JP2011153760A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Kobe Steel Ltd 2段圧縮装置
WO2012008431A1 (ja) * 2010-07-15 2012-01-19 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプシステム
WO2014199479A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107429948B (zh) 2019-12-13
WO2016147389A1 (ja) 2016-09-22
CN107429948A (zh) 2017-12-01
US20180023818A1 (en) 2018-01-25
JP6296203B2 (ja) 2018-03-20
US10401038B2 (en) 2019-09-03
EP3273178B1 (en) 2020-05-27
EP3273178A1 (en) 2018-01-24
EP3273178A4 (en) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296203B2 (ja) ヒートポンプシステム
CN101657686B (zh) 制冷装置
CN104024764B (zh) 制冷装置
US9587867B2 (en) Chiller system and control method thereof
CN101960232B (zh) 制冷装置
CN101512246B (zh) 制冷装置
WO2016171052A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008232508A (ja) 給湯器
JP4375171B2 (ja) 冷凍装置
JPWO2006057141A1 (ja) 空気調和装置
JP2006258330A (ja) 冷凍装置
US11371755B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP2007093100A (ja) ヒートポンプ給湯機の制御方法及びヒートポンプ給湯機
WO2009123190A1 (ja) 空気調和装置
JP4273493B2 (ja) 冷凍空調装置
WO2012121326A1 (ja) 2元冷凍サイクル装置
KR102059047B1 (ko) 히트펌프 시스템 및 그 제어방법
JP6092731B2 (ja) 空気調和機
JP4918450B2 (ja) 冷暖房・給湯ヒートポンプシステム
EP2339267B1 (en) Refrigerating cycle apparatus, heat pump type hot water supply air conditioner and outdoor unit thereof
JP2018063091A (ja) 冷房機能付きヒートポンプ給湯機
JP5150300B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JPWO2020157788A1 (ja) 空気調和装置
KR100849613B1 (ko) 온수 급탕 및 바닥 난방이 가능한 고효율 히트 펌프식냉난방 장치
WO2022239212A1 (ja) 空気調和装置、及び空気調和システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250