JPWO2016125723A1 - アンテナ装置および電子機器 - Google Patents

アンテナ装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016125723A1
JPWO2016125723A1 JP2016573341A JP2016573341A JPWO2016125723A1 JP WO2016125723 A1 JPWO2016125723 A1 JP WO2016125723A1 JP 2016573341 A JP2016573341 A JP 2016573341A JP 2016573341 A JP2016573341 A JP 2016573341A JP WO2016125723 A1 JPWO2016125723 A1 JP WO2016125723A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring conductor
coil
antenna
parallel portion
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016573341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213688B2 (ja
Inventor
天野 信之
信之 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016125723A1 publication Critical patent/JPWO2016125723A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213688B2 publication Critical patent/JP6213688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/521Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure reducing the coupling between adjacent antennas
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10356Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers using a plurality of antennas, e.g. configurations including means to resolve interference between the plurality of antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/362Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith for broadside radiating helical antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

絶縁性の基材(9)と、ヘリカル状に巻回されたコイル導体(23)、およびコイル導体(23)に導通し、少なくとも2つの実装用電極(21,22)を備えるコイルアンテナ(2)と、基材(9)に配置され、コイルアンテナ(2)の実装用電極の接続部(11E,12E)を有する配線導体(11,12)と、を備える。配線導体(11,12)は互いに沿って並走する第1配線導体並走部(11P)および第2配線導体並走部(12P)を備え、第1配線導体並走部(11P)および第2配線導体並走部(12P)に流れる電流の方向は、コイル導体(23)に流れる電流の方向を基準として互いに逆の関係にある。

Description

本発明は、近距離無線通信システム等に用いられるアンテナ装置、およびそのアンテナ装置を備える電子機器に関するものである。
携帯端末に実装されているNFC(Near Field Communication) などのHF帯のRFIDにおいては、通信相手側アンテナと磁界結合するコイルアンテナが用いられる。
例えば、特許文献1には、携帯型機器のケース内にRFIDタグのコイルアンテナが配置された、RFIDタグ内蔵の携帯型機器が示されている。
特開2003−16409号公報
特許文献1には、機器のケース内にコイルアンテナが配置されるが、プリント配線板に形成された配線導体との接続構造については示されていない。
コイルアンテナを携帯電子機器内に設けるには、コイルアンテナを表面実装可能な部品として構成し、他の電子部品と同様に、プリント配線板に実装することが合理的である。
しかし、発明者の研究により、上記配線導体とコイルアンテナとの不要結合が問題となることや、配線導体がアンテナ装置の特性に影響を及ぼすことが見出された。例えば、上記配線導体とコイルアンテナとの不要結合や配線導体のインダクタンスにより、コイルアンテナ単体での特性と基板へ実装した状態でのコイルアンテナの特性とは、大きく異なることがある、という問題が見出された。
このような、配線導体とコイルアンテナとの不要結合や配線導体のインダクタンスの問題は特許文献1でも検討されていないように、当技術分野においては認識されていなかった。
本発明の目的は、プリント配線板等の基板に形成される配線導体とコイルアンテナとの相互の影響を抑制して、安定した特性のアンテナ装置、およびそのアンテナ装置を備える電子機器を提供することにある。
(1)本発明のアンテナ装置は、
主面を有する絶縁性の基材と、
ヘリカル状に巻回されたコイル導体、および前記コイル導体に導通し、少なくとも2つの実装用電極を備えるコイルアンテナと、
前記基材の主面もしくは内部、または前記基材の主面および内部に配置され、前記コイルアンテナの実装用電極にそれぞれ接続される少なくとも2つの接続部を有する配線導体と、
を備え、
前記配線導体は互いに沿って並走する第1配線導体並走部および第2配線導体並走部を備え、前記第1配線導体並走部および前記第2配線導体並走部に流れる電流の方向は、前記コイル導体に流れる電流の方向を基準として互いに逆の関係にあることを特徴とする。
上記構成により、コイルアンテナと配線導体との不要な磁界結合が抑制される。また、配線導体のインダクタンスが抑えられる。
(2)上記(1)において、前記第1配線導体並走部と前記第2配線導体並走部との間の距離は前記2つの接続部間の距離よりも小さいことが好ましい。このことにより、コイルアンテナと配線導体との不要な磁界結合がより効果的に抑制される。
(3)上記(1)または(2)において、前記第1配線導体並走部および前記第2配線導体並走部は、前記基材の互いに異なる層(表層も含む)に形成されていてもよい。このことにより、第1配線導体部と第2配線導体部の間隔を、より狭めることができ、コイルアンテナと配線導体との不要な磁界結合の抑制効果、および、配線導体のインダクタンス低減効果が向上する。
(4)上記(1)から(3)のいずれかにおいて、前記コイルアンテナは前記基材の主面に平行な巻回軸を有し、前記基材の平面視で、前記コイルアンテナは前記第1配線導体並走部に重なり、前記コイルアンテナの端部は前記第2配線導体並走部の縁部に一致、または前記第2配線導体並走部に重なることが好ましい。このことにより、第1配線導体部と第2配線導体部の間を抜ける磁束が抑制され、コイルアンテナと配線導体との不要な磁界結合の抑制効果が向上する。
(5)本発明の電子機器は、
主面を有する絶縁性の基材と、ヘリカル状に巻回されたコイル導体、および前記コイル導体に導通し、少なくとも2つの実装用電極を備えるコイルアンテナと、前記基材の主面もしくは内部、または前記基材の主面および内部に配置され、前記コイルアンテナの実装用電極にそれぞれ接続される少なくとも2つの接続部を有する配線導体と、を有するアンテナ装置と、
前記アンテナ装置の前記コイル導体に接続される給電回路と、
を備え、
前記配線導体は互いに沿って並走する第1配線導体並走部および第2配線導体並走部を備え、前記第1配線導体並走部および前記第2配線導体並走部に流れる電流の方向は、前記コイル導体に流れる電流の方向を基準として互いに逆の関係にあることを特徴とする。
本発明によれば、コイルアンテナと配線導体との不要な磁界結合が抑制され、配線導体のインダクタンスも抑えられる。そのため、プリント配線板等の基材に形成される配線導体とコイルアンテナとの相互の影響が抑制されて、安定した特性のアンテナ装置、およびそのアンテナ装置を備える電子機器が得られる。
図1(A)は第1の実施形態に係るアンテナ装置101の分解平面図、図1(B)は第1の実施形態に係るアンテナ装置101の平面図である。 図2はコイルアンテナ2の構成を示す分解斜視図である。 図3(A)は、基材9に形成された第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12P部分の断面図である。図3(B)は、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pに鎖交する磁束φを示す断面図である。図3(C)は比較例のアンテナ装置における第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pに鎖交する磁束φを示す断面図である。 図4(A)は第2の実施形態に係るアンテナ装置102の平面図である。図4(B)はアンテナ装置102の並走部PLの拡大平面図である。 図5は、基材9に形成された第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12P部分の断面図である。 図6は第3の実施形態に係るアンテナ装置103Aの斜視図である。 図7(A)はアンテナ装置103Aの平面図である。図7(B),図7(C)は変形例のアンテナ装置103B,103Cの平面図である。 図8は第4の実施形態に係るアンテナ装置104の平面図である。 図9は第5の実施形態に係る電子機器201の筐体内部の構造を示す平面図である。
以降、図を参照して幾つかの具体的な例を挙げて、本発明を実施するための複数の形態を示す。各図中には同一箇所に同一符号を付す。第2の実施形態以降では第1の実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点について説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しない。
以降に示す各実施形態において、「アンテナ装置」とは、磁束を放射するアンテナである。アンテナ装置は、通信相手側のアンテナと磁界結合を用いた近傍界通信のために用いられるアンテナであり、例えばNFC等の通信に利用される。アンテナ装置は、例えばHF帯、特に13.56MHzまたは13.56MHz近傍の周波数で用いられる。アンテナ装置の大きさは使用する周波数における波長λに比べて十分に小さく、使用周波数帯においては電磁波の放射特性は悪い。アンテナ装置の大きさはλ/10以下である。なお、ここでいう波長とは、アンテナが形成される基材の誘電性や透磁性による波長短縮効果を考慮した実効的な波長の事を指す。
以降に示す各実施形態において、「電子機器」とは、スマートフォンやフィーチャーフォン等の携帯電話、スマートウォッチやスマートグラス等のウェアラブル端末、ノートPC、タブレット端末、カメラ、ゲーム機、玩具、ICタグやSDカードやSIMカードやICカード等の情報媒体等の様々な電子機器を指す。
《第1の実施形態》
図1(A)は第1の実施形態に係るアンテナ装置の分解平面図、図1(B)は第1の実施形態に係るアンテナ装置101の平面図である。アンテナ装置101は、基板1、コイルアンテナ2、RFIC3を備える。基板1は、絶縁性の基材9、この基材9の主面(図1(A)(B)に表れる面)に形成された第1配線導体11および第2配線導体12を備える。
コイルアンテナ2は、ヘリカル状に巻回されたコイル導体23、およびコイル導体23に導通する2つの実装用電極21,22を備える。
第1配線導体11は、コイルアンテナ接続部11E、RFIC接続部11Fおよび第1配線導体並走部11Pを備える。第2配線導体12は、コイルアンテナ接続部12E、RFIC接続部12Fおよび第2配線導体並走部12Pを備える。第1配線導体並走部11Pと第2配線導体並走部12Pとは互いに並走する。ここで、「並走」とは2つの配線導体が±45°の範囲内で平行に延伸配置されている状態を言う。
コイルアンテナ接続部11E,12Eにはコイルアンテナ2の実装用電極21,22が接続される。RFIC接続部11F,12FにはRFIC3が接続される。RFIC3は本発明に係る「給電回路」の例である。このように、コイルアンテナ2とRFIC(給電回路)3は、第1配線導体11および第2配線導体12を介して閉ループとなるように接続される。
図1(B)中に、第1配線導体11および第2配線導体12に流れる電流の或るタイミング(位相)での方向を矢印で示している。この図1(B)に示すように、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pに流れる電流の方向は、コイル導体23に流れる電流の方向を基準として互いに逆の関係にある。
第1配線導体並走部11Pと第2配線導体並走部12Pとの間隔Spは、配線導体パターンの通常の配置ピッチより狭い。本実施形態では、第1配線導体並走部11Pと第2配線導体並走部12Pとの間隔Spは、コイルアンテナ接続部11E,12Eの間隔Scより狭い。ここで、間隔Spは、第1配線導体並走部11Pの線幅の中心と第2配線導体並走部12Pの線幅の中心との間隔であり、間隔Scは、コイルアンテナ接続部11Eの線幅の中心とコイルアンテナ接続部12Eの線幅の中心との間隔である。
図2はコイルアンテナ2の内部の構成を示す分解斜視図である。コイルアンテナ2は、基材層20a,20b,20c,20d,20eと、これら基材層のうち所定の基材層に形成された導体パターンとで構成される。基材層20b,20c,20dは磁性体層であり、基材層20a,20eは非磁性体層である。上記磁性体層はコイルアンテナの磁性体コアとして作用する。
基材層20bの上面には複数のコイル導体23、基材層20eの上面に複数のコイル導体24がそれぞれ形成されている。基材層20b,20c,20dには、コイル導体23,24間を層間接続する層間接続導体(ビア導体)25が形成されている。基材層20eの下面には実装用電極21,22が形成されている。複数のコイル導体23の配列方向の両端のコイル導体23の端部は層間接続導体26を介して実装用電極21,22にそれぞれ接続されている。このようにコイルアンテナ2は、表面実装型のチップ部品として構成されている。
図3(A)は、基材9に形成された第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12P部分の断面図である。電流の或るタイミング(位相)での方向をドット記号とクロス記号で表している。第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pは近接して並走しているので、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pに相互インダクタンスMが生じる。
第1配線導体並走部11P単体のインダクタンスをL1、第2配線導体並走部12Pの単体のインダクタンスをL2、でそれぞれ表すと、相互インダクタンスMを考慮した第1配線導体並走部11PのインダクタンスはL1+M、相互インダクタンスMを考慮した第2配線導体並走部12PのインダクタンスはL2+Mで表される。第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pを経由してコイルアンテナ2に流れる電流は、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pでは逆方向であるので、上記相互インダクタンスMは負である。したがって、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pのインダクタンスは単体でのインダクタンスより小さい。
図3(B)は、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pに鎖交する磁束φを示す断面図である。この磁束φはコイルアンテナ2により発生する磁束である。第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pは近接して並走しているので、コイルアンテナ2により発生する磁束φは、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pに対して共に鎖交する。
図3(C)は比較例のアンテナ装置における第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pに鎖交する磁束φを示す断面図である。この比較例では、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pは近接していない。そのため、コイルアンテナ2から発生する磁束φの一部は第1配線導体並走部11Pと第2配線導体並走部12Pとの間を透過する。この比較例のアンテナ装置であれば、コイルアンテナ2から発生する磁束φが、第1配線導体並走部11Pに鎖交する磁束の量と、第2配線導体並走部12Pに鎖交する磁束の量とは大きく異なる。その結果、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pとコイルアンテナ2との結合が生じてしまう。
本実施形態のアンテナ装置では、図3(B)に示すように、第1配線導体並走部11Pと第2配線導体並走部12Pとが近接しているので、コイルアンテナ2から発生する磁束φと、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pとが鎖交する磁束の量はほぼ同じとなる。ここで、第1配線導体並走部11Pと第2配線導体並走部12Pの電流の向きは逆(「正」「負」の関係)であるので、鎖交する磁束の符号は逆となる。よって、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pとコイルアンテナ2との結合を抑えることができる。
コイルアンテナ2から発生する磁束φはコイルアンテナ2の近傍である程強いので、コイルアンテナ2の近傍に配線導体を形成する場合には、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pはコイルアンテナ2の近傍に形成されている程効果的である。したがって、コイルアンテナ2の近傍に配線導体を形成する場合、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pはコイルアンテナ2の近傍に形成されることが好ましい。
本実施形態によれば、基板1にコイルアンテナ2を実装した状態と、実装前(コイルアンテナ2単体)とで、コイルアンテナ2の特性変動は抑えられる。
なお、基材9の「主面」は図1(A)(B)に表れる面(表面)に限らず、裏面を含む。すなわち、第1配線導体11、第2配線導体12、は基材9の裏面に形成されてもよい。また、基材9の表面と裏面に形成されてもよい。また、第1配線導体11、第2配線導体12、は基材9の主面(表裏面)だけでなく、内部の層に形成されてもよい。さらには、上記主面と内部の両方に形成されてもよい。この「主面」の定義および配線導体の形成位置の制限に関することは本実施形態だけでなく、以降に示す別の実施形態についても同様である。
《第2の実施形態》
図4(A)は第2の実施形態に係るアンテナ装置102の平面図である。図4(B)はアンテナ装置102の並走部PLの拡大平面図である。
アンテナ装置102は、基板1、コイルアンテナ2A,2B、RFIC3を備える。基板1は、第1配線導体11A,11Bおよび第2配線導体12を備える。
コイルアンテナ2A,2Bは、それぞれヘリカル状に巻回されたコイル導体および実装用電極を備える。コイルアンテナ2A,2Bは第1の実施形態で示したコイルアンテナ2と同じである。コイルアンテナ2A,2Bは、共に基材9の主面に平行な巻回軸を有する。
第1の実施形態で示したアンテナ装置101と異なり、本実施形態のアンテナ装置102は、2つのコイルアンテナ2A,2Bを備え、第1配線導体11A,11B、第2配線導体12を介して直列接続されている。第1配線導体11Bの一部は第1配線導体並走部11Pである。図4(A)中には、第1配線導体11A,11Bおよび第2配線導体12に流れる電流の或るタイミング(位相)での方向を矢印で示している。
図5は、基材9に形成された第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12P部分の断面図である。電流の或るタイミング(位相)での方向をドット記号とクロス記号で表している。
本実施形態のように、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pによる並走部PLにコイルアンテナ2Bが近接している場合、コイルアンテナ2Bは第1配線導体並走部11Pに重なり、コイルアンテナ2Bの端部は第2配線導体並走部12Pの縁部に一致、または第2配線導体並走部12Pに重なる。
コイルアンテナ2Bの開口付近では磁束密度が高いため、この部分を並走部PLとすることで、配線導体とコイルアンテナ2Bとの結合が効果的に抑制される。
コイルアンテナ2Bは、その端面から磁束が出入りするので、基板1を平面視したときに、コイルアンテナ2Bは第1配線導体並走部11Pに重なるように配置され、コイルアンテナ2Bの端部は第2配線導体並走部12Pに重なるか、第2配線導体並走部12Pの端部に一致するように配置されることが好ましい。この構造により、図5に表すように、コイルアンテナ2Bからの磁束は第2配線導体並走部12Pの表面を沿って、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pを共に鎖交するので、第1配線導体11A,11Bおよび第2配線導体12とコイルアンテナ2Bとの結合は十分に抑制される。なお、コイルアンテナ2Bの少なくとも一部が第1配線導体並走部11Pに重なり、コイルアンテナ2Bの端部のうち少なくとも一部が第2配線導体並走部12Pの縁部に一致、または第2配線導体並走部12Pに重なっていれば、当該効果を奏することができる。
なお、第1の実施形態の場合と同様に、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pは近接して並走しているので、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pのインダクタンスは単体でのインダクタンスより小さい。
図4(A)(B)では、2つのコイルアンテナを備えるアンテナ装置について示したが、3つ以上のコイルアンテナを備える場合にも同様に適用できる。また、2つのコイルアンテナが直列接続されているアンテナ装置について示したが、2つのコイルアンテナが並列接続されている場合にも同様に適用できる。コイルアンテナを3つ以上備える場合は、直列接続と並列接続を組み合わせることもできる。コイルアンテナが直列接続されていれば、アンテナ装置のインダクタンスを大きくすることができ、並列接続されていれば損失を抑えることができる。
《第3の実施形態》
図6は第3の実施形態に係るアンテナ装置103Aの斜視図である。図7(A)はアンテナ装置103Aの平面図である。図7(B)(C)は変形例のアンテナ装置103B,103Cの平面図である。但し、何れもRFICは図示を省略している。
アンテナ装置103Aは、基板1、コイルアンテナ2A,2B、RFICを備える。基板1は、第1配線導体11A,11B,11C,11Dおよび第2配線導体12を備える。第1配線導体11B,11C,11Dは基材9の上面に形成されていて、第1配線導体11Aおよび第2配線導体12は基材9の下面に形成されている。第1配線導体11Aと第1配線導体11Bとは、ビア導体V1を介して接続されていて、第1配線導体11Dと第2配線導体12とはビア導体V2を介して接続されている。
コイルアンテナ2A,2Bは、それぞれヘリカル状に巻回されたコイル導体および実装用電極を備える。コイルアンテナ2A,2Bは第1の実施形態で示したコイルアンテナ2と同じである。
第1配線導体11Aの一方端はRFIC接続部11Fであり、第2配線導体12の一方端はRFIC接続部12Fである。このRFIC接続部11F,12FにRFICが接続(実装)される。
第1の実施形態で示したアンテナ装置101と異なり、本実施形態のアンテナ装置103Aは、2つのコイルアンテナ2A,2Bを備え、この2つのコイルアンテナ2A,2Bが第1配線導体11A,11B,11C,11Dおよび第2配線導体12を介して直列接続されている。
第1配線導体11Bの一部は第1配線導体並走部11Pである。同様に、第1配線導体11Cの一部は第1配線導体並走部11Pである。
図7(A)に示すように、アンテナ装置103Aは、平面視で、第1配線導体並走部11Pは第2配線導体並走部12Pに重ならない。アンテナ装置103Bは、図7(B)に示すように、第1配線導体並走部11Pは第2配線導体並走部12Pと平面視で重なる。また、アンテナ装置103Cも、図7(C)に示すように、第1配線導体並走部11Pは第2配線導体並走部12Pと平面視で重なる。
本実施形態のように、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pを基材9の異なる面(層)に形成することにより、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pの間隔をより狭くできる。そのことにより、インダクタンスの低減効果とコイルアンテナ2A,2Bとの結合抑制効果を高めることができる。
図6に示した例では、RFIC接続部11F,12FにRFICを接続する構成を示したが、コイルアンテナ2A,2Bの一方がRFIC(給電回路)を内蔵する場合には、個別のRFICを実装する必要はない。その場合には、RFIC接続部11F,12Fは連続して導通するパターンであればよい。
図6、図7(A)(B)(C)では、2つのコイルアンテナを備えるアンテナ装置について示したが、3つ以上のコイルアンテナを備える場合にも同様に適用できる。
《第4の実施形態》
図8は第4の実施形態に係るアンテナ装置104の平面図である。アンテナ装置104は、基板1、コイルアンテナ4、RFIC3を備える。基板1は、基材9、この基材9の主面に形成された第1配線導体11および第2配線導体12を備える。
コイルアンテナ2は、ヘリカル状に巻回されたコイル導体43、およびコイル導体43に導通する2つの実装用電極21,22を備える。
コイルアンテナ4は、複数の基材層と、これら基材層のうち所定の基材層に形成されたループ状導体パターンおよび層間接続導体を備える。このコイルアンテナ4は基材9の主面に対して垂直な巻回軸を有する。その他の構成は第1の実施形態で示したアンテナ装置101と同じである。
第1配線導体11のうちコイルアンテナ4の少なくとも近傍を第1配線導体並走部11Pとし、第2配線導体12のうちコイルアンテナ4の少なくとも近傍を第2配線導体並走部12Pとしている。
本実施形態のアンテナ装置のように、基材9の主面に平行な巻回軸を有するコイルアンテナ4を備える場合も、コイルアンテナ4による磁束φは第1配線導体11および第2配線導体12と鎖交する。しかし、第1配線導体並走部11Pと第2配線導体並走部12Pとが近接しているので、コイルアンテナ4から発生する磁束φと、第1配線導体並走部11Pおよび第2配線導体並走部12Pとが鎖交する磁束の量はほぼ同じとなる。そのため、第1の実施形態で示したアンテナ装置101と同様に、配線導体11,12のインダクタンスの低減効果とコイルアンテナ4との結合抑制効果が得られる。
《第5の実施形態》
第5の実施形態では電子機器の例を示す。
図9は第5の実施形態に係る電子機器201の筐体内部の構造を示す平面図である。筐体80の内部には基板1,81、バッテリーパック83等が収められている。基板1には第1配線導体11A,11Bおよび第2配線導体12が形成されている。また、基板1には、コイルアンテナ2A,2B、RFIC3および共振用キャパシタ5が実装されている。
基板1にはカメラモジュール85やUHF帯アンテナ86,87等も搭載されている。また、基板81にはUHF帯アンテナ82等が搭載されている。基板1と基板81とはケーブル84を介して接続されている。
コイルアンテナ2A,2B、第1配線導体11A,11B、第2配線導体12の主にインダクタンス成分と、RFIC3に含まれるキャパシタンス成分およびキャパシタ5のキャパシタンスとでLC共振回路が構成される。本実施形態で示すキャパシタ5は、上記LC共振回路の共振周波数調整用のキャパシタであり、必須ではない。
コイルアンテナ2A,2B、第1配線導体11A,11B、および第2配線導体12の構成は第2の実施形態で示したアンテナ装置102と同様である。
上記構成により、基板1にコイルアンテナ2A,2Bを実装した状態と実装前とで、コイルアンテナ2A,2Bの特性変動は抑えられる。
なお、基板1の内部に、面状に広がるグランド導体パターンGNDが形成されていて、コイルアンテナ2A,2Bはグランド導体パターンの1つの縁に配置されている。そのため、グランド導体パターンGNDはコイルアンテナ2A,2Bと電磁界結合して、グランド導体パターンGNDに周回経路の大きな誘導電流が流れる。すなわちグランド導体パターンGNDはブースターアンテナとしても作用する。
以上の各実施形態では、RFIC3からコイルアンテナ2,2A,2B等に電流が流れて、コイルアンテナ2,2A,2Bから送信信号の磁界が発生する動作について示したが、コイルアンテナ2,2A,2B等に通信相手側アンテナからの磁束が鎖交する場合は、アンテナの可逆性により、第1、第2の配線導体に受信信号に応じた電流が流れる。
なお、上述の実施形態では、主にNFC等の磁界結合を利用した通信システムにおけるアンテナ装置および電子機器を説明したが、上述の実施形態におけるアンテナ装置および電子機器は、磁界結合を利用した非接触電力伝送システム(電磁誘導方式、磁界共鳴方式等)でも同様に用いることができる。例えば、上述の実施形態におけるアンテナ装置は、HF帯、特に6.78MHzまたは6.78MHz近傍の周波数で使用される磁界共鳴方式の非接触電力伝送システムの受電装置に受電アンテナ装置として適用できる。この場合でも、アンテナ装置は受電アンテナ装置として機能する。非接触電力伝送システムにおいては、上述の実施形態で示した「給電回路」は受電回路または送電回路に相当する。受電回路である場合は、受電アンテナ装置に接続され、負荷(例えば、二次電池)に電力を給電する。また、送電回路である場合は、送電アンテナ装置に接続され、送電アンテナ装置に電力を給電する。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。例えば、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能である。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
GND…グランド導体パターン
PL…並走部
V1,V2…ビア導体
1,81…基板
2,2A,2B,4…コイルアンテナ
3…RFIC
5…共振用キャパシタ
9…基材
11,11A,11B,11C,11D…第1配線導体
11E,12E…コイルアンテナ接続部
11F,12F…RFIC接続部
11P…第1配線導体並走部
12…第2配線導体
12P…第2配線導体並走部
20a,20b,20c,20d,20e…基材層
21,22…実装用電極
23,24…コイル導体
25,26…層間接続導体
43…コイル導体
80…筐体
81…基板
82,86,87…UHF帯アンテナ
83…バッテリーパック
84…ケーブル
85…カメラモジュール
101,102,103A,103B,103C,104…アンテナ装置
201…電子機器

Claims (5)

  1. 主面を有する絶縁性の基材と、
    ヘリカル状に巻回されたコイル導体、および前記コイル導体に導通し、少なくとも2つの実装用電極を備えるコイルアンテナと、
    前記基材の主面もしくは内部、または前記基材の主面および内部に配置され、前記コイルアンテナの実装用電極にそれぞれ接続される少なくとも2つの接続部を有する配線導体と、
    を備え、
    前記配線導体は互いに沿って並走する第1配線導体並走部および第2配線導体並走部を備え、前記第1配線導体並走部および前記第2配線導体並走部に流れる電流の方向は、前記コイル導体に流れる電流の方向を基準として互いに逆の関係にあることを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記第1配線導体並走部と前記第2配線導体並走部との間の距離は前記2つの接続部間の距離よりも小さい、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記第1配線導体並走部および前記第2配線導体並走部は、前記基材の互いに異なる層に形成されている、請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記コイルアンテナは前記基材の主面に平行な巻回軸を有し、前記基材の平面視で、前記コイルアンテナは前記第1配線導体並走部に重なり、前記コイルアンテナの端部は前記第2配線導体並走部の縁部に一致、または前記第2配線導体並走部に重なる、請求項1から3のいずれかに記載のアンテナ装置。
  5. 主面を有する絶縁性の基材と、ヘリカル状に巻回されたコイル導体、および前記コイル導体に導通し、少なくとも2つの実装用電極を備えるコイルアンテナと、前記基材の主面もしくは内部、または前記基材の主面および内部に配置され、前記コイルアンテナの実装用電極にそれぞれ接続される少なくとも2つの接続部を有する配線導体と、を有するアンテナ装置と、
    前記アンテナ装置の前記コイル導体に接続される給電回路と、
    を備え、
    前記配線導体は互いに沿って並走する第1配線導体並走部および第2配線導体並走部を備え、前記第1配線導体並走部および前記第2配線導体並走部に流れる電流の方向は、前記コイル導体に流れる電流の方向を基準として互いに逆の関係にあることを特徴とする電子機器。
JP2016573341A 2015-02-02 2016-02-01 アンテナ装置および電子機器 Active JP6213688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018697 2015-02-02
JP2015018697 2015-02-02
PCT/JP2016/052867 WO2016125723A1 (ja) 2015-02-02 2016-02-01 アンテナ装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016125723A1 true JPWO2016125723A1 (ja) 2017-05-25
JP6213688B2 JP6213688B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=56564069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573341A Active JP6213688B2 (ja) 2015-02-02 2016-02-01 アンテナ装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10629988B2 (ja)
JP (1) JP6213688B2 (ja)
CN (1) CN207250726U (ja)
WO (1) WO2016125723A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10985465B2 (en) * 2015-08-19 2021-04-20 Nucurrent, Inc. Multi-mode wireless antenna configurations
CN106602271B (zh) * 2017-02-20 2024-02-02 长城信息股份有限公司 一种结构强化型天线
CN113283255B (zh) * 2021-05-17 2024-04-02 盛视科技股份有限公司 一种读卡线圈缠绕方法、读卡装置及读卡系统
CN116031627B (zh) * 2023-03-28 2023-06-16 安徽大学 一种微型化超低频天线

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218726A (ja) * 1991-11-13 1993-08-27 Seiko Epson Corp フェライトアンテナ
JP2008211557A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Casio Comput Co Ltd アンテナ装置、アンテナ装置の製造方法及び電子機器
JP2011077702A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nippon Soken Inc アンテナ装置
WO2013183552A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び通信端末機器
JP2014107607A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびこれを備えた通信端末装置
JP2014212573A (ja) * 2012-11-28 2014-11-13 株式会社村田製作所 インタフェース及び通信装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09214227A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Murata Mfg Co Ltd チップアンテナ
JP4578728B2 (ja) 2001-07-02 2010-11-10 株式会社ハネックス 携帯型機器
JP4013987B1 (ja) * 2006-07-07 2007-11-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置
JP4752909B2 (ja) * 2008-12-24 2011-08-17 株式会社村田製作所 磁性体アンテナ及びアンテナ装置
JP4905506B2 (ja) * 2009-06-22 2012-03-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05218726A (ja) * 1991-11-13 1993-08-27 Seiko Epson Corp フェライトアンテナ
JP2008211557A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Casio Comput Co Ltd アンテナ装置、アンテナ装置の製造方法及び電子機器
JP2011077702A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nippon Soken Inc アンテナ装置
WO2013183552A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び通信端末機器
JP2014107607A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびこれを備えた通信端末装置
JP2014212573A (ja) * 2012-11-28 2014-11-13 株式会社村田製作所 インタフェース及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016125723A1 (ja) 2016-08-11
US20170229772A1 (en) 2017-08-10
US10629988B2 (en) 2020-04-21
JP6213688B2 (ja) 2017-10-18
CN207250726U (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9847578B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
US10511089B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
JP5673906B1 (ja) 通信端末
CN106299706B (zh) 天线装置及无线通信装置
US9016592B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
JP5472153B2 (ja) アンテナ装置、アンテナ付きバッテリーパックおよび通信端末装置
CN106058474B (zh) 天线装置及通信终端装置
WO2017022554A1 (ja) アンテナ装置および電子機器
JPWO2014003163A1 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
US8730120B2 (en) Transmission/reception antenna and transmission/reception device using same
JP2016006971A (ja) 通信端末装置
JP6213688B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
EP3806238B1 (en) Mobile terminal
JP6172407B2 (ja) アンテナ装置、カード型情報媒体および通信端末装置
JP6701948B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP2013141164A (ja) アンテナ装置および通信端末装置
CN207909619U (zh) 天线装置、卡型信息介质以及无线ic器件
JP5822010B2 (ja) 無線通信端末
JP6269905B2 (ja) 電子機器
KR20180028284A (ko) 복수의 와이어 패턴을 이용한 nfc 안테나 모듈
WO2016152662A1 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP2021048530A (ja) コイルアンテナ、アンテナ装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6213688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150