JPWO2016125351A1 - 操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラム - Google Patents

操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016125351A1
JPWO2016125351A1 JP2016573180A JP2016573180A JPWO2016125351A1 JP WO2016125351 A1 JPWO2016125351 A1 JP WO2016125351A1 JP 2016573180 A JP2016573180 A JP 2016573180A JP 2016573180 A JP2016573180 A JP 2016573180A JP WO2016125351 A1 JPWO2016125351 A1 JP WO2016125351A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement amount
size
unit
camera
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016573180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6374535B2 (ja
Inventor
宗之 大島
宗之 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016125351A1 publication Critical patent/JPWO2016125351A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6374535B2 publication Critical patent/JP6374535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • G01S3/7864T.V. type tracking systems
    • G01S3/7865T.V. type tracking systems using correlation of the live video image with a stored image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

本発明は、小さい追尾対象や移動量の大きい追尾対象であっても、追尾を精度良く継続することができる操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラムを提供する。本発明の一態様に係る操作装置は、カメラから連続して送信される画像を受信する受信部と、カメラが追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付部と、受信部により連続して受信した画像に基づいて、連続する画像間の追尾対象の移動量を算出する移動量算出部と、移動量算出部で算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する移動量判定部と、移動量判定部により移動量が第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、カメラが送信する画像のサイズを第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示をカメラに送信するサイズ指示送信部と、を備える。

Description

本発明は、操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラムに関し、特に被写体を追尾させるための操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラムに関する。
特定の被写体を追尾しながら連続的に撮像を行う追尾撮像技術が、監視カメラや一般のデジタルカメラ等の分野において広く使われている。追尾対象となる特定の被写体の位置を特定する手法としては様々な方法が提案されており、例えば追尾対象の特徴を撮像画像と照合する画像処理を行うことで画像内における追尾対象の位置を特定する方法が知られている。
また、追尾対象を追尾する機能を有するカメラと遠隔にある操作装置との間で情報をやり取りさせて、追尾対象を追尾させる技術が知られている。
また、追尾対象の動きに応じて追尾対象を追尾する技術が提案されている。
例えば、特許文献1には自動追尾機能付きのカメラと操作装置(遠隔操作装置)とが開示されており、追尾対象の移動速度が閾値未満である場合に画像の高解像度化を行う技術が開示されている。
特開2014−216694号公報
しかしながら、カメラと操作装置との間の通信速度は有限であるため、カメラから操作装置に送信する画像のサイズ(画素数)と操作装置で受信するフレームレートとはトレードオフの関係となる。すなわち、画像のサイズを大きくすると操作装置側で全てのフレームを受信できない場合があり、操作装置で受信するフレームレートは下がる傾向にある。
一方、画像のサイズを小さくしてしまうと、小さい追尾対象と他の被写体とを判別する精度が低下してしまうため、自動追尾を行っているカメラは追尾対象の追尾を精度良く継続することが難しくなる場合がある。
フレームレートが低下すると、動きが早い追尾対象を追尾している場合には、追尾対象の画像間での移動量が大きくなるため、自動追尾を行っているカメラは追尾対象の追尾を精度良く継続することが難しくなる場合がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、小さい追尾対象や移動量の大きい追尾対象であっても、追尾を精度良く継続することができる操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラムを提供することである。
本発明の一の態様である操作装置は、自動追尾機能を備えたカメラに、自動追尾機能用の制御情報を送信する操作装置であって、カメラから連続して送信される画像を受信する受信部と、カメラが追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付部と、受信部により連続して受信した画像に基づいて、連続する画像間の追尾対象の移動量を算出する移動量算出部と、移動量算出部で算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する移動量判定部と、移動量判定部により移動量が第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、カメラが送信する画像のサイズを第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示をカメラに送信するサイズ指示送信部と、を備える。
本態様によれば、追尾対象の移動量が第1の移動量閾値以上の場合には、カメラから送信される画像のサイズを小さいサイズに変更する指示が送信されるので、操作装置が受信するフレームレートが下がることが抑制され、移動量が大きい追尾対象であっても精度良く追尾を継続することができる。
また本態様によれば、追尾対象の移動量が第1の移動量閾値未満の場合には、カメラから送信される画像のサイズを小さいサイズに変更する指示が送信されないので、画像のサイズが小さくならず、小さい追尾対象であっても精度良く追尾を継続することができる。
好ましくは、操作装置は、画像の画像処理により追尾対象の追尾を行う追尾処理部であって、追尾の正確さを示す評価値を生成する評価値生成部と、評価値生成部で生成された評価値が評価値閾値以上であるか否かを判定する評価値判定部と、をさらに備え、サイズ指示送信部は、画像のサイズを第2のサイズに変更する指示を送信した後に、移動量判定部により移動量が第1の移動量閾値未満であると判定され且つ評価値判定部により評価値が評価値閾値以上であると判定された場合には、画像のサイズを第2のサイズから第1のサイズに変更する指示を送信する。
本態様によれば、被写体の移動量が第1の移動量閾値未満であって追尾の評価値が評価値閾値以上であると判定された場合に、画像のサイズが元の大きいサイズに変更される指示が送信される。これにより、本態様は、操作装置が大きいサイズの画像により追尾処理を行うことができるので、精度の良い追尾を行うことができる。
好ましくは、操作装置は、画像処理により追尾対象の追尾を行う追尾処理部であって、追尾の正確さを示す評価値を生成する評価値生成部と、評価値生成部で生成された評価値が評価値閾値以上であるか否かを判定する評価値判定部と、をさらに備え、移動量判定部は、移動量が第1の移動量閾値よりも小さい第2の移動量閾値未満であるか否かを判定し、サイズ指示送信部は、移動量判定部により移動量が第2の移動量閾値未満であると判定され且つ評価値判定部により評価値が評価値閾値以上であると判定された場合には、画像のサイズを第1のサイズよりも大きい第3のサイズに変更する指示を生成する。
本態様によれば、被写体の移動量が第2の移動量閾値未満であって追尾の評価値が評価値閾値以上であると判定された場合に、画像のサイズが元の大きいサイズに変更する指示が送信される。これにより、本態様は、操作装置が大きいサイズの画像により追尾処理を行うことができるので、精度の良い追尾を行うことができる。
好ましくは、評価値生成部は、ブロックマッチングにおけるテンプレート画像とテンプレート画像に対応する領域の画像との各画素の差分の絶対値の総和に基づいて、評価値を生成する。
本態様によれば、追尾の評価がブロックマッチングにおけるテンプレート画像とテンプレート画像に対応する領域の画像との各画素の差分の絶対値の総和に基づいて行われる。これにより、本態様は、精度良く追尾の評価が行われるので、より精度の良い追尾を行うことができる。
好ましくは、操作装置は、受信部が連続して受信した画像から受信した画像のフレームレートを検出するフレームレート検出部と、フレームレート検出部により検出されたフレームレートがフレームレート閾値未満であるか否かを判定するフレームレート判定部と、を備え、サイズ指示送信部は、フレームレート判定部によりフレームレートがフレームレート閾値未満であると判定された場合には、画像のサイズを第2のサイズに変更する指示を送信する。
本態様によれば、フレームレートがフレームレート閾値未満である場合に画像のサイズを第2のサイズに変更する指示が送信されるので、小さいサイズの画像が送信されるようになり、下がってしまったフレームレートを上げることができる。これにより、本態様は、移動量が大きい追尾対象であっても精度良く追尾を行うことができる。
好ましくは、フレームレート検出部が検出したフレームレートに基づいてカメラとの通信速度を取得する通信速度取得部をさらに備える。
本態様によれば、フレームレートに基づいてカメラと操作装置との通信速度が取得されるので、より精度良く通信速度が取得される。
好ましくは、操作装置は、カメラにカメラとの通信状態に関する情報を送信する通信情報送信部をさらに備え、通信情報送信部は、フレームレート判定部によりフレームレートがフレームレート閾値未満であると判定された場合には、通信状態に関する情報として通信エラーに関する情報を送信する。
本態様によれば、フレームレートがフレームレート閾値未満である場合に通信エラーに関する情報がカメラに送信されるので、カメラは操作装置における通信状態を把握することができる。
好ましくは、フレームレート閾値は、カメラが送信する画像のサイズに応じて設定されている。
本態様によれば、フレームレート閾値が画像のサイズに応じて設定されているので、より精度良くフレームレートの判定を行うことができる。
好ましくは、操作装置は、カメラから連続して送信される画像を表示する表示部と、表示部の画面上での入力位置を指定する入力部と、をさらに備え、追尾対象受付部は、入力部で指定された入力位置の被写体を追尾対象として受け付ける。
本態様によれば、表示部の表示画面上の位置を入力部により指定されることにより追尾対象が受け付けられるので、より簡易に追尾対象が特定される。
本発明の他の態様である追尾システムは、カメラとカメラを操作するための操作装置とを備える追尾システムであって、カメラは、画像を取得する撮像部と、撮像部の撮像方向を切り換える撮像方向切換機構と、画像を送信する画像送信部と、操作装置からの指示を受信する指示受信部と、画像送信部により送信された画像の受信状況に応じて画像のサイズの変更指示を送信する操作装置からの指示に基づいて、画像送信部から操作装置に送信する画像のサイズを変更するサイズ変更部と、を備え、操作装置は、カメラから連続して送信される画像を受信する受信部と、カメラが追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付部と、受信部により連続して受信された画像に基づいて、追尾対象の連続する画像間の移動量を算出する移動量算出部と、移動量算出部で算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する移動量判定部と、移動量判定部により移動量が第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、カメラが送信する画像の解像度を第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示をカメラに送信するサイズ指示送信部と、を備える。
本発明の他の態様である操作方法は、自動追尾機能を備えたカメラに、自動追尾機能用の制御情報を送信する操作方法であって、カメラから連続して送信される画像を受信する受信ステップと、カメラが追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付ステップと、受信ステップにより連続して受信した画像に基づいて、連続する画像間の追尾対象の移動量を算出する移動量算出ステップと、移動量算出ステップで算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する移動量判定ステップと、移動量判定ステップにより移動量が第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、カメラが送信する画像のサイズを第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示をカメラに送信するサイズ指示送信ステップと、を含む。
好ましくは、操作方法は、画像の画像処理により追尾対象の追尾を行う追尾処理ステップであって、追尾の正確さを示す評価値を生成する評価値生成ステップと、評価値生成ステップで生成された評価値が評価値閾値以上であるか否かを判定する評価値判定ステップと、をさらに含み、サイズ指示送信ステップは、画像のサイズを第2のサイズに変更する指示を送信した後に、移動量判定ステップにより移動量が第1の移動量閾値未満であると判定され且つ評価値判定ステップにより評価値が評価値閾値以上であると判定された場合には、画像のサイズを第2のサイズから第1のサイズに変更する指示を送信する。
好ましくは、操作方法は、画像処理により追尾対象の追尾を行う追尾処理ステップであって、追尾の正確さを示す評価値を生成する評価値生成ステップと、評価値生成ステップで生成された評価値が評価値閾値以上であるか否かを判定する評価値判定ステップと、をさらに含み、移動量判定ステップは、移動量が第1の移動量閾値よりも小さい第2の移動量閾値未満であるか否かを判定し、サイズ指示送信ステップは、移動量判定ステップにより移動量が第2の移動量閾値未満であると判定され且つ評価値判定ステップにより評価値が評価値閾値以上であると判定された場合には、画像のサイズを第1のサイズよりも大きい第3のサイズに変更する指示を生成する。
好ましくは、評価値生成ステップは、ブロックマッチングにおけるテンプレート画像とテンプレート画像に対応する領域の画像との各画素の差分の絶対値の総和に基づいて、評価値を生成する。
好ましくは、操作方法は、受信ステップが連続して受信した画像から受信した画像のフレームレートを検出するフレームレート検出ステップと、フレームレート検出ステップにより検出されたフレームレートがフレームレート閾値未満であるか否かを判定するフレームレート判定ステップと、を含み、サイズ指示送信ステップは、フレームレート判定ステップによりフレームレートがフレームレート閾値未満であると判定された場合には、画像のサイズを第2のサイズに変更する指示を送信する。
好ましくは、操作方法は、フレームレート検出ステップが検出したフレームレートに基づいてカメラとの通信速度を取得する通信速度取得ステップをさらに含む。
好ましくは、操作方法は、カメラにカメラとの通信状態に関する情報を送信する通信情報送信ステップをさらに含み、通信情報送信ステップは、フレームレート判定ステップによりフレームレートがフレームレート閾値未満であると判定された場合には、通信状態に関する情報として通信エラーに関する情報を送信する。
好ましくは、フレームレート閾値は、カメラが送信する画像のサイズに応じて設定されている。
好ましくは、操作方法は、カメラから連続して送信される画像を表示する表示ステップと、表示ステップの画面上での入力位置を指定する入力ステップと、をさらに含み、追尾対象受付ステップは、入力ステップで指定された入力位置の被写体を追尾対象として受け付ける。
本発明の他の態様であるプログラムは、自動追尾機能を備えたカメラに、自動追尾機能用の制御情報を送信する操作方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、カメラから連続して送信される画像を受信する受信ステップと、カメラが追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付ステップと、受信ステップにより連続して受信した画像に基づいて、連続する画像間の追尾対象の移動量を算出する移動量算出ステップと、移動量算出ステップで算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する移動量判定ステップと、移動量判定ステップにより移動量が第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、カメラが送信する画像のサイズを第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示をカメラに送信するサイズ指示送信ステップと、を含む。
本発明によれば、追尾対象の移動量が第1の移動量閾値以上の場合には、カメラから送信される画像のサイズを小さいサイズに変更する指示が送信されるので、操作装置が受信するフレームレートが下がることが抑制され、移動量が大きい追尾対象であっても精度良く追尾を継続することができる。また、本発明によれば、追尾対象の移動量が第1の移動量閾値未満の場合には、カメラから送信される画像のサイズを小さいサイズに変更する指示が送信されないので、画像サイズが小さくならず、小さい追尾対象であっても精度良く追尾を継続することができる。
追尾システムの一例を示す外観斜視図である。 カメラの機能構成の例を示すブロック図である。 操作装置の機能構成の例を示すブロック図である。 第1の実施形態における操作装置の動作を示すフロー図である。 第2の実施形態の操作装置の動作を示すフロー図である。 第3の実施形態の操作装置の動作を示すフロー図である。 第4の実施形態の操作装置の機能構成の例を示すブロック図である。 第4の実施形態における操作装置の動作を示すフロー図である。
以下、添付図面に従って本発明に係る撮像装置及び撮像方法の好ましい実施の形態について説明する。
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一態様である追尾システム300の一例を示す外観斜視図である。追尾システム300は、操作装置100(スマートフォン)と、カメラ10(自動追尾機能を備えたパン・チルトカメラ)とを備える。
操作装置100は、カメラ10を操作するための装置である。なお、図1に示す場合では操作装置100はカメラ10を無線で操作する例が示されているがこれに限定されるものではなく、操作装置100とカメラ10とは有線で接続されてもよい。
カメラ10は、主として装置本体12と、台座14と、台座14に固定されるとともに、撮像部20を回動自在に保持する保持部16と、撮像部20を覆うドームカバー18とを有している。
台座14は、装置本体12の垂直方向Zの軸を中心に回転自在に配設され、パン駆動部34(図2)により垂直方向Zの軸を中心にして回転する。
保持部16は、水平方向Xの軸と同軸上に設けられたギア16Aを有し、チルト駆動部36(図2)からギア16Aを介して駆動力が伝達されることにより、撮像部20を上下方向に回動(チルト動作)させる。
ドームカバー18は、防塵及び防滴用のカバーであり、撮像部20の光軸方向Lにかかわらず、撮像部20の光学性能が変化しないように、水平方向Xの軸と垂直方向Zの軸との交点を、曲率中心とする一定肉厚の球殻形状であることが好ましい。
また、装置本体12の背面には、図示しない三脚取付部(三脚ねじ穴等)を設けることが好ましい。
カメラ10には、撮像開始を指示する撮像開始ボタン19、電源スイッチ(図示せず)が設けられているが、カメラ10は、カメラ側通信部50(図2)を有し、主として外部の操作装置(本例では、スマートフォン)100との無線通信により操作装置100から各種の操作用の指示入力が加えられる。また、カメラ10は、操作装置100から撮像画像データを解析して得た追尾対象の位置に関する情報を無線通信により取得する。なお、操作装置100に関して説明は図3に沿って行う。また、カメラ10は、通信状態のエラーに関しての警告表示を行う警告表示部(図示せず)を備えていてもよい。
図2はカメラ10(パン・チルトカメラ)の機能構成の例を示すブロック図である。
カメラ10は、静止画及び動画の撮像も行うことができ、大別して撮像部20、撮像方向調整部30、制御部40、信号処理部41、カメラ側表示部61、操作部60、メモリ62、カメラ側通信部50、及びサイズ変更部65を備えている。
撮像部20は、撮像レンズ22、及び撮像素子(CMOS)24等を有しており、撮像画像データを連続して取得する。撮像レンズ22は、単焦点レンズ又はズームレンズにより構成され、被写体像を撮像素子24の撮像面上に結像させる。尚、撮像レンズ22に含まれるフォーカスレンズ、変倍レンズ(ズームレンズの場合)及び絞り23は、それぞれレンズ駆動部26により駆動される。
撮像素子24は、画素毎に赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色の原色フィルタが所定のパターンで配列(ベイヤ配列、GストライプR/B完全市松、X−Trans(登録商標)配列、ハニカム配列等)されたカラー撮像素子であり、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型イメージセンサにより構成されている。尚、CMOS型イメージセンサに限らず、CCD(Charge−Coupled Device)型イメージセンサでもよい。
撮像素子24は、垂直ドライバ及び水平ドライバ等を有するCMOSドライバ28、及びタイミングジェネレータ(TG:Timing Generator)29により駆動され、撮像素子24からは、被写体光の入射光量に応じた画素信号(画素毎に蓄積された信号電荷に対応するデジタル信号)が読み出される。
撮像方向調整部30は、パン・チルト機構32、パン駆動部34、及びチルト駆動部36等を備えており、撮像部20の撮像方向を調整する。なお、パン・チルト機構(撮像方向切換機構)32は、図1に示したように撮像部20を装置本体12に対して水平方向(パン方向)に回転されるパン機構、及び垂直方向(チルト方向)に回動させるチルト機構32で構成されている。パン・チルト機構32は、パン方向の回転角度(パン角)の基準位置を検出するホームポジションセンサ、チルト方向の傾き角(チルト角)の基準位置を検出するホームポジションセンサを有している。パン・チルト機構32により撮像部20の撮像方向が切り換えられる。
パン駆動部34及びチルト駆動部36は、それぞれステッピングモータ及びモータドライバを有し、パン・チルト機構32に駆動力を出力し、パン・チルト機構32を駆動する。
信号処理部41は、撮像部20から入力されるデジタルの画像信号(撮像画像データ)に対して、オフセット処理、ホワイトバランス補正及び感度補正を含むゲイン・コントロール処理、ガンマ補正処理、デモザイク処理(デモザイキング処理)、RGB/YC変換処理等の信号処理を行う。ここで、デモザイク処理とは、単板式のカラー撮像素子のカラーフィルタ配列に対応したモザイク画像から画素毎に全ての色情報を算出する処理であり、同時化処理ともいう。例えば、RGB3色のカラーフィルタからなる撮像素子の場合、RGBからなるモザイク画像から画素毎にRGB全ての色情報を算出する処理である。また、RGB/YC変換処理は、デモザイク処理されたRGB画像データから輝度データYと、色差データCb,Crとを生成する処理である。信号処理部41は上述した処理を施した後の撮像画像データを送る。
サイズ変更部65は、操作装置100に送信するための画像のサイズを変更する。すなわち、サイズ変更部65は、操作装置100にライブビュー画像として表示される画像のサイズを操作装置100に送信するために変更する。例えば、サイズ変更部65は、信号処理部41から取得した画像が記録用のフルHD(High Difinition)(1920×1080)であった場合に、フルHDの画像をVGA(Video Graphics Array)(640×480)にサイズを小さくする。また、サイズ変更部65は、画像送信部により送信された画像の受信状況に応じて画像のサイズの変更指示を送信する操作装置100からの指示に基づいて、画像送信部から操作装置100に送信する画像のサイズを変更してもよい。例えば、サイズ変更部65は、操作装置100にVGAの画像を送信していた場合に、操作装置100からサイズを小さくする指示をカメラ側通信部50を介して受信すると、画像のサイズをQVGA(Quarter Video Graphics Array)(320x240)にサイズを小さくする。なお、画像のサイズに関しては上述したフルHD、VGA、QVGAに限定されるものではなく様々な画像のサイズが使用される。また、サイズ変更部65は、サイズを小さくするのと同様にサイズを大きくすることもできる。
制御部40は、主として撮像制御部42、レンズ制御部43、方向制御部44、及び動作制御部46を備えている。
撮像制御部42は、CMOSドライバ28、TG29を介して撮像素子24の画素毎のキャパシタに蓄積された電荷の排出、又はキャパシタに蓄積された電荷に対応する信号の読出し等を指令する部分であり、撮像制御を行う。
レンズ制御部43は、レンズ駆動部26を介して撮像レンズ22に含まれるフォーカスレンズ、変倍レンズ、及び絞り23を制御する部分であり、フォーカスレンズを合焦位置に移動させるオートフォーカス(AF:Auto Focus)制御等を行う。AF制御は、AFエリアに対応するデジタル信号の高周波成分の絶対値を積算し、この積算した値(AF評価値)が最大となる合焦位置を検出し、検出した合焦位置にフォーカスレンズを移動させることにより行う。
方向制御部44は、撮像方向調整部30を制御する部分である。具体的には自動追尾モードが設定されている場合には、方向制御部44は、被写体(追尾対象)が画角の中心になるように撮像方向調整部30を制御する。また自動追尾モードが設定されてない場合には、方向制御部44は、操作部60又は操作装置100から送られてくる指示に従って、撮像方向調整部30を制御する。
動作制御部46は、撮像制御部42、レンズ制御部43、及び方向制御部44の動作を制御する。例えば、動作制御部46は、方向制御部44を制御してパン・チルト機構32を作動させたり、停止させたりする。また、動作制御部46は、追尾機能用の制御情報を方向制御部44に送り、追尾対象を追尾するようにパン・チルト機構32を方向制御部44を介して制御する。また、動作制御部46は、動画撮像された画像のメモリ62への記録を停止させたり、その停止を解除させたりする。さらに、動作制御部46は、撮像部20での動画撮像を停止させて省電力モードにしたり、省電力モードを解除したりする。
カメラ側通信部50は、図1に示した外部の操作装置100との間で無線通信を行う部分であり、画像を操作装置100に送信する画像送信部及び操作装置100からの指示を受信する指示受信部として機能する。例えば、カメラ側通信部50は、記録用の画像等を操作装置100に送信し、更に撮像部20により動画撮像され、信号処理部41により処理された画像(撮像画像データ)を操作装置100に送信することができる。これにより、動画等の記録用の画像を操作装置100の内部又は外付け記録媒体に記録したり、ライブビュー画像を操作装置100の表示部(表示入力部120)に表示させることができる。また例えば、カメラ側通信部50は、操作装置100から送信される画像のサイズの変更指示を受信することができる。
操作部60は、装置本体12に設けられた撮像開始ボタン19(図1)、電源ボタン等を含み、操作装置100からの操作用の指示入力と同様の操作用の指示入力を行うことができる。
カメラ側表示部61は、ライブビュー画像、再生画像等を表示する画像表示部として機能するとともに、操作部60と協働してメニュー画面の表示、各種のパラメータを設定及び入力するためのユーザインターフェース部として機能する。
メモリ62は、静止画や動画を一時的に格納される記憶領域、各種の演算処理等を行う作業用領域となるSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)や、撮像用のプログラム及び制御に必要な各種データ等が格納されるROM(Read Only Memory)等を含む。メモリ62への撮像部20により動画撮像された画像の記録は動作制御部46により制御されている。
図3は、操作装置100の機能構成の例を示すブロック図である。
図3に示すように、操作装置100の主たる構成要素として、端末側通信部(受信部)110、表示入力部120、通話部130、操作部140、カメラ部141、記憶部150、外部入出力部160、GPS(Global Positioning System)受信部170、モーションセンサ部180、電源部190、移動量判定部193、移動量算出部191、追尾処理部197、及び主制御部101を備える。また、操作装置100の主たる機能として、基地局装置BSと移動通信網NWとを介した移動無線通信を行う無線通信機能を備える。
端末側通信部110は、主制御部101の指示に従って、移動通信網NWに収容された基地局装置BSに対し無線通信を行うものである。この無線通信を使用して、音声データ、画像データ等の各種ファイルデータ、電子メールデータなどの送受信や、Webデータやストリーミングデータなどの受信を行う。本例では、操作装置100の端末側通信部110は、カメラ10に各種の操作用の指示入力を送信したり、カメラ10から連続して送信される画像(ライブビュー画像)、記録用の画像等を受信する受信部として機能する。
表示入力部120は、主制御部101の制御により、画像(静止画及び動画)や文字情報などを表示して視覚的にユーザに情報を伝達すると共に、表示した情報に対するユーザ操作を検出する。表示入力部120は、表示パネル121と、操作パネル(タッチパネル)122とを備える。3D画像を鑑賞する場合には、表示パネル121は、3D表示パネルであることが好ましい。また、表示入力部120は、カメラ10が追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付部としても機能する。
表示パネル121は、LCD(Liquid Crystal Display)、OELD(Organic Electro−Luminescence Display)などを表示デバイスとして用いたものであり、カメラ10から連続して送信される画像を表示する表示部として機能する。
操作パネル(入力部)122は、表示パネル121の表示面上に表示される画像を視認可能に載置され、ユーザの指や尖筆によって操作される一又は複数の座標を検出するデバイスである。このデバイスをユーザの指や尖筆によって操作すると、操作に起因して発生する検出信号を主制御部101に出力する。次いで、主制御部101は、受信した検出信号に基づいて、表示パネル121上の操作位置(座標)を検出し、表示部の画面上での入力位置を指定する。
図1に示すように、操作装置100の表示パネル121と操作パネル122とは一体となって表示入力部120を構成しているが、操作パネル122が表示パネル121を完全に覆うような配置となっている。この配置を採用した場合、操作パネル122は、表示パネル121外の領域についても、ユーザ操作を検出する機能を備えてもよい。換言すると、操作パネル122は、表示パネル121に重なる重畳部分についての検出領域(以下、表示領域と称する)と、それ以外の表示パネル121に重ならない外縁部分についての検出領域(以下、非表示領域と称する)とを備えていてもよい。
尚、表示領域の大きさと表示パネル121の大きさとを完全に一致させても良いが、両者を必ずしも一致させる必要はない。また、操作パネル122が、外縁部分と、それ以外の内側部分の2つの感応領域を備えていてもよい。更に、外縁部分の幅は、筐体102の大きさなどに応じて適宜設計されるものである。更にまた、操作パネル122で採用される位置検出方式としては、マトリクススイッチ方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式などが挙げられ、いずれの方式を採用することもできる。
通話部130は、スピーカ131やマイクロホン132を備え、マイクロホン132を通じて入力されたユーザの音声を主制御部101にて処理可能な音声データに変換して主制御部101に出力したり、端末側通信部110あるいは外部入出力部160により受信された音声データを復号してスピーカ131から出力するものである。また、図1に示すように、例えば、スピーカ131及びマイクロホン132を表示入力部120が設けられた面と同じ面に搭載することができる。
操作部140は、キースイッチなどを用いたハードウェアキーであって、ユーザからの指示を受け付けるものである。例えば、操作部140は、操作装置100の筐体102の表示入力部120の下部、下側面に搭載され、指などで押下されるとオンとなり、指を離すとバネなどの復元力によってオフ状態となる押しボタン式のスイッチである。
記憶部150は、主制御部101の制御プログラムや制御データ、通信相手の名称や電話番号などを対応づけたアドレスデータ、送受信した電子メールのデータ、WebブラウジングによりダウンロードしたWebデータや、ダウンロードしたコンテンツデータを記憶し、またストリーミングデータなどを一時的に記憶するものである。また、記憶部150は、スマートフォン内蔵の内部記憶部151と着脱自在な外部メモリスロットを有する外部記憶部152により構成される。尚、記憶部150を構成するそれぞれの内部記憶部151と外部記憶部152は、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimediacard micro type)、カードタイプのメモリ(例えば、Micro SD(登録商標)メモリ等)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などの格納媒体を用いて実現される。
外部入出力部160は、操作装置100に連結される全ての外部機器とのインターフェースの役割を果たすものであり、他の外部機器に通信等(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB(Universal Sirial Bus)など)又はネットワーク(例えば、インターネット、無線LAN(Local Area Network)、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)、RFID(Radio Frequency Identification)、赤外線通信(Infrared Data Association:IrDA)(登録商標)、UWB(Ultra Wideband)(登録商標)、ジグビー(ZigBee)(登録商標)など)により直接的又は間接的に接続するためのものである。
操作装置100に連結される外部機器としては、例えば、有/無線ヘッドセット、有/無線外部充電器、有/無線データポート、カードソケットを介して接続されるメモリカード(Memory card)やSIM(Subscriber Identity Module Card)/UIM(User Identity Module Card)カード、オーディオビデオI/O(Input/Output)端子を介して接続される外部オーディオビデオ機器、無線接続される外部オーディオビデオ機器、有/無線接続されるスマートフォン、有/無線接続されるパーソナルコンピュータ、有/無線接続されるPDA(Personal Digital Assistant)、イヤホンなどがある。外部入出力部160は、このような外部機器から伝送を受けたデータを操作装置100の内部の各構成要素に伝達することや、操作装置100の内部のデータが外部機器に伝送される。
GPS受信部170は、主制御部101の指示に従って、GPS衛星ST1〜STnから送信されるGPS信号を受信し、受信した複数のGPS信号に基づく測位演算処理を実行し、操作装置100の緯度、経度、高度からなる位置を検出する。GPS受信部170は、端末側通信部110や外部入出力部160(例えば、無線LAN)から位置情報を取得できるときには、その位置情報を用いて位置を検出することもできる。
モーションセンサ部180は、例えば、3軸の加速度センサなどを備え、主制御部101の指示に従って、操作装置100の物理的な動きを検出する。操作装置100の物理的な動きを検出することにより、操作装置100の動く方向や加速度が検出される。この検出結果は、主制御部101に出力される。
電源部190は、主制御部101の指示に従って、操作装置100の各部に、バッテリ(図示せず)に蓄えられる電力を供給するものである。
主制御部101は、マイクロプロセッサを備え、記憶部150が記憶する制御プログラムや制御データに従って動作し、操作装置100の各部を統括して制御するものである。また、主制御部101は、端末側通信部110を通じて、音声通信やデータ通信を行うために、通信系の各部を制御する移動通信制御機能と、アプリケーション処理機能を備える。
アプリケーション処理機能は、記憶部150が記憶するアプリケーションソフトウェアに従って主制御部101が動作することにより実現するものである。アプリケーション処理機能としては、例えば、外部入出力部160を制御して対向機器とデータ通信を行う赤外線通信機能や、電子メールの送受信を行う電子メール機能、Webページを閲覧するWebブラウジング機能などがある。
また、主制御部101は、受信データやダウンロードしたストリーミングデータなどの画像データ(静止画や動画のデータ)に基づいて、映像を表示入力部120に表示する等の画像処理機能を備える。画像処理機能とは、主制御部101が、上記画像データを復号し、この復号結果に画像処理を施して、画像を表示入力部120に表示する機能のことをいう。
さらに、主制御部101は、表示パネル121に対する表示制御と、操作部140、操作パネル122を通じたユーザ操作を検出する操作検出制御を実行する。
表示制御の実行により、主制御部101は、アプリケーションソフトウェアを起動するためのアイコンや、スクロールバーなどのソフトウェアキーを表示し、あるいは電子メールを作成するためのウィンドウを表示する。尚、スクロールバーとは、表示パネル121の表示領域に収まりきれない大きな画像などについて、画像の表示部分を移動する指示を受け付けるためのソフトウェアキーのことをいう。
また、主制御部101は、操作部140、操作パネル122を通じたユーザ操作を検出する操作検出制御を実行する。
主制御部101は、操作検出制御の実行により操作部140を通じたユーザ操作を検出したり、操作パネル122を通じて上記アイコンに対する操作や、上記ウィンドウの入力欄に対する文字列の入力を受け付けたり、スクロールバーを通じた表示画像のスクロール要求を受け付けたりする。
更に、操作検出制御の実行により主制御部101は、操作パネル122に対する操作位置が、表示パネル121に重なる重畳部分(表示領域)か、それ以外の表示パネル121に重ならない外縁部分(非表示領域)かを判定し、操作パネル122の感応領域や、ソフトウェアキーの表示位置を制御するタッチパネル制御機能を備える。
また、主制御部101は、操作パネル122に対するジェスチャ操作を検出し、検出したジェスチャ操作に応じて、予め設定された機能を実行することもできる。ジェスチャ操作とは、従来の単純なタッチ操作ではなく、指などによって軌跡を描いたり、複数の位置を同時に指定したり、あるいはこれらを組み合わせて、複数の位置から少なくとも1つについて軌跡を描く操作を意味する。
カメラ部141は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge−Coupled Device)などの撮像素子を用いて電子撮像(撮像)するデジタルカメラである。
また、カメラ部141は、主制御部101の制御により、撮像によって得た画像データを、例えばJPEG(Joint Photographic coding Experts Group)などの圧縮した画像データに変換し、記憶部150に記録したり、外部入出力部160や端末側通信部110を通じて出力することができる。
図1に示す操作装置100において、カメラ部141は表示入力部120と同じ面に搭載されているが、カメラ部141の搭載位置はこれに限らず、表示入力部120の背面に搭載されてもよいし、あるいは、複数のカメラ部141が搭載されてもよい。尚、複数のカメラ部141が搭載されている場合には、撮像に供するカメラ部141を切り替えて単独にて撮像したり、あるいは、複数のカメラ部141を同時に使用して撮像することもできる。
また、カメラ部141は操作装置100の各種機能に利用することができる。例えば、表示パネル121にカメラ部141で取得した画像を表示することや、操作パネル122の操作入力のひとつとして、カメラ部141の画像を利用することができる。また、GPS受信部170が位置を検出する際に、カメラ部141からの画像を参照して位置を検出することもできる。更には、カメラ部141からの画像を参照して、3軸の加速度センサを用いずに、あるいは、3軸の加速度センサと併用して、操作装置100のカメラ部141の光軸方向を判断することや、現在の使用環境を判断することもできる。勿論、カメラ部141からの画像をアプリケーションソフトウェア内で利用することもできる。
本例では、ネットワーク等を介してカメラ10を操作するためのアプリケーションソフトウェアをダウンロードして記憶部150に記憶させ、操作装置100のアプリケーション処理機能により、ダウンロードしたアプリケーションソフトウェアに従って主制御部101を動作させることにより、汎用の操作装置100を、カメラ10を操作するためのユーザインターフェース部として機能させるようにしている。
移動量算出部191は、端末側通信部110により連続して受信した画像に基づいて、連続する画像間の追尾対象の移動量を算出する。移動量算出部191は、公知の様々な方法で追尾対象の移動量を算出することができる。例えば、移動量算出部191は、第1のタイミングにおける画像での追尾対象の座標と第2のタイミングにおける画像での追尾対象の座標とを取得して、両座標の距離を算出することにより移動量を算出することができる。
移動量判定部193は、移動量算出部191で算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する。すなわち、移動量判定部193は、移動量算出部191で算出された移動量と第1の移動量閾値とを比較することにより判定を行い、追尾対象の移動量が大きい(動きが速い)か又は移動量が小さい(動きが遅い)かを判定する。なお、第1の移動量閾値とは、任意に設定される閾値であり特に限定されるものではない。例えば、第1の移動量閾値は、追尾処理部197で行われる追尾処理(追尾演算)の性能とフレームレートとを考慮して決定される。
サイズ指示送信部195は、移動量判定部193により移動量が第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、カメラ10が送信する画像のサイズを第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示をカメラ10に送信する。すなわち、移動量判定部193により移動量が第1の閾値以上であると判定された場合には追尾対象は速いので、サイズ指示送信部195はカメラ10が送信する画像のサイズを下げる指示を送信し、操作装置100が受信するフレームレートを維持させる(下がるのを防ぐ)。これにより、カメラが動きが速い追尾対象を追尾している場合であっても、精度良く追尾を継続することができる。また、サイズ指示送信部195は、追尾対象の移動量が第1の移動量閾値未満の場合には、カメラ10から送信される画像のサイズを小さいサイズに変更する指示を送信しない。これにより、画像のサイズが小さくならず、小さい追尾対象であっても精度良く追尾を継続することができる。
追尾処理部197は、カメラ10から連続して送信される画像に対して画像処理を行うことにより特定された追尾対象の追尾を行う。例えば、追尾処理部197は、ブロックマッチング処理、パターンマッチング処理、又は顔検出処理の手法を用いて、追尾対象の検出を行い追尾対象の座標を取得する。なお、ブロックマッチング処理、パターンマッチング処理、又は顔検出処理については周知であるため、説明は省略する。追尾処理部197は、取得した追尾対象の座標を端末側通信部110を介してカメラ10にパン・チルト機構32を制御するための情報(追尾機能用の制御情報)として送信する。なお、追尾処理部197は自動又は手動により追尾を行うことができ、自動追尾の場合は追尾処理部197は一旦特定された追尾対象の検出を継続して行い、手動追尾の場合は追尾処理部197は特定された追尾対象の検出を逐次行う。
追尾処理部197は、評価値生成部199及び評価値判定部201を有している。評価値生成部199は、追尾の正確さを示す評価値を生成する。例えば、評価値生成部199は、ブロックマッチングにおけるテンプレート画像とテンプレート画像に対応する領域の画像との各画素の差分の絶対値の総和に基づいて、評価値を生成する。ここで、ブロックマッチングにおけるテンプレート画像とテンプレート画像に対応する領域の画像との各画素の差分の絶対値の総和とは、一般にSSD(Sum of Squared Differences)又はSAD(Sum of Absolute Differences)と呼ばれている。なお、SSD及びSADの具体的な算出方法については公知の方法が使用される。
評価値判定部201は、評価値生成部199で生成された評価値が評価値閾値以上であるか否かを判定する。すなわち、評価値判定部201は、評価値生成部199で算出された評価値と評価値閾値とを比較することにより判定を行い、追尾が精度良く行われているかを判定する。例えば、評価値が評価値閾値以上である場合には評価値判定部201は追尾が精度良く行われていないと判定し、評価値が評価値閾値未満である場合には評価値判定部201は追尾が精度良く行われていると判定する。ここで、評価値閾値は、所望される追尾性能を考慮して決定されてもよい。
(第1の実施形態)
図4は、第1の実施形態における操作装置100の動作を示すフロー図である。
先ず、操作装置100は、カメラ10のカメラ側通信部50から連続して送信されてくる画像を端末側通信部110により受信する(ステップS10)。その後、追尾対象受付部により追尾対象の特定が受け付けられる(ステップS11)。そして、移動量算出部191により受け付けられた追尾対象の連続する画像間での移動量が算出され(ステップS12)、移動量判定部193により、算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるかの判定が行われる(ステップS13)。
移動量判定部193により移動量が第1の閾値以上であると判定された場合には、サイズ指示送信部195により、画像のサイズを第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示がカメラ10に送信される(ステップS14)。また、移動量判定部193により移動量が第1の閾値未満であると判定された場合には、サイズ指示送信部195からの指示は送信されない(ステップS15)。
以上で説明したように、本実施形態は、追尾対象の移動量が第1の移動量閾値以上の場合には、カメラ10から送信される画像のサイズを小さいサイズに変更する指示を送信するので、操作装置100が受信するフレームレートが下がることが抑制され、移動量が大きい追尾対象であっても精度良く追尾を継続することができる。また、本実施形態は、追尾対象の移動量が第1の移動量閾値未満の場合には、カメラ10から送信される画像のサイズを小さいサイズに変更する指示が送信されないので、画像のサイズが小さくならず、小さい追尾対象であっても精度良く追尾を継続することができる。
また、上述の各構成及び機能は、任意のハードウェア、ソフトウェア、或いは両者の組み合わせによって適宜実現可能である。例えば、上述の処理ステップ(処理手順)をコンピュータに実行させるプログラム、そのようなプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体(非一時的有形媒体)、或いはそのようなプログラムをインストール可能なコンピュータに対しても本発明を適用することが可能である。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態としてサイズ指示送信部195が第2のサイズから第1のサイズへの指示を送信する場合について説明する。図5は、第2の実施形態の操作装置100の動作を示すフロー図である。
先ず、端末側通信部110によりカメラ側通信部50から連続して送信されてくる画像が受信され(ステップS20)、追尾対象受付部により追尾対象の特定が受け付けられ(ステップS21)、移動量算出部191により受け付けられた追尾対象の連続する画像間での移動量が算出され(ステップS22)、移動量判定部193により算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるかの判定が行われる(ステップS23)。
移動量判定部193により移動量が第1の閾値以上であると判定された場合には、サイズ指示送信部195により、画像のサイズを第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示がカメラ10に送信される(ステップS24)。また、移動量判定部193により移動量が第1の閾値未満であると判定された場合には、サイズ指示送信部195からの指示は送信されない(ステップS25)。
サイズ指示送信部195により、第1のサイズから第2のサイズへサイズを小さくする指示が送信された後に、追尾対象の移動量が移動量算出部191により算出される。そして、算出された移動量が移動量判定部193により判定され(ステップS26)、評価値判定部201により追尾処理部197で行われた追尾の評価値が評価値閾値以上であるか判定される(ステップS27)。その後、評価値が評価値閾値以上であると判断された場合には、サイズ指示送信部195は第2のサイズから第2のサイズよりも大きい第1のサイズへの変更を指示する(ステップS28)。
以上で説明したように、本実施形態は、被写体の移動量が第2の移動量閾値未満であって追尾の評価値が評価値閾値以上であると判定された場合に、画像のサイズが元の大きいサイズに変更される指示が送信される。これにより、本実施形態は、操作装置100は大きいサイズの画像により追尾処理を行うことができるので、精度の良い追尾を行うことができる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態としてサイズ指示送信部195が第1のサイズから第3のサイズへの指示を送信する場合について説明する。図6は、第3の実施形態の操作装置100の動作を示すフロー図である。
先ず、端末側通信部110によりカメラ側通信部50から連続して送信されてくる画像が受信され(ステップS30)、追尾対象受付部により追尾対象の特定が受け付けられ(ステップS31)、移動量算出部191により受け付けられた追尾対象の連続する画像間での移動量が算出され(ステップS32)、移動量判定部193により算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるかの判定が行われる(ステップS33)。
移動量判定部193により移動量が第1の閾値以上であると判定された場合には、サイズ指示送信部195により、画像のサイズを第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示がカメラ10に送信される(ステップS34)。また、移動量判定部193により移動量が第1の閾値未満であると判定された場合には、サイズ指示送信部195からの指示は送信されない(ステップS35)。
サイズ指示送信部195からは画像のサイズ変更の指示が送信されなかった後に、移動量判定部193により追尾対象の移動量が第2の移動量閾値未満であるか判定される(ステップS36)。その後、追尾対象の移動量が第2の移動量閾値未満である場合には、評価値判定部201により評価値が評価値閾値以上であるかを判定する(ステップS37)。そして、評価値が評価値閾値以上である場合には、第1のサイズから第1のサイズより大きい第3のサイズへ画像のサイズを変更する指示を送信する(ステップS38)。
以上で説明したように、本実施形態は、被写体の移動量が第2の移動量閾値未満であって追尾の評価値が評価値閾値以上であると判定された場合に、画像のサイズが大きいサイズに変更される指示が送信される。これにより、本実施形態は、操作装置100は大きいサイズの画像により追尾処理を行うことができるので、精度の良い追尾を行うことができる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に関して説明する。
図7は、第4の実施形態の操作装置100の機能構成の例を示すブロック図である。なお、図3において既に説明を行ったブロックには同じ符号を付して説明は省略する。
第4の実施形態の操作装置100には、図3に示す操作装置100と比較して、フレームレート検出部203、フレームレート判定部205、通信情報送信部207、及び通信速度取得部209が追加されている。
フレームレート検出部203は、受信部が連続して受信した画像のフレームレートを検出する。すなわち、フレームレート検出部203は、カメラ10のカメラ側通信部50から連続して送信されてくる画像の端末側通信部110が受信するフレームレートを検出する。
フレームレート判定部205は、フレームレート検出部203により検出されたフレームレートがフレームレート閾値未満であるか否かを判定する。フレームレートがフレームレート閾値未満である場合はカメラ10のカメラ側通信部50と操作装置100の端末側通信部110との通信が良くない状態であり、フレームレートがフレームレート閾値以上である場合はカメラ10のカメラ側通信部50と操作装置100の端末側通信部110との通信が良い状態である。なお、フレームレート閾値は、カメラ10が送信する画像のサイズに応じて設定されていてもよい。これにより、フレームレート閾値が画像のサイズに応じて設定されているので、より精度良くフレームレートの判定を行うことができる。
通信情報送信部207は、カメラ10にカメラ10との通信状態に関する情報を送信する。すなわち、通信情報送信部207は、フレームレート判定部205によりフレームレートがフレームレート閾値未満であると判定された場合に、通信状態に関する情報として通信エラーに関する情報を送信する。これにより、フレームレートがフレームレート閾値未満である場合に通信エラーに関する情報がカメラ10に送信されるので、カメラ10は操作装置100における通信状態を把握することができる。
通信速度取得部209は、フレームレート検出部203が検出したフレームレートに基づいてカメラ10との通信速度を取得する。具体的には、通信速度取得部209は、フレームレート検出部203が検出したフレームレートの数値に応じて、カメラ10と操作装置100との通信速度を取得する。例えば、通信速度取得部209は、フレームレートと通信速度とが対応したテーブルデータを有しており、そのテーブルデータに基づいて通信速度を取得する。
図8は、第4の実施形態における操作装置100の動作を示すフロー図である。
先ず、端末側通信部110によりカメラ側通信部50から連続して送信されてくる画像が受信され(ステップS40)、追尾対象受付部により追尾対象の特定が受け付けられ(ステップS41)、移動量算出部191により受け付けられた追尾対象の連続する画像間での移動量が算出され(ステップS42)、移動量判定部193により算出された移動量が第1の移動量閾値以上であるかの判定が行われる(ステップS43)。
そして、操作装置100は、移動量が第1の閾値以上であると判定された場合には、画像のサイズを第1のサイズから第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示がカメラ10に送信される(ステップS47)。移動量判定部193により移動量が第1の閾値未満であると判定された場合には、フレームレート検出部203で操作装置100が端末側通信部110を介して受信するフレームレートが検出される(ステップS44)。その後、フレームレート判定部205により検出されたフレームレートがフレームレート閾値未満であるかが判定される(ステップS45)。検出されたフレームレートがフレームレート閾値未満である場合には、サイズ指示送信部195により第1のサイズから第2のサイズに変更する指示が送信される。一方、検出されたフレームレートがフレームレート閾値以上である場合にはサイズ指示送信部195はサイズ変更の指示を送信しない(ステップS46)。
以上で説明したように、本実施形態は、フレームレートがフレームレート閾値未満である場合に画像のサイズを第2のサイズに変更する指示が送信されるので、下がったフレームレートを上げることができる。これにより、本態様は、移動量が多い追尾対象であっても精度良く追尾を行うことができる。
以上で本発明の例に関して説明してきたが、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の精神を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であることは言うまでもない。
10…カメラ、12…装置本体、14…台座、16…保持部、16A…ギア、18…ドームカバー、19…撮像開始ボタン、20…撮像部、22…撮像レンズ、23…絞り、24…撮像素子、26…レンズ駆動部、28…CMOSドライバ、30…撮像方向調整部、32…パン・チルト機構、34…パン駆動部、36…チルト駆動部、40…制御部、41…信号処理部、42…撮像制御部、43…レンズ制御部、44…方向制御部、46…動作制御部、50…カメラ側通信部、60…操作部、61…カメラ側表示部、62…メモリ、65…サイズ変更部、100…操作装置、101…主制御部、102…筐体、110…端末側通信部、120…表示入力部、121…表示パネル、122…操作パネル、130…通話部、131…スピーカ、132…マイクロホン、140…操作部、141…カメラ部、150…記憶部、151…内部記憶部、152…外部記憶部、160…外部入出力部、170…GPS受信部、180…モーションセンサ部、190…電源部、191…移動量算出部、193…移動量判定部、195…サイズ指示送信部、197…追尾処理部、199…評価値生成部、201…評価値判定部、300…追尾システム

Claims (21)

  1. 自動追尾機能を備えたカメラに、該自動追尾機能用の制御情報を送信する操作装置であって、
    前記カメラから連続して送信される画像を受信する受信部と、
    前記カメラが追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付部と、
    前記受信部により連続して受信した前記画像に基づいて、連続する前記画像間の前記追尾対象の移動量を算出する移動量算出部と、
    前記移動量算出部で算出された前記移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する移動量判定部と、
    前記移動量判定部により前記移動量が前記第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、前記カメラが送信する前記画像のサイズを第1のサイズから前記第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示を前記カメラに送信するサイズ指示送信部と、
    を備える操作装置。
  2. 前記画像の画像処理により前記追尾対象の追尾を行う追尾処理部であって、前記追尾の正確さを示す評価値を生成する評価値生成部と、
    前記評価値生成部で生成された前記評価値が評価値閾値以上であるか否かを判定する評価値判定部と、をさらに備え、
    前記サイズ指示送信部は、前記画像の前記サイズを前記第2のサイズに変更する指示を送信した後に、前記移動量判定部により前記移動量が前記第1の移動量閾値未満であると判定され且つ前記評価値判定部により前記評価値が前記評価値閾値以上であると判定された場合には、前記画像の前記サイズを前記第2のサイズから前記第1のサイズに変更する指示を送信する請求項1に記載の操作装置。
  3. 画像処理により前記追尾対象の追尾を行う追尾処理部であって、前記追尾の正確さを示す評価値を生成する評価値生成部と、
    前記評価値生成部で生成された前記評価値が評価値閾値以上であるか否かを判定する評価値判定部と、をさらに備え、
    前記移動量判定部は、前記移動量が前記第1の移動量閾値よりも小さい第2の移動量閾値未満であるか否かを判定し、
    前記サイズ指示送信部は、前記移動量判定部により前記移動量が前記第2の移動量閾値未満であると判定され且つ前記評価値判定部により前記評価値が前記評価値閾値以上であると判定された場合には、前記画像の前記サイズを前記第1のサイズよりも大きい第3のサイズに変更する指示を生成する請求項1に記載の操作装置。
  4. 前記評価値生成部は、ブロックマッチングにおけるテンプレート画像と前記テンプレート画像に対応する領域の前記画像との各画素の差分の絶対値の総和に基づいて、前記評価値を生成する請求項2又は3に記載の操作装置。
  5. 前記受信部が連続して受信した前記画像から受信した前記画像のフレームレートを検出するフレームレート検出部と、
    前記フレームレート検出部により検出された前記フレームレートがフレームレート閾値未満であるか否かを判定するフレームレート判定部と、を備え、
    前記サイズ指示送信部は、前記フレームレート判定部により前記フレームレートが前記フレームレート閾値未満であると判定された場合には、前記画像の前記サイズを前記第2のサイズに変更する指示を送信する請求項1から4のいずれか1項に記載の操作装置。
  6. 前記フレームレート検出部が検出した前記フレームレートに基づいて前記カメラとの通信速度を取得する通信速度取得部をさらに備える請求項5に記載の操作装置。
  7. 前記カメラに前記カメラとの通信状態に関する情報を送信する通信情報送信部をさらに備え、
    前記通信情報送信部は、前記フレームレート判定部により前記フレームレートが前記フレームレート閾値未満であると判定された場合には、前記通信状態に関する情報として通信エラーに関する情報を送信する請求項5又は6に記載の操作装置。
  8. 前記フレームレート閾値は、前記カメラが送信する前記画像の前記サイズに応じて設定されている請求項5から7のいずれか1項に記載の操作装置。
  9. 前記カメラから連続して送信される前記画像を表示する表示部と、
    前記表示部の画面上での入力位置を指定する入力部と、をさらに備え、
    前記追尾対象受付部は、前記入力部で指定された入力位置の被写体を前記追尾対象として受け付ける請求項1から8のいずれか1項に記載の操作装置。
  10. カメラと前記カメラを操作するための操作装置とを備える追尾システムであって、
    前記カメラは、
    画像を取得する撮像部と、
    前記撮像部の撮像方向を切り換える撮像方向切換機構と、
    前記画像を送信する画像送信部と、
    操作装置からの指示を受信する指示受信部と、
    前記画像送信部により送信された前記画像の受信状況に応じて前記画像のサイズの変更指示を送信する前記操作装置からの指示に基づいて、前記画像送信部から前記操作装置に送信する前記画像のサイズを変更するサイズ変更部と、
    を備え、
    前記操作装置は、
    前記カメラから連続して送信される前記画像を受信する受信部と、
    前記カメラが追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付部と、
    前記受信部により連続して受信された前記画像に基づいて、前記追尾対象の前記連続する画像間の移動量を算出する移動量算出部と、
    前記移動量算出部で算出された前記移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する移動量判定部と、
    前記移動量判定部により前記移動量が前記第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、前記カメラが送信する前記画像のサイズを第1のサイズから前記第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示を前記カメラに送信するサイズ指示送信部と、
    を備える追尾システム。
  11. 自動追尾機能を備えたカメラに、該自動追尾機能用の制御情報を送信する操作方法であって、
    前記カメラから連続して送信される画像を受信する受信ステップと、
    前記カメラが追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付ステップと、
    前記受信ステップにより連続して受信した前記画像に基づいて、連続する前記画像間の前記追尾対象の移動量を算出する移動量算出ステップと、
    前記移動量算出ステップで算出された前記移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する移動量判定ステップと、
    前記移動量判定ステップにより前記移動量が前記第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、前記カメラが送信する前記画像のサイズを第1のサイズから前記第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示を前記カメラに送信するサイズ指示送信ステップと、
    を含む操作方法。
  12. 前記画像の画像処理により前記追尾対象の追尾を行う追尾処理ステップであって、前記追尾の正確さを示す評価値を生成する評価値生成ステップと、
    前記評価値生成ステップで生成された前記評価値が評価値閾値以上であるか否かを判定する評価値判定ステップと、をさらに含み、
    前記サイズ指示送信ステップは、前記画像の前記サイズを前記第2のサイズに変更する指示を送信した後に、前記移動量判定ステップにより前記移動量が前記第1の移動量閾値未満であると判定され且つ前記評価値判定ステップにより前記評価値が前記評価値閾値以上であると判定された場合には、前記画像の前記サイズを前記第2のサイズから前記第1のサイズに変更する指示を送信する請求項11に記載の操作方法。
  13. 画像処理により前記追尾対象の追尾を行う追尾処理ステップであって、前記追尾の正確さを示す評価値を生成する評価値生成ステップと、
    前記評価値生成ステップで生成された前記評価値が評価値閾値以上であるか否かを判定する評価値判定ステップと、をさらに含み、
    前記移動量判定ステップは、前記移動量が前記第1の移動量閾値よりも小さい第2の移動量閾値未満であるか否かを判定し、
    前記サイズ指示送信ステップは、前記移動量判定ステップにより前記移動量が前記第2の移動量閾値未満であると判定され且つ前記評価値判定ステップにより前記評価値が前記評価値閾値以上であると判定された場合には、前記画像の前記サイズを前記第1のサイズよりも大きい第3のサイズに変更する指示を生成する請求項11に記載の操作方法。
  14. 前記評価値生成ステップは、ブロックマッチングにおけるテンプレート画像と前記テンプレート画像に対応する領域の前記画像との各画素の差分の絶対値の総和に基づいて、前記評価値を生成する請求項12又は13に記載の操作方法。
  15. 前記受信ステップが連続して受信した前記画像から受信した前記画像のフレームレートを検出するフレームレート検出ステップと、
    前記フレームレート検出ステップにより検出された前記フレームレートがフレームレート閾値未満であるか否かを判定するフレームレート判定ステップと、を含み、
    前記サイズ指示送信ステップは、前記フレームレート判定ステップにより前記フレームレートが前記フレームレート閾値未満であると判定された場合には、前記画像の前記サイズを前記第2のサイズに変更する指示を送信する請求項11から14のいずれか1項に記載の操作方法。
  16. 前記フレームレート検出ステップが検出した前記フレームレートに基づいて前記カメラとの通信速度を取得する通信速度取得ステップをさらに含む請求項15に記載の操作方法。
  17. 前記カメラに前記カメラとの通信状態に関する情報を送信する通信情報送信ステップをさらに含み、
    前記通信情報送信ステップは、前記フレームレート判定ステップにより前記フレームレートが前記フレームレート閾値未満であると判定された場合には、前記通信状態に関する情報として通信エラーに関する情報を送信する請求項15又は16に記載の操作方法。
  18. 前記フレームレート閾値は、前記カメラが送信する前記画像の前記サイズに応じて設定されている請求項15から17のいずれか1項に記載の操作方法。
  19. 前記カメラから連続して送信される前記画像を表示する表示ステップと、
    前記表示ステップの画面上での入力位置を指定する入力ステップと、をさらに含み、
    前記追尾対象受付ステップは、前記入力ステップで指定された入力位置の被写体を追尾対象として受け付ける請求項11から18のいずれか1項に記載の操作方法。
  20. 自動追尾機能を備えたカメラに、該自動追尾機能用の制御情報を送信する操作方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記カメラから連続して送信される画像を受信する受信ステップと、
    前記カメラが追尾する追尾対象の特定を受け付ける追尾対象受付ステップと、
    前記受信ステップにより連続して受信した前記画像に基づいて、連続する前記画像間の前記追尾対象の移動量を算出する移動量算出ステップと、
    前記移動量算出ステップで算出された前記移動量が第1の移動量閾値以上であるか否かを判定する移動量判定ステップと、
    前記移動量判定ステップにより前記移動量が前記第1の移動量閾値以上であると判定された場合には、前記カメラが送信する前記画像のサイズを第1のサイズから前記第1のサイズよりも小さい第2のサイズに変更する指示を前記カメラに送信するサイズ指示送信ステップと、
    を含むプログラム。
  21. 請求項20に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な非一時的有形媒体。
JP2016573180A 2015-02-02 2015-10-30 操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラム Active JP6374535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015018640 2015-02-02
JP2015018640 2015-02-02
PCT/JP2015/080740 WO2016125351A1 (ja) 2015-02-02 2015-10-30 操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016125351A1 true JPWO2016125351A1 (ja) 2017-11-02
JP6374535B2 JP6374535B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=56563710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573180A Active JP6374535B2 (ja) 2015-02-02 2015-10-30 操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170328976A1 (ja)
JP (1) JP6374535B2 (ja)
CN (1) CN107211090B (ja)
WO (1) WO2016125351A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109814588A (zh) * 2017-11-20 2019-05-28 深圳富泰宏精密工业有限公司 飞行器以及应用于飞行器的目标物追踪系统和方法
CN109525780B (zh) * 2018-12-24 2020-08-21 神思电子技术股份有限公司 一种视频联动摄像机镜头变焦方法
JP2021016063A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、電子端末及び撮像システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227737A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Canon Inc カメラ装置の自動追尾制御装置及びそれを有する自動追尾カメラシステム
JP2014039166A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Canon Inc 自動追尾カメラの制御装置及びそれを備える自動追尾カメラ
JP2014039165A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Canon Inc 追尾機能付き撮影装置
JP2014216694A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 キヤノン株式会社 高解像度化処理付き追尾雲台装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003274390A (ja) * 2002-03-18 2003-09-26 Olympus Optical Co Ltd 映像配信サーバおよび映像受信クライアントシステム
WO2008035745A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Panasonic Corporation Monitor system, camera and video image coding method
JP5398341B2 (ja) * 2009-05-11 2014-01-29 キヤノン株式会社 物体認識装置及び物体認識方法
JP5889265B2 (ja) * 2013-04-22 2016-03-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 画像処理方法および装置並びにプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012227737A (ja) * 2011-04-20 2012-11-15 Canon Inc カメラ装置の自動追尾制御装置及びそれを有する自動追尾カメラシステム
JP2014039166A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Canon Inc 自動追尾カメラの制御装置及びそれを備える自動追尾カメラ
JP2014039165A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Canon Inc 追尾機能付き撮影装置
JP2014216694A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 キヤノン株式会社 高解像度化処理付き追尾雲台装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107211090B (zh) 2020-02-28
WO2016125351A1 (ja) 2016-08-11
JP6374535B2 (ja) 2018-08-15
US20170328976A1 (en) 2017-11-16
CN107211090A (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10348973B2 (en) Imaging device having pan/tilt control for object tracking, imaging method, and computer-readable medium
US10368003B2 (en) Imaging device and time-lapse imaging method
US10560624B2 (en) Imaging control device, imaging control method, camera, camera system, and program
JP6205067B2 (ja) パン・チルト操作装置、カメラシステム、パン・チルト操作用プログラム及びパン・チルト操作方法
US10757322B2 (en) Method of setting initial position of camera, camera, and camera system
US11238614B2 (en) Camera device, imaging system, control method, and program
JP6328255B2 (ja) マルチ撮像装置、マルチ撮像方法、プログラム、及び記録媒体
JP6374535B2 (ja) 操作装置、追尾システム、操作方法、及びプログラム
US10079973B2 (en) Imaging device operation device, operation method, and program
JP6840903B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6374535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250