JPWO2016125305A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016125305A1
JPWO2016125305A1 JP2016573160A JP2016573160A JPWO2016125305A1 JP WO2016125305 A1 JPWO2016125305 A1 JP WO2016125305A1 JP 2016573160 A JP2016573160 A JP 2016573160A JP 2016573160 A JP2016573160 A JP 2016573160A JP WO2016125305 A1 JPWO2016125305 A1 JP WO2016125305A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
phase value
phase
signal
value sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016573160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6297177B2 (ja
Inventor
侑 栗山
侑 栗山
紀平 一成
一成 紀平
大塚 昌孝
昌孝 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016125305A1 publication Critical patent/JPWO2016125305A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297177B2 publication Critical patent/JP6297177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/0842Weighted combining
    • H04B7/086Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/36Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters
    • H01Q3/38Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with variable phase-shifters the phase-shifters being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0837Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
    • H04B7/084Equal gain combining, only phase adjustments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/12Frequency diversity

Abstract

信号を受信する素子アンテナ(1)と、素子アンテナ(1)により受信された信号の位相を制御する位相制御部(3)と、系統間で異なり且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得る位相値列取得部(4)と、位相値列に基づき位相制御部(3)での位相値を設定する位相値設定部(5)と、位相が制御された信号を合成する合成部(6)と、合成された信号をデジタル化するADC(7)と、位相値列から周波数シフト量を算出する周波数計算部(8)と、デジタル化された信号に対し、周波数シフト量を用いて周波数変換を行うDDC(9)と、周波数変換された信号に対して低域フィルタリングを行うLPF(10)と、低域フィルタリングが行われた信号を用いて、ビーム信号を形成するビーム形成部(11)とを備えた。

Description

この発明は、デジタル信号でビームを形成するデジタルビームフォーミング(DBF:Digital Beam Forming)を行うアンテナ装置に関するものである。
近年、衛星通信及びレーダ等において、マルチビーム形成、及びアンテナパターンの低サイドローブ化の要求が高まっている。これらを実現するビーム形成方式として、デジタル信号処理でビームを形成するDBFがある。DBFは、フィルタ、増幅器、ダウンコンバータ、AD変換器(ADC:Analog to Digital Converter)等のアナログ回路を素子アンテナ数(系統数)分備えている。そして、デジタル化された素子アンテナの信号に励振係数を乗積した後に合成してビームを形成する。このDBFでは、デジタル信号処理でビームを形成するため、マルチビーム形成及びアンテナパターンの高精度な制御を容易に行うことができる。
しかしながら、上記DBFでは、アナログ回路が系統数分必要となるという課題がある。特に、ADCは、他のアナログ回路と比較して消費電力が相対的に高く、また、価格も高い。そのため、DBFを用いるアンテナ装置は、高コスト及び高消費電力という課題がある。
DBFを低コスト且つ低消費電力で実現する方法として、例えば特許文献1記載のアダプティブアレーアンテナ装置がある。このアダプティブアレーアンテナ装置は、各素子アンテナにスイッチを設け、時分割で各素子アンテナの受信信号を受信するようスイッチを切替える。このアダプティブアレーアンテナ装置では、アナログ回路を1系統のみ持てばよいため、コスト及び消費電力の主要因であるADCの個数を1つに減らすことができる。
特開2013-51646号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたアダプティブアレーアンテナ装置では、とある時刻においてスイッチがONになる素子アンテナは1つのみなので、スイッチを切替えるタイミングでは信号を受信できず、信号電力対雑音電力比(SNR:Signal to Noise Ratio)が劣化するという課題があった。また、このアダプティブアレーアンテナ装置はスイッチを用いる構成であるため、移相器を使用したアナログビーム形成方式の既存のフェーズドアレーアンテナのリプレイス等の場合には、アナログ回路の大きな変更が必要となるという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、従来構成に対して、低コスト化及び低消費電力化を実現でき、且つ、SNRの劣化を改善でき、アナログビーム形成方式のフェーズドアレーアンテナ構成でもDBFを実現できるアンテナ装置を提供することを目的としている。
この発明に係るアンテナ装置は、複数系統設けられ、信号を受信する素子アンテナと、系統毎に設けられ、対応する素子アンテナにより受信された信号の位相を制御する位相制御部と、系統間で異なり且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得る位相値列取得部と、位相値列取得部により得られた位相値列に基づき、各々の位相制御部での位相値を設定する位相値設定部と、各々の位相制御部により位相が制御された信号を合成する合成部と、合成部により合成された信号をデジタル化するAD変換部と、位相値列取得部により得られた位相値列から系統毎の周波数シフト量を算出する周波数計算部と、系統毎に設けられ、AD変換部によりデジタル化された信号に対し、周波数計算部により算出された対応する周波数シフト量を用いて周波数変換を行う周波数変換部と、系統毎に設けられ、対応する周波数変換部により周波数変換された信号に対して低域フィルタリングを行うフィルタリング部と、各々のフィルタリング部により低域フィルタリングが行われた信号を用いて、ビーム信号を形成するビーム形成部とを備えたものである。
この発明によれば、上記のように構成したので、従来構成に対して、低コスト化及び低消費電力化を実現でき、且つ、SNRの劣化を改善でき、アナログビーム形成方式のフェーズドアレーアンテナ構成でもDBFを実現できる。
この発明の実施の形態1に係るアンテナ装置の構成の一例を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るアンテナ装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係るアンテナ装置の動作を説明する図である。 この発明の実施の形態1に係るアンテナ装置の動作を説明する図であり、(a)各素子アンテナから出力された信号を示す図であり、(b)各位相制御部から出力された周波数シフト後の信号を示す図であり、(c)合成部から出力された信号を示す図である。 この発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の構成の一例を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の構成の一例を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の動作を説明する図であり、(a)各素子アンテナから出力された信号を示す図であり、(b)各位相制御部から出力された位相変調後の信号を示す図であり、(c)合成部から出力された信号を示す図である。 この発明の実施の形態4に係るアンテナ装置の構成の一例を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1のアンテナ装置の構成の一例を示すブロック図である。以下では、アンテナ装置がM(Mは自然数)本のビームを形成する場合を例に説明を行う。
アンテナ装置は、図1に示すように、素子アンテナ1(1−1〜1−K(Kは自然数))、低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)2(2−1〜2−K)、位相制御部3(3−1〜3−K)、位相値列取得部4、位相値設定部5、合成部6、AD変換器(ADC)7、周波数計算部8、周波数変換部(DDC:Digital Down Converter)9(9−1〜9−K)、フィルタリング部(LPF:Low Pass Filter)10(10−1〜10−K)及びビーム形成部11を備えている。
素子アンテナ1は、複数系統設けられ、電波(信号)を受信するものである。
LNA2は、系統毎に設けられ、対応する素子アンテナ1により受信された信号を増幅するものである。
位相制御部3は、系統毎に設けられ、対応するLNA2により増幅された信号の位相を制御する移相器である。この位相制御部3は、位相値設定部5により設定された位相値で位相制御を行う。
位相値列取得部4は、系統間で異なり且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得るものである。この際、位相値列取得部4は、自ら位相値列を生成してもよいし、メモリ等に記憶された位相値列を示すデータを読出す構成としてもよい。
位相値設定部5は、位相値列取得部4により得られた位相値列に基づき、各位相制御部3での位相値を設定するものである。
なお、位相値列取得部4、位相値設定部5及び後述する周波数計算部8は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行される。
合成部6は、各位相制御部3により位相が制御された信号を合成して、合成信号を生成するものである。
ADC7は、合成部6により生成された合成信号をデジタル化するものである。
周波数計算部8は、位相値列取得部4により得られた位相値列から系統毎の周波数シフト量を算出するものである。
DDC9は、系統毎に設けられ、ADC7によりデジタル化された合成信号に対し、周波数計算部8により算出された対応する周波数シフト量を用いて周波数変換を行うものである。この際、DDC9は、対応する周波数シフト量を用いて、合成信号の周波数をデジタル信号処理でダウンコンバートすることで周波数変換を行う。
LPF10は、系統毎に設けられ、対応するDDC9により周波数変換された合成信号に対して低域周波数を通過させる低域フィルタリングを行うものである。これにより、合成信号を系統毎の信号に分離する。
ビーム形成部11は、各LPF10により低域フィルタリングが行われた信号を用いて、ビーム信号を形成するものである。
次に、上記のように構成されたアンテナ装置の動作について、図2〜4を参照しながら説明する。
実施の形態1に係るアンテナ装置の動作では、図2に示すように、まず、各素子アンテナ1は電波(信号)を受信し、各LNA2はこの信号を増幅する(ステップST201)。
一方、位相値列取得部4は系統間で異なり且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得て、位相値設定部5はこの位相値列から各位相制御部3に対する位相値を設定する(ステップST202)。
次いで、各位相制御部3は、対応するLNA2により増幅された信号に対し、位相値設定部5により設定された位相値で位相制御を行う(ステップST203)。
ここで、一般的なアナログビーム形成方式のフェーズドアレーアンテナの場合、各位相制御部により、ビーム指向方向で信号の位相波面が揃うように位相が制御される。それに対し、実施の形態1のアンテナ装置では、各位相制御部3が、位相波面を揃える位相調整ではなく、位相値を時間とともに増加させることで、それぞれの信号を周波数シフトする。これを実現するため、位相値列取得部4では、時間とともに位相値が増加する位相値列を得る。
例として、位相制御部3として5ビットのデジタル移相器を用い、図3に示すように、Δt秒間隔で位相値を制御することを考える。時刻tにおける位相値θ度を(t,θ)と表現すると、例えば位相値を、(0,0),(Δt,11.25),(2Δt,22.5),(3Δt,33.75),・・・のように変化させる。この場合、Δt秒間隔で11.25度位相を変化させるので、360度位相を回転させるのに32Δt秒必要となり、−1/(32Δt)Hzだけ周波数をシフトすることができる。図4(a),(b)に示すように、位相制御部3の制御間隔で位相値を一定値ずつ変化させることにより周波数をシフトさせる。周波数シフト前の信号の周波数をfとすると、この信号の周波数は上記位相制御部3によりf−1/(32Δt)となる。
そして、各素子アンテナ1間で位相値の変化量を変えたり、制御間隔を変えたりすることにより、各信号を異なる周波数にシフトできる。例えば、(0,0),(Δt,22.5),(2Δt,45.0),(3Δt,67.5),・・・のように上記の2倍の位相変化量で位相制御する。また、(0,0),(Δt,0),(2Δt,11.25),(3Δt,11.25),・・・のように上記の2倍の制御間隔で位相を制御する。前者はΔt秒間隔で22.5度位相を回転させるので、1/(16Δt)Hzだけ周波数シフトできる。後者は2Δt秒間隔で11.25度位相を回転させるので、1/(64Δt)Hzだけ周波数シフトできる。このようにして、各素子アンテナ1の位相変化量を異なる値にする。
次いで、合成部6は各位相制御部3により位相が制御された信号を合成して合成信号(周波数分割多重された信号)を生成し、ADC7はこの合成信号をデジタル化する(ステップST204,205)。これにより、図4(c)に示すような合成信号を得ることができる。
一方、周波数計算部8は、位相値列取得部4により得られた位相値列から系統毎の周波数シフト量fs(fs(1)〜fs(K))を算出する(ステップST206)。k番目(1≦k≦K)の系統での周波数シフト量fs(k)(1≦k≦K)の一例としては、前述の1/(32Δt),1/(16Δt),1/(64Δt)が挙げられる。
次いで、各DDC9は、ADC7によりデジタル化された合成信号に対し、周波数計算部8により算出された対応する周波数シフト量を用いて周波数変換を行う(ステップST207)。この際、DDC9は、合成信号に対して、f−fs(k)(1≦k≦K)の周波数の複素正弦波を乗積して周波数変換する。
次いで、各LPF10は、対応するDDC9により周波数変換された合成信号に対して低域周波数を通過させる低域フィルタリングを行う(ステップST208)。この低域フィルタリングにより、他系統の信号が含まれないようにフィルタリングを行い、合成信号を系統毎の信号に分離する。
次いで、ビーム形成部11は、各LPF10により低域フィルタリングされた信号を用いて、ビーム信号を形成する(ステップST209)。すなわち、各系統に分離された信号を用いてDBF処理を行い、M本のビーム信号を形成する。
なお上記では、デジタル信号処理によりM本のビーム形成を行う例を示した。しかしながら、これに限るものではなく、デジタル信号処理で各素子アンテナ1の振幅位相を高精度に制御し低サイドローブ化したビームを形成することもできる。
以上のように、この実施の形態1によれば、各位相制御部3により各系統の信号を周波数分割多重し、合成した後にデジタル化し、デジタル信号処理で各系統の信号に分離するようにしたので、従来構成に対してSNRの劣化を改善できる。また、ADC7を1つとすることができるため、従来構成に対して低コスト化及び低消費電力化を実現できる。また、各位相制御部3の位相値を時間変化させて各系統の信号を周波数分割多重するようにしたので、アナログビーム形成方式のフェーズドアレーアンテナ構成であっても、デジタル信号処理の改良を行うことでDBFを実現できる。
実施の形態2.
実施の形態1では、ADC7でデジタル化した後に、DDC9及びLPF10を用いて合成信号を系統毎に分離する場合について示した。それに対し、実施の形態2では、各位相制御部3において、直交関係を有する周波数に各系統の信号を周波数シフトさせて周波数多重し、ADC7でデジタル化した信号に対し離散フーリエ変換を施して分離する場合について説明する。
図5はこの発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の構成の一例を示すブロック図である。この図5に示す実施の形態2に係るアンテナ装置は、図1に示す実施の形態1に係るアンテナ装置からDDC9及びLPF10を取除いてメモリ12、離散フーリエ変換部13及び抽出部14を追加し、位相値列取得部4を位相値列取得部4bに変更したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付して異なる部分についてのみ説明する。
位相値列取得部4bは、系統間で直交関係を有する周波数にシフトするよう、系統間で異なり且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得るものである。この際、位相値列取得部4bは、自ら位相値列を生成してもよいし、メモリ等に記憶された位相値列を示すデータを読出す構成としてもよい。
なお、実施の形態2における位相値設定部5では、位相値列取得部4bにより得られた位相値列に基づき、各位相制御部3での位相値を設定する。また、実施の形態2における周波数計算部8では、位相値列取得部4bにより得られた位相値列から系統毎の周波数シフト量を算出する。
メモリ12は、ADC7によりデジタル化された合成信号を逐一記録するものである。
離散フーリエ変換部13は、ADC7によりデジタル化された合成信号をメモリ12から読出し、この合成信号を離散フーリエ変換することで周波数変換するものである。
抽出部14は、離散フーリエ変換部13により周波数変換された信号から、周波数計算部8により計算された各周波数シフト量に基づく系統毎のシフト後の周波数に対応する信号を抽出するものである。
なお、離散フーリエ変換部13及び抽出部14は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行される。
また、実施の形態2におけるビーム形成部11では、抽出部14により抽出された各信号を用いて、ビーム信号を形成する。
次に、実施の形態2に係るアンテナ装置の動作について、図6を参照しながら説明する。
実施の形態2に係るアンテナ装置の動作では、図6に示すように、まず、各素子アンテナ1は電波(信号)を受信し、各LNA2はこの信号を増幅する(ステップST601)。
一方、位相値列取得部4bは系統間で直交関係を有する周波数にシフトするよう系統間で異なり且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得て、位相値設定部5はこの位相値列から各位相制御部3に対する位相値を設定する(ステップST602)。例えば、後段の離散フーリエ変換で観測できる周波数の分解能をfresとすると、位相制御後の周波数f−fs(k)(1≦k≦K)がfresの整数倍となるような位相値列を得る。
次いで、各位相制御部3は、対応するLNA2により増幅された信号に対し、位相値設定部5により設定された位相値で位相制御を行う(ステップST603)。
次いで、合成部6は各位相制御部3により位相が制御された信号を合成して合成信号(周波数分割多重された信号)を生成し、ADC7はこの合成信号をデジタル化し、メモリ12はこのデジタル化された合成信号を逐一記録する(ステップST604〜606)。
次いで、離散フーリエ変換部13は、全ての位相制御部3での位相が360度以上回転したかを判断する(ステップST607)。このステップST607において、全ての位相制御部3での位相が360度以上回転していないと判断した場合には、シーケンスはステップST607に再び戻り、待機状態となる。
一方、ステップST607において、離散フーリエ変換部13は、全ての位相制御部3での位相が360度以上回転したと判断した場合には、ADC7によりデジタル化された合成信号をメモリ12から読出し、この合成信号を離散フーリエ変換することで周波数変換する(ステップST608)。
一方、周波数計算部8は、位相値列取得部4bにより生成された位相値列から系統毎の周波数シフト量fs(fs(1)〜fs(K))を計算する(ステップST609)。
次いで、抽出部14は、離散フーリエ変換部13により周波数変換された信号から、周波数計算部8により計算された各周波数シフト量に基づく系統毎のシフト後の周波数に対応する信号を抽出する(ステップST610)。すなわち、離散フーリエ変換によって直交周波数成分の複素情報(振幅及び位相)を得ることができるので、抽出部14は、周波数計算部8により得られた周波数シフト量だけシフトした周波数の複素情報を出力する。これにより、合成信号を系統毎の信号に分離することができる。
次いで、ビーム形成部11は、抽出部14により抽出された各信号を用いて、ビーム信号を形成する(ステップST611)。
以上のように、この実施の形態2によれば、各位相制御部3により各系統の信号を周波数分割多重し、合成した後にデジタル化し、デジタル信号処理で各系統の信号に分離するようにしたので、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
また、実施の形態2では、各位相制御部3により、各系統の信号を直交周波数に周波数シフトして周波数分割多重するように構成したので、周波数分割多重された信号から各系統の信号を分離する処理に離散フーリエ変換を用いることができ、実施の形態1に対して、デジタル信号処理の負荷を低減することができる。
実施の形態3.
実施の形態1,2では、各位相制御部3での位相値を時間変化させ、各系統の信号を周波数シフトさせる場合について示した。それに対し、実施の形態3では、位相値列取得部4cで直交符号に基づく位相値列を得て、この位相値列を用いて各系統の信号の位相を制御して直交化し合成する。すなわち、各系統の信号を符号分割多重しデジタル信号処理で分離する場合について示す。
図7はこの発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の構成の一例を示すブロック図である。図7に示す実施の形態3に係るアンテナ装置は、図1に示す実施の形態1に係るアンテナ装置からDDC9及びLPF10を取除いて分離部15を追加し、位相値列取得部4を位相値列取得部4cに変更したものである。その他の構成は同様であり、異なる部分についてのみ説明を行う。
位相値列取得部4cは、直交符号に基づき、系統間で直交関係を有し且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得るものである。この際、位相値列取得部4cは、自ら位相値列を生成してもよいし、メモリ等に記憶された位相値列を示すデータを読出す構成としてもよい。
なお、実施の形態3における位相値設定部5では、位相値列取得部4cにより得られた位相値列に基づき、各位相制御部3での位相値を設定する。
分離部15は、系統毎に相関処理部151(151−1〜151−K)を有し、ADC7によりデジタル化された合成信号と、位相値列取得部4cにより得られた位相値列との相関処理を行うことで、系統毎の信号に分離するものである。
この際、分離部15は、ADC7によりデジタル化された合成信号と、位相値列取得部4cにより得られた位相値列とを用いて、時間領域での畳込み演算を行うことで、上記相関処理を行う。又は、分離部15は、ADC7によりデジタル化された信号と、位相値列取得部4cにより得られた位相値列とを用いて、周波数領域でのフーリエ変換の内積演算を行うことで、上記相関処理を行ってもよい。
なお、位相値列取得部4c及び分離部15は、ソフトウェアに基づくCPUを用いたプログラム処理によって実行される。
また、実施の形態3におけるビーム形成部11では、分離部15により分離された各信号を用いて、ビーム信号を形成する。
次に、実施の形態3に係るアンテナ装置の動作について、図8,9を参照しながら説明する。
実施の形態3に係るアンテナ装置の動作では、図8に示すように、まず、各素子アンテナ1は電波(信号)を受信し、各LNA2はこの信号を増幅する(ステップST801)。
一方、位相値列取得部4cは直交符号に基づき系統間で直交関係を有し且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得て、位相値設定部5はこの位相値列から各位相制御部3に対する位相値を設定する(ステップST802)。すなわち、位相値列取得部4cにて、系統間で互いに直交する符号パターン群を生成する。このとき、各符号の取りうる値は多値であってもよいし、2値であってもよい。
次いで、各位相制御部3は、対応するLNA2により増幅された信号に対し、位相値設定部5により設定された位相値で位相制御を行う(ステップST803)。このように、直交符号に基づく位相制御を行うことで、一種の位相変調を施し、各系統の信号に対して直交化処理を行うことができる。例えば、直交符号が2値である場合、図9(a),(b)に示すように、k(1≦k≦K)番目の素子アンテナ1−kに対応した直交符号が1の場合には位相制御部3−kの位相値を0度に、符号が−1の場合には位相値を180度(π[rad])に設定する。
次いで、合成部6は各位相制御部3により位相が制御された信号を合成して合成信号(符号分割多重された信号)を生成し、ADC7はこの合成信号をデジタル化する(ステップST804,805)。これにより、図9(c)に示すような合成信号を得ることができる。
次いで、分離部15は、各相関処理部151により、ADC7によりデジタル化された合成信号と、位相値列取得部4cにより得られた位相値列との相関処理を行うことで、系統毎の信号に分離する(ステップST806)。この際、図9に示すように、各系統の信号は直交化されているため、本相関処理により各系統の信号に分離することができる。
次いで、ビーム形成部11は、分離部15により分離された各信号を用いて、ビーム信号を形成する(ステップST807)。
以上のように、この実施の形態3によれば、各位相制御部3により各系統の信号を直交符号化して符号分割多重し、合成した後にデジタル化し、相関処理で各系統の信号に分離するようにしたので、従来構成に対してSNRの劣化を改善できる。また、ADC7を1つとすることができるため、従来構成に対して低コスト化及び低消費電力化を実現できる。また、各位相制御部3の位相値を時間変化させて各系統の信号を符号分割多重するようにしたので、アナログビーム形成方式のフェーズドアレーアンテナ構成であっても、デジタル信号処理の改良を行うことでDBFを実現できる。
また、実施の形態3では、各位相制御部3により符号分割多重するのでADC7の処理帯域を拡大する必要はない。そのため、高価なADC7を使用せずにDBFを実現できる。
実施の形態4.
図10はこの発明の実施の形態4に係るアンテナ装置の構成の一例を示すブロック図である。図10に示す実施の形態4に係るアンテナ装置は、図7に示す実施の形態3に係るアンテナ装置の位相値列取得部4cとしてアダマール行列取得部16を用いたものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付して異なる部分についてのみ説明を行う。
アダマール行列取得部16は、直交符号に基づく位相値列として、系統数以上の次元のアダマール行列を得るものである。この際、アダマール行列取得部16は、自らアダマール行列を生成してもよいし、メモリ等に記憶されたアダマール行列を示すデータを読出す構成としてもよい。
なお、実施の形態4における位相値設定部5では、アダマール行列取得部16により得られたアダマール行列に基づき、各位相制御部3での位相値を設定する。また、実施の形態4における分離部15では、各相関処理部151により、ADC7によりデジタル化された合成信号と、アダマール行列取得部16により得られたアダマール行列との相関処理を行うことで、系統毎の信号に分離する。
また、実施の形態4に係るアンテナ装置の動作は、実施の形態3に係るアンテナ装置の動作の位相値列取得部4cの動作をアダマール行列取得部16の動作に置き換えた点以外は同様であり、その説明を省略する。
このアダマール行列は、正方行列であり、行列の要素値は+1か−1のいずれかの値である。また、任意の2つの行ベクトルはすべて直交する性質を有する。このアダマール行列は次式(1)で算出できる。
Figure 2016125305
ここで、4系統(K=4)の場合を例に説明する。この場合、アダマール行列取得部16にて得られるアダマール行列は次式(2)となる。
Figure 2016125305
このアダマール行列において、各行のベクトルが各系統の直交符号系列である。そして、要素値が1の場合を位相値0度に対応させ、要素値が−1の場合を位相値180度に対応させる。この場合、例えば、第2系統の受信信号は、(0度、180度、0度、180度)のように位相値が制御される。
このアダマール行列を用いることで、0度及び180度の2種類の位相値で直交符号を形成でき、各位相制御部3で用いられる移相器のビット数によらず、本符号を適用することができる。
なお上記の通り、アダマール行列の次数は偶数となる。そのため、系統数Kが奇数の場合は、系統数Kを超える偶数次数のアダマール行列を生成し、そのうちのK個の行ベクトルを各系統の直交符号とする。
以上のように、この実施の形態4によれば、位相値列としてアダマール行列を用いても、実施の形態3と同様の効果を得ることができる。
また、実施の形態4では、2値の位相値列で位相を制御するため、各位相制御部3のビット数を小さくでき、低コストでDBFを実現できる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係るアンテナ装置は、SNRの劣化を改善し、従来構成に対して、低コスト化及び低消費電力化を実現でき、且つ、SNRの劣化を改善でき、アナログビーム形成方式のフェーズドアレーアンテナ構成でもDBFを実現できるため、デジタル信号でビームを形成するDBFを行うアンテナ装置等に用いるのに適している。
1 素子アンテナ、2 低雑音増幅器(LNA)、3 位相制御部、4,4b,4c 位相値列取得部、5 位相値設定部、6 合成部、7 AD変換器(ADC)、8 周波数計算部、9 周波数変換部(DDC)、10 フィルタリング部(LPF)、11 ビーム形成部、12 メモリ、13 離散フーリエ変換部、14 抽出部、15 分離部、16 アダマール行列取得部、151 相関処理部。
この発明に係るアンテナ装置は、複数系統設けられ、信号を受信する素子アンテナと、系統毎に設けられ、対応する素子アンテナにより受信された信号の位相を制御する移相器と、系統間で異なり且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得る位相値列取得部と、位相値列取得部により得られた位相値列に基づき、各々の移相器での位相値を設定する位相値設定部と、各々の移相器により位相が制御された信号を合成する合成部と、合成部により合成された信号をデジタル化するAD変換部と、位相値列取得部により得られた位相値列から系統毎の周波数シフト量を算出する周波数計算部と、系統毎に設けられ、AD変換部によりデジタル化された信号に対し、周波数計算部により算出された対応する周波数シフト量を用いて周波数変換を行う周波数変換部と、系統毎に設けられ、対応する周波数変換部により周波数変換された信号に対して低域フィルタリングを行うフィルタリング部と、各々のフィルタリング部により低域フィルタリングが行われた信号を用いて、ビーム信号を形成するビーム形成部とを備え、位相値列取得部は、系統毎に、位相値の変化量又は制御間隔を整数倍とするものである。

Claims (10)

  1. 複数系統設けられ、信号を受信する素子アンテナと、
    前記系統毎に設けられ、対応する前記素子アンテナにより受信された信号の位相を制御する位相制御部と、
    前記系統間で異なり且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得る位相値列取得部と、
    前記位相値列取得部により得られた位相値列に基づき、各々の前記位相制御部での位相値を設定する位相値設定部と、
    各々の前記位相制御部により位相が制御された信号を合成する合成部と、
    前記合成部により合成された信号をデジタル化するAD変換部と、
    前記位相値列取得部により得られた位相値列から前記系統毎の周波数シフト量を算出する周波数計算部と、
    前記系統毎に設けられ、前記AD変換部によりデジタル化された信号に対し、前記周波数計算部により算出された対応する周波数シフト量を用いて周波数変換を行う周波数変換部と、
    前記系統毎に設けられ、対応する前記周波数変換部により周波数変換された信号に対して低域フィルタリングを行うフィルタリング部と、
    各々の前記フィルタリング部により低域フィルタリングが行われた信号を用いて、ビーム信号を形成するビーム形成部と
    を備えたアンテナ装置。
  2. 前記位相制御部は移相器である
    ことを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
  3. 複数系統設けられ、信号を受信する素子アンテナと、
    前記系統毎に設けられ、対応する前記素子アンテナにより受信された信号の位相を制御する位相制御部と、
    前記系統間で直交関係を有する周波数にシフトするよう、当該系統間で異なり且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得る位相値列取得部と、
    前記位相値列取得部により得られた位相値列に基づき、各々の前記位相制御部での位相値を設定する位相値設定部と、
    各々の前記位相制御部により位相が制御された信号を合成する合成部と、
    前記合成部により合成された信号をデジタル化するAD変換部と、
    前記AD変換部によりデジタル化された信号を周波数変換する離散フーリエ変換部と、
    前記位相値列取得部により得られた位相値列から前記系統毎の周波数シフト量を算出する周波数計算部と、
    前記離散フーリエ変換部により周波数変換された信号から、前記周波数計算部により計算された各周波数シフト量に基づく前記系統毎のシフト後の周波数に対応する信号を抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出された各信号を用いて、ビーム信号を形成するビーム形成部と
    を備えたアンテナ装置。
  4. 前記位相制御部は移相器である
    ことを特徴とする請求項3記載のアンテナ装置。
  5. 複数系統設けられ、信号を受信する素子アンテナと、
    前記系統毎に設けられ、対応する前記素子アンテナにより受信された信号の位相を制御する位相制御部と、
    直交符号に基づき、前記系統間で直交関係を有し且つ時間変化する位相値を与えた位相値列を得る位相値列取得部と、
    前記位相値列取得部により得られた位相値列に基づき、各々の前記位相制御部での位相値を設定する位相値設定部と、
    各々の前記位相制御部により位相が制御された信号を合成する合成部と、
    前記合成部により合成された信号をデジタル化するAD変換部と、
    前記AD変換部によりデジタル化された信号と、前記位相値列取得部により得られた位相値列との相関処理を行うことで、前記系統毎の信号に分離する分離部と、
    前記分離部により分離された各信号を用いて、ビーム信号を形成するビーム形成部と
    を備えたアンテナ装置。
  6. 前記位相制御部は移相器である
    ことを特徴とする請求項5記載のアンテナ装置。
  7. 前記位相値列取得部は、2値の前記直交符号に基づき、180度異なる位相値を割り当てた前記位相値列を得る
    ことを特徴とする請求項5記載のアンテナ装置。
  8. 前記位相値列取得部は、前記位相値列として前記系統数以上の次元のアダマール行列を得るアダマール行列取得部である
    ことを特徴とする請求項5記載のアンテナ装置。
  9. 前記分離部は、前記AD変換部によりデジタル化された信号と、前記位相値列取得部により得られた位相値列とを用いて、時間領域での畳込み演算を行うことで、前記相関処理を行う
    ことを特徴とする請求項5記載のアンテナ装置。
  10. 前記分離部は、前記AD変換部によりデジタル化された信号と、前記位相値列取得部により得られた位相値列とを用いて、周波数領域でのフーリエ変換の内積演算を行うことで、前記相関処理を行う
    ことを特徴とする請求項5記載のアンテナ装置。
JP2016573160A 2015-02-06 2015-02-06 アンテナ装置 Active JP6297177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/053399 WO2016125305A1 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016125305A1 true JPWO2016125305A1 (ja) 2017-06-22
JP6297177B2 JP6297177B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=56563669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573160A Active JP6297177B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10284239B2 (ja)
EP (1) EP3244551B1 (ja)
JP (1) JP6297177B2 (ja)
WO (1) WO2016125305A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017152830A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 Kddi株式会社 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び通信方法
CN107104710B (zh) * 2017-03-28 2020-05-22 重庆大学 一种数字相控阵天线的波束合成方法
EP3744141A4 (en) 2018-02-02 2021-10-27 Cornell University CHANNEL MAPPING IN WIRELESS SYSTEMS
US10608686B1 (en) * 2019-07-02 2020-03-31 Cornell University Circuit and method for enabling channel denoising in a wireless communication apparatus
CN113852383B (zh) * 2021-09-23 2022-08-09 上海航天电子通讯设备研究所 一种vhf频段突发信号的抗干扰处理系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101494A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Nec Saitama Ltd 無線装置とその無線受信方法
JP2000295169A (ja) * 1999-02-05 2000-10-20 Nec Saitama Ltd 符号分割多元接続システムにおける基地局
JP2003032144A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Furuno Electric Co Ltd スペクトル拡散信号捕捉装置および方法
JP2003134017A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp ディジタルビームフォーミングアンテナ装置
JP2003521822A (ja) * 1997-09-15 2003-07-15 メタウエイブ・コミュニケーションズ・コーポレイション Cdma通信容量を改善するための実用的な空間−時間無線方法
JP2005260720A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 無線受信装置
JP2007081952A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujitsu Ltd 移動通信システム、並びに移動通信システムにおいて使用される基地局装置および移動局装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108565A (en) 1997-09-15 2000-08-22 Adaptive Telecom, Inc. Practical space-time radio method for CDMA communication capacity enhancement
EP1525672A4 (en) * 2002-06-24 2011-05-18 Zyray Wireless Inc LIMITED-COMPLEXITY ANTENNA SYSTEM USING MULTIPLEXED RECEPTION CHAIN PROCESSING
US20040087294A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Tia Mobile, Inc. Phases array communication system utilizing variable frequency oscillator and delay line network for phase shift compensation
US7869528B2 (en) * 2003-10-31 2011-01-11 Northrop Grumman Systems Corporation Multi-carrier transceiver assembly
US7898478B2 (en) * 2007-02-28 2011-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for analog beamforming in wireless communication systems
RU2009145693A (ru) * 2007-05-10 2011-06-20 Астриум Лимитед (Gb) Система обработки сигналов
US10142855B2 (en) * 2007-05-21 2018-11-27 Spatial Digital Systems, Inc. Channel bonding using K-muxing and multiple-beam antenna
US7714781B2 (en) * 2007-09-05 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for analog beamforming in wireless communication systems
US7859459B2 (en) * 2008-04-04 2010-12-28 Panasonic Corporation Phased array receivers and methods employing phase shifting downconverters
US8195118B2 (en) * 2008-07-15 2012-06-05 Linear Signal, Inc. Apparatus, system, and method for integrated phase shifting and amplitude control of phased array signals
US8223889B2 (en) * 2009-01-09 2012-07-17 Empire Technology Development, Llc Opportunistic radio frequency communications
US8576768B2 (en) * 2009-04-16 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Hybrid multi-band receiver
KR101079549B1 (ko) * 2009-08-06 2011-11-02 고려대학교 산학협력단 적응형 빔포밍을 이용한 다중 안테나 시스템
JP5729561B2 (ja) 2011-08-31 2015-06-03 株式会社東海理化電機製作所 時分割多重アダプティブアレーアンテナの信号処理装置
EP2675080B1 (en) * 2012-06-15 2019-06-12 IMEC vzw A phased-array receiver for mm-wave applications

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003521822A (ja) * 1997-09-15 2003-07-15 メタウエイブ・コミュニケーションズ・コーポレイション Cdma通信容量を改善するための実用的な空間−時間無線方法
JP2000101494A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Nec Saitama Ltd 無線装置とその無線受信方法
JP2000295169A (ja) * 1999-02-05 2000-10-20 Nec Saitama Ltd 符号分割多元接続システムにおける基地局
JP2003032144A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Furuno Electric Co Ltd スペクトル拡散信号捕捉装置および方法
JP2003134017A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Mitsubishi Electric Corp ディジタルビームフォーミングアンテナ装置
JP2005260720A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 無線受信装置
JP2007081952A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujitsu Ltd 移動通信システム、並びに移動通信システムにおいて使用される基地局装置および移動局装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180269911A1 (en) 2018-09-20
JP6297177B2 (ja) 2018-03-20
EP3244551A4 (en) 2018-10-10
EP3244551A1 (en) 2017-11-15
US10284239B2 (en) 2019-05-07
WO2016125305A1 (ja) 2016-08-11
EP3244551B1 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297177B2 (ja) アンテナ装置
JPH04296684A (ja) デジタルビーム形成ネットワーク及びデジタルビーム形成方法
JP6220858B2 (ja) レーダ装置
US20210167494A1 (en) Programmable beamforming system including element-level analog channelizer
US9450652B2 (en) Radio communication system, transmitter, receiver, elevator control system, and substation facility monitoring system
JP2002026758A (ja) 無線周波数でアナログ・デジタル変換を用いる受信機システムおよび方法
JP6218476B2 (ja) レーダ装置
JP2007006219A (ja) アダプティブアンテナ装置
CN101395880A (zh) 用于产生正交采样时钟信号的方法和设备
JPH10221429A (ja) レーダ模擬信号発生器
CN102318199A (zh) 接收装置
US7953184B2 (en) Direct sampling type wireless receiver and method using the same
JP2000201135A (ja) 無線受信装置および逆拡散器
US20190089054A1 (en) Techniques and Methods for Adaptive Removal of Analog Phase Errors in Frequency Division Multiplexed Digital Beam-Formers
JP2002185378A (ja) アレーアンテナ装置
CN112653424A (zh) 一种信号处理方法、设备和计算机可读存储介质
JP5437508B1 (ja) 受信装置、受信方法および周波数誤差推定回路
JPH11251969A (ja) 周波数ホッピングスペクトラム拡散方式の受信装置
JPWO2020255324A1 (ja) アレーアンテナ装置およびビーム合成方法
WO2015162771A1 (ja) 無線通信システム
JP5395223B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP2007096975A (ja) 円筒型アンテナ装置
JP2005142892A (ja) マルチモード無線通信装置
JP6920626B2 (ja) 送信装置、無線通信システムおよび送信方法
JP3570207B2 (ja) アレーアンテナの制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250