JPWO2016121089A1 - 電力供給システム、及び電力供給方法 - Google Patents

電力供給システム、及び電力供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016121089A1
JPWO2016121089A1 JP2016538122A JP2016538122A JPWO2016121089A1 JP WO2016121089 A1 JPWO2016121089 A1 JP WO2016121089A1 JP 2016538122 A JP2016538122 A JP 2016538122A JP 2016538122 A JP2016538122 A JP 2016538122A JP WO2016121089 A1 JPWO2016121089 A1 JP WO2016121089A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
circuit
power transmission
floating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016538122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6112260B2 (ja
Inventor
和磨 沖段
和磨 沖段
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6112260B2 publication Critical patent/JP6112260B2/ja
Publication of JPWO2016121089A1 publication Critical patent/JPWO2016121089A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B3/00Hulls characterised by their structure or component parts
    • B63B3/02Hulls assembled from prefabricated sub-units
    • B63B3/04Hulls assembled from prefabricated sub-units with permanently-connected sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/04Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant
    • B63J2003/043Driving of auxiliaries from power plant other than propulsion power plant using shore connectors for electric power supply from shore-borne mains, or other electric energy sources external to the vessel, e.g. for docked, or moored vessels

Abstract

船舶2が浮かぶ水上に浮かべられた浮体70と、浮体70に設けられ、船舶2に設けられた非接触給電の受電部(受電回路31等)に向けて非接触給電により電力を送電する送電部とを備える。送電部は、例えば、電力供給線6を通じて供給される電力を受電部に直接送電する非接触給電の送電回路21を含む。また送電部は、例えば、送電回路21を含まず、送電回路21から送電される電力を受電し、受電した電力を受電部に送電する中継回路41を備える。受電部は、非接触給電の電力を受電する共振回路を備え、送電回路21は、非接触給電の電力を送電する共振回路を備え、中継回路41は、非接触給電の電力を送電する共振回路を備える。浮体70は、水面の上昇又は下降に伴い上下に移動可能な状態で、船舶2が接近する場所に固設されたガイド部材71に設けられる。送電部は、防水された状態で浮体70に設けられる。

Description

この発明は、電力供給システム、及び電力供給方法に関する。
特許文献1には、接岸時に船内で使用する電力の一部又は全部に対応する電力を供給するべく、船舶側では、船舶の外部に露出した部位に船内の電力システムに接続した受電用部材を備え、陸上側では、船舶側の受電用部材に電気的に非接触で対面し、かつ、陸上側の給電システムに接続する給電用部材を設けて、陸上側の給電システムから船舶の内部の電力システムに給電することが記載されている。
特開2010−11696号公報
昨今、低環境負荷や低炭素社会の実現に向けた取り組みの一つとして、電動船(電池推進船)についての開発研究が進められている。電動船の実用化に際しては、陸上等からの電動船への安全かつ効率的な電力の供給を実現することが課題となる。
ここで陸上から水上に浮かぶ船舶に非接触給電により電力を供給する場合、潮の満ち引き等の影響により船舶が上下方向に移動するので、伝送効率を安定に維持しつつ電力供給を行うには、陸上に設けた非接触給電の送電部(例えば、共振回路を構成するコイルやコンデンサ)の位置を船舶側に設けられている非接触給電の受電部の位置に追従させる必要がある。
これに関し、特許文献1では、相対変位減少装置として機能する給電側支持装置を設け、岸壁側の給電用電極板を3方向X、Y、Zに移動可能とし、船舶が岸壁に接岸している時には、船舶の潮位や喫水変化による鉛直方向(上下方向)Zの移動と、風や潮流等による船長方向Xと船幅方向Yの移動によって変化する受電用電極板の移動に給電用電極板を追従して移動するようにしている。しかしこの構成では装置が大がかりなものとなる上、制御も複雑なものとなる。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたもので、簡素な構成にて安定した伝送効率で水上に浮かぶ船舶に非接触給電を行うことが可能な、電力供給システム、及び電力供給方法を提供することを目的としている。
上記目的を達成するための本発明の一つは、非接触給電により船舶に電力を供給するシステムであって、船舶が浮かぶ水上に浮かべられた浮体と、前記浮体に設けられ、前記船舶に設けられた非接触給電の受電部に向けて非接触給電により電力を送電する送電部と、を備えることとする。
本発明によれば、潮の満ち引き等の影響による水面の上昇又は下降に伴い船舶に設けられた非接触給電の受電部が上下に移動した場合でも、水面の上昇又は下降に伴い浮体が上下に移動するので、受電部と送電部の相対的な位置関係が維持され、伝送効率が安定に維持される。このように、本発明によれば、簡素な構成にて安定した伝送効率で水上に浮かぶ船舶に非接触給電を行うことができる。
また本発明の他の一つは、上記電力供給システムであって、前記送電部は、電力供給線を通じて供給される電力を前記受電部に直接送電する非接触給電の送電回路を含むこととする。
また本発明の他の一つは、上記電力供給システムであって、前記受電部は、非接触給電の電力を受電する共振回路を備え、前記送電回路は、非接触給電の電力を送電する共振回路を備えることとする。
また本発明の他の一つは、上記電力供給システムであって、電力供給線を通じて外部から供給される電力を送電する非接触給電の送電回路を備え、前記送電部は、前記送電回路を含まず、前記送電回路から送電される電力を受電し、受電した電力を前記受電部に送電する中継回路を含むこととする。
このように、浮体に送電回路ではなく中継回路を設けた場合には、浮体に送電回路を設けた場合のように浮体に電力供給線を接続する必要がない。そのため、浮体の側面の内部空間の密閉性を保ちやすく、中継回路を完全に密閉(防水)された状態とすることができ、中継回路の長寿命化やメンテナンス負荷の軽減を図ることができる。また浮体に送電回路を設けた場合は浮体が上下に移動することで電力供給線の劣化が進みやすくなるが、浮体に中継回路を設けた場合はそのような問題が生じない。
また本発明の他の一つは、上記電力供給システムであって、前記受電部は、非接触給電の電力を受電する共振回路を備え、前記中継回路は、非接触給電の電力を送電する共振回路を備えることとする。
また本発明の他の一つは、上記電力供給システムであって、船舶が接近する場所に固設されたガイド部材を更に備え、前記浮体は、前記水面の上昇又は下降に伴い上下に移動可能な状態で前記ガイド部材に設けられることとする。
また本発明の他の一つは、上記電力供給システムであって、前記送電部は、防水された状態で前記浮体に設けられていることとする。
その他、本願が開示する課題、及びその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、及び図面により明らかにされる。
本発明によれば、簡素な構成にて安定した伝送効率で水上に浮かぶ船舶に非接触給電を行うことができる。
電力供給システム1の概略的な構成を示す図である。 送電設備20の構成を示す図である。 受電設備30の構成を示す図である。 送電設備20の構成を示す図(浮体70を側方から眺めた図)である。 送電設備20の構成を示す図(浮体70を斜め上方から眺めた図)である。 送電設備20の他の構成を示す図(浮体70を側方から眺めた図)である。 送電設備20の他の構成を示す図(浮体70を斜め上方から眺めた図)である。 中継回路41の構成を示す図である。 送電設備20の他の構成を示す図(浮体70を側方から眺めた図)である。 送電設備20の他の構成を示す図(浮体70を斜め上方から眺めた図)である。 電力供給システム1の他の構成を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について図面とともに説明する。
図1に本発明の一実施形態として説明する、非接触給電により水上に浮かぶ船舶2に電力を供給するシステム(以下、電力供給システム1と称する。)の概略的な構成を示している。同図に示すように、電力供給システム1は、船舶2が接近する港の岸壁3に設けられた非接触給電(電界共鳴方式、電磁誘導方式、磁界共鳴方式、電波方式等)の送電設備20と、船舶2に設けられている非接触給電の受電設備30とを含む。
送電設備20は、電源装置5から供給される電力を非接触給電により受電設備30に送電する。電源装置5は、電力供給線6を介して、送電設備20を駆動させる電力(送電設備20が非接触給電により受電設備30に送電する電力を含む。)を供給する。
受電設備30は、例えば、船舶2が港に停泊している際に岸壁3に設けられている送電設備20に近接するような位置に設けられ、例えば、船舶2の外側面や船舶2の内部に設けられる。後者のように受電設備30が船舶2の内部に設けられる場合には、受電設備30が送電設備20に対向する側の船舶2の側面は電界及び磁界を透過する性質の素材で構成される。
図2に送電設備20の構成を示している。同図に示すように、送電設備20は、電源装置5から電力供給線6を介して供給される電力によって動作する送電回路21、並びに図示しない後述の浮体70及びガイド部材71を備える。
送電回路21は、送電コイル211、送電コンデンサ212、及び制御回路213を備える。送電コイル211は、例えば、導体線を中心点又は巻回軸の周りに所定回数巻回したものであり、例えば、ループ状(円状、矩形状、同心円状等)、螺旋状(断面が矩形状場合を含む)等の外観を呈する。送電コイル211と送電コンデンサ212は共振回路を構成する。制御回路213は、プロセッサ(マイクロコンピュータ等)、及びドライバ回路(ゲートドライバ、ハーフブリッジドライバ等)を含み、電源装置5から供給される電力に基づき、送電コイル211に供給する所定周波数の駆動電流を生成する。
図3に受電設備30の構成を示している。同図に示すように、受電設備30は、受電回路31、充放電制御回路32、及び蓄電池33を備える。受電回路31は、受電コイル311、受電コンデンサ312、及び整流回路313を備える。
受電コイル311は、例えば、導体線を中心点又は巻回軸の周りに所定回数巻回したものであり、例えば、ループ状(円状、矩形状、同心円状等)、螺旋状(断面が矩形状場合を含む)等の外観を呈する。受電コイル311と受電コンデンサ312は共振回路を構成する。
整流回路313は、受電回路31が受電した交流電力を直流電力に変換(整流)して蓄電池33に供給する。
充放電制御回路32は、プロセッサ(マイクロコンピュータ等)、蓄電池33の端子間電圧を測定する電圧センサ、蓄電池33に入力又は出力される電流を計測する電流センサ等を備えて構成され、蓄電池33の充放電状態(蓄電池33の残量等)の監視や蓄電池33の充放電制御を行う。
蓄電池33は、例えば、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池、鉛蓄電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池である。蓄電池33に蓄えられた電力は負荷51に供給される。
負荷51は、例えば、船舶2に設けられている各種電気機器(航行設備、照明等)であり、例えば、船舶2が電動船である場合、負荷51にはモータ等の動力装置も含まれる。尚、負荷51が、例えば、交流負荷である場合には、蓄電池33と負荷51との間に適宜昇圧チョッパやインバータが設けられる。
=送電設備の構成=
送電設備20は、船舶2に設けられている受電設備30に対する非接触給電の伝送効率が安定に維持されるように構成されている。以下、送電設備20の構成について詳述する。
図4及び図5に送電設備20の構成を示している。図4は浮体70を側方から眺めた図であり、図5は浮体70を斜め上方から眺めた図である。これらの図に示すように、送電設備20の送電回路21は、船舶2が浮かぶ水上に浮かべられた浮体70に設けられている。浮体70は、岸壁3に固定され上下方向に延出する所定長さの棒状(円柱状、角状等)のガイド部材71に、水面の上昇又は下降に伴い上下に移動可能な状態で設けられている。浮体70はその内部に収容部701が形成された筒状(リング状、ドーナツ状等)であり、浮体70はその中心軸に沿って形成された貫通孔にガイド部材71を貫通させることにより、ガイド部材71の長手方向に沿って移動可能な状態で設けられている。
尚、ガイド部材71の態様や浮体70のガイド部材71への取付け方法は必ずしも以上に示したものに限定されない。例えば、ガイド部材71は、レール構造等であってもよい。
浮体70の収容部701には、送電設備20の構成要素のうち送電回路21が設けられている。送電回路21は、防水された状態で収容部701に設けられている。上記収容部701の一部には、浮体70の内外を貫通する通し孔72が形成され、この通し孔72には送電回路21に電源装置5からの電力を供給する電力供給線6が挿通されている。尚、漏水を防ぐため、通し孔72の周囲はパッキング処理が施されている。
以上のように、送電回路21は上下に移動可能な状態で浮体70に設けられているので、潮の満ち引き等の影響による水面の上昇又は下降に伴い船舶2の受電設備30(の受電回路31)が上下に移動した場合には、水面の上昇又は下降に伴い浮体70も上下に移動する。そのため、水面が上昇又は下降した場合でも、送電回路21と受電回路31の相対的な位置関係が維持され、伝送効率を安定に維持しつつ非接触給電を効率よく行うことができる。
尚、送電回路21の構成要素のうち制御回路213については必ずしも浮体70に設けなくてもよく、例えば、電源装置5の近傍や電流供給線6の途中に設けてもよい。また送電回路21から非接触給電により送電される電力の殆どが送電コイル211から送信される場合には、送電コンデンサ212については必ずしも浮体70に設けなくてもよい。また送電回路21から非接触給電により送電される電力の殆どが送電コンデンサ212から送信される場合には、送電コイル211については必ずしも浮体70に設けなくてもよい。
図6及び図7に送電設備20の他の構成例を示している。図6は浮体70を側方から眺めた図であり、図7は浮体70を斜め上方から眺めた図である。浮体70並びにガイド部材71の構成は、図4及び図5と同様である。
図4及び図5と異なり、本例では、送電回路21についてはガイド部材71の内部空間に設け、一方、浮体70の収容部701には非接触給電の中継回路41を設けている。中継回路41は、送電回路21から送電される電力を受電し、受電した電力を船舶2の受電設備30の受電回路31に向けて送電する。中継回路41は、防水された状態で収容部701に収容されている。送電回路21には、ガイド部材71の内部空間に挿通された電力供給線6が接続している。
図10に中継回路41の構成を示している。同図に示すように、中継回路41は、中継コンデンサ412及び中継コイル411を備える。中継コイル411は、例えば、導体線を中心点又は巻回軸の周りに所定回数巻回したものであり、例えば、ループ状(円状、矩形状、同心円状等)、螺旋状(断面が矩形状場合を含む)等の外観を呈する。中継コイル411と中継コンデンサ412は共振回路を構成する。
本例のように、浮体70に送電回路21ではなく中継回路41を設けた場合には、浮体70に送電回路21を設けた場合のように浮体70に電力供給線6を接続する必要がない。そのため、収容部701の密閉性を保ちやすく、中継回路41を完全に密閉(防水)された状態とすることができ、中継回路41の長寿命化やメンテナンス負荷の軽減を図ることができる。また浮体70に送電回路21を設けた場合は浮体70が上下に移動することにより電力供給線6の劣化が進みやすくなるが、浮体70に中継回路41を設けた場合はそのような問題が生じない。
尚、中継回路41の位置の変化による送電回路21の共振回路と中継回路41との間の伝送効率の変化が小さくなるように(伝送効率が安定するように)、例えば、送電回路21の共振回路の上下方向の範囲(例えば、送電コイル211の上下方向の長さ)が、中継回路41の共振回路の上下方向の範囲(例えば、中継コイル411の上下方向の長さ)よりも広くなるようにしてもよい。その場合の構成例を図9及び図11に示す。
以上に説明したように、本実施形態の電力供給システム1よれば、潮の満ち引き等の影響による水面の上昇又は下降に伴い船舶2の受電設備30の受電回路31が上下に移動した場合でも、送電回路21と受電回路31の相対的な位置関係を維持することができ、簡素な構成でありながら伝送効率を安定に維持しつつ非接触給電を効率よく行うことができる。
ところで、以上の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
例えば、送電回路21や中継回路41の共振回路を構成しているコイル(送電コイル211、中継コイル411)やコンデンサ(送電コンデンサ212、中継コンデンサ412)の配置(例えば、コイルの巻回軸の方向、コンデンサの電極面の向き(法線方向)等)は、送電回路21から受電回路31への伝送効率が高くなるように最適な状態で適宜設定すればよい。
また以上の説明では、送電設備20を岸壁3に設けているが、送電設備20は、例えば、岸から離れた沖合に設けてもよい。その場合には、例えば、図11に示すように、ガイド部材71を水底7から水面上に延出させて立設し、その内部に送電回路21又は中継回路41を収容した浮体70を上下に移動可能にガイド部材71に設ければよい。
1 電力供給システム、2 船舶、3 岸壁、5 電源装置、6 電力供給線、7 水底、20 送電設備、21 送電回路、211 送電コイル、212 送電コンデンサ、213 制御回路、30 受電設備、31 受電回路、311 受電コイル、312 受電コンデンサ、313 整流回路、32 蓄電池、41 中継回路、411 中継コイル、412 中継コンデンサ、51 負荷、70 浮体、71 ガイド部材、701 収容部、72 通し孔
に中継回路41の構成を示している。同図に示すように、中継回路41は、中継コンデンサ412及び中継コイル411を備える。中継コイル411は、例えば、導体線を中心点又は巻回軸の周りに所定回数巻回したものであり、例えば、ループ状(円状、矩形状、同心円状等)、螺旋状(断面が矩形状場合を含む)等の外観を呈する。中継コイル411と中継コンデンサ412は共振回路を構成する。
尚、中継回路41の位置の変化による送電回路21の共振回路と中継回路41との間の伝送効率の変化が小さくなるように(伝送効率が安定するように)、例えば、送電回路21の共振回路の上下方向の範囲(例えば、送電コイル211の上下方向の長さ)が、中継回路41の共振回路の上下方向の範囲(例えば、中継コイル411の上下方向の長さ)よりも広くなるようにしてもよい。その場合の構成例を図9及び図10に示す。

Claims (14)

  1. 非接触給電により船舶に電力を供給するシステムであって、
    船舶が浮かぶ水上に浮かべられた浮体と、
    前記浮体に設けられ、前記船舶に設けられた非接触給電の受電部に向けて非接触給電により電力を送電する送電部と、
    を備える、電力供給システム。
  2. 請求項1に記載の電力供給システムであって、
    前記送電部は、電力供給線を通じて供給される電力を前記受電部に直接送電する非接触給電の送電回路を含む、
    電力供給システム。
  3. 請求項2に記載の電力供給システムであって、
    前記受電部は、非接触給電の電力を受電する共振回路を備え、
    前記送電回路は、非接触給電の電力を送電する共振回路を備える
    電力供給システム。
  4. 請求項1に記載の電力供給システムであって、
    前記送電部は、前記送電回路を含まず、電力供給線を通じて外部から供給される電力を送電する非接触給電の送電回路から送電される電力を受電し、受電した電力を前記受電部に送電する中継回路を含む、
    電力供給システム。
  5. 請求項4に記載の電力供給システムであって、
    前記受電部は、非接触給電の電力を受電する共振回路を備え、
    前記中継回路は、非接触給電の電力を送電する共振回路を備える、
    電力供給システム。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電力供給システムであって、
    船舶が接近する場所に固設されたガイド部材を更に備え、
    前記浮体は、前記水面の上昇又は下降に伴い上下に移動可能な状態で前記ガイド部材に設けられる、
    電力供給システム。
  7. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電力供給システムであって、
    前記送電部は、防水された状態で前記浮体に設けられている、
    電力供給システム。
  8. 非接触給電により船舶に電力を供給する方法であって、
    船舶が浮かぶ水上に浮体を浮かべ、
    前記浮体に、前記船舶に設けられた非接触給電の受電部に向けて非接触給電により電力を送電する送電部を設ける
    電力供給方法。
  9. 請求項8に記載の電力供給方法であって、
    前記送電部は、電力供給線を通じて供給される電力を前記受電部に直接送電する非接触給電の送電回路を含む、
    電力供給方法。
  10. 請求項9に記載の電力供給方法であって、
    前記受電部は、非接触給電の電力を受電する共振回路を備え、
    前記送電回路は、非接触給電の電力を送電する共振回路を備える
    電力供給方法。
  11. 請求項8に記載の電力供給方法であって、
    前記送電部は、前記送電回路を含まず、電力供給線を通じて外部から供給される電力を送電する非接触給電の送電回路から送電される電力を受電し、受電した電力を前記受電部に送電する中継回路を含む、
    電力供給方法。
  12. 請求項11に記載の電力供給方法であって、
    前記受電部は、非接触給電の電力を受電する共振回路を備え、
    前記中継回路は、非接触給電の電力を送電する共振回路を備える、
    電力供給方法。
  13. 請求項8乃至12のいずれか一項に記載の電力供給方法であって、
    船舶が接近する場所にガイド部材を固設し、
    前記浮体を、前記水面の上昇又は下降に伴い上下に移動可能な状態で前記ガイド部材に設ける、
    電力供給方法。
  14. 請求項8乃至12のいずれか一項に記載の電力供給方法であって、
    前記送電部は、防水された状態で前記浮体に設けられている、
    電力供給方法。
JP2016538122A 2015-01-30 2015-01-30 電力供給システム、及び電力供給方法 Active JP6112260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/052650 WO2016121089A1 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 電力供給システム、及び電力供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6112260B2 JP6112260B2 (ja) 2017-04-12
JPWO2016121089A1 true JPWO2016121089A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56542740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538122A Active JP6112260B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 電力供給システム、及び電力供給方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6112260B2 (ja)
WO (1) WO2016121089A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016163494A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 ヤンマー株式会社 船舶の電力供給システム
EP3340431A1 (en) * 2016-12-20 2018-06-27 Koninklijke Philips N.V. System for impressed current cathodic protection
CN106786325B (zh) * 2017-03-10 2020-01-14 武汉理工大学 用于内河大水位差码头的船用岸电系统及其控制方法
SG11202101557RA (en) * 2018-08-31 2021-03-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd Battery-electricity propulsion ship electric power feed system, offshore electric power feed facility, and battery-electricity propulsion ship
GB2579565A (en) * 2018-12-03 2020-07-01 Bombardier Primove Gmbh Inductive power transfer device and system for inductively charging a water-bound vehicle and method for operating an inductive power transfer device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262795A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Nkk Corp レジャー用舟艇揚収時の誘導装置
JP2010011696A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 非接触式の船舶用給電システム、船舶及び船舶への給電方法
WO2010106636A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 富士通株式会社 無線電力供給システム
JP2013005593A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Ihi Corp 給電装置及び給電システム
JP2013021886A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Sony Corp 給電装置、給電システム、車両および電子機器
WO2013085030A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 株式会社Ihi 電力伝送システム
WO2013154131A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 株式会社Ihi 船舶の受電構造、給電装置及び給電方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03262795A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Nkk Corp レジャー用舟艇揚収時の誘導装置
JP2010011696A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 非接触式の船舶用給電システム、船舶及び船舶への給電方法
WO2010106636A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 富士通株式会社 無線電力供給システム
JP2013005593A (ja) * 2011-06-16 2013-01-07 Ihi Corp 給電装置及び給電システム
JP2013021886A (ja) * 2011-07-14 2013-01-31 Sony Corp 給電装置、給電システム、車両および電子機器
WO2013085030A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 株式会社Ihi 電力伝送システム
WO2013154131A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 株式会社Ihi 船舶の受電構造、給電装置及び給電方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6112260B2 (ja) 2017-04-12
WO2016121089A1 (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112260B2 (ja) 電力供給システム、及び電力供給方法
US11502550B2 (en) Power transmitting device that transmits power to power receiving device having power receiving coil in water
KR101676698B1 (ko) 무접촉 급전 설비
JP2013005593A (ja) 給電装置及び給電システム
RU2667147C1 (ru) Устройство для приёма электроэнергии и устройство для передачи электроэнергии
US9634524B2 (en) Wireless power supply system
WO2016140239A1 (ja) 船舶の電力供給システム
KR20090046790A (ko) 에너지를 저장하기 위한 시스템 및 방법
JP6643139B2 (ja) 水中ロボット用の非接触給電装置
WO2016098151A1 (ja) 電力供給方法、及び電力供給システム
KR101274952B1 (ko) 발광부표
KR20160061219A (ko) 파력 발전형 부유식 방파제 및 그 파력 발전 시스템
JP2015220853A (ja) 非接触給電システム
KR100970473B1 (ko) 파랑을 이용한 해양 시설물의 전원공급시스템
US10305330B2 (en) Power transmission device
JP6292364B1 (ja) 非接触給電システム、送電設備、及び受電設備
CN107681827B (zh) 用于水下滑翔器或混合动力滑翔器的水流发电系统
EP3372725B1 (en) System and method for generating and harvesting electrical energy from a washing machine
KR20160028216A (ko) 페로플루이드를 이용한 에너지 하베스터, 이를 포함하는 방법 및 장치
RU165899U1 (ru) Электрический генератор
CN207573212U (zh) 一种超电容储能的自发电应急电池
RU2564199C1 (ru) Устройство для бесконтактной передачи электроэнергии на подводный объект
KR20120008634A (ko) 개선된 구조의 무접점 전력 리시브 장치 및 무접점 충전 시스템
KR101622255B1 (ko) 무선전력전송 기능을 갖는 해상 파력발전장치
JP2021044485A (ja) コイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250