JPWO2016104642A1 - 乳化安定剤及びそれを用いた乳化安定化方法 - Google Patents

乳化安定剤及びそれを用いた乳化安定化方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016104642A1
JPWO2016104642A1 JP2016566470A JP2016566470A JPWO2016104642A1 JP WO2016104642 A1 JPWO2016104642 A1 JP WO2016104642A1 JP 2016566470 A JP2016566470 A JP 2016566470A JP 2016566470 A JP2016566470 A JP 2016566470A JP WO2016104642 A1 JPWO2016104642 A1 JP WO2016104642A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
mfg
emulsion
oil
water emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6656172B2 (ja
Inventor
幹 松田
幹 松田
武彦 安枝
武彦 安枝
健司 大島
健司 大島
淑立 市原
淑立 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Food Science Institute Foundation
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Food Science Institute Foundation
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Food Science Institute Foundation, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Publication of JPWO2016104642A1 publication Critical patent/JPWO2016104642A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6656172B2 publication Critical patent/JP6656172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C9/00Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations

Abstract

本発明は、比較的少量の含有(添加)であっても、水中油型乳化物に混在する脂肪球が水中で安定的に分散され、水中油型乳化物の乳化安定性が高まる乳化安定剤、及びこの乳化安定剤を用いた乳化安定化方法を提供する。本発明の乳化安定剤は、タンパク質であるMFG−E8(milk fat globule−EGF factor 8)を有効成分として含有することを特徴とする。また、本発明の乳化安定化方法は、水中油型乳化物にMFG−E8を添加する工程を含むことを特徴とする。好適には、水中油型乳化物が乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品であり、MFG−E8が乳由来である。

Description

本発明は、MFG−E8タンパク質を有効成分として含有する乳化安定剤及びそれを用いた乳化安定化方法に関する。
牛乳などに代表される、水に油が乳化された脂肪球の状態で混在する水中油型乳化物では、水中に混在された脂肪球径を適切な大きさに調整することで、これらの脂肪球が水中で安定的に分散され、水中油型乳化物の乳化安定性が高まる。
一方、これらの脂肪球は、水中油型乳化物の保持時間が長くなるにつれ、水中で他の脂肪球との脂肪球同士での会合をすることにより、その脂肪球径が大きくなり、脂肪分の浮上(クリーム浮上)が発生する。そのため、脂肪球径を適切な大きさに調整することは、水中油型乳化物の品質を管理する上で、非常に重要な工程である。
すなわち、水中油型乳化物に混在された脂肪球は、一般的に、水中油型乳化物の保持時間が長くなるに従い、脂肪球同士が会合し、脂肪球の集合体へと変化する。そのため、水中油型乳化物に混在された脂肪球径は、最初は小さくても、保持時間が長くなるにつれ、次第に大きくなる傾向にある。それゆえに、長期間にわたり、水中油型乳化物の乳化を安定化させることは難しい。
水中油型乳化物に混在された脂肪球径を適切な大きさに調整し、水中油型乳化物の乳化を安定化させる方法は、以下のようなものがある。例えば、水中油型乳化物に混在された脂肪球を均質機などで機械的にせん断することにより、その脂肪球径を小さくする(均質化する)方法、及び水中油型乳化物に乳化剤を添加し、水中油型乳化物の乳化を安定化させる方法、などが公知である。
水中油型乳化物に添加する乳化剤は、例えば、水と油になじみやすいグリセリン脂肪酸エステルなどの化学合成品としての乳化剤、及び大豆由来の乳化剤、又は卵由来の乳化剤などの食物由来としての乳化剤が公知である。
一方、化学的合成品としての乳化剤は、人工的なイメージを想起することから、近年の消費者の天然素材を評価する傾向に反する。また、食物由来としての乳化剤は、例えば、大豆由来の乳化剤を牛乳成分由来の乳飲料に添加するように、水中油型乳化物の由来が異なる場合には、食物アレルギーを懸念している消費者にとって好ましくない。
そこで、水中油型乳化物を食品及び医薬品として経口摂取(投与)する場合には、水中油型乳化物と同じ由来の乳化剤を使用することが好ましい。例えば、水中油型乳化物が牛乳の場合には、牛乳由来の乳化剤として、カゼイン及び/又はカゼインナトリウムを使用することが公知である。また、牛乳の脂肪球の膜の画分を乳化剤として利用できることも公知である(特許文献1)。
ところで、水中油型乳化物の一つである哺乳類の母乳中には、MFG−E8(milk fat globule−EGF factor 8)という分泌タンパク質を含有することが公知である。MFG−E8は、母乳中に混在する脂肪球の膜中のリン脂質(フォスファチジルセリン)に結合する膜結合タンパク質であるが、乳脂肪球膜の構成成分として、本来必要とされる膜結合タンパク質ではないと言われている(非特許文献1)。一方、MFG−E8の有する機能性は、殆ど知られていないため、その新たな機能性を見出すことを目的に、MFG−E8遺伝子欠損マウスが作製されている(非特許文献2)。
そして、このMFG−E8質遺伝子欠損マウスを利用した研究を通じて、MFG−E8には、生体内でのアポトーシス細胞の除去、及び、乳腺細胞内での乳脂肪球と上皮細胞間との相互作用の調節よる授乳期・離乳後の母乳中の脂肪球の調節などの機能を有することが知られている(非特許文献3)。
日本国特開平9−172962号公報
Nakatani H.,et al.,Biosci.Biotechnol.Biochem.,76(11),2055−2060,2012 Impaired involution of mammary glands in the absence of milk fat globule EGF factor 8.Hanayama R,Nagata S.Proc Natl Acad Sci USA.2005 Nov 15;102(46):16886−91 Nakatani H.,et al.,J.Biochem.2013;153(1):31−41
本発明の課題は、比較的少量の含有(添加)であっても、水中油型乳化物に混在する脂肪球が水中で安定的に分散され、水中油型乳化物の乳化安定性が高まる乳化安定剤、及びこの乳化安定剤を用いた乳化安定化方法を提供することである。また、本発明の課題は、乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品において、比較的少量の含有(添加)であっても、乳性食品に混在する脂肪球が水中で安定的に分散され、乳性食品の乳化安定性が高まる乳化安定剤、及びこの乳化安定剤を用いた乳化安定化方法を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決することを目的に、鋭意検討したところ、タンパク質であるMFG−E8を有効成分として含有することで、水中油型乳化物の乳化安定性が高まることを見出した。具体的には、MFG−E8遺伝子欠損マウスの母乳の脂肪球径は、MFG−E8遺伝子が欠損されていない通常のマウスの母乳の脂肪球径と比較して、特に、母乳の保持時間が長くなるにつれ、母乳中で他の脂肪球との脂肪球同士での会合をすることにより、その脂肪球径が大きくなることを確認した。
また、MFG−E8遺伝子欠損マウスの母乳にMFG−E8を添加したところ、母乳の保持時間が長くなっても、母乳中で他の脂肪球との脂肪球同士での会合を抑制でき、その脂肪球径が大きくならずに、長期間にわたり乳化安定性が高まることを確認した。さらに、搾乳後に均質化処理をしていない牛乳にMFG−E8を添加したところ、母乳の保持時間が長くなっても、母乳中で他の脂肪球との脂肪球同士での会合を抑制でき、その脂肪球径が大きくならずに、長期間にわたり乳化安定性が高まることを確認した。
本発明の乳化安定剤は、例えば、水中油型乳化物100質量部に対して、MFG−E8が0.001〜1質量部という、比較的少量の含有(添加)であっても、水中油型乳化物に混在する脂肪球が水中で安定的に分散され、水中油型乳化物の乳化安定性が高まることを見出した。
また、本発明の乳化安定剤を、水中油型乳化物のうち、例えば、乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品に添加することで、乳性食品に混在する脂肪球が水中で安定的に分散され、乳性食品の乳化安定性が高まることを見出した。
さらに、本発明の乳化安定剤が牛乳由来であり、水中油型乳化物が牛乳及び/又は牛乳由来の乳製品からなる乳性食品である場合には、乳化安定剤と水中油型乳化物が全て牛乳由来となり、「乳飲料」規格ではなく、「加工乳」規格又は「成分調整牛乳」規格などの付加価値の高い商品にすることができる。
すなわち、本発明は以下の通りである。
(1)タンパク質であるMFG−E8(milk fat globule−EGF factor 8)を有効成分として含有する水中油型乳化物用の乳化安定剤。
(2)MFG−E8が乳由来である(1)に記載の水中油型乳化物用の乳化安定剤。
(3)MFG−E8が脱脂乳由来である(1)に記載の水中油型乳化物用の乳化安定剤。
(4)MFG−E8が脱脂乳の乳清由来である(1)に記載の水中油型乳化物用の乳化安定剤。
(5)水中油型乳化物にタンパク質であるMFG−E8を添加する工程を含む水中油型乳化物の乳化安定化方法。
(6)水中油型乳化物100質量部に対し、0.001〜1質量部のMFG−E8を添加する(5)に記載の水中油型乳化物の乳化安定化方法。
(7)水中油型乳化物が乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品であり、MFG−E8が乳由来である(5)又は(6)に記載の水中油型乳化物の乳化安定化方法。
(8)MFG−E8が脱脂乳由来である(7)に記載の水中油型乳化物の乳化安定方法。
(9)MFG−E8が脱脂乳の乳清由来である(7)に記載の水中油型乳化物の乳化安定方法。
(10)MFG−E8が牛乳由来であり、水中油型乳化物が牛乳及び/又は牛乳由来の乳製品からなる乳性食品である(7)〜(9)のいずれか1に記載の水中油型乳化物の乳化安定化方法。
本発明によれば、タンパク質であるMFG−E8の存在により、比較的少量の含有(添加)であっても、水中油型乳化物に混在する脂肪球が水中で安定的に分散され、水中油型乳化物の乳化安定性が高まることを見出した。本発明は、タンパク質であるMFG−E8(milk fat globule−EGF factor 8)を有効成分として含有する水中油型乳化物用の乳化安定剤、及びこの乳化安定剤を添加する工程を含む水中油型乳化物の乳化安定化方法を提供することができる。
図1Aは、各乳試料中の脂肪球(MFG)の顕微鏡写真である。図1Bは、各乳試料の顕微鏡視野中の粒子径ごとの脂肪球(MFG)の数を示すグラフである。 図2Aは、各乳試料中の脂肪球(MFG)を顕微鏡で観察した図である。図2Bは、各乳試料の顕微鏡視野中の直径15μm以上の脂肪球(MFG)の数を示すグラフである。 図3Aは、各乳試料中の脂肪球(MFG)を顕微鏡で観察した図である。図3Bは、各乳試料の顕微鏡視野中の直径15μm以上の脂肪球(MFG)の数を示すグラフである。図3Cは、各乳試料中の脂肪球(MFG)の抗MFG−E8抗体による免疫染色を示す図である。 図4は、搾乳後に均質化処理をしていない牛乳の脂肪球(ウシ脂肪球)を位相差顕微鏡下で観察した図である。 図5は、ウシ乳由来のMFG−E8による、保存中の搾乳後に均質化処理をしていない牛乳の脂肪球(ウシ脂肪球)同士の会合の抑制効果を示す図である。 図6は、マウス乳由来のMFG−E8による、保存中の搾乳後に均質化処理をしていない牛乳の脂肪球(ウシ脂肪球)同士の会合の抑制効果を示す図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
<乳化安定剤>
上述のように、本発明の水中油型乳化物用の乳化安定剤は、タンパク質であるMFG−E8(milk fat globule−EGF factor 8)を有効成分として含有することを特徴とする。
本発明のMFG−E8は、母乳中に混在する脂肪球の膜中のリン脂質(フォスファチジルセリン)に結合する膜結合タンパク質であるが、乳脂肪球膜の構成成分として、本来必要とされる膜結合タンパク質ではないと言われていたものである。MFG−E8は、例えば、ヒト由来、マウス由来、ラット由来、ブタ由来、及びウシ由来などでその存在が公知である。
MFG−E8は、乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)を、所定の条件で遠心分離し、カゼインを除去した上清画分(いわゆる乳清画分)に含有することが公知である(非特許文献1)。そして、この乳清画分を、公知のタンパク質の精製技術、例えば、各種クロマトグラフィー、塩析、透析、及び膜分離などにより精製することで、精製されたMFG−E8、又は部分的(例えば、フォスファチジルセリンなどの任意の段階まで)に精製されたMFG−E8を得ることができる。
すなわち、本発明のMFG−E8は、例えば、精製されたMFG−E8、部分的に精製されたMFG−E8、及び、乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)を遠心分離し、カゼインを除去した上清画分(いわゆる乳清画分)を使用することができる。また、本発明のMFG−E8は、その形状に制限はなく、例えば、液状、ペースト状、粉末状、及び凍結状などである。また、本発明のMFG−E8は、その由来に制限はなく、例えば、乳由来(ヒト乳由来、マウス乳由来、ラット乳由来、ブタ乳由来、及びウシ乳由来など)、脱脂乳由来(ヒト乳由来、マウス乳由来、ラット乳由来、ブタ乳由来、及びウシ乳由来など)である。
本発明のMFG−E8の一態様である、乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)を、所定の条件で遠心分離し、カゼインを除去した上清画分(いわゆる乳清画分)は、乳タンパク質原料として重要であるカゼインの製造工程において、いわゆる産業廃棄物とされる画分である。本発明のMFG−E8として、これらの乳清画分を使用することは、資源の有効利用、環境保護又はコスト削減などの観点から、好ましい。特に、乳清画分としては、本発明のMFG−E8を多く含有していることが、より好ましい。
本発明のMFG−E8として使用する乳清画分は、乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)を、遠心分離する条件は、MFG−E8を得られる条件であれば、遠心力(回転数)、遠心分離に要する時間、遠心分離をする温度などに制限はない。
遠心力は、例えば、5000〜100000×g、6000〜80000×g、7000〜60000×g、8000〜40000×g、9000〜30000×g、10000〜20000×g、12000〜18000×g、及び14000〜16000×gである。遠心力が5000×g以上であれば、MFG−E8の純度を高めることができ、好ましい。また、遠心力が100000×g以下であれば、過剰な遠心力とはならず、効率よく遠心分離でき、好ましい。
遠心分離に要する時間は、例えば、2〜60分間、4〜50分間、6〜40分間、8〜30分間、10〜20分間、12〜18分間、及び14〜16分間などが挙げられる。遠心分離に要する時間が2分間以上であれば、MFG−E8の純度を高めることができ、好ましい。また、遠心分離に要する時間が60分以下であれば、過剰な遠心分離に要する時間とはならず、効率よく遠心分離でき、好ましい。
遠心分離をする温度は、例えば、0〜20℃、0〜15℃、0〜12℃、0〜10℃、0〜8℃、0〜7℃、0〜6℃、0〜5℃、1〜5℃、2〜5℃、及び3〜5℃である。遠心分離をする温度が0℃以上であれば、乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)が凍結しない状態で遠心分離でき、好ましい。また、遠心分離をする温度が20℃以下であれば、特に予め加熱殺菌していない乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)を衛生的に遠心分離でき、好ましい。
本発明のMFG−E8として使用する乳清画分は、これらの乳清画分中のMFG−E8の存在を、抗原抗体反応を利用し、定性的・定量的に確認することができる。抗原抗体反応は、例えば、抗MFG−E8モノクローナル抗体と蛍光標識二次抗体による反応を利用して、乳清画分中のMFG−E8と反応させて、その蛍光強度により、乳清画分中のMFG−E8の存在や濃度を確認することができる。また、本発明のMFG−E8として使用する乳清画分は、実際の水中油型乳化物での乳化の安定性に応じて、水中油型乳化物への添加量を適宜設定することができる。
本発明の乳化安定剤は、水中油型乳化物の乳化を安定化できれば、水中油型乳化物について特に制限はない。特に、哺乳類の乳由来の本発明の乳化安定剤は、化学合成品の乳化剤とは異なり、人工的なイメージが少なく、その食習慣から摂取による副作用の心配がないため、経口摂取できる水中油型乳化物への添加が好ましい。
ここでいう、経口摂取できる水中油型乳化物とは、例えば、水中油型乳化物である食品、水中油型乳化物である医薬品である。これらの水中油型乳化物の形状には、特に制限はなく、例えば、液状、ペースト状(糊状)、半固形状、及び固形状である。水中油型乳化物中に混在する脂肪球同士の会合は、流動性の高い系で起こりやすい。従って、本発明の乳化安定剤は、液状又は糊状などの流動性のある形状の水中油型乳化物に対し、乳化を安定化させる効果が期待できる。
本発明における水中油型乳化物である食品には、例えば、乳(牛乳、山羊乳、水牛乳、羊乳、及び、めん羊乳などの獣乳、豆乳、及びココナツミルクなどの植物乳、コーヒーホワイトナーなどの人工乳)、乳製品、乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品、及びマヨネーズなどが挙げられる。中でも、乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品が好ましい。
ここでいう、乳製品には、乳を加工したもの全般をいい、例えば濃縮乳、全脂粉乳、脱脂濃縮乳、脱脂粉乳、部分脱脂濃縮乳、部分脱脂粉乳、練乳、加糖練乳、クリーム、バター、発酵乳、チーズ、ホエイ、ホエイ粉、乳タンパク質濃縮物、及びホエイタンパク質濃縮物などがある。
また、乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品とは、例えば、牛乳、加工乳、成分調整乳、低脂肪乳、乳飲料、コーヒー入り乳飲料、フルーツ入り乳飲料、ミネラル強化乳飲料、ビタミン強化乳飲料、機能性素材強化乳飲料、ヨーグルト、乳酸菌飲料、乳清飲料、酸性乳飲料、チーズ、練乳、加糖練乳、生クリーム、コンパウンドクリーム、植物性脂肪クリーム、及びコーヒーホワイトナーなどがある。
本発明における水中油型乳化物である医薬品は、公知の医薬品であれば特に制限されない。
なお、本発明の乳化安定剤を水中油型乳化物である食品に使用する場合は、アレルギー源の混入を防止する目的から、同じ食品由来のMFG−E8、又は同じ動物由来のMFG−E8を使用することが好ましい。
水中油型乳化物である食品が、例えば、牛乳及び/又は牛乳由来の乳製品からなる乳性食品の場合には、本発明の乳化安定剤は、牛乳由来(ウシ由来)のMFG−E8であることが好ましい。これにより、乳化安定剤と水中油型乳化物が全て牛乳由来となり、「乳飲料」規格ではなく、「加工乳」規格又は「成分調整牛乳」規格などの付加価値の高い商品にすることができる。
<乳化安定化方法>
上述のように、本発明の乳化安定化方法は、水中油型乳化物にタンパク質であるMFG−E8を添加する工程を含むことを特徴とする。ここで、水中油型乳化物へ添加する前の、本発明のMFG−E8は、例えば、精製されたMFG−E8、部分的に精製されたMFG−E8、及び、乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)を遠心分離し、カゼインを除去した上清画分(いわゆる乳清画分)を使用することができる。
また、本発明のMFG−E8は、その形状に制限はなく、例えば、液状、ペースト状、粉末状、及び凍結状などである。また、本発明のMFG−E8は、その由来に制限はなく、例えば、乳由来(ヒト乳由来、マウス乳由来、ラット乳由来、ブタ乳由来、及びウシ乳由来など)、及び脱脂乳由来(ヒト乳由来、マウス乳由来、ラット乳由来、ブタ乳由来、及びウシ乳由来など)である。
本発明の乳化安定化方法において、水中油型乳化物へ添加する前の、本発明のMFG−E8の一態様である、乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)を、所定の条件で遠心分離し、カゼインを除去した上清画分(いわゆる乳清画分)は、乳タンパク質原料として重要であるカゼインの製造工程において、いわゆる産業廃棄物とされる画分である。本発明のMFG−E8として、これらの乳清画分を使用することは、資源の有効利用、環境保護又はコスト削減などの観点から、好ましい。特に、乳清画分としては、本発明のMFG−E8を多く含有していることが、より好ましい。
本発明の乳化安定化方法において、水中油型乳化物へ添加する前の、本発明のMFG−E8として使用する乳清画分は、乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)を、遠心分離して得られる。遠心分離の条件は、MFG−E8を得られる条件であれば、遠心力(回転数)、遠心分離に要する時間、遠心分離をする温度などに制限はない。
遠心力は、例えば、5000〜100000×g、6000〜80000×g、7000〜60000×g、8000〜40000×g、9000〜30000×g、10000〜20000×g、12000〜18000×g、及び14000〜16000×gである。遠心力が5000×g以上であれば、MFG−E8の純度を高めることができ、好ましい。また、遠心力が100000×g以下であれば、過剰な遠心力とはならず、効率よく遠心分離でき、好ましい。
遠心分離に要する時間は、例えば、2〜60分間、4〜50分間、6〜40分間、8〜30分間、10〜20分間、12〜18分間、及び14〜16分間である。遠心分離に要する時間が2分間以上であれば、MFG−E8の純度を高めることができ、好ましい。また、遠心分離に要する時間が60分以下であれば、過剰な遠心分離に要する時間とはならず、効率よく遠心分離でき、好ましい。
遠心分離をする温度は、例えば、0〜20℃、0〜15℃、0〜12℃、0〜10℃、0〜8℃、0〜7℃、0〜6℃、0〜5℃、1〜5℃、2〜5℃、及び3〜5℃などが挙げられる。遠心分離をする温度が0℃以上であれば、乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)が凍結しない状態で遠心分離でき、好ましい。また、遠心分離をする温度が20℃以下であれば、特に予め加熱殺菌していない乳又は脱脂乳(例えば、脱脂粉乳を還元したもの)を衛生的に遠心分離でき、好ましい。
本発明の乳化安定化方法において、水中油型乳化物へ添加する前の、本発明のMFG−E8として使用する乳清画分は、これらの乳清画分中のMFG−E8の存在を、抗原抗体反応を利用し、定性的・定量的に確認することができる。抗原抗体反応は、例えば、抗MFG−E8モノクローナル抗体と蛍光標識二次抗体による反応を利用して、乳清画分中のMFG−E8と反応させて、その蛍光強度により、乳清画分中のMFG−E8の存在や濃度を確認することができる。また、本発明のMFG−E8として使用する乳清画分は、実際の水中油型乳化物での乳化の安定性に応じて、水中油型乳化物への添加量を適宜設定することができる。
本発明の乳化安定化方法において、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤を、水中油型乳化物に添加する時期は、水中油型乳化物の製造工程において、予め他の原料とともに調合する方法、製造工程の各段階において別途添加する方法、製造工程を経た後に別途添加する方法など、特に制限はない。
本発明の乳化安定化方法において、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤を、水中油型乳化物に添加するにあたり、公知の水中油型乳化物の乳化の安定化方法を併用できる。ここでいう、公知の水中油型乳化物の乳化の安定化方法とは、例えば、水中油型乳化物に混在された脂肪球を均質機などで機械的にせん断することにより、その脂肪球径を小さくする(均質化する)方法、及び水中油型乳化物に乳化剤を添加し、水中油型乳化物の乳化を安定化させる方法などである。
すなわち、例えば、本発明の乳化安定化方法において、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤を、水中油型乳化物に添加した後に、水中油型乳化物に混在された脂肪球を均質機などで機械的にせん断することにより、その脂肪球径を小さくする(均質化する)こともできる。これにより、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤の水中油型乳化物の添加が、水中油型乳化物を均質化する前の予備乳化に代わる方法として利用することができる。
また、例えば、本発明の乳化安定化方法において、水中油型乳化物に混在された脂肪球を均質機などで機械的にせん断することにより、その脂肪球径を小さくした(均質化した)後に、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤を、水中油型乳化物に添加することもできる。これにより、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤の水中油型乳化物の添加が、水中油型乳化物の乳化の安定性を高め、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤の水中油型乳化物を添加しない場合と比較して、水中油型乳化物をより長期間保存できる。
本発明の乳化安定化方法において、水中油型乳化物の乳化を安定化できれば、水中油型乳化物について特に制限はない。特に、哺乳類の乳由来の本発明の乳化安定剤は、化学合成品の乳化剤とは異なり、人工的なイメージが少なく、その食習慣から摂取による副作用の心配がないため、経口摂取できる水中油型乳化物への添加が好ましい。
ここでいう、経口摂取できる水中油型乳化物とは、例えば、水中油型乳化物である食品、水中油型乳化物である医薬品である。これらの水中油型乳化物の形状には、特に制限はなく、例えば、液状、ペースト状(糊状)、半固形状、及び固形状である。水中油型乳化物中に混在する脂肪球同士の会合は、流動性の高い系で起こりやすい。従って、本発明の乳化安定剤は、液状又は糊状などの流動性のある形状の水中油型乳化物に対し、乳化が安定化する効果が期待できる。
本発明の乳化安定化方法において、水中油型乳化物である食品には、例えば、乳(牛乳、山羊乳、水牛乳、羊乳、及び、めん羊乳などの獣乳、豆乳、ココナツミルクなどの植物乳、コーヒーホワイトナーなどの人工乳)、乳製品、乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品、及びマヨネーズなどがあり、中でも、乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品が好ましい。
ここでいう、乳製品には、乳を加工したもの全般をいい、例えば濃縮乳、全脂粉乳、脱脂濃縮乳、脱脂粉乳、部分脱脂濃縮乳、部分脱脂粉乳、練乳、加糖練乳、クリーム、バター、発酵乳、チーズ、ホエイ、ホエイ粉、乳タンパク質濃縮物、及びホエイタンパク質濃縮物などがある。また、乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品とは、例えば、牛乳、加工乳、成分調整乳、低脂肪乳、乳飲料、コーヒー入り乳飲料、フルーツ入り乳飲料、ミネラル強化乳飲料、ビタミン強化乳飲料、機能性素材強化乳飲料、ヨーグルト、乳酸菌飲料、乳清飲料、酸性乳飲料、チーズ、練乳、加糖練乳、生クリーム、コンパウンドクリーム、植物性脂肪クリーム、及びコーヒーホワイトナーなどがある。
本発明の乳化安定化方法において、水中油型乳化物である医薬品は、公知の医薬品であれば特に制限されない。
本発明の乳化安定化方法において、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤を水中油型乳化物である食品に使用する場合は、アレルギー源の混入を防止する目的から、同じ食品由来のMFG−E8、又は同じ動物由来のMFG−E8を使用することが好ましい。
水中油型乳化物である食品が、例えば、牛乳及び/又は牛乳由来の乳製品からなる乳性食品の場合には、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤は、牛乳由来(ウシ由来)のMFG−E8であることが好ましい。これにより、乳化安定剤と水中油型乳化物が全て牛乳由来となり、「乳飲料」規格ではなく、「加工乳」規格又は「成分調整牛乳」規格などの付加価値の高い商品にすることができる。
本発明の乳化安定化方法において、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤を、水中油型乳化物に添加するにあたり、その添加量は、水中油型乳化物100質量部に対し、精製物換算で、例えば、0.001〜1質量部、0.005〜1質量部、0.01〜0.1質量部、0.01〜0.05質量部、0.01〜0.03質量部、及び0.02〜0.03質量部である。
本発明の乳化安定化方法において、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤を、水中油型乳化物に添加するにあたり、その添加量が、水中油型乳化物100質量部に対し、精製物換算で、0.001質量部以上とすることにより、本発明の乳化安定化の効果が得られ、好ましい。また、本発明の乳化安定化方法において、本発明のMFG−E8を有効成分として含有する乳化安定剤を、水中油型乳化物に添加するにあたり、その添加量が、水中油型乳化物100質量部に対し、精製物換算で、1質量部以下とすることにより、本発明の水中油系乳化物の性状(風味及び/又は物性)への影響を防ぐことができ、好ましい。
以下、実施例による試験結果を示し、本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
〔試験1:乳試料の調製及び生化学分析〕
実験動物として、野生型C57BL/6マウス(WT)(日本SLC社より購入)、及び、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)(京都大学大学院医学研究科 長田重一教授より供与)を使用した。これらのマウスに対し、研究用の餌(日本SLC社製)を与え、母マウスが出産した際に、マウスの同腹仔数が6〜8となるように調整した。
これらのマウスより、強制離乳の3時間後(W3h)及び48時間後(W48h)に、母乳を搾乳し、これを乳試料とした。これらの乳試料を、キャップ付きの試験管に分注し、57μg/mlのペニシリンG及び100μg/mlのストレプトマイシンの存在下となるよう、ペニシリンG及びストレプトマイシンを添加した後に、37℃で24時間又は48時間、恒温となるよう保持した。
これらの乳試料の組成は、Triglyceride E−test kit(和光純薬工業社)による脂肪含量、及びBCA assay kit(Thermo Fisher Sientific社)によるタンパク質含量を測定することで確認した。そして、これらの乳試料を、15000×gで15分間、4℃で遠心分離をし、その上清画分を乳清画分とした。
〔試験2:脂肪球の顕微鏡解析〕
乳試料における脂肪球の形態観察は、乳試料をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)で10倍希釈したものを、300×gで10分間、15℃で遠心分離をし、その上層の脂肪球(MFG)画分を洗浄し、2%のパラホルムアルデヒドを用いて固定した後に、PBSに溶解した1%のBSAでブロッキングしたものを観察試料とした。そして、これらの観察試料を位相差顕微鏡(IX71,オリンパス社)で観察した。
脂肪球におけるMFG−E8の存在は、脂肪球(MFG)画分と、抗マウスMFG−E8抗体又は抗ウシMFG−E8モノクローナル抗体、並びにAlexa Fluor 488標識二次抗体(Life Technology社)とで抗原抗体反応させ、脂肪球を免疫蛍光染色したものを、位相差蛍光顕微鏡(IX71,オリンパス社)で観察した。
〔試験3:脂肪球径の分布〕
位相差蛍光顕微鏡(IX71,オリンパス社)で観察した顕微鏡視野(204.8×272μm)における脂肪球を観察し、脂肪球を脂肪球径ごとに以下の4グループ(小:1.0〜3.2μm、中:3.3〜6.5μm、大:6.6〜9.9μm、特大:10μm以上)に分類し、各グループにおける脂肪球の個数を数えた。
〔試験4:MFG−E8、及びMFG−E8を含有する乳清画分の添加による脂肪球の確認〕
MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳(強制離乳の3時間後に母乳を搾乳した乳試料)を、キャップ付きの試験管に分注し、遊離のMFG−E8を含有する野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳の乳清画分(50質量%)、又は牛乳から精製したMFG−E8(250μg/ml)を添加し、37℃で24時間又は48時間、恒温となるよう保持した。その後、上述の試験2及び試験3に基づき、脂肪球の形態、及び脂肪球形の分布を確認した。
〔結果1:MFG−E8欠損マウスの母乳と野生型マウスの母乳との間の脂肪球径の分布の相違〕
強制離乳の3時間後(W3h)及び48時間後(W48h)に母乳を搾乳した乳試料における脂肪球を、位相差顕微鏡で観察した。その結果を図1Aに示す。
図1Aに示すように、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)では、強制離乳の3時間後(W3h)に母乳を搾取した乳試料では、大(脂肪球径6.6〜9.9μm)又は特大(脂肪球径10μm以上)と分類された脂肪球の個数の割合が少なく、強制離乳の48時間後(W48h)に母乳を搾取した乳試料では、大又は特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加した。一方、野生型C57BL/6マウス(WT)では、強制離乳の3時間後(W3h)に母乳を搾取した乳試料、強制離乳の48時間後(W48h)に母乳を搾取した乳試料ともに、大又は特大と分類された脂肪球の個数の割合が少なかった。
脂肪球径の分布の結果を図1Bに示す。図1Bに示すように、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳から搾取した乳試料では、大(脂肪球径6.6〜9.9μm)又は特大(脂肪球径10μm以上)と分類された脂肪球の個数の割合は、強制離乳の3時間後(W3h)に母乳を搾取した乳試料、強制離乳の48時間後(W48h)に母乳を搾取した乳試料ともに、野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳から同様に搾取した乳試料と比較して有意に高かった(W3h:p<0.05;W48h:p<0.01)。
〔結果2:MFG−E8欠損マウスの母乳における脂肪球径の消長〕
MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳から搾取した乳試料で、強制離乳の48時間後(W48h)に母乳を搾取した乳試料の脂肪球の形態の再現を目的に、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳から搾取した乳試料をキャップ付きの試験管に分注し、57μg/mlのペニシリンG及び100μg/mlのストレプトマイシンの存在下となるよう、ペニシリンG及びストレプトマイシンを添加した後に、37℃で24時間又は48時間、恒温となるよう保持した。対照として、野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳から搾取した乳試料も同様の条件で保持した。これらの保持した乳試料における脂肪球を、位相差顕微鏡で観察した。その結果を図2Aに示す。図2Aに示すように、24時間(24h)又は48時間(48h)保持に伴い、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の乳試料中では、特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加した。一方、24時間(24h)又は48時間(48h)保持に伴い、野生型C57BL/6マウス(WT)の乳試料中では、特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加しなかった。また、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳から搾取した乳試料中では、脂肪球同士の会合が位相差顕微鏡の形態観察で確認できた。なお、図2Aの0hは、それぞれのマウスの母乳から搾取した(搾乳した)直後の状態を示す。
MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳から搾取した乳試料中に存在する、15μm以上の脂肪球径の異常特大脂肪球とし、任意の10視野中において、その個数を確認し、5頭のマウスの乳試料の平均値±標準偏差(SD)で示した。対照として、野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳から搾取した乳試料についても、同様の条件で、15μm以上の脂肪球径の異常特大脂肪球の個数を確認し、5頭のマウスの乳試料の平均値±標準偏差(SD)で示した。これらの結果を図2Bに示す。
図2Bに示すように、15μm以上の脂肪球径の異常特大脂肪球の数は、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳から搾取した乳試料では、37℃で48時間保持することでその個数は顕著に増加した。一方、野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳から搾取した乳試料では、37℃で48時間保持しても、15μm以上の脂肪球径の異常特大脂肪球の数は変化しなかった。
〔結果3:MFG−E8の添加による、MFG−E8欠損マウスの母乳の脂肪球径の消長への影響〕
MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳(強制離乳の3時間後に母乳を搾乳した乳試料)を、キャップ付きの試験管に分注し、遊離のMFG−E8を含有する野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳の乳清画分(50質量%)、又は牛乳から精製したMFG−E8(250μg/ml)を添加し、37℃で24時間又は48時間、恒温となるよう保持した。対照として、別のMFG−E8欠損C57BL/6マウスの母乳の乳清画分(50質量%)を添加し、37℃で24時間又は48時間、恒温となるよう保持した。なお、全ての乳試料には、57μg/mlのペニシリンG及び100μg/mlのストレプトマイシンの存在下となるよう、ペニシリンG及びストレプトマイシンを添加した。これらの乳試料における脂肪球を、位相差顕微鏡で観察した。その結果を図3Aに示す。
図3Aに示すように、遊離のMFG−E8を含有する野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳の乳清画分(50質量%)、又は牛乳から精製したMFG−E8(250μg/ml)を添加した乳試料では、37℃で48時間の保持中に、特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加しなかった。一方、別のMFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳の乳清画分(50質量%)を添加した乳試料では、特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加した。
MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳から搾取した乳試料中に存在する、15μm以上の脂肪球径の異常特大脂肪球とし、任意の10視野中において、その個数を確認し、5頭のマウスの乳試料の平均値±標準偏差(SD)で示した。野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳の乳清画分を添加したMFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳(白三角);牛乳から精製したMFG−E8を添加したMFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳(白丸);MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳の乳清画分を添加したMFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)マウスの母乳(黒三角);リン酸緩衝生理食塩水を添加したMFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳(黒丸)について、平均値±SDで示した結果を図3Bに示す。
図3Bに示すように、遊離のMFG−E8を含有する野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳の乳清画分(50質量%)、及び牛乳から精製したMFG−E8(250μg/ml)を添加した乳試料では、37℃で48時間の保持によっても、15μm以上の脂肪球径の異常特大脂肪球の数は増加しなかった。一方、別のMFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳の乳清画分(50質量%)、及びリン酸緩衝生理食塩水を添加した乳試料では、37℃で48時間の保持により、15μm以上の脂肪球径の異常特大脂肪球の数は増加した。
また、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳から搾取した乳試料に添加したMFG−E8が、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳に結合する様子を、試験2の抗原抗体反応による免疫染色で確認した。具体的には、37℃で48時間保持した上記の乳試料中の脂肪球を、抗MFG−E8抗体を用いて免疫染色した。代表的な脂肪球の画像(位相差画像及び蛍光画像)、及びMFG−E8を添加しないで37℃で48時間保持した乳試料中(対照)の脂肪球の画像(位相差画像及び蛍光画像)を図3Cに示す。
図3Cに示すように、野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳の乳清画分由来のMFG−E8を添加した場合だけでなく、牛乳から精製したMFG−E8を添加した場合においても、MFG−E8は、MFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳から搾取した乳試料の脂肪球に結合していることが確認された。
〔試験5:MFG−E8、及びMFG−E8を含有する乳清画分の添加による、搾乳直後の牛乳の脂肪球の確認〕
搾乳直後の牛乳で、MFG−E8が脂肪球同士の会合を抑制しているかを解明するために、搾乳直後の牛乳を、キャップ付きの試験管に分注し、遊離のMFG−E8を含有する野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳の乳清画分(50質量%)、又は牛乳から精製したMFG−E8(250μg/ml(10mMトリス塩酸緩衝液、150mM塩化ナトリウム))を添加し、37℃で1日間、2日間、3日間、4日間、又は7日間恒温で保持した。対照として、別のMFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳の乳清画分(50質量%)を添加し、37℃で1日間、2日間、3日間、4日間、又は7日間恒温で保持した。また、それぞれにアジ化ナトリウムを終濃度0.1%となるように添加した。
搾乳直後の牛乳の脂肪球画分の調製方法は、牛乳1mlを遠心分離し(300×g、10分間、20℃)、乳清とカゼイン(300×g ppt)を注射針により除去した後、500μlのTBS(10mMトリス塩酸緩衝液、150mM塩化ナトリウム)を添加し、再度遠心分離し(300×g、10分間、20℃)、脂肪球を洗浄した。TBSによる洗浄を3回繰り返し、これを脂肪球画分とした。
〔結果4:搾乳直後の牛乳における脂肪球径の消長〕
搾乳直後の牛乳中の脂肪球を位相差顕微鏡で観察した結果を図4に示す。図4に示すように、搾乳直後の牛乳では、37℃での保持に伴い、特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加した。
〔結果5:MFG−E8、及びMFG−E8を含有する乳清画分の添加による、搾乳直後の牛乳の脂肪球の消長への影響〕
MFG−E8、及びMFG−E8を含有する乳清画分の添加による、搾乳直後の牛乳中の脂肪球を位相差顕微鏡で観察した結果を図5、及び図6に示す。
図5に示すように、牛乳から精製したMFG−E8(250μg/ml)を添加した搾乳直後の牛乳では、37℃で7日間の保持中に、特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加しなかった。一方、牛乳から精製したMFG−E8(250μg/ml)を添加しない搾乳直後の牛乳では、37℃で7日間の保持中に、特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加した。
また、図6に示すように、遊離のMFG−E8を含有する野生型C57BL/6マウス(WT)の母乳の乳清画分(50質量%)を添加した搾乳直後の牛乳では、37℃で7日間の保持中に、特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加しなかった。一方、遊離のMFG−E8を含有しないMFG−E8欠損C57BL/6マウス(KO)の母乳の乳清画分(50質量%)を添加した搾乳直後の牛乳では、37℃で7日間の保持中に、特大と分類された脂肪球の個数の割合が増加した。
本発明の水中油型乳化物の乳化安定剤は、比較的少量の含有(添加)であっても、水中油型乳化物に混在する脂肪球が水中で安定的に分散され、水中油型乳化物の乳化安定化に寄与することができる。特に、本発明の乳由来の乳化安定剤は、乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品において、従来と比較して乳化安定剤の使用を少量に抑えることができる。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更及び変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお本出願は、2014年12月25日付で出願された日本特許出願(特願2014−262786)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (10)

  1. タンパク質であるMFG−E8(milk fat globule−EGF factor 8)を有効成分として含有する水中油型乳化物用の乳化安定剤。
  2. MFG−E8が乳由来である請求項1に記載の水中油型乳化物用の乳化安定剤。
  3. MFG−E8が脱脂乳由来である請求項1に記載の水中油型乳化物用の乳化安定剤。
  4. MFG−E8が脱脂乳の乳清由来である請求項1に記載の水中油型乳化物用の乳化安定剤。
  5. 水中油型乳化物にタンパク質であるMFG−E8を添加する工程を含む水中油型乳化物の乳化安定化方法。
  6. 水中油型乳化物100質量部に対し、0.001〜1質量部のMFG−E8を添加する請求項5に記載の水中油型乳化物の乳化安定化方法。
  7. 水中油型乳化物が乳及び/又は乳製品を含有する乳性食品であり、MFG−E8が乳由来である請求項5又は請求項6に記載の水中油型乳化物の乳化安定化方法。
  8. MFG−E8が脱脂乳由来である請求項7に記載の水中油型乳化物の乳化安定化方法。
  9. MFG−E8が脱脂乳の乳清由来である請求項7に記載の水中油型乳化物の乳化安定化方法。
  10. MFG−E8が牛乳由来であり、水中油型乳化物が牛乳及び/又は牛乳由来の乳製品からなる乳性食品である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の水中油型乳化物の乳化安定化方法。
JP2016566470A 2014-12-25 2015-12-24 乳化安定剤及びそれを用いた乳化安定化方法 Active JP6656172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262786 2014-12-25
JP2014262786 2014-12-25
PCT/JP2015/086095 WO2016104642A1 (ja) 2014-12-25 2015-12-24 乳化安定剤及びそれを用いた乳化安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016104642A1 true JPWO2016104642A1 (ja) 2017-10-12
JP6656172B2 JP6656172B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=56150655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566470A Active JP6656172B2 (ja) 2014-12-25 2015-12-24 乳化安定剤及びそれを用いた乳化安定化方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6656172B2 (ja)
WO (1) WO2016104642A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173814A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Ishihara Chem Co Ltd 乳脂肪球皮膜のアポ体、当該アポ体の製造方法、並びにこのアポ体から成る各種基剤
JP2004242670A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp 乳化安定剤およびこれを含有する乳飲料
JP2005151867A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Japan Science & Technology Agency 自己免疫疾患モデル動物
JP2007097430A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 合成クリーム
WO2008043018A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Tumor immunity
WO2009064448A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 The Feinstein Institute For Medical Research Prevention and treatment of inflammation and organ injury after ischemia/reperfusion using mfg-e8
CN101705288A (zh) * 2009-11-17 2010-05-12 西北农林科技大学 奶山羊mfg-e8基因的单核苷酸多态性及其检测方法
WO2010096713A2 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Method for the diagnosis of age-associated vascular disorders
WO2012149254A2 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 The Feinstein Institute For Medical Research Mfg-e8 and uses thereof
JP2014172862A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Snow Brand Milk Products Co Ltd 感染予防剤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09173814A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Ishihara Chem Co Ltd 乳脂肪球皮膜のアポ体、当該アポ体の製造方法、並びにこのアポ体から成る各種基剤
JP2004242670A (ja) * 2003-01-20 2004-09-02 Mitsubishi Chemicals Corp 乳化安定剤およびこれを含有する乳飲料
JP2005151867A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Japan Science & Technology Agency 自己免疫疾患モデル動物
JP2007097430A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 合成クリーム
WO2008043018A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Tumor immunity
WO2009064448A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 The Feinstein Institute For Medical Research Prevention and treatment of inflammation and organ injury after ischemia/reperfusion using mfg-e8
WO2010096713A2 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Method for the diagnosis of age-associated vascular disorders
CN101705288A (zh) * 2009-11-17 2010-05-12 西北农林科技大学 奶山羊mfg-e8基因的单核苷酸多态性及其检测方法
WO2012149254A2 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 The Feinstein Institute For Medical Research Mfg-e8 and uses thereof
JP2014172862A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Snow Brand Milk Products Co Ltd 感染予防剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAKATANI, H. ET AL.: "Re-Evaluation of Milk-Fat Globule EGF-Factor VIII (MFG-E8) as an Intrinsic Component of the Mouse Mi", BIOSCI. BIOTECHNOL. BIOCHEM., vol. 76, no. 11, JPN6016012491, 2012, pages 2055 - 2060, ISSN: 0004075921 *
松田幹他: "乳脂肪球皮膜糖タンパク質の構造と機能", MILK SCIENCE, vol. 47, no. 2, JPN6016012492, 1998, pages 131 - 133, ISSN: 0004075922 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6656172B2 (ja) 2020-03-04
WO2016104642A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lucey et al. A 100-Year Review: Progress on the chemistry of milk and its components
Holzmüller et al. Technical difficulties and future challenges in isolating membrane material from milk fat globules in industrial settings–A critical review
El-Loly Composition, properties and nutritional aspects of milk fat globule membrane-a review
Singh The milk fat globule membrane—A biophysical system for food applications
Lee et al. Chemical changes in bovine milk fat globule membrane caused by heat treatment and homogenization of whole milk
Conway et al. Buttermilk: much more than a source of milk phospholipids
Michalski Specific molecular and colloidal structures of milk fat affecting lipolysis, absorption and postprandial lipemia
Holzmüller et al. Impact of cream washing on fat globules and milk fat globule membrane proteins
Thum et al. Variation in milk fat globule size and composition: A source of bioactives for human health
Zheng et al. Bovine milk fat globule membrane proteins are affected by centrifugal washing processes
Phan et al. Comparison of emulsifying properties of milk fat globule membrane materials isolated from different dairy by-products
Liutkevičius et al. Fermented buttermilk-based beverage: impact on young volunteers' health parameters.
Holzmüller et al. Casein precipitation by acid and rennet coagulation of buttermilk: Impact of pH and temperature on the isolation of milk fat globule membrane proteins
Phan et al. Potential of milk fat globule membrane enriched materials to improve the whipping properties of recombined cream
JP2024009284A (ja) 発酵乳
Elías‐Argote et al. Dairy ingredients containing milk fat globule membrane: description, composition, and industrial potential
JP6656172B2 (ja) 乳化安定剤及びそれを用いた乳化安定化方法
Saffon et al. Effect of heating whey proteins in the presence of milk fat globule membrane extract or phospholipids from buttermilk
Ahn et al. Composition, structure, and bioactive components in milk fat globule membrane
JP2007097430A (ja) 合成クリーム
US20220346399A1 (en) Buttermilk
Wang et al. Fractionation of milk fat globule membrane enriched materials from caprine milk cream
Oliveira et al. Composition, Fractionation, Techno-Functional Properties and Applications of Milk Fat Globule Membrane–Derived Material
WO2017159845A1 (ja) 水中油滴型乳化物
Barry et al. Preparation and Applications of Milk Polar Lipids/MFGM

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6656172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250