JPWO2016088427A1 - カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡システムの作動方法 - Google Patents

カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡システムの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016088427A1
JPWO2016088427A1 JP2016530028A JP2016530028A JPWO2016088427A1 JP WO2016088427 A1 JPWO2016088427 A1 JP WO2016088427A1 JP 2016530028 A JP2016530028 A JP 2016530028A JP 2016530028 A JP2016530028 A JP 2016530028A JP WO2016088427 A1 JPWO2016088427 A1 JP WO2016088427A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule endoscope
signal
antenna
frame rate
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016530028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084339B2 (ja
Inventor
高橋 和彦
和彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6084339B2 publication Critical patent/JP6084339B2/ja
Publication of JPWO2016088427A1 publication Critical patent/JPWO2016088427A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/07Endoradiosondes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device

Abstract

カプセル型内視鏡の構成を複雑化することなく、観察部位に応じて撮像フレームレートを適切に制御することができるカプセル型内視鏡システムを提供する。被検体内を撮像して画像信号を生成し、該画像信号を含む無線信号を送信するカプセル型内視鏡10と、被検体の体表に取り付けられ、上記無線信号を受信する受信アンテナ群20、30と、該受信アンテナ群を介して無線信号に対応する電気信号を取り込み信号処理を施すことにより画像信号を取得する受信装置40とを備え、受信装置40は、食道用アンテナ20bにおける第1の受信強度と腹部用アンテナ30dにおける第2の受信強度とを比較し、該比較の結果に基づいてカプセル型内視鏡10における撮像フレームレートを変更させる指示信号を生成して無線送信し、カプセル型内視鏡10は、受信装置40から無線送信された指示信号に従って撮像フレームレートを変更する。

Description

本発明は、被検体内に導入されて撮像を行うカプセル型内視鏡を用いて被検体内の画像を取得するカプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡システムの作動方法に関する。
内視鏡分野においては、被検体内に導入されて撮像を行うカプセル型内視鏡が開発されている。カプセル型内視鏡は、被検体の消化管内に導入可能な大きさに形成されたカプセル形状をなす筐体の内部に撮像機能及び無線通信機能を備えたものであり、被検体に嚥下された後、蠕動運動等によって消化管内を移動しながら撮像を行い、被検体の臓器内部の画像(以下、体内画像ともいう)の画像データを順次生成して無線送信する(例えば特許文献1参照)。無線送信された画像データは、被検体外に設けられた受信装置によって受信され、さらに、ワークステーション等の画像表示装置に取り込まれて所定の画像処理が施される。それにより、被検体の体内画像を静止画又は動画として表示することができる。
特表2010−524557号公報
ところで、カプセル型内視鏡により被検体内を撮像する際、カプセル型内視鏡は食道を短時間で通過するので、食道を十分に観察するためには撮像フレームレートを高くしておく必要がある。一方、食道を通過する場合と比べ、カプセル型内視鏡は胃をゆっくりと通過するので、胃を観察する際にはあまり高い撮像フレームレートは必要ない。そのため、カプセル型内視鏡の撮像フレームレートを常に、食道等の観察に適した高い値に設定した場合、観察部位によっては無駄な画像の撮像枚数が増えてしまうと共に、必要以上に電力が消費されてしまう。そのため、カプセル型内視鏡においては、観察部位(臓器)に応じて撮像フレームレートを適切に制御できることが好ましい。
観察部位に応じた撮像フレームレートの制御に関して、上記特許文献1には、被検体内におけるカプセル型内視鏡の位置に関する情報に基づいてカプセル型内視鏡の撮像フレームレートを制御する技術が開示されている。詳細には、速度又は角速度を検出するセンサをカプセル型内視鏡内に設け、このセンサによる検出値に基づいてカプセル型内視鏡の位置を推定し、推定した位置に応じて撮像フレームレートを変更する。
しかしながら、カプセル型内視鏡内に速度又は角速度を検出するセンサを設ける場合、部品点数が増えてカプセル型内視鏡の構成が複雑化し、消費電力がかえって増加するという問題や、カプセル型内視鏡の小型化が困難になるという問題が生じてしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、カプセル型内視鏡の構成を複雑化することなく、観察部位に応じて撮像フレームレートを適切に制御することができるカプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡システムの作動方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るカプセル型内視鏡システムは、被検体内に導入され、該被検体内を撮像して画像信号を生成し、該画像信号を含む無線信号を送信するカプセル型内視鏡と、前記被検体の体表の互いに異なる位置に取り付けられ、前記カプセル型内視鏡から送信された前記無線信号を受信する少なくとも2つのアンテナと、前記少なくとも2つのアンテナを介して前記無線信号に対応する電気信号を取得し、該電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより、前記画像信号を取得する受信装置と、を備え、前記カプセル型内視鏡は、前記被検体内を撮像する撮像部と、前記撮像部における撮像フレームレートを制御する撮像制御部と、前記受信装置から無線送信される信号を受信する受信部と、を有し、前記受信装置は、前記少なくとも2つのアンテナのうちの第1のアンテナにおける第1の受信強度と、前記少なくとも2つのアンテナのうちの前記第1のアンテナと異なる第2のアンテナにおける第2の受信強度とを比較し、該比較の結果に基づいて、前記撮像部における撮像フレームレートを変更させる指示信号を生成する制御部と、前記指示信号を前記カプセル型内視鏡に無線送信する送信部と、を有し、前記撮像制御部は、前記受信部が受信した前記指示信号に従って、前記撮像フレームレートを変更する、ことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムにおいて、前記撮像部に対し、前記撮像フレームレートの初期値が予め設定されており、前記制御部は、前記第1の受信強度と前記第2の受信強度との強弱関係が逆転した際に、前記撮像フレームレートを前記初期値よりも低い値に変更させる指示信号を生成する、ことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムは、前記第1のアンテナを前記受信装置と接続する第1のケーブルと、前記第2のアンテナを前記受信装置と接続する第2のケーブルであって、前記第1のケーブルよりも長さが短い第2のケーブルと、をさらに備え、前記制御部は、前記第1の受信強度が前記第2の受信強度よりも強い状態から、前記第2の受信強度が前記第1の受信強度よりも強い状態に変化した際に、前記指示信号を生成する、ことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムにおいて、前記撮像部に対し、前記撮像フレームレートの初期値が予め設定されており、前記制御部は、前記第1又は第2の受信強度が閾値よりも強くなった際に、前記撮像フレームレートを前記初期値よりも高い第1の値に変更させる第1の指示信号を生成し、前記第1の受信強度と前記第2の受信強度との強弱関係が逆転した際に、前記撮像フレームレートを前記第1の値よりも低い第2の値に変更させる第2の指示信号を生成し、前記送信部は、前記第1及び第2の指示信号を順次送信する、ことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムは、前記第1のアンテナを前記受信装置と接続する第1のケーブルと、前記第2のアンテナを前記受信装置と接続する第2のケーブルであって、前記第1のケーブルよりも長さが短い第2のケーブルと、をさらに備え、前記制御部は、前記第1の受信強度が閾値よりも強くなった際に前記第1の指示信号を生成し、前記第1の受信強度が前記第2の受信強度よりも強い状態から、前記第2の受信強度が前記第1の受信強度よりも強い状態に変化した際に第2の指示信号を生成する、ことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムにおいて、前記受信装置は、前記少なくとも2つのアンテナのうち受信強度が最も強いアンテナが受信した無線信号に対応する電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより画像信号を取得する信号処理部と、前記信号処理部が取得した前記画像信号を時系列順に記憶するメモリと、をさらに有し、前記制御部は、前記送信部が前記指示信号を無線送信した際、ダミーの画像信号を生成し、時系列順の前記画像信号の列に挿入して前記メモリに記憶させる、ことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムにおいて、前記受信装置は、前記少なくとも2つのアンテナのうち受信強度が最も強いアンテナが受信した無線信号に対応する電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより画像信号を取得する信号処理部と、前記信号処理部が取得した前記画像信号を時系列順に記憶するメモリと、をさらに有し、前記制御部は、前記送信部が前記指示信号を無線送信した際、前記メモリに記憶される前記画像信号に対して撮像フレームレートが変更された旨の情報を付加する、ことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムにおいて、前記撮像フレームレートが変更された旨の情報は、前記画像信号に基づく画像に付加される文字情報又は図形情報である、ことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムにおいて、前記第1のアンテナは、前記受信装置から取り外し可能である、ことを特徴とする。
本発明に係るカプセル型内視鏡システムの作動方法は、被検体内に導入され、該被検体内を撮像して画像信号を生成し、該画像信号を含む無線信号を送信するカプセル型内視鏡と、前記被検体の体表の互いに異なる位置に取り付けられ、前記カプセル型内視鏡から送信された前記無線信号を受信する少なくとも2つのアンテナと、前記少なくとも2つのアンテナを介して前記無線信号に対応する電気信号を取得し、該電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより、前記画像信号を取得する受信装置とを備えるカプセル型内視鏡システムの作動方法において、前記受信装置が、前記少なくとも2つのアンテナのうちの第1のアンテナにおける第1の受信強度と、前記少なくとも2つのアンテナのうちの前記第1のアンテナと異なる第2のアンテナにおける第2の受信強度とを比較し、該比較の結果に基づいて、前記カプセル型内視鏡における撮像フレームレートを変更させる指示信号を生成する指示信号生成ステップと、前記受信装置が、前記指示信号を前記カプセル型内視鏡に無線送信する送信ステップと、前記カプセル型内視鏡が、前記指示信号を受信し、該指示信号に従って撮像フレームレートを変更するフレームレート変更ステップと、を含むことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムの作動方法において、前記カプセル型内視鏡に対し、前記撮像フレームレートの初期値が予め設定されており、前記第1のアンテナは、前記第2のアンテナと比較して、前記被検体の体表のうち前記被検体の食道により近い領域に取り付けられ、前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナと比較して、前記被検体の体表のうち前記被検体の胃により近い領域に取り付けられ、前記指示信号生成ステップは、前記第1の受信強度が前記第2の受信強度よりも強い状態から、前記第2の受信強度が前記第1の受信強度よりも強い状態に変化した際に、前記撮像フレームレートを前記初期値よりも低い値に変更させる指示信号を生成する、ことを特徴とする。
上記カプセル型内視鏡システムの作動方法において、前記カプセル型内視鏡に対し、前記撮像フレームレートの初期値が予め設定されており、前記第1のアンテナは、前記第2のアンテナと比較して、前記被検体の体表のうち前記被検体の食道により近い領域に取り付けられ、前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナと比較して、前記被検体の体表のうち前記被検体の胃により近い領域に取り付けられ、前記指示信号生成ステップは、前記第1の受信強度が閾値よりも強くなった際に、前記撮像フレームレートを前記初期値よりも高い第1の値に変更させる第1の指示信号を生成し、前記第1の受信強度が前記第2の受信強度よりも強い状態から、前記第2の受信強度が前記第1の受信強度よりも強い状態に変化した際に、前記撮像フレームレートを前記第1の値よりも低い第2の値に変更させる第2の指示信号を生成し、前記送信ステップは、前記第1及び第2の指示信号を順次送信する、ことを特徴とする。
本発明によれば、カプセル型内視鏡が送信した無線信号を受信する2つのアンテナにおける受信強度を受信装置が比較し、該比較の結果に基づいてカプセル型内視鏡における撮像フレームレートを変更させる指示信号を受信装置から送信し、カプセル型内視鏡は、この指示信号に従って撮像フレームレートを変更するので、カプセル型内視鏡の構成を複雑化することなく、観察部位に応じて撮像フレームレートを適切に制御することが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡システムの構成例を示す模式図である。 図2は、図1に示すカプセル型内視鏡の内部構造の一例を示す模式図である。 図3は、図2に示すカプセル型内視鏡の動作を示すフローチャートである。 図4は、図1に示す受信装置の動作を示すフローチャートである。 図5は、2つの受信アンテナにおける受信強度の時間変化と撮像フレームレートの変更タイミングとの関係を示すグラフである。 図6は、図1に示すメモリに記憶された一連の画像信号に基づく画像列を示す模式図である。 図7は、本発明の実施の形態1の変形例1において取得される一連の画像信号に基づく画像列を示す模式図である。 図8は、本発明の実施の形態2に係るカプセル型内視鏡システムが備える受信装置の動作を示すフローチャートである。 図9は、2つの受信アンテナにおける受信強度の時間変化と撮像フレームレートの変更タイミングとの関係を示すグラフである。
以下に、本発明の実施の形態に係るカプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡システムの作動方法について、図面を参照しながら説明する。以下の説明において、各図は本発明の内容を理解でき得る程度に形状、大きさ、及び位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。従って、本発明は各図で例示された形状、大きさ、及び位置関係のみに限定されるものではない。なお、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るカプセル型内視鏡システムの構成例を示す模式図である。図1に示すカプセル型内視鏡システム1は、患者等の被検体2の管腔(消化管)内に導入されて撮像を行い、画像信号を含む無線信号を送信するカプセル型内視鏡10と、カプセル型内視鏡10から送信された無線信号を受信する2つの受信アンテナ群20、30と、受信アンテナ群20、30が受信した無線信号に対応する電気信号を取り込み、該電気信号に対して所定の処理を行うことにより画像信号を取得する受信装置40とを備える。
カプセル型内視鏡10は、例えば経口摂取により被検体内に導入された後、管腔(消化管)内を移動して、最終的に被検体の外部に排出される。カプセル型内視鏡10は、その間、被検体の臓器内部を撮像して画像信号を生成し、この画像信号を被検体2外に順次無線送信する。
図2は、カプセル型内視鏡10の内部構造の一例を示す模式図である。図2に示すように、カプセル型内視鏡10は、被検体2の臓器内部に導入し易い大きさに形成された外装ケースであるカプセル型筐体100と、互いに異なる方向の被検体を撮像する2つの撮像部11と、各撮像部11から入力された信号を処理すると共に、カプセル型内視鏡10の各構成部を制御する撮像制御部12と、撮像制御部12によって処理された信号をカプセル型内視鏡10の外部に無線送信する無線送信部13と、外部から無線送信された指示信号等を受信する受信部14と、カプセル型内視鏡10の各構成部に電力を供給する電源部15とを有する。
カプセル型筐体100は、筒状筐体101とドーム状筐体102、103とから成り、筒状筐体101の両側開口端をドーム状筐体102、103によって塞ぐことにより構成される。筒状筐体101は、可視光に対して略不透明な有色の筐体である。一方、ドーム状筐体102、103は、可視光等の所定波長帯域の光に対して透明な、ドーム形状をなす光学部材である。このようなカプセル型筐体100は、撮像部11と、撮像制御部12と、無線送信部13と、受信部14と、電源部15とを液密に内包する。
各撮像部11は、LED(Light Emitting Diode)又はLD(Laser Diode)等からなり、白色光等の照明光を発光する照明部111と、集光レンズ等の光学系112と、CMOSイメージセンサ又はCCD等からなる撮像素子113とを有する。照明部111は、撮像素子113の視野V内の被検体に向け、ドーム状筐体102、103越しに照明光を照射する。光学系112は、視野V内の被検体からの反射光を集光し、撮像素子113の撮像面に結像させる。撮像素子113は、撮像面に結像した視野V内の被検体からの反射光(光信号)を電気信号に変換し、画像信号として出力する。
2つの撮像部11は、各々の光学系112の光軸がカプセル型筐体100の長手方向の中心軸である長軸Laと略平行又は略一致し、且つ、2つの撮像部11の視野Vが互いに反対方向を向くように配置されている。即ち、各撮像素子113の撮像面が長軸Laに対して直交するように、2つの撮像部11が実装されている。
なお、実施の形態1においては、2つの撮像部11がカプセル型内視鏡10の長軸Laの両端の方向(前方及び後方)をそれぞれ撮像する複眼式としているが、撮像部11を1つのみ設け、長軸Laのいずれか一方向を撮像する単眼式としても良い。
撮像制御部12は、撮像部11における撮像動作を制御すると共に、カプセル型内視鏡10の各構成部の動作を制御し、これらの構成部間における信号の入出力を制御する。具体的には、撮像制御部12は、撮像部11における撮像フレームレートを設定し、設定した撮像フレームレートと同期して照明部111を発光させると共に、照明部111により照明された視野V内の被検体を撮像素子113に撮像させ、さらに、撮像素子113から出力された画像信号に所定の信号処理を施す。
無線送信部13は、無線信号を送信するためのアンテナを備える。無線送信部13は、撮像制御部12が信号処理を施した画像信号を取得し、この画像信号に対して変調処理等を施すことにより無線信号を生成して送信する。
受信部14は、受信装置40から無線送信された各種指示信号を受信し、復調処理等を施して撮像制御部12に出力する。
電源部15は、ボタン型電池やキャパシタ等の蓄電部であって、磁気スイッチや光スイッチ等のスイッチ部を有する。電源部15は、磁気スイッチを有する構成とした場合、外部から印加された磁界によって電源のオンオフ状態を切り替える。電源部15は、オン状態のときに、蓄電部の電力をカプセル型内視鏡10の各構成部(撮像部11、撮像制御部12、無線送信部13、及び受信部14)に供給し、オフ状態のときに、カプセル型内視鏡10の各構成部への電力供給を停止する。
再び図1を参照すると、受信アンテナ群20は、少なくとも1つ(図1においては2つ)の受信アンテナ20a、20bと、これらの受信アンテナ20a、20bを受信装置40とそれぞれ接続する少なくとも1つ(同上)のケーブル21とを含む。各受信アンテナ20a、20bは、シート状をなすループアンテナ又はダイポールアンテナであり、可撓性を有するシート状の基板にアンテナ回路をプリントすることによって形成されている。各受信アンテナ20a、20bは、例えば粘着シールを用いて、被検体の体表(又は着衣の表面)のうち、食道近傍の所定位置に取り付けられる。図1においては、受信アンテナ20a、20bを、被検体2の頸部の左右に1つずつ取り付けている。以下、受信アンテナ20a、20bを食道用アンテナ20a、20bともいう。
受信アンテナ群30は、複数(図1においては4つ)の受信アンテナ30a〜30dと、これらの受信アンテナ30a〜30dを受信装置40とそれぞれ接続する複数(同上)のケーブル31とを含む。各受信アンテナ30a〜30dは、受信アンテナ20a、20bと同様に、シート状をなすループアンテナ又はダイポールアンテナであり、可撓性を有するシート状の基板にアンテナ回路をプリントすることによって形成されている。各受信アンテナ30a〜30dは、例えば粘着シールを用いて、被検体の体表(又は着衣の表面)のうち、腹部近傍の所定位置に取り付けられる。以下、受信アンテナ30a〜30dを腹部用アンテナ30a〜30dともいう。
これらの受信アンテナ20a、20b、30a〜30dは、ケーブル21、31を介して、後述する受信装置40が備える受信部41の所定のコネクタに接続されている。受信アンテナ20a、20bと受信アンテナ30a〜30dとでは、構造(サイズや回路構成)が互いに同じであっても良いし、異なっていても良い。ただし、各受信アンテナ20a、20b、30a〜30dを被検体2に取り付ける際の位置を誤らないように、識別可能な記号等が記載されたラベルを各受信アンテナ20a、20b、30a〜30dに貼付しておくと良い。また、受信アンテナ20a、20b、30a〜30dを取り付ける被検体2の体表上の位置に応じて、ケーブル21、31の長さを変えても良い。例えば、図1に示すように、受信装置40を被検体2の腰部近傍に配置する場合、腹部用アンテナ30a〜30dと接続されるケーブル31よりも、食道用アンテナ20a、20bと接続されるケーブル21を長くすると良い。
受信装置40は、受信アンテナ群20、30を介して、カプセル型内視鏡10から送信された無線信号に対応する電気信号を取得する受信部41と、該電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより画像信号を抽出する信号処理部42と、受信装置40の各構成部を統括的に制御すると共に、カプセル型内視鏡10に対する指示信号を生成する制御部43と、信号処理部42によって抽出された画像信号を時系列順に記憶するメモリ44と、メモリ44に記憶された画像信号を画像表示装置等の外部機器に出力する出力部45と、制御部43が生成した指示信号を無線送信する送信部46とを有する。
受信部41は、ケーブル21、31が着脱可能に接続されるコネクタを有する。受信部41は、ケーブル21、31及びコネクタを介して入力される信号に基づき、各受信アンテナ20a、20b、30a〜30dにおける無線信号の受信強度を検出し、受信強度が最も強い受信アンテナによって受信された無線信号に対応する電気信号を信号処理部42に出力する。また、受信部41は、受信アンテナ群20、30から予め1つずつ選択された受信アンテナにおける受信強度を表す信号を制御部43に出力する。
信号処理部42は、受信部41から出力された電気信号に対して復調処理等の所定の信号処理を施すことにより画像信号を抽出し、画像信号及び関連情報(時刻情報等)を時系列順にメモリ44に記憶させる。
制御部43は、受信部41から出力された2つの受信アンテナにおける受信強度を比較し、この比較結果に基づいて、カプセル型内視鏡10における撮像フレームレートを変更させる指示信号を生成し、送信部46から出力させる。
出力部45は、当該受信装置40を画像表示装置等の外部機器と接続するインタフェースであり、画像表示装置等の外部機器に対し、メモリ44に記憶された画像信号及び関連情報を出力する。
送信部46は、送信アンテナ46aを有し、制御部43が生成した指示信号に対して変調処理等を施すことにより無線信号を生成し、送信アンテナ46aを介してカプセル型内視鏡10に送信する。
このような受信装置40は、カプセル型内視鏡10を用いた検査を実施している間、被検体2に携帯される。例えばベルトなどを用いて、被検体2の腰回りに受信装置40を取り付けると良い。
次に、カプセル型内視鏡システム1の動作を説明する。図3は、カプセル型内視鏡10の動作を示すフローチャートである。また、図4は、受信装置40の動作を示すフローチャートである。
まず、図3に示すステップS10において、ユーザ(検査担当の医療従事者)は、磁気スイッチ等を用いてカプセル型内視鏡10の電源をオンにする。これにより、カプセル型内視鏡10が備える各機能部に対し、電源部15からの電源供給が開始される。
ステップS11において、撮像部11は、初期値として予め設定された撮像フレームレートで撮像を開始する。即ち、設定された撮像フレームレートに合わせて照明部111が発光を開始し、撮像素子113がこの撮像フレームレートで撮像を開始し、画像信号を生成して出力する。
実施の形態1においては、撮像フレームレートの初期値として、食道の観察に適した高速の撮像フレームレート(例えば、20〜60fps)が設定されている。カプセル型内視鏡10は食道を短時間で通過するため、食道を十分に観察するためには高速な撮像フレームレートが必要だからである。
続くステップS12において、無線送信部13は、撮像部11から出力された画像信号に対して変調処理等を施すことにより無線信号を生成して送信する動作を開始する。
図4に示すステップS20において、受信装置40は、受信アンテナ群20、30を介して、カプセル型内視鏡10から送信された無線信号の受信を開始する。この際、受信部41は、各受信アンテナ20a、20b、30a〜30dにおける無線信号の受信強度を検出し、受信強度が最も強い受信アンテナによって受信された無線信号に対応する電気信号を信号処理部42に出力する。また、受信部41は、受信アンテナ群20、30から予め1つずつ選択された受信アンテナにおける受信強度を表す信号を制御部43に出力する。実施の形態1においては、受信強度の出力対象の受信アンテナとして、受信アンテナ群20のうちの食道用アンテナ20bと、受信アンテナ群30のうちの腹部用アンテナ30dとが選択されているものとする。
続くステップS21において、信号処理部42は、受信部41から出力された無線信号に対して復調処理等の信号処理を施し、画像信号を抽出する信号処理を開始する。抽出された画像信号は、メモリ44に順次記憶される。
この段階で、ユーザはカプセル型内視鏡10が動作を開始したことを確認し、被検体2にカプセル型内視鏡10を嚥下させる。具体的には、カプセル型内視鏡10の照明部111が周期的に発光しているか、受信装置40がカプセル型内視鏡10から送信された無線信号を受信しているか、といったことを確認する。
ステップS22において、制御部43は、受信部41から出力された2つの受信アンテナにおける受信強度を表す信号に基づき、これらの受信強度の比較判定を開始する。ここで、図5は、2つの受信アンテナにおける受信強度の時間変化と撮像フレームレートの変更タイミングとの関係を示すグラフである。このうち、図5に示す実線は、食道用アンテナ20bにおける受信強度IESの時間変化を示し、図5に示す破線は、腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTの時間変化を示す。
被検体2がカプセル型内視鏡10を口に含んだ時点(t=t0)では、カプセル型内視鏡10は被検体2の胃よりも食道の近傍に位置している。そのため、食道用アンテナ20bにおける受信強度IESの方が、腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTよりも強い。この後、被検体2がカプセル型内視鏡10を嚥下すると、カプセル型内視鏡10は食道を通過して胃に到達する。即ち、カプセル型内視鏡10は、食道用アンテナ20bに急速に近づいた後で遠ざかる一方、腹部用アンテナ30dに次第に近づく。従って、食道用アンテナ20bにおける受信強度IESは時刻t=t0の後で急激に上昇し、ピークを迎えた後で下降する。これに対し、腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTは徐々に上昇する。
図5に示すように、受信強度IESと受信強度ISTとの強弱関係が逆転するタイミング(t=t1)は、カプセル型内視鏡10から食道用アンテナ20bまでの距離と、カプセル型内視鏡10から腹部用アンテナ30dまでの距離とが逆転するタイミングであり、カプセル型内視鏡10が腹部用アンテナ30dの方に相対的に近くなり始めるタイミングと言える。つまり、これ以降、カプセル型内視鏡10が送信した無線信号は、主に腹部用アンテナ30a〜30dによって受信されることになるので、このタイミング(t=t1)をカプセル型内視鏡10が胃に入ったタイミングとみなすことができる。
そこで、制御部43は、腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTが食道用アンテナ20bにおける受信強度IESよりも大きいか否かを判定する。腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTが食道用アンテナ20bにおける受信強度IES以下である場合(ステップS22:No)、制御部43は、これらの受信強度IES、ISTに対する比較判定を引き続き行う。
一方、腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTが食道用アンテナ20bにおける受信強度IESよりも大きい場合(ステップS22:Yes)、制御部43は、カプセル型内視鏡10が食道を通過して胃に入ったとみなし、カプセル型内視鏡10における撮像フレームレートを変更させる指示信号を生成し、送信部46を介して送信する(ステップS23)。具体的には、撮像フレームレートを低い値(例えば2fps程度)に変更させる指示信号を生成する。カプセル型内視鏡10は胃の内部に比較的長時間留まるので、胃の内部を撮像する場合、食道を撮像する場合のような高速な撮像フレームレートは不要だからである。なお、制御部43は、撮像フレームレートを変更させる指示信号の生成及び送信を行った後、受信強度IES、ISTに対する比較判定(ステップS22参照)を終了する。
続くステップS24において、制御部43は、ダミーの画像信号を生成し、メモリ44に記憶された時系列順の画像信号の列に挿入して記憶させる。ダミーの画像信号を挿入するタイミングは、撮像フレームレートを変更させる指示信号を送信したタイミング、又は、このタイミングの所定時間後とする。
ダミーの画像信号の内容は、被検体2内を写した画像からダミーの画像信号に基づく画像をユーザが識別することができれば、特に限定されない。例えば、白紙の画像を表す画像信号をダミーの画像信号として挿入しても良い。ダミー画像を形成するダミー画像信号は、予め制御部43内に保持しておくことができる。
図6は、メモリ44に記憶された一連の画像信号に基づく画像列を示す模式図である。図6においては、一例として、カプセル型内視鏡10により生成された画像信号に基づく時系列順の画像m1〜m5の列に対し、白紙のダミー画像d1を挿入している。このようなダミー画像d1を画像列に挿入することにより、ユーザは、撮像フレームレートの変更前の画像m1〜m3と変更後の画像m4、m5とを容易に識別することが可能となる。
図3に示すステップS13において、カプセル型内視鏡10の撮像制御部12は、受信部14が受信装置40から指示信号を受信したか否かを判定する。指示信号を受信しない場合(ステップS13:No)、カプセル型内視鏡10の動作は後述するステップS15に移行する。この場合、撮像部11は、従前の撮像フレームレートでの撮像を引き続き実行する。
一方、指示信号を受信した場合(ステップS13:Yes)、撮像制御部12は撮像部11における撮像フレームレートを変更する制御を行う(ステップS14)。例えば、撮像フレームレートを低い値に変更させる指示信号が受信装置40から送信された場合、撮像制御部12は、撮像部11における撮像フレームレートを指示された撮像フレームレートに低下させる。これ以降、撮像部11は、変更された撮像フレームレートでの撮像を実行する。
続くステップS15において、撮像制御部12は、撮像を終了するか否かを判定する。具体的には、カプセル型内視鏡10が起動してから所定時間(例えば数時間)が経過した場合や、残存バッテリが所定値以下となった場合に、撮像を終了すると判定する。
撮像を終了しない場合(ステップS15:No)、カプセル型内視鏡10の動作はステップS13に戻る。一方、撮像を終了する場合(ステップS15:Yes)、撮像制御部12は、電源部15から各機能部への電源の供給をオフにさせる(ステップS16)。これにより、カプセル型内視鏡10は動作を終了する。
図4に示すステップS25において、受信装置40は、カプセル型内視鏡10からの無線信号の送信が停止したか否かを判定する。無線信号の送信が継続されている場合(ステップS25:No)、受信装置40は、無線信号の受信及び信号処理を継続する。一方、無線信号の送信が停止した場合(ステップS25:Yes)、受信装置40は動作を終了する。
このようにして受信装置40のメモリ44に蓄積された画像信号は、受信装置40が画像表示装置等の外部機器に接続された際に、出力部45を介して画像表示装置等に転送される。画像表示装置等においては、これらの画像信号に基づく一連の画像(図6参照)を動画表示、又は静止画として一覧表示する。
以上説明したように、本発明の実施の形態1によれば、被検体2の食道近傍の体表に取り付けられる受信アンテナ20bにおける受信強度と、腹部近傍の体表に取り付けられる受信アンテナ30dにおける受信強度との比較結果に基づき、カプセル型内視鏡10における撮像フレームレートを変更させる指示信号を受信装置40が生成して無線送信し、この指示信号に従って、カプセル型内視鏡10が撮像フレームレートを変更するので、カプセル型内視鏡10の構成を複雑化することなく、観察部位に応じて撮像フレームレートを適切に制御することが可能となる。
また、上記実施の形態1によれば、撮像フレームレートを変更させる指示信号を受信装置40から送信した際、時系列順の画像信号の列にダミーの画像信号を挿入するので、ユーザは、これらの画像信号に基づく画像列を観察する場合に、撮像フレームレートの変更前の画像群と、変更後の画像群とを容易に識別することが可能となる。
なお、上記実施の形態1において、カプセル型内視鏡10が食道から胃に移動したと判定された後、腹部用アンテナ30dの受信強度に対して食道用アンテナ20bの受信強度が再び強くなる、即ち、カプセル型内視鏡10が食道に逆流したようにみられる現象が生じることがある。しかしながら、このような現象が生じたとしても、エラーとして扱って良く、さらなる撮像フレームレートの制御は特に行う必要はない。最も高速な撮像フレームレートが必要な食道は既に一旦通過したからである。即ち、カプセル型内視鏡10を用いた検査全体において、撮像フレームレートを食道の観察に適した高い値から、胃及びそれ以降の臓器の観察に適した低い値に変更する制御は1回行えば良い。
(変形例1)
次に、本発明の実施の形態1の変形例1について説明する。
上記実施の形態1において、受信装置40は、撮像フレームレートを変更させる指示信号を送信した際に、時系列順の画像信号の列にダミーの画像信号を挿入した。しかしながら、ダミーの画像信号を挿入する代わりに、メモリ44に記憶される画像信号に対し、撮像フレームレートが変更された旨の情報を付加することとしても良い。撮像フレームレートが変更された旨の情報は、例えば、画像内の端部に付加される文字情報や、記号又は枠等の図形情報であっても良い。
図7は、本変形例1において取得される一連の画像信号に基づく画像列を示す模式図である。図7においては、一連の画像信号に基づく時系列順の画像m1〜m5のうち、撮像フレームレートが変更された直後に生成された画像信号に基づく画像m4に対し、撮像フレームレートが変更された旨の情報として枠c1が付加されている。このように、枠c1が付加された画像m4を参照することにより、ユーザは、撮像フレームレートの変更前の画像m1〜m3と変更後の画像m4、m5とを容易に識別することが可能となる。
(変形例2)
次に、本発明の実施の形態1の変形例2について説明する。
上記受信装置40に対し、各構成部の動作等をユーザに通知するための通知手段をさらに設けても良い。例えば、通知手段として、制御部43の制御の下で点灯するLEDランプを設け、カプセル型内視鏡10から送信された無線信号の受信を受信装置40が開始した際に、このLEDランプを点灯させることとしても良い。これにより、ユーザは、カプセル型内視鏡10が正常に動作していることを確認することができ、カプセル型内視鏡10の嚥下を被検体2に指示することができる。
或いは、通知手段として、制御部43の制御の下で点灯するLEDランプを設け、カプセル型内視鏡10における撮像フレームレートを変更させる指示信号を受信装置40から送信した際に、このLEDランプを点灯させることとしても良い。これにより、ユーザは、カプセル型内視鏡10が胃に到達したことを把握し、以降は使用しない食道用アンテナ20a、20bを被検体2及び受信装置40から取り外すなどの措置を行うことができる。
通知手段としては、上述したLEDランプの他、テキストメッセージを表示する表示部や、音声や警告音を発するスピーカー等を設けても良い。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施の形態2に係るカプセル型内視鏡システムの構成は実施の形態1(図1、図2参照)と同様であり、実施の形態2においては、図1に示す受信装置40の動作が実施の形態1と異なる。図8は、実施の形態2における受信装置40の動作を示すフローチャートである。
また、実施の形態2におけるカプセル型内視鏡10の動作は、図3と同様であるが、撮像フレームレートの初期値(図3のステップS11参照)として、低い値(例えば2fps)が設定されているものとする。カプセル型内視鏡10の電源をオンにした後、被検体2がカプセル型内視鏡10を嚥下するまでの間、実質的に被検体2内は撮像されないため、撮像動作や無線信号の送信動作に要する無駄な電力の消費を抑制するためである。
図8に示すステップS30、S31は、図4に示すステップS20、S21に対応している(実施の形態1参照)。この段階で、ユーザはカプセル型内視鏡10が動作を開始したことを確認し、被検体2にカプセル型内視鏡10を嚥下するよう指示する。
ステップS31に続くステップS32において、制御部43は、予め選択された2つの受信アンテナ20b、30dにおける受信強度を表す信号のうち、食道用アンテナ20bにおける受信強度を表す信号に基づいて、受信強度の判定を開始する。ここで、図9は、2つの受信アンテナにおける受信強度の時間変化と撮像フレームレートの変更タイミングとの関係を示すグラフである。このうち、図9に示す実線は、食道用アンテナ20bにおける受信強度IESの時間変化を示し、図9に示す破線は、腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTの時間変化を示す。
制御部43は、食道用アンテナ20bにおける受信強度IESが閾値Th1よりも大きいか否かを判定する。閾値Th1は、カプセル型内視鏡10が被検体2の喉近傍を通過する際の食道用アンテナ20bにおける受信強度の統計値に基づいて予め設定されている。
食道用アンテナ20bにおける受信強度IESが閾値Th1以下である場合(ステップS32:No)、制御部43は、受信強度IESに対する判定を引き続き行う。
一方、食道用アンテナ20bにおける受信強度IESが閾値Th1よりも大きい場合(ステップS32:Yes)、制御部43は、被検体2がカプセル型内視鏡10を嚥下して(即ち、カプセル型内視鏡10が被検体2の喉を通過して)食道に入ったとみなし、カプセル型内視鏡10における撮像フレームレートを、食道を観察するのに適した高い値(例えば20〜60fps)に変更させる指示信号を生成し、送信部46を介して送信する(ステップS33)。
これに応じて、カプセル型内視鏡10は、受信した指示信号に従って、撮像部11における撮像フレームレートを高い値に変更する(図3のステップS14参照)。
また、ステップS34において、制御部43は、ダミーの画像信号を生成し、時系列順の画像信号の列に挿入してメモリ44に記憶させる。ダミーの画像信号を挿入するタイミングは、撮像フレームレートを変更させる指示信号を送信したタイミング、又は、このタイミングの所定時間後とする。また、ダミーの画像信号の内容は、実施の形態1と同様に白紙の画像を表す画像信号であっても良い。或いは、実施の形態1の変形例1と同様に、ダミーの画像信号を挿入する代わりに、画像信号に対して撮像フレームレートが変更した旨の情報を付加しても良い。
続くステップS35において、制御部43は、腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTが食道用アンテナ20bにおける受信強度IESよりも大きいか否かを判定する。腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTが食道用アンテナ20bにおける受信強度IES以下である場合(ステップS35:No)、制御部43は、これらの受信強度IES、ISTに対する判定を引き続き行う。
一方、腹部用アンテナ30dにおける受信強度ISTが食道用アンテナ20bにおける受信強度IESよりも大きい場合(ステップS35:Yes)、制御部43は、カプセル型内視鏡10が食道を通過して胃に入ったとみなし、カプセル型内視鏡10における撮像フレームレートを低い値(例えば2fps)に変更させる指示信号を生成し、送信部46を介して送信する(ステップS36)。
これに応じて、カプセル型内視鏡10は、受信した指示信号に従って、撮像部11における撮像フレームレートを低い値に変更する(図3のステップS14参照)。
また、ステップS37において、制御部43は、ステップS34と同様に、ダミーの画像信号を生成し、時系列順の画像信号の列に挿入してメモリ44に記憶させる。
なお、撮像フレームレートを低い値に変更させる指示信号を送信した後、制御部43は、受信強度IES、ISTに対する判定(ステップS32、35参照)を終了する。この際、ユーザは、食道用アンテナ20a、20bを被検体2及び受信装置40から取り外しても良い。
続くステップS38において、受信装置40は、カプセル型内視鏡10からの無線信号の送信が停止したか否かを判定する。無線信号の送信が継続されている場合(ステップS38:No)、受信装置40は、無線信号の受信及び信号処理を継続する。一方、無線信号の送信が停止した場合(ステップS38:Yes)、受信装置40は動作を終了する。
以上説明したように、本発明の実施の形態2によれば、食道用アンテナ20bにおける受信強度をもとに、被検体2がカプセル型内視鏡10を嚥下したタイミング(t=t2)を判定し、このタイミングで撮像フレームレートを低い値(初期値)から高い値に変更するので、カプセル型内視鏡10の電源をオンにしてから被検体2がカプセル型内視鏡10を嚥下するまでの間における電力消費を抑制することができる。また、その後、食道用アンテナ20b及び腹部用アンテナ30dにおける受信強度をもとに、カプセル型内視鏡10が食道から胃に移動したタイミング(t=t1)を判定し、このタイミングで撮像フレームレートを低い値に変更するので、被検体2内の観察部位に応じた適切な撮像フレームレートで撮像を行うことが可能となる。
なお、上記実施の形態2においては、食道用アンテナ20bにおける受信強度に基づいて、被検体2がカプセル型内視鏡10を嚥下したタイミングを判定しているが、腹部用アンテナ30dにおける受信強度に基づいて被検体2がカプセル型内視鏡10を口に含んだタイミングを判定し、このタイミングでカプセル型内視鏡10における撮像フレームレートを高い値に変更する指示信号を生成及び送信しても良い。この場合、判定用の閾値としては、閾値Th1よりも小さい値を設定すると良い。
以上説明した実施の形態1、2及び変形例は、本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではない。また、本発明は、実施の形態1、2及び変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明を形成できる。本発明は、仕様等に応じて種々変形することが可能であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施の形態が可能であることは、上記記載から自明である。
1 カプセル型内視鏡システム
2 被検体
10 カプセル型内視鏡
11 撮像部
12 撮像制御部
13 無線送信部
14、41 受信部
15 電源部
20、30 受信アンテナ群
20a、20b 受信アンテナ(食道用アンテナ)
30a〜30d 受信アンテナ(腹部用アンテナ)
21、31 ケーブル
40 受信装置
42 信号処理部
43 制御部
44 メモリ
45 出力部
46 送信部
46a 送信アンテナ
100 カプセル型筐体
101 筒状筐体
102、103 ドーム状筐体
111 照明部
112 光学系
113 撮像素子

Claims (12)

  1. 被検体内に導入され、該被検体内を撮像して画像信号を生成し、該画像信号を含む無線信号を送信するカプセル型内視鏡と、
    前記被検体の体表の互いに異なる位置に取り付けられ、前記カプセル型内視鏡から送信された前記無線信号を受信する少なくとも2つのアンテナと、
    前記少なくとも2つのアンテナを介して前記無線信号に対応する電気信号を取得し、該電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより、前記画像信号を取得する受信装置と、
    を備え、
    前記カプセル型内視鏡は、
    前記被検体内を撮像する撮像部と、
    前記撮像部における撮像フレームレートを制御する撮像制御部と、
    前記受信装置から無線送信される信号を受信する受信部と、
    を有し、
    前記受信装置は、
    前記少なくとも2つのアンテナのうちの第1のアンテナにおける第1の受信強度と、前記少なくとも2つのアンテナのうちの前記第1のアンテナと異なる第2のアンテナにおける第2の受信強度とを比較し、該比較の結果に基づいて、前記撮像部における撮像フレームレートを変更させる指示信号を生成する制御部と、
    前記指示信号を前記カプセル型内視鏡に無線送信する送信部と、
    を有し、
    前記撮像制御部は、前記受信部が受信した前記指示信号に従って、前記撮像フレームレートを変更する、
    ことを特徴とするカプセル型内視鏡システム。
  2. 前記撮像部に対し、前記撮像フレームレートの初期値が予め設定されており、
    前記制御部は、前記第1の受信強度と前記第2の受信強度との強弱関係が逆転した際に、前記撮像フレームレートを前記初期値よりも低い値に変更させる指示信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡システム。
  3. 前記第1のアンテナを前記受信装置と接続する第1のケーブルと、
    前記第2のアンテナを前記受信装置と接続する第2のケーブルであって、前記第1のケーブルよりも長さが短い第2のケーブルと、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1の受信強度が前記第2の受信強度よりも強い状態から、前記第2の受信強度が前記第1の受信強度よりも強い状態に変化した際に、前記指示信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のカプセル型内視鏡システム。
  4. 前記撮像部に対し、前記撮像フレームレートの初期値が予め設定されており、
    前記制御部は、前記第1又は第2の受信強度が閾値よりも強くなった際に、前記撮像フレームレートを前記初期値よりも高い第1の値に変更させる第1の指示信号を生成し、前記第1の受信強度と前記第2の受信強度との強弱関係が逆転した際に、前記撮像フレームレートを前記第1の値よりも低い第2の値に変更させる第2の指示信号を生成し、
    前記送信部は、前記第1及び第2の指示信号を順次送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のカプセル型内視鏡システム。
  5. 前記第1のアンテナを前記受信装置と接続する第1のケーブルと、
    前記第2のアンテナを前記受信装置と接続する第2のケーブルであって、前記第1のケーブルよりも長さが短い第2のケーブルと、
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1の受信強度が閾値よりも強くなった際に前記第1の指示信号を生成し、前記第1の受信強度が前記第2の受信強度よりも強い状態から、前記第2の受信強度が前記第1の受信強度よりも強い状態に変化した際に第2の指示信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のカプセル型内視鏡システム。
  6. 前記受信装置は、
    前記少なくとも2つのアンテナのうち受信強度が最も強いアンテナが受信した無線信号に対応する電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより画像信号を取得する信号処理部と、
    前記信号処理部が取得した前記画像信号を時系列順に記憶するメモリと、
    をさらに有し、
    前記制御部は、前記送信部が前記指示信号を無線送信した際、ダミーの画像信号を生成し、時系列順の前記画像信号の列に挿入して前記メモリに記憶させる、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のカプセル型内視鏡システム。
  7. 前記受信装置は、
    前記少なくとも2つのアンテナのうち受信強度が最も強いアンテナが受信した無線信号に対応する電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより画像信号を取得する信号処理部と、
    前記信号処理部が取得した前記画像信号を時系列順に記憶するメモリと、
    をさらに有し、
    前記制御部は、前記送信部が前記指示信号を無線送信した際、前記メモリに記憶される前記画像信号に対して撮像フレームレートが変更された旨の情報を付加する、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のカプセル型内視鏡システム。
  8. 前記撮像フレームレートが変更された旨の情報は、前記画像信号に基づく画像に付加される文字情報又は図形情報である、ことを特徴とする請求項7に記載のカプセル型内視鏡システム。
  9. 前記第1のアンテナは、前記受信装置から取り外し可能である、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載のカプセル型内視鏡システム。
  10. 被検体内に導入され、該被検体内を撮像して画像信号を生成し、該画像信号を含む無線信号を送信するカプセル型内視鏡と、前記被検体の体表の互いに異なる位置に取り付けられ、前記カプセル型内視鏡から送信された前記無線信号を受信する少なくとも2つのアンテナと、前記少なくとも2つのアンテナを介して前記無線信号に対応する電気信号を取得し、該電気信号に対して所定の信号処理を施すことにより、前記画像信号を取得する受信装置とを備えるカプセル型内視鏡システムの作動方法において、
    前記受信装置が、前記少なくとも2つのアンテナのうちの第1のアンテナにおける第1の受信強度と、前記少なくとも2つのアンテナのうちの前記第1のアンテナと異なる第2のアンテナにおける第2の受信強度とを比較し、該比較の結果に基づいて、前記カプセル型内視鏡における撮像フレームレートを変更させる指示信号を生成する指示信号生成ステップと、
    前記受信装置が、前記指示信号を前記カプセル型内視鏡に無線送信する送信ステップと、
    前記カプセル型内視鏡が、前記指示信号を受信し、該指示信号に従って撮像フレームレートを変更するフレームレート変更ステップと、
    を含むことを特徴とするカプセル型内視鏡システムの作動方法。
  11. 前記カプセル型内視鏡に対し、前記撮像フレームレートの初期値が予め設定されており、
    前記第1のアンテナは、前記第2のアンテナと比較して、前記被検体の体表のうち前記被検体の食道により近い領域に取り付けられ、
    前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナと比較して、前記被検体の体表のうち前記被検体の胃により近い領域に取り付けられ、
    前記指示信号生成ステップは、前記第1の受信強度が前記第2の受信強度よりも強い状態から、前記第2の受信強度が前記第1の受信強度よりも強い状態に変化した際に、前記撮像フレームレートを前記初期値よりも低い値に変更させる指示信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項10に記載のカプセル型内視鏡システムの作動方法。
  12. 前記カプセル型内視鏡に対し、前記撮像フレームレートの初期値が予め設定されており、
    前記第1のアンテナは、前記第2のアンテナと比較して、前記被検体の体表のうち前記被検体の食道により近い領域に取り付けられ、
    前記第2のアンテナは、前記第1のアンテナと比較して、前記被検体の体表のうち前記被検体の胃により近い領域に取り付けられ、
    前記指示信号生成ステップは、前記第1の受信強度が閾値よりも強くなった際に、前記撮像フレームレートを前記初期値よりも高い第1の値に変更させる第1の指示信号を生成し、前記第1の受信強度が前記第2の受信強度よりも強い状態から、前記第2の受信強度が前記第1の受信強度よりも強い状態に変化した際に、前記撮像フレームレートを前記第1の値よりも低い第2の値に変更させる第2の指示信号を生成し、
    前記送信ステップは、前記第1及び第2の指示信号を順次送信する、
    ことを特徴とする請求項10に記載のカプセル型内視鏡システムの作動方法。
JP2016530028A 2014-12-02 2015-09-15 カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡システムの作動方法 Active JP6084339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244377 2014-12-02
JP2014244377 2014-12-02
PCT/JP2015/076144 WO2016088427A1 (ja) 2014-12-02 2015-09-15 カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡システムの作動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6084339B2 JP6084339B2 (ja) 2017-02-22
JPWO2016088427A1 true JPWO2016088427A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56091385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530028A Active JP6084339B2 (ja) 2014-12-02 2015-09-15 カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡システムの作動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170215713A1 (ja)
JP (1) JP6084339B2 (ja)
WO (1) WO2016088427A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10045713B2 (en) 2012-08-16 2018-08-14 Rock West Medical Devices, Llc System and methods for triggering a radiofrequency transceiver in the human body
US10945635B2 (en) 2013-10-22 2021-03-16 Rock West Medical Devices, Llc Nearly isotropic dipole antenna system
EP3226745B1 (en) * 2014-12-04 2021-03-17 CapsoVision, Inc. Capsule coating for image capture control
EP3424403B1 (en) * 2016-03-03 2024-04-24 Sony Group Corporation Medical image processing device, system, method, and program
EP3565259A1 (en) * 2016-12-28 2019-11-06 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Three-dimensional model distribution method, three-dimensional model receiving method, three-dimensional model distribution device, and three-dimensional model receiving device
WO2019053973A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム、カプセル型内視鏡及び受信装置
CN109480746A (zh) * 2019-01-14 2019-03-19 深圳市资福医疗技术有限公司 智能控制胶囊式内窥镜在消化道不同部位工作方法及装置
CN110025284A (zh) * 2019-04-04 2019-07-19 南京速瑞医疗科技有限公司 一种x线胶囊3d内窥镜系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080841A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Olympus Corp 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP2005218502A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Olympus Corp 受信装置
JP2005277739A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Olympus Corp 受信装置
JP2006288808A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Pentax Corp カプセル内視鏡を備えた内視鏡システム
JP2007111205A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Olympus Corp 受信装置およびこれを用いた被検体内情報取得システム
JP2007236700A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp カプセル内視鏡システム
JP2008237639A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp カプセル内視鏡システム、およびカプセル内視鏡の動作制御方法
JP2011016035A (ja) * 2010-10-28 2011-01-27 Olympus Corp 無線型被検体内情報取得装置および無線型被検体内情報取得システム
WO2012165299A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置及びカプセル型内視鏡システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005027311D1 (de) * 2004-02-06 2011-05-19 Olympus Corp Empfänger

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005080841A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Olympus Corp 被検体内導入装置および無線型被検体内情報取得システム
JP2005218502A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Olympus Corp 受信装置
JP2005277739A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Olympus Corp 受信装置
JP2006288808A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Pentax Corp カプセル内視鏡を備えた内視鏡システム
JP2007111205A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Olympus Corp 受信装置およびこれを用いた被検体内情報取得システム
JP2007236700A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Fujifilm Corp カプセル内視鏡システム
JP2008237639A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp カプセル内視鏡システム、およびカプセル内視鏡の動作制御方法
JP2011016035A (ja) * 2010-10-28 2011-01-27 Olympus Corp 無線型被検体内情報取得装置および無線型被検体内情報取得システム
WO2012165299A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置及びカプセル型内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6084339B2 (ja) 2017-02-22
US20170215713A1 (en) 2017-08-03
WO2016088427A1 (ja) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084339B2 (ja) カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡システムの作動方法
KR100889093B1 (ko) 피검체 내 도입 장치, 피검체 외부 장치, 피검체 내 도입 장치 및 피검체 외부 장치를 갖는 무선형 피검체 내 정보 취득 시스템, 피검체 외부 장치를 포함하는 베스트 및 복수의 전력 공급 신호 송신 수단으로부터 하나의 전력 공급 신호 송신 수단을 선택하기 위한 방법
US7316647B2 (en) Capsule endoscope and a capsule endoscope system
CA2523306C (en) Capsule endoscope and capsule endoscope system
EP1618830A1 (en) Radio-type in-subject information acquisition system and outside-subject device
EP1618827A1 (en) Radio-type in-subject information acquisition system and device for introduction into subject
US20080177141A1 (en) Memory-type two-section endoscopic system
JP5265139B2 (ja) 体内画像取得システム
WO2007072850A1 (ja) 体内画像撮影システム
WO2006006452A1 (ja) 被検体内導入装置および被検体内導入システム
WO2006006382A1 (ja) 被検体内導入装置および被検体内導入システム
US20070135684A1 (en) In-vivo information acquiring apparatus
AU2007266163B2 (en) Intra-specimen introducing device
US20120010480A1 (en) In-vivo information acquiring system
JP2007044214A (ja) 生体内情報取得装置
WO2015182185A1 (ja) カプセル型内視鏡装置
JP4789762B2 (ja) カプセル型内視鏡システム
JP5415744B2 (ja) カプセル型医療装置
US20200373955A1 (en) Receiving device and receiving method
JP4656824B2 (ja) 無線型被検体内情報取得装置
WO2016084500A1 (ja) カプセル型内視鏡、カプセル型内視鏡起動システム、及び検査システム
JP2019201757A (ja) カプセル型内視鏡、カプセル型内視鏡システム及びカプセル型内視鏡の送信方法
JP2005080694A (ja) 無線型被検体内情報取得装置
WO2021176708A1 (ja) アンテナシステム、カプセル型内視鏡システム及びアンテナシステムの作動方法
WO2019111470A1 (ja) 通信モジュール、カプセル型内視鏡及び受信ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6084339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250