JPWO2016075994A1 - 光走査型観察システム - Google Patents

光走査型観察システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016075994A1
JPWO2016075994A1 JP2016524548A JP2016524548A JPWO2016075994A1 JP WO2016075994 A1 JPWO2016075994 A1 JP WO2016075994A1 JP 2016524548 A JP2016524548 A JP 2016524548A JP 2016524548 A JP2016524548 A JP 2016524548A JP WO2016075994 A1 JPWO2016075994 A1 JP WO2016075994A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
optical scanning
current
current value
drive signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016524548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5974208B1 (ja
Inventor
聡一郎 小鹿
聡一郎 小鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5974208B1 publication Critical patent/JP5974208B1/ja
Publication of JPWO2016075994A1 publication Critical patent/JPWO2016075994A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00172Optical arrangements with means for scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/044Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for absorption imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

光走査型観察システムは、光源部から発せられる照明光により被写体を走査するための光走査部を具備する内視鏡と、光走査部に印加する駆動電圧に応じた駆動信号を生成する駆動信号生成部と、駆動信号生成部から光走査部に供給される駆動信号の電流値を計測する電流計測部と、光走査部の温度が所定の温度である場合に電流計測部により計測される電流実測値が予め格納された第1の記憶部と、電流実測値の大きさに応じて予め設定された複数の補正用パラメータが格納された第2の記憶部と、第1の記憶部から読み込んだ電流実測値の大きさに適合する補正用パラメータを第2の記憶部から読み込んで内視鏡の走査範囲を補正する処理を行う補正処理部と、を有する。

Description

本発明は、光走査型観察システムに関し、特に、被写体を走査して画像を取得する光走査型観察システムに関するものである。
医療分野の内視鏡においては、被検者の負担を軽減するために、当該被検者の体腔内に挿入される挿入部を細径化するための種々の技術が提案されている。そして、このような技術の一例として、前述の挿入部に相当する部分に固体撮像素子を有しない走査型内視鏡が知られている。そして、例えば、日本国特開2009−63637号公報には、前述の走査型内視鏡に相当する光走査プローブを具備して構成された光走査プローブ装置が開示されている。
具体的には、日本国特開2009−63637号公報には、光源からの照明光が入射される微小ミラーの傾斜角の大きさを駆動電圧の大きさに応じて変更する光走査素子を光走査プローブの先端部に配設した光走査プローブ装置において、当該光走査素子に印加する駆動電圧を補正テーブルの内容を参照しつつ補正するための構成が開示されている。
ここで、日本国特開2009−63637号公報には、微小ミラーの傾斜角により決定される光走査素子の走査範囲が、温度等の環境変化の影響を受けて変化し得る旨が記載されている。そのため、日本国特開2009−63637号公報に開示された構成によれば、例えば、光走査プローブの使用温度に応じて光走査素子に印加する駆動電圧を補正する場合に、当該駆動電圧と微小ミラーの実際の傾斜角との間の関係を表す補正テーブルを複数の使用温度毎に取得するための作業を予め行っておく必要がある、という問題点が生じている。その結果、日本国特開2009−63637号公報に開示された構成によれば、例えば、光走査プローブの走査範囲の温度依存性の補正に用いられる情報を取得するための作業が煩雑化してしまう、という前述の問題点に応じた課題が生じている。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、走査型内視鏡の走査範囲の温度依存性の補正に用いられる情報を取得するための作業を簡略化することが可能な光走査型観察システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様の光走査型観察システムは、光源部から発せられる照明光により被写体を走査するための光走査部を具備して構成された内視鏡と、前記光走査部に印加する駆動電圧に応じた駆動信号を生成するように構成された駆動信号生成部と、前記駆動信号生成部から前記光走査部に供給される前記駆動信号の電流値を計測するように構成された電流計測部と、前記内視鏡に設けられ、前記光走査部の温度が所定の温度である場合に前記電流計測部により計測される電流値である電流実測値が予め格納された第1の記憶部と、前記電流実測値の大きさに応じて予め設定された複数の補正用パラメータが格納された第2の記憶部と、前記第1の記憶部から読み込んだ前記電流実測値の大きさに適合する補正用パラメータを前記第2の記憶部から読み込むとともに、当該読み込んだ補正用パラメータに基づいて前記内視鏡の走査範囲を補正するための補正処理を行うように構成された補正処理部と、を有する。
実施例に係る光走査型観察システムの要部の構成を示す図。 アクチュエータ部の構成を説明するための断面図。 アクチュエータ部に供給される駆動信号の信号波形の一例を示す図。 中心点Aから最外点Bに至る渦巻状の走査経路の一例を示す図。 最外点Bから中心点Aに至る渦巻状の走査経路の一例を示す図。 実施例に係る光走査型観察システムの処理において用いられる補正テーブルの概要を示す図。 実施例に係る光走査型観察システムの処理において用いられる閾値テーブルの概要を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
図1から図7は、本発明の実施例に係るものである。図1は、実施例に係る光走査型観察システムの要部の構成を示す図である。
光走査型観察システム1は、例えば、図1に示すように、被検者の体腔内に挿入される走査型の内視鏡2と、内視鏡2を接続可能な本体装置3と、本体装置3に接続される表示装置4と、本体装置3に対する情報の入力及び指示を行うことが可能な入力装置5と、を有して構成されている。
内視鏡2は、被検者の体腔内に挿入可能な細長形状を備えて形成された挿入部11を有して構成されている。
挿入部11の基端部には、内視鏡2を本体装置3のコネクタ受け部62に着脱自在に接続するためのコネクタ部61が設けられている。
コネクタ部61及びコネクタ受け部62の内部には、図示しないが、内視鏡2と本体装置3とを電気的に接続するための電気コネクタ装置が設けられている。また、コネクタ部61及びコネクタ受け部62の内部には、図示しないが、内視鏡2と本体装置3とを光学的に接続するための光コネクタ装置が設けられている。
挿入部11の内部における基端部から先端部にかけての部分には、本体装置3の光源ユニット21から供給された照明光を照明光学系14へ導光する光ファイバである照明用ファイバ12と、被写体からの戻り光を受光して本体装置3の検出ユニット23へ導くための1本以上の光ファイバを具備する受光用ファイバ13と、がそれぞれ挿通されている。
照明用ファイバ12の光入射面を含む入射端部は、本体装置3の内部に設けられた合波器32に配置されている。また、照明用ファイバ12の光出射面を含む出射端部は、挿入部11の先端部に設けられたレンズ14aの光入射面の近傍に配置されている。
受光用ファイバ13の光入射面を含む入射端部は、挿入部11の先端部の先端面における、レンズ14bの光出射面の周囲に固定配置されている。また、受光用ファイバ13の光出射面を含む出射端部は、本体装置3の内部に設けられた分波器36に配置されている。
照明光学系14は、照明用ファイバ12の光出射面を経た照明光が入射されるレンズ14aと、レンズ14aを経た照明光を被写体へ出射するレンズ14bと、を有して構成されている。
挿入部11の先端部側における照明用ファイバ12の中途部には、本体装置3のドライバユニット22から供給される駆動信号に基づいて駆動するアクチュエータ部15が設けられている。
照明用ファイバ12及びアクチュエータ部15は、挿入部11の長手軸方向に垂直な断面において、例えば、図2に示す位置関係を具備するようにそれぞれ配置されている。図2は、アクチュエータ部の構成を説明するための断面図である。
照明用ファイバ12とアクチュエータ部15との間には、図2に示すように、接合部材としてのフェルール41が配置されている。具体的には、フェルール41は、例えば、ジルコニア(セラミック)またはニッケル等により形成されている。
フェルール41は、図2に示すように、四角柱として形成されており、挿入部11の長手軸方向に直交する第1の軸方向であるX軸方向に対して垂直な側面42a及び42cと、挿入部11の長手軸方向に直交する第2の軸方向であるY軸方向に対して垂直な側面42b及び42dと、を有している。また、フェルール41の中心には、照明用ファイバ12が固定配置されている。なお、フェルール41は、柱形状を具備する限りにおいては、四角柱以外の他の形状として形成されていてもよい。
光走査部としての機能を有するアクチュエータ部15は、例えば、図2に示すように、側面42aに沿って配置された圧電素子15aと、側面42bに沿って配置された圧電素子15bと、側面42cに沿って配置された圧電素子15cと、側面42dに沿って配置された圧電素子15dと、を有している。
圧電素子15a〜15dは、予め個別に設定された分極方向を具備し、本体装置3から供給される駆動信号より印加される駆動電圧に応じて伸縮するように構成されている。
挿入部11の内部には、内視鏡2毎に固有の電流実測値(後述)を格納するための不揮発性のメモリ16が設けられている。そして、メモリ16に格納された電流実測値は、内視鏡2のコネクタ部61と本体装置3のコネクタ受け部62とが接続され、かつ、本体装置3の電源がオンされた際に、本体装置3のコントローラ25により読み出される。なお、電流実測値は、例えば、内視鏡2の製造時等のような、ユーザが内視鏡2を初めて使用するタイミングより前の任意のタイミングにおいてメモリ16に格納されるものとする。
本体装置3は、光源ユニット21と、ドライバユニット22と、電流計測部22aと、検出ユニット23と、メモリ24と、コントローラ25と、を有して構成されている。
光源ユニット21は、光源31aと、光源31bと、光源31cと、合波器32と、を有して構成されている。
光源31aは、例えばレーザ光源等を具備し、コントローラ25の制御により発光された際に、赤色の波長帯域の光(以降、R光とも称する)を合波器32へ出射するように構成されている。
光源31bは、例えばレーザ光源等を具備し、コントローラ25の制御により発光された際に、緑色の波長帯域の光(以降、G光とも称する)を合波器32へ出射するように構成されている。
光源31cは、例えばレーザ光源等を具備し、コントローラ25の制御により発光された際に、青色の波長帯域の光(以降、B光とも称する)を合波器32へ出射するように構成されている。
合波器32は、光源31aから発せられたR光と、光源31bから発せられたG光と、光源31cから発せられたB光と、を合波して照明用ファイバ12の光入射面に供給するように構成されている。
ドライバユニット22は、アクチュエータ部15に印加する駆動電圧に応じた駆動信号を生成するように構成されている。また、ドライバユニット22は、信号発生器33と、D/A変換器34a及び34bと、アンプ35と、を有して構成されている。
信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、照明用ファイバ12の出射端部をX軸方向に揺動させるための第1の駆動信号として、例えば、図3の破線で示すような、所定の変調を正弦波に施して得られる信号波形を具備する電圧信号を生成してD/A変換器34aへ出力する。また、信号発生器33は、コントローラ25の制御に基づき、照明用ファイバ12の出射端部をY軸方向に揺動させるための第2の駆動信号として、例えば、図3の一点鎖線で示すような、第1の駆動信号の位相を90°ずらした信号波形を具備する電圧信号を生成してD/A変換器34bへ出力する。図3は、アクチュエータ部に供給される駆動信号の信号波形の一例を示す図である。
D/A変換器34aは、信号発生器33から出力されたデジタルの第1の駆動信号をアナログの第1の駆動信号に変換してアンプ35へ出力するように構成されている。
D/A変換器34bは、信号発生器33から出力されたデジタルの第2の駆動信号をアナログの第2の駆動信号に変換してアンプ35へ出力するように構成されている。
アンプ35は、D/A変換器34a及び34bから出力された第1及び第2の駆動信号を増幅してアクチュエータ部15へ出力するように構成されている。
ここで、例えば、図3の破線で示すような信号波形を具備する第1の駆動信号に応じた駆動電圧がアクチュエータ部15の圧電素子15a及び15cに印加されるとともに、図3の一点鎖線で示すような信号波形を具備する第2の駆動信号に応じた駆動電圧がアクチュエータ部15の圧電素子15b及び15dに印加されることにより、照明用ファイバ12の出射端部が渦巻状に揺動され、このような揺動に応じて被写体の表面が図4及び図5に示すような渦巻状の走査経路で走査される。図4は、中心点Aから最外点Bに至る渦巻状の走査経路の一例を示す図である。図5は、最外点Bから中心点Aに至る渦巻状の走査経路の一例を示す図である。
具体的には、まず、時刻T1においては、被写体の表面における照明光の照射位置の中心点Aに相当する位置に照明光が照射される。その後、第1及び第2の駆動信号の振幅(電圧)が時刻T1から時刻T2にかけて増加するに伴い、被写体の表面における照明光の照射位置が中心点Aを起点として外側へ第1の渦巻状の走査経路を描くように変位し、さらに、時刻T2に達すると、被写体の表面における照明光の照射位置の最外点Bに照明光が照射される。そして、第1及び第2の駆動信号の振幅(電圧)が時刻T2から時刻T3にかけて減少するに伴い、被写体の表面における照明光の照射位置が最外点Bを起点として内側へ第2の渦巻状の走査経路を描くように変位し、さらに、時刻T3に達すると、被写体の表面における中心点Aに照明光が照射される。
すなわち、アクチュエータ部15は、ドライバユニット22から供給される第1及び第2の駆動信号に基づいて照明用ファイバ12の出射端部を揺動することにより、当該出射端部を経て被写体へ出射される照明光の照射位置を図4及び図5に示す渦巻状の走査経路に沿って変位させることが可能な構成を具備している。また、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される第1及び第2の駆動信号の振幅は、時刻T2または時刻T2の近辺において最大となる。また、図4及び図5の渦巻状の走査経路を例に挙げた場合、内視鏡2の走査範囲は、当該渦巻状の走査経路の最外点Bを含む最外周の経路よりも内側に属する領域として示されるとともに、アクチュエータ部15に供給される駆動信号の最大振幅の大きさに合わせて変化する。
電流計測部22aは、ドライバユニット22からアクチュエータ部15の圧電素子15a及び15cに供給される第1の駆動信号の電流値を計測するとともに、当該計測した電流値をコントローラ25へ出力するように構成されている。また、電流計測部22aは、ドライバユニット22からアクチュエータ部15の圧電素子15b及び15dに供給される第2の駆動信号の電流値を計測するとともに、当該計測した電流値をコントローラ25へ出力するように構成されている。
検出ユニット23は、分波器36と、検出器37a、37b及び37cと、A/D変換器38a、38b及び38cと、を有して構成されている。
分波器36は、ダイクロイックミラー等を具備し、受光用ファイバ13の光出射面から出射された戻り光をR(赤)、G(緑)及びB(青)の色成分毎の光に分離して検出器37a、37b及び37cへ出射するように構成されている。
検出器37aは、例えば、アバランシェフォトダイオード等を具備し、分波器36から出力されるR光の強度を検出し、当該検出したR光の強度に応じたアナログのR信号を生成してA/D変換器38aへ出力するように構成されている。
検出器37bは、例えば、アバランシェフォトダイオード等を具備し、分波器36から出力されるG光の強度を検出し、当該検出したG光の強度に応じたアナログのG信号を生成してA/D変換器38bへ出力するように構成されている。
検出器37cは、例えば、アバランシェフォトダイオード等を具備し、分波器36から出力されるB光の強度を検出し、当該検出したB光の強度に応じたアナログのB信号を生成してA/D変換器38cへ出力するように構成されている。
A/D変換器38aは、検出器37aから出力されたアナログのR信号をデジタルのR信号に変換してコントローラ25へ出力するように構成されている。
A/D変換器38bは、検出器37bから出力されたアナログのG信号をデジタルのG信号に変換してコントローラ25へ出力するように構成されている。
A/D変換器38cは、検出器37cから出力されたアナログのB信号をデジタルのB信号に変換してコントローラ25へ出力するように構成されている。
メモリ24には、本体装置3の制御の際に用いられる制御情報として、例えば、図3の信号波形を特定するための振幅、周波数及び位相差等のパラメータを含む情報が格納されている。また、メモリ24には、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される駆動信号の振幅(最大振幅を含む各振幅)を補正する際に用いられる複数の振幅補正用パラメータ(後述)を具備する補正テーブルが格納されている。
コントローラ25は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により構成されている。また、コントローラ25は、図示しない信号線等を介してコネクタ受け部62におけるコネクタ部61の接続状態を検出することにより、挿入部11が本体装置3に電気的に接続されているか否かを検出することができるように構成されている。また、コントローラ25は、光源制御部25aと、走査制御部25bと、画像生成部25cと、を有して構成されている。
光源制御部25aは、メモリ24から読み込んだ制御情報に基づき、例えば、光源31a〜31cを同時に発光させるための制御を光源ユニット21に対して行うように構成されている。
走査制御部25bは、メモリ24から読み込んだ制御情報に基づき、例えば、図3に示すような信号波形を具備する駆動信号を生成させるための制御をドライバユニット22に対して行うように構成されている。
走査制御部25bは、例えば、内視鏡2のコネクタ部61と本体装置3のコネクタ受け部62とが接続され、かつ、本体装置3の電源がオンされた際に、メモリ16に格納された電流実測値を読み込むように構成されている。また、走査制御部25bは、メモリ24に格納された補正テーブルに含まれる各振幅補正用パラメータの中から、メモリ16から読み込んだ電流実測値に適合する振幅補正用パラメータを読み込むように構成されている。また、走査制御部25bは、電流計測部22aから出力される電流値と、メモリ24から読み込んだ振幅補正用パラメータと、に基づき、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される駆動信号の振幅(最大振幅を含む各振幅)を当該電流値及び当該振幅補正用パラメータに応じて補正した補正後の振幅を具備する駆動信号を生成させるための制御をドライバユニット22に対して行うように構成されている。
画像生成部25cは、例えば、走査制御部25bの制御に応じて生成される駆動信号の信号波形に基づいて直近の走査経路を検出し、当該検出した走査経路上の照明光の照射位置に対応するラスタスキャン形式の画素位置を特定し、当該特定した画素位置に検出ユニット23から出力されるデジタル信号により示される輝度値をマッピングすることにより1フレーム分の観察画像を生成し、当該生成した1フレーム分の観察画像を表示装置4へ順次出力するように構成されている。また、画像生成部25cは、所定の文字列等を表示装置4に画像表示するための処理を行うことができるように構成されている。
表示装置4は、例えば、モニタ等を具備し、本体装置3から出力される観察画像を表示することができるように構成されている。
入力装置5は、例えば、キーボードまたはタッチパネル等を具備して構成されている。なお、入力装置5は、本体装置3とは別体の装置として構成されていてもよく、または、本体装置3と一体化したインターフェースとして構成されていてもよい。
続いて、以上に述べたような構成を具備する光走査型観察システム1の動作等について説明する。
まず、メモリ16に格納される電流実測値の取得方法の具体例について説明する。
工場作業者は、例えば、内視鏡2の製造時に、アクチュエータ部15の温度が所定の温度TEMになるような環境下に内視鏡2を配置した状態において、光走査型観察システム1の各部を接続して電源を投入する。なお、所定の温度TEMは、例えば、摂氏25度のような、常温の範囲内に属する温度であるものとする。
その後、工場作業者は、例えば、入力装置5の走査開始スイッチ(不図示)を操作することにより、内視鏡2による走査を開始させるための指示をコントローラ25に対して行う。
走査制御部25bは、入力装置5の走査開始スイッチが操作されたこと、及び、メモリ16から読み込むべき電流実測値が存在しないことをそれぞれ検出した際に、メモリ24から読み込んだ制御情報に基づき、例えば、図3の信号波形における最大振幅がHaになるような駆動信号を生成させるための制御をドライバユニット22に対して行う。なお、最大振幅Haは、例えば、図3の信号波形を具備する駆動信号をドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給して被写体を走査する際の画角の大きさに応じて設定されるものとする。
電流計測部22aは、ドライバユニット22からアクチュエータ部15の圧電素子15a及び15cに供給される第1の駆動信号の最大電流値I1を計測するとともに、当該計測した最大電流値I1を走査制御部25bへ出力する。また、電流計測部22aは、ドライバユニット22からアクチュエータ部15の圧電素子15b及び15dに供給される第2の駆動信号の最大電流値I2を計測するとともに、当該計測した最大電流値I2を走査制御部25bへ出力する。
走査制御部25bは、電流計測部22aから出力される最大電流値I1及びI2を電流実測値としてメモリ16に格納させた後、当該電流実測値の取得に係る処理が完了した旨を工場作業者に報知するための文字列等を表示装置4に表示させるための制御を画像生成部25cに対して行う。
すなわち、以上に述べたような方法によれば、最大振幅がHaになるような第1の駆動信号が所定の温度TEMのアクチュエータ部15に供給された際に計測される最大電流値I1と、最大振幅がHaになるような第2の駆動信号が所定の温度TEMのアクチュエータ部15に供給された際に計測される最大電流値I2と、が電流実測値としてメモリ16に予め格納される。
次に、メモリ16に格納された電流実測値に基づいてドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される駆動信号の振幅を補正する際に行われる処理等の具体例について説明する。なお、以降においては、簡単のため、最大電流値I1及びI2が同一の電流実測値IMとしてメモリ16に格納された場合を例に挙げて説明する。
術者等のユーザは、被検者の体腔内の観察を行う前に、光走査型観察システム1の各部を接続して電源を投入する。
走査制御部25bは、内視鏡2のコネクタ部61と本体装置3のコネクタ受け部62とが接続され、かつ、本体装置3の電源がオンされた際に、メモリ16に予め格納された電流実測値IMを読み込む。その後、走査制御部25bは、メモリ24に格納された補正テーブルに含まれる各振幅補正用パラメータの中から、メモリ16から読み込んだ電流実測値IMに適合する振幅補正用パラメータを読み込む。
ここで、本実施例においては、例えば、図6に示すような補正テーブルTB1がメモリ24に格納されている。図6は、実施例に係る光走査型観察システムの処理において用いられる補正テーブルの概要を示す図である。
補正テーブルTB1は、図6に示すように、メモリ16から読み込まれる電流実測値の大きさ、すなわち、アクチュエータ部15の温度が所定の温度TEMである場合に電流計測部22aにおいて計測される電流値の大きさに応じて予め設定された第1の係数及び第2の係数の組合せからなる振幅補正用パラメータを複数具備して構成されている。
走査制御部25bは、例えば、メモリ16から読み込んだ電流実測値IMがIA以上かつIB未満である場合には、メモリ24に格納された補正テーブルTB1に含まれる各振幅補正用パラメータの中から、第1の係数α及び第2の係数βの組合せを読み込む。また、走査制御部25bは、例えば、メモリ16から読み込んだ電流実測値IMがIB以上かつIC未満である場合には、メモリ24に格納された補正テーブルTB1に含まれる各振幅補正用パラメータの中から、第1の係数γ(但し、γ<αであるとする)及び第2の係数δの組合せを読み込む。
一方、ユーザは、光走査型観察システム1の各部を接続して電源を投入した後、例えば、入力装置5の走査開始スイッチを操作することにより、内視鏡2による走査を開始させるための指示をコントローラ25に対して行う。
走査制御部25bは、走査開始スイッチが操作されたことを検知した際に、メモリ24から読み込んだ制御情報に基づき、例えば、図3に示すような信号波形を具備する駆動信号を生成させるための制御をドライバユニット22に対して行う。
ここで、アクチュエータ部15に供給される駆動信号の振幅Hと、電流計測部22aにより計測される電流値Iとの間には、下記数式(1)の一次関数として示すような関係が成り立つものと考えられる。なお、下記数式(1)のP及びQはそれぞれ定数であるものとする。

H=P×I+Q ・・・(1)

走査制御部25bは、例えば、補正テーブルTB1から読み込んだ第1の係数を上記数式(1)の定数Pに代入し、かつ、補正テーブルTB1から読み込んだ第2の係数を上記数式(1)の定数Qに代入して得られる関係式を用い、電流計測部22aから出力される最大電流値Ibに応じた最大振幅Hbの大きさを算出しつつモニタリングする。
具体的には、走査制御部25bは、例えば、補正テーブルTB1から第1の係数α及び第2の係数βを読み込んだ場合には、Hb=α×Ib+βの関係式を用い、電流計測部22aから出力される最大電流値Ibに応じた最大振幅Hbを算出しつつモニタリングする。
そして、走査制御部25bは、例えば、Hb=α×Ib+βの関係式を用いて最大振幅Hbを算出した場合には、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される駆動信号の振幅(最大振幅を含む各振幅)を{Ha/(α×Ib+β)}倍に補正した補正後の振幅を具備する駆動信号を生成させるための制御をドライバユニット22に対して行う。
すなわち、走査制御部25bは、補正処理部としての機能を具備し、メモリ16から読み込んだ電流実測値IMの大きさに適合する第1及び第2の係数をメモリ24の補正テーブルTB1から読み込むとともに、当該読み込んだ第1及び第2の係数に基づいて内視鏡2の走査範囲を補正するための補正処理を行っている。また、走査制御部25bは、メモリ24の補正テーブルTB1から読み込んだ第1及び第2の係数を用いて電流計測部22aにより計測される電流値に応じた駆動電圧(最大振幅Hb)を算出し、当該算出した駆動電圧を電流実測値IMが計測された際の駆動電圧(最大振幅Ha)に合わせて補正するような補正処理を行っている。
ところで、アクチュエータ部15に供給される駆動信号の最大振幅が一定である場合には、アクチュエータ部15に供給される駆動信号の電流値と、アクチュエータ部15の温度と、の間の関係を一次関数で示すことができるものと考えられる。また、アクチュエータ部15に供給される駆動信号の振幅と、当該駆動信号の電流値との間には、上記数式(1)の一次関数として示したような関係が成り立つ。そのため、アクチュエータ部15の温度変化によらずに内視鏡2の走査範囲を略一定にするためには、例えば、所定の温度TEMのアクチュエータ部15に供給される駆動信号の最大振幅Haに対する、任意の温度のアクチュエータ部15に供給される駆動信号の最大振幅Hbの変動を抑制するような処理等を行う必要がある。
そして、前述の補正テーブルTB1を用いた処理によれば、電流実測値IMの大きさに適合する振幅補正用パラメータとして補正テーブルTB1から読み込まれた第1及び第2の係数を適用した上記数式(1)と、電流計測部22aから出力される最大電流値Ibと、に基づき、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される駆動信号の最大振幅Hbを補正して最大振幅Haに一致させるようにしている。そのため、前述の補正テーブルTB1を用いた処理によれば、アクチュエータ部15の温度変化によらずに、内視鏡2の走査範囲を略一定にすることができる。
なお、本実施例によれば、例えば、入力装置5の所定のスイッチの操作が走査制御部25bにより検出されたタイミング等の所定のタイミングにおいて、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される駆動信号の振幅の補正に係る処理が行われるようにしてもよい。
また、本実施例によれば、図6に示した補正テーブルTB1に加え、例えば、図7に示すような閾値テーブルTB2がメモリ24に格納されていてもよい。このような場合に行われる処理等の具体例について、以下に説明する。図7は、実施例に係る光走査型観察システムの処理において用いられる閾値テーブルの概要を示す図である。なお、以降においては、簡単のため、既述の処理等を適用可能な部分に関する具体的な説明を適宜省略するものとする。
閾値テーブルTB2は、図7に示すように、メモリ16から読み込まれる電流実測値の大きさに応じて予め設定された電流閾値を複数具備して構成されている。
具体的には、走査制御部25bは、例えば、メモリ16から読み込んだ電流実測値IMがIA以上かつIB未満である場合には、メモリ24に格納された閾値テーブルTB2に含まれる各電流閾値の中から電流閾値IT1を読み込む。また、走査制御部25bは、例えば、メモリ16から読み込んだ電流実測値IMがIB以上かつIC未満である場合には、メモリ24に格納された閾値テーブルTB2に含まれる各電流閾値の中から電流閾値IT2(但し、IT2>IT1であるとする)を読み込む。
その後、走査制御部25bは、例えば、補正テーブルTB1から読み込んだ第1の係数を上記数式(1)の定数Pに代入し、かつ、補正テーブルTB1から読み込んだ第2の係数を上記数式(1)の定数Qに代入して得られる関係式を用い、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に現在供給されている駆動信号の最大電流値Ibに応じた最大振幅Hbの大きさを算出する。
具体的には、走査制御部25bは、例えば、補正テーブルTB1から第1の係数α及び第2の係数βを読み込んだ場合には、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に現在供給されている駆動信号の最大電流値Ibに応じた最大振幅Hbの大きさを、Hb=α×Ib+βの関係式を用いて算出する。
そして、走査制御部25bは、例えば、Hb=α×Ib+βの関係式を用いて最大振幅Hbを算出し、かつ、閾値テーブルTB2から電流閾値IT1を読み込んだ場合には、最大電流値Ibが電流閾値IT1を超えたことを検出したタイミングにおいて、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される駆動信号の振幅(最大振幅を含む各振幅)を{Ha/(α×IT1+β)}倍に補正した補正後の振幅を具備する駆動信号を生成させるための制御をドライバユニット22に対して行う。
すなわち、走査制御部25bは、メモリ16から読み込んだ電流実測値IMの大きさに適合する第1及び第2の係数をメモリ24の補正テーブルTB1から読み込み、当該電流実測値IMの大きさに適合する電流閾値をメモリ24の閾値テーブルTB2から読み込むとともに、当該読み込んだ電流閾値を超える電流値(最大電流値Ib)が電流計測部22aにより計測された際に、当該読み込んだ第1及び第2の係数に基づいて内視鏡2の走査範囲を補正するための補正処理を行っている。
前述の補正テーブルTB1及び閾値テーブルTB2を用いた処理によれば、電流実測値IMの大きさに適合する振幅補正用パラメータとして補正テーブルTB1から読み込まれた第1及び第2の係数を適用した上記数式(1)と、電流実測値IMの大きさに応じて閾値テーブルTB2から読み込まれた電流閾値と、電流計測部22aから出力される最大電流値Ibと、に基づき、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される駆動信号の最大振幅Hbを補正して最大振幅Haに一致させるようにしている。そのため、前述の補正テーブルTB1及び閾値テーブルTB2を用いた処理によれば、アクチュエータ部15の温度変化によらずに、内視鏡2の走査範囲を略一定にすることができる。
以上に述べたように、本実施例によれば、例えば、ユーザによる内視鏡2の使用前に、所定の温度TEMのアクチュエータ部15に供給される電流実測値IM(最大電流値I1及びI2)を計測してメモリ16に格納するような簡便な作業を予め行っておくことにより、ユーザによる内視鏡2の使用時に、ドライバユニット22からアクチュエータ部15に供給される駆動信号の最大振幅Hbを、当該電流実測値IM(最大電流値I1及びI2)が計測された際の最大振幅Haに一致させるように補正することができる。そのため、本実施例によれば、走査型内視鏡の走査範囲の温度依存性の補正に用いられる情報を取得するための作業を簡略化することができる。
なお、本発明は、上述した各実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
本出願は、2014年11月10日に日本国に出願された特願2014−228050号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
本発明の一態様の光走査型観察システムは、光源部から発せられる照明光により被写体を走査するための光走査部を具備して構成された内視鏡と、前記光走査部に印加する駆動電圧に応じた駆動信号を生成するように構成された駆動信号生成部と、前記駆動信号生成部から前記光走査部に供給される前記駆動信号の電流値を計測するように構成された電流計測部と、前記光走査部の温度が所定の温度である場合に前記電流計測部により計測される電流値である電流実測値が予め格納された第1の記憶部と、前記電流実測値の大きさに応じて予め設定された複数の補正用パラメータが格納された第2の記憶部と、前記第1の記憶部から読み込んだ前記電流実測値の大きさに適合する補正用パラメータを前記第2の記憶部から読み込むとともに、当該読み込んだ補正用パラメータに基づいて前記内視鏡の走査範囲を補正するための補正処理を行うように構成された補正処理部と、を有する。

Claims (3)

  1. 光源部から発せられる照明光により被写体を走査するための光走査部を具備して構成された内視鏡と、
    前記光走査部に印加する駆動電圧に応じた駆動信号を生成するように構成された駆動信号生成部と、
    前記駆動信号生成部から前記光走査部に供給される前記駆動信号の電流値を計測するように構成された電流計測部と、
    前記内視鏡に設けられ、前記光走査部の温度が所定の温度である場合に前記電流計測部により計測される電流値である電流実測値が予め格納された第1の記憶部と、
    前記電流実測値の大きさに応じて予め設定された複数の補正用パラメータが格納された第2の記憶部と、
    前記第1の記憶部から読み込んだ前記電流実測値の大きさに適合する補正用パラメータを前記第2の記憶部から読み込むとともに、当該読み込んだ補正用パラメータに基づいて前記内視鏡の走査範囲を補正するための補正処理を行うように構成された補正処理部と、
    を有することを特徴とする光走査型観察システム。
  2. 前記補正処理部は、前記補正処理として、前記第2の記憶部から読み込んだ補正用パラメータを用いて前記電流計測部により計測される電流値に応じた駆動電圧を算出し、当該算出した駆動電圧を前記電流実測値が計測された際の駆動電圧に合わせて補正する処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の光走査型観察システム。
  3. 前記第2の記憶部には、前記電流実測値の大きさに応じて予め設定された複数の閾値がさらに格納されており、
    前記補正処理部は、前記第1の記憶部から読み込んだ前記電流実測値の大きさに適合する閾値を前記第2の記憶部から読み込むとともに、当該読み込んだ閾値を超える電流値が前記電流計測部により計測された際に前記補正処理を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の光走査型観察システム。
JP2016524548A 2014-11-10 2015-08-31 光走査型観察システム Active JP5974208B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014228050 2014-11-10
JP2014228050 2014-11-10
PCT/JP2015/074729 WO2016075994A1 (ja) 2014-11-10 2015-08-31 光走査型観察システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5974208B1 JP5974208B1 (ja) 2016-08-23
JPWO2016075994A1 true JPWO2016075994A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55954088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524548A Active JP5974208B1 (ja) 2014-11-10 2015-08-31 光走査型観察システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9962065B2 (ja)
EP (1) EP3114982A4 (ja)
JP (1) JP5974208B1 (ja)
CN (1) CN106163369A (ja)
WO (1) WO2016075994A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031289A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 オリンパス株式会社 走査型内視鏡装置
WO2020003399A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7925333B2 (en) * 2007-08-28 2011-04-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical device including scanned beam unit with operational control features
US20090060381A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Dynamic range and amplitude control for imaging
JP2009063637A (ja) 2007-09-04 2009-03-26 Fujifilm Corp 光走査プローブおよび光走査プローブ装置並びに光走査プローブの制御方法
JP5428666B2 (ja) * 2008-09-17 2014-02-26 株式会社リコー 画像形成装置および画像形成方法
WO2011031753A2 (en) 2009-09-08 2011-03-17 Volcano Corporation Devices, systems, and methods for field of view control in imaging systems
EP2896351B1 (en) * 2012-10-22 2018-05-09 Olympus Corporation Scanning endoscope system, and method for operating scanning endoscope system
JP2014145942A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Olympus Corp 光走査型観察装置
JP2014147462A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Hoya Corp キャリブレーション方法及び走査型内視鏡システム
WO2016031289A1 (ja) * 2014-08-26 2016-03-03 オリンパス株式会社 走査型内視鏡装置
JP2017000193A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 オリンパス株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106163369A (zh) 2016-11-23
US20170027423A1 (en) 2017-02-02
US9962065B2 (en) 2018-05-08
JP5974208B1 (ja) 2016-08-23
WO2016075994A1 (ja) 2016-05-19
EP3114982A4 (en) 2018-01-03
EP3114982A1 (en) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702023B2 (ja) 走査型内視鏡システム及び走査型内視鏡システムの作動方法
JP5974208B1 (ja) 光走査型観察システム
WO2014020943A1 (ja) 内視鏡システム
JP6381123B2 (ja) 光走査型観察システム
JP6143953B2 (ja) 走査型内視鏡システム
US9974432B2 (en) Scanning endoscope apparatus with drive signal correction
US10034599B2 (en) Scanning endoscope apparatus with scanning endoscope and determination circuit for determining whether scanning endoscope is abnormal
WO2016017199A1 (ja) 光走査型観察システム
JP6465436B2 (ja) 走査型内視鏡システム
US9585544B2 (en) Scanning endoscope system
JP2018015110A (ja) 内視鏡プロセッサ
US10765296B2 (en) Scanning endoscope system
JP6640231B2 (ja) 光走査型観察システム
JP6081678B1 (ja) 走査型内視鏡
JP6437808B2 (ja) 光走査型観察システム
JP6368627B2 (ja) 光走査型観察システム
JP6072397B1 (ja) 走査型内視鏡装置
JP2018201812A (ja) 走査型内視鏡装置、及び画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5974208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250