JPWO2016043337A1 - 微生物培養容器とその使用方法 - Google Patents
微生物培養容器とその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2016043337A1 JPWO2016043337A1 JP2016548982A JP2016548982A JPWO2016043337A1 JP WO2016043337 A1 JPWO2016043337 A1 JP WO2016043337A1 JP 2016548982 A JP2016548982 A JP 2016548982A JP 2016548982 A JP2016548982 A JP 2016548982A JP WO2016043337 A1 JPWO2016043337 A1 JP WO2016043337A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- microorganism culture
- holding
- convex
- microorganism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 244000005700 microbiome Species 0.000 title claims abstract description 85
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 6
- 238000009629 microbiological culture Methods 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 235000009754 Vitis X bourquina Nutrition 0.000 description 1
- 235000012333 Vitis X labruscana Nutrition 0.000 description 1
- 240000006365 Vitis vinifera Species 0.000 description 1
- 235000014787 Vitis vinifera Nutrition 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M1/00—Apparatus for enzymology or microbiology
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Abstract
Description
図1A〜図2Dを用いて、実施の形態1の微生物培養容器100を説明する。微生物培養容器100は、第2容器101と第1容器110とを含む。
図1Aは、第2容器101が開いた状態の平面図である。図1Bは、第1容器110の平面図である。図1Cは、第1容器110の断面図である。図1Dは、第2容器101を開けて、第1容器110を第2容器101にセットした状態の平面図である。
なお、図2A〜図2Dでは、第2容器101内に第1容器110をセットした状態である。
第2容器101の内部に、第1容器110を入れた微生物培養容器100の状態で、保管、細胞培養がされる。
第2容器101は、図1Aに示すように、下第2容器101aと上第2容器101bとからなる。
<下第2容器101a>
下第2容器101aは、第2凸部107と、第1凸部102と、第1容器保持部下106aと、第4凸部111と、を含む。
第1凸部102は、この場合、円柱状である。第1凸部102に、第1容器110の開口部113(図1B)がはめ込まれる。第1凸部102は、第1容器110を支える。第1凸部102は、柱でなくともよい。第1凸部102に開口部113がはめ込まれればよい。第1凸部102は、第1容器110を保持できればよい。
第1容器保持部下106aは、第1容器保持部上106bとの間で、空間を形成し、その中に第1容器110を保持する(第3保持機構)。第1容器保持部下106aは、第1容器100より一回り大きく(少し大きめ)、第1容器110を含み、その位置を規制する。
第1容器保持部下106aは、第1凸部102を含む。第1容器保持部下106aの周辺は、第1容器110より大きくなっている。第1容器保持部下106aへ第1容器110を入れ込みやすく、取り出しやすい。
第1容器110の上面の第3凹部112(図1B)は、その空間に非接触で保持される。
また、第4凸部111は、第2容器101が閉じられた時、第1容器保持部上106bの第3凸部109を受ける。結果、第1容器保持部下106aと第1容器保持部上106bとの空間を確保できる。
上第2容器101bは、第2凹部108と、第1容器保持部上106bと、第3凸部109を含む。
第2凹部108は、上第2容器101bの外周全体に位置する。下第2容器101aの第2凸部107と組み合わされ、微生物培養容器100(図2)内部(第1容器110を保持する領域)を密閉する。
第1容器保持部上106bは、上第2容器101bの中央部に位置する凹部である。第1容器保持部上106bは、第1容器保持部下106aとの間で、第1容器110を保持する。第1容器保持部上106bは、第1容器110の第3凹部112より一回り大きく、第1容器110の平面部115の周囲を押さえる。
なお、下第2容器101aと上第2容器101bとは、ヒンジ部103で連結されている。このヒンジ部103で折り曲げされ、第2容器101が開閉される。
なお、ヒンジ部103でなく、下第2容器101aと上第2容器101bとが別部材でもよい。
第1容器110(図1B、図1C)は、透明な樹脂材料からなる。微生物が培養され、その微生物量をカウントするためである。また、材質は、たとえば、ポリプロピレンからなる。そのまま、廃棄できる。
平面部115は、外周に位置する平面状のものあり、第3凹部112と開口部113を平面内に有する。この平面部115の外形は、第2容器101の第1容器保持部下106aより小さく、第2容器101の第1容器保持部上106bより大きい。
その結果、第1容器110は、その空間内に保持される。
第1容器110も第2容器101も同様透明のポリプロピレンからなる。微生物培養容器100のまま廃棄ができる。微生物培養材料として、シート状のものを第3凹部112にセットしてもよい。たとえば、3Mのペトリフィルム(商標)を用いてもよい。
図1Dに示すように、第1容器110は、第2容器101にセットされる。図1Dは、図1Aの第2容器101に図1Bの第1容器110を組み込んだ状態である。開口部113と第1凸部102が組み合わされ、第1容器保持部下106aに第1容器110が組み込まれている。この状態後、ヒンジ部103を利用して上第2容器101bを下第2容器101aと組み合わされ、第1容器110が第2容器101へ密閉保持される。
第2凹部108と第2凸部107とで、微生物培養容器100内部を密閉する。内部の微生物が外部へ出ない。かつ、外部からの影響が内部の微生物培養に影響を与えない。
なお、第2容器101は、透明材料であり、微生物培養容器100の内部にセットされる第1容器110を観察できる。たとえば、ポリプロピレンからなる。
<使用方法>
(1) 準備工程
微生物培養容器100内の第1容器110の第3凹部112に、微生物培養材料をセットする。微生物培養材料はペースト、溶液状である。予めセットしておき、第1容器110を第2容器101の内部にセットした状態(微生物培養容器100)で保管しておくとよい。必要なときに、以下の(2)の工程からはじめることができる。
微生物培養容器100から、第1容器110を取り出す。検査すべき液体へ、第1容器110を浸す。または、第1容器110の第3凹部112に検査すべき液体を塗布する。または、開口部113を手に持って、液体へ浸ける。液体が手に触れず、衛生的によい。手を洗う必要がない。
第1容器110を第2容器101内部へセットする。上第2容器101bと下第2容器101a間に第1容器110を挟む。第2容器101の第2凸部107と第2凹部108とで密閉する。第2容器101の第3凸部109と第1容器保持部下106aとで、第1容器110を保持する。微生物培養容器100を保管する。立てて保管しても、複数、重ねて保管してもよい。
一定時間後(通常1日から数日後)、微生物培養容器100を観察する。微生物が培養されると色が変わる。点として観察できる。点の数を数えることで微生物量を評価する。なお、第2容器101は透明であり、外部から内部の第1容器110を観察できる。評価後は、そのまま廃棄できる。
図3に実施の形態2の第1容器110の平面図を示す。実施の形態1との相違点は、第3凹部112に仕切り116があることである。仕切り116は、突起であり、第3凹部112を分割し、複数のセル117に分ける。仕切り116の高さは、第3凹部112の深さ内であり、第1容器110の上面(平面部115の面)から飛び出ない。セル117の保持物を他のものと接触させないためである。
すべてのセル117に同一の微生物培養材料を入れる場合、セル117ごとに培養された微生物をカウントできる。複数のセル117に分けているのでカウントしやすい。
セル117ごとに、異なる微生物培養材料を入れる場合、培養された微生物の種類を特定できる。一度に、複数種類の微生物を観察できる。たとえば、大腸菌、ブドウ菌、カビ酵母などである。微生物培養容器100のセル117上方に、各対象微生物名称を記載しておくと、培養された微生物を判別しやすい。
図4は、微生物培養容器100の保管の例である。微生物培養容器100は、図2Aに示したものである。この複数の微生物培養容器100は重ねることができる。上にある微生物培養容器100の第2凸部107と、下にある微生物培養容器100の第2凹部108とが組み合う。第2凸部107と第2凹部108とは、微生物培養容器100の外周全体にあるので、安定して積層される。材質が樹脂系であれば、微生物培養容器100同士の柔軟性、密着性があるので、多くの容器を積層できる。
(なお書き)
上記の実施の形態1から3は、組み合わせることができる。
第3凸部109と第4凸部111とは、下第2容器101aと上第2容器10bとのどちらかに、わかれて位置すればよい。
第2凸部107と第2凹部108とは、下第2容器101aと上第2容器10bとのどちらかに、わかれて位置すればよい。
第1容器保持部下106aと第1容器保持部上106bとは、下第2容器101aと上第2容器10bとのどちらかに、にわかれて位置すればよい。
第1凸部102と開口部113とは、第2容器101と第1容器110とのどちらかに分かれて位置すればよい。
17,18 開口
100 微生物培養容器
101 第2容器
101a 上第2容器
101b 下第2容器
102 第1凸部
103 ヒンジ部
106a 第1容器保持部下
106b 第1容器保持部上
107 第2凸部
108 第2凹部
109 第3凸部
110 第1容器
111 第4凸部
112 第3凹部
113 開口部
115 平面部
116 仕切り
117 セル
Claims (9)
- 微生物を培養する第1容器と、
前記第1容器を密閉する機構を有する第2容器と、を含み、
前記第1容器と前記第2容器とは、前記第1容器を前記第2容器に固定保持する第1保持機構を有する微生物培養容器。 - 前記第1保持機構は、第1凸部と開口部との組み合わせであり、それぞれが、前記第1容器と前記第2容器とに分かれて配置された請求項1記載の微生物培養容器。
- 前記密閉する機構は、第2凸部と第2凹部との組み合わせであり、
前記第2容器が上第2容器と下第2容器とからなり、
前記上第2容器と前記下第2容器とに、前記第2凸部と前記第2凹部とが分かれて、それらの外周に、配置されている請求項1または2記載の微生物培養容器。 - 前記第2容器の上第2容器と下第2容器とは連結され、折りたたみ型である請求項3記載の微生物培養容器。
- 前記下第2容器の前記密閉する機構の内側に、前記第1容器の外形より一回り大きく、位置規制する凹状であり、前記第1容器を保持する第3保持機構としての下第1容器保持部がある請求項1から4のいずれか1項に記載の微生物培養容器。
- 前記上第2容器の前記密閉する機構の内側に、
前記上第2容器と前記下第2容器とに、第3凸部と第4凸部とが分かれてあり、
前記第4凸部と前記第3凸部とで、前記第1容器を挟み固定する第2保持機構を有する請求項3から5のいずれか1項に記載の微生物培養容器。 - 前記第1容器は、微生物を培養する第3凹部と、前記開口部または前記第1凸部と、を平面部内に有し、
前記平面部の上面を前記第3凸部で、
前記第1容器の下面を前記下第1容器保持部で保持する請求項6記載の微生物培養容器。 - 前記上第2容器には、前記密閉する機構の内側に凹状の前記第1容器を収納する上第1容器保持部があり、
前記上第1容器保持部は、前記第3凹部より大きく、前記下第1容器保持部より小さく、
前記第3凹部の上面が非接触状態で、前記第1容器が前記第2容器に保持される請求項1〜7のいずれか1項に記載の微生物培養容器。 - 請求項1〜8のいずれか1項に記載の複数の微生物培養容器で、
前記一方の微生物培養用容器の前記密閉する機構の第2凸部または第2凹部と、
前記他方の微生物培養用容器の前記密閉する機構の第2凸部または第2凹部と、
を重ねて、運搬、保管、販売の少なくとも1つを行う微生物培養容器の使用方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014192061 | 2014-09-21 | ||
JP2014192061 | 2014-09-21 | ||
PCT/JP2015/076823 WO2016043337A1 (ja) | 2014-09-21 | 2015-09-22 | 微生物培養容器とその使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016043337A1 true JPWO2016043337A1 (ja) | 2017-07-06 |
JP6386568B2 JP6386568B2 (ja) | 2018-09-05 |
Family
ID=55533373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016548982A Active JP6386568B2 (ja) | 2014-09-21 | 2015-09-22 | 微生物培養容器とその使用方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6386568B2 (ja) |
WO (1) | WO2016043337A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0330664A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-02-08 | Difco Lab Inc | 培養基パッケージ及び方法 |
JP2001299326A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-10-30 | Minoru Ueda | 培養器 |
JP2012024032A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Nikken Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk | 環境微生物検査用具 |
-
2015
- 2015-09-22 JP JP2016548982A patent/JP6386568B2/ja active Active
- 2015-09-22 WO PCT/JP2015/076823 patent/WO2016043337A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0330664A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-02-08 | Difco Lab Inc | 培養基パッケージ及び方法 |
JP2001299326A (ja) * | 2000-04-19 | 2001-10-30 | Minoru Ueda | 培養器 |
JP2012024032A (ja) * | 2010-07-26 | 2012-02-09 | Nikken Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk | 環境微生物検査用具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6386568B2 (ja) | 2018-09-05 |
WO2016043337A1 (ja) | 2016-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Deiss et al. | Antimicrobial susceptibility assays in paper-based portable culture devices | |
US9624463B2 (en) | Filtration system and use thereof | |
US5520302A (en) | Petri dish having two-position lid | |
JP5709424B2 (ja) | 環境微生物検査用具 | |
JP6386568B2 (ja) | 微生物培養容器とその使用方法 | |
CN206540919U (zh) | 一种胱氨酸蛋白酶抑制剂c测定试剂盒 | |
EP2923210A1 (en) | Sample testing device | |
JP3202603U (ja) | 検査用装置及び検査用装置の包装品 | |
CN205274234U (zh) | 一种elisa试剂盒 | |
US11930943B2 (en) | Interactive multi-chamber container | |
JP2011193741A (ja) | 培養容器 | |
CN203700358U (zh) | 一次性微生物快速培养检测器皿 | |
US20230025190A1 (en) | Modularly structured lid for a sterile container and filter covering for such a lid | |
CN103569464A (zh) | 水产品检测专用样品放置装置 | |
JP2008278772A (ja) | スタンプ培地 | |
CN209885871U (zh) | 一种检测红细胞血型抗体的试剂盒 | |
US10301665B2 (en) | Device and method for dispensing a suspension of microorganisms | |
CN210311455U (zh) | 医用多规格可调试剂盒 | |
JP3017172U (ja) | 環境微生物検査用器具 | |
JP2002234586A (ja) | 箱等,特にペトリ皿を収納するためのカセット配置 | |
US20170260562A1 (en) | Petri dish and method for the microbiological examination of liquids by membrane filtration | |
JPS633591B2 (ja) | ||
TWD216863S (zh) | 附有蓋體及標籤的料架之部分 | |
JP6417655B2 (ja) | 微生物培養シート用容器およびその使用方法 | |
JPH0351394B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170213 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20170411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6386568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |