JPWO2016013269A1 - 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム - Google Patents

画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016013269A1
JPWO2016013269A1 JP2016535819A JP2016535819A JPWO2016013269A1 JP WO2016013269 A1 JPWO2016013269 A1 JP WO2016013269A1 JP 2016535819 A JP2016535819 A JP 2016535819A JP 2016535819 A JP2016535819 A JP 2016535819A JP WO2016013269 A1 JPWO2016013269 A1 JP WO2016013269A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
head
display
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016535819A
Other languages
English (en)
Inventor
河本 献太
献太 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016013269A1 publication Critical patent/JPWO2016013269A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1686Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/012Head tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/377Details of the operation on graphic patterns for mixing or overlaying two or more graphic patterns
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/014Head-up displays characterised by optical features comprising information/image processing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0141Head-up displays characterised by optical features characterised by the informative content of the display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • G09G2340/125Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels wherein one of the images is motion video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

ビデオ・シースルー方式により周囲の風景を観察可能な、優れた画像表示装置を提供する。ヘッド・マウント・ディスプレイ100は、認証処理が行なわれている間は、外側カメラ312で撮影したビデオ・シースルー画像上に認証画面を重畳して表示するようにしている。したがって、ユーザーは、認証処理の期間もビデオ・シースルー画像で周囲の風景を観察することができる。ユーザーは、屋外で歩行しながらヘッド・マウント・ディスプレイ100を使用するときであっても、常に自分の周囲の様子が分かるので、安全を確保することができる。

Description

本明細書で開示する技術は、例えば頭部に装着して画像の視聴に利用される画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラムに係り、特に、ビデオ・シースルー方式により周囲の風景を観察可能な画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラムに関する。
頭部又は顔部に装着して画像の視聴に利用される画像表示装置、すなわち、ヘッド・マウント・ディスプレイが知られている。ヘッド・マウント・ディスプレイは、例えば左右の眼毎に画像表示部が配置され、虚像光学系により表示画像の拡大虚像を形成することで、ユーザーは臨場感のある画像を観察することができる。ヘッド・マウント・ディスプレイの人気は極めて高い。今後量産が進めば、携帯電話やスマートフォン、携帯ゲーム機のように普及し、1人が1台のヘッド・マウント・ディスプレイを所持するようになることが想定される。
ヘッド・マウント・ディスプレイは、左右の眼の表示部として、例えば液晶や有機EL(Electro−Luminescence)素子などからなる高解像度の表示パネルを装備する。また、ヘッド・マウント・ディスプレイを、透過性のタイプと遮光性のタイプに分類することもできる。
透過性のヘッド・マウント・ディスプレイは、着用者は頭部に装着して画像を表示している間も、周囲の風景を観察することができるので(例えば、特許文献1を参照のこと)、屋外での使用時や歩行中の使用時において、ユーザーは障害物との衝突などの危険から回避することができる。
一方、遮光性のヘッド・マウント・ディスプレイは、頭部に着用した際に、着用者の眼を直接覆うように構成され、画像視聴時に没入感が増す。虚像光学系を用いて表示画面を拡大投影して、適当な画角となる拡大虚像としてユーザーに観察させるとともに、ヘッドフォンで多チャンネルを再現すれば、映画館で視聴するような臨場感を再現することができる(例えば、特許文献2を参照のこと)。また、遮光性のヘッド・マウント・ディスプレイにおいても、着用者の前方を撮影できるカメラを内蔵して、撮影して得られる外部画像を表示するビデオ・シースルー方式が知られており、着用者は外部画像を通じて周囲の風景を観察することができる(例えば、特許文献3、4を参照のこと)。なお、ビデオ・シースルーに対し、前者の透過性のヘッド・マウント・ディスプレイは、光学シースルー、又は、単にシースルーと呼ばれる。
ところで、携帯電話やスマートフォン、タブレットなどの多機能端末、パーソナル・コンピューターのように、使用者が個人又は特定のユーザー・グループに限定されるような情報機器においては、使用を開始する際に、暗証番号やパスワードの入力、生体情報などを利用した認証処理を行なうのが一般的である。
例えば、要認証機能のユーザー認証画面を表示し、ユーザーがユーザー認証画面に入力した複数の異なる番号を示す入力番号情報と記憶された暗証番号情報とを照合して、一致すれば要認証機能のロックを解除する、押圧量検知型タッチパネルディスプレイを備える電子機器について提案がなされている(例えば、特許文献5を参照のこと)。
また、ヘッド・マウント・ディスプレイにおいても、個人使用など使用者が限定されてくると、使用を開始する際に認証処理を行なう必要が生じてくる。
例えば、虹彩認証や網膜認証、顔面模写(モーフィング)、骨格認証などの生体認証がなされたことを条件に、ディスプレイでの画像の表示を許可する、眼鏡型又は頭部装着型の画像表示装置について提案がなされている(例えば、特許文献6を参照のこと)。
また、筋電位や眼電位を検出する筋電センサー、眼電センサーを用いて、ユーザーの注視位置や注視点の移動を検出し、ユーザーの注視位置や注視点の移動からなる動作パターンを利用してユーザー判別や認証処理を行なうヘッド・マウント・ディスプレイについて提案がなされている(例えば、特許文献7を参照のこと)。
認証機能が設定されたシステムでは、一般に、使用を開始する際に認証画面が表示され、認証処理を経てからでないと通常のオペレーション画面は表示されない。
遮光性のヘッド・マウント・ディスプレイの場合、ユーザーは両眼が覆われ、視界が奪われ、目隠しされたのと同じ状態になる。内蔵カメラをオンにして撮影画像をビデオ・シースルーにすれば、ユーザーは視界を取り戻し、周囲の風景を観察することができる。ところが、認証機能が設定されていると、認証処理を経てからでないと、ビデオ・シースルー画面を観察することができず、目隠しされた状態となる。パスワードの入力をミスするなど、認証処理が滞ると、長時間視界が失われたままとなり、ユーザーはとても危険な状態になる。
本明細書で開示する技術の目的は、頭部に装着して画像の視聴に利用され、ビデオ・シースルー方式により周囲の風景を観察可能な、優れた画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することにある。
また、本明細書で開示する技術の目的は、頭部に装着して画像の視聴に利用され、使用を開始する際に画面を通じて認証処理を好適に行なうことができる、優れた画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することにある。
本願は、上記課題を参酌してなされたものであり、請求項1に記載の技術は、
ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部と、
前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部と、
周囲を撮影する撮影部と、
前記表示部で画面表示する画像を制御する制御部と、
を具備し、
前記制御部は、前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを前記検出部により検出したことに応答して、前記表示部に前記撮影部による撮影画像を表示させる、
画像表示装置である。
本願の請求項2に記載の技術によれば、請求項1に記載の画像表示装置の前記制御部は、前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを前記検出部により検出したことに応答して、前記表示部を非表示状態から前記撮影画像の表示に切り換えるように構成されている。
本願の請求項3に記載の技術によれば、請求項1又は2のいずれかに記載の画像表示装置は、前記ユーザーを認証する認証処理部をさらに備えている。
本願の請求項4に記載の技術によれば、請求項3に記載の画像表示装置の前記認証処理部は、前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを前記検出部により検出したことに応答して、前記撮影画像の上に認証画面を表示させるように構成されている。
また、本願の請求項5に記載の技術は、
ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部と、
前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部と、
周囲を撮影する撮影部と、
前記ユーザーを認証する認証処理部と、
前記表示部で画面表示する画像を制御する制御部と、
を具備し、
前記制御部は、前記認証処理部による認証処理中は、前記撮影部による撮影画像の上に認証画面を表示させる、
画像表示装置である。
本願の請求項6に記載の技術によれば、請求項4又は5のいずれかに記載の画像表示装置の前記認証処理部は、認証処理が終了したことに応答して前記認証画面を消すように構成されている。
本願の請求項7に記載の技術によれば、請求項1乃至6のいずれかに記載の画像表示装置は、コンテンツを取得するコンテンツ取得部をさらに備えている。そして、前記制御部は、所定の事象の発生に応じて、前記表示部の表示を前記撮影画像からコンテンツの再生画像に切り換えるように構成されている。
また、本願の請求項8に記載の技術は、
ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出ステップと、
前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得ステップと、
前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを検出したことに応答して、前記表示部に前記撮影画像を表示させる表示ステップと、
を有する画像表示方法である。
また、本願の請求項9に記載の技術は、
ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出ステップと、
前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得ステップと、
前記撮影画像の上に認証画面を表示させて、前記ユーザーを認証する認証処理ステップと、
を有する画像表示方法である。
また、本願の請求項10に記載の技術は、
ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部、
前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得部、
前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを検出したことに応答して、前記表示部に前記撮影画像を表示させる表示部、
としてコンピューターを機能させるようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムである。
また、本願の請求項11に記載の技術は、
ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部、
前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得部、
前記撮影画像の上に認証画面を表示させて、前記ユーザーを認証する認証処理部、
としてコンピューターを機能させるようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムである。
本願の請求項10、11に係るコンピューター・プログラムは、コンピューター上で所定の処理を実現するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムを定義したものである。換言すれば、本願の請求項10、11に係るコンピューター・プログラムをコンピューターにインストールすることによって、コンピューター上では協働的作用が発揮され、それぞれ本願の請求項8、9に係る画像表示方法と同様の作用効果を得ることができる。
本明細書で開示する技術によれば、頭部に装着して画像の視聴に利用され、使用を開始する際に画面を通じて認証処理を好適に行なうことができる、優れた画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラムを提供することができる。
本明細書で開示する技術によれば、画像表示装置は、ユーザーの頭部又は顔部に装着するとすぐにビデオ・シースルー画像を表示するので、ユーザーを視界が遮られた危険な状態から回避させることができる。
また、本明細書で開示する技術を適用した画像表示装置は、内蔵カメラで周囲の風景を撮影したビデオ・シースルー画像上に認証画面を重畳して表示することができる。したがって、ユーザーは、ビデオ・シースルー画像で周囲の風景を観察しながら認証処理を行なうことができる。ユーザーの眼を覆う頭部装着型の画像表示装置であっても、ユーザーは、常に外界の様子を確認しながら、安全に認証処理を行なうことができるようになる。
なお、本明細書に記載された効果は、あくまでも例示であり、本発明の効果はこれに限定されるものではない。また、本発明が、上記の効果以外に、さらに付加的な効果を奏する場合もある。
本明細書で開示する技術のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
図1は、ヘッド・マウント・ディスプレイ100を頭部に装着しているユーザーを正面から眺めた様子を示した図である。 図2は、図1に示したヘッド・マウント・ディスプレイ100を着用したユーザーを上方から眺めた様子を示した図である。 図3は、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の内部構成例を示した図である。 図4は、ユーザーが装着した直後にヘッド・マウント・ディスプレイ100に表示される初期画面を例示した図である。 図5は、ヘッド・マウント・ディスプレイ100がユーザーの認証処理を行なう際に表示される画面を例示した図である。 図6は、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の画面遷移例を示した図である。 図7は、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の画面遷移例(認証機能が設定されている場合)を示した図である
以下、図面を参照しながら本明細書で開示する技術の実施形態について詳細に説明する。
図1には、本明細書で開示する技術を適用したヘッド・マウント・ディスプレイ100を頭部に装着しているユーザーを正面から眺めた様子を示している。
ヘッド・マウント・ディスプレイ100は、ユーザーが頭部又は顔部に装着した際にユーザーの眼を直接覆い、画像視聴中のユーザーに没入感を与えることができる。また、シースルーのタイプとは相違し、ヘッド・マウント・ディスプレイ100を着用したユーザーは現実世界の風景を直接眺めることはできない。但し、ユーザーの視線方向の風景を撮影する外側カメラ312を装備し、その撮像画像を表示することにより、ユーザーは間接的に現実世界の風景を眺める(すなわち、ビデオ・シースルーで風景を表示する)ことができる。勿論、ビデオ・シースルー画像に対し、AR(Augmented Reality:拡張現実感)画像などの仮想的な表示画像を重ね合わせて見せることができる。また、表示画像は、外側(すなわち他人)からは見えないので、情報表示に際してプライバシーが守られ易い。
図1に示すヘッド・マウント・ディスプレイ100は、帽子形状に類似した構造体であり、着用したユーザーの左右の眼を直接覆うように構成されている。ヘッド・マウント・ディスプレイ100本体の内側の左右の眼に対向する位置には、ユーザーが観察する表示パネル(図1では図示しない)が配設されている。表示パネルは、例えば有機EL素子や液晶ディスプレイなどのマイクロ・ディスプレイや、網膜直描ディスプレイなどのレーザー走査方式ディスプレイで構成される。
ヘッド・マウント・ディスプレイ100本体前面のほぼ中央には、周囲画像(ユーザーの視界)入力用の外側カメラ312が設置されている。また、ヘッド・マウント・ディスプレイ100本体の左右の両端付近にそれぞれマイクロフォン103L、103Rが設置されている。左右ほぼ対称的にマイクロフォン103L、103Rを持つことで、中央に定位した音声(ユーザーの声)だけを認識することで、周囲の雑音や他人の話声と分離することができ、例えば音声入力による操作時の誤動作を防止することができる。
また、ヘッド・マウント・ディスプレイ100本体の外側には、ユーザーが指先などを使ってタッチ入力することができるタッチパネル315が配設されている。図示の例では、左右一対のタッチパネル315を備えているが、単一又は3以上のタッチパネル315を備えていてもよい。
図2には、図1に示したヘッド・マウント・ディスプレイ100を着用したユーザーを上方から眺めた様子を示している。図示のヘッド・マウント・ディスプレイ100は、ユーザーの顔面と対向する側面に、左眼用及び右眼用の表示パネル104L、104Rを持つ。表示パネル104L、104Rは、例えば有機EL素子や液晶ディスプレイなどのマイクロ・ディスプレイや網膜直描ディスプレイなどのレーザー走査方式ディスプレイで構成される。表示パネル104L、104Rの表示画像は、虚像光学部101L、101Rを通過するにより拡大虚像としてユーザーに観察される。また、眼の高さや眼幅にはユーザー毎に個人差があるため、着用したユーザーの眼と左右の各表示系とを位置合わせする必要がある。図2に示す例では、右眼用の表示パネルと左眼用の表示パネルの間に眼幅調整機構105を装備している。
図3には、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の内部構成例を示している。以下、各部について説明する。
制御部301は、ROM(Read Only Memory)301AやRAM(Random Access Memory)301Bを備えている。ROM301A内には、制御部301で実行するプログラム・コードや各種データを格納している。制御部301は、RAM301Bへロードしたプログラムを実行することで、画像の表示制御を始め、ヘッド・マウント・ディスプレイ100全体の動作を統括的にコントロールする。
なお、ROM301Aに格納するプログラムとして、使用の開始時に実行する認証処理プログラム、外側カメラ312で撮影したシースルー画像や再生動画像を画面表示する表示制御プログラムを挙げることができる。また、ROM301Aに格納するデータとして、当該ヘッド・マウント・ディスプレイ100に固有の識別情報、当該ヘッド・マウント・ディスプレイ100を使用するユーザーを認証するための認証情報(例えば、暗証番号やパスワード、生体情報)などのユーザー属性情報などを挙げることができる。
入力インターフェース(IF)部302は、キーやボタン、スイッチなど、ユーザーが入力操作を行なう1以上の操作子(いずれも図示しない)を備え、操作子を介したユーザーの指示を受け付けて、制御部301に出力する。また、入力操作部302は、リモコン受信部303で受信したリモコン・コマンドからなるユーザーの指示を受け付けて、制御部301に出力する。
また、入力インターフェース(IF)部302は、ヘッド・マウント・ディスプレイ100本体の外側に配設されているタッチパネル315に対してユーザーが指先でタッチ操作を行なうと、タッチされた指先位置の座標データなどの入力情報を制御部301に出力する。例えば、ヘッド・マウント・ディスプレイ100本体の前面で、ちょうど表示部309の表示画像(虚像光学部310越しに観察される拡大虚像)の背面にタッチパネル315を配置すると、ユーザーは表示画像上を指先で触れるような感覚でタッチ操作を行なうことができる。
状態情報取得部304は、当該ヘッド・マウント・ディスプレイ100本体、又は当該ヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着したユーザーの状態情報を取得する機能モジュールである。状態情報取得部304は、自ら状態情報を検出するための各種センサーを装備していてもよいし、これらのセンサー類の一部又は全部を備えた外部機器(例えば、ユーザーが身に付けているスマートフォンや腕時計、その他の多機能端末)から通信部305(後述)を介して状態情報を取得するようにしてもよい。
状態情報取得部304は、ユーザーの頭部動作を追跡するために、例えばユーザーの頭部の位置及び姿勢の情報又は姿勢の情報を取得する。ユーザーの頭部動作を追跡するために、状態情報取得部304は、例えば3軸ジャイロ・センサー、3軸加速度センサー、3軸地磁気センサーの合計9軸を検出可能なセンサーとする。また、状態情報取得部304は、GPS(Global Positioning System)センサー、ドップラー・センサー、赤外線センサー、電波強度センサーなどのいずれか1つ又は2以上のセンサーをさらに組み合わせて用いてもよい。また、状態情報取得部304は、位置姿勢情報の取得に、携帯電話基地局情報やPlaceEngine(登録商標)情報(無線LANアクセスポイントからの電測情報)など、各種インフラストラクチャーから提供される情報をさらに組み合わせて用いるようにしてもよい。図3に示す例では、頭部動作追跡のための状態取得部304は、ヘッド・マウント・ディスプレイ100に内蔵されるが、ヘッド・マウント・ディスプレイ100に外付けされるアクセサリー部品などで構成するようにしてもよい。後者の場合、外付け接続される状態取得部304は、頭部の姿勢情報を例えば回転マトリックスの形式で表現し、Bluetooth(登録商標)通信などの無線通信やUSB(Universal Serial Bus)のような高速な有線インフェース経由でヘッド・マウント・ディスプレイ100本体に送信する。
また、状態情報取得部304は、上述したユーザーの頭部動作の追跡の他に、当該ヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着したユーザーの状態情報として、例えば、ユーザーの作業状態(ヘッド・マウント・ディスプレイ100の装着の有無)や、ユーザーの行動状態(静止、歩行、走行などの移動状態、手や指先によるジェスチャー、瞼の開閉状態、視線方向、瞳孔の大小)、精神状態(ユーザーが表示画像を観察中に没頭若しくは集中しているかなどの感動度、興奮度、覚醒度、感情や情動など)、さらには生理状態を取得する。また、状態情報取得部304は、これらの状態情報をユーザーから取得するために、外側カメラ312や、機械スイッチなどからなる装着センサー、ユーザーの顔を撮影する内側カメラ、ジャイロ・センサー、加速度センサー、速度センサー、圧力センサー、体温又は気温を検知する温度センサー、発汗センサー、脈拍センサー、筋電位センサー、眼電位センサー、脳波センサー、呼気センサー、ガス・イオン濃度センサーなどの各種の状態センサー、タイマー(いずれも図示しない)を備えていてもよい。また、状態情報取得部304は、ヘッド・マウント・ディスプレイをユーザーの頭部に装着した際に、ユーザーの額に当接する動きに連動して、ヘッド・マウント・ディスプレイ100がユーザーに装着されたことを検出する装着センサー(例えば、特許文献8を参照のこと)を利用して、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の装着の有無を検出するようにしてもよい。
環境情報取得部316は、当該ヘッド・マウント・ディスプレイ100本体、又は当該ヘッド・マウント・ディスプレイ100を着用したユーザーを取り巻く環境に関する情報を取得する機能モジュールである。ここで言う環境に関する情報として、音、風量、気温、気圧、雰囲気(煙、濃霧や、当該ヘッド・マウント・ディスプレイ100又はユーザーが浴びる電磁波(紫外線、ブルーライト、電波)、熱線(赤外線)、放射線、大気中の一酸化炭素や二酸化炭素、酸素、窒素化合物(ニコチン)、大気中を漂う窒素酸化物(NOx)や炭化水素(揮発性有機化合物(VOC:Volatile Organic Compounds)あるいはこれらが紫外線の影響により光化学反応を起こして生成された光化学スモッグ、粒子状物質、花粉、ハウスダストなどの粉塵、アスベストなどの有害化学物質)、その他の環境因子を挙げることができる。環境情報取得部316は、環境情報を検出するために、音センサーや風量センサーを始めとして各種環境センサーを装備していてもよい。前述したマイクロフォンや外側カメラ312を環境センサーに含めることもできる。あるいは、環境情報取得部316は、これらのセンサー類の一部又は全部を備えた外部機器(例えば、ユーザーが身に付けているスマートフォンや腕時計、その他の多機能端末)から通信部305(後述)を介して環境情報を取得するようにしてもよい。
外側カメラ312は、例えばヘッド・マウント・ディスプレイ100本体前面のほぼ中央に配置され(図2を参照のこと)、周囲画像を撮影することができる。ユーザーは、入力操作部302の操作、内側カメラや筋電位センサーなどで認識される瞳孔の大小や音声入力を通じて、外側カメラ312のズームを調整することができるものとする。また、状態情報取得部304で取得したユーザーの視線方向に合わせて外側カメラ312のパン、チルト、ロール方向の姿勢制御を行なうことで、外側カメラ312でユーザーの自分目線の画像すなわちユーザーの視線方向の画像を撮影することができる。外側カメラ312の撮影画像を、表示部309に表示出力することができ、また、撮影画像を通信部305から送信したり記憶部306に保存したりすることもできる。
外側カメラ312は、視差情報を利用して、周囲画像の3次元情報を取得できるように、外側カメラ312を複数台のカメラで構成することがより好ましい。また、1台のカメラでも、SLAM(Simultaneous Localization and Mapping)画像認識を用いて、カメラを移動させながら撮影を行ない、時間的に前後する複数のフレーム画像を用いて視差情報を算出し(例えば、特許文献9を参照のこと)、算出した視差情報から周囲画像の3次元情報を取得することもできる。
外側カメラ312は、3次元情報を取得できることから、距離センサーとしても利用することができる。あるいは、例えば物体からの反射信号を検出するPSD(Position Sensitive Detector)など安価なデバイスからなる距離センサーを外側カメラ312と併用するようにしてもよい。外側カメラ312や距離センサーは、ヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着するユーザーの身体位置、姿勢、形状を検出するために使用することができる。
通信部305は、外部機器(図示しない)との通信処理、並びに通信信号の変復調並びに符号化復号処理を行なう。外部機器として、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を使用する際の視聴コンテンツを供給するコンテンツ再生装置(ブルーレイ・ディスク又はDVDプレイヤー)や、ストリーミング・サーバーを挙げることができる。また、制御部301は、外部機器への送信データを通信部305から送出する。
通信部305の構成は任意である。例えば、通信相手となる外部機器との送受信動作に使用する通信方式に応じて、通信部305を構成することができる。通信方式は、有線、無線のいずれの形態であってもよい。ここで言う通信規格として、MHL(Mobile High−definition Link)やUSB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)、Wi−Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)通信やBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信、ANTなどの超低消費電力無線通信、IEEE802.11sなどで規格化されたメッシュ・ネットワークなどを挙げることができる。あるいは、通信部305は、例えばW−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)などの標準規格に従って動作する、セルラー無線送受信機であってもよい。
記憶部306は、SSD(Solid State Drive)などで構成される大容量記憶装置である。記憶部306は、制御部301で実行するアプリケーション・プログラムや各種データを記憶している。例えば、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を使用して、視聴するコンテンツを記憶部306に格納する。
画像処理部307は、制御部301から出力される画像信号に対して画質補正などの信号処理をさらに行なうとともに、表示部309の画面に合わせた解像度に変換する。そして、表示駆動部308は、表示部309の画素を行毎に順次選択するとともに線順次走査して、信号処理された画像信号に基づく画素信号を供給する。
表示部309は、例えば有機EL(Electro−Luminescence)素子や液晶ディスプレイなどのマイクロ・ディスプレイ、あるいは、網膜直描ディスプレイなどのレーザー走査方式ディスプレイで構成される表示パネルを有する。虚像光学部310は、表示部309の表示画像を拡大投影して、ユーザーには拡大虚像として観察させる。
なお、表示部309で出力する表示画像として、コンテンツ再生装置(ブルーレイ・ディスク又はDVDプレイヤー)やストリーミング・サーバーから供給される商用コンテンツ(仮想世界)、外側カメラ312の撮影画像(ユーザーの視界画像などの現実世界の画像)などを挙げることができる。
音声処理部313は、制御部301から出力される音声信号に対して音質補正や音声増幅、入力された音声信号などの信号処理をさらに行なう。そして、音声入出力部314は、音声処理後の音声を外部出力、並びにマイクロフォン(前述)からの音声入力を行なう。
本実施例に係るヘッド・マウント・ディスプレイ100は、遮光性、すなわち、着用したユーザーの眼を覆う。そして、表示部309には、映画などの商用コンテンツや、コンピューター・グラフィックスなどで表現された画像を表示する。虚像光学部310は、表示部309の表示画像を拡大投影して、適当な画角となる拡大虚像としてユーザーに観察させ、例えば映画館で視聴しているような臨場感を再現する。ユーザーは、表示部309に表示される仮想世界に没入体験することができる。
また、本実施例に係るヘッド・マウント・ディスプレイ100は、バッテリー(図示しない)により駆動し、さまざまな省電力機能を装備している。例えば、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着したことを装着センサー(前述)で検出し、装着状態のときのみ表示部309に画像を表示し、それ以外のときには(主電源がオンであっても)表示部309を画面非表示状態にして、消費電力をセーブする。
また、本実施例に係るヘッド・マウント・ディスプレイ100は、着用者が特定の個人ユーザー又は特定のユーザー・グループに限定されることから、認証機能を装備し、使用を開始する際に認証処理を行なうように、認証機能が設定されているものとする。認証処理の方法自体は特に限定されない。例えば、タッチパネル315を利用した認証情報(暗証番号やパスワード)の入力や、ユーザーの注視点の動きに基づく認証処理(例えば、特許文献7を参照のこと)、着用者から採取される生体情報に基づく認証処理などを利用することができる。但し、いずれの認証方法であれ、認証処理が行なわれる期間中は、表示部309には、認証画面(認証情報の入力画面や、認証処理中であることを示す認証画面)が表示されるものとする。
また、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の使用を開始するタイミングは、主電源をオンにしたときではなく、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着したことを装着センサー(前述)で検出したときとする。したがって、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の主電源をオンにしても、ユーザーが頭部又は顔部に装着していなければ認証処理は起動しない。ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着したことを検出すると認証処理が開始され、認証画面が表示される。
ユーザーは、遮光性のヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着すると、両眼が覆われ、視界が奪われ、目隠しされたのと同じ状態になる。そこで、本実施形態では、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を頭部又は顔部に装着したことを装着センサー(前述)で検出し、その使用を開始すると、図4に示すように、初期画面401として、外側カメラ312で撮影したビデオ・シースルー画像を表示部309に即座に表示する。したがって、ユーザーは、ヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着すると、すぐに視界を取り戻して、周囲の風景を観察することができる。その後、ユーザーの操作などに応じて、外部入力される商用コンテンツ(映画など)の表示画面に遷移してもよい。
また、ヘッド・マウント・ディスプレイ100が認証機能を設定しているときには、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を頭部又は顔部に装着したことを装着センサー(前述)で検出し、その使用を開始すると、表示部309には認証画面が表示される。認証操作をミスするなどして認証処理が滞ると、なかなか認証画面が終了しない。これに対し、本実施形態では、ヘッド・マウント・ディスプレイ100は、認証処理が行なわれている間は、図5に示すように、外側カメラ312で撮影したビデオ・シースルー画像501の上に認証画面502を重畳して表示するようにしている。したがって、ユーザーは、認証処理の期間もビデオ・シースルー画像で周囲の風景を観察することができる。ユーザーは、屋外で歩行しながらヘッド・マウント・ディスプレイ100を使用するときであっても、常に自分の周囲の様子が分かるので、安全を確保することができる。認証処理が成功裏に終了すると、認証画面は消滅し、初期画面としてのビデオ・シースルー画像だけが残る。その後、ユーザーの操作などに応じて、外部入力される商用コンテンツ(映画など)の表示画面に遷移してもよい。
認証画面502は、利用する認証方法などに応じてその画面デザインは任意である。ビデオ・シースルー画像の上に重畳して表示する認証画面502を透明又は半透明にすることによって、ビデオ・シースルー表示される周囲の風景の視認性が向上する。
なお、外側カメラ312はユーザーの視線とほぼ一致する画像を撮影し、又は、撮影画像をユーザーの視界と一致するように変換したビデオ・シースルー画像を表示することが好ましい。但し、本明細書で開示する技術は、ユーザーの視界と一致するビデオ・シースルー画像に限定される訳ではない。
図6には、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の画面遷移例を示している。
装着センサーなどを備えた状態情報取得部304が、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着したことを検出したことをトリガーにして、ヘッド・マウント・ディスプレイ100は、非装着状態601から装着状態602へ遷移する。
この状態遷移に応答して、表示部309は、非表示画面611から初期画面612へ遷移する。この初期画面612では、外側カメラ312で撮影したビデオ・シースルー画像613が表示される。したがって、ユーザーは、ヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着すると、すぐに視界を取り戻して、周囲の風景を観察することができる。すなわち、ユーザーは、常に自分の周囲の様子が分かるので、安全を確保することができる。
その後、入力操作部302に対するユーザーの操作などに応じて、外部入力される商用コンテンツ(映画など)の表示画面621に遷移してもよい。このようにユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着することによりビデオ・シースルー画像613が表示され、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の通常使用が開始されるが、その後、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を取り外したことを装着センサーなどが検出すると、非装着状態601に復帰する。そして、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を再び装着したことを検出すると、上記と同様の認証処理が繰り返し実行される。
また、図7には、認証機能が設定されている場合のヘッド・マウント・ディスプレイ100の画面遷移例を示している。
装着センサーなどを備えた状態情報取得部304が、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着したことを検出したことをトリガーにして、ヘッド・マウント・ディスプレイ100は、非装着状態701から装着状態702へ遷移する。
この状態遷移に応答して、表示部309は、非表示画面711から初期画面712へ遷移する。この初期画面712では、外側カメラ312で撮影したビデオ・シースルー画像713の上に、認証処理用コンテンツ714が重畳して表示される。ここで言う認証処理用コンテンツ714は、認証情報の入力画面や、認証処理中であることを示す認証画面である。例えば、したがって、ユーザーは、ヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着して認証処理が開始されても、認証処理用コンテンツ714越しに周囲の風景を観察することができる。すなわち、ユーザーは、常に自分の周囲の様子が分かるので、安全を確保することができる。
認証処理が成功裏に終了すると、認証処理用コンテンツ714は消滅し、ビデオ・シースルー画像713だけが残る。
その後、入力操作部302に対するユーザーの操作などに応じて、外部入力される商用コンテンツ(映画など)の表示画面721に遷移してもよい。このようにユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を装着するとすぐにビデオ・シースルー画像713が表示され、認証処理が成功すると、ヘッド・マウント・ディスプレイ100の通常使用が開始されるが、その後、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を取り外したことを装着センサーなどが検出すると、非装着状態701に復帰する。そして、ユーザーがヘッド・マウント・ディスプレイ100を再び装着したことを検出すると、上記と同様の認証処理が繰り返し実行される。
特開2012−42654号公報 特開2012−141461号公報 特開2005−38321号公報 特開2011−242591号公報 特開2013−257661号公報 特開2007−3745号公報 特開2014−92940号公報 特開2012−186660号公報 特開2008−304268号公報
以上、特定の実施形態を参照しながら、本明細書で開示する技術について詳細に説明してきた。しかしながら、本明細書で開示する技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本明細書では、本明細書で開示する技術をビデオ・シースルー方式のヘッド・マウント・ディスプレイに適用した実施形態を中心に説明してきたが、本明細書で開示する技術の要旨はこれに限定されるものではない。勿論、ビデオ・シースルーにより周囲の風景を観察することができる、ヘッド・マウント・ディスプレイ以外のさまざまなタイプの画像表示装置に対して、同様に、本明細書で開示する技術を適用することができる。
また、本明細書で開示する技術は、両眼式及び単眼式の双方のヘッド・マウント・ディスプレイに好適に適用することができる。
また、本明細書で開示する技術は、携帯電話やスマートフォン、タブレット端末、パーソナル・コンピューターなど、さまざまなタイプのカメラ付きの画像表示装置にも適用することができる。
要するに、例示という形態により本明細書で開示する技術について説明してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本明細書で開示する技術の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
なお、本明細書の開示の技術は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部と、
前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部と、
周囲を撮影する撮影部と、
前記表示部で画面表示する画像を制御する制御部と、
を具備し、
前記制御部は、前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを前記検出部により検出したことに応答して、前記表示部に前記撮影部による撮影画像を表示させる、
画像表示装置。
(2)前記制御部は、前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを前記検出部により検出したことに応答して、前記表示部を非表示状態から前記撮影画像の表示に切り換える、
上記(1)に記載の画像表示装置。
(3)前記ユーザーを認証する認証処理部をさらに備える、
上記(1)又は(2)のいずれかに記載の画像表示装置。
(4)前記認証処理部は、前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを前記検出部により検出したことに応答して、前記撮影画像の上に認証画面を表示させる、
上記(3)に記載の画像表示装置。
(5)ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部と、
前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部と、
周囲を撮影する撮影部と、
前記ユーザーを認証する認証処理部と、
前記表示部で画面表示する画像を制御する制御部と、
を具備し、
前記制御部は、前記認証処理部による認証処理中は、前記撮影部による撮影画像の上に認証画面を表示させる、
画像表示装置。
(6)前記認証処理部は、認証処理が終了したことに応答して前記認証画面を消す、
上記(4)又は(5)のいずれかに記載の画像表示装置。
(7)コンテンツを取得するコンテンツ取得部をさらに備え、
前記制御部は、所定の事象の発生に応じて、前記表示部の表示を前記撮影画像からコンテンツの再生画像に切り換える、
上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の画像表示装置。
(8)ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出ステップと、
前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得ステップと、
前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを検出したことに応答して、前記表示部に前記撮影画像を表示させる表示ステップと、
を有する画像表示方法。
(9)ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出ステップと、
前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得ステップと、
前記撮影画像の上に認証画面を表示させて、前記ユーザーを認証する認証処理ステップと、
を有する画像表示方法。
(10)ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部、
前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得部、
前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを検出したことに応答して、前記表示部に前記撮影画像を表示させる表示部、
としてコンピューターを機能させるようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラム。
(11)ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部、
前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得部、
前記撮影画像の上に認証画面を表示させて、前記ユーザーを認証する認証処理部、
としてコンピューターを機能させるようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラム。
100…ヘッド・マウント・ディスプレイ
101L、101R…虚像光学部
103L、103R…マイクロフォン、104L、104R…表示パネル
105…眼幅調整機構
301…制御部、301A…ROM、301B…RAM
302…入力操作部、303…リモコン受信部
304…状態情報取得部、305…通信部、306…記憶部
307…画像処理部、308…表示駆動部
309…表示部、310…虚像光学部、312…外側カメラ
313…音声処理部、314…音声入出力部、
315…タッチパネル、316…環境情報取得部

Claims (11)

  1. ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部と、
    前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部と、
    周囲を撮影する撮影部と、
    前記表示部で画面表示する画像を制御する制御部と、
    を具備し、
    前記制御部は、前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを前記検出部により検出したことに応答して、前記表示部に前記撮影部による撮影画像を表示させる、
    画像表示装置。
  2. 前記制御部は、前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを前記検出部により検出したことに応答して、前記表示部を非表示状態から前記撮影画像の表示に切り換える、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記ユーザーを認証する認証処理部をさらに備える、
    請求項1又は2のいずれかに記載の画像表示装置。
  4. 前記認証処理部は、前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを前記検出部により検出したことに応答して、前記撮影画像の上に認証画面を表示させる、
    請求項3に記載の画像表示装置。
  5. ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部と、
    前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部と、
    周囲を撮影する撮影部と、
    前記ユーザーを認証する認証処理部と、
    前記表示部で画面表示する画像を制御する制御部と、
    を具備し、
    前記制御部は、前記認証処理部による認証処理中は、前記撮影部による撮影画像の上に認証画面を表示させる、
    画像表示装置。
  6. 前記認証処理部は、認証処理が終了したことに応答して前記認証画面を消す、
    請求項4又は5のいずれかに記載の画像表示装置。
  7. コンテンツを取得するコンテンツ取得部をさらに備え、
    前記制御部は、所定の事象の発生に応じて、前記表示部の表示を前記撮影画像からコンテンツの再生画像に切り換える、
    請求項1乃至6のいずれかに記載の画像表示装置。
  8. ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出ステップと、
    前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得ステップと、
    前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを検出したことに応答して、前記表示部に前記撮影画像を表示させる表示ステップと、
    を有する画像表示方法。
  9. ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出ステップと、
    前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得ステップと、
    前記撮影画像の上に認証画面を表示させて、前記ユーザーを認証する認証処理ステップと、
    を有する画像表示方法。
  10. ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部、
    前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得部、
    前記表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたことを検出したことに応答して、前記表示部に前記撮影画像を表示させる表示部、
    としてコンピューターを機能させるようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラム。
  11. ユーザーの頭部又は顔部に装着して用いられる表示部がユーザーの頭部又は顔部に装着されたか否かを検出する検出部、
    前記ユーザーの周囲の撮影画像を取得する画像取得部、
    前記撮影画像の上に認証画面を表示させて、前記ユーザーを認証する認証処理部、
    としてコンピューターを機能させるようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラム。
JP2016535819A 2014-07-22 2015-04-30 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム Pending JPWO2016013269A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149210 2014-07-22
JP2014149210 2014-07-22
PCT/JP2015/062929 WO2016013269A1 (ja) 2014-07-22 2015-04-30 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016013269A1 true JPWO2016013269A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55162808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535819A Pending JPWO2016013269A1 (ja) 2014-07-22 2015-04-30 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170186236A1 (ja)
JP (1) JPWO2016013269A1 (ja)
WO (1) WO2016013269A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105915990B (zh) * 2016-05-25 2022-11-15 歌尔光学科技有限公司 一种虚拟现实头盔及其使用方法
KR102450441B1 (ko) 2016-07-14 2022-09-30 매직 립, 인코포레이티드 홍채 식별을 위한 딥 뉴럴 네트워크
CN110168477B (zh) 2016-11-15 2022-07-08 奇跃公司 用于长方体检测的深度学习系统
US10965884B2 (en) 2016-12-01 2021-03-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Head-mounted display, display controlling apparatus, display controlling method, and program
KR102656425B1 (ko) * 2016-12-07 2024-04-12 삼성전자주식회사 영상을 표시하는 전자 장치 및 방법
CN106682468A (zh) * 2016-12-30 2017-05-17 百度在线网络技术(北京)有限公司 解锁电子设备的方法以及电子设备
JP7162020B2 (ja) 2017-09-20 2022-10-27 マジック リープ, インコーポレイテッド 眼追跡のための個人化されたニューラルネットワーク
KR102602117B1 (ko) 2017-10-26 2023-11-13 매직 립, 인코포레이티드 딥 멀티태스크 네트워크들에서 적응적 손실 밸런싱을 위한 그라디언트 정규화 시스템들 및 방법들
US10776475B2 (en) * 2017-11-13 2020-09-15 International Business Machines Corporation Secure password input in electronic devices
KR20190089627A (ko) * 2018-01-23 2019-07-31 삼성전자주식회사 Ar 서비스를 제공하는 디바이스 및 그 동작 방법
US10674305B2 (en) 2018-03-15 2020-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Remote multi-dimensional audio
US20190289396A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Electronic device for spatial output
US10520739B1 (en) * 2018-07-11 2019-12-31 Valve Corporation Dynamic panel masking
JP7103040B2 (ja) * 2018-08-02 2022-07-20 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法、情報処理装置およびヘッドマウントユニット
JP7140602B2 (ja) * 2018-08-28 2022-09-21 株式会社Nttドコモ ウェアラブル端末及び表示システム
JP7487236B2 (ja) * 2020-02-04 2024-05-20 マクセル株式会社 ヘッドマウントディスプレイ装置
US20210365533A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-25 Facebook Technologies, Llc Systems and methods for authenticating a user of a head-mounted display

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258123A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Canon Inc 表示制御方法、及び表示制御装置
US20060132915A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Yang Ung Y Visual interfacing apparatus for providing mixed multiple stereo images
JP2006205930A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置
US20080024597A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Face-mounted display apparatus for mixed reality environment
JP2008257671A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2012053629A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム
JP2012212023A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ,及びその輝度調整方法
JP2014123883A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nikon Corp 頭部装着型情報入出力装置、及び頭部装着型情報入出力方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124976A (en) * 1998-03-17 2000-09-26 Sony Corporation Voltage controlling method for head mounted display unit and head mounted display apparatus
US7855743B2 (en) * 2006-09-08 2010-12-21 Sony Corporation Image capturing and displaying apparatus and image capturing and displaying method
JP4652489B2 (ja) * 2009-01-19 2011-03-16 パナソニック株式会社 脳波インタフェースシステムのための起動装置、方法およびコンピュータプログラム
US9557812B2 (en) * 2010-07-23 2017-01-31 Gregory A. Maltz Eye gaze user interface and calibration method
JP2012186660A (ja) * 2011-03-06 2012-09-27 Sony Corp ヘッド・マウント・ディスプレイ
US9081416B2 (en) * 2011-03-24 2015-07-14 Seiko Epson Corporation Device, head mounted display, control method of device and control method of head mounted display
US8184067B1 (en) * 2011-07-20 2012-05-22 Google Inc. Nose bridge sensor
US8929589B2 (en) * 2011-11-07 2015-01-06 Eyefluence, Inc. Systems and methods for high-resolution gaze tracking
US8913789B1 (en) * 2012-01-06 2014-12-16 Google Inc. Input methods and systems for eye positioning using plural glints
US20150084864A1 (en) * 2012-01-09 2015-03-26 Google Inc. Input Method
JP5929567B2 (ja) * 2012-07-03 2016-06-08 ソニー株式会社 画像信号処理装置、および画像信号処理方法、並びにプログラム
US20150156196A1 (en) * 2012-07-31 2015-06-04 Intellectual Discovery Co., Ltd. Wearable electronic device and method for controlling same
EP2896985B1 (en) * 2012-09-12 2018-10-17 Sony Corporation Image display device
US9720231B2 (en) * 2012-09-26 2017-08-01 Dolby Laboratories Licensing Corporation Display, imaging system and controller for eyewear display device
US9019174B2 (en) * 2012-10-31 2015-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Wearable emotion detection and feedback system
US20170061647A1 (en) * 2012-11-02 2017-03-02 Thad Eugene Starner Biometric Based Authentication for Head-Mountable Displays
US9542958B2 (en) * 2012-12-18 2017-01-10 Seiko Epson Corporation Display device, head-mount type display device, method of controlling display device, and method of controlling head-mount type display device
JP6155643B2 (ja) * 2013-01-07 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 表示装置、および、表示装置の制御方法
JP6160154B2 (ja) * 2013-03-22 2017-07-12 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置を利用した情報表示システム、頭部装着型表示装置を利用した情報表示方法、および、頭部装着型表示装置
US9979547B2 (en) * 2013-05-08 2018-05-22 Google Llc Password management
US9251333B2 (en) * 2013-08-29 2016-02-02 Paypal, Inc. Wearable user device authentication system
CN105960193A (zh) * 2013-09-03 2016-09-21 托比股份公司 便携式眼睛追踪设备
US8958158B1 (en) * 2013-12-03 2015-02-17 Google Inc. On-head detection for head-mounted display
US9285872B1 (en) * 2013-12-12 2016-03-15 Google Inc. Using head gesture and eye position to wake a head mounted device
US20150312468A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Narvaro Inc. Multi-camera system controlled by head rotation
KR102227087B1 (ko) * 2014-07-08 2021-03-12 엘지전자 주식회사 글래스 타입 단말기 및 그것의 제어방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258123A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Canon Inc 表示制御方法、及び表示制御装置
US20060132915A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Yang Ung Y Visual interfacing apparatus for providing mixed multiple stereo images
JP2006205930A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Konica Minolta Photo Imaging Inc 映像表示装置
US20080024597A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Face-mounted display apparatus for mixed reality environment
JP2008257671A (ja) * 2007-03-15 2008-10-23 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2012053629A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 画像生成装置、画像生成方法、及びプログラム
JP2012212023A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Brother Ind Ltd ヘッドマウントディスプレイ,及びその輝度調整方法
JP2014123883A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nikon Corp 頭部装着型情報入出力装置、及び頭部装着型情報入出力方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016013269A1 (ja) 2016-01-28
US20170186236A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016013269A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム
JP6525010B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法、並びに画像表示システム
JP6524917B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP6079614B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
KR102316327B1 (ko) 가상 공간의 캡쳐 방법 및 그 전자장치
JP6217747B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR102223278B1 (ko) 글래스 타입 단말기 및 이의 제어방법
JP6361649B2 (ja) 情報処理装置、通知状態制御方法及びプログラム
US20150355463A1 (en) Image display apparatus, image display method, and image display system
JP6340301B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ、携帯情報端末、画像処理装置、表示制御プログラム、表示制御方法、及び表示システム
US20140126782A1 (en) Image display apparatus, image display method, and computer program
WO2014156389A1 (ja) 情報処理装置、提示状態制御方法及びプログラム
US20140130148A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
KR20170067058A (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
US20240020371A1 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for user authentication and device management
US20210160150A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
US20200348749A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604