JPWO2015186559A1 - 舶用機関の排ガス浄化設備 - Google Patents

舶用機関の排ガス浄化設備 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015186559A1
JPWO2015186559A1 JP2016525779A JP2016525779A JPWO2015186559A1 JP WO2015186559 A1 JPWO2015186559 A1 JP WO2015186559A1 JP 2016525779 A JP2016525779 A JP 2016525779A JP 2016525779 A JP2016525779 A JP 2016525779A JP WO2015186559 A1 JPWO2015186559 A1 JP WO2015186559A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
concentration
powder
powder storage
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6525990B2 (ja
Inventor
田中 裕士
裕士 田中
馬場 真二
真二 馬場
博昭 川口
博昭 川口
幸治 白山
幸治 白山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Publication of JPWO2015186559A1 publication Critical patent/JPWO2015186559A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6525990B2 publication Critical patent/JP6525990B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/206Adding periodically or continuously substances to exhaust gases for promoting purification, e.g. catalytic material in liquid form, NOx reducing agents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/12Adding substances to exhaust gases the substance being in solid form, e.g. pellets or powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1818Concentration of the reducing agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

造水機(20)、舶用機関(80)及び還元装置(70)を備えた船舶(10)において、舶用機関(80)からの排ガスを還元装置(70)により還元することで浄化する舶用機関の排ガス浄化設備(1)である。排ガス浄化設備(1)は、還元のための尿素粉末(3)を貯蔵する粉貯蔵タンク(30)と、造水機(20)により精製された水を粉貯蔵タンク(30)に供給する溶媒供給経路(21)とを有する。粉貯蔵タンク(30)が、溶媒供給経路(21)からの水に尿素粉末(3)を溶解させることで、高濃度尿素水を生成する。排ガス浄化設備(1)は、生成された高濃度尿素水を既調整尿素水にして還元装置(70)に供給する尿素水供給経路(31)を有する。還元装置(70)が、尿素水供給経路(31)からの既調整尿素水を排ガスに供給することで、排ガスを還元する。

Description

本発明は、舶用機関の排ガス浄化設備に関するものである。
船舶からの海洋汚染などを防止する国際条約である海洋汚染防止条約(MARPOL条約)により、2016年以降の新造船を対象として、大気汚染物質放出規制海域(ECA:Emission Control Area)におけるNOxの排出を、従来の規制値から約80%まで低減することになっている。
従来から、輸送機器からのNOxの排出を低減するものとして、SCR(Selective Catalytic Reduction:選択的触媒還元)が採用されている。SCRが採用されている輸送機器のうち、陸上を走行する車両では、還元剤の尿素水を補給する場所が多数あるので、走行中に尿素水が不足した場合でも、直ちに尿素水の補給が可能である。これに対して、船舶では、上記車両に比べて排気量が多いので大量の尿素水が必要となり、尿素水の補給も寄港時に限られることから、SCRの還元剤として、尿素粉のような容積的に有利なものが検討されている。
尿素粉を船舶に積載して利用するものとして、例えば特許文献1では、船舶に常備されている造水機を利用して尿素水を随時製造して、洋上で尿素水の補給が受けられない船舶であっても、省スペースと積載重量とを軽減することを確保しつつNOxを浄化できる排気ガス浄化システムが開示されている。
日本国特開2010−71148号公報 日本国実公平7−11147号公報 日本国実開平8−1436号公報
ところで、船舶の内部は多湿であるから、船舶に積載された尿素粉は、適切に管理しないと吸湿や自重により尿素粉貯蔵タンクに固着するおそれがある。このため、上記特許文献1では、尿素粉貯蔵タンク(原料ホッパー)に乾燥装置を設けたものが提案されているが、これにより装置を複雑化させるという問題がある。
また、特許文献2および3では、飽和溶液の尿素水を貯える溶液タンクと、水と前記溶液タンクから導いた尿素水とを混合させる混合部と、前記混合部で所望濃度の尿素水が製造されるように該混合部に供給される水及び前記溶液タンクからの尿素水の量を適宜に設定する設定部を具備する尿素水溶液製造装置が開示されている。しかし、上記特許文献2および3の両発明においても、飽和溶液の尿素水を製造するためには尿素粉貯蔵タンク(尿素受槽)が別途必要であり、やはり、尿素粉貯蔵タンクに尿素粉が固着して尿素粉を払い出すことが出来ない。さらに、上記特許文献2および3では、尿素粉と水とを混合して尿素水にするための溶液タンク(溶解槽)および撹拌装置(撹拌機)が必要となる。上記溶液タンクは、尿素粉および水を受けるとともに、これらを十分に撹拌させるため、必然的に大容積となる。また、上記撹拌装置は、スクリューおよびその駆動機構などを有する複雑な構成となる。このため、構成部品の摩耗などによるトラブルが発生するおそれがあり、これを防止するために十分なメンテナンスが必要となり、結果として、初期コストおよび維持コストが非常に高くなる。
すなわち、上記従来の設備には、大容積の溶液タンクのために大型化し、且つ、尿素粉を固着させないための装置や尿素水の撹拌装置のために複雑化するという問題があった。
そこで、本発明は、大容積の溶液タンクを不要にして小型化することができ、且つ、全体として簡素化することができる舶用機関の排ガス浄化設備を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、第1の発明に係る舶用機関の排ガス浄化設備は、溶媒精製装置、舶用機関および還元装置を備えた船舶において、当該舶用機関からの排ガスを当該還元装置により還元することで浄化する舶用機関の排ガス浄化設備であって、
上記還元のための還元剤粉末を貯蔵する粉貯蔵容器と、上記溶媒精製装置により精製された溶媒を上記粉貯蔵容器に供給する溶媒供給経路とを有し、
上記粉貯蔵容器が、上記溶媒供給経路により供給された溶媒に還元剤粉末を溶解させることで、高濃度溶液を生成するものであり、
上記粉貯蔵容器に、上流側から、高濃度溶液の濃度を計測する計測容器と、高濃度溶液の濃度を調整することで当該高濃度溶液を既調整溶液にする調整容器とを有し、
上記粉貯蔵容器により生成された高濃度溶液を上記計測容器に供給する第1溶液供給経路と、上記計測容器の高濃度溶液を上記調整容器に供給する第2溶液供給経路と、上記調整容器の既調整溶液を上記還元装置に供給する既調整溶液供給経路とを有し、
上記還元装置が、上記既調整溶液供給経路により供給された上記既調整溶液を上記排ガスに供給することで、当該排ガスを還元するものである。
また、第2の発明に係る舶用機関の排ガス浄化設備は、第1の発明に係る舶用機関の排ガス浄化設備において、計測容器における高濃度溶液を粉貯蔵容器に戻し得る循環経路と、溶媒精製装置により精製された溶媒を調整容器に供給し得る希釈経路とを有し、
上記計測容器が、計測した高濃度溶液の濃度が所定範囲未満であれば、当該高濃度溶液を上記循環経路により粉貯蔵容器に戻すものであり、
上記調整容器が、高濃度溶液の濃度が所定範囲を超えるのであれば、当該高濃度溶液を上記希釈経路からの溶媒により希釈するものである。
さらに、第3の発明に係る舶用機関の排ガス浄化設備は、第1または第2の発明に係る舶用機関の排ガス浄化設備において、粉貯蔵容器に、その内部の温度を制御する温度制御機が設けられ、
上記温度制御機が、粉貯蔵容器の内部を、還元剤粉末の溶媒に対する溶解を促進させる温度、および、還元剤粉末から有毒ガスが発生しない温度に維持するものである。
また、第4の発明に係る舶用機関の排ガス浄化設備は、第1または第2の発明に係る舶用機関の排ガス浄化設備において、溶媒供給経路の粉貯蔵容器側に、還元剤粉末に溶媒を浸透させる浸透管が接続され、
上記浸透管が、上記粉貯蔵容器における還元剤粉末の上面から底部まで亘るように配置され、
上記浸透管に、上記還元剤粉末の上面から底部に亘って溶媒を浸透させるための開口が多数形成されているものである。
また、第5の発明に係る舶用機関の排ガス浄化設備は、第1または第2の発明に係る舶用機関の排ガス浄化設備において、粉貯蔵容器に空気孔が多数形成され、または、粉貯蔵容器に空気供給管が配置され、
上記空気孔または空気供給管が、粉貯蔵容器における還元剤粉末に空気を供給するものである。
上記舶用機関の排ガス浄化設備によると、大容積の溶液タンクを不要にして小型化することができ、且つ、全体として簡素化することができる。
本発明の実施例1に係る舶用機関の排ガス浄化設備における概略構成図である。 同舶用機関の排ガス浄化設備における粉貯蔵タンクの概略断面図である。 本発明の実施例2に係る舶用機関の排ガス浄化設備における粉貯蔵タンクの概略断面図である。 本発明の実施例3に係る舶用機関の排ガス浄化設備における粉貯蔵タンクの概略断面図である。 高濃度尿素水の濃度における所定範囲と粉貯蔵タンクに貯蔵された尿素粉末の高さとの関係についての実験の装置構成を示す概略構成図である。 同実験の装置構成を示す写真である。
以下、本発明の実施例1に係る舶用機関の排ガス浄化設備1について図面に基づき説明する。
この舶用機関の排ガス浄化設備1は、図1に示すように、造水機(溶媒精製装置の一例である)20、舶用機関80および還元装置70を備えた船舶10において、上記舶用機関80からの排ガスを還元装置70により還元することで浄化するものである。
また、上記舶用機関の排ガス浄化設備1は、上記還元のための尿素粉末(還元剤粉末の一例である)3を貯蔵する粉貯蔵タンク(粉貯蔵容器である)30と、上記造水機20により海水Sから精製された水(溶媒の一例である)を上記粉貯蔵タンク30に供給する溶媒供給経路21とを有する。
上記粉貯蔵タンク30は、上記溶媒供給経路21により供給された水に尿素粉末3を溶解させることで、高濃度尿素水を生成するものである。言い換えれば、高濃度尿素水とは、粉貯蔵タンク30で溶媒供給経路21により供給された水に尿素粉末3が溶解することで生成されるものである。
さらに、上記舶用機関の排ガス浄化設備1は、上記粉貯蔵タンク30により生成された高濃度尿素水を調整タンク33(調整容器の一例である)により既調整尿素水(既調整溶液の一例であり高濃度尿素水の濃度を調整したもの)にするとともに、この既調整尿素水を上記還元装置70に供給する尿素水供給経路(溶液供給経路の一例である)31を有する。
上記還元装置70は、上記尿素水供給経路31により供給された上記既調整尿素水を上記排ガスに供給することで、当該排ガスを還元するものである。具体的に説明すると、上記還元装置70は、上記舶用機関80からの排ガスを上記船舶10の煙突8に送る排ガス経路18に設けられて、この排ガス経路18の排ガスを既調整尿素水により還元することで浄化するものである。
上記尿素水供給経路31には、その上流側から、高濃度尿素水の濃度を計測する計測タンク32(計測容器の一例である)と、高濃度尿素水の濃度を希釈により調整することで当該高濃度尿素水を既調整尿素水にする調整タンク33と、還元装置70に供給するための既調整尿素水を貯蔵するサービスタンク34とが設けられる。すなわち、上記尿素水供給経路31は、粉貯蔵タンク30と計測タンク32とを接続する第1尿素水供給経路31a(第1溶液供給経路の一例である)、計測タンク32と調整タンク33とを接続する第2尿素水供給経路31b(第2溶液供給経路の一例である)、調整タンク33とサービスタンク34とを接続する第3尿素水供給経路31c(既調整溶液供給経路の上流側の一例である)、および、サービスタンク34と還元装置70とを接続する第4尿素水供給経路31d(既調整溶液供給経路の下流側の一例である)からなる。なお、サービスタンク34を設けずに、調整タンク33と還元装置70とを直接第3尿素水供給経路31cにより接続する構成であってもよい。
また、上記舶用機関の排ガス浄化設備1は、上記計測タンク32における高濃度尿素水を粉貯蔵タンク30に戻し得る循環経路41と、上記溶媒供給経路21から分岐するとともに造水機20により海水Sから精製された水を調整タンク33に供給し得る希釈経路51とを有する。
上記計測タンク32は、計測した高濃度尿素水の濃度が所定範囲未満であれば、当該高濃度尿素水を上記循環経路41により溶媒として粉貯蔵タンク30に戻すものである。このため、循環経路41には、計測タンク32における高濃度尿素水の濃度を計測する循環用濃度計45が設けられる。また、第2尿素水供給経路31bには、この循環用濃度計45で計測された濃度が上記所定範囲以上であれば開となる搬送バルブ38が設けられる。ここで、上記所定範囲とは、高濃度尿素水が上記舶用機関80からの排ガスを化学反応により還元するのに適した濃度の値である。なお、既調整尿素水とは、濃度が上記所定範囲内の高濃度尿素水である。
上記調整タンク33は、高濃度尿素水の濃度が上記所定範囲を超えるのであれば、当該高濃度尿素水を上記希釈経路51からの水により希釈するものである。このため、第3尿素水供給経路31cには、調整タンク33における高濃度尿素水の濃度を計測する調整用濃度計35が設けられる。また、希釈経路51には、上記希釈に必要な水の流量を制御する希釈バルブ58が設けられる。
上記舶用機関の排ガス浄化設備1は、上記サービスタンク34に送る高濃度尿素水の濃度を確実に上記所定範囲内にするために、すなわち、上記サービスタンク34に送る高濃度尿素水を確実に既調整尿素水にするために、上記第3尿素水供給経路31cから分岐する濃度調整経路61を有する。この濃度調整経路61は、希釈が不十分または過度により高濃度尿素水の濃度が所定範囲外であれば当該高濃度尿素水を調整タンク33に戻すものである。このため、濃度調整経路61には、調整用濃度計35で計測された濃度が上記所定範囲外/所定範囲内であれば開/閉となる濃度調整バルブ68が設けられる。また、第3尿素水供給経路31cにおける上記濃度調整経路61との分岐点から下流側には、調整用濃度計35で計測された濃度が上記所定範囲外/内であれば閉/開となる払出バルブ39が設けられる。
上記経路21,31には、水または高濃度尿素水を搬送するための複数のポンプ26,36,37が設けられる。具体的に説明すると、これら複数のポンプは、溶媒供給経路21における希釈経路51との分岐点から上流側に設けられた水用ポンプ26と、第1尿素水供給経路31aに設けられた未調整液用ポンプ36と、第3尿素水供給経路31cにおける濃度調整経路61との分岐点から上流側に設けられた既調整液用ポンプ37とからなる。
次に、上記粉貯蔵タンク30の詳細について図2に基づき説明する。
上記粉貯蔵タンク30は、図2に示すように、尿素粉末3が投入されるホッパー92と、このホッパー92から投入された尿素粉末3を収容保持する側部93および底部94とを有する。この底部94は、最も低い位置の最底部95と、この最底部95に向けて下方に傾斜した傾斜底部96とからなる。また、上記粉貯蔵タンク30は、内部の尿素粉末3の上方で、溶媒供給経路21の下流端部21dsが水平に渡される。そして、この溶媒供給経路21の下流端部21dsには、複数の散水具(例えばシャワーヘッドである)22が設けられる。さらに、上記粉貯蔵タンク30の側部93には、その外周に、内部の温度を制御する温度制御機(例えばヒータおよび/またはクーラである)98が設けられる。この温度制御機98は、主として加熱により、尿素粉末3の水に対する溶解を促進させる温度にするとともに、主として冷却により、尿素粉末3から有毒ガスが発生しない温度にするものである。また、上記粉貯蔵タンク30の最底部95には、フィルタ97を介して、尿素水供給経路31の上流端が接続される。上記フィルタ97は、尿素粉末3を通過させず、高濃度尿素水Uを通過させるものである。
以下、上記舶用機関の排ガス浄化設備1の使用方法について説明する。
船舶10では、出港の準備として、粉貯蔵タンク30に尿素粉末3が投入される。そして、出港した船舶10では、造水機20により海水Sから航海に必要な水を精製する。この水の一部が、図1に示すように、溶媒供給経路21により粉貯蔵タンク30に供給される。
粉貯蔵タンク30では、図2に示すように、溶媒供給経路21の下流端部21dsに設けられた複数の散水具22により、水が分散して尿素粉末3の上面に撒かれる。この水は、尿素粉末3の上面から底部に浸透していき、その過程で尿素粉末3が溶解して高濃度尿素水Uとなる。この高濃度尿素水Uは、傾斜底部96を伝ってまたは直接に最底部95に導かれ、その後、フィルタ97を通過して尿素水供給経路31に導かれる。
粉貯蔵タンク30の高濃度尿素水Uは、図1に示すように、第1尿素水供給経路31aにより、まず計測タンク32に供給される。この計測タンク32の高濃度尿素水Uは、濃度が所定範囲未満であれば、循環経路41により粉貯蔵タンク30に戻され、濃度が所定範囲以上であれば、第2尿素水供給経路31bにより調整タンク33に供給される。粉貯蔵タンク30に戻された高濃度尿素水Uは溶媒として、再び複数の散水具22により、分散して尿素粉末3の上面に撒かれる。一方で、調整タンク33に供給された高濃度尿素水Uは、濃度が所定範囲を超えるものであれば、希釈経路51からの水により希釈される。この希釈が不十分または過度により、高濃度尿素水Uの濃度が所定範囲外となれば、この高濃度尿素水Uは濃度調整経路61により、再び調整タンク33に戻される。一方で、調整タンク33の高濃度尿素水Uの濃度が所定範囲内であれば、すなわち、調整タンク33の高濃度尿素水Uが既調整尿素水になれば、この既調整尿素水は、第3尿素水供給経路31cによりサービスタンク34に供給される。このサービスタンク34では、一定量の既調整尿素水が貯蔵されるとともに、この既調整尿素水の一部が、第4尿素水供給経路31dにより還元装置70に供給される。この還元装置70では、排ガス経路18の排ガスに既調整尿素水が噴霧などにより供給されて、この排ガスが還元されることで浄化される。そして、浄化された排ガスが、煙突8により排出される。
このように、上記舶用機関の排ガス浄化設備1によると、粉貯蔵タンク30における尿素粉末3の固着を防止するための装置が不要となるとともに、尿素粉末3と水とを混合するための溶液タンクや撹拌装置も不要となるので、小型化することができ、且つ、全体として簡素化することができる。
また、計測タンク32および循環経路41により、濃度が所定範囲未満の高濃度尿素水Uを溶媒として粉貯蔵タンク30に戻すので、濃度が所定範囲内の高濃度尿素水U(つまり既調整尿素水)を効率的に生成することができ、言い換えれば、全体として高効率化することができる。
さらに、調整タンク33、希釈経路51および濃度調整経路61により、濃度が所定範囲内の高濃度尿素水U(つまり既調整尿素水)を効率的に生成することができ、言い換えれば、全体として高効率化することができる。
また、粉貯蔵タンク30の温度を制御することにより、尿素粉末3の水に対する溶解が促進されるので、全体として高効率化することができ、さらに、有毒ガスの発生を防ぐので、安全性を向上させることができる。
本発明の実施例2に係る舶用機関の排ガス浄化設備1は、上記実施例1に係る舶用機関の排ガス浄化設備1における粉貯蔵タンク30の内部が異なるものである。
以下、上記実施例1と異なる部分である粉貯蔵タンク30の内部に着目して説明するとともに、上記実施例1と同一の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
本発明の実施例2に係る舶用機関の排ガス浄化設備1には、図3に示すように、粉貯蔵タンク30の内部において、溶媒供給経路21の下流端部21dsに、複数の散水具22の代わりに複数の浸透管23が接続される。
上記浸透管23は、尿素粉末3の上面から底部まで亘るように配置される。そして、上記浸透管23には、尿素粉末3の上面から底部まで亘って水を浸透させるための開口24が多数形成される。
上記複数の浸透管23により、水が尿素粉末3の上面からだけでなく、尿素粉末3の中部および底部からも浸透するので、尿素粉末3の水に対する溶解が促進される。
このように、上記実施例2に係る舶用機関の排ガス浄化設備1によると、尿素粉末3の水に対する溶解が一層促進されるので、全体として一層高効率化することができる。
本発明の実施例3に係る舶用機関の排ガス浄化設備1は、上記実施例1に係る舶用機関の排ガス浄化設備1における粉貯蔵タンク30の傾斜底部96が異なるものである。
以下、上記実施例1と異なる部分である粉貯蔵タンク30の傾斜底部96に着目して説明するとともに、上記実施例1と同一の構成については、同一の符号を付してその説明を省略する。
本発明の実施例3に係る舶用機関の排ガス浄化設備1は、図4に示すように、粉貯蔵タンク30の傾斜底部96から粉撹拌用空気(以下では単に空気という)が供給される構成、すなわちエアレーションを利用可能な構成にされたものである。
具体的に説明すると、上記舶用機関の排ガス浄化設備1は、図4に示すように、傾斜底部96に上記空気を通過させる空気孔104が多数形成されるとともに、粉貯蔵タンク30の外部に設けられたブロワ100と、このブロワ100を傾斜底部96に接続する空気配管101とを有する。
上記構成により、ブロワ100から上記空気が空気配管101および傾斜底部96を介して粉貯蔵タンク30に供給される。そして、尿素粉末3は、空気が供給されることにより、つまりエアレーションにより、水の通過する空間が確保されて、水に対する溶解がより一層促進される。
このように、上記実施例3に係る舶用機関の排ガス浄化設備1によると、尿素粉末3の水に対する溶解がより一層促進されるので、全体としてより一層高効率化することができる。
ところで、上記実施例1〜3では、還元剤粉末の一例として尿素粉末3について説明したが、これに限定されるものではなく、溶媒に溶解した溶液により排ガスを還元し得る粉末であればよい。
また、上記実施例1〜3では、溶媒の一例として水について説明したが、これに限定されるものではなく、還元剤粉末が溶解する液体であればよい。
さらに、本発明の他の実施例として、実施例2および3を組み合わせたものであってもよい。
また、上記実施例3では、尿素粉末3に空気が供給される構成として、傾斜底部96に空気孔104が多数形成される粉貯蔵タンク30について説明したが、開口が多数形成される空気供給管を粉貯蔵タンク30の内部に(例えば、図3で示した実施例2における浸透管23のように)配置してもよい。
また、上記実施例1および3では、高濃度尿素水Uの濃度における上記所定範囲と粉貯蔵タンク30に貯蔵された尿素粉末3の高さとの関係について具体的に記載しなかったが、例えば、上記所定範囲が40%(質量濃度)以上の場合、上記尿素粉末3の高さは10cm以上が好ましい。これにより、高濃度尿素水Uは、その濃度が40%以上(つまり上記所定範囲内)となるので、上記循環経路41により粉貯蔵タンク30に戻されない。したがって、濃度が所定範囲内の高濃度尿素水U(つまり既調整尿素水)を効率的に生成することができ、言い換えれば、全体として高効率化することができる。なお、上記所定範囲である40%(質量濃度)と上記尿素粉末3の高さである10cm以上との関係は、次の実験により得られた。すなわち、図5および図6に示すように、トレイTに入れた尿素粉末3の塊に1リットルの水Wを上方からゆっくり注いだ。この水Wは、尿素粉末3の塊の上面から底部に浸透していき、その過程で尿素粉末3が溶解して高濃度尿素水UとなってトレイTに溜まった。このトレイTに溜まった高濃度尿素水Uを別の小型トレイtに抽出し、その濃度をポータブル式の尿素水濃度計((株)アタゴ製のPAL−Urea)で計測した。計測された濃度は、上記尿素粉末3の塊の高さhが10cm,15cmおよび20cmの場合、それぞれ40.5%,41.0%および45.3%であった。

Claims (5)

  1. 溶媒精製装置、舶用機関および還元装置を備えた船舶において、当該舶用機関からの排ガスを当該還元装置により還元することで浄化する舶用機関の排ガス浄化設備であって、
    上記還元のための還元剤粉末を貯蔵する粉貯蔵容器と、上記溶媒精製装置により精製された溶媒を上記粉貯蔵容器に供給する溶媒供給経路とを有し、
    上記粉貯蔵容器が、上記溶媒供給経路により供給された溶媒に還元剤粉末を溶解させることで、高濃度溶液を生成するものであり、
    上記粉貯蔵容器に、上流側から、高濃度溶液の濃度を計測する計測容器と、高濃度溶液の濃度を調整することで当該高濃度溶液を既調整溶液にする調整容器とを有し、
    上記粉貯蔵容器により生成された高濃度溶液を上記計測容器に供給する第1溶液供給経路と、上記計測容器の高濃度溶液を上記調整容器に供給する第2溶液供給経路と、上記調整容器の既調整溶液を上記還元装置に供給する既調整溶液供給経路とを有し、
    上記還元装置が、上記既調整溶液供給経路により供給された上記既調整溶液を上記排ガスに供給することで、当該排ガスを還元するものであることを特徴とする舶用機関の排ガス浄化設備。
  2. 計測容器における高濃度溶液を粉貯蔵容器に戻し得る循環経路と、溶媒精製装置により精製された溶媒を調整容器に供給し得る希釈経路とを有し、
    上記計測容器が、計測した高濃度溶液の濃度が所定範囲未満であれば、当該高濃度溶液を上記循環経路により粉貯蔵容器に戻すものであり、
    上記調整容器が、高濃度溶液の濃度が所定範囲を超えるのであれば、当該高濃度溶液を上記希釈経路からの溶媒により希釈するものであることを特徴とする請求項1に記載の舶用機関の排ガス浄化設備。
  3. 粉貯蔵容器に、その内部の温度を制御する温度制御機が設けられ、
    上記温度制御機が、粉貯蔵容器の内部を、還元剤粉末の溶媒に対する溶解を促進させる温度、および、還元剤粉末から有毒ガスが発生しない温度に維持するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の舶用機関の排ガス浄化設備。
  4. 溶媒供給経路の粉貯蔵容器側に、還元剤粉末に溶媒を浸透させる浸透管が接続され、
    上記浸透管が、上記粉貯蔵容器における還元剤粉末の上面から底部まで亘るように配置され、
    上記浸透管に、上記還元剤粉末の上面から底部に亘って溶媒を浸透させるための開口が多数形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の舶用機関の排ガス浄化設備。
  5. 粉貯蔵容器に空気孔が多数形成され、または、粉貯蔵容器に空気供給管が配置され、
    上記空気孔または空気供給管が、粉貯蔵容器における還元剤粉末に空気を供給するものであることを特徴とする請求項1または2に記載の舶用機関の排ガス浄化設備。
JP2016525779A 2014-06-03 2015-05-26 舶用機関の排ガス浄化設備 Expired - Fee Related JP6525990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114468 2014-06-03
JP2014114468 2014-06-03
PCT/JP2015/064982 WO2015186559A1 (ja) 2014-06-03 2015-05-26 舶用機関の排ガス浄化設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015186559A1 true JPWO2015186559A1 (ja) 2017-04-20
JP6525990B2 JP6525990B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=54766633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525779A Expired - Fee Related JP6525990B2 (ja) 2014-06-03 2015-05-26 舶用機関の排ガス浄化設備

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3153676B1 (ja)
JP (1) JP6525990B2 (ja)
KR (1) KR102274549B1 (ja)
CN (1) CN106460602B (ja)
DK (1) DK3153676T3 (ja)
WO (1) WO2015186559A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108571358B (zh) * 2017-03-07 2021-07-13 马涅蒂-马瑞利公司 用于向提供内燃发动机的废气后处理的排气系统的储罐供水的方法和设备
JP6719425B2 (ja) * 2017-07-05 2020-07-08 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 尿素水供給装置
US10655524B2 (en) 2017-11-03 2020-05-19 Magnetti Marelli S.P.A. Device to supply an internal combustion engine with water coming from a tank of an exhaust system provided with exhaust gas after-treatment
KR102291925B1 (ko) * 2019-09-24 2021-08-23 주식회사 동화엔텍 선박의 scr용 요소수용액 제조 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071148A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yanmar Co Ltd 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
US20110126514A1 (en) * 2009-11-20 2011-06-02 Brammell Jack R Systems and Methods for On-Site Mixing and Dispensing of a Reducing Agent Solution for Use with a Diesel Catalytic Converter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196817A (ja) * 1989-12-27 1991-08-28 Niigata Eng Co Ltd 排ガス脱硝装置における尿素水添加量制御方法
JP3272110B2 (ja) 1993-06-28 2002-04-08 タテホ化学工業株式会社 難燃性樹脂組成物
DE19813722C1 (de) * 1998-03-27 2000-03-23 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur katalytischen Reduzierung von Stickoxiden im Abgas einer Verbrennungsanlage
DE10038741A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-21 Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zur Zuführung eines Reduktionsmittels in eine Katalysatoreinrichtung
EP2813424B1 (en) * 2008-09-17 2018-05-09 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purifying system for marine vessel engine
KR20130115504A (ko) * 2012-04-12 2013-10-22 삼성중공업 주식회사 선박 및 선박의 제어 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071148A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yanmar Co Ltd 船舶におけるエンジンの排気ガス浄化システム
US20110126514A1 (en) * 2009-11-20 2011-06-02 Brammell Jack R Systems and Methods for On-Site Mixing and Dispensing of a Reducing Agent Solution for Use with a Diesel Catalytic Converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP3153676B1 (en) 2019-03-13
JP6525990B2 (ja) 2019-06-05
CN106460602A (zh) 2017-02-22
CN106460602B (zh) 2019-04-12
KR102274549B1 (ko) 2021-07-06
EP3153676A4 (en) 2017-06-07
WO2015186559A1 (ja) 2015-12-10
DK3153676T3 (da) 2019-06-03
EP3153676A1 (en) 2017-04-12
KR20170016847A (ko) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102558877B1 (ko) 연소기관의 배기가스 정화설비
WO2015186559A1 (ja) 舶用機関の排ガス浄化設備
US9289715B2 (en) Flue gas scrubbing apparatus and methods thereof
CN105899281A (zh) 洗涤器的海水量控制装置、洗涤器的海水量控制方法及碱量控制装置
JP6719425B2 (ja) 尿素水供給装置
KR101719134B1 (ko) 요소수 연속 생산 장치 및 방법
JP2015208735A (ja) 排ガスの処理方法及び処理装置
US11235278B2 (en) Systems and methods for CO2 sequestration in marine vessels
CN103003203B (zh) 曝气装置及具备该曝气装置的海水排烟脱硫装置
CN103068738B (zh) 曝气装置、具备该装置的海水烟气脱硫装置及曝气装置的运转方法
KR20160046311A (ko) 선박의 엔진으로부터 배기 가스를 스크러빙하기 위한 방법 및 시스템
KR20060115572A (ko) 가스 정화 방법 및 장치
CN103068739B (zh) 曝气装置及具备该装置的海水排烟脱硫装置、曝气装置的运转方法
CN103080014A (zh) 曝气装置及具备该曝气装置的海水排烟脱硫装置
WO2023002646A1 (ja) 選択式還元触媒システムおよび還元剤備蓄方法
JP7128383B1 (ja) 選択式還元触媒システムおよび還元剤備蓄方法
JP2022152566A (ja) 還元剤溶液生成装置
JP2023168655A (ja) 選択式還元触媒システムおよび還元剤噴霧方法
TW201208986A (en) Aeration apparatus, seawater flue gas desulphurization apparatus including the same, and method for operating aeration apparatus
WO2023021719A1 (ja) 揮発アンモニアガス処理装置および処理方法
CN208612170U (zh) 一种船舶尾气处理装置
JPH0710396B2 (ja) 貯水池等の深層曝気装置
KR20230169335A (ko) 휘발 암모니아 가스 처리 장치 및 처리 방법
RU2572132C2 (ru) Установка для очистки воды каталитическим окислением
JP2024012861A (ja) 二酸化炭素排出量低減システムおよび二酸化炭素排出量低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6525990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees