JPWO2015166758A1 - エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、エネルギー制御方法及びプログラム - Google Patents

エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、エネルギー制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015166758A1
JPWO2015166758A1 JP2016515905A JP2016515905A JPWO2015166758A1 JP WO2015166758 A1 JPWO2015166758 A1 JP WO2015166758A1 JP 2016515905 A JP2016515905 A JP 2016515905A JP 2016515905 A JP2016515905 A JP 2016515905A JP WO2015166758 A1 JPWO2015166758 A1 JP WO2015166758A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power consumption
information processing
processing apparatus
energy control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016515905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471751B2 (ja
Inventor
龍 橋本
龍 橋本
仁之 矢野
仁之 矢野
耕治 工藤
耕治 工藤
寿人 佐久間
寿人 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2015166758A1 publication Critical patent/JPWO2015166758A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471751B2 publication Critical patent/JP6471751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00034Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving an electric power substation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

下位情報処理装置20−1〜20−nが、電気機器30−1〜30−nの状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得し、パラメータに基づいて電気機器30−1〜30−nの電力消費量を推定し、推定した電力消費量の推定値を上位情報処理装置10に送信し、上位情報処理装置10が、所定の電力網における電力需給能力と電力消費量の推定値とに基づいて需給調整分担の割り当てを決定し、決定した割り当てを下位情報処理装置20−1〜20−nに送信し、下位情報処理装置20−1〜20−nが、需給調整分担の割り当てに基づいて電気機器30−1〜30−nの動作を制御する。

Description

本発明は、電力の需要スケジュールの設定を支援するエネルギー制御システム、エネルギー制御装置、エネルギー制御方法及びプログラムに関する。
電力系統を安定的に運用するためには、電力の需要と供給とを一致させる必要がある。そのため一般的には、需要家側の電力の需要量に合わせて電力の供給量が制御されている。
一方、近年では、太陽光発電や風力発電等、再生可能エネルギーを用いた発電方式が増えてきている。これらの発電方式は、発電量を制御することが難しく、一般的な方法だけで電力の需給バランスを取ることは難しい。
これらの問題を解決するための手段の1つとして、外部からの信号を用いて、需要家機器の電力需要抑制や需要誘導を行うデマンドレスポンスがある(例えば、特許文献1参照)。
このようなデマンドレスポンスにおいて電力系統全体に貢献する需要家機器としては、給湯器や空調機等のヒートポンプ搭載機器が挙げられる。これらの機器は一台当たりの消費電力が大きい。そのため、これらの機器は、電力消費量を電力供給に合わせて増減することでデマンドレスポンスの効果を確実にもたらす機器として有力視されている。
特開2012−255567号公報
しかしながら、ヒートポンプ搭載機器等の需要家機器においては、その電力消費量が周囲環境等の状況に応じて刻一刻と変化する。そのため、上述したようなデマンドレスポンスを効果的且つ定量的に行うことが困難であるという問題点がある。例えば、ヒートポンプ給湯器においては、気温、湿度等の外部環境の変化や、給湯器タンク内の温度変化によって、電力消費量に大きな違いが生じる。
そのため、例えば、電力系統の負荷変動を吸収するために、狙った電力需要をヒートポンプ給湯器に正確に発生させることは難しい。また例えば、電力系統に接続された太陽光発電や風力発電の出力が天候の変化によって突然低下した時に、ヒートポンプ給湯器の稼働を緊急的に停止させる場合等に電力需要をどれだけ削減できるかを把握することは困難である。このため、需要家機器を用いたデマンドレスポンスを効果的に行うことは困難であると想定される。
本発明の目的は、上述した課題を解決するエネルギー制御システム、エネルギー制御装置、エネルギー制御方法及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のエネルギー制御システムは、
電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する下位情報処理装置と、
前記下位情報処理装置と通信する上位情報処理装置とを有し、
前記下位情報処理装置は、前記電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得し、前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定し、推定した電力消費量の推定値を前記上位情報処理装置に送信し、
前記上位情報処理装置は、所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定し、決定した割り当てを前記下位情報処理装置に送信し、
前記下位情報処理装置は、前記割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する。
また、本発明のエネルギー制御装置は、
少なくとも2つの電気機器について、当該電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得するパラメータ取得手段と、
前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定手段と、
所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定し、該割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する制御量設定手段とを有する。
また、本発明のエネルギー制御方法は、
少なくとも2つの電気機器について、当該電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得するパラメータ取得処理と、
前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定処理と、
所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定する割り当て決定処理と、
該割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する調整処理とを有する。
また、本発明の記録媒体は、
コンピュータに、
少なくとも2つの電気機器について、当該電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得するパラメータ取得手順と、
前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定手順と、
所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定する割り当て決定手順と、
該割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する調整手順とを実行させるプログラムが記録されている。
本発明によれば、デマンドレスポンスを効果的且つ定量的に行うことができる。
本発明のエネルギー制御システムの基本構成を示すブロック図である。 本発明のエネルギー制御システムの第1の実施の形態を示す図である。 図2に示した下位情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 図2及び図3に示したエネルギー制御システムの動作を説明するためのフローチャートである。 本発明のエネルギー制御システムによって制御されるヒートポンプ給湯器の機能構成を説明するためのブロック図である。 図5に示したヒートポンプ給湯器の電力制御を行う下位情報処理装置の機能構成を説明するためのブロック図である。 図5に示したヒートポンプ給湯器が動作していない場合における貯湯槽内部の温度分布の算出方法を説明するための図である。 図5に示したヒートポンプ給湯器の各時刻の電力消費量の推定方法を説明するための図である。 図5に示したヒートポンプ給湯器の放電対象期間における、各時刻の電力消費量から稼働スケジュールを決定する方法を説明するための図である。 上位情報処理装置を用いることなくエネルギー制御方法を実施する基本構成を示す図である。 図10に示した情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
なお、以下に示す説明において、各装置の各構成要素は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。各装置の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、メモリ、メモリにロードされた本図の構成要素を実現するプログラム、そのプログラムを格納するハードディスク等の記憶メディア、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置には様々な変形例がある。
図1は、本発明のエネルギー制御システムの基本構成を示すブロック図である。
本発明のエネルギー制御システムは図1に示すように、上位情報処理装置10と、下位情報処理装置20−1〜20−nとを有している。
下位情報処理装置20−1〜20−nには、電気機器30−1〜30−nがそれぞれ接続されており、上位情報処理装置10と通信する。下位情報処理装置20−1〜20−nは、接続された電気機器30−1〜30−nについて、電気機器30−1〜30−nの状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得する。そして、下位情報処理装置20−1〜20−nは、取得したパラメータに基づいて電気機器30−1〜30−nの電力消費量を推定し、推定した電力消費量の推定値を上位情報処理装置10に送信する。また、下位情報処理装置20−1〜20−nは、上位情報処理装置10から送信されてきた需給調整分担の割り当てに基づいて電気機器30−1〜30−nの動作を制御することで電気機器30−1〜30−nに対する電力供給量を調整する。
電気機器30−1〜30−nは、例えば、ヒートポンプ給湯器、空調機、照明等の一般家電機器や、オフィス機器や工場機械等の電力を消費するものである。電気機器30−1〜30−nは、本発明のエネルギー制御システムによって割り当てられた需給調整分担に従って動作が制御される。
上位情報処理装置10は、所定の電力網における電力需給能力と、下位情報処理装置20−1〜20−nから送信されてきた推定値とに基づいて、電力網における電気機器30−1〜30−nの電力の需給調整分担の割り当てを決定する。そして、上位情報処理装置10は、決定した割り当てを下位情報処理装置20−1〜20−nに送信する。
このように、図1に示したエネルギー制御システムでは、電気機器30−1〜30−nの状況に応じたパラメータと、所定の電力網における電力需給能力とに基づいて、電力網における電気機器30−1〜30−nの電力の需給調整分担の割り当てを決定する。それにより、その電力消費量が周囲環境等の状況に応じて刻一刻と変化する電気機器を含む電力網においても、デマンドレスポンスを効果的且つ定量的に行うことができる。
以下に、上述したエネルギー制御システムについて具体的な実施の形態を例に挙げて説明する。
(第1の実施の形態)
図2は、本発明のエネルギー制御システムの第1の実施の形態を示す図である。
本形態におけるエネルギー制御システムは図2に示すように、図1に示した上位情報処理装置10及び下位情報処理装置20−1〜20−nを有するとともに、さらに計画管理装置40及び変電所50を有している。また、図1に示した電気機器30−1〜30−nの具体的なものとして、ヒートポンプ給湯器130−1、空調機130−2、蓄電池130−3、その他電気機器130−nを有している。これらヒートポンプ給湯器130−1、空調機130−2、蓄電池130−3、その他電気機器130−nは、電力網44に接続されている。なお、上位情報処理装置10、下位情報処理装置20−1〜20−n及び計画管理装置40は、それぞれ1つのコンピュータであってもよい。
計画管理装置40は、系統全体の運用計画の決定を行う装置である。計画管理装置40は、発電所の発電量設定や変電所50の送電量把握を行う。また、計画管理装置40は、上位情報処理装置10との通信を通じて、需要家全体に依頼する需給調整分担の決定を行う。
上位情報処理装置10は、通信網60を介して下位情報処理装置20−1〜20−n及び計画管理装置40と通信を行う。
具体的には、上位情報処理装置10は、計画管理装置40から、あらかじめ予測される系統負荷量予測値を取得する。なお、系統負荷量予測値は、電力網44における電力需給能力となるものであって、電力需給調整の対象期間における電力系統全体で消費される電力需要の推移予測値を示している。あるいは、上位情報処理装置10は、系統負荷量予測値に基づいて決定される各時刻の電力価格、あるいは、系統負荷量予測値に基づいて決定される需給調整分担に対する各時刻の対価を取得する。ここで、電力需給調整の対象期間は、例えば需要逼迫が予想される一日のうちの一部の時間帯や、大きな需要変動が予想される、ある一日等である。また、系統負荷量予測値としては、電力系統全体の需要量の推移予測値から、太陽光発電・風力発電量等の再生可能エネルギーの発電量の推移予測値を差し引いた値を用いてもよい。
上位情報処理装置10はその一方で、対象期間における各電気機器30−1〜30−nの電力消費量の推定値、あるいは各電気機器30−1〜30−nを対象期間に制御した際の電力消費量の推定値を、下位情報処理装置20−1〜20−nから取得する。
上位情報処理装置10は、それら系統負荷量予測値と電力消費量推定値とに基づいて、電気機器30−1〜30−nの需給調整分担の割り当てを決定することで最適な分配計画を立てる。そして、上位情報処理装置10は、分配計画による動作スケジュールを下位情報処理装置20−1〜20−nへ送信する。具体的には、上位情報処理装置10は、系統負荷量予測値の小さな時間帯に負荷を増やし、系統負荷量予測値の大きな時間帯に負荷を減らすように、電気機器30−1〜30−nの需給調整分担の割り当てを決定する。これは、電力網全体の電力供給量が所定値以上となる時間帯に、電力効率が一定以上となる電気機器が動作し、電力網全体の電力供給量が所定値未満となる時間帯に、電力効率が一定未満となる電気機器が動作するように、需給調整分担の割り当てを決定することが考えられる。なお、電気機器の電力効率は、後述する下位情報処理装置にて取得される電気機器の動作条件情報に含まれる電力効率を示す電力効率情報によって認識することができる。このような構成とすることで、電力の消費量の変動を抑制することができる。
図3は、図2に示した下位情報処理装置20−1〜20−nの機能構成を示すブロック図である。なお、図2においては、下位情報処理装置20−nの構成を示しているが、他の下位情報処理装置の構成も同様である。
図3に示すように下位情報処理装置20−1〜20−nは、動作時刻取得部21と、環境情報取得部22と、内部情報取得部23と、電力消費量推定部24と、制御量設定部25とを備えている。なお、動作時刻取得部21、環境情報取得部22及び内部情報取得部23は、本発明のパラメータ取得手段となるものである。
動作時刻取得部21は、本発明の動作時刻取得手段となるものである。動作時刻取得部21は、制御対象となる電気機器30について、需要家が機器を利用する動作予定時間帯を示す時間帯情報を取得する。動作予定時間帯は、例えば、需要家が設定してもよいし、需要家の行動推定等から予測した値を利用してもよい。また、動作予定時間帯は、照明や空調のように、需要家が機器を利用したい時間帯に電力消費が発生する機器であれば、需要家が機器を利用したい時間が動作予定時間帯となる。また一方で、貯湯槽付き給湯器や電気自動車の充電のように、ある一定時刻までに一定量のエネルギーを集め、後で需要家が機器利用する場合であれば、動作が終了すべき時刻のうち最も遅い時刻とその時に必要とされる積算エネルギー量とを指定することで、動作予定時間帯とすることができる。
環境情報取得部22は、本発明の環境情報取得手段となるものである。環境情報取得部22は、電気機器の消費電力に影響を及ぼす環境情報29を取得する。機器の消費電力に影響を及ぼす環境情報とは、例えば、電気機器付近の外気温や外湿度、日射量等がある。さらに、電気機器の消費電力が需要家毎、季節毎、時間帯毎などで変化する場合には、それら需要家の行動モデルや時刻情報を環境情報として取得することが考えられる。環境情報取得部22は、リアルタイムの情報であれば直接測定することや、将来の予測値であれば、時系列解析や機械学習等を用いた予測や、一般に公開されている予報情報を取得する方法を採用することも考えられる。環境情報取得部22は、上述したような環境情報の少なくともいずれか1つを取得する。
内部情報取得部23は、電気機器や機器稼働対象の動作条件を示す動作条件情報を取得する。電気家機器の動作条件情報とは、例えば電気機器の動作電力[W]、消費電力量[Wh]等である。また、機器稼働対象の動作条件情報とは、例えば、電気自動車であれば、搭載蓄電池の温度、充電量等の情報であるし、空調であれば室内の形状や室内温度の分布情報等である。この動作条件情報には、電気機器の電力効率を示す電力効率情報が含まれている。
電力消費量推定部24は、環境情報取得部22で取得された環境情報29と、内部情報取得部23で取得された内部情報とに基づいて、電気機器を今後動作させた際の電力消費量を推定する。例えば、翌日の太陽光発電電力が余り需給バランスに悪影響を与えると予想される場合には、電力消費量推定部24は、あらかじめ前日中に機器を稼働させた際の電力消費量の推移を算出する。また、例えば、当日の太陽光発電量が雲等の影響により前日予想より少なくなってしまう場合には、電力消費量推定部24は、稼働している機器の動作を停止した場合に、停止しなかった際に比べて今後どれだけの電力消費量削減が行われるのかを算出する。
制御量設定部25は、電力消費量推定部24で推定された電力消費量の推定値と、動作時刻取得部21で取得された時間帯情報とを上位情報処理装置10に送信する。また、制御量設定部25は、これらとともに、内部情報取得部23にて取得された動作条件情報のうち、少なくとも電力効率情報を上位情報処理装置10に送信してもよい。また、制御量設定部25は、上位情報処理装置10にて決定した需給調整分担の割り当てに基づいて電気機器の動作を制御することにより、電気機器に対する電力供給量を調整する。また、制御量設定部25は、電力消費量推定部24にて推定された電力消費量と、動作時刻取得部21にて取得された時間帯情報とに基づいて、電気機器の制御量を調整してもよい。この際、制御量設定部25は、上位情報処理装置10から送られた電力価格の情報を元に、電気機器の制御量を内部で計算して電気機器を制御することができる。
また、その他電気機器30−nは、電力消費部31と、機器稼働対象32と、各種センサ部33とを有している。
以下に、上述したエネルギー制御システムの動作についてフローチャートを用いて説明する。
図4は、図2及び図3に示したエネルギー制御システムの動作を説明するためのフローチャートである。
まず、下位情報処理装置20−1〜20−nの環境情報取得部22が、接続された電気機器の消費電力に影響を及ぼす環境情報を取得する(ステップ1)。環境情報としては、上述したように、電気機器付近の外気温や外湿度、日射量等が挙げられる。
また、下位情報処理装置20−1〜20−nの内部情報取得部23が、電気機器や機器稼働対象の動作条件を示す動作条件情報を取得する(ステップ2)。電気家機器の動作条件情報としては、上述したように、電気機器の動作電力[W]、消費電力量[Wh]等が挙げられる。また、機器稼働対象の動作条件情報とは、上述したように、電気自動車であれば、搭載蓄電池の温度、充電量等の情報であるし、空調であれば室内の形状や室内温度の分布情報等が挙げられる。
次に、下位情報処理装置20−1〜20−nの電力消費量推定部24が、環境情報取得部22で取得された環境情報と、内部情報取得部23で取得された内部情報とに基づいて、電気機器の電力消費量を推定する(ステップ3)。
次に、下位情報処理装置20−1〜20−nの制御量設定部25が、電力消費量推定部24で推定された電力消費量の推定値と、動作時刻取得部21で取得された時間帯情報とを上位情報処理装置10に送信する(ステップ4)。
上位情報処理装置10は、電力消費量の推定値と時間帯情報とを受信すると(ステップ5)、電力網44における電力需給能力と、受信した電力消費量の推定値とに基づいて、電力網44における電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定する(ステップ6)。なお、電力網44における電力需給能力は、上述したように上位情報処理装置10が計画管理装置40から取得している。またこの際、下位情報処理装置20−1〜20−nの制御量設定部25から電気機器の電力効率を示す電力効率情報が送信されていれば、電気機器の電力効率に基づいて需給調整分担の割り当てを決定してもよい。具体的には、電力網全体の電力供給量が所定値以上となる時間帯に、電力効率が一定以上となる電気機器が動作し、電力網全体の電力供給量が所定値未満となる時間帯に、電力効率が一定未満となる電気機器が動作するように需給調整分担の割り当てを決定してもよい。
そして、上位情報処理装置10は、決定した割り当てを下位情報処理装置20−1〜20−nに送信する(ステップ7)。
下位情報処理装置20−1〜20−nは、需給調整分担の割り当てを上位情報処理装置10から受信すると(ステップ8)、制御量設定部25が、需給調整分担の割り当てに基づいて、接続された電気機器の動作を制御する(ステップ9)。それにより、下位情報処理装置20−1〜20−nは、接続された電気機器に対する電力供給量を調整する。
ここで、発電電力が逼迫した際のシステムの動作について説明する。
電力が逼迫していることが判明した際、計画管理装置40は、需要家が保有する電気機器30−1〜30−nについての需要抑制の依頼を行う。
下位情報処理装置20−1〜20−nのそれぞれは、接続されている電気機器の現在の稼働状態と環境情報と内部情報とに基づいて、電気機器を今後停止しなかった際の電力消費量の推移を推定し、この推定値を上位情報処理装置10へ送信する。
上位情報処理装置10は、各電気機器30−1〜30−nの電力消費量の推移に基づいて、各電気機器30−1〜30−nへ割り当てる電力削減量あるいは機器動作停止命令を決定して下位情報処理装置20−1〜20−nに送信する。
そして、下位情報処理装置20−1〜20−nは、上位情報処理装置10から送信されてきた電力削減量や機器動作停止命令に応じて、電気機器30−1〜30−nの動作を制御する。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態では、太陽熱集熱装置付きヒートポンプ給湯器を制御対象とし、太陽光発電による電力余剰発生が前日に予測された際に、余剰の吸収を行うケースを例に挙げて説明する。
図5は、本発明のエネルギー制御システムによって制御されるヒートポンプ給湯器70の機能構成を説明するためのブロック図である。
本形態におけるヒートポンプ給湯器70は図5に示すように、貯湯槽72と、ヒートポンプ71と、太陽熱集熱器73と、センサを備えたデバイス(不図示)とを有している。
貯湯槽72は、温水を貯蔵するためのものである。
ヒートポンプ71は、貯湯槽72の下部の水を吸い上げ、電力を利用して沸き上げ温度まで温めたうえで、貯湯槽72の上部へ放出するものである。
太陽熱集熱器73は、太陽熱を利用して貯湯槽72の内部の温度を上昇させるものである。
デバイスが備えるセンサは、少なくとも沸き上げ温度の設定を行うことでき、さらに貯湯槽72の各部の温度を検出することができるものである。
上記のように構成されたヒートポンプ給湯器70は、図2に示したヒートポンプ給湯器130−1として下位情報処理装置20−1によって電力が制御される。
図6は、図5に示したヒートポンプ給湯器70の電力制御を行う下位情報処理装置20−1の機能構成を説明するためのブロック図である。
本形態における下位情報処理装置20−1は図6に示すように、電気機器としてヒートポンプ給湯器70の制御を扱うものである。下位情報処理装置20−1は、図3に示した下位情報処理装置20−nと同様に、動作時刻取得部21と、環境情報取得部22と、内部情報取得部23と、電力消費量推定部24と、制御量設定部25とを備えている。また、ヒートポンプ給湯器70は、上述したように、貯湯槽72と、ヒートポンプ71と、太陽熱集熱器73と、各種センサ・設定入力装置74とを有している。
内部情報取得部23は、ヒートポンプ給湯器70の動作電力と、貯湯槽72の内部温度分布とをセンサ74から取得する。貯湯槽72とヒートポンプ71にセンサ74が接続されているため、内部情報取得部23は、貯湯槽72の内部温度分布をセンサ74から取得することができる。
環境情報取得部22は、制御の前日中に、外気温、外部湿度、日射量の予測値を、外部の気象予報データから取得する。
動作時刻取得部21は、各時刻までに最低限必要な給湯需要をあらかじめ取得する。
電力消費量推定部24は、各時刻に機器を動かした際のヒートポンプ給湯器70の電力消費量の推定値を算出する。
ここでは、各時刻の成績係数(COP:Coefficient of Performance)を用いて、電力消費量の推定を行う。
まず、本システムにおいてCOPの定義は、下記式(1)で示される。
Figure 2015166758
また、COPは外気温、外湿度、沸き上げ温度、入水温度の関係として表すこともできる。これは例えば、環境情報取得部22及び内部情報取得部23において取得された外気温、外湿度、沸き上げ温度、入水温度の過去実績値から、下記式(2)で示されるような線形近似が可能である。
Figure 2015166758
この他の方法としてサポートベクターマシン等の機械学習的手法を用いて外気温、外湿度、沸き上げ温度、入水温度の値とCOPの関係を算出することもできる。このため、式(1)と式(2)とから、下記式(3)が示される。
Figure 2015166758
各時刻に電気機器を動作させた際の電力消費量は式(3)から、その時刻の外気温、外湿度、沸き上げ温度、入水温度によって概ね決定される。ここで、各時刻の外気温、外湿度は、予測値として環境情報取得部22から電力消費量推定部24に与えられ、沸き上げ温度は、制御に係るパラメータである。そのため、電力消費量推定部24は、各時刻の入水温度を算出することで、各時刻の電力消費量を推定することができる。
ここで、各時刻の入水温度は、過去の出水温度の制御結果に依存するため、無数の各時刻の出水温度設定の組み合わせに対して、入水温度を計算することは好ましくない。そのため、ここでは、各時刻の入水温度を概算する方法の一例を示す。
各時刻の入水温度を概算する方法は、主に2つのステップに分けることができる。1つ目のステップでは、ヒートポンプ給湯器70が動作していない場合における、各時刻の貯湯槽72内部の温度分布を算出する。2つ目のステップでは、ヒートポンプ給湯器70の連続動作開始時刻毎に、1つ目のステップで算出された貯湯槽72内部の温度分布に基づいて、ヒートポンプ給湯器70が動作した状態における各時刻の入水温度を決定する。
図7は、図5に示したヒートポンプ給湯器70が動作していない場合における貯湯槽72内部の温度分布の算出方法を説明するための図である。
1つ目のステップでは、まず、ヒートポンプ給湯器70の貯湯槽72内部の温度分布を、図7に示すように複数の層で分割する。そして、ヒートポンプ給湯器70が動作しない状態が今後続いたと仮定して各層毎の温度T1〜Tnの時間発展を解く。この時に対象となるモデルは、貯湯槽72内部の熱流、貯湯槽72の熱損失、太陽熱集熱器73の発熱量、給湯需要である。これらを扱うモデルは、各時刻の外気温、外湿度、日射量、給湯需要の予測値及び、貯湯槽72内部の温度分布の初期状態によって逐次的に計算可能で、各時刻の貯湯槽72の内部の温度分布を算出することができる。
図8は、図5に示したヒートポンプ給湯器70の各時刻の電力消費量の推定方法を説明するための図である。
2つ目のステップでは、ある時刻にヒートポンプ給湯器70が一定の沸きだし温度で動作を開始したと仮定し、貯湯槽72内部の水が下から順に利用した場合の、各時刻の入水温度を算出する。つまり、Tnから降順に入水温度が変化すると仮定して式(3)を計算する。この操作を、各時刻ステップに対して行う。これにより、図8に示すような、将来の経過時刻と、ヒートポンプ給湯器70の稼働経過時間とを軸とした電力消費量推定値の3次元情報を算出することができる。このような構成とすることで、将来の経過時刻と、ヒートポンプ給湯器70の稼働経過時間とを鑑みた電力制御を行うことが可能となる。
このように本形態においては、電力消費量推定部24が、ヒートポンプ給湯器70が動作していない場合におけるヒートポンプ給湯器70の内部の状態を算出する。そして、電力消費量推定部24は、この内部の状態に基づいて、その後、ヒートポンプ給湯器70が動作した場合の電力消費量を推定することになる。
また、本形態においては、制御量設定部25が、電力消費量推定部24にて推定された電力消費量を上位情報処理装置10に送信せず、電力消費量推定部24にて推定された電力消費量に基づいて、ヒートポンプ給湯器70の制御を行う。
図9は、図5に示したヒートポンプ給湯器70の放電対象期間における、各時刻の電力消費量から稼働スケジュールを決定する方法を説明するための図である。なお、図9は、図8で得られた3次元グラフを等高線表示に変換したものである。
太陽光発電による電力余剰を吸収するためには、電力余剰が発生する時間帯のうち、ヒートポンプ給湯器70の電力消費量の総和が最も多くなる時間帯に、ヒートポンプ給湯器70を動作させる。それにより、より効率的に電力需給を行うことができる。つまり、図9の中で、ヒートポンプ給湯器70の稼働状態を示す直線が、電力消費量が最も大きなものとなるように、稼働開始時刻を設定すればよい。なお、ヒートポンプ給湯器70の稼働状態を示す直線で得られるエネルギーは、動作時刻取得部21で取得した最低限必要な給湯需要エネルギーよりも大きな値を設定する。また、式(3)により、ヒートポンプ給湯器70の稼働時の沸き上げ温度の設定を変更し、図9に示す結果を調整することによって、所望の電力消費量に調整することができる。
(変形例)
上述したエネルギー制御方法を、上位情報処理装置10を用いることなく実施することもできる。
図10は、上位情報処理装置を用いることなくエネルギー制御方法を実施する基本構成を示す図である。
本構成は図10に示すように、1つの情報処理装置220に複数の電気機器230−1〜230−nが接続されて構成されている。
情報処理装置220は、本発明のエネルギー制御装置となるものである。情報処理装置220は、パラメータ取得部221と、電力消費量推定部224と、制御量設定部225とを有している。
パラメータ取得部221は、本発明のパラメータ取得手段となるものである。パラメータ取得部221は、接続された電気機器230−1〜230−nについて、電気機器230−1〜230−nの状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得する。
電力消費量推定部224は、本発明の電力消費量推定手段となるものである。電力消費量推定部224は、パラメータ取得部221にて取得されたパラメータに基づいて電気機器230−1〜230−nの電力消費量を推定する。
制御量設定部225は、本発明の制御量設定手段となるものである。制御量設定部225は、所定の電力網における電力需給能力と、電力消費量推定部224にて推定された電気機器230−1〜230−nの電力消費量とに基づいて、電気機器230−1〜230−nの需給調整分担の割り当てを決定する。そして、制御量設定部225は、決定した割り当てに基づいて電気機器230−1〜230−nの動作を制御することにより、電気機器230−1〜230−nに対する電力供給量を調整する。
図11は、図10に示した情報処理装置220の機能構成を示すブロック図である。
図11に示すように情報処理装置220は、図3に示した下位情報処理装置と同様に、動作時刻取得部221と、環境情報取得部222と、内部情報取得部223と、電力消費量推定部224と、制御量設定部225とを備えている。なお、動作時刻取得部221、環境情報取得部222及び内部情報取得部223が、図10に示したパラメータ取得部226を構成する。また、電気機器230−1〜230−nはそれぞれ、電力消費部231と、機器稼働対象232と、各種センサ部233とを有している。
動作時刻取得部221、環境情報取得部222、内部情報取得部223及び電力消費量推定部224は、図3に示したものと同様に動作する。
制御量設定部225は、電力網244における電力需給能力と、電力消費量推定部224で推定された電力消費量の推定値と、動作時刻取得部221で取得された時間帯情報とに基づいて、電気機器230−1〜230−nの需給調整分担の割り当てを決定する。そして、制御量設定部225は、決定した割り当てに基づいて電気機器230−1〜230−nの動作を制御することにより、電気機器230−1〜230−nに対する電力供給量を調整する。
このように、上位情報処理装置を用いることなく、例えば、家庭内の電気機器について電力供給量を調整することができる。
上述したように本発明においては、電力需給調整能力として需要家の電気機器を利用する際に、需要調整能力を定量化し、適切な需要スケジュールを設定することになる。それにより、デマンドレスポンスの効果を明示し、他の需給調整分担の併用を容易にすることができる。
また、今後の各時刻に対象の需要家機器の動作を行うと想定した際に、対象の需要家機器の電力消費量を図8や図9に示したような形態で網羅的に表示することで、デマンドレスポンスのスケジュール設定を容易にすることができる。
上記の実施の形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には、限られない。
(付記1)
電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する下位情報処理装置と、
前記下位情報処理装置と通信する上位情報処理装置とを有し、
前記下位情報処理装置は、前記電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得し、前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定し、推定した電力消費量の推定値を前記上位情報処理装置に送信し、
前記上位情報処理装置は、所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定し、決定した割り当てを前記下位情報処理装置に送信し、
前記下位情報処理装置は、前記割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整するエネルギー制御システム。
(付記2)
付記1に記載のエネルギー制御システムにおいて、
前記下位情報処理装置は、
少なくとも外気温、外気温、日射量、需要家行動のいずれか1つの環境情報を前記パラメータとして取得する環境情報取得手段と、
前記電気機器の動作条件を示す動作条件情報を前記パラメータとして取得する内部情報取得手段と、
前記環境情報と前記動作条件情報とに基づいて、前記電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定手段と、
前記推定された電力消費量を前記上位情報処理装置に送信し、前記上位情報処理装置にて当該電力消費量の推定値に基づいて決定された前記分担の割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する制御量設定手段とを有するエネルギー制御システム。
(付記3)
付記2に記載のエネルギー制御システムにおいて、
前記下位情報処理装置は、
前記電気機器が動作する動作予定時間帯を示す時間帯情報を前記パラメータとして取得する動作時刻取得手段を有し、
前記制御量設定手段が、前記推定された電力消費量とともに、前記時間帯情報と、前記動作条件情報に含まれる情報のうち少なくとも前記電気機器の電力効率を示す電力効率情報とを前記上位情報処理装置に送信し、
前記上位情報処理装置は、前記電力網全体の電力供給量が所定値以上となる時間帯に、前記電力効率が一定以上となる電気機器が動作し、前記電力供給量が所定値未満となる時間帯に、前記電力効率が一定未満となる電気機器が動作するように、前記分担の割り当てを決定するエネルギー制御システム。
(付記4)
付記1乃至3のいずれかに記載のエネルギー制御システムにおいて、
前記下位情報処理装置は、前記電気機器が動作していない場合における当該電気機器の内部の状態を算出し、該内部の状態に基づいて、当該電気機器がその後動作した場合の電力消費量を推定するエネルギー制御システム。
(付記5)
付記1乃至4のいずれかに記載のエネルギー制御システムにおいて、
前記下位情報処理装置は、前記パラメータに基づいて、将来の経過時刻と、前記電気機器の稼働経過時間とを軸とした電力消費量推定値の3次元情報を算出するエネルギー制御システム。
(付記6)
少なくとも2つの電気機器について、当該電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得するパラメータ取得手段と、
前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定手段と、
所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定し、該割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する制御量設定手段とを有するエネルギー制御装置。
(付記7)
少なくとも2つの電気機器について、当該電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得するパラメータ取得処理と、
前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定処理と、
所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定する割り当て決定処理と、
該割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する調整処理とを有するエネルギー制御方法。
(付記8)
コンピュータに、
少なくとも2つの電気機器について、当該電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得するパラメータ取得手順と、
前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定手順と、
所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整の分担の割り当てを決定する割り当て決定手順と、
該割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する調整手順とを実行させるためのプログラムが記録された記録媒体。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2014年4月28日に出願された日本出願特願2014−92795を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
図3は、図2に示した下位情報処理装置20−1〜20−nの機能構成を示すブロック図である。なお、図においては、下位情報処理装置20−nの構成を示しているが、他の下位情報処理装置の構成も同様である。
動作時刻取得部21は、本発明の動作時刻取得手段となるものである。動作時刻取得部21は、制御対象となる電気機器30−1〜30−nについて、需要家が機器を利用する動作予定時間帯を示す時間帯情報を取得する。動作予定時間帯は、例えば、需要家が設定してもよいし、需要家の行動推定等から予測した値を利用してもよい。また、動作予定時間帯は、照明や空調のように、需要家が機器を利用したい時間帯に電力消費が発生する機器であれば、需要家が機器を利用したい時間が動作予定時間帯となる。また一方で、貯湯槽付き給湯器や電気自動車の充電のように、ある一定時刻までに一定量のエネルギーを集め、後で需要家が機器利用する場合であれば、動作が終了すべき時刻のうち最も遅い時刻とその時に必要とされる積算エネルギー量とを指定することで、動作予定時間帯とすることができる。
また、電気機器30−nは、電力消費部31と、機器稼働対象32と、各種センサ部33とを有している。
Figure 2015166758
・・・(3)
2つ目のステップでは、ある時刻にヒートポンプ給湯器70が一定の沸きだし温度で動作を開始したと仮定し、貯湯槽72内部の水が下から順に利用した場合の、各時刻の入水温度を算出する。つまり、Tnから降順に入水温度が変化すると仮定して式(3)を計算する。この操作を、各時刻ステップに対して行う。これにより、図8に示すような、時刻と、ヒートポンプ給湯器70の稼働経過時間とを軸とした電力消費量推定値の3次元情報を算出することができる。このような構成とすることで、時刻と、ヒートポンプ給湯器70の稼働経過時間とを鑑みた電力制御を行うことが可能となる。
情報処理装置220は、本発明のエネルギー制御装置となるものである。情報処理装置220は、パラメータ取得部22と、電力消費量推定部224と、制御量設定部225とを有している。
パラメータ取得部22は、本発明のパラメータ取得手段となるものである。パラメータ取得部22は、接続された電気機器230−1〜230−nについて、電気機器230−1〜230−nの状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得する。
電力消費量推定部224は、本発明の電力消費量推定手段となるものである。電力消費量推定部224は、パラメータ取得部22にて取得されたパラメータに基づいて電気機器230−1〜230−nの電力消費量を推定する。

Claims (8)

  1. 電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する下位情報処理装置と、
    前記下位情報処理装置と通信する上位情報処理装置とを有し、
    前記下位情報処理装置は、前記電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得し、前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定し、推定した電力消費量の推定値を前記上位情報処理装置に送信し、
    前記上位情報処理装置は、所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定し、決定した割り当てを前記下位情報処理装置に送信し、
    前記下位情報処理装置は、前記割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整するエネルギー制御システム。
  2. 請求項1に記載のエネルギー制御システムにおいて、
    前記下位情報処理装置は、
    少なくとも外気温、外気温、日射量、需要家行動のいずれか1つの環境情報を前記パラメータとして取得する環境情報取得手段と、
    前記電気機器の動作条件を示す動作条件情報を前記パラメータとして取得する内部情報取得手段と、
    前記環境情報と前記動作条件情報とに基づいて、前記電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定手段と、
    前記推定された電力消費量を前記上位情報処理装置に送信し、前記上位情報処理装置にて当該電力消費量の推定値に基づいて決定された前記分担の割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する制御量設定手段とを有するエネルギー制御システム。
  3. 請求項2に記載のエネルギー制御システムにおいて、
    前記下位情報処理装置は、
    前記電気機器が動作する動作予定時間帯を示す時間帯情報を前記パラメータとして取得する動作時刻取得手段を有し、
    前記制御量設定手段が、前記推定された電力消費量とともに、前記時間帯情報と、前記動作条件情報に含まれる情報のうち少なくとも前記電気機器の電力効率を示す電力効率情報とを前記上位情報処理装置に送信し、
    前記上位情報処理装置は、前記電力網全体の電力供給量が所定値以上となる時間帯に、前記電力効率が一定以上となる電気機器が動作し、前記電力供給量が所定値未満となる時間帯に、前記電力効率が一定未満となる電気機器が動作するように、前記分担の割り当てを決定するエネルギー制御システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のエネルギー制御システムにおいて、
    前記下位情報処理装置は、前記電気機器が動作していない場合における当該電気機器の内部の状態を算出し、該内部の状態に基づいて、当該電気機器がその後動作した場合の電力消費量を推定するエネルギー制御システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のエネルギー制御システムにおいて、
    前記下位情報処理装置は、前記パラメータに基づいて、将来の経過時刻と、前記電気機器の稼働経過時間とを軸とした電力消費量推定値の3次元情報を算出するエネルギー制御システム。
  6. 少なくとも2つの電気機器について、当該電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得するパラメータ取得手段と、
    前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定手段と、
    所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定し、該割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する制御量設定手段とを有するエネルギー制御装置。
  7. 少なくとも2つの電気機器について、当該電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得するパラメータ取得処理と、
    前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定処理と、
    所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整分担の割り当てを決定する割り当て決定処理と、
    該割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する調整処理とを有するエネルギー制御方法。
  8. コンピュータに、
    少なくとも2つの電気機器について、当該電気機器の状況に応じて電力消費量を推定するためのパラメータを取得するパラメータ取得手順と、
    前記パラメータに基づいて当該電気機器の電力消費量を推定する電力消費量推定手順と、
    所定の電力網における電力需給能力と前記推定値とに基づいて、前記電力網における前記電気機器の電力の需給調整の分担の割り当てを決定する割り当て決定手順と、
    該割り当てに基づいて前記電気機器の動作を制御することにより、当該電気機器に対する電力供給量を調整する調整手順とを実行させるためのプログラムが記録された記録媒体。
JP2016515905A 2014-04-28 2015-03-31 エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、エネルギー制御方法及びプログラム Expired - Fee Related JP6471751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092795 2014-04-28
JP2014092795 2014-04-28
PCT/JP2015/060139 WO2015166758A1 (ja) 2014-04-28 2015-03-31 エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、エネルギー制御方法及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015166758A1 true JPWO2015166758A1 (ja) 2017-04-20
JP6471751B2 JP6471751B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=54358495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515905A Expired - Fee Related JP6471751B2 (ja) 2014-04-28 2015-03-31 エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、エネルギー制御方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10209729B2 (ja)
JP (1) JP6471751B2 (ja)
WO (1) WO2015166758A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6702408B2 (ja) * 2016-03-08 2020-06-03 日本電気株式会社 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、及び、プログラム
DE102017112663A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Verfahren zum Betrieb eines einen Akkumulator aufweisenden Haushaltsgerätes
US10947945B2 (en) * 2017-10-20 2021-03-16 Lee J. Santoro Methods and systems for control of electric components
CN107763850B (zh) * 2017-11-07 2023-10-27 南京航空航天大学 制取不低于100℃沸水的方法
WO2023162067A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 日本電信電話株式会社 電力量制御システム、電力量制御方法、電力量制御装置、および、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136109A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2012014701A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Ls Industrial Systems Co Ltd エネルギー管理装置及びエネルギー管理方法
JP2012065407A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Toshiba Corp 電力制御装置、電力制御システム及び方法
JP2013009565A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toshiba Corp 電力需給制御装置、電力管理装置及び電力需給制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8996183B2 (en) * 2007-08-28 2015-03-31 Consert Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
JP4973490B2 (ja) * 2007-12-26 2012-07-11 富士通株式会社 消費電力監視プログラム
US9513141B2 (en) * 2009-12-02 2016-12-06 Nec Corporation Electric power measurement system, electric power measurement method, and information processing device
JP6025197B2 (ja) * 2010-04-26 2016-11-16 日本電気株式会社 電力制御システム及び方法
JP5595109B2 (ja) * 2010-05-10 2014-09-24 株式会社Pfu 消費電力量推定システム、情報処理装置、サーバ装置、消費電力量推定方法およびプログラム
JP5708997B2 (ja) 2011-06-07 2015-04-30 清水建設株式会社 運転制御装置、運転制御方法、プログラム
JP5908355B2 (ja) * 2012-07-11 2016-04-26 京セラ株式会社 サーバ装置
US9513648B2 (en) * 2012-07-31 2016-12-06 Causam Energy, Inc. System, method, and apparatus for electric power grid and network management of grid elements
JP2015002588A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社日立製作所 電力消費管理システムおよび方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136109A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2012014701A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Ls Industrial Systems Co Ltd エネルギー管理装置及びエネルギー管理方法
JP2012065407A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Toshiba Corp 電力制御装置、電力制御システム及び方法
JP2013009565A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Toshiba Corp 電力需給制御装置、電力管理装置及び電力需給制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170045903A1 (en) 2017-02-16
JP6471751B2 (ja) 2019-02-20
US10209729B2 (en) 2019-02-19
WO2015166758A1 (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471751B2 (ja) エネルギー制御システム、エネルギー制御装置、エネルギー制御方法及びプログラム
US10797484B2 (en) Power supply and demand prediction system, power supply and demand prediction method and recording medium storing power supply and demand prediction program
US10886755B2 (en) Power control system, method, and power control apparatus
US9124098B2 (en) Managing excess renewable energy
JPWO2017217466A1 (ja) 電力管理システム
US10234157B2 (en) Management system and management method
US9705335B2 (en) Method and system for allocating energy
CN110603703B (zh) 用于能量系统的能量管理方法和能量系统
CN203299668U (zh) 基于用户舒适约束的家居温控负荷需求响应控制结构
CN102375443A (zh) 需求响应应用的热时间约束
GB2448896A (en) Energy management system
JP6168060B2 (ja) 電力管理方法、電力管理装置およびプログラム
TW201644133A (zh) 可變饋出能量管理
JP7033750B2 (ja) 電力管理システム
CN105190193B (zh) 空调控制装置、空调控制系统和空调控制方法
CN114738827B (zh) 一种基于用户习惯的户用电供暖智能群控控制方法及系统
WO2016088289A1 (ja) 制御装置及び制御方法
US20140246909A1 (en) System and method for balancing supply and demand of energy on an electrical grid
US20160241033A1 (en) Control device, control method, and program
US10601225B2 (en) Management device, management system, control method for management device, and control program
JP2017050911A (ja) 運転計画の算出装置、算出方法及びコンピュータプログラム
JP2015056975A (ja) 自家発電電力制御システムおよび情報通信システム
WO2016029942A1 (en) Method to control a flow of energy between a grid and a local system
JPWO2017109935A1 (ja) 管理装置、及び、管理システム
JP2015056976A (ja) 平準化調整システムおよび情報通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees