JPWO2015137148A1 - 撮像装置、アイリス装置、撮像方法、およびプログラム - Google Patents

撮像装置、アイリス装置、撮像方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015137148A1
JPWO2015137148A1 JP2016507444A JP2016507444A JPWO2015137148A1 JP WO2015137148 A1 JPWO2015137148 A1 JP WO2015137148A1 JP 2016507444 A JP2016507444 A JP 2016507444A JP 2016507444 A JP2016507444 A JP 2016507444A JP WO2015137148 A1 JPWO2015137148 A1 JP WO2015137148A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
imaging
optical filter
aperture
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016507444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478126B2 (ja
Inventor
洋一 鳥海
洋一 鳥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2015137148A1 publication Critical patent/JPWO2015137148A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478126B2 publication Critical patent/JP6478126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • G03B9/06Two or more co-operating pivoted blades, e.g. iris type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/043Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using an alternating colour separation filter, e.g. colour wheel or colour LCD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

本開示は、より小型な機構で多分光撮像を行うことができるようにする撮像装置、アイリス装置、撮像方法、およびプログラムに関する。撮像装置は、被写体を撮像する撮像素子と、被写体からの光を撮像素子に結像する光学系と、光学系を通過する光の光量を制限するアイリス機構とを備え、アイリス機構は、被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを有する。そして、絞り羽根に設けられた光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の絞り羽根により隠された状態で、開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の絞り羽根が駆動され、所定の光学フィルタが設けられた絞り羽根が、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより開口を覆うように駆動される。本技術は、例えば、アイリス機構を備える撮像装置に適用できる。

Description

本開示は、撮像装置、アイリス装置、撮像方法、およびプログラムに関し、特に、より小型な機構で多分光撮像を行うことができるようにした撮像装置、アイリス装置、撮像方法、およびプログラムに関する。
従来、固体撮像素子は、例えば、ベイヤー配列により画素ごとに、赤色、緑色、および青色の三原色のカラーフィルタが配置されて構成されている。そして、固体撮像素子においては、カラーフィルタにより分光されたそれぞれの色の光を画素が受光することによって、三原色により構成される画像を撮像することができる。
これに対し、例えば、三原色よりも多くの色に分光された光を画素で受光することによって、それぞれの色により構成される複数枚の画像(以下適宜、多分光画像と称する)を撮像することができる撮像装置が開発されている。
例えば、複数枚の撮像素子を備え、ビームスプリッタにより光を分割して、それぞれの撮像素子に対して固定されているカラーフィルタを透過する色の光によって、複数枚の多分光画像を撮像する光分割方式を採用した撮像装置が開発されている。また、例えば、1枚の撮像素子の前方に、複数枚のカラーフィルタを機械的に切り替え可能に配置し、それらのカラーフィルタを順次切り替えることによって、複数枚の多分光画像を撮像する時分割方式を採用した撮像装置が開発されている。
ところで、特許文献1には、例えば、視差画像を単一の光学系で同時に撮像する撮像装置において、アイリス羽根にフィルタを実装する構成が開示されている。しかしながら、特許文献1には、それらのフィルタを時分割駆動する構成については開示されていない。
特開2003−134533号公報
上述したような光分割方式を採用した撮像装置は、分割する光の数だけ撮像素子を備える必要があるため、装置が大型化するとともに、高コスト化することが懸念される。さらに、多層膜数が増大し、仕様の精度を満たすことが困難であった。また、上述したような時分割方式を採用した撮像装置においても、回転式やスライド式などによりカラーフィルタを切り替える機構を備える必要があるため、装置が大型化するだけでなく、消費電力が増大し、摩耗などによる故障の原因となることが懸念される。
そのため、より小型な機構で多分光撮像を実現することが可能な撮像装置が求められていた。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より小型な機構で多分光撮像を行うことができるようにするものである。
本開示の一側面の撮像装置は、被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系と、前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス機構とを備え、前記アイリス機構は、前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを有し、前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根が駆動され、所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根が、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動される。
本開示の一側面のアイリス装置は、被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系とを有する撮像装置の前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス装置であって、前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを備え、前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根が駆動され、所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根が、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動される。
本開示の一側面の撮像方法またはプログラムは、被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系と、前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス機構とを備え、前記アイリス機構は、前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを有する撮像装置の撮像方法、または、その撮像装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムにおいて、前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根が駆動し、所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根が、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動するステップを含む。
本開示の一側面においては、絞り羽根に設けられた光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の絞り羽根により隠された状態で、開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の絞り羽根が駆動され、所定の光学フィルタが設けられた絞り羽根が、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより開口を覆うように駆動される。
本開示の一側面によれば、より小型な機構で多分光撮像を行うことができる。
本技術を適用した撮像装置の第1の実施の形態の構成例を示すブロック図である。 アイリス機構の構成を示す図である。 光学フィルタが、隣接する絞り羽根に隠れる状態について説明する図である。 光学フィルタが、多分光撮像時に順次、最小絞り状態の開口に配置される状態を示す図である。 光学フィルタそれぞれが透過する波長範囲について説明する図である。 アイリス機構の状態を示す図である。 撮像装置による撮像処理を説明するフローチャートである。 本技術を適用した撮像装置の第2の実施の形態の構成例を示すブロック図である。 アイリス機構の構成を示す図である。 光学フィルタチェンジャの第1の構成例を示す図である。 光学フィルタチェンジャの第2の構成例を示す図である。
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本技術を適用した撮像装置の第1の実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図1において、撮像装置11は、第1の光学系21、第2の光学系22、アイリス機構23、撮像素子24、増幅部25、信号処理部26、制御部27、および駆動部28を備えて構成される。また、撮像装置11は、図1において破線で示すように、撮像の対象となる被写体からの光が第1の光学系21および第2の光学系22により集光され、被写体を撮像する。
第1の光学系21および第2の光学系22は、被写体からの光を集光して撮像素子24の受光面に結像するための光学系を構成し、フォーカス用のレンズや、ズーム用のレンズ、補正用のレンズ、結像用のレンズなどの複数枚のレンズにより構成される。第1の光学系21は、アイリス機構23よりも被写体側に配置され、第2の光学系22は、アイリス機構23よりも撮像素子24側に配置される。
アイリス機構23は、第1の光学系21および第2の光学系22の間に配置され、第1の光学系21および第2の光学系22により構成される光学系を通過する光の光量を制限する。例えば、アイリス機構23は、複数枚の絞り羽根(後述の図2参照)を備えて構成され、それらの絞り羽根により形成される開口の大きさを変更することで、光学系を通過する光の光量を調整することができる。
撮像素子24は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどにより構成され、複数の画素が形成される受光面に結像する被写体の像を撮像し、その結果得られる画像信号を出力する。また、撮像素子24は、光学系を通過した光で画素を露光させ、画素において光電変換を行わせる時間である露光時間(シャッタスピード)を変更することができ、制御部27による制御に従った露光時間で撮像を行う。
増幅部25は、撮像素子24から出力される画像信号を、制御部27による制御に従った増幅率で増幅して信号処理部26に供給する。
信号処理部26は、増幅部25により増幅された画像信号に対して、例えば、ホワイトバランス調整やガンマ補正などの信号処理を施し、図示しない後段の回路に出力する。
制御部27は、撮像装置11を構成する各ブロックに対する制御を行い、被写体を撮像する撮像処理を行う。例えば、制御部27は、図示しない操作部をユーザが操作して、撮像装置11の撮像モードを指定すると、その指定された撮像モードで撮像されるように制御を行う。
駆動部28は、アイリス機構23を構成する複数枚の絞り羽根を駆動するためのアクチュエータや、アクチュエータの動力を伝達する機構などを有しており、制御部27による制御に従って、それらの絞り羽根を駆動する。
以上のように構成される撮像装置11では、例えば、ユーザがシャッタボタンを操作すると、制御部27は、そのときの被写体の明るさに応じた適切な開口となるように駆動部28によりアイリス機構23を駆動させ、所定の露光時間で撮像素子24を露光させる。これにより、撮像装置11は、撮像素子24の受光面に配置されたRGB(赤色、緑色、および青色の三原色)のカラーフィルタに応じた三原色により構成される画像を撮像すること(以下適宜、通常撮像と称する)ができる。
また、撮像装置11は、このような通常撮像以外に、三原色よりも多くの色により分光された画像を撮像すること(以下適宜、多分光撮像と称する)ができる。即ち、図2に示すように、アイリス機構23を構成する複数枚の絞り羽根32には、特定の波長範囲の光を透過する光学フィルタ33が設けられており、撮像装置11は、それぞれの光学フィルタ33を透過した波長の光による撮像を行うことができる。
次に、図2を参照して、アイリス機構23の構成について説明する。
図2に示すように、アイリス機構23は、アイリス外郭31に6枚の絞り羽根32−1乃至32−6が取り付けられて構成され、6枚の絞り羽根32−1乃至32−6にはそれぞれ6枚の光学フィルタ33−1乃至33−6が設けられている。図2には、絞り羽根32−1乃至32−6により形成される開口が最も小さくなるように絞られた状態である最小絞り状態のアイリス機構23が示されている。
アイリス外郭31には、絞り羽根32−1乃至32−6が開閉可能に取り付けられており、絞り羽根32−1乃至32−6により形成される開口が第1の光学系21および第2の光学系22の光軸上に配置されるように、アイリス外郭31が撮像装置11に実装される。また、アイリス外郭31の内部には、開口が最も大きくなるように開放された状態である最大絞り状態において絞り羽根32−1乃至32−6を収納する収納空間が設けられ、絞り羽根32−1乃至32−6を開閉するための機構が組み込まれている。
絞り羽根32−1乃至32−6は、それぞれが連動して最大絞り状態から最小絞り状態まで駆動することにより、撮像素子24に照射される光が通過する開口の大きさを変更する。また、絞り羽根32−1乃至32−6は、開口が最小絞り状態であるとき、絞り羽根32−1乃至32−6それぞれが順次、単独で駆動することができるように構成される。例えば、図4を参照して後述するように、絞り羽根32−1乃至32−6は、光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれが順次、最小絞り状態の開口に配置されるように駆動する。
光学フィルタ33−1乃至33−6は、撮像素子24の受光面に配置されるRGBカラーフィルタそれぞれの色のフィルタを透過する波長範囲よりも狭い波長範囲の光を透過する。また、光学フィルタ33−1乃至33−6は、最大絞り状態から最小絞り状態までの間、絞り羽根32−1乃至32−6により隠される位置に配置され、通常撮像時には、光学フィルタ33−1乃至33−6を光が透過することは防止される。例えば、所定の絞り羽根32に設けられている光学フィルタ33は、その絞り羽根32に隣接する他の絞り羽根32に隠れる位置に配置される。
図3を参照して、光学フィルタ33が、隣接する絞り羽根32に隠れる状態について説明する。図3には、絞り羽根32−1乃至32−6が1枚ずつ順に、最小絞り状態における配置位置に配置されている状態が示されている。
図3のAには、絞り羽根32−1が、最小絞り状態における配置位置に配置されている状態が示されており、図3のBには、絞り羽根32−1および32−2が、最小絞り状態における配置位置に配置されている状態が示されている。図3のBに示すように、絞り羽根32−1の光学フィルタ33−1(図3のA)は、絞り羽根32−1に隣接する絞り羽根32−2によって隠される。
また、図3のCには、絞り羽根32−1乃至32−3が、最小絞り状態における配置位置に配置されている状態が示されており、絞り羽根32−2の光学フィルタ33−2(図3のB)は、絞り羽根32−2に隣接する絞り羽根32−3によって隠される。同様に、図3のDには、絞り羽根32−1乃至32−4が、最小絞り状態における配置位置に配置されている状態が示されており、絞り羽根32−3の光学フィルタ33−3(図3のC)は、絞り羽根32−3に隣接する絞り羽根32−4によって隠される。
また、図3のEには、絞り羽根32−1乃至32−5が、最小絞り状態における配置位置に配置されている状態が示されており、絞り羽根32−4の光学フィルタ33−4(図3のD)は、絞り羽根32−4に隣接する絞り羽根32−5によって隠される。同様に、図3のFには、絞り羽根32−1乃至32−6が、最小絞り状態における配置位置に配置されている状態が示されており、絞り羽根32−5の光学フィルタ33−5(図3のE)は、絞り羽根32−5に隣接する絞り羽根32−6によって隠される。さらに、絞り羽根32−6の光学フィルタ33−6は、絞り羽根32−6に隣接する絞り羽根32−1によって隠される。
このように、光学フィルタ33−1乃至33−6は、最大絞り状態から最小絞り状態までの間で隠された状態となっている。そして、撮像装置11により通常撮像が行われるときには、光学フィルタ33−1乃至33−6が隠されたまま、開口を通過する光により撮像が行われる。一方、撮像装置11により多分光撮像が行われるときには、光学フィルタ33−1乃至33−6が順次、最小絞り状態の開口に配置されて、光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれを透過した光により撮像が行われる。
図4を参照して、光学フィルタ33−1乃至33−6が、多分光撮像時に順次、最小絞り状態の開口に配置される状態について説明する。
図4のAには、最小絞り状態から絞り羽根32−1が駆動することにより、光学フィルタ33−1が最小絞り状態の開口に配置される状態が示されている。また、図4のBには、最小絞り状態から絞り羽根32−2が駆動することにより、光学フィルタ33−2が最小絞り状態の開口に配置される状態が示されている。以下、同様に、図4のCには、光学フィルタ33−3が最小絞り状態の開口に配置される状態が示されており、図4のDには、光学フィルタ33−4が最小絞り状態の開口に配置される状態が示されている。また、図4のEには、光学フィルタ33−5が最小絞り状態の開口に配置される状態が示されており、図4のFには、光学フィルタ33−6が最小絞り状態の開口に配置される状態が示されている。
このように、撮像装置11では、多分光撮像を行うときに、光学フィルタ33−1乃至33−6が順次、最小絞り状態の開口に配置され、光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれが透過する波長範囲の光による画像を、時分割で撮像することができる。
例えば、図5を参照して、光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれが透過する波長範囲について説明する。
図5には、光の波長に応じた感度の違いである分光感度が示されており、横軸が波長を表し、縦軸が分光感度を表している。そして、図5では、赤色、緑色、および青色の光の感度のピーク分布が示されている。
図5に示すように、光学フィルタ33−1乃至33−6は、可視光域(例えば、380nm〜780nm)のうちの、所定範囲を6分割した波長範囲W1乃至W6の光をそれぞれ透過するように設定される。例えば、光学フィルタ33−1は、約400nm〜445nmの波長範囲W1の光を透過し、光学フィルタ33−2は、約445nm〜490nmの波長範囲W2の光を透過し、光学フィルタ33−3は、約490nm〜535nmの波長範囲W3の光を透過する。また、光学フィルタ33−4は、約535nm〜580nmの波長範囲W4の光を透過し、光学フィルタ33−5は、約580nm〜625nmの波長範囲W5の光を透過し、光学フィルタ33−6は、約625nm〜670nmの波長範囲W6の光を透過する。
このように、撮像装置11は、光学フィルタ33−1乃至33−6によって波長範囲W1から波長範囲W6までの波長の光を分光することで、時分割で、それぞれの波長範囲の光による画像を撮像することができる。即ち、撮像装置11は、例えば、通常のRGBのカラーフィルタよりも、より波長分解能が高い画像を撮像することができる。
次に、図6を参照して、アイリス機構23の状態について説明する。
図6のAには、開口が最も大きくなるように開放されている最大絞り状態のアイリス機構23が示されている。例えば、撮像装置11は、被写体が暗いときには、アイリス機構23を最大絞り状態にして撮像を行う。
図6のBには、開口が最も小さくなるように絞られている最小絞り状態のアイリス機構23が示されている。例えば、撮像装置11は、被写体が十分に明るいときには、アイリス機構23を最小絞り状態にして撮像を行う。
図6のCには、所定の光学フィルタ33が最小絞り状態の開口に配置される状態のアイリス機構23が示されている。例えば、撮像装置11は、多分光撮像時に、最小絞り状態の開口に光学フィルタ33を配置して撮像を行う。
次に、図7には、撮像装置11による撮像処理を説明するフローチャートが示されている。
例えば、撮像装置11の電源が投入されると処理が開始され、ステップS11において、制御部27は、多分光撮像を行う多分光撮像モードと通常撮像を行う通常撮像モードとのどちらに撮像モードが設定されているかを判定する。例えば、ユーザは、図示しない操作部を操作することにより撮像モードを設定することができる。
ステップS11において、制御部27が、撮像モードは多分光撮像モードに設定されていると判定した場合、処理はステップS12に進み、制御部27は、駆動部28に対して、アイリス機構23を最小絞り状態にするように制御を行う。これに従い、駆動部28は、アイリス機構23の絞り羽根32−1乃至32−6を駆動して、図6のBに示したように、アイリス機構23を最小絞り状態にする。
ステップS13において、制御部27は、増幅部25の増幅率または撮像素子24の露光時間を、多分光撮像モードに適した値に設定する。例えば、多分光撮像時には、アイリス機構23は最小絞り状態であり、最小の開口を通過した少ない光量の光により撮像が行われるため、画像が暗くなる。そこで、制御部27は、多分光撮像において撮像される画像の明るさが適切なものとなるように、例えば、増幅部25の増幅率を、通常撮像における画像の明るさと同等のものとなるように設定し、画像信号を増幅する。即ち、増幅部25は、画像信号の信号強度が、通常撮像時に出力される画像信号の信号強度を維持するように、画像信号を増幅する。また、増幅部25による増幅に替えて、例えば、撮像素子24の露光時間を増加して、長時間露光となるように設定してもよい。
ステップS14において、制御部27は、ユーザによりシャッタ操作が行われたか否かを判定し、ユーザによりシャッタ操作が行われたと判定されるまで処理を待機する。そして、ユーザがシャッタボタンを押下し、その操作信号が操作部から供給されると、制御部27は、シャッタ操作が行われたと判定し、処理はステップS15に進む。
ステップS15において、制御部27は、多分光撮像において撮像される複数枚の画像のうちの、N番目の画像を指定するパラメータであるキャプチャ信号Nに1をセットする。例えば、キャプチャ信号Nは、図2に示したように、アイリス機構23に6枚の光学フィルタ33−1乃至33−6が設けられている場合には、1から6までの値が順次、セットされる。
ステップS16において、制御部27は、絞り羽根32−1乃至32−6のうちのN番目の絞り羽根32−Nを閉じるように駆動部28に対する制御を行う。これに従い、駆動部28は、N番目の絞り羽根32−Nを閉じるように駆動して、図6のCに示したように、最小絞り状態の開口に光学フィルタ33−Nが配置される。
ステップS17において、制御部27は、撮像素子24に対して撮像を行うように制御し、撮像素子24は、アイリス機構23の開口に配置されている光学フィルタ33−Nを透過する波長範囲の光での撮像を行う。そして、撮像素子24から出力される画像信号に対し、増幅部25は、ステップS13で設定された増幅率に従って増幅し、信号処理部26を介して、N番目の波長範囲の光で撮像された画像が出力される。
ステップS18において、制御部27は、絞り羽根32−1乃至32−6のうちのN番目の絞り羽根32−Nを開けるように駆動部28に対する制御を行い、駆動部28は、N番目の絞り羽根32−Nを開くように駆動する。
ステップS19において、制御部27は、全ての光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれの波長範囲の光で撮像が行われたか否か、即ち、全ての絞り羽根32−1乃至32−6を順次閉じた状態で撮像を行ったか否かを判定する。
ステップS19において、制御部27が、全ての光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれの波長範囲の光で撮像が行われていないと判定した場合、制御部27は、キャプチャ信号Nを1つインクリメント(N=N+1)して、処理はステップS16に戻る。これにより、次の波長範囲の光で撮像が行われる。
一方、ステップS19において、制御部27が、全ての光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれの波長範囲の光で撮像が行われたと判定した場合(例えば、キャプチャ信号N=6の場合)、処理はステップS20に進む。即ち、この場合、光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれの波長範囲の光による6枚の多分光画像が撮像されている。
ステップS20において、制御部27は、撮像モードが多分光撮像モードおよび通常撮像モードのどちらに設定されているかを判定する。ステップS20において、制御部27が、撮像モードは多分光撮像モードに設定されていると判定した場合、処理はステップS14に戻り、以下、同様の処理が繰り返される。
一方、ステップS20において、制御部27が、撮像モードは通常撮像モードに設定されていると判定した場合、処理はステップS21に進み、制御部27は、駆動部28に対して、アイリス機構23を初期化するように制御を行う。これにより、駆動部28は、ステップS12において設定していたアイリス機構23の最小絞り状態を解除し、アイリス機構23は、通常撮像において被写体の明るさに応じた開口となるように制御される。
ステップS22において、制御部27は、増幅部25の増幅率を初期化する。これにより、増幅部25は、ステップS13で設定した増幅率を解除し、通常撮像において被写体の明るさに応じた増幅率となるように制御される。
ステップS22の処理後、または、ステップS11において制御部27が、撮像モードは通常撮像モードに設定されていると判定した場合、処理はステップS23に進み、制御部27は、通常撮像を行うように撮像装置11の各ブロックを制御する。即ち、被写体の明るさに応じて適切に、アイリス機構23の開口の大きさが制御され、撮像素子24の露光時間が制御され、増幅部25の増幅率が制御されて撮像が行われる。そして、ステップS23の処理後、処理は終了される。
以上のように、撮像装置11では、多分光撮像モードおよび通常撮像モードを切り替えて撮像を行うことができる。そして、多分光撮像時には、光学フィルタ33−1乃至33−6が、所定のタイミングで順次、最小絞り状態の開口に配置され、光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれを透過した光による複数枚の多分光画像を時分割で撮像することができる。このとき、撮像素子24の受光面に画素ごとに配置される三原色のカラーフィルタの波長特性と、光学フィルタ33−1乃至33−6の波長特性とが重ね合わされて取得される波長特性の光による多分光画像が撮像される。
また、最小絞り状態の開口で多分光画像を撮像することで、被写体からの光のうち、光学フィルタ33の法線に対して入射角の大きい(高NA(Numerical Aperture:開口数)な)ものを遮断し、光学フィルタ33の法線に対して入射角の小さい(低NAな)ものに絞って光学フィルタ33を透過させることで、光学フィルタ33の入射角依存性の影響を低減させることができる。これにより、波長精度の向上を図ることができる。
また、撮像装置11は、増幅部25により画像信号を増幅することで、通常撮像時と同等の信号強度の画像信号を出力することができる。なお、撮像装置11において、増幅部25の増幅率を増加させる他、例えば、撮像素子24の露光時間を長くして、フレーム積分として画像信号を大きくすることで、通常撮像時と同等の信号強度の画像信号を出力することができる。
また、撮像装置11は、例えば、従来の撮像装置と比較して、アイリス機構23の絞り羽根32−1乃至32−6に光学フィルタ33−1乃至33−6を設けるのみで多分光撮像を実現することができ、新規の実装部品の増加を必要とすることがない。従って、撮像装置11は、例えば、複数枚の撮像素子を用いてビームスプリッタで分光された光を撮像することで多分光撮像を実現するような撮像装置よりも、より小型な機構で多分光撮像を実現することができる。
なお、撮像装置11は、6枚の光学フィルタ33−1乃至33−6を設ける構成とされているが、光学フィルタ33の枚数は6枚に限定されるものではなく、少なくとも3枚以上(通常のRGBよりも多く)であればよく、6枚以上でも6枚以下でもよい。また、絞り羽根32−1乃至32−6の全てに光学フィルタ33が設けられている必要はなく、絞り羽根32の枚数と、光学フィルタ33の枚数とが異なっていてもよい。例えば、6枚の絞り羽根32−1乃至32−6のうちの、4枚または5枚にだけ光学フィルタ33が設けられる構成や、1枚の絞り羽根32に複数枚の光学フィルタ33が設けられる構成などを採用することができる。
さらに、光学フィルタ33は、上述の図5に示したような可視光の波長範囲の光を透過する他、可視光以外の波長範囲の光(例えば、赤外光)を透過するように設定することができる。
また、撮像素子24は、上述したような三原色のカラーフィルタが画素ごとに配置されていない構成とすることができる。即ち、この場合、撮像素子24は、輝度信号のみを検出する構成とされ、アイリス機構23の開口に配置される光学フィルタ33−1乃至33−6の波長特性のみの光による画像を撮像することができる。
次に、図8は、本技術を適用した撮像装置の第2の実施の形態の構成例を示すブロック図である。
図8に示される撮像装置11Aにおいて、図1の撮像装置11と共通する構成については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。即ち、撮像装置11Aは、第1の光学系21、第2の光学系22、撮像素子24、増幅部25、信号処理部26、制御部27、および駆動部28を備える点で、図1の撮像装置11と共通する構成となっている。但し、撮像装置11Aは、アイリス機構23Aを備える点で、図1の撮像装置11と異なる構成となっている。
アイリス機構23Aは、第1の光学系21および第2の光学系22の間に配置され、図1のアイリス機構23と同様に、光学系を通過する光の光量を制限する。図1のアイリス機構23は、6枚の絞り羽根32−1乃至32−6により構成されていたのに対し、アイリス機構23Aは、3つのアイリス機構23が重ねられて、18枚の絞り羽根32−1乃至32−18により構成される。
即ち、アイリス機構23Aは、図9に示すような第1のアイリス機構部23A−1、第2のアイリス機構部23A−2、および第3のアイリス機構部23A−3が、光軸方向に重ねられて構成される。第1のアイリス機構部23A−1、第2のアイリス機構部23A−2、および第3のアイリス機構部23A−3は、それぞれアイリス機構23(図2)と同様に構成される。
つまり、図9のAに示す第1のアイリス機構部23A−1は、6枚の絞り羽根32−1乃至32−6に6枚の光学フィルタ33−1乃至33−6がそれぞれ設けられて構成される。また、図9のBに示す第2のアイリス機構部23A−2は、6枚の絞り羽根32−7乃至32−12に6枚の光学フィルタ33−7乃至33−12がそれぞれ設けられて構成される。また、図9のCに示す第3のアイリス機構部23A−3は、6枚の絞り羽根32−13乃至32−18に6枚の光学フィルタ33−13乃至33−18がそれぞれ設けられて構成される。
アイリス機構23Aにおいて、絞り羽根32−1乃至32−18は、開口が最小絞り状態であるとき、絞り羽根32−1乃至32−18それぞれが順次、単独で駆動し、光学フィルタ33−1乃至33−18が最小絞り状態の開口に配置される。また、光学フィルタ33−1乃至33−18は、それぞれ異なる波長範囲の光を透過する。
従って、撮像装置11Aでは、光学フィルタ33−1乃至33−18それぞれを透過した光により撮像が行われる。これにより、より狭い波長範囲ごとの光による多分光画像を撮像することができる。
なお、上述した実施の形態においては、アイリス機構23が備える絞り羽根32に光学フィルタ33が設けられた構成について説明したが、例えば、通常のアイリス機構と光学フィルタチェンジャとを組み合わせた構成により多分光撮像を行ってもよい。
図10および図11には、通常のアイリス機構と光学フィルタチェンジャとを組み合わせた構成例が示されている。
図10に示す第1の構成例では、通常のアイリス機構23Bと、回転式の光学フィルタチェンジャ61とが組み合わされている。
通常のアイリス機構23Bは、上述したアイリス機構23と異なり、光学フィルタ33−1乃至33−6が設けられずに構成されている。そして、光学フィルタチェンジャ61は、光学フィルタ33−1乃至33−6が設けられたターレット62が回転部63を中心に回転可能に構成されている。そして、多分光撮像時には、通常のアイリス機構23Bの開口に、ターレット62が回転することで光学フィルタ33−1乃至33−6が順次配置され、光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれを透過した光による撮像を行うことができる。また、ターレット62には、大開口部64が形成されており、通常撮像時には、光軸上に大開口部64が配置される。
図11に示す第2の構成例では、通常のアイリス機構23Bと、スライド式の光学フィルタチェンジャ71とが組み合わされている。
通常のアイリス機構23Bは、上述したアイリス機構23と異なり、光学フィルタ33−1乃至33−6が設けられずに構成されている。そして、光学フィルタチェンジャ71は、光学フィルタ33−1乃至33−6が設けられたプレート72がスライド可能に構成されている。そして、多分光撮像時には、通常のアイリス機構23Bの開口に、プレート72がスライドすることで光学フィルタ33−1乃至33−6が順次配置され、光学フィルタ33−1乃至33−6それぞれを透過した光による撮像を行うことができる。また、プレート72には、大開口部73が形成されており、通常撮像時には、光軸上に大開口部73が配置される。
なお、上述のフローチャートを参照して説明した各処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。また、プログラムは、1のCPUにより処理されるものであっても良いし、複数のCPUによって分散処理されるものであっても良い。
また、上述した一連の処理(撮像方法)は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラムが記録されたプログラム記録媒体からインストールされる。
例えば、図1の制御部27は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、および、不揮発性のメモリなどよりなる記憶部を備えて構成されており、ROMまたは記憶部に記憶されているプログラムがRAMにロードされ、CPUにより実行されることにより、上述した一連の処理が行われる。また、そのプログラムは、あらかじめ記憶部に記憶させておく他、通信部またはリムーバブルメディアを介してダウンロードし、記憶部にインストールしたりアップデートしたりすることができる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
被写体を撮像する撮像素子と、
前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系と、
前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス機構と
を備え、
前記アイリス機構は、
前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、
複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタと
を有し、
前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根が駆動され、
所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根が、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動される
撮像装置。
(2)
前記アイリス機構が有する複数枚の前記絞り羽根により形成される開口が最も小さくなるように絞られた状態である最小絞り状態において、その開口に前記光学フィルタが順次配置され、複数の前記光学フィルタをそれぞれ透過した光による複数枚の画像を時分割で撮像する多分光撮像を行う
上記(1)に記載の撮像装置。
(3)
前記撮像素子が前記被写体を撮像して出力する画像信号を増幅する増幅部をさらに備え、
前記増幅部は、前記多分光撮像時に出力される前記画像信号の信号強度が、前記多分光撮像以外の撮像が行われるときに出力される前記画像信号の信号強度を維持するように、前記画像信号を増幅する
上記(2)に記載の撮像装置。
(4)
前記撮像素子は、前記多分光撮像時に出力される前記画像信号の信号強度が、前記多分光撮像以外の撮像が行われるときに出力される前記画像信号の信号強度を維持するように、前記被写体からの光による露光時間を増加させる
上記(2)に記載の撮像装置。
(5)
前記アイリス機構が有する前記光学フィルタを透過させない光により画像を撮像する通常撮像モードと、前記アイリス機構が有する複数の前記光学フィルタをそれぞれ透過した光により複数枚の画像を撮像する多分光撮像モードとが切り替えられる
上記(1)から(4)までのいずれかに記載の撮像装置。
(6)
前記アイリス機構は、前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを有するアイリス機構部が、前記光学系の光軸方向に複数重ねられて構成される
上記(1)から(5)までのいずれかに記載の撮像装置。
(7)
前記撮像素子は、前記被写体からの光を受光する受光面に配置される画素ごとに、所定の配列で三原色のカラーフィルタが配置されて構成されており、前記開口に配置される複数の前記光学フィルタの波長特性と重ね合わされて取得される波長特性の光による画像を撮像する
上記(1)から(6)までのいずれかに記載の撮像装置。
(8)
前記撮像素子は、前記開口に配置される複数の前記光学フィルタの波長特性の光のみによる画像を撮像する
上記(1)から(6)までのいずれかに記載の撮像装置。
(9)
前記アイリス機構には、少なくとも3つ以上の前記光学フィルタが設けられ、少なくとも3つ以上の波長範囲に分光された光による撮像が行われる
上記(1)から(8)までのいずれかに記載の撮像装置。
(10)
前記光学フィルタは、前記撮像素子の受光面に配置される三原色のカラーフィルタそれぞれが透過する光の波長範囲よりも、狭い波長範囲の光を透過する
上記(1)から(9)までのいずれかに記載の撮像装置。
(11)
前記光学フィルタは、可視光の波長範囲、または、可視光以外の波長範囲のうちの、特定の波長範囲の光を透過する
上記(1)から(10)までのいずれかに記載の撮像装置。
(12)
被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系とを有する撮像装置の前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス装置であって、
前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、
複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタと
を備え、
前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根が駆動され、
所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根が、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動される
アイリス装置。
(13)
被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系と、前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス機構とを備え、前記アイリス機構は、前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを有する撮像装置の撮像方法において、
前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根を駆動し、
所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根を、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動する
ステップを含む撮像方法。
(14)
被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系と、前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス機構とを備え、前記アイリス機構は、前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを有する撮像装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根を駆動し、
所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根を、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動する
ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
11 撮像装置, 21 第1の光学系, 22 第2の光学系, 23 アイリス機構, 24 撮像素子, 25 増幅部, 26 信号処理部, 27 制御部, 28 駆動部, 31 アイリス外郭, 32−1乃至32−6 絞り羽根, 33−1乃至33−6 光学フィルタ, 61 光学フィルタチェンジャ, 62 ターレット, 63 回転部, 64 大開口部, 71 光学フィルタチェンジャ, 72 プレート, 73 大開口部

Claims (14)

  1. 被写体を撮像する撮像素子と、
    前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系と、
    前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス機構と
    を備え、
    前記アイリス機構は、
    前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、
    複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタと
    を有し、
    前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根が駆動され、
    所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根が、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動される
    撮像装置。
  2. 前記アイリス機構が有する複数枚の前記絞り羽根により形成される開口が最も小さくなるように絞られた状態である最小絞り状態において、その開口に前記光学フィルタが順次配置され、複数の前記光学フィルタをそれぞれ透過した光による複数枚の画像を時分割で撮像する多分光撮像を行う
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像素子が前記被写体を撮像して出力する画像信号を増幅する増幅部をさらに備え、
    前記増幅部は、前記多分光撮像時に出力される前記画像信号の信号強度が、前記多分光撮像以外の撮像が行われるときに出力される前記画像信号の信号強度を維持するように、前記画像信号を増幅する
    請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮像素子は、前記多分光撮像時に出力される前記画像信号の信号強度が、前記多分光撮像以外の撮像が行われるときに出力される前記画像信号の信号強度を維持するように、前記被写体からの光による露光時間を増加させる
    請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記アイリス機構が有する前記光学フィルタを透過させない光により画像を撮像する通常撮像モードと、前記アイリス機構が有する複数の前記光学フィルタをそれぞれ透過した光により複数枚の画像を撮像する多分光撮像モードとが切り替えられる
    請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記アイリス機構は、前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを有するアイリス機構部が、前記光学系の光軸方向に複数重ねられて構成される
    請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像素子は、前記被写体からの光を受光する受光面に配置される画素ごとに、所定の配列で三原色のカラーフィルタが配置されて構成されており、前記開口に配置される複数の前記光学フィルタの波長特性と重ね合わされて取得される波長特性の光による画像を撮像する
    請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記撮像素子は、前記開口に配置される複数の前記光学フィルタの波長特性の光のみによる画像を撮像する
    請求項1に記載の撮像装置。
  9. 前記アイリス機構には、少なくとも3つ以上の前記光学フィルタが設けられ、少なくとも3つ以上の波長範囲に分光された光による撮像が行われる
    請求項1に記載の撮像装置。
  10. 前記光学フィルタは、前記撮像素子の受光面に配置される三原色のカラーフィルタそれぞれが透過する光の波長範囲よりも、狭い波長範囲の光を透過する
    請求項1に記載の撮像装置。
  11. 前記光学フィルタは、可視光の波長範囲、または、可視光以外の波長範囲のうちの、特定の波長範囲の光を透過する
    請求項1に記載の撮像装置。
  12. 被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系とを有する撮像装置の前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス装置であって、
    前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、
    複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタと
    を備え、
    前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根が駆動され、
    所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根が、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動される
    アイリス装置。
  13. 被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系と、前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス機構とを備え、前記アイリス機構は、前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを有する撮像装置の撮像方法において、
    前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根を駆動し、
    所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根を、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動する
    ステップを含む撮像方法。
  14. 被写体を撮像する撮像素子と、前記被写体からの光を前記撮像素子に結像する光学系と、前記光学系を通過する光の光量を制限するアイリス機構とを備え、前記アイリス機構は、前記被写体からの光を通過させる開口の大きさを調整する複数枚の絞り羽根と、複数枚の前記絞り羽根の少なくとも1枚以上に設けられ、所定の波長の光を透過する光学フィルタとを有する撮像装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記絞り羽根に設けられた前記光学フィルタが、その絞り羽根以外の他の前記絞り羽根により隠された状態で、前記開口が所定の大きさとなる位置に複数枚の前記絞り羽根を駆動し、
    所定の前記光学フィルタが設けられた前記絞り羽根を、所定のタイミングで順次、その光学フィルタにより前記開口を覆うように駆動する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2016507444A 2014-03-14 2015-02-27 撮像装置、アイリス装置、撮像方法、およびプログラム Active JP6478126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014051897 2014-03-14
JP2014051897 2014-03-14
PCT/JP2015/055744 WO2015137148A1 (ja) 2014-03-14 2015-02-27 撮像装置、アイリス装置、撮像方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015137148A1 true JPWO2015137148A1 (ja) 2017-04-06
JP6478126B2 JP6478126B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=54071596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507444A Active JP6478126B2 (ja) 2014-03-14 2015-02-27 撮像装置、アイリス装置、撮像方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10018890B2 (ja)
JP (1) JP6478126B2 (ja)
CN (1) CN106063259B (ja)
WO (1) WO2015137148A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10077885B2 (en) * 2015-06-15 2018-09-18 Martin Professional Aps Iris diaphragm system
EP3285116B1 (en) * 2016-08-17 2020-07-08 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Multispectral iris device
EP3440989A1 (en) * 2017-08-09 2019-02-13 Koninklijke Philips N.V. System for imaging an eye
EP3921612A4 (en) * 2019-02-06 2022-11-02 California Institute of Technology COMPACT HYPERSPECTRAL SPECTROMETER IN MID-INFRARED
DE102020127996A1 (de) * 2020-10-23 2022-04-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Auswerten von Bilddaten in einem Kraftfahrzeug
JP2022099436A (ja) * 2020-12-23 2022-07-05 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置
WO2023118256A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-29 Leica Instruments (Singapore) Pte. Ltd. Microscope system and corresponding method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439180A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Brother Ind Ltd Color image pickup device
JPH1042303A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JPH11220652A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Canon Inc 撮像装置
US20020003583A1 (en) * 2000-07-08 2002-01-10 Asahi Seimitsu Kabushiki Kaisha Diaphragm apparatus of lens for CCTV camera
JP2003134533A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Pentax Corp ステレオ画像撮像装置
US20070047803A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Nokia Corporation Image processing device with automatic white balance

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9515328D0 (en) * 1995-07-26 1995-09-20 Willson Peter D W Apparatus for modifying light quality:-diaphagm,colour changer and dimmer
US7567286B2 (en) * 1998-02-02 2009-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP4818721B2 (ja) * 2005-12-28 2011-11-16 キヤノン電子株式会社 光学部材
JP2010164803A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Olympus Corp 光調節装置
WO2011007435A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 株式会社山野光学 開口絞り
US8398263B2 (en) * 2010-01-20 2013-03-19 Ikonisys, Inc. Filter wheel
WO2012098806A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 株式会社山野光学 照明用開口絞り
WO2013125768A1 (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 중앙대학교 산학협력단 다중 컬러 필터 조리개를 구비한 촬상 장치에 의해 촬영된 영상의 자동 객체 검출 및 깊이 정보 추정장치 및 방법
CN103344333A (zh) * 2013-06-18 2013-10-09 中国计量学院 一种快速准连续多光谱成像系统及其成像方法
CA3030495A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 Novadaq Technologies ULC Spatial and spectral filtering apertures and optical imaging systems including the same
JP6652047B2 (ja) * 2014-05-14 2020-02-19 ソニー株式会社 撮像装置および撮像方法
JP2017526148A (ja) * 2015-05-22 2017-09-07 エスティキューブ インコーポレーテッドStcube,Inc. 自由な色温度変換が可能なledランプおよびこれを用いたledランプの色温度変換方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6439180A (en) * 1987-08-04 1989-02-09 Brother Ind Ltd Color image pickup device
JPH1042303A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JPH11220652A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Canon Inc 撮像装置
US20020003583A1 (en) * 2000-07-08 2002-01-10 Asahi Seimitsu Kabushiki Kaisha Diaphragm apparatus of lens for CCTV camera
JP2003134533A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Pentax Corp ステレオ画像撮像装置
US20070047803A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Nokia Corporation Image processing device with automatic white balance

Also Published As

Publication number Publication date
JP6478126B2 (ja) 2019-03-06
CN106063259B (zh) 2018-11-02
US20170017135A1 (en) 2017-01-19
US10018890B2 (en) 2018-07-10
CN106063259A (zh) 2016-10-26
WO2015137148A1 (ja) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478126B2 (ja) 撮像装置、アイリス装置、撮像方法、およびプログラム
JP4284448B2 (ja) 画像処理装置及び方法
US9787915B2 (en) Method and apparatus for multi-spectral imaging
WO2017104411A1 (ja) 撮像素子、画像処理装置および方法、並びにプログラム
US20130076947A1 (en) Single-shot high dynamic range imaging
JP5199736B2 (ja) 画像撮像装置
CN108293090A (zh) 图像处理设备和图像处理方法
US20170272709A1 (en) Image capturing apparatus and method for generating image data
US20170064222A1 (en) Imaging Device, Method for Controlling Imaging Device, and Control Program
CN102739943A (zh) 图像拾取器件和图像拾取单元
US10230883B2 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, and control program
US10178327B2 (en) Imaging device, method for controlling imaging device, and control program
JP6318789B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、及び映像処理プログラム
JP4415318B2 (ja) カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置
JP6136948B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理方法及び映像信号処理プログラム
JP2006197346A (ja) 撮影装置
GB2548460A (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4460717B2 (ja) 色調整装置
JP4239219B2 (ja) オートホワイトバランス調整方法及び装置
JP4043379B2 (ja) 撮像装置
JP6221911B2 (ja) 撮像装置、映像信号処理方法及び映像信号処理プログラム
RU2736780C1 (ru) Устройство для формирования цветного изображения (варианты)
JP2012090138A (ja) 3次元撮像装置および画像処理装置
JP2011188387A (ja) 撮像装置および電子情報機器
JP6817855B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6478126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151