JP4415318B2 - カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置 - Google Patents

カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4415318B2
JP4415318B2 JP2005036769A JP2005036769A JP4415318B2 JP 4415318 B2 JP4415318 B2 JP 4415318B2 JP 2005036769 A JP2005036769 A JP 2005036769A JP 2005036769 A JP2005036769 A JP 2005036769A JP 4415318 B2 JP4415318 B2 JP 4415318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
pixel
plane
imaginary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005341530A (ja
Inventor
仁 卜部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005036769A priority Critical patent/JP4415318B2/ja
Priority to US11/114,106 priority patent/US7623708B2/en
Publication of JP2005341530A publication Critical patent/JP2005341530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415318B2 publication Critical patent/JP4415318B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/125Colour sequential image capture, e.g. using a colour wheel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • H04N23/15Image signal generation with circuitry for avoiding or correcting image misregistration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics

Description

本発明はカラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置に係り、特にRGB等の各色面のカラー画像間のずれに伴って生じる色ずれの新規の判定技術に関する。
一般に、面順次のカラー画像撮像装置は、RGBのカラーフィルタを有する回転カラーフィルタを回転させるとともに、各カラーフィルタが撮影光学系の光軸上に移動するごとに、そのカラーフィルタを介して被写体を白黒撮像装置によって撮像し、各色に対応する画像を順次取り込み、その後、各画像を合成してカラー画像を得るようにしている。
この種の面順次のカラー画像撮像装置は、回転カラーフィルタの回転軸の振れやカラーフィルタの取付精度等により、各カラーフィルタの面と撮影光軸との直交精度を十分に確保することができず、そのため回転カラーフィルタの回転位置に応じて結像面での被写体像の位置がずれるという問題がある。
この問題を解決するために、特許文献1に記載の面順次カラーカメラは、回転カラーフィルタの回転にともなう光学像の変位に対応して2次元固体撮像素子を微小変位させるようにしている。即ち、特許文献1に記載の発明では、回転カラーフィルタが撮影光軸に対して傾斜している場合には、回転カラーフィルタの回転に伴って光学像のある一点は結像面上で円を描くことに着目し、回転カラーフィルタの回転に同期して2次元固体撮像素子を円運動させるようにしている。
その一方、カラーフィルタを切り替えて順次撮像を行うため、被写体が動いている場合にもカラーフィルタごとに結像面での被写体像の位置がずれるという問題がある。特許文献2には、面順次の各画像間の動きベクトル量を検出し、この動きベクトル量に応じて各画像の画素ずらしを行って色ずれを補正する技術が開示されている。尚、各画像間の動きベクトル量の検出は、各画像間で相関演算を行い、その相関が最大になるときのベクトル量を検出するようにしている。
特開平6−319143号公報 特開平6−217328号公報
特許文献1に記載の発明は、回転カラーフィルタの面が撮影光軸に対して所定の角度だけ傾斜しており、この傾斜した回転カラーフィルタの回転にともなう光学像のずれに対応して2次元固体撮像素子を微小変位させているが、前記光学像の結像面上のずれは、回転カラーフィルタの回転位置に応じて既知であることを前提にしている。従って、特許文献1に記載の発明は、回転カラーフィルタの回転軸の振れによって回転カラーフィルタの面と撮影光軸との角度がランダムに変動したり、回転カラーフィルタ以外の他の要因によって、面順次の各画像にずれが生じる場合には適用できない。
また、引用文献2に記載の面順次の各画像間のずれ量(動きベクトル量)の検出は、各画像間を相関演算した相関値に基づいて検出するようにしている。即ち、面順次の各画像間のずれ量の評価値として、面順次の各画像間の相関値を使用するようにしている。
尚、3板式(3CCD方式)のカラー画像撮像装置の場合も、3つのCCDイメーセンサの位置ずれに起因して各CCDイメーセンサから得られる各画像にずれが生じる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、カラー画像を構成する複数の色面ごとの画像間の色ずれを、虚色の発生頻度という新規な評価値によって評価し、その評価結果に基づいて各画像間の色ずれを補正することができるカラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために請求項1に係るカラー画像の色ずれ補正方法は、
(a) 被写体を撮像して3原色を含む複数の色面ごとの画像データを取得する工程と、
(b) 前記複数の色面ごとの画像データを合成したカラー画像データの画素ごとに該画素の色が虚色か否かを判別する工程と、
(c) 前記工程(b) で虚色と判別された画素をカウントし、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数を算出する工程と、
(d) 前記複数の色面ごとの画像データを各色面ごとに相対的に画素ずらしを行い、その画素ずらしした複数の色面ごとの画像データを使用して前記工程(b) 及び(c) を繰り返し実施させ、各色面ごとに相対的に画素ずらしを行った中で前記虚色となる画素の画素数が最小になるときの各色面の画素ずらしを求める工程と、
(e) 前記工程(a) で取得した前記複数の色面ごとの画像データを、前記工程(d) で求めた画素ずらしに応じて補正する工程と、を含み、
前記工程(b) は、各画素ごとのカラー画像データをLAB表色系又はXYZ表色系のデータに変換する工程と、前記変換したLAB表色系又はXYZ表色系のデータが、その画素の明度におけるCIELAB色度図又はCIExy色度図の最明色の範囲外になるときに、前記画素の色を虚色と判別する工程とを有することを特徴としている。
一般に、カラーフィルタの色を切り替えて順次撮像した光学像や、3CCD方式の3つCCDイメージセンサ上の各光学像は、結像面上で各色ごとに画素ずれが発生し、その結果、各色面の画像データを合成したカラー画像データには色ずれが生じるが、請求項1に係る発明では、この色ずれを評価するための評価値として、虚色の発生頻度を使用するようにしている。即ち、各色面の画像データを合成したときのカラー画像データの各画素ごとに、その画素の色が虚色か否かを判別する。ここで、虚色とは、ある明るさ(明度)のある色相での最大彩度、又は最大彩度の軌跡(最明色)を越えるような色であり、人間が視認できない色である。画素ずれが生じている場合には、同一画素上のR、G、B等の3原色の値から得られる画素の色は、虚色となる場合がある。そこで、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数をカウントし、この画素数が最小になるように各色面の画像データの画素ずらしを行う。このようにして求めた画素ずらしに応じて、白黒撮像手段から取得した各色面の画像データを補正するようにしている。
尚、LAB表色系やXYZ表色系では、虚色を含む全ての色を数字で表現することができる。そして、LAB表色系又はXYZ表色系のデータに変換された画素のデータが、CIELAB色度図又はCIExy色度図の最明色の範囲外になる場合には、その画素の色を虚色と判別するようにしている。
請求項2に示すように請求項1に記載のカラー画像の色ずれ補正方法において、前記工程(a) は、カラーフィルタの色を切り替えるとともに白黒撮像手段によって被写体を撮像して面順次の画像データを取得することを特徴としている。
請求項3に示すように請求項1に記載のカラー画像の色ずれ補正方法において、前記工程(a) は、被写体からの入射光を色分解光学系を介して3原色の色成分に分解し、それぞれの色成分ごとの光が入射する3つの白黒撮像手段から各色面ごとの画像データを取得することを特徴としている。
請求項に係るカラー画像撮像装置は、白黒撮像手段と、少なくとも3原色のカラーフィルタを有し、各カラーフィルタを前記白黒撮像手段の撮影光路上に順次切り替えて配置するカラーフィルタ手段と、被写体の撮像時に前記カラーフィルタ手段及び白黒撮像手段を制御して面順次の画像データを取得する撮像制御手段と、前記取得した面順次の画像データを各色面ごとに一時記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された面順次の画像データに基づいて前記白黒撮像手段の結像面での色ずれを検出する色ずれ検出手段であって、前記記憶手段に記憶された面順次の画像データを各色面ごとに相対的に画素ずらしを行い、画素ずらしした面順次の画像データを得る手段と、前記画素ずらしした面順次の画像データを合成したカラー画像データの各画素ごとに該画素の色が虚色か否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって虚色と判別された画素をカウントし、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された画素数が最小になるときの画素ずらしを色ずれとして検出する手段とからなる色ずれ検出手段と、前記色ずれ検出手段によって検出された色ずれに応じて前記記憶手段に記憶された面順次の画像データの色ずれを補正する色ずれ補正手段と、を備え、前記カラーフィルタ手段は、前記白黒撮像手段の撮影光学系の前方に回転自在に配設された回転カラーフィルタと、前記回転カラーフィルタを回転させるとともに、各カラーフィルタを前記撮影光学系の光軸上で停止させる駆動手段とを有することを特徴としている。
即ち、カラーフィルタ手段及び白黒撮像手段を制御して取得した面順次の画像データは記憶手段に一時記憶される。この記憶手段に記憶された面順次の画像データを使用して、上記と同様にして色ずれを検出する。そして、検出した色ずれに応じて面順次の画像データの各色面の画素の位置を相対的に補正して色ずれを補正する。
請求項に係るカラー画像撮像装置は、撮影レンズを介して入射する被写体光を3原色の色成分に分解する色分解光学系と、前記色分解光学系によって分解された各色成分ごとの被写体光がそれぞれ入射する3つの白黒撮像手段と、前記3つの白黒撮像手段から3原色の画像データを取得する撮像制御手段と、前記取得した3原色の画像データを各色面ごとに一時記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された各色面ごとの画像データに基づいて前記3つの白黒撮像手段の結像面での色ずれを検出する色ずれ検出手段であって、前記記憶手段に記憶された各色面ごとの画像データを各色面ごとに相対的に画素ずらしを行い、画素ずらしした各色面の画像データを得る手段と、前記画素ずらしした各色面の画像データを合成したカラー画像データの各画素ごとに該画素の色が虚色か否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって虚色と判別された画素をカウントし、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された画素数が最小になるときの画素ずらしを色ずれとして検出する手段とからなる色ずれ検出手段と、前記色ずれ検出手段によって検出された色ずれに応じて前記記憶手段に記憶された各色面の画像データの色ずれを補正する色ずれ補正手段と、を備え、前記色ずれ検出手段の判別手段は、各画素ごとのカラー画像データをLAB表色系又はXYZ表色系のデータに変換するデータ変換手段と、前記変換したLAB表色系又はXYZ表色系のデータが、その画素の明度におけるCIELAB色度図又はCIExy色度図の最明色の範囲外になるときに、前記画素の色を虚色と判別する手段とを有することを特徴としている。
請求項6に係るカラー画像撮像装置は、白黒撮像手段と、少なくとも3原色のカラーフィルタを有し、各カラーフィルタを前記白黒撮像手段の撮影光路上に順次切り替えて配置するカラーフィルタ手段と、被写体の撮像時に前記カラーフィルタ手段及び白黒撮像手段を制御して面順次の画像データを取得する撮像制御手段と、前記取得した面順次の画像データを各色面ごとに一時記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された面順次の画像データに基づいて前記白黒撮像手段の結像面での色ずれを検出する色ずれ検出手段であって、前記記憶手段に記憶された面順次の画像データを各色面ごとに相対的に画素ずらしを行い、画素ずらしした面順次の画像データを得る手段と、前記画素ずらしした面順次の画像データを合成したカラー画像データの各画素ごとに該画素の色が虚色か否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって虚色と判別された画素をカウントし、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された画素数が最小になるときの画素ずらしを色ずれとして検出する手段とからなる色ずれ検出手段と、前記色ずれ検出手段によって検出された色ずれに応じて前記記憶手段に記憶された面順次の画像データの色ずれを補正する色ずれ補正手段と、を備え、前記色ずれ検出手段の判別手段は、各画素ごとのカラー画像データをLAB表色系又はXYZ表色系のデータに変換するデータ変換手段と、前記変換したLAB表色系又はXYZ表色系のデータが、その画素の明度におけるCIELAB色度図又はCIExy色度図の最明色の範囲外になるときに、前記画素の色を虚色と判別する手段とを有することを特徴としている。
本発明によれば、カラー画像を構成する複数の色面ごとの画像間の色ずれを、虚色の発生頻度という新規な評価値によって評価し、その評価結果に基づいて各画像間の色ずれを検出するようにしたため、複数の色面ごと画像(異なる色の画像)間の相互相関では、高精度の色ずれ検出ができないシーンでも精度の高い色ずれを検出することができ、色ずれのないカラー画像を得ることができる。
以下添付図面に従って本発明に係るカラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置の好ましい実施の形態について詳説する。
図1は本発明に係るカラー画像撮像装置の実施の形態を示す外観図である。同図に示すように、このカラー画像撮像装置10は、主として撮像装置本体100と、回転カラーフィルタ装置200とから構成され、それぞれ支持台20上に配設されている。尚、撮像装置本体100は、図示しない雲台機構を介して支持台20に固定されており、これにより回転カラーフィルタ装置200に対して位置や角度を微調整できるようになっている。
回転カラーフィルタ装置200は、主としてR(赤)、G(緑)、B(青)、C(シアン)、M(マゼンタ)、及びY(イエロー)のカラーフィルタを有するターレット板202と、このターレット板202を電動で回転させるモータ204(図2参照)を含む回転駆動手段とから構成されている。
ターレット板202は、一部に開口206A、206Bを有するカバー206によって覆われている。カバー206の開口206Aは、撮像装置本体100の撮影レンズ112に対向する位置に形成されている。
また、ターレット板202の外周には、各カラーフィルタを所定の位置(カバー206の開口206Aの位置)に位置決めするためのカム202Aが形成されており、このカム202Aには、レバー部材208のローラ部208Aが当接するようになっている。このレバー部材208は、先端のローラ部208Aがターレット板202の外周のカム202Aに弾性をもって常時当接するように付勢されており、ターレット板202の回転(カム202A)に応じて揺動する。従って、レバー部材208の揺動角度(即ち、ローラ部208Aがカム202Aの谷部に達したこと)を検出することで、各カラーフィルタが所定の位置に回転移動したことを検出することができる。また、レバー部材208のローラ部208Aがカム202Aの谷部に達した時点で、ターレット板202の回転をフリーにすることで、レバー部材208によりターレット板202を精度よく位置決めすることができる。
図2は上記カラー画像撮像装置10の実施の形態を示すブロック図である。
このカラー画像撮像装置10は、前述したように撮像装置本体100と、回転カラーフィルタ装置200とから構成されており、回転カラーフィルタ装置200を介して撮像した面順次のカラー画像をメモリカード154に記録するものであり、装置全体の動作は、中央処理装置(CPU)140によって統括制御される。 尚、ROM151には
、予めプログラムや調整値、後述するCIELAB色度図の最明色のグラフ等が記憶されており、これらのプログラム、調整値、グラフ等は適宜読み出される。
撮像装置本体100には、シャッタボタンや、撮影モード、再生モード等を設定するモードダイヤルを含む操作部138が設けられており、この操作部138での操作に応じた信号はCPU140に入力される。
被写体を示す画像光は、回転カラーフィルタ装置200、撮影レンズ112、絞り114を介してCCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等の白黒撮像素子116の受光面に結像される。
回転カラーフィルタ装置200のターレット板202は、CPU140によって制御されるフィルタ駆動部137及びモータ204によって回転駆動され、面順次の撮影ごとに各カラーフィルタが撮影レンズ112の光軸上に位置するように制御される。
撮影レンズ112は、CPU140によって制御されるレンズ駆動部136によって駆動され、フォーカス制御等が行われる。絞り114は、例えば、5枚の絞り羽根からなり、CPU140によって制御される絞り駆動部134によって駆動され、例えば、絞り値F2.8 〜F11まで1AV 刻みで5段階に絞り制御される。
また、CPU140は、絞り駆動部134を介して絞り114を制御するとともに、撮像素子制御部132を介して白黒撮像素子116での電荷蓄積時間(シャッタスピード)の制御等を行う。
白黒撮像素子116に蓄積された信号電荷は、撮像素子制御部132から加えられる読み出し信号に基づいて信号電荷に応じた電圧信号として読み出される。白黒撮像素子116から読み出された電圧信号は、アナログ信号処理部118に加えられ、ここで各画素ごとの電圧信号がサンプリングホールドされ、増幅されたのちA/D変換器120に加えられる。A/D変換器120は、順次入力するアナログ信号をデジタル信号に変換し、このデジタル信号(画像データ)は、画像入力コントローラ122を介してメモリ(SDRAM) 148に一時記憶される。
メモリ148に記憶された画像データは、デジタル信号処理部124を介して所要の信号処理が行われた後、VRAM150に出力される。VRAM150には、それぞれが1駒分の画像を表す画像データを記憶するA領域とB領域とが含まれている。VRAM150において1駒分の画像を表す画像データがA領域とB領域とで交互に書き換えられる。VRAM150のA領域及びB領域のうち、画像データが書き換えられている方の領域以外の領域から、書き込まれている画像データが読み出される。VRAM150から読み出された画像データはビデオ・エンコーダ128においてエンコーディングされ、カメラ背面に設けられている液晶モニタ130に出力され、これにより被写体像が液晶モニタ130の表示画面上に表示される。
また、操作部138のシャッタボタンの第1段階の押下(半押し)があると、AE動作及びAF動作が開始する。 即ち、A/D変換器120から出力される画像データがAF
検出部142並びにAE検出部144に取り込まれる。AF検出部142では、画像データ(例えば、白黒撮像素子116の中央領域(フォーカス領域)の信号)を使用し、1次元水平方向に連続する画像データからハイパスフィルタ(HPF)を介して高周波成分を抽出し、この高周波成分を積算した値(AF評価値)をCPU140に出力する。AE検出部144では、画面全体の画像データを積算し、又は画面中央部と周辺部とで異なる重みづけをした画像データを積算し、その積算値をCPU140に出力する。
CPU140は、AF検出部142から入力するAF評価値に基づいてそのAF評価値が最大になるレンズ位置にレンズ駆動部136を介して撮影レンズ112を移動させるとともに、AE検出部144から入力する積算値より被写体の明るさ(撮影Ev値)を算出し、この撮影Ev値に基づいて絞り114の絞り値及び白黒撮像素子116の電子シャッタ(シャッタスピード)を所定のプログラム線図にしたがって決定し、その決定した絞り値に基づいて絞り駆動部134を介して絞り114を制御するとともに、決定したシャッタスピードに基づいて撮像素子制御部132を介して白黒撮像素子116での電荷蓄積時間を制御する。
AE動作及びAF動作が終了し、シャッタボタンの第2段階の押下(全押し)があると、その押下に応答して面順次の撮像が行われ、面順次の各色ごとの画像データは、画像入力コントローラ122を介してメモリ148に一時記憶される。
CPU140は、メモリ148に格納された各色ごとの画像データの色ずれを補正する。尚、この色ずれ補正方法の詳細については後述する。
デジタル信号処理部124は、色ずれ補正後の各色ごとの画像データに対して、オフセット処理、ホワイトバランス補正及び感度補正を含むゲイン・ コントロール処理、ガン
マ補正処理、YC処理等の所定の信号処理を行う。YC処理された画像データ(YCデータ)は、デジタル信号処理部124から読み出され、再びメモリ148に記憶される。続いて、YCデータは圧縮伸長処理部126に出力され、JPEG (joint photgraphic experts group)などの所定の圧縮処理が実行される。 圧縮されたYCデータは、再びメモリ1
48に出力されて記憶されたのち、メディア・コントローラ152によって読み出され、メモリカード154に記録される。
また、RAWデータ記録を行う場合には、前記画像入力コントローラ122を介してメモリ148に格納され、CPU140によって色ずれ補正された画像データ(デジタル信号処理部124での信号処理等が行われていない面順次の画像データ)がそのままメモリカード154に記録される。
次に、面順次の画像データの色ずれ補正方法について説明する。
図3は本発明に係るカラー画像の色ずれ補正方法の実施の形態を示すフローチャートである。
図3において、CPU140は、メモリ148から面順次の画像データを入力する(ステップS10)。尚、この実施の形態では、面順次の撮像時に回転カラーフィルタ装置200によりR、G、Bのカラーフィルタの切り替えを行い、メモリ148には、RGB面順次の3枚の画像データが記憶されているものとする。
次に、入力したRGB面順次の画像データから虚色となる画素の画素数を算出する(ステップS20)。
ここで、カラー画像中に虚色となる画素が発生する理由について説明する。
sRGB原色近似した3原色の一次色(RGB)と二次色(CMY)とを、補色関係(R−C、G−M、B−Y)で近接させたときの位置ずれによる組み合わせの色を計算した。
CIE(国際照明委員会)の表色系には、RBG系、XYZ系(Yxy系)、LAB系等がある。
図5に示すように、sRGBの原色を近似した3原色の一次色(RGB)、二次色(CMY)を、XYZ系に変換して表すと、図5のA欄に示すようになる。尚、XYZとRGの関係を下記に示す。
Figure 0004415318
補色関係(R−C、G−M、B−Y)にある色同士間の三刺激値XYZの組み合わせは、図5のB、C、D欄に示すようにそれぞれ8通りある。即ち、補色関係にある各画素の色が、画素ずれによって混在すると、図5のB、C、D欄に示すようにな色の画素が生じる。
また、図5には、XYZ系をCIEが1976年に定めたCIELAB系(L* a* b* 系ともいう)に変換した値が示されている。尚、XYZとCIELABとの関係を以下に示す。
[数2]
L*=116(Y/Yn)1/3 −16
a*=500{(X/Xn)1/3 −(Y/Yn)1/3
b*=200{(Y/Yn)1/3 −(Z/Zn)1/3
ただし、Xn、Yn、Znは、標準の光の三刺激値である。
図6及び図7はそれぞれCIELAB色度図であり、L*=60.0の最明色の軌跡、L*=90.0最明色の軌跡が図示されている。尚、最明色とは、与えられた3つの分光特性又は原色が、ある明るさ(明度)のある色相での最大明度をいい、ここでは、ある明度での異なる色相での最大彩度の軌跡にも最明色なる用語を使用する。
図6には、図5に示したL*=60.2663 となる4つの画素の色が示されている。この4つの画素のうち、3つの画素は位置ずれが発生して、Mの色とは異なる色になっており、特に1つの画素は、最明色の範囲を越えた虚色となっている。
同様に、図7には、図5に示したL*=91.10745、87.72736となる8つの画素の色が示されている。この8つの画素のうち、6つの画素は位置ずれが発生して、C、Gの色とは異なる色になっており、特に4つの画素は、最明色の範囲を越えた虚色となっている。
即ち、面順次の各色面の同一位置の画素のデータから1つ画素の色が決定されるが、面順次の各色面に位置ずれ(画素ずれ)が発生していると、虚色となる場合がある。そこで、本発明は、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数をカウントし、この画素数が最小になるように面順次の各色面間の画素ずらしを行い、色ずれの補正を行う。尚、面順次の各色面間で位置ずれが発生していない場合には虚色の発生もない。
図4は図3に示したステップS20の処理の詳細を示すフローチャートである。
同図において、まず、虚色の画素の画素数をカウントするカウンタのカウント値Cを0にリセットする(ステップS21)。続いて、ステップS10で取り込んだRGB面順次の画像データのうちから1画素のR、G、Bデータを抽出する(ステップS22)。このR、G、BデータをCIELAB(即ち、L* a* b* 値)に変換する(ステップS23)。変換したL* a* b* 値から、その画素が虚色か否かを判別する(ステップS24)。
この虚色の判別は以下のようにして行う。
ステップS23で求めたL* a* b* から、次式によりC*、H*を求める。
[数3]
C*=√(a*2 +b*2 ) …(3)
H*=tan -1(b*/a*)
図8は、あるL* における最明色の軌跡を示している。この図において、色相H*における最大彩度Cmaxが、最明色の軌跡から求められる。式(3) により求められたC*は、Cmax と比較され、Cmax <C*となるとき、その画素を虚色と判定する。
図4に戻って、ステップS24で虚色と判別されると、カウント値Cを1だけインクリメントする(ステップS25)。
続いて、1画面の全ての画素について、虚色の判別が終了したか否かを判別し(ステップS26)、終了していない場合には、ステップS22に戻り、1画面の中から前回抽出した画素と異なる画素を抽出する。これにより、1画面の全ての画素について、ステップS22から26の処理を繰り返し、1画面中で虚色となった画素の画素数を算出する。
図3に戻って、ステップS30では、R、G、B面の全ての位置ずれのパターンについて、虚色の画素数を算出したか否かを判別する。
ここで、R、G、B面の1画素の範囲での位置ずれのパターンは、25通りある。即ち、1つの面の1画素の範囲のずれは、位置ずれなし、上、下、左、右の5通りあり、R、G、Bの3面のうちの1つの面(例えば、G面)を固定した場合、R、B面を1画素の範囲でずらす組み合わせは、全部で25(=52 )通りとなる。また、右上、右下、左上、左下のずれを含めると、全部で81(=92 )通りとなる。
尚、この実施の形態の回転カラーフィルタ装置200を使用して撮像した面順次の各色面は、R面とB面とは1/2〜1画素程度の平行移動、R、B面に対してG面は、時計回り方向に1画素程度の回転が発生していることが実験によって確認されており、この種の回転カラーフィルタ装置を使用する場合には、上記25通り、又は81通りの位置ずれのパターンについて、それぞれ虚色となる画素の画素数を算出すればよい。
ステップS30において、R、G、B面の全ての位置ずれのパターンの虚色の画素数の算出が終了していないと判別されると、G面に対してR面、B面を1画素シフトし(ステップS40)、シフト後のRGB面順次の画像データを入力する(ステップS10)。そして、ステップS10〜S40の処理を繰り返すことにより、25通り又は81通りのRGB面の位置ずれのパターンについて、それぞれ虚色となる画素の画素数を算出する。
ステップS30において、R、G、B面の全ての位置ずれのパターンの虚色の画素数の算出が終了したと判別されると、ステップS50に進み、ここで、虚色の画素数が最小となるときのR、G、B面の位置ずれのパターンから、G面に対するR面、B面の位置ずれを求め、この位置ずれを補正したRGB面順次の画像データを作成する。RGB面順次の画像データの位置ずれの補正は、例えばメモリ148に格納されているR面、B面の画像データの各画素の位置を示すアドレスを、前記求めた位置ずれに応じて変更することで行うことができる。
図9は本発明に係るカラー画像撮像装置の他の実施の形態を示す構成図である。
同図に示すように、このカラー画像撮像装置300は、3CCD方式の撮像装置であり、撮影レンズ310と、色分解プリズム320と、3つの白黒撮像手段(CCDイメージセンサ)331、332、333とを有している。
色分解プリズム320は3つのプリズム、即ち、光の入射側から第1、第2、第3プリズムから構成される。第1プリズム321の光束出射面には、青色(B)成分のみを反射するダイクロイックコートが施され、第2プリズム322の光束出射面には赤色(R)成分のみを反射するダイクロイックコートが施されている。
撮影レンズ310を介して色分解プリズム320に入射した光束のうち、第1プリズム321の光束出射面でB成分が反射され、このB成分反射光は第1プリズム321の入射面で全反射され、Bチャンネル出射面から出射されてCCDイメージセンサ331上に結像する。
B成分以外の残りの光束は、第1プリズム321を通過して第2プリズム322に入射し、第2プリズム322の光束出射面のダイクロイックコートによってR成分のみが反射される。このR反射光は、第2プリズム322の入射面で全反射され、第2プリズム322のRチャンネルの出射面から出射されてCCDイメージセンサ332上に結像する。
残る緑色(G)成分は、第3プリズム323のGチャンネルの出射面から出射されてCCCDイメージセンサ333上に結像する。
各CCDイメージセンサ331〜333からRの画像データ、Bの画像データ、及びGの画像データを取得することができる。これらのRGBの画像データは、図示しない画像メモリに一時記憶され、その後、各色面の画像データの色ずれが補正される。このカラー画像撮像装置300におけるカラー画像の色ずれ補正方法は、前述した面順次のカラー画像撮像装置10における色ずれ補正方法と同様であるため、その説明は省略する。
3CCD方式の撮像装置の場合、色分解プリズムに3つのCCDイメージセンサを貼り合わせる際の位置精度が求められ、その位置精度を得るために人手による調整作業に時間と労力がかかり、コストアップの要因になっているが、本発明によるカラー画像の色ずれ補正方法を採用することで、3つのCCDイメージセンサの貼り合わせ精度はある程度の範囲内に入っていればよくなり、これにより、3つのCCDイメージセンサの貼り合わせ作業の自動化が可能となり、コストダウンを図ることができる。また、接着剤や衝撃によりCCDイメージセンサが経時的に変化する場合でも本発明を採用することで色ずれのない高画質のカラー画像を維持することができる。
尚、この実施の形態では、CIELAB色度図を使用して画素の色が虚色か否かを判別するようにしたが、これに限らず、例えば、CIExy色度図を使用するようにしてもよい。また、面順次のカラー画像撮像装置におけるカラーフィルタ装置は、図1に示した実施の形態のものに限定されず、面順次のカラー撮像に使用できるものであれば、いかなるものでもよい。
また、この実施の形態では、3色型の面順次(RGB、CMY又はXYZのカラーフィルタ)の場合について説明したが、本発明は6色以上の色バンドパスフィルタを使用して、被写体の反射率分布を求める系にも適用できる。6または8色のデータから反射率を計算し、XYZ、CIELABデータを求めれば、本方法と同じように虚色点の計算が可能となる。
図1は本発明に係るカラー画像撮像装置の実施の形態を示す外観図である。 図2は図1に示したカラー画像撮像装置の実施の形態を示すブロック図である。 図3は本発明に係るカラー画像の色ずれ補正方法の実施の形態を示すフローチャートである。 図4は図3に示した虚色画素数の算出処理の詳細を示すフローチャートである。 図5は虚色の発生を説明するために用いた図表である。 図6は虚色の発生を説明するために用いたCIELAB色度図である。 図7は虚色の発生を説明するために用いたCIELAB色度図である。 図8は虚色の判別方法を説明するために用いたCIELAB色度図である。

図9は本発明に係るカラー画像撮像装置の他の実施の形態を示す構成図である。
符号の説明
10、300…カラー画像撮像装置、20…支持台、100…撮像装置本体、112、310…撮影レンズ、116、331、332、333…白黒撮像素子、124…デジタル信号処理部、138…操作部、140…中央処理装置(CPU)、148…メモリ(SDRAM) 、151…ROM、154…メモリカード、200…回転カラーフィルタ装置、202…ターレット板、204…モータ、310…撮影レンズ、320…色分解プリズム

Claims (6)

  1. (a) 被写体を撮像して3原色を含む複数の色面ごとの画像データを取得する工程と、
    (b) 前記複数の色面ごとの画像データを合成したカラー画像データの画素ごとに該画素の色が虚色か否かを判別する工程と、
    (c) 前記工程(b) で虚色と判別された画素をカウントし、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数を算出する工程と、
    (d) 前記複数の色面ごとの画像データを各色面ごとに相対的に画素ずらしを行い、その画素ずらしした複数の色面ごとの画像データを使用して前記工程(b) 及び(c) を繰り返し実施させ、各色面ごとに相対的に画素ずらしを行った中で前記虚色となる画素の画素数が最小になるときの各色面の画素ずらしを求める工程と、
    (e) 前記工程(a) で取得した前記複数の色面ごとの画像データを、前記工程(d) で求めた画素ずらしに応じて補正する工程と、を含み、
    前記工程(b) は、各画素ごとのカラー画像データをLAB表色系又はXYZ表色系のデータに変換する工程と、前記変換したLAB表色系又はXYZ表色系のデータが、その画素の明度におけるCIELAB色度図又はCIExy色度図の最明色の範囲外になるときに、前記画素の色を虚色と判別する工程とを有することを特徴とするカラー画像の色ずれ補正方法。
  2. 前記工程(a) は、カラーフィルタの色を切り替えるとともに白黒撮像手段によって被写体を撮像して面順次の画像データを取得することを特徴とする請求項1に記載のカラー画像の色ずれ補正方法。
  3. 前記工程(a) は、被写体からの入射光を色分解光学系を介して3原色の色成分に分解し、それぞれの色成分ごとの光が入射する3つの白黒撮像手段から各色面ごとの画像データを取得することを特徴とする請求項1に記載のカラー画像の色ずれ補正方法。
  4. 白黒撮像手段と、
    少なくとも3原色のカラーフィルタを有し、各カラーフィルタを前記白黒撮像手段の撮影光路上に順次切り替えて配置するカラーフィルタ手段と、
    被写体の撮像時に前記カラーフィルタ手段及び白黒撮像手段を制御して面順次の画像データを取得する撮像制御手段と、
    前記取得した面順次の画像データを各色面ごとに一時記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された面順次の画像データに基づいて前記白黒撮像手段の結像面での色ずれを検出する色ずれ検出手段であって、前記記憶手段に記憶された面順次の画像データを各色面ごとに相対的に画素ずらしを行い、画素ずらしした面順次の画像データを得る手段と、前記画素ずらしした面順次の画像データを合成したカラー画像データの各画素ごとに該画素の色が虚色か否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって虚色と判別された画素をカウントし、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された画素数が最小になるときの画素ずらしを色ずれとして検出する手段とからなる色ずれ検出手段と、
    前記色ずれ検出手段によって検出された色ずれに応じて前記記憶手段に記憶された面順次の画像データの色ずれを補正する色ずれ補正手段と、を備え、
    前記カラーフィルタ手段は、前記白黒撮像手段の撮影光学系の前方に回転自在に配設された回転カラーフィルタと、前記回転カラーフィルタを回転させるとともに、各カラーフィルタを前記撮影光学系の光軸上で停止させる駆動手段とを有することを特徴とするカラー画像撮像装置。
  5. 撮影レンズを介して入射する被写体光を3原色の色成分に分解する色分解光学系と、
    前記色分解光学系によって分解された各色成分ごとの被写体光がそれぞれ入射する3つの白黒撮像手段と、
    前記3つの白黒撮像手段から3原色の画像データを取得する撮像制御手段と、
    前記取得した3原色の画像データを各色面ごとに一時記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された各色面ごとの画像データに基づいて前記3つの白黒撮像手段の結像面での色ずれを検出する色ずれ検出手段であって、前記記憶手段に記憶された各色面ごとの画像データを各色面ごとに相対的に画素ずらしを行い、画素ずらしした各色面の画像データを得る手段と、前記画素ずらしした各色面の画像データを合成したカラー画像データの各画素ごとに該画素の色が虚色か否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって虚色と判別された画素をカウントし、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された画素数が最小になるときの画素ずらしを色ずれとして検出する手段とからなる色ずれ検出手段と、
    前記色ずれ検出手段によって検出された色ずれに応じて前記記憶手段に記憶された各色面の画像データの色ずれを補正する色ずれ補正手段と、を備え、
    前記色ずれ検出手段の判別手段は、各画素ごとのカラー画像データをLAB表色系又はXYZ表色系のデータに変換するデータ変換手段と、前記変換したLAB表色系又はXYZ表色系のデータが、その画素の明度におけるCIELAB色度図又はCIExy色度図の最明色の範囲外になるときに、前記画素の色を虚色と判別する手段とを有することを特徴とするカラー画像撮像装置。
  6. 白黒撮像手段と、
    少なくとも3原色のカラーフィルタを有し、各カラーフィルタを前記白黒撮像手段の撮影光路上に順次切り替えて配置するカラーフィルタ手段と、
    被写体の撮像時に前記カラーフィルタ手段及び白黒撮像手段を制御して面順次の画像データを取得する撮像制御手段と、
    前記取得した面順次の画像データを各色面ごとに一時記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された面順次の画像データに基づいて前記白黒撮像手段の結像面での色ずれを検出する色ずれ検出手段であって、前記記憶手段に記憶された面順次の画像データを各色面ごとに相対的に画素ずらしを行い、画素ずらしした面順次の画像データを得る手段と、前記画素ずらしした面順次の画像データを合成したカラー画像データの各画素ごとに該画素の色が虚色か否かを判別する判別手段と、前記判別手段によって虚色と判別された画素をカウントし、1画面内に生じる虚色となる画素の画素数を算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された画素数が最小になるときの画素ずらしを色ずれとして検出する手段とからなる色ずれ検出手段と、
    前記色ずれ検出手段によって検出された色ずれに応じて前記記憶手段に記憶された面順次の画像データの色ずれを補正する色ずれ補正手段と、を備え、
    前記色ずれ検出手段の判別手段は、各画素ごとのカラー画像データをLAB表色系又はXYZ表色系のデータに変換するデータ変換手段と、前記変換したLAB表色系又はXYZ表色系のデータが、その画素の明度におけるCIELAB色度図又はCIExy色度図の最明色の範囲外になるときに、前記画素の色を虚色と判別する手段とを有することを特徴とするカラー画像撮像装置。
JP2005036769A 2004-04-27 2005-02-14 カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置 Expired - Fee Related JP4415318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036769A JP4415318B2 (ja) 2004-04-27 2005-02-14 カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置
US11/114,106 US7623708B2 (en) 2004-04-27 2005-04-26 Color image color shift correction method and color image imaging apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131427 2004-04-27
JP2005036769A JP4415318B2 (ja) 2004-04-27 2005-02-14 カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005341530A JP2005341530A (ja) 2005-12-08
JP4415318B2 true JP4415318B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35240315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036769A Expired - Fee Related JP4415318B2 (ja) 2004-04-27 2005-02-14 カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7623708B2 (ja)
JP (1) JP4415318B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4415318B2 (ja) * 2004-04-27 2010-02-17 富士フイルム株式会社 カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置
KR20090120159A (ko) * 2008-05-19 2009-11-24 삼성전자주식회사 영상합성장치 및 영상합성방법
US20110018993A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Sen Wang Ranging apparatus using split complementary color filters
CN104516085B (zh) * 2013-09-30 2017-04-26 香港纺织及成衣研发中心有限公司 一种用于多光谱成像的快速调焦方法及装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643134B2 (ja) * 1987-02-20 1997-08-20 ソニー株式会社 固体カラー撮像装置
JP2967830B2 (ja) 1989-10-31 1999-10-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用色ずれ検出装置及び色ずれ補正装置
JP2658469B2 (ja) * 1990-01-23 1997-09-30 株式会社ニコン 面順次式カメラ
JP3052352B2 (ja) * 1990-08-20 2000-06-12 ブラザー工業株式会社 色補正処理装置
US5251271A (en) * 1991-10-21 1993-10-05 R. R. Donnelley & Sons Co. Method for automatic registration of digitized multi-plane images
US5555106A (en) * 1991-11-08 1996-09-10 Hsu; Steve H. Single pass line scanning of an image with a color filter wheel having a plurality of filters
JP2601028B2 (ja) * 1992-05-14 1997-04-16 ソニー株式会社 固体カラー撮像装置
DE69327895T2 (de) * 1992-07-22 2000-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Bildaufnahmevorrichtung mit interpolationsfunktion der horizontalen zeilen
JPH06217328A (ja) 1993-01-20 1994-08-05 Olympus Optical Co Ltd カラー撮像装置
JPH06319143A (ja) 1993-04-30 1994-11-15 Nikon Corp レジストレーション補正機構を備えた面順次カラーカメラ
US5406066A (en) * 1993-07-06 1995-04-11 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for correcting color registration error
US6043909A (en) * 1996-02-26 2000-03-28 Imagicolor Corporation System for distributing and controlling color reproduction at multiple sites
US5987169A (en) * 1997-08-27 1999-11-16 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for improving chromatic text resolution in images with reduced chromatic bandwidth
US6075514A (en) * 1998-02-05 2000-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Color table look-up having last value memory
US6208753B1 (en) * 1998-02-27 2001-03-27 International Business Machines Corporation Quality of digitized images through post-scanning reregistration of their color planes
US6037584A (en) * 1998-05-08 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Optical scanner including exposure control
US6571021B1 (en) * 1999-01-29 2003-05-27 International Business Machines Corporation Recovering an invisible digital image from a distorted image replica
US6194109B1 (en) * 1999-09-14 2001-02-27 Hewlett-Packard Company Methods of detecting and correcting color plane mis-registration on an intermediate transfer belt
US7079284B2 (en) * 2001-10-10 2006-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
US6911993B2 (en) * 2002-05-15 2005-06-28 Konica Corporation Color image forming apparatus using registration marks
JP4192646B2 (ja) * 2003-03-25 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4706635B2 (ja) * 2004-04-12 2011-06-22 株式会社ニコン 色ずれ補正機能を有する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
JP4415318B2 (ja) * 2004-04-27 2010-02-17 富士フイルム株式会社 カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置
US7548343B2 (en) * 2005-10-28 2009-06-16 Eastman Kodak Company Color enhancement method and system
JP5157243B2 (ja) * 2007-05-10 2013-03-06 株式会社リコー カラー画像形成装置
JP2009033365A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Sony Corp 投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050251019A1 (en) 2005-11-10
US7623708B2 (en) 2009-11-24
JP2005341530A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421793B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4284448B2 (ja) 画像処理装置及び方法
CN106357968B (zh) 摄像装置、图像处理方法
US7903155B2 (en) Image capturing apparatus and program
US5648817A (en) Dual type imaging device having multiple light sensitive elements
US20030020814A1 (en) Image capturing apparatus
US7705908B2 (en) Imaging method and system for determining camera operating parameter
US20190230267A1 (en) Imaging apparatus
KR100900485B1 (ko) 구조가 개선된 디지털 카메라용 이미지 센싱 수단 및 이를채용한 디지털 카메라
JPH01246516A (ja) 焦点位置検出装置
JP2004328461A (ja) オートホワイトバランス調整方法
US20040179131A1 (en) Image capturing apparatus and exposure setting method thereof
US20070206938A1 (en) Distance measuring apparatus and method
JP4415318B2 (ja) カラー画像の色ずれ補正方法及びカラー画像撮像装置
JP2000078445A (ja) デジタルカメラ
JP2004328117A (ja) ディジタルカメラおよび撮像制御方法
JP6911136B2 (ja) 撮像装置、情報取得方法及び情報取得プログラム
JP4470800B2 (ja) 画像処理方法、画像処理システム及び画像処理プログラム
US8744256B2 (en) Camera
JP4649734B2 (ja) 映像信号処理装置および映像信号処理プログラムを記録した記録媒体
JP2003149050A (ja) 測色装置、測色方法、測色制御プログラムおよび測色制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3943610B2 (ja) カメラ及びレンズユニット
KR100702958B1 (ko) 카메라 및 노출 제어 방법
JP2009164723A (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP4359772B2 (ja) 面順次カラー画像の撮像方法及び面順次カラー画像撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees