JPWO2015136584A1 - 推薦画像表示システム、推薦画像出力装置、および、推薦画像出力方法 - Google Patents

推薦画像表示システム、推薦画像出力装置、および、推薦画像出力方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015136584A1
JPWO2015136584A1 JP2015523331A JP2015523331A JPWO2015136584A1 JP WO2015136584 A1 JPWO2015136584 A1 JP WO2015136584A1 JP 2015523331 A JP2015523331 A JP 2015523331A JP 2015523331 A JP2015523331 A JP 2015523331A JP WO2015136584 A1 JPWO2015136584 A1 JP WO2015136584A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
icon
recommended image
recommended
recommendation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015523331A
Other languages
English (en)
Inventor
伊藤 智祥
智祥 伊藤
影山 光宏
光宏 影山
力 福田
力 福田
純幸 沖本
純幸 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015136584A1 publication Critical patent/JPWO2015136584A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4826End-user interface for program selection using recommendation lists, e.g. of programs or channels sorted out according to their score
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • H04N21/44224Monitoring of user activity on external systems, e.g. Internet browsing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

推薦画像表示システム(100)は、複数の端末のそれぞれから取得されるコンテンツの視聴履歴に基づいて定められるコンテンツの推薦度を含むコンテンツ関連情報を受信する受信部(23)と、受信されたコンテンツ関連情報に基づいて、ユーザがコンテンツを選択するための複数のアイコンが表示される推薦画像を生成する生成部(26)と、推薦画像を表示する表示部(25)とを備え、複数のアイコンには、第一のアイコンと、第一のアイコンが示すコンテンツよりも推薦度が高いコンテンツを示す第二のアイコンとが含まれ、生成部(26)は、第二のアイコンが、第一のアイコンよりもユーザに選択されやすい態様で表示される推薦画像を生成する。

Description

本開示は、視聴履歴に基づいてユーザの嗜好に合ったコンテンツを提供する推薦画像表示システムに関する。
近年、情報通信技術の発達に伴って、視聴者は、放送やインターネットを通じて様々なコンテンツを視聴することが可能となっている。
特許文献1には、一般視聴者の番組に対する評価と、その評価を下した視聴者の視聴傾向およびプロファイルを収集し、特定の視聴者の嗜好にあった番組を選択して提示するサービス提供装置が開示されている。
一方で、ユーザ(視聴者)は、コンテンツの内容を示すアイコン(例えば、サムネイル)が表示された画像を視聴しながら、所望のコンテンツを選択する場合がある。
国際公開第2005/107258号
本開示は、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる推薦画像表示システム等を提供する。
本開示の推薦画像表示システムは、複数の端末のそれぞれから取得されるコンテンツの視聴履歴に基づいて定められるコンテンツの推薦度を含む、コンテンツを表示するための情報であるコンテンツ関連情報を送信するサーバと、前記サーバによって送信された前記コンテンツ関連情報を受信する受信部と、受信された前記コンテンツ関連情報に基づいて、ユーザがコンテンツを選択するための複数のアイコンが表示される推薦画像を生成する生成部と、前記推薦画像を表示する表示部とを備え、前記複数のアイコンには、第一のアイコンと、前記第一のアイコンが示すコンテンツよりも前記推薦度が高いコンテンツを示す第二のアイコンとが含まれ、前記生成部は、前記第二のアイコンが、前記第一のアイコンよりも前記ユーザに選択されやすい態様で表示される前記推薦画像を生成する。
本開示の推薦画像表示システムによれば、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる。
図1は、実施の形態1に係る推薦画像表示システムの概要を示すブロック図である。 図2は、アイコンの表示態様の一例を示す模式図である。 図3は、推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。 図4は、オススメリストの生成方法を示す図である。 図5は、オススメ度の決定方法を示す図である。 図6は、生成されたオススメリストの一例を示す図である。 図7は、推薦画像の生成方法のフローチャートである。 図8は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが動画で表示される推薦画像の生成方法のフローチャートである。 図9は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高める方法の概要を示す第1の図である。 図10は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高める方法の概要を示す第2の図である。 図11は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高めた推薦画像の生成方法のフローチャートである。 図12は、変形例1に係る推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。 図13は、変形例1に係るオススメリストの生成方法を示す図である。 図14は、変形例2に係る推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。 図15は、受信装置の具体例を示す図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
[概要]
まず、図1を用いて、実施の形態1に係る推薦画像表示システムの概要について説明する。図1は、実施の形態1に係る推薦画像表示システムの概要を示すブロック図である。
推薦画像表示システム100は、主に、サーバ10と、複数の受信端末(通信端末)20a〜20cとで構成される。
サーバ10は、複数の受信端末20a、20bおよび20cのそれぞれから視聴履歴を取得し、取得した視聴履歴に基づいてオススメリストを生成する。ここで、オススメリストとは、コンテンツを表示するためのコンテンツ関連情報の一例であり、主にメタ情報(コンテンツのタイトルやURLなど)からなる情報である。なお、実施の形態1では、オススメリストは、受信端末ごとに内容が異なるものであり、図1の例では、受信端末20a用のオススメリストが生成される。
推薦画像表示システム100においては、オススメリストにコンテンツのオススメ度(推薦度)が含まれている点が第一の特徴である。オススメ度は、ユーザの嗜好に合う可能性が高いコンテンツほど、高い値となる評価値である。
サーバ10において生成されたオススメリストは、受信端末20aに送信される。受信端末20aは、典型的には表示部を備える装置であり、オススメリストに応じてユーザがコンテンツを選択するための画像である推薦画像を表示する。推薦画像は、複数のアイコンが表示される画像である。
ここで、推薦画像表示システム100における第二の特徴は、受信端末20aがオススメリストに応じてアイコンの表示態様を変更することである。図2は、アイコンの表示態様の一例を示す模式図である。
図2の(a)に示される従来の受信端末20においては、ユーザに対して推薦されるコンテンツを示す各アイコン60の大きさは等しい。これに対し、受信端末20aにおいては、図2の(b)に示されるように、アイコン60(第一のアイコン)よりもオススメ度が高いコンテンツを示すアイコン60a(第二のアイコン)が、アイコン60よりも大きいサイズで表示される。つまり、コンテンツのオススメ度に応じてアイコンの表示態様が変わる点が特徴となる。
[構成]
次に、推薦画像表示システム100の構成について説明する。図3は、推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、推薦画像表示システム100は、サーバ10と、受信端末20a、20b、および20cと、メタ情報サーバ30と、ネットコンテンツ配信サーバ40と、放送局50とを備える。
まず、サーバ10について説明する。サーバ10は、メタ情報サーバ30や、受信端末20a、20b、および20cと通信を行い、上述のオススメリストを生成する。
サーバ10は、コンテンツ関連情報取得部11と、コンテンツ関連情報蓄積部12と、視聴履歴取得部13と、オススメリスト生成部14と、オススメリスト送信部15と、視聴履歴蓄積部16とを備える。
コンテンツ関連情報取得部11は、インターネットなどの通信ネットワークを通じて、メタ情報サーバ30からコンテンツのメタ情報であるコンテンツ関連情報を取得し、コンテンツ関連情報蓄積部12に記憶する。
コンテンツ関連情報蓄積部12は、コンテンツ関連情報取得部11が取得したコンテンツ関連情報が記憶される記憶部である。コンテンツ関連情報蓄積部12は、具体的には、例えば、FLASHメモリなどの半導体メモリ、強誘電体メモリ、HDD(Hard Disc Drive)などの記録媒体である。
視聴履歴取得部13は、通信ネットワークを通じて、複数の端末(受信端末20a、20b、および20c)のそれぞれからコンテンツの視聴履歴を取得する。また、視聴履歴取得部13は、取得した視聴履歴を視聴履歴蓄積部16に記憶する。
視聴履歴蓄積部16は、視聴履歴取得部13が取得した視聴履歴が記憶される記憶部である。視聴履歴蓄積部16は、具体的には、例えば、FLASHメモリなどの半導体メモリ、強誘電体メモリ、HDDなどの記録媒体である。
オススメリスト生成部14は、視聴履歴蓄積部16に記憶された(視聴履歴取得部13が取得した)コンテンツの視聴履歴に基づいてコンテンツのオススメ度を決定し、決定したオススメ度を含むコンテンツ関連情報であるオススメリストを生成する。オススメリスト生成部14のオススメ度の決定方法の詳細については後述する。なお、生成されたオススメリストは、サーバ10内の記憶部に記憶されていてもよい。
オススメリスト送信部15は、オススメリスト生成部14が生成したオススメリストを、通信ネットワークを通じて受信端末20aに送信する通信部である。オススメリスト送信部15は、具体的には、汎用の通信モジュールなどである。なお、オススメリスト送信部15は、サーバ10内の記憶部に記憶されたオススメリストを送信してもよい。
次に、受信端末20aについて説明する。なお、受信端末20bおよび20cについては、受信端末20aと同様の構成であるため説明が省略される。
受信端末20aは、ユーザがコンテンツを視聴するための装置であり、例えば、テレビ(画像表示装置)であるが、スマートフォンやタブレット端末、PCなど、どのような情報通信端末であってもよい。受信端末20aは、ネットコンテンツ受信部21と、放送受信部22と、オススメリスト受信部23(受信部)と、視聴履歴収集部24と、表示部25と、推薦画像生成部26(生成部)とを備える。
ネットコンテンツ受信部21は、通信ネットワークを通じてネットコンテンツ配信サーバ40からコンテンツを受信する。ネットコンテンツ受信部21から受信したコンテンツ(以下、ネットコンテンツとも記載する)は、例えば、インターネット動画(または静止画)である。
放送受信部22は、放送局50から放送波(放送信号)を通じてコンテンツを受信する。放送受信部22は、具体的には、チューナを含む通信部であり、放送波からコンテンツを取得する。放送受信部22によって受信されるコンテンツ(以下、放送コンテンツとも記載する)は、例えば、テレビ番組である。
オススメリスト受信部23は、サーバ10(オススメリスト送信部15)から通信ネットワークを通じてオススメリストを受信する。オススメリスト受信部23は、具体的には、汎用の通信モジュールなどである。
視聴履歴収集部24は、ネットコンテンツ受信部21または放送受信部22を通じて受信され、表示部25に表示されたコンテンツのメタ情報(例えば、タイトルなど)を、受信端末20aのコンテンツ視聴履歴として収集する。収集されたコンテンツ視聴履歴は、サーバ10(視聴履歴取得部13)に送信される。なお、コンテンツ視聴履歴は、受信端末20a内の記憶部に記憶されてもよい。
推薦画像生成部26は、オススメリスト受信部23によって受信されたオススメリストに基づいて、ユーザがコンテンツを選択するための複数のアイコンが表示される推薦画像を生成する。推薦画像は、言い換えれば、コンテンツの選択画面である。実施の形態1では、推薦画像には、アイコンの一例としてサムネイルが表示される。サムネイルは、コンテンツの一場面など、コンテンツに含まれる(またはコンテンツに関連する)画像を縮小表示したものである。
表示部25は、推薦画像や、推薦画像を通じて選択されたコンテンツを表示する。表示部25は、例えば、液晶パネルや、有機EL(Electro Luminescence)パネルである。なお、受信端末20aがスマートフォンなどである場合、表示部25には、タッチパネルが重ね合わされており、表示部25は、ユーザの入力を受け付ける入力受付部(入力インターフェース)としても機能する。
メタ情報サーバ30は、コンテンツのメタ情報を配信するサーバである。
ネットコンテンツ配信サーバ40は、インターネットなどの通信ネットワークを通じてネットコンテンツを配信するサーバである。
放送局50は、放送波を送信することにより放送コンテンツを配信する。
[オススメリストの生成方法]
次に、オススメリスト生成部14のオススメリストの生成方法とオススメ度の決定方法について図4および図5を用いて説明する。図4は、オススメリストの生成方法を示す図である。図5は、オススメ度の決定方法を示す図である。なお、図4は、受信端末20aのユーザであるユーザAに対するオススメリストを生成する例を示す図である。
図4に示されるように、視聴履歴取得部13により取得された視聴履歴は、視聴履歴蓄積部16に記憶されており、オススメリスト生成部14は、視聴履歴蓄積部16から、ユーザAの視聴履歴と他のユーザ(ユーザB、C、およびD)の視聴履歴とを取得する。そして、オススメリスト生成部14は、視聴履歴に基づいてコンテンツのオススメ度を決定する。オススメ度は、一例として、0以上1以下の数値であって、数値が高いほどユーザAの嗜好に合うと考えられる評価値である。
他のユーザの各視聴履歴については、ユーザAの視聴済みコンテンツ(ユーザAの視聴履歴に属するコンテンツ)が含まれる割合が高いほど、当該視聴履歴のユーザとユーザAとは嗜好が近いと考えられる。したがって、視聴済みコンテンツが含まれる割合が高い視聴履歴に属するユーザAの未視聴コンテンツ(ユーザAの視聴履歴に属さないコンテンツ)は、ユーザAが未視聴であるが、ユーザAの嗜好に合う可能性が高いコンテンツであると考えられる。
そこで、オススメリスト生成部14は、視聴履歴を比較し、視聴済みコンテンツが含まれる割合に応じて視聴履歴ごとにオススメ度を決定する。具体的には、オススメリスト生成部14は、視聴済みコンテンツが含まれる割合が大きい視聴履歴に含まれる未視聴コンテンツほど、高いオススメ度を付与する。
具体的には、図5の(a)〜(c)に示されるように、他のユーザの視聴履歴において、視聴済みコンテンツが含まれる割合は、ユーザBの視聴履歴>ユーザDの視聴履歴>ユーザCの視聴履歴、である。したがって、オススメ度は、ユーザBの視聴履歴に含まれる未視聴コンテンツ60b>ユーザDの視聴履歴に含まれる未視聴コンテンツ60d>ユーザCの視聴履歴に含まれる未視聴コンテンツ60c、となる。図4および図5の例では、未視聴コンテンツ60bのオススメ度は0.87、未視聴コンテンツ60cのオススメ度は0.5、未視聴コンテンツ60dのオススメ度は0.75となる。
一方で、図4に示されるように、オススメリスト生成部14は、コンテンツ関連情報蓄積部12からオススメリストへの追加の対象となるコンテンツのコンテンツ関連情報を取得する。コンテンツ関連情報には、コンテンツのタイトルや、放送日時、視聴可能期間などが含まれている。なお、オススメリストへの追加の対象となるコンテンツは、例えば、未視聴コンテンツの中からオススメ度が所定の値よりも高いコンテンツなどであるが、どのように選択されてもよい。
そして、オススメリスト生成部14は、取得したコンテンツ関連情報に上述のように決定されたオススメ度を含め、オススメリストを生成する。生成されたオススメリストは、オススメリスト送信部15によって受信端末20aに送信される。図6は、生成されたオススメリストの一例を示す図である。
図6に示されるように、推薦の対象となるコンテンツがネットコンテンツである場合、オススメリストには、推薦の対象となるコンテンツのコンテンツ関連情報(以下、エントリとも記載する)として、コンテンツの種別、コンテンツのタイトル、配信開始・終了日時が記録されている。また、コンテンツがネットコンテンツである場合のエントリには、ネットコンテンツを受信するためのネットコンテンツ配信サーバ40のアドレスであるアクセスURLや、推薦画像において表示されるサムネイルを受信するためのURLも記録されている。
また、推薦の対象となるコンテンツが放送コンテンツである場合、オススメリストには、コンテンツの種別、コンテンツのタイトル、放送開始・終了日時のリスト(放送開始日時および放送終了日時)が記憶されている。また、コンテンツが放送コンテンツである場合のエントリには、放送チャンネルや、推薦画像において表示されるサムネイルを受信するためのネットコンテンツ配信サーバ40のURLも記録されている。
そして、いずれの場合も、各エントリには、上述のように決定されたオススメ度が付与されている。
以上のように、オススメ度が含まれるオススメリストが受信端末20aに送信されることにより、受信端末20a側でオススメ度に応じてサムネイルの表示態様を変更することが可能となる。
なお、上記の例では、オススメ度は視聴履歴ごとに決定されたが、同一の視聴履歴内において、オススメ度の上下がさらに設定されてもよい。例えば、オススメリスト生成部14は、同一の視聴履歴内において、コンテンツのジャンルごとに重み係数を設け、ジャンルに応じてオススメ度に重み係数を積算してもよい。
[推薦画像の生成方法]
次に、受信端末20aにおける推薦画像の生成方法について図7を用いて説明する。図7は、推薦画像の生成方法のフローチャートである。
図7の例では、推薦画像生成部26は、オススメ度が所定の閾値よりも大きいコンテンツを示すサムネイル(第二のアイコン群)が、オススメ度が所定の閾値以下のコンテンツを示すサムネイル(第一のアイコン群)よりも大きいサイズで表示される推薦画像を生成する。この結果、表示部25には、上述の図2の(b)に示されるような推薦画像が表示されることとなる。
図7のフローチャートの処理は、N=1として開始される(S11)。推薦画像生成部26は、オススメリストからN番目のエントリを抽出する(S12)。そして抽出したエントリが視聴可能であるか否かを判断する(S13)。なお、視聴可能か否かは、抽出されたエントリの配信開始・終了日時(放送開始・終了日時)と、現在の日時とを参照することにより判断される。
なお、図7の例では視聴可能なコンテンツを示すサムネイルのみが表示されるが、視聴可能でないコンテンツを示すサムネイルが表示されてもよい。例えば、現時点では視聴できないが将来視聴可能となるコンテンツ(番組)を示すサムネイルが表示されてもよい。そして、このようなサムネイルがユーザに選択された場合、視聴予約画面や録画予約画面へ遷移したり、選択されたサムネイルにより特定されるコンテンツの予告動画へ誘導したりすることも可能である。
抽出したエントリが示すコンテンツが視聴可能である場合(S13でYes)、推薦画像生成部26は、当該エントリに含まれるオススメ度が所定の閾値よりも大きいか否かを判断する(S14)。
オススメ度が閾値よりも大きい場合(S14でYes)、当該エントリが示すサムネイルは、推薦画面において通常よりも大きいサイズ(例えば、通常の2倍のサイズ)で表示される(S15)。また、オススメ度が所定の閾値以下の場合(S14でNo)、当該エントリが示すサムネイルは、推薦画面において通常サイズで表示される(S16)。なお、サムネイルを表示するための情報は、エントリに含まれるサムネイルのURLに基づいてネットコンテンツ配信サーバ40から取得される。
続いてエントリの番号Nが繰り上げられ(S17)、オススメリストに含まれるエントリの数を超えるまで(S18でYes)、ステップS12〜ステップS17までの処理が繰り返される(S18でNo)。なお、ステップS13でコンテンツが視聴不可能と判断された場合も(S13でNo)、エントリの番号が繰り上げられて(S17)、処理が続行される。
このように、推薦画像生成部26は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイル(第二のアイコン)が、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイル(第一のアイコン)よりも大きいサイズで表示される推薦画像を生成する。
オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが大きく表示されることによって、当該サムネイルは、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルよりもユーザに知覚されやすくなる。つまり、オススメ度が高いコンテンツは、オススメ度が低いコンテンツよりもユーザの注意をひきやすいために、ユーザに選択されやすい(選択される確率が上がる)。
また、受信端末20aにおいては、サムネイル上にポインタを重ね合わせることでコンテンツが選択されるような場合(例えば、PCなど)や、タッチパネル内のサムネイルの大きさに対応した検出範囲への入力によりコンテンツが選択されるような場合(例えば、スマートフォンなど)が考えられる。このような場合、サムネイルが大きく表示されることは、当該サムネイルが物理的な意味でユーザに選択されやすいこととなる。なお、「物理的な意味でユーザ選択されやすい」とは、例えば、ユーザが表示部25にランダムにタッチしたとしても、選択される確率が上がることを意味する。
以上説明したように、推薦画像表示システム100によれば、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる。
なお、上記では、オススメ度の高低を閾値に基づいて判断する例について説明したが、オススメ度の高低は、どのように判断されてもよい。例えば、推薦画像生成部26は、推薦度が高いコンテンツを示す順に所定数のサムネイル(第二のアイコン群)が、これら以外のサムネイル(第一のアイコン群)よりもユーザに選択されやすい態様で表示される推薦画像を生成してもよい。このように、表示態様が変更されるサムネイルの数が予め決まっている場合、表示態様の変更においてデコーダ等の制約(設計的な制約)を受けにくいメリットがある。
[推薦画像の生成方法のバリエーション]
なお、推薦画像生成部26が生成する推薦画像の態様は、上記のような態様に限定されるものではない。推薦画像においては、オススメ度の高いコンテンツがオススメ度の低いコンテンツよりもユーザに選択されやすい態様で表示されればよい。
例えば、推薦画像生成部26は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイル(第二のアイコン)が動画で表示され、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイル(第一のアイコン)が静止画で表示される推薦画像を生成してもよい。図8は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが動画で表示される推薦画像の生成方法のフローチャートである。なお、以下の図8のフローチャートは、図7のフローチャートのステップS15およびステップS16をステップS25およびステップS26に置き換えたものであるため、重複する説明は省略される。
図8に示されるように、オススメ度が閾値よりも大きい場合(S14でYes)、当該エントリが示すコンテンツのサムネイルは、動画で表示される(S25)。このとき、コンテンツが放送コンテンツである場合は、放送局50からサムネイルを動画表示するための動画情報が取得され、コンテンツがネットコンテンツである場合は、ネットコンテンツ配信サーバ40から動画情報が取得される。
オススメ度が閾値以下の場合(S14でNo)、当該エントリが示すコンテンツのサムネイルは、静止画で表示される(S26)。なお、その他の処理については図7のフローチャートと同様である。
このように、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが動画で表示されることによって、当該サムネイルは、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイル(静止画で表示されるサムネイル)よりもユーザに知覚されやすくなる。つまり、このような推薦画像によれば、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる。
また、表示部25に表示されるサムネイルが時間の経過等によりに変更(更新)されるような場合、推薦画像生成部26は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルよりも高い頻度で出現する推薦画像を生成してもよい。図9および図10は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高める方法の概要を示す図である。
図9に示される構成では、表示部25には、所定数のサムネイルを含む推薦画像が表示される。ここで、推薦画像に含まれるサムネイルは、所定時間が経過するごとに、表示待ちキュー70内の先頭のサムネイルに置き換えられていくものとする。
このような構成において、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高める方法として、表示待ちキュー70への投入頻度をオススメ度(表示値)に基づいて変更する方法が考えられる。具体的には、例えば、図10に示される方法が考えられる。
図10に示されるように、各サムネイル(各エントリ)は、当該サムネイルが示すコンテンツのオススメ度を単位表示値として有し、各サムネイルは、単位表示値を初期値とする表示値に応じて表示待ちキュー70の末尾に追加される。
具体的には、各サムネイルの表示値には、所定の周期ごとに当該サムネイルの単位表示値が加算(更新)される。そして、表示値が1(所定値)以上となったサムネイルは、表示待ちキュー70の末尾に加えられ、表示値のリセット(表示値が−1される処理)が行われる。これにより、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルほど、表示待ちキュー70に投入される頻度が高くなる。
以上のような処理の詳細についてフローチャートを用いて説明する。図11は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高めた推薦画像の生成方法のフローチャートである。なお、以下の説明において、図7のフローチャートの説明と実質的に同一内容のステップについては、説明が省略される場合がある。
図11のフローチャートの処理は、N=1として開始される(S31)。推薦画像生成部26は、オススメリストからN番目のエントリを抽出する(S32)。そして、推薦画像生成部26は、抽出したエントリが視聴可能であるか否かを判断する(S33)。
抽出したエントリが示すコンテンツが視聴可能である場合(S33でYes)、推薦画像生成部26は、当該エントリが、表示中のアイコンに相当するエントリでなく、かつ、表示待ちキュー70内に存在しないことを確認する(S34)。
当該エントリが表示中のコンテンツのエントリでなく、かつ、表示待ちキュー70内に存在しない場合(S34でYes)、現在の表示値にさらに単位表示値が加算される(S35)。なお、上述のように、表示値の初期値は、単位表示値そのものである。例えば、基本表示値が0.87のエントリ(サムネイル)であって、表示値が0.87(初期値)であるエントリの場合、ステップS35においては、さらに0.87が加算されて表示値が1.74となる。
そして、表示値が1以上となった場合(ステップS36でYes)、当該エントリは、表示待ちキュー70の末尾に追加され(S37)、表示値が−1される(S38)。
続いてエントリの番号Nが繰り上げられ(S39)、オススメリストに含まれるエントリの数を超えるまで(S40でYes)、ステップS32〜ステップS39までの処理が繰り返される(S40でNo)。なお、ステップS33でコンテンツが視聴不可能と判断された場合(S33でNo)も、エントリの番号が繰り上げられて(S39)、処理が続行される。ステップS34においてエントリが表示中のアイコンに相当するエントリである場合、または、表示待ちキュー70内に存在する場合(S34でNo)も、エントリの番号が繰り上げられて(S39)、処理が続行される。
以上のようなステップS31〜ステップS40の処理は、表示待ちキュー内のエントリ数が閾値を超えるまで(S41でYes)行われる(S41でNo)。
このように、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが頻繁に表示されることによって、当該サムネイルは、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルよりもユーザに知覚されやすくなる。
また、推薦画像においてサムネイルがスクロール表示され、推薦画像上にサムネイルが存在している間のみ、当該サムネイルが示すコンテンツをリモコンやタッチパネルを通じて選択できるような場合が考えられる。このような場合、オススメ度の高いサムネイルが頻繁に出現することによって、ユーザによってオススメ度の高いサムネイルが選択される確率が物理的に上がることとなる。
ところで、推薦画像においてサムネイルがスクロール表示される場合には、推薦画像生成部26は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルよりも遅い速度でスクロール表示される推薦画像を生成してもよい。
例えば、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが推薦画像内に存在するときは、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが推薦画像内に存在しないときよりもスクロール速度が遅くなってもよい。また、例えば、推薦画像において、スクロール表示される領域と、固定表示される領域とが存在する場合、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルは固定表示され、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルはスクロール表示されてもよい。
このようなスクロール速度の変化によっても、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルがユーザによって知覚されやすく、また、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが物理的に選択される確率を上げることができる。
[変形例1]
推薦画像表示システム100では、オススメリスト生成部14は、視聴済みコンテンツの割合に基づき視聴履歴ごとにオススメ度を決定したが、オススメリスト生成部14は、別の方法でオススメ度を決定してもよい。図12は、変形例1に係る推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。なお、以下の説明では、推薦画像表示システム100との相違点(特に、サーバ10a)を中心に説明する。
推薦画像表示システム100aのサーバ10aは、コンテンツ類似度計算部17と、コンテンツ類似度蓄積部18とを備える点が、推薦画像表示システム100との相違点となる。また、オススメリスト生成部14aのオススメリストの生成方法についても、オススメリスト生成部14とは異なる。
コンテンツ類似度計算部17は、コンテンツ間の類似度(コンテンツ類似度)を計算する。コンテンツ類似度計算部17は、例えば、コンテンツのタイトルに対してキーワードの検出およびキーワードの比較を行い、コンテンツ類似度を算出する。ここで、類似度を算出するために、TF−IDF(Term Frequency−Inverse Document Frequency)法などの既存の方法が用いられてもよい。また、コンテンツ類似度計算部17は、計算したコンテンツ類似度をコンテンツ類似度蓄積部18に記憶する。
コンテンツ類似度蓄積部18は、コンテンツ類似度計算部17が計算したコンテンツ類似度が記憶される記憶部である。コンテンツ類似度蓄積部18は、具体的には、例えば、FLASHメモリなどの半導体メモリ、強誘電体メモリ、HDDなどの記録媒体である。
オススメリスト生成部14aは、視聴履歴取得部13が取得したコンテンツの視聴履歴に加えて、コンテンツ類似度計算部17が計算したコンテンツ類似度に基づいてコンテンツのオススメ度を決定する。
次に、オススメリスト生成部14aのオススメ度の決定方法について図13を用いて説明する。図13は、変形例1に係るオススメリストの生成方法を示す図である。なお、図13は、受信端末20aのユーザであるユーザAに対するオススメリストを生成する例を示す図である。
図13に示されるように、コンテンツ類似度計算部17は、コンテンツ関連情報蓄積部12からコンテンツ関連情報を取得し、コンテンツ関連情報に含まれるコンテンツのタイトル同士の類似度を算出し、対応関係をコンテンツ類似度蓄積部18に記憶しておく。
一方で、オススメリスト生成部14aは、視聴履歴蓄積部16から、ユーザAの視聴履歴を取得し、かつ、コンテンツ類似度蓄積部18を参照する。これにより、オススメリスト生成部14aは、ユーザAの視聴履歴に含まれるコンテンツと類似度の高いコンテンツのコンテンツ関連情報をコンテンツ関連情報蓄積部12から取得する。
オススメリスト生成部14aは、類似度が高いコンテンツ(コンテンツ関連情報)ほどオススメ度が高いと決定する。そして、オススメリスト生成部14aは、取得したコンテンツ関連情報に決定したオススメ度を含めて、オススメリストを生成する。
以上のように生成されたオススメリストが受信端末20aに送信されることにより、受信端末20a側でオススメ度に応じてサムネイルの表示態様を変更することが可能となる。
なお、オススメリスト生成部14aは、オススメリスト生成部14と同様に、視聴済みコンテンツの割合に基づき視聴履歴ごとにオススメ度を決定した後、さらに、同一の視聴履歴内において、オススメ度の上下をコンテンツ類似度に基づいて決定してもよい。
[変形例2]
推薦画像表示システム100および推薦画像表示システム100aでは、受信端末20aは、表示部25を備えるものとして説明したが、表示部は、受信端末20aとは別体として構成されてもよい。図14は、表示部が受信端末20aと別体として設けられる推薦画像表示システム100bの構成を示すブロック図である。なお、以下の説明では、推薦画像表示システム100との相違点(特に、受信端末20d)を中心に説明する。
受信端末20d(推薦画像出力装置)では、受信端末20aの表示部25に代えて出力部27が設けられており、表示部28(表示装置)は、別体として設けられている。
出力部27は、推薦画像生成部26によって生成された推薦画像を出力する。
表示部28は、出力部27が出力した推薦画像や、出力部27が出力したコンテンツを表示する。表示部25は、例えば、液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイである。
このように、表示部を備えない受信端末20dとしては、STBや、Blu−Ray(登録商標)などが例示され、このような態様も本開示に含まれる。
(その他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態をまとめて説明する。
上記実施の形態では、アイコンは、サムネイルであるとして説明したが、コンテンツを示すものであれば、サムネイル以外の態様であってもよい。また、コンテンツは、典型的には動画または静止画であるが、ダウンロードまたはストリーミングにより提供される楽曲や広告等であってもよい。
上記実施の形態で説明したブロック図は、一例であり、各構成要素をどの装置が備えるかについては適宜変更されてもよい。また、上記実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、上記実施の形態において、装置間の情報の送受信に用いられる通信ネットワークは、特に限定されるものではなく、有線または無線のどのような通信ネットワークが用いられてもよい。
また、上記実施の形態に係る推薦画像表示システムにおける受信端末(通信端末)は、図15に示されるテレビ80や、Blu−Ray(登録商標)プレーヤ81、セットトップボックス82など、どのような態様で実現されてもよい。
また、本開示の包括的または具体的な態様は、システム(推薦画像表示システム)および装置(推薦画像出力装置)に限定されるものではなく、方法(推薦画像出力方法)として実現されてもよい。また、本開示の包括的または具体的な態様は、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる推薦画像表示システムに適用可能である。具体的には、テレビ、STB、スマートフォン、タブレット端末などに本開示は適用可能である。
10、10a サーバ
11 コンテンツ関連情報取得部
12 コンテンツ関連情報蓄積部
13 視聴履歴取得部
14、14a オススメリスト生成部
15 オススメリスト送信部
16 視聴履歴蓄積部
17 コンテンツ類似度計算部
18 コンテンツ類似度蓄積部
20、20a、20b、20c、20d 受信端末
21 ネットコンテンツ受信部
22 放送受信部
23 オススメリスト受信部(受信部)
24 視聴履歴収集部
25、28 表示部
26 推薦画像生成部(生成部)
27 出力部
30 メタ情報サーバ
40 ネットコンテンツ配信サーバ
50 放送局
60、60a アイコン
60b、60c、60d 未視聴コンテンツ
70 表示待ちキュー
80 テレビ
81 Blu−Ray(登録商標)プレーヤ
82 セットトップボックス
100、100a、100b 推薦画像表示システム
本開示は、視聴履歴に基づいてユーザの嗜好に合ったコンテンツを提供する推薦画像表示システムに関する。
近年、情報通信技術の発達に伴って、視聴者は、放送やインターネットを通じて様々なコンテンツを視聴することが可能となっている。
特許文献1には、一般視聴者の番組に対する評価と、その評価を下した視聴者の視聴傾向およびプロファイルを収集し、特定の視聴者の嗜好にあった番組を選択して提示するサービス提供装置が開示されている。
一方で、ユーザ(視聴者)は、コンテンツの内容を示すアイコン(例えば、サムネイル)が表示された画像を視聴しながら、所望のコンテンツを選択する場合がある。
国際公開第2005/107258号
本開示は、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる推薦画像表示システム等を提供する。
本開示の推薦画像表示システムは、複数の端末のそれぞれから取得されるコンテンツの視聴履歴に基づいて定められるコンテンツの推薦度を含む、コンテンツを表示するための情報であるコンテンツ関連情報を送信するサーバと、前記サーバによって送信された前記コンテンツ関連情報を受信する受信部と、受信された前記コンテンツ関連情報に基づいて、ユーザがコンテンツを選択するための複数のアイコンが表示される推薦画像を生成する生成部と、前記推薦画像を表示する表示部とを備え、前記複数のアイコンには、第一のアイコンと、前記第一のアイコンが示すコンテンツよりも前記推薦度が高いコンテンツを示す第二のアイコンとが含まれ、前記生成部は、前記第二のアイコンが、前記第一のアイコンよりも前記ユーザに選択されやすい態様で表示される前記推薦画像を生成する。
本開示の推薦画像表示システムによれば、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる。
図1は、実施の形態1に係る推薦画像表示システムの概要を示すブロック図である。 図2は、アイコンの表示態様の一例を示す模式図である。 図3は、推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。 図4は、オススメリストの生成方法を示す図である。 図5は、オススメ度の決定方法を示す図である。 図6は、生成されたオススメリストの一例を示す図である。 図7は、推薦画像の生成方法のフローチャートである。 図8は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが動画で表示される推薦画像の生成方法のフローチャートである。 図9は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高める方法の概要を示す第1の図である。 図10は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高める方法の概要を示す第2の図である。 図11は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高めた推薦画像の生成方法のフローチャートである。 図12は、変形例1に係る推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。 図13は、変形例1に係るオススメリストの生成方法を示す図である。 図14は、変形例2に係る推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。 図15は、受信装置の具体例を示す図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
[概要]
まず、図1を用いて、実施の形態1に係る推薦画像表示システムの概要について説明する。図1は、実施の形態1に係る推薦画像表示システムの概要を示すブロック図である。
推薦画像表示システム100は、主に、サーバ10と、複数の受信端末(通信端末)20a〜20cとで構成される。
サーバ10は、複数の受信端末20a、20bおよび20cのそれぞれから視聴履歴を取得し、取得した視聴履歴に基づいてオススメリストを生成する。ここで、オススメリストとは、コンテンツを表示するためのコンテンツ関連情報の一例であり、主にメタ情報(コンテンツのタイトルやURLなど)からなる情報である。なお、実施の形態1では、オススメリストは、受信端末ごとに内容が異なるものであり、図1の例では、受信端末20a用のオススメリストが生成される。
推薦画像表示システム100においては、オススメリストにコンテンツのオススメ度(推薦度)が含まれている点が第一の特徴である。オススメ度は、ユーザの嗜好に合う可能性が高いコンテンツほど、高い値となる評価値である。
サーバ10において生成されたオススメリストは、受信端末20aに送信される。受信端末20aは、典型的には表示部を備える装置であり、オススメリストに応じてユーザがコンテンツを選択するための画像である推薦画像を表示する。推薦画像は、複数のアイコンが表示される画像である。
ここで、推薦画像表示システム100における第二の特徴は、受信端末20aがオススメリストに応じてアイコンの表示態様を変更することである。図2は、アイコンの表示態様の一例を示す模式図である。
図2の(a)に示される従来の受信端末20においては、ユーザに対して推薦されるコンテンツを示す各アイコン60の大きさは等しい。これに対し、受信端末20aにおいては、図2の(b)に示されるように、アイコン60(第一のアイコン)よりもオススメ度が高いコンテンツを示すアイコン60a(第二のアイコン)が、アイコン60よりも大きいサイズで表示される。つまり、コンテンツのオススメ度に応じてアイコンの表示態様が変わる点が特徴となる。
[構成]
次に、推薦画像表示システム100の構成について説明する。図3は、推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、推薦画像表示システム100は、サーバ10と、受信端末20a、20b、および20cと、メタ情報サーバ30と、ネットコンテンツ配信サーバ40と、放送局50とを備える。
まず、サーバ10について説明する。サーバ10は、メタ情報サーバ30や、受信端末20a、20b、および20cと通信を行い、上述のオススメリストを生成する。
サーバ10は、コンテンツ関連情報取得部11と、コンテンツ関連情報蓄積部12と、視聴履歴取得部13と、オススメリスト生成部14と、オススメリスト送信部15と、視聴履歴蓄積部16とを備える。
コンテンツ関連情報取得部11は、インターネットなどの通信ネットワークを通じて、メタ情報サーバ30からコンテンツのメタ情報であるコンテンツ関連情報を取得し、コンテンツ関連情報蓄積部12に記憶する。
コンテンツ関連情報蓄積部12は、コンテンツ関連情報取得部11が取得したコンテンツ関連情報が記憶される記憶部である。コンテンツ関連情報蓄積部12は、具体的には、例えば、FLASHメモリなどの半導体メモリ、強誘電体メモリ、HDD(Hard Disc Drive)などの記録媒体である。
視聴履歴取得部13は、通信ネットワークを通じて、複数の端末(受信端末20a、20b、および20c)のそれぞれからコンテンツの視聴履歴を取得する。また、視聴履歴取得部13は、取得した視聴履歴を視聴履歴蓄積部16に記憶する。
視聴履歴蓄積部16は、視聴履歴取得部13が取得した視聴履歴が記憶される記憶部である。視聴履歴蓄積部16は、具体的には、例えば、FLASHメモリなどの半導体メモリ、強誘電体メモリ、HDDなどの記録媒体である。
オススメリスト生成部14は、視聴履歴蓄積部16に記憶された(視聴履歴取得部13が取得した)コンテンツの視聴履歴に基づいてコンテンツのオススメ度を決定し、決定したオススメ度を含むコンテンツ関連情報であるオススメリストを生成する。オススメリスト生成部14のオススメ度の決定方法の詳細については後述する。なお、生成されたオススメリストは、サーバ10内の記憶部に記憶されていてもよい。
オススメリスト送信部15は、オススメリスト生成部14が生成したオススメリストを、通信ネットワークを通じて受信端末20aに送信する通信部である。オススメリスト送信部15は、具体的には、汎用の通信モジュールなどである。なお、オススメリスト送信部15は、サーバ10内の記憶部に記憶されたオススメリストを送信してもよい。
次に、受信端末20aについて説明する。なお、受信端末20bおよび20cについては、受信端末20aと同様の構成であるため説明が省略される。
受信端末20aは、ユーザがコンテンツを視聴するための装置であり、例えば、テレビ(画像表示装置)であるが、スマートフォンやタブレット端末、PCなど、どのような情報通信端末であってもよい。受信端末20aは、ネットコンテンツ受信部21と、放送受信部22と、オススメリスト受信部23(受信部)と、視聴履歴収集部24と、表示部25と、推薦画像生成部26(生成部)とを備える。
ネットコンテンツ受信部21は、通信ネットワークを通じてネットコンテンツ配信サーバ40からコンテンツを受信する。ネットコンテンツ受信部21から受信したコンテンツ(以下、ネットコンテンツとも記載する)は、例えば、インターネット動画(または静止画)である。
放送受信部22は、放送局50から放送波(放送信号)を通じてコンテンツを受信する。放送受信部22は、具体的には、チューナを含む通信部であり、放送波からコンテンツを取得する。放送受信部22によって受信されるコンテンツ(以下、放送コンテンツとも記載する)は、例えば、テレビ番組である。
オススメリスト受信部23は、サーバ10(オススメリスト送信部15)から通信ネットワークを通じてオススメリストを受信する。オススメリスト受信部23は、具体的には、汎用の通信モジュールなどである。
視聴履歴収集部24は、ネットコンテンツ受信部21または放送受信部22を通じて受信され、表示部25に表示されたコンテンツのメタ情報(例えば、タイトルなど)を、受信端末20aのコンテンツ視聴履歴として収集する。収集されたコンテンツ視聴履歴は、サーバ10(視聴履歴取得部13)に送信される。なお、コンテンツ視聴履歴は、受信端末20a内の記憶部に記憶されてもよい。
推薦画像生成部26は、オススメリスト受信部23によって受信されたオススメリストに基づいて、ユーザがコンテンツを選択するための複数のアイコンが表示される推薦画像を生成する。推薦画像は、言い換えれば、コンテンツの選択画面である。実施の形態1では、推薦画像には、アイコンの一例としてサムネイルが表示される。サムネイルは、コンテンツの一場面など、コンテンツに含まれる(またはコンテンツに関連する)画像を縮小表示したものである。
表示部25は、推薦画像や、推薦画像を通じて選択されたコンテンツを表示する。表示部25は、例えば、液晶パネルや、有機EL(Electro Luminescence)パネルである。なお、受信端末20aがスマートフォンなどである場合、表示部25には、タッチパネルが重ね合わされており、表示部25は、ユーザの入力を受け付ける入力受付部(入力インターフェース)としても機能する。
メタ情報サーバ30は、コンテンツのメタ情報を配信するサーバである。
ネットコンテンツ配信サーバ40は、インターネットなどの通信ネットワークを通じてネットコンテンツを配信するサーバである。
放送局50は、放送波を送信することにより放送コンテンツを配信する。
[オススメリストの生成方法]
次に、オススメリスト生成部14のオススメリストの生成方法とオススメ度の決定方法について図4および図5を用いて説明する。図4は、オススメリストの生成方法を示す図である。図5は、オススメ度の決定方法を示す図である。なお、図4は、受信端末20aのユーザであるユーザAに対するオススメリストを生成する例を示す図である。
図4に示されるように、視聴履歴取得部13により取得された視聴履歴は、視聴履歴蓄積部16に記憶されており、オススメリスト生成部14は、視聴履歴蓄積部16から、ユーザAの視聴履歴と他のユーザ(ユーザB、C、およびD)の視聴履歴とを取得する。そして、オススメリスト生成部14は、視聴履歴に基づいてコンテンツのオススメ度を決定する。オススメ度は、一例として、0以上1以下の数値であって、数値が高いほどユーザAの嗜好に合うと考えられる評価値である。
他のユーザの各視聴履歴については、ユーザAの視聴済みコンテンツ(ユーザAの視聴履歴に属するコンテンツ)が含まれる割合が高いほど、当該視聴履歴のユーザとユーザAとは嗜好が近いと考えられる。したがって、視聴済みコンテンツが含まれる割合が高い視聴履歴に属するユーザAの未視聴コンテンツ(ユーザAの視聴履歴に属さないコンテンツ)は、ユーザAが未視聴であるが、ユーザAの嗜好に合う可能性が高いコンテンツであると考えられる。
そこで、オススメリスト生成部14は、視聴履歴を比較し、視聴済みコンテンツが含まれる割合に応じて視聴履歴ごとにオススメ度を決定する。具体的には、オススメリスト生成部14は、視聴済みコンテンツが含まれる割合が大きい視聴履歴に含まれる未視聴コンテンツほど、高いオススメ度を付与する。
具体的には、図5の(a)〜(c)に示されるように、他のユーザの視聴履歴において、視聴済みコンテンツが含まれる割合は、ユーザBの視聴履歴>ユーザDの視聴履歴>ユーザCの視聴履歴、である。したがって、オススメ度は、ユーザBの視聴履歴に含まれる未視聴コンテンツ60b>ユーザDの視聴履歴に含まれる未視聴コンテンツ60d>ユーザCの視聴履歴に含まれる未視聴コンテンツ60c、となる。図4および図5の例では、未視聴コンテンツ60bのオススメ度は0.87、未視聴コンテンツ60cのオススメ度は0.5、未視聴コンテンツ60dのオススメ度は0.75となる。
一方で、図4に示されるように、オススメリスト生成部14は、コンテンツ関連情報蓄積部12からオススメリストへの追加の対象となるコンテンツのコンテンツ関連情報を取得する。コンテンツ関連情報には、コンテンツのタイトルや、放送日時、視聴可能期間などが含まれている。なお、オススメリストへの追加の対象となるコンテンツは、例えば、未視聴コンテンツの中からオススメ度が所定の値よりも高いコンテンツなどであるが、どのように選択されてもよい。
そして、オススメリスト生成部14は、取得したコンテンツ関連情報に上述のように決定されたオススメ度を含め、オススメリストを生成する。生成されたオススメリストは、オススメリスト送信部15によって受信端末20aに送信される。図6は、生成されたオススメリストの一例を示す図である。
図6に示されるように、推薦の対象となるコンテンツがネットコンテンツである場合、オススメリストには、推薦の対象となるコンテンツのコンテンツ関連情報(以下、エントリとも記載する)として、コンテンツの種別、コンテンツのタイトル、配信開始・終了日時が記録されている。また、コンテンツがネットコンテンツである場合のエントリには、ネットコンテンツを受信するためのネットコンテンツ配信サーバ40のアドレスであるアクセスURLや、推薦画像において表示されるサムネイルを受信するためのURLも記録されている。
また、推薦の対象となるコンテンツが放送コンテンツである場合、オススメリストには、コンテンツの種別、コンテンツのタイトル、放送開始・終了日時のリスト(放送開始日時および放送終了日時)が記憶されている。また、コンテンツが放送コンテンツである場合のエントリには、放送チャンネルや、推薦画像において表示されるサムネイルを受信するためのネットコンテンツ配信サーバ40のURLも記録されている。
そして、いずれの場合も、各エントリには、上述のように決定されたオススメ度が付与されている。
以上のように、オススメ度が含まれるオススメリストが受信端末20aに送信されることにより、受信端末20a側でオススメ度に応じてサムネイルの表示態様を変更することが可能となる。
なお、上記の例では、オススメ度は視聴履歴ごとに決定されたが、同一の視聴履歴内において、オススメ度の上下がさらに設定されてもよい。例えば、オススメリスト生成部14は、同一の視聴履歴内において、コンテンツのジャンルごとに重み係数を設け、ジャンルに応じてオススメ度に重み係数を積算してもよい。
[推薦画像の生成方法]
次に、受信端末20aにおける推薦画像の生成方法について図7を用いて説明する。図7は、推薦画像の生成方法のフローチャートである。
図7の例では、推薦画像生成部26は、オススメ度が所定の閾値よりも大きいコンテンツを示すサムネイル(第二のアイコン群)が、オススメ度が所定の閾値以下のコンテンツを示すサムネイル(第一のアイコン群)よりも大きいサイズで表示される推薦画像を生成する。この結果、表示部25には、上述の図2の(b)に示されるような推薦画像が表示されることとなる。
図7のフローチャートの処理は、N=1として開始される(S11)。推薦画像生成部26は、オススメリストからN番目のエントリを抽出する(S12)。そして抽出したエントリが視聴可能であるか否かを判断する(S13)。なお、視聴可能か否かは、抽出されたエントリの配信開始・終了日時(放送開始・終了日時)と、現在の日時とを参照することにより判断される。
なお、図7の例では視聴可能なコンテンツを示すサムネイルのみが表示されるが、視聴可能でないコンテンツを示すサムネイルが表示されてもよい。例えば、現時点では視聴できないが将来視聴可能となるコンテンツ(番組)を示すサムネイルが表示されてもよい。そして、このようなサムネイルがユーザに選択された場合、視聴予約画面や録画予約画面へ遷移したり、選択されたサムネイルにより特定されるコンテンツの予告動画へ誘導したりすることも可能である。
抽出したエントリが示すコンテンツが視聴可能である場合(S13でYes)、推薦画像生成部26は、当該エントリに含まれるオススメ度が所定の閾値よりも大きいか否かを判断する(S14)。
オススメ度が閾値よりも大きい場合(S14でYes)、当該エントリが示すサムネイルは、推薦画面において通常よりも大きいサイズ(例えば、通常の2倍のサイズ)で表示される(S15)。また、オススメ度が所定の閾値以下の場合(S14でNo)、当該エントリが示すサムネイルは、推薦画面において通常サイズで表示される(S16)。なお、サムネイルを表示するための情報は、エントリに含まれるサムネイルのURLに基づいてネットコンテンツ配信サーバ40から取得される。
続いてエントリの番号Nが繰り上げられ(S17)、オススメリストに含まれるエントリの数を超えるまで(S18でYes)、ステップS12〜ステップS17までの処理が繰り返される(S18でNo)。なお、ステップS13でコンテンツが視聴不可能と判断された場合も(S13でNo)、エントリの番号が繰り上げられて(S17)、処理が続行される。
このように、推薦画像生成部26は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイル(第二のアイコン)が、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイル(第一のアイコン)よりも大きいサイズで表示される推薦画像を生成する。
オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが大きく表示されることによって、当該サムネイルは、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルよりもユーザに知覚されやすくなる。つまり、オススメ度が高いコンテンツは、オススメ度が低いコンテンツよりもユーザの注意をひきやすいために、ユーザに選択されやすい(選択される確率が上がる)。
また、受信端末20aにおいては、サムネイル上にポインタを重ね合わせることでコンテンツが選択されるような場合(例えば、PCなど)や、タッチパネル内のサムネイルの大きさに対応した検出範囲への入力によりコンテンツが選択されるような場合(例えば、スマートフォンなど)が考えられる。このような場合、サムネイルが大きく表示されることは、当該サムネイルが物理的な意味でユーザに選択されやすいこととなる。なお、「物理的な意味でユーザ選択されやすい」とは、例えば、ユーザが表示部25にランダムにタッチしたとしても、選択される確率が上がることを意味する。
以上説明したように、推薦画像表示システム100によれば、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる。
なお、上記では、オススメ度の高低を閾値に基づいて判断する例について説明したが、オススメ度の高低は、どのように判断されてもよい。例えば、推薦画像生成部26は、推薦度が高いコンテンツを示す順に所定数のサムネイル(第二のアイコン群)が、これら以外のサムネイル(第一のアイコン群)よりもユーザに選択されやすい態様で表示される推薦画像を生成してもよい。このように、表示態様が変更されるサムネイルの数が予め決まっている場合、表示態様の変更においてデコーダ等の制約(設計的な制約)を受けにくいメリットがある。
[推薦画像の生成方法のバリエーション]
なお、推薦画像生成部26が生成する推薦画像の態様は、上記のような態様に限定されるものではない。推薦画像においては、オススメ度の高いコンテンツがオススメ度の低いコンテンツよりもユーザに選択されやすい態様で表示されればよい。
例えば、推薦画像生成部26は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイル(第二のアイコン)が動画で表示され、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイル(第一のアイコン)が静止画で表示される推薦画像を生成してもよい。図8は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが動画で表示される推薦画像の生成方法のフローチャートである。なお、以下の図8のフローチャートは、図7のフローチャートのステップS15およびステップS16をステップS25およびステップS26に置き換えたものであるため、重複する説明は省略される。
図8に示されるように、オススメ度が閾値よりも大きい場合(S14でYes)、当該エントリが示すコンテンツのサムネイルは、動画で表示される(S25)。このとき、コンテンツが放送コンテンツである場合は、放送局50からサムネイルを動画表示するための動画情報が取得され、コンテンツがネットコンテンツである場合は、ネットコンテンツ配信サーバ40から動画情報が取得される。
オススメ度が閾値以下の場合(S14でNo)、当該エントリが示すコンテンツのサムネイルは、静止画で表示される(S26)。なお、その他の処理については図7のフローチャートと同様である。
このように、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが動画で表示されることによって、当該サムネイルは、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイル(静止画で表示されるサムネイル)よりもユーザに知覚されやすくなる。つまり、このような推薦画像によれば、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる。
また、表示部25に表示されるサムネイルが時間の経過等によりに変更(更新)されるような場合、推薦画像生成部26は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルよりも高い頻度で出現する推薦画像を生成してもよい。図9および図10は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高める方法の概要を示す図である。
図9に示される構成では、表示部25には、所定数のサムネイルを含む推薦画像が表示される。ここで、推薦画像に含まれるサムネイルは、所定時間が経過するごとに、表示待ちキュー70内の先頭のサムネイルに置き換えられていくものとする。
このような構成において、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高める方法として、表示待ちキュー70への投入頻度をオススメ度(表示値)に基づいて変更する方法が考えられる。具体的には、例えば、図10に示される方法が考えられる。
図10に示されるように、各サムネイル(各エントリ)は、当該サムネイルが示すコンテンツのオススメ度を単位表示値として有し、各サムネイルは、単位表示値を初期値とする表示値に応じて表示待ちキュー70の末尾に追加される。
具体的には、各サムネイルの表示値には、所定の周期ごとに当該サムネイルの単位表示値が加算(更新)される。そして、表示値が1(所定値)以上となったサムネイルは、表示待ちキュー70の末尾に加えられ、表示値のリセット(表示値が−1される処理)が行われる。これにより、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルほど、表示待ちキュー70に投入される頻度が高くなる。
以上のような処理の詳細についてフローチャートを用いて説明する。図11は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルの出現頻度を高めた推薦画像の生成方法のフローチャートである。なお、以下の説明において、図7のフローチャートの説明と実質的に同一内容のステップについては、説明が省略される場合がある。
図11のフローチャートの処理は、N=1として開始される(S31)。推薦画像生成部26は、オススメリストからN番目のエントリを抽出する(S32)。そして、推薦画像生成部26は、抽出したエントリが視聴可能であるか否かを判断する(S33)。
抽出したエントリが示すコンテンツが視聴可能である場合(S33でYes)、推薦画像生成部26は、当該エントリが、表示中のアイコンに相当するエントリでなく、かつ、表示待ちキュー70内に存在しないことを確認する(S34)。
当該エントリが表示中のコンテンツのエントリでなく、かつ、表示待ちキュー70内に存在しない場合(S34でYes)、現在の表示値にさらに単位表示値が加算される(S35)。なお、上述のように、表示値の初期値は、単位表示値そのものである。例えば、基本表示値が0.87のエントリ(サムネイル)であって、表示値が0.87(初期値)であるエントリの場合、ステップS35においては、さらに0.87が加算されて表示値が1.74となる。
そして、表示値が1以上となった場合(ステップS36でYes)、当該エントリは、表示待ちキュー70の末尾に追加され(S37)、表示値が−1される(S38)。
続いてエントリの番号Nが繰り上げられ(S39)、オススメリストに含まれるエントリの数を超えるまで(S40でYes)、ステップS32〜ステップS39までの処理が繰り返される(S40でNo)。なお、ステップS33でコンテンツが視聴不可能と判断された場合(S33でNo)も、エントリの番号が繰り上げられて(S39)、処理が続行される。ステップS34においてエントリが表示中のアイコンに相当するエントリである場合、または、表示待ちキュー70内に存在する場合(S34でNo)も、エントリの番号が繰り上げられて(S39)、処理が続行される。
以上のようなステップS31〜ステップS40の処理は、表示待ちキュー内のエントリ数が閾値を超えるまで(S41でYes)行われる(S41でNo)。
このように、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが頻繁に表示されることによって、当該サムネイルは、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルよりもユーザに知覚されやすくなる。
また、推薦画像においてサムネイルがスクロール表示され、推薦画像上にサムネイルが存在している間のみ、当該サムネイルが示すコンテンツをリモコンやタッチパネルを通じて選択できるような場合が考えられる。このような場合、オススメ度の高いサムネイルが頻繁に出現することによって、ユーザによってオススメ度の高いサムネイルが選択される確率が物理的に上がることとなる。
ところで、推薦画像においてサムネイルがスクロール表示される場合には、推薦画像生成部26は、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルよりも遅い速度でスクロール表示される推薦画像を生成してもよい。
例えば、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが推薦画像内に存在するときは、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが推薦画像内に存在しないときよりもスクロール速度が遅くなってもよい。また、例えば、推薦画像において、スクロール表示される領域と、固定表示される領域とが存在する場合、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルは固定表示され、オススメ度が低いコンテンツを示すサムネイルはスクロール表示されてもよい。
このようなスクロール速度の変化によっても、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルがユーザによって知覚されやすく、また、オススメ度が高いコンテンツを示すサムネイルが物理的に選択される確率を上げることができる。
[変形例1]
推薦画像表示システム100では、オススメリスト生成部14は、視聴済みコンテンツの割合に基づき視聴履歴ごとにオススメ度を決定したが、オススメリスト生成部14は、別の方法でオススメ度を決定してもよい。図12は、変形例1に係る推薦画像表示システムの構成を示すブロック図である。なお、以下の説明では、推薦画像表示システム100との相違点(特に、サーバ10a)を中心に説明する。
推薦画像表示システム100aのサーバ10aは、コンテンツ類似度計算部17と、コンテンツ類似度蓄積部18とを備える点が、推薦画像表示システム100との相違点となる。また、オススメリスト生成部14aのオススメリストの生成方法についても、オススメリスト生成部14とは異なる。
コンテンツ類似度計算部17は、コンテンツ間の類似度(コンテンツ類似度)を計算する。コンテンツ類似度計算部17は、例えば、コンテンツのタイトルに対してキーワードの検出およびキーワードの比較を行い、コンテンツ類似度を算出する。ここで、類似度を算出するために、TF−IDF(Term Frequency−Inverse Document Frequency)法などの既存の方法が用いられてもよい。また、コンテンツ類似度計算部17は、計算したコンテンツ類似度をコンテンツ類似度蓄積部18に記憶する。
コンテンツ類似度蓄積部18は、コンテンツ類似度計算部17が計算したコンテンツ類似度が記憶される記憶部である。コンテンツ類似度蓄積部18は、具体的には、例えば、FLASHメモリなどの半導体メモリ、強誘電体メモリ、HDDなどの記録媒体である。
オススメリスト生成部14aは、視聴履歴取得部13が取得したコンテンツの視聴履歴に加えて、コンテンツ類似度計算部17が計算したコンテンツ類似度に基づいてコンテンツのオススメ度を決定する。
次に、オススメリスト生成部14aのオススメ度の決定方法について図13を用いて説明する。図13は、変形例1に係るオススメリストの生成方法を示す図である。なお、図13は、受信端末20aのユーザであるユーザAに対するオススメリストを生成する例を示す図である。
図13に示されるように、コンテンツ類似度計算部17は、コンテンツ関連情報蓄積部12からコンテンツ関連情報を取得し、コンテンツ関連情報に含まれるコンテンツのタイトル同士の類似度を算出し、対応関係をコンテンツ類似度蓄積部18に記憶しておく。
一方で、オススメリスト生成部14aは、視聴履歴蓄積部16から、ユーザAの視聴履歴を取得し、かつ、コンテンツ類似度蓄積部18を参照する。これにより、オススメリスト生成部14aは、ユーザAの視聴履歴に含まれるコンテンツと類似度の高いコンテンツのコンテンツ関連情報をコンテンツ関連情報蓄積部12から取得する。
オススメリスト生成部14aは、類似度が高いコンテンツ(コンテンツ関連情報)ほどオススメ度が高いと決定する。そして、オススメリスト生成部14aは、取得したコンテンツ関連情報に決定したオススメ度を含めて、オススメリストを生成する。
以上のように生成されたオススメリストが受信端末20aに送信されることにより、受信端末20a側でオススメ度に応じてサムネイルの表示態様を変更することが可能となる。
なお、オススメリスト生成部14aは、オススメリスト生成部14と同様に、視聴済みコンテンツの割合に基づき視聴履歴ごとにオススメ度を決定した後、さらに、同一の視聴履歴内において、オススメ度の上下をコンテンツ類似度に基づいて決定してもよい。
[変形例2]
推薦画像表示システム100および推薦画像表示システム100aでは、受信端末20aは、表示部25を備えるものとして説明したが、表示部は、受信端末20aとは別体として構成されてもよい。図14は、表示部が受信端末20aと別体として設けられる推薦画像表示システム100bの構成を示すブロック図である。なお、以下の説明では、推薦画像表示システム100との相違点(特に、受信端末20d)を中心に説明する。
受信端末20d(推薦画像出力装置)では、受信端末20aの表示部25に代えて出力部27が設けられており、表示部28(表示装置)は、別体として設けられている。
出力部27は、推薦画像生成部26によって生成された推薦画像を出力する。
表示部28は、出力部27が出力した推薦画像や、出力部27が出力したコンテンツを表示する。表示部25は、例えば、液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイである。
このように、表示部を備えない受信端末20dとしては、STBや、Blu−Ray(登録商標)などが例示され、このような態様も本開示に含まれる。
(その他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態をまとめて説明する。
上記実施の形態では、アイコンは、サムネイルであるとして説明したが、コンテンツを示すものであれば、サムネイル以外の態様であってもよい。また、コンテンツは、典型的には動画または静止画であるが、ダウンロードまたはストリーミングにより提供される楽曲や広告等であってもよい。
上記実施の形態で説明したブロック図は、一例であり、各構成要素をどの装置が備えるかについては適宜変更されてもよい。また、上記実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、上記実施の形態において、装置間の情報の送受信に用いられる通信ネットワークは、特に限定されるものではなく、有線または無線のどのような通信ネットワークが用いられてもよい。
また、上記実施の形態に係る推薦画像表示システムにおける受信端末(通信端末)は、図15に示されるテレビ80や、Blu−Ray(登録商標)プレーヤ81、セットトップボックス82など、どのような態様で実現されてもよい。
また、本開示の包括的または具体的な態様は、システム(推薦画像表示システム)および装置(推薦画像出力装置)に限定されるものではなく、方法(推薦画像出力方法)として実現されてもよい。また、本開示の包括的または具体的な態様は、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、ユーザが自分の嗜好に合ったコンテンツを選択する可能性を高めることができる推薦画像表示システムに適用可能である。具体的には、テレビ、STB、スマートフォン、タブレット端末などに本開示は適用可能である。
10、10a サーバ
11 コンテンツ関連情報取得部
12 コンテンツ関連情報蓄積部
13 視聴履歴取得部
14、14a オススメリスト生成部
15 オススメリスト送信部
16 視聴履歴蓄積部
17 コンテンツ類似度計算部
18 コンテンツ類似度蓄積部
20、20a、20b、20c、20d 受信端末
21 ネットコンテンツ受信部
22 放送受信部
23 オススメリスト受信部(受信部)
24 視聴履歴収集部
25、28 表示部
26 推薦画像生成部(生成部)
27 出力部
30 メタ情報サーバ
40 ネットコンテンツ配信サーバ
50 放送局
60、60a アイコン
60b、60c、60d 未視聴コンテンツ
70 表示待ちキュー
80 テレビ
81 Blu−Ray(登録商標)プレーヤ
82 セットトップボックス
100、100a、100b 推薦画像表示システム

Claims (17)

  1. 複数の端末のそれぞれから取得されるコンテンツの視聴履歴に基づいて定められるコンテンツの推薦度を含む、コンテンツを表示するための情報であるコンテンツ関連情報を送信するサーバと、
    前記サーバによって送信された前記コンテンツ関連情報を受信する受信部と、
    受信された前記コンテンツ関連情報に基づいて、ユーザがコンテンツを選択するための複数のアイコンが表示される推薦画像を生成する生成部と、
    前記推薦画像を表示する表示部とを備え、
    前記複数のアイコンには、第一のアイコンと、前記第一のアイコンが示すコンテンツよりも前記推薦度が高いコンテンツを示す第二のアイコンとが含まれ、
    前記生成部は、前記第二のアイコンが、前記第一のアイコンよりも前記ユーザに選択されやすい態様で表示される前記推薦画像を生成する
    推薦画像表示システム。
  2. 前記生成部は、前記複数のアイコンがスクロール表示される前記推薦画像を生成する
    請求項1に記載の推薦画像表示システム。
  3. 前記生成部は、前記第二のアイコンが、前記第一のアイコンよりも高い頻度で出現する前記推薦画像を生成する
    請求項1または2に記載の推薦画像表示システム。
  4. 前記生成部は、前記第二のアイコンが、前記第一のアイコンよりも大きいサイズで表示される前記推薦画像を生成する
    請求項1または2に記載の推薦画像表示システム。
  5. 前記生成部は、前記第二のアイコンが動画で表示され、前記第一のアイコンが静止画で表示される前記推薦画像を生成する
    請求項1または2に記載の推薦画像表示システム。
  6. 前記生成部は、前記第二のアイコンが、前記第一のアイコンよりも遅い速度でスクロール表示される前記推薦画像を生成する
    請求項2に記載の推薦画像表示システム。
  7. 前記複数のアイコンには、
    前記第一のアイコンを含む、前記推薦度が所定の閾値以下のコンテンツを示す1以上のアイコンからなる第一のアイコン群と、
    前記第二のアイコンを含む、前記推薦度が所定の閾値よりも大きいコンテンツを示す1以上のアイコンからなる第二のアイコン群とが含まれ、
    前記生成部は、前記第二のアイコン群が、前記第一のアイコン群よりも前記ユーザに選択されやすい態様で表示される前記推薦画像を生成する
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の推薦画像表示システム。
  8. 前記複数のアイコンには、第一のアイコン群と、第二のアイコン群とが含まれ、
    前記第二のアイコン群は、前記第二のアイコンを含む、前記推薦度が高い順から所定数のアイコンからなり、
    前記第一のアイコン群は、前記第一のアイコンを含む、前記第二のアイコン群に属さない1以上のアイコンからなり、
    前記生成部は、前記第二のアイコン群が、前記第一のアイコン群よりも前記ユーザに選択されやすい態様で表示される前記推薦画像を生成する
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の推薦画像表示システム。
  9. 前記生成部は、前記複数のアイコンのうち前記推薦度が高いコンテンツを示すアイコンほど、前記ユーザに選択されやすい態様で表示される前記推薦画像を生成する
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の推薦画像表示システム。
  10. 前記サーバは、前記コンテンツ関連情報を生成し、生成した前記コンテンツ関連情報を送信する
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の推薦画像表示システム。
  11. 前記推薦画像表示システムは、さらに、前記受信部および前記生成部を有する受信端末を備え、
    前記サーバは、さらに、
    前記受信端末を含む前記複数の端末のそれぞれから取得されるコンテンツの視聴履歴に基づいてコンテンツの前記推薦度を決定し、決定した前記推薦度を含む前記コンテンツ関連情報を生成し、
    前記取得されるコンテンツの視聴履歴に含まれるコンテンツのうち、前記受信端末の視聴履歴に含まれるコンテンツを視聴済みコンテンツとし、前記視聴済みコンテンツ以外のコンテンツを未視聴コンテンツとした場合に、前記視聴済みコンテンツを含む割合が高い視聴履歴に属する前記未視聴コンテンツほど、高い前記推薦度を付与する
    請求項10に記載の推薦画像表示システム。
  12. 複数の端末のそれぞれから取得されるコンテンツの視聴履歴に基づいて定められるコンテンツの推薦度を含む、コンテンツを表示するための情報であるコンテンツ関連情報を受信する受信部と、
    受信された前記コンテンツ関連情報に基づいて、ユーザがコンテンツを選択するための複数のアイコンが表示される推薦画像を生成する生成部と、
    生成された前記推薦画像を出力する出力部とを備え、
    前記複数のアイコンには、第一のアイコンと、前記第一のアイコンが示すコンテンツよりも前記推薦度が高いコンテンツを示す第二のアイコンとが含まれ、
    前記生成部は、前記第二のアイコンが、前記第一のアイコンよりも前記ユーザに選択されやすい態様で表示される前記推薦画像を生成する
    推薦画像出力装置。
  13. さらに、出力された前記推薦画像を表示する表示部を備える
    請求項12に記載の推薦画像出力装置。
  14. 複数の端末のそれぞれから取得されるコンテンツの視聴履歴に基づいて定められるコンテンツの推薦度を含む、コンテンツを表示するための情報であるコンテンツ関連情報を受信する受信ステップと、
    受信された前記コンテンツ関連情報に基づいて、ユーザがコンテンツを選択するための複数のアイコンが表示される推薦画像を生成する画像生成ステップと、
    生成された前記推薦画像を出力する出力ステップとを含み、
    前記複数のアイコンには、第一のアイコンと、前記第一のアイコンが示すコンテンツよりも前記推薦度が高いコンテンツを示す第二のアイコンとが含まれ、
    前記画像生成ステップでは、前記第二のアイコンが、前記第一のアイコンよりも前記ユーザに選択されやすい態様で表示される前記推薦画像を生成する
    推薦画像出力方法。
  15. さらに、
    前記コンテンツ関連情報を生成する情報生成ステップと、
    生成された前記コンテンツ関連情報を送信する送信ステップとを含み、
    前記受信ステップでは、前記送信ステップにおいて送信された前記コンテンツ関連情報を受信する
    請求項14に記載の推薦画像出力方法。
  16. さらに、出力された前記推薦画像を表示する表示ステップを含む
    請求項14または15に記載の推薦画像出力方法。
  17. 請求項14〜16のいずれか1項に記載の推薦画像出力方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015523331A 2014-03-11 2014-10-20 推薦画像表示システム、推薦画像出力装置、および、推薦画像出力方法 Pending JPWO2015136584A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014048018 2014-03-11
JP2014048018 2014-03-11
PCT/JP2014/005303 WO2015136584A1 (ja) 2014-03-11 2014-10-20 推薦画像表示システム、推薦画像出力装置、および、推薦画像出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2015136584A1 true JPWO2015136584A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=54071065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523331A Pending JPWO2015136584A1 (ja) 2014-03-11 2014-10-20 推薦画像表示システム、推薦画像出力装置、および、推薦画像出力方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160255410A1 (ja)
JP (1) JPWO2015136584A1 (ja)
WO (1) WO2015136584A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10139987B2 (en) * 2014-07-18 2018-11-27 Google Llc Automated group recommendation
JP6567766B2 (ja) * 2016-04-12 2019-08-28 シャープ株式会社 情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法およびプログラム
KR101838074B1 (ko) * 2016-08-02 2018-03-13 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
US10524018B2 (en) * 2016-08-30 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for displaying image
US9992523B1 (en) * 2017-01-05 2018-06-05 Hulu, LLC Selecting recommendations in a video delivery system using diversity and relevance
JP6937477B2 (ja) * 2017-04-24 2021-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御システム、シーン制御の実行方法、及び、プログラム
JP6903530B2 (ja) * 2017-09-12 2021-07-14 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機、表示方法、制御プログラム及び記録媒体
US11019305B2 (en) * 2018-01-12 2021-05-25 Facebook, Inc. Coordinated effects in videos
CN110598086B (zh) * 2018-05-25 2020-11-24 腾讯科技(深圳)有限公司 文章推荐方法、装置、计算机设备及存储介质
US20200077151A1 (en) * 2018-08-30 2020-03-05 Disney Enterprises, Inc. Automated Content Recommendation Using a Metadata Based Content Map
JP7142297B2 (ja) * 2019-07-09 2022-09-27 ソフトバンク株式会社 動画変換装置、動画変換装置の制御プログラムおよび放送番組生成方法
US11188784B2 (en) * 2019-07-12 2021-11-30 Adobe Inc. Intelligent people-group cataloging based on relationships

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000011540A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Hitachi, Ltd. Systeme, dispositif et procede d'affichage de traitement d'informations multimedia
US6608633B1 (en) * 1998-10-30 2003-08-19 Sony Corporation Visual display of categorical information through visual factors such as scale and location
US6851090B1 (en) * 2000-10-30 2005-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for displaying program recommendations with indication of strength of contribution of significant attributes
JP4329436B2 (ja) * 2003-07-08 2009-09-09 ソニー株式会社 コンテンツ視聴支援システム及びコンテンツ視聴支援方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20070283392A1 (en) 2004-04-28 2007-12-06 Yuko Tsusaka Program Selecting System
CN101036386A (zh) * 2004-10-01 2007-09-12 松下电器产业株式会社 频道订约建议装置、方法、程序和集成电路
US20070157247A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for managing content
JP4447563B2 (ja) * 2006-02-22 2010-04-07 シャープ株式会社 情報処理装置、設定画面表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP5619595B2 (ja) * 2010-12-24 2014-11-05 京セラ株式会社 携帯端末装置
EP2592828A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-15 OpenTV, Inc. Apparatus and method for navigating an electronic program guide
EP3005710A1 (en) * 2013-05-29 2016-04-13 Thomson Licensing Apparatus and method for displaying a program guide

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015136584A1 (ja) 2015-09-17
US20160255410A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015136584A1 (ja) 推薦画像表示システム、推薦画像出力装置、および、推薦画像出力方法
JP6630244B2 (ja) インターネット接続されたtvのための検索クエリーコラム
JP5747032B2 (ja) インターネットサイトとやりとりするためのシステム及び方法
US9256652B2 (en) Systems and methods for combining media recommendations from multiple recommendation engines
US9179086B2 (en) System and method for providing dynamically updating applications in a television display environment
US20120079429A1 (en) Systems and methods for touch-based media guidance
US9582504B2 (en) Method for providing playlist, remote controller applying the same, and multimedia system
US11622151B2 (en) Methods and systems for recommending media assets based on the geographic location at which the media assets are frequently consumed
US20140223481A1 (en) Systems and methods for updating a search request
US10009658B2 (en) Multiview TV template creation and display layout modification
JP6300916B2 (ja) 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法、広告配信プログラム、コンテンツ表示装置、コンテンツ表示プログラム、情報処理端末、及び情報処理プログラム
US9894404B2 (en) Multiview TV custom display creation by aggregation of provider content elements
EP2761882A2 (en) A method and system for television program recommendation
JP5143593B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、コンテンツサーバ装置、コンテンツ情報表示システム、コンテンツ再生プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
EP2339844A1 (en) Information processing system, server device, information processing method, and program
US9721615B2 (en) Non-linear video review buffer navigation
KR20160068405A (ko) 디스플레이 장치, 그의 채널 리스트 디스플레이 방법, 서버 및 그의 제어 방법
JP2012209824A (ja) 情報管理装置、情報管理方法、およびプログラム
US20210089180A1 (en) Methods and systems for performing dynamic searches using a media guidance application
US20150281796A1 (en) Methods and systems for performing binary searches using a media guidance application
KR102051541B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20170272834A1 (en) High resolution avdd ad bar