JPWO2015129302A1 - 半導体用複合基板のハンドル基板 - Google Patents

半導体用複合基板のハンドル基板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015129302A1
JPWO2015129302A1 JP2015536335A JP2015536335A JPWO2015129302A1 JP WO2015129302 A1 JPWO2015129302 A1 JP WO2015129302A1 JP 2015536335 A JP2015536335 A JP 2015536335A JP 2015536335 A JP2015536335 A JP 2015536335A JP WO2015129302 A1 JPWO2015129302 A1 JP WO2015129302A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle substrate
substrate
pores
less
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6076486B2 (ja
Inventor
杉夫 宮澤
杉夫 宮澤
康範 岩崎
康範 岩崎
達朗 高垣
達朗 高垣
井出 晃啓
晃啓 井出
中西 宏和
宏和 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6076486B2 publication Critical patent/JP6076486B2/ja
Publication of JPWO2015129302A1 publication Critical patent/JPWO2015129302A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • H01L21/187Joining of semiconductor bodies for junction formation by direct bonding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/115Translucent or transparent products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62675Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the treatment temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/6268Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering characterised by the applied pressure or type of atmosphere, e.g. in vacuum, hydrogen or a specific oxygen pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/549Particle size related information the particle size being expressed by crystallite size or primary particle size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/06Oxidic interlayers
    • C04B2237/062Oxidic interlayers based on silica or silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers

Abstract

ハンドル基板を構成する透光性多結晶アルミナのアルミナ純度が99.9%以上であり、透光性多結晶アルミナの気孔率が0.01%以上、0.1%以下である。ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数が表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の0.5倍以下である。【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体用複合基板のハンドル基板に関するものである。
従来、Silicon on Quartz(SOQ)、Silicon on Glass(SOG)、Silicon on Sapphire (SOS)と呼ばれる、ハンドル基板を透明・絶縁基板で構成したSOIや、GaN、ZnO、ダイアモンド、AlN等の透明ワイドギャップ半導体をシリコン等のドナー基板に接合して得られた貼り合わせウェーハが知られている。SOQ、SOG、SOSなどは、ハンドル基板の絶縁性・透明性などからプロジェクター、高周波デバイスなどへの応用が期待されている。またワイドギャップ半導体の薄膜をハンドル基板に複合化した貼り合わせウェーハは、高性能レーザーやパワーデバイスなどへの応用が期待される。
高絶縁性、低誘電損失、高熱伝導といった特徴を持つサファイアをベース基板とし、その表面に半導体デバイスを構成するためのシリコン薄膜を形成した貼り合せ基板が高周波スイッチIC等に用いられている。以前はベース基板上にシリコン領域をエピタキシャル成長により形成する方法が主流であったが、近年直接接合により形成する方法が開発され、半導体デバイスの性能改善に寄与している(特許文献1、2、3)。
しかし、サファイアは高価であることから、コストダウンのためには、サファイア以外の材料の基板をハンドル基板として用いることが望まれる。上述した接合技術の進歩に伴い、石英、ガラス、アルミナといったサファイア以外の材質からなるハンドル基板も各種提案されている。
中でも高輝度放電灯用の発光管や半導体製造装置のダミーウエハとして使われてきた多結晶透光性アルミナは、高純度の原料を用い、高温の還元雰囲気で緻密に焼成することにより、サファイアと同等の高絶縁性、低誘電損失、高熱伝導といった優れた特性を持ちながら、高コストな結晶育成工程が不要といった利点がある(特許文献4、5、6)。
特開H08-512432 特開2003-224042 特開2010-278341 WO2010/128666 特開平05-160240 特開平11-026339
ハンドル基板とシリコン層を直接接合する場合、その接合面は原子レベルで密着させる必要があるため、面粗度Raが小さいことが必要となる。典型的には接合面の面粗度Raが3nm以下であることが要求される。これはCMP加工等の精密研磨により達成できるが、しかしハンドル基板の材料として透光性多結晶アルミナを用いる場合、結晶粒子の間に気孔が含まれるため、研磨後の表面に気孔が露出し、ピットとなる。この気孔は多結晶材料を用いたベース基板では一定量(実用的には0.01%以上)以上含まれるのは不可避であり、面粗度の悪化による接合強度不足の原因となることがわかった。
本発明の課題は、半導体用複合基板のハンドル基板を多結晶アルミナによって作製した場合に、接合面の精密研磨加工後に表面に露出するピットによる接合強度低下を抑制し、ドナー基板との接合強度を改善することである。
本発明は、半導体用複合基板のハンドル基板であって、
前記ハンドル基板が多結晶アルミナからなり、多結晶アルミナの気孔率が0.01%以上、0.1%以下であり、ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数が表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の0.5倍以下であることを特徴とする。
また、本発明は、前記ハンドル基板、および前記ハンドル基板の接合面に対して直接または接合領域を介して接合されているドナー基板を有することを特徴とする、半導体用複合基板に係るものである。
本発明者は、ハンドル基板を多結晶アルミナによって形成することを検討し、試作していた。多結晶アルミナは、多数の微細粒子が結着された微構造を有する。ここで、ハンドル基板を精密研磨加工した後の表面に気孔が露出し、ピットとなり、ドナー基板との剥離の原因となっていることを見いだした。むろん、多結晶アルミナ中の気孔を完全に消滅させることができれば、ピットは生じないのであるが、しかしこうした焼結体の気孔を完全に消滅させることは事実上不可能であり、あるいは実用的とは言えない。多結晶アルミナの気孔率は実用的には0.01%以上となる。
このため、本発明者は、気孔の大きさと、精密研磨加工後に接合面に残留する微細なピットとの関係を更に調査してみた。この結果として、多結晶アルミナの気孔率を0.1%以下にまで低減することを前提とした上で、その気孔率が0.01%以上残っていても、大きさ0.5μm以上の気孔の比率を低減することができれば、ピットによる接合強度の低下を抑制できることを見いだし、本発明に到達した。
(a)は、本発明の実施形態に係るハンドル基板1を示す模式図であり、(b)は、ハンドル基板1上にドナー基板5を接合領域4を介して接合して得られた複合基板6を示す模式図であり、(c)は、ハンドル基板1上にドナー基板5を直接接合して得られた複合基板6Aを示す模式図である。 平均粒径の算出方式例を示す模式図である。
以下、適宜図面を参照しつつ、本発明を更に説明する。
(ハンドル基板)
本発明のハンドル基板は、多結晶アルミナからなる。多結晶アルミナは、非常に緻密な焼結体が得られる為に、ハンドル基板の割れやクラックが発生しにくい。
好適な実施形態においては、多結晶アルミナのアルミナ純度が99.9%以上である。
多結晶アルミナのアルミナ純度は、アルミナ粉末を硫酸で加圧酸分解により溶解し、その溶解液をICP発光分光分析法にて分析することで決定する。
本発明においては、ハンドル基板を構成する多結晶アルミナの気孔率を0.01%以上、0.1%以下とする。この気孔率を0.01%未満とすることは通常法では難しく、0.01%以上とすることが実用的である。また、多結晶アルミナの気孔率が0.1%を超えると、大きさ0.5μm以上の気孔数の比率を低く維持しても、ハンドル基板の接合面のピットによって剥離が生じやすくなる。この観点から、多結晶アルミナの気孔率を0.1%以下とするが、0.05%以下とすることが一層好ましく、0.01%とすることが特に好ましい。
ハンドル基板を構成する多結晶アルミナの気孔率は、基板表面をCMP加工により研磨した後、1200倍のレーザー顕微鏡で観察を行い研磨面における気孔の数、面積を測定する。その後、[気孔の面積の総和/観察した面積]により算出する。観察視野は、0.2mm×0.2mmとし、同一基板を9視野観察する。
本発明においては、ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数を、この表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の0.5倍以下とすることによって、精密研磨加工後のピットに起因するドナー基板の剥離を抑制できる。この観点からは、ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数を、この表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の0.3倍以下とすることが好ましく、0.1倍以下とすることが更に好ましい。
また、ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数/表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の比率の下限は特になく、0.0倍であってもよいが、0.05倍以上になることが多い。
ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる気孔の大きさ、気孔数は、基板表面をCMP加工により研磨した後、1200倍のレーザー顕微鏡で観察を行い測定するものとする。観察視野は0.2mm×0.2mmとし、同一基板を9視野観察する。
そして、観察視野における大きさ0.5μm以上の気孔の数と、大きさ0.1〜0.3μmの気孔の数を数える。そして、これらの気孔数の比率を算出する。
ここで、大きさ0.1μm未満の気孔の計数を除外するのは、視野に比べて細か過ぎるために計数が難しく、また表面状態への影響を無視できるからである。
上述のようにハンドル基板の断面を鏡面研磨する際、脱粒等が発生し気孔との区別がつきにくい場合、断面加工にFIB(Focused Ion Beam)加工を用いることでこれらの影響を排除することができる。
また、気孔の大きさは、以下のようにして決定する。すなわち、ハンドル基板の前記レーザー顕微鏡による前記観察像において、直線を引き、気孔を横断させる。このとき複数の直線を引くことができるが、気孔上を通過する直線の長さが最大となるように直線を引いて、その最大長さを気孔の大きさとする。
また、ハンドル基板の接合面側の前記表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔の平均密度は、500個/mm以下であることが好ましく、240個/mm以下であることが更に好ましい。
この密度を測定するには、基板表面をCMP加工により研磨した後、1200倍のレーザー顕微鏡で観察を行い、研磨面における気孔の数、大きさを測定し、個/mm単位に換算する。
好適な実施形態においては、接合面の微視的な表面粗度Raが3.0nm以下であり、これによってドナー基板への接合力を更に高めることができる。この観点からは、接合面の微視的な中心線平均表面粗さRaが1.0nm以下であることが更に好ましい。
なお、Raは、表面に表れる各結晶粒子の露出面についてAFM(Atomic Force Microscope:原子間力顕微鏡)によって撮像し、JIS B0601に従い算出する数値のことである。
好適な実施形態においては、ハンドル基板を構成する多結晶アルミナの平均粒径が1〜35μmである。この平均粒径が小さいとグラインダー等による厚み加工時の加工速度が遅くなるとともに、その後の研磨時に脱粒が置き易く、面粗さが悪くなる。またこの平均粒径が大きいと焼結の際のマイクロクラックが発生し、面粗さが悪くなる。平均粒径を上記の範囲に設定することによって、表面粗度Raを小さくして、分子間力によるドナー基板の接合強度を良好にし易い。
なお、結晶粒子の平均粒径は以下のようにして測定するものである。
(1) ハンドル基板の断面を鏡面研磨、サーマルエッチングして粒界を際立たせた後、顕微鏡写真(100〜400倍)を撮影し、単位長さの直線が横切る粒子の数を数える。これを異なる3箇所について実施する。なお、単位長さは500μm〜1000μmの範囲とする。
(2) 実施した3箇所の粒子の個数の平均をとる。
(3) 下記の式により、平均粒径を算出する。
[算出式]
D=(4/π)×(L/n)
[D:平均粒径、L:直線の単位長さ、n:3箇所の粒子の個数の平均]
平均粒径の算出例を図2に示す。異なる3箇所の位置において、それぞれ単位長さ(例えば500μm)の直線が横切る粒子の個数が22、23、19としたとき、平均粒径Dは、上記算出式により、
D=(4/π)×[500/{(22+23+19)/3}]=29.9μm
となる。
また、ハンドル基板の大きさ、厚さは、特に限定されないが、通常のSEMI/JEITA規格近傍のものがハンドリングの関係から扱いやすい。また、ハンドル基板の厚さは、0.3mm以上が好ましく、1.5mm以下が好ましい。
(ハンドル基板の製造)
多結晶アルミナからなるブランク基板を製造する際には、純度99.9%以上(好ましくは99.95%以上)の高純度アルミナ粉末に対して、所定の焼結助剤を添加し、焼結時およびアニール処理時に焼結助剤を排出させる。このような高純度アルミナ粉末としては、大明化学工業株式会社製の高純度アルミナ粉体を例示できる。
好適な実施形態においては、ハンドル基板を構成する多結晶アルミナが透光性多結晶アルミナである。ここで、透光性多結晶アルミナとは、可視光域の光の前方全光線透過率が15%以上のものを言う。
原料粉末の平均粒径(一次粒子径)は特に限定されないが、低温焼結での緻密化という観点からは、0.6μm以下が好ましく、0.4μm以下が更に好ましい。一領域好ましくは、原料粉末の平均粒子径は0.3μm以下である。この平均粒径の下限は特に限定されない。原料粉末の平均粒子径は、SEM(走査型電子顕微鏡)による原料粉末の直接観察によって決定できる。
なお、ここでいう原料粉末の平均粒径とは、SEM写真(倍率:X30000。任意の2視野)上における2次凝集粒子を除く1次粒子の(最長軸長+最短軸長)/2の値のn=500平均値のことである。
好適な実施形態においては、多結晶アルミナの焼結助剤が、ZrOを200〜800ppm、MgOを150〜300ppmおよびYを10〜30ppm含む。MgOを上記範囲で添加することにより、焼結初期に気孔が取り込まれるのを防止できるため、気孔率を下げるのに効果的である。また、ZrOおよびYを上記範囲で添加すると、焼結後、粒界のいわゆる3重点の部分の気孔がZrOにより埋められるため、0.5μmを超える気孔数の低減に効果がある。この効果はホットプレス焼成する際、顕著となる。
ハンドル基板の成形方法は特に限定されず、ドクターブレード法、押し出し法、ゲルキャスト法など任意の方法であってよい。特に好ましくは、基板を、以下のようなドクターブレード法を用いて製造する。
(1) セラミック粉体とともに、結合剤となるポリビニルブチラール樹脂(PVB樹脂)、または、アクリル樹脂を、可塑剤、分散剤と共に分散媒中に分散してスラリーを調製し、ドクターブレード法にて、テープ状に成形した後、分散媒を乾燥させてスラリーを固化させる。
(2) 得られたテープを複数枚積み重ね、プレス積層またはCIP積層することで所望の厚みの基板形状の成形体を得る。更に1000〜1300℃の温度で大気中で仮焼することで仮焼体を得る。
本発明のハンドル基板を得るには、焼結温度は、焼結体の緻密化という観点から、1700〜1900℃が好ましく、1750〜1850℃が更に好ましい。
また、焼成時に十分に緻密な焼結体を生成させた後に、更に追加でアニール処理を実施することが好ましい。このアニール温度は、本発明のように表面領域の気孔を選択的に減らすために、焼成時の最高温度+50℃〜最高温度−50℃とすることが好ましく、焼成時の最高温度〜最高温度+50℃とすることが更に好ましい。また、アニール時間は、1〜6時間であることが好ましい。
また、上記焼成の際は、モリブデン等の高融点金属からなる平坦な板の上に基板を置くが、その際、基板の上側には5〜10mmの隙間を空けることが焼結助剤の排出を促し、粒成長を置き易くするとの観点より好ましい。これによって、粒成長に伴う粒界移動で気孔の排出を進めることができ、結果的に表面領域における大きさ0.5μm以上の気孔数を低減できるからである。
また、仮焼体をホットプレス焼結させることによって、特にハンドル基板の表面領域における気孔を小さくし、大きさ0.5μm以上の気孔数を効果的に低減することができる。
こうしたホットプレス時の焼結温度は、1300〜1800℃が好ましく、1450〜1650℃が更に好ましい。圧力は10〜30MPaが好ましい。焼成時の雰囲気はArガス、N2ガス、真空(≦20Pa)のいずれかが好ましい。また、ホットプレス時の焼結温度での保持時間は、2〜8時間とすることが好ましい。
ブランク基板を精密研磨加工することによって、表面粗度Raを小さくする。こうした研磨加工としては、CMP(Chemical Mechanical Polishing)加工が一般的であり。これに使われる研磨スラリーとして、アルカリまたは中性の溶液に30nm〜200nmの粒径を持つ砥粒を分散させたものが使われる。砥粒材質としては、シリカ、アルミナ、ダイヤ、ジルコニア、セリアを例示でき、これらを単独または組み合わせて使用する。また、研磨パッドには、硬質ウレタンパッド、不織布パッド、スエードパッドを例示できる。
また、最終的な精密研磨加工を実施する前にGCラップ、グラインダー、ダイヤラップ等の粗研磨加工を実施するのが一般的であり、更に、粗研磨加工の後にアニール処理を行うことが望ましい。アニール処理の雰囲気ガスは大気、水素、窒素、アルゴン、真空を例示できる。アニール温度は1200〜1600℃、アニール時間は2〜12時間であることが好ましい。これにより、表面の平滑を損ねることなく、表面領域の加工変質層を除去することができる。特にホットプレス焼成したものについてはアニール温度が、焼成温度と近いと焼結時の内部応力が開放され、気孔の大径化の原因となる。このため焼成温度より100〜200℃低い温度でアニールすることが好ましい。
(半導体用複合基板)
本発明の複合基板は、プロジェクター用発光素子、高周波デバイス、高性能レーザー、パワーデバイス、ロジックICなどに利用できる。
複合基板は、本発明のハンドル基板と、ドナー基板とを含む。
ドナー基板の材質は、特に限定されないが、好ましくは、シリコン、窒化アルミニウム、窒化ガリウム、酸化亜鉛及びダイアモンドからなる群から選択される。ドナー基板の厚さは、特に限定されないが、通常のSEMI/JEITA規格近傍のものがハンドリングの関係から扱いやすい。
ドナー基板は、上述の材質を有し、表面に酸化膜を有していてもよい。酸化膜を通してイオン注入を行えば、注入イオンのチャネリングを抑制する効果が得られるからである。酸化膜は、好ましくは50〜500nmの厚さを有する。酸化膜を有するドナー基板もドナー基板に含まれ、特に区別しない限り、ドナー基板と称する。
例えば図1(b)の複合基板6においては、ハンドル基板1を得た後、ハンドル基板1の接合面1a上に接合領域4を介してドナー基板5が接合されている。図1(c)の複合基板6Aにおいては、ハンドル基板1の接合面1a上にドナー基板5が直接接合されている。
(接合形態)
接合に用いられる技術としては、特に限定される訳ではないが、例えば表面活性化による直接接合や、接着領域を用いた基板接合技術が用いられる。
直接接合には界面活性化による低温接合技術が好適に用いられる。10−6Pa程度の真空状態にてArガスによる表面活性化を実施後、常温にてSi等の単結晶材料がSiO等の接着領域を介して多結晶材料と接合されることができる。
接着領域の例としては、樹脂による接着の他に、SiO、Al2O、SiNが用いられる。
(実施例1)
本発明の効果を確認するために、透光性アルミナ焼結体を用いたハンドル基板1を試作した。
まず、透光性アルミナ焼結体製のブランク基板を作成した。具体的には、以下の成分を混合したスラリーを調製した。
・比表面積3.5〜4.5m/g、平均一次粒子径0.35〜0.45μmのα−アルミナ粉末 100重量部
・MgO(マグネシア) 200重量部
・ZrO(ジルコニア) 400重量部
・Y(イットリア) 15重量部
(分散媒)
・グルタル酸ジメチル 27重量部
・エチレングリコール 0.3重量部
(ゲル化剤)
・MDI樹脂 4重量部
(分散剤)
・高分子界面活性剤 3重量部
(触媒)
・N,N-ジメチルアミノヘキサノール 0.1重量部
このスラリーを、アルミニウム合金製の型に室温で注型の後、室温で1時間放置した。次いで40℃で30分放置し、固化を進めてから、離型した。さらに、室温、次いで90℃の各々にて2時間放置して、板状の粉末成形体を得た。
得られた粉末成形体を、大気中1100℃で仮焼(予備焼成)の後、窒素雰囲気中、温度1650℃、圧力20MPaの条件で5時間ホットプレス焼成を行った。
作成したブランク基板に高精度研磨加工を実施した。まずグリーンカーボンによる両面ラップ加工により形状を整えた後、ダイヤモンドスラリーによって表面に片面ラップ加工を実施した。次いで、最終的な面粗さを得るべく、コロイダルシリカを用いたCMP研磨加工を実施した。この際、全体の加工量が深さ方向で100μm、アニール後の加工量は1μmとなるよう調整した。更に、加工後の基板を、過酸化アンモニア、過酸化塩酸、硫酸、フッ酸、王水、と純水にそれぞれ交互に浸漬して洗浄し、ハンドル基板1を作製した。
得られたハンドル基板について、気孔率、表面領域における大きさ0.5μm以上の気孔数/大きさ0.1〜0.3μmの気孔数の値、大きさ0.5μm以上の気孔の密度、結晶の平均粒径、接合面のRaを調べたところ、表1の結果を得た。
また、表1、表2の実施例2〜8、比較例1〜4に示すように、各気孔数および気孔率を、ホットプレス時の温度、圧力、粗研磨加工後のアニール温度を変えることにより調整した。
なお、実施例1〜8、比較例1〜4の各例のハンドル基板を構成する透光性多結晶アルミナにおけるアルミナ純度はいずれも99.9%以上であった。
(接合試験)
実施例1〜8で得られた各ハンドル基板の表面に、シリコン薄板(ドナー基板)との接着領域として、SiO領域を形成した。成膜方法はプラズマCVDを用い、成膜後にCMP研磨(化学機械研磨)を実施することで、最終的なSiO領域の膜厚を100nmとした。その後、プラズマ活性化法によりシリコン薄板とSiO領域を直接接合し、Si―SiO―ハンドル基板からなる複合基板を試作した。この結果、良好な接合状態が得られ、クラック、剥離、割れはみられなかった。また、得られた複合基板を300℃で30分間の間熱処理し、剥離面積について評価を行ったところ、表1のような結果となった。
ただし、剥離面積の割合は以下のようにして算出した。
1.接合面全体をIR顕微鏡で撮影する
2.撮影画像に縦横各10列の格子を設定する
3.各格子毎に剥がれ状態を観察し、以下の式により算出する
(完全に剥がれている格子数)÷(全体の格子数)
一方、比較例1〜4の各ハンドル基板の表面に、上述のようにしてシリコン薄板を接合した。得られた各複合基板を300℃で30分間の間熱処理し剥離面積の評価を同様に行ったところ、表2のような結果となった。
Figure 2015129302

Figure 2015129302
本発明は、半導体用複合基板のハンドル基板であって、
前記ハンドル基板が多結晶アルミナからなり、前記多結晶アルミナの気孔率が0.01%以上、0.1%以下であり、前記ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数が前記表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の0.05倍以上、0.倍以下であり、前記ハンドル基板の接合面側の前記表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔の平均密度が500個/mm 以下であり、前記ハンドル基板の前記接合面の表面粗度Raが3.0nm以下であり、前記多結晶アルミナの平均粒径が1〜35μmであることを特徴とする。
本発明においては、ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数を、この表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の0.倍以下とすることによって、精密研磨加工後のピットに起因するドナー基板の剥離を抑制できる。この観点からは、ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数を、この表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の0.1倍以下とすることが更に好ましい。
また、ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数/表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の比率の下限は0.05倍以上とする
また、ハンドル基板の接合面側の前記表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔の平均密度は、500個/mm以下とするが、240個/mm以下であることが更に好ましい。
本発明においては、ハンドル基板を構成する多結晶アルミナの平均粒径が1〜35μmである。この平均粒径が小さいとグラインダー等による厚み加工時の加工速度が遅くなるとともに、その後の研磨時に脱粒が置き易く、面粗さが悪くなる。またこの平均粒径が大きいと焼結の際のマイクロクラックが発生し、面粗さが悪くなる。平均粒径を上記の範囲に設定することによって、表面粗度Raを小さくして、分子間力によるドナー基板の接合強度を良好にし易い。

Claims (8)

  1. 半導体用複合基板のハンドル基板であって、
    前記ハンドル基板が多結晶アルミナからなり、前記多結晶アルミナの気孔率が0.01%以上、0.1%以下であり、前記ハンドル基板の接合面側の表面領域に含まれる大きさ0.5μm以上の気孔数が前記表面領域に含まれる大きさ0.1μm以上、0.3μm以下の気孔数の0.5倍以下であることを特徴とする、ハンドル基板。
  2. 前記ハンドル基板の前記接合面の表面粗度Raが3.0nm以下であることを特徴とする、請求項1記載のハンドル基板。
  3. 前記多結晶アルミナの平均粒径が1〜35μmであることを特徴とする、請求項1または2記載のハンドル基板。
  4. 前記多結晶アルミナの焼結助剤が、ZrOを200〜800ppm、MgOを150〜300ppmおよびYを10〜30ppm含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一つの請求項に記載のハンドル基板。
  5. 前記多結晶アルミナのアルミナ純度が99.9%以上であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つの請求項に記載のハンドル基板。
  6. 前記多結晶アルミナが透光性多結晶アルミナであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つの請求項に記載のハンドル基板。
  7. 請求項1〜6のいずれか一つの請求項に記載のハンドル基板、および前記ハンドル基板の前記接合面に対して直接または接合領域を介して接合されているドナー基板を有することを特徴とする、半導体用複合基板。
  8. 前記ドナー基板が単結晶シリコンからなることを特徴とする、請求項7記載の複合基板。
JP2015536335A 2014-02-26 2015-01-13 半導体用複合基板のハンドル基板 Expired - Fee Related JP6076486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035594 2014-02-26
JP2014035594 2014-02-26
PCT/JP2015/050577 WO2015129302A1 (ja) 2014-02-26 2015-01-13 半導体用複合基板のハンドル基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6076486B2 JP6076486B2 (ja) 2017-02-08
JPWO2015129302A1 true JPWO2015129302A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=54008632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536335A Expired - Fee Related JP6076486B2 (ja) 2014-02-26 2015-01-13 半導体用複合基板のハンドル基板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160046528A1 (ja)
EP (1) EP3113211B1 (ja)
JP (1) JP6076486B2 (ja)
KR (1) KR102263959B1 (ja)
CN (1) CN105190839B (ja)
WO (1) WO2015129302A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104798177B (zh) * 2013-07-18 2017-03-15 日本碍子株式会社 半导体用复合基板的操作基板
CN105074870B (zh) * 2013-12-25 2016-12-07 日本碍子株式会社 操作基板、半导体用复合基板、半导体电路基板及其制造方法
DE102016203058B3 (de) * 2016-02-26 2017-05-18 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Kupfer-Keramik-Verbund und Modul
CN108698935B (zh) * 2016-02-26 2021-05-25 贺利氏德国有限两合公司 铜-陶瓷复合物
HUE053117T2 (hu) 2016-02-26 2021-06-28 Heraeus Deutschland Gmbh & Co Kg Réz-kerámia kompozitok
US10580666B2 (en) 2016-07-01 2020-03-03 Corning Incorporated Carrier substrates for semiconductor processing
CN109671614B (zh) * 2017-08-10 2020-08-21 长江存储科技有限责任公司 一种晶圆键合方法
US20220069802A1 (en) * 2019-01-18 2022-03-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Joined body and surface acoustic wave device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533270A (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多結晶セラミック構造の蛍光体、及び前記蛍光体を有する発光素子
JP2008195581A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Tosoh Corp 透光性アルミナ焼結体及びその製造方法
WO2014013980A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 日本碍子株式会社 複合ウェハー及びその製法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3323945B2 (ja) 1991-12-03 2002-09-09 東芝セラミックス株式会社 ダミーウェーハ
US5572040A (en) 1993-07-12 1996-11-05 Peregrine Semiconductor Corporation High-frequency wireless communication system on a single ultrathin silicon on sapphire chip
JP3943197B2 (ja) 1997-07-08 2007-07-11 太平洋セメント株式会社 ダミーウェハ
JP3934388B2 (ja) * 2001-10-18 2007-06-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法及び製造装置
FR2834123B1 (fr) 2001-12-21 2005-02-04 Soitec Silicon On Insulator Procede de report de couches minces semi-conductrices et procede d'obtention d'une plaquette donneuse pour un tel procede de report
CN100566490C (zh) * 2005-03-14 2009-12-02 皇家飞利浦电子股份有限公司 多晶陶瓷结构中的磷光体和包括该磷光体的发光元件
CN101415864B (zh) * 2005-11-28 2014-01-08 晶体公司 具有减少缺陷的大的氮化铝晶体及其制造方法
US20080018774A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image capture device
JP5420968B2 (ja) 2009-05-07 2014-02-19 信越化学工業株式会社 貼り合わせウェーハの製造方法
JP2010278341A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 貼り合わせsos基板
JP2012104666A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sumco Corp 貼り合わせウェーハ及びその製造方法
JP5761636B2 (ja) * 2011-02-18 2015-08-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 アルミナ接合体及びアルミナ焼結体の接合方法
JP2014021136A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Yahoo Japan Corp 音声合成システム
CN104798177B (zh) * 2013-07-18 2017-03-15 日本碍子株式会社 半导体用复合基板的操作基板
CN105074870B (zh) * 2013-12-25 2016-12-07 日本碍子株式会社 操作基板、半导体用复合基板、半导体电路基板及其制造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008533270A (ja) * 2005-03-14 2008-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 多結晶セラミック構造の蛍光体、及び前記蛍光体を有する発光素子
JP2008195581A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Tosoh Corp 透光性アルミナ焼結体及びその製造方法
WO2014013980A1 (ja) * 2012-07-18 2014-01-23 日本碍子株式会社 複合ウェハー及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3113211A1 (en) 2017-01-04
WO2015129302A1 (ja) 2015-09-03
KR20160125282A (ko) 2016-10-31
CN105190839B (zh) 2019-12-06
JP6076486B2 (ja) 2017-02-08
KR102263959B1 (ko) 2021-06-11
EP3113211B1 (en) 2020-12-02
CN105190839A (zh) 2015-12-23
EP3113211A4 (en) 2017-10-11
US20160046528A1 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6076486B2 (ja) 半導体用複合基板のハンドル基板
JP6182661B2 (ja) 半導体用複合基板のハンドル基板および半導体用複合基板
WO2014174946A1 (ja) 半導体用複合基板のハンドル基板
JP5697813B1 (ja) 半導体用複合基板のハンドル基板
JP5756888B2 (ja) 半導体用複合基板のハンドル基板
JP5755390B1 (ja) ハンドル基板および半導体用複合ウエハー
JP5651278B1 (ja) 半導体用複合基板のハンドル基板
JP5877932B1 (ja) 貫通孔を有する絶縁基板
JP5849176B1 (ja) 半導体用複合基板のハンドル基板および半導体用複合基板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees