JPWO2015049722A1 - Board work system - Google Patents

Board work system Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015049722A1
JPWO2015049722A1 JP2015540287A JP2015540287A JPWO2015049722A1 JP WO2015049722 A1 JPWO2015049722 A1 JP WO2015049722A1 JP 2015540287 A JP2015540287 A JP 2015540287A JP 2015540287 A JP2015540287 A JP 2015540287A JP WO2015049722 A1 JPWO2015049722 A1 JP WO2015049722A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
displayed
board
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540287A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6300814B2 (en
Inventor
和弘 浅田
和弘 浅田
克明 牧原
克明 牧原
佐藤 武
武 佐藤
雅弘 宮地
雅弘 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015049722A1 publication Critical patent/JPWO2015049722A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6300814B2 publication Critical patent/JP6300814B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/0882Control systems for mounting machines or assembly lines, e.g. centralized control, remote links, programming of apparatus and processes as such

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(a)ディスプレイ90と制御装置70とを備えて回路基板に対して作業を行う複数の対基板作業機42と (b)それら複数の対基板作業機42を相互に接続するネットワーク52とを含んで構成され、回路基板を組み立てる作業を行う対基板作業システムにおいて、複数の対基板作業機42のうちの少なくとも1つのものが、自身が備えるディスプレイ90とは別のディスプレイに表示される画面を、自身が備えるディスプレイ90に表示可能に構成する。本発明の対基板作業システムによれば、ディスプレイを有する他の装置について、そのディスプレイに表示され得る様々な情報を、特定の対基板作業機において取得することが可能である。また、他のディスプレイに画面表示できない失陥が生じた場合であっても、その失陥が生じたディスプレイに表示されるべき画面を見ることが可能である。(a) a plurality of on-board work machines 42 each provided with a display 90 and a control device 70 for working on a circuit board; and (b) a network 52 for interconnecting the plurality of on-board work machines 42. In the on-board working system configured to assemble a circuit board, at least one of the plurality of on-board working machines 42 has a screen displayed on a display different from the display 90 included in the working board 42, It is configured to be able to display on the display 90 provided in itself. According to the on-board working system of the present invention, various information that can be displayed on another display having another display can be acquired by a specific on-board working machine. Further, even when a failure that cannot be displayed on another display occurs, it is possible to see the screen to be displayed on the display where the failure has occurred.

Description

本発明は、電気回路を構成する回路基板を組み立てる作業を行う対基板作業システムに関する。   The present invention relates to an on-board working system that performs an operation of assembling a circuit board constituting an electric circuit.

下記特許文献には、(a)ディスプレイと制御装置とを備えて回路基板に対して作業を行う複数の対基板作業機と (b)それら複数の対基板作業機を相互に接続するネットワークとを含んで構成され、回路基板を組み立てる作業を行う対基板作業システムが記載されている。その対基板作業システムは、従来から、種々の改良がなされている。例えば、下記特許文献1に記載のシステムは、複数の対基板作業機である複数の電気部品装着機のうちの任意のもののディスプレイにおいて、そのディスプレイを備えている電気部品装着機以外のものの情報、例えば、作業の進行状況を表す情報,生産された回路基板の状態に関する情報,電気部品装着機の構成要素に関する情報などを取得することが可能とされている。また、特許文献2に記載のシステムは、製造ライン内に設けられた検査装置における検査画像を、中央管理装置のディスプレイに表示可能とされている。
特開2013−48304号公報 特開2006−210729号公報
In the following patent document, (a) a plurality of on-board work machines that are provided with a display and a control device and work on a circuit board; and (b) a network that interconnects the plurality of on-board work machines. An on-board working system configured to include and assemble a circuit board is described. Conventionally, various improvements have been made to the substrate working system. For example, in the system described in Patent Document 1 below, in the display of any one of a plurality of electrical component mounting machines that are a plurality of substrate working machines, information other than the electrical component mounting machine that includes the display, For example, it is possible to acquire information indicating the progress of work, information regarding the state of the produced circuit board, information regarding components of the electrical component mounting machine, and the like. Further, the system described in Patent Document 2 can display an inspection image in an inspection apparatus provided in a production line on a display of a central management apparatus.
JP 2013-48304 A JP 2006-210729 A

回路基板を組み立てる作業を行う上記のような対基板作業システムは、未だ改良の余地を残しており、何らかの改良を加えることで、その回路基板を組み立てる作業を行うシステムの実用性が向上するものと思われる。本発明は、そのような事情に鑑みてなされたものであり、回路基板を組み立てる作業を行う対基板作業システムであって、実用性の高いシステムを提供することを課題とする。   The above-mentioned board-to-board work system that performs the work of assembling the circuit board still leaves room for improvement, and by adding some improvement, the practicality of the system that performs the work of assembling the circuit board is improved. Seem. The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a highly practical system, which is an on-board work system for assembling a circuit board.

上記課題を解決するために、本発明の対基板作業システムは、複数の対基板作業機のうちの少なくとも1つのものが、自身が備えるディスプレイとは別のディスプレイに表示される画面を、自身が備えるディスプレイに表示可能とされたことを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, in the on-board working system of the present invention, at least one of the plurality of on-board working machines has a screen displayed on a display different from a display provided in the working machine. It is possible to display on a display provided.

本発明の対基板作業システムは、ある対基板作業において、その対基板作業機が備えるディスプレイ以外のディスプレイ、例えば、自身とは別の対基板作業機のディスプレイ,複数の対基板作業機を管理するホストコンピュータのディスプレイ,ネットワークに接続された携帯端末のディスプレイなどの画面を表示することが可能である。つまり、本発明の対基板作業システムによれば、ディスプレイを有する他の装置について、そのディスプレイに表示され得る様々な情報を、特定の対基板作業機において取得することが可能である。また、他のディスプレイに画面表示できない失陥が生じた場合であっても、その失陥が生じたディスプレイに表示されるべき画面を見ることが可能であり、その失陥の要因や復旧に係る案内を、特定の対基板作業機において取得することが可能である。そのような利点を有することで、本発明の対基板作業システムは、実用性の高いもののとなる。   The board-to-board working system of the present invention manages a display other than the display included in the board-working machine, for example, a display of a board-working machine different from itself and a plurality of board-working machines in a certain board-working operation. It is possible to display a screen such as a display of a host computer or a display of a portable terminal connected to a network. That is, according to the on-board working system of the present invention, it is possible to acquire various information that can be displayed on the display for other devices having a display in a specific on-board working machine. In addition, even if there is a failure that cannot be displayed on the other display, it is possible to see the screen that should be displayed on the display where the failure has occurred. Guidance can be obtained at a specific board work machine. By having such advantages, the anti-substrate working system of the present invention becomes highly practical.

本発明の実施形態としての対基板作業システムが用いられる複数の電気回路製造ラインを示す図である。It is a figure showing a plurality of electric circuit production lines in which a substrate working system as an embodiment of the present invention is used. 図1に示す電気回路製造ラインの概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline of the electric circuit manufacturing line shown in FIG. 図2に示す装着モジュールが備えるディスプレイに表示される画面の一例を示す図であり、(b)は、装着モジュールが、自身が備えるディスプレイとは別のディスプレイの画面を表示した一例である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on the display with which the mounting module shown in FIG. 2 is provided, (b) is an example which the mounting module displayed the screen of the display different from the display with which self is provided. 図2に示す装着モジュールが、図3(b)とは異なる方法で、自身とは別のディスプレイの画面を自身が備えるディスプレイに表示した画面を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a screen in which the mounting module shown in FIG. 2 displays a screen of a display different from that of the mounting module shown in FIG. 図2に示す装着モジュールが、自身とは別の装着モジュールが備えるディスプレイが画面表示できない場合に、その画面表示できないディスプレイの画面を表示した画面を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a screen displaying a display screen that cannot be displayed when the display included in the mounting module different from the mounting module shown in FIG. 2 cannot display the screen. 図2示す装着モジュールの制御装置の機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of the control apparatus of the mounting module shown in FIG.

以下、本発明の一実施形態である対基板作業システムの一例を、図を参照しつつ説明する。なお、本発明は、下記実施形態の他、当業者の知識に基づいて種々の変更を施した態様で実施することができる。   Hereinafter, an example of an on-board working system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the present invention can be implemented in a mode in which various modifications are made based on the knowledge of those skilled in the art, in addition to the following embodiments.

本発明の一実施形態である対基板作業システム10は、例えば、図1に示すような、回路基板を組み立てる複数の電気回路製造ライン20が配置される工場内において用いられる。例えば、それら複数の製造ライン20のうちの1つのものは、上流側から順に、基板投入機22,はんだ印刷機24,印刷作業結果検査機26,第1搬送路切換器28,部品装着機,第2搬送路切換器32,装着作業結果検査機34,リフロー炉36,最終検査機38が、並んで配置されたものとなっている。そして、回路基板が、それらの機器を順次通過して、電気回路の製造が行われる。なお、それらの機器の各々が、回路基板に対して作業を行う対基板作業機である。ちなみに、部品装着機30は、1つのベース40と、そのベース40上に並んで配置された6つの装着モジュール42と、それら6つの装着モジュール42を統括して制御するモジュール統括コントローラ44とから構成されている。そして、部品装着機30は、はんだ印刷された基板が、6つの装着モジュール42を順次通過する間に、各装着モジュール42によって部品を装着する作業が行われるようになっている。したがって、それら6つの装着モジュール42の各々が、対基板作業機であると考えることもできる。また、電気回路製造ライン20は、上記の各機器22,24,26,30,34,36,38を統括して制御するラインコントローラ50を備えている。   An on-board working system 10 according to an embodiment of the present invention is used in a factory where a plurality of electric circuit production lines 20 for assembling circuit boards are arranged, as shown in FIG. For example, one of the plurality of production lines 20 includes, in order from the upstream side, a substrate loading machine 22, a solder printer 24, a printing work result inspection machine 26, a first transport path switching device 28, a component mounting machine, The second transfer path switching device 32, the mounting work result inspection machine 34, the reflow furnace 36, and the final inspection machine 38 are arranged side by side. Then, the circuit board sequentially passes through these devices, and the electrical circuit is manufactured. Note that each of these devices is an on-board working machine that operates on a circuit board. Incidentally, the component mounting machine 30 includes one base 40, six mounting modules 42 arranged side by side on the base 40, and a module overall controller 44 that controls these six mounting modules 42 in an integrated manner. Has been. The component mounting machine 30 performs an operation of mounting components by the mounting modules 42 while the solder printed board sequentially passes through the six mounting modules 42. Therefore, each of the six mounting modules 42 can be considered to be a substrate working machine. The electric circuit manufacturing line 20 includes a line controller 50 that controls the devices 22, 24, 26, 30, 34, 36, and 38 in an integrated manner.

上述の対基板作業である上記の各機器22,24,26,34,36,38、および、部品装着機30を構成する6つの装着モジュール42は、ネットワーク52で相互に接続されとともに、そのネットワーク52には、ラインコントローラ50も接続されている。   The above-mentioned devices 22, 24, 26, 34, 36, 38 and the six mounting modules 42 constituting the component mounting machine 30 are connected to each other via a network 52, and the network A line controller 50 is also connected to the line 52.

先にも述べたように、工場内には、複数の電気回路製造ライン20(以下、単に「製造ライン20」と呼ぶ場合がある。)が配置されており、それら複数の製造ライン20の各々も同様にラインコントローラ50を備え、それら複数の製造ライン20の各々が備えるラインコントローラ50は、ネットワーク52で相互に接続されている。また、そのネットワーク52には、ホストコンピュータ60も接続されている。なお、ホストコンピュータ60は、複数の製造ライン20の各々の種々の情報、例えば、各製造ライン20の生産する回路基板の種類および製造量等の生産計画や、それら多種類の回路基板の各々を組み立てるためのプログラム等が格納されており、ホストコンピュータ60から、それらに関する情報がネットワーク52を介して、各製造ライン20のラインコントローラ50あるいは各製造ライン20を構成する各機器に送られるようになっている。   As described above, a plurality of electric circuit manufacturing lines 20 (hereinafter sometimes simply referred to as “manufacturing lines 20”) are arranged in the factory, and each of the plurality of manufacturing lines 20 is arranged. Similarly, the line controller 50 includes a line controller 50, and the line controllers 50 included in each of the plurality of production lines 20 are connected to each other via a network 52. A host computer 60 is also connected to the network 52. The host computer 60 stores various information on each of the plurality of production lines 20, for example, production plans such as types and production amounts of circuit boards produced by the respective production lines 20, and each of these many kinds of circuit boards. A program for assembling and the like is stored, and information related thereto is sent from the host computer 60 to the line controller 50 of each manufacturing line 20 or each device constituting each manufacturing line 20 via the network 52. ing.

図2に、上記の製造ライン20の構成の概略を、ブロック図で示す。部品装着機30を構成する6つの装着モジュール42の各々は、自身の作動を制御する制御装置70を備えている。その制御装置70は、PU(プロセッシングユニット)72,ROM(リードオンメモリ)74,RAM(ランダムアクセスメモリ)76,制御用インターフェース78を有するコンピュータを主体とするものである。また、6つの装着モジュール42の各々は、図示を省略する部品装着ヘッド,基板コンベヤ装置,部品供給フィーダ,カメラなどの種々の作動装置80を備えており、それら作動装置80は、上記制御用インターフェース78と接続されている。なお、ROM74には、装着モジュール42の一般的作動を制御するためのプログラムやデータが格納され、RAM76には、上述したホストコンピュータ60から取得した回路基板を組み立てるためのプログラムや、後に詳しく説明する各種のデータが格納される。   FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of the production line 20 described above. Each of the six mounting modules 42 constituting the component mounting machine 30 includes a control device 70 that controls its own operation. The control device 70 is mainly a computer having a PU (processing unit) 72, a ROM (read on memory) 74, a RAM (random access memory) 76, and a control interface 78. Each of the six mounting modules 42 includes various operation devices 80 such as a component mounting head, a substrate conveyor device, a component supply feeder, and a camera (not shown). 78. The ROM 74 stores a program and data for controlling the general operation of the mounting module 42, and the RAM 76 will be described in detail later with a program for assembling the circuit board acquired from the host computer 60 described above. Various data are stored.

また、6つの装着モジュール42の各々は、ディスプレイ90を備えている。そのディスプレイ90は、上記の制御用インターフェース78に接続されており、ディスプレイ90に表示される画面が制御される。なお、そのディスプレイ90は、タッチパネル式のものとなっており、自身が備わる装着モジュール42に関する操作や表示画面の切り換え等を、画面に触れることで行うことが可能となっている。ROM74には、画面に表示する各種の画像データが格納され、RAM76には、自身が備わる装着モジュール42に関する情報、例えば、取り付けられている部品装着ヘッドや部品供給フィーダの情報、その部品供給フィーダにより供給される部品の情報、その部品の残りの数、カメラにより撮像された画像データ等、各種のデータが格納されている。制御用インターフェース78は、表示すべき画面に必要な画像データをROM74から取得してディスプレイ90に出力するとともに、その表示すべき画面に必要なデータをRAM76から取得してディスプレイ90に出力するようになっている。   Each of the six mounting modules 42 includes a display 90. The display 90 is connected to the control interface 78 described above, and the screen displayed on the display 90 is controlled. The display 90 is of a touch panel type, and it is possible to perform operations relating to the mounting module 42 provided therein, switching a display screen, and the like by touching the screen. The ROM 74 stores various types of image data to be displayed on the screen, and the RAM 76 includes information on the mounting module 42 provided therein, for example, information on the mounted component mounting head and component supply feeder, and the component supply feeder. Various data such as information on the supplied parts, the remaining number of the parts, and image data captured by the camera are stored. The control interface 78 acquires image data necessary for the screen to be displayed from the ROM 74 and outputs the image data to the display 90, and acquires data necessary for the screen to be displayed from the RAM 76 and outputs the data to the display 90. It has become.

さらに、6つの装着モジュール42の各々は、通信回路100を備えており、その通信回路100が、上記の制御装置70が備える通信用インターフェース102によって制御される。そして、それら6つの装着モジュール42の各々の通信回路100が、ネットワーク52によって接続され、それら6つの装着モジュール42の間での情報のやりとりが可能となっている。   Further, each of the six mounting modules 42 includes a communication circuit 100, and the communication circuit 100 is controlled by the communication interface 102 included in the control device 70 described above. The communication circuits 100 of the six mounting modules 42 are connected by the network 52, and information can be exchanged between the six mounting modules 42.

なお、部品装着機30以外の各機器24,26,34,36,38、およびモジュール統括コントローラ44,ラインコントローラ50,ホストコンピュータ60も、ディスプレイ110を備えており、それらの各々が備えた制御装置112によって、ディスプレイ110に表示される画面が制御される。また、各機器24,26,34,36,38、およびモジュール統括コントローラ44,ラインコントローラ50,ホストコンピュータ60は、通信回路114を備えており、ネットワーク52に接続されている。つまり、6つの装着モジュール42,各機器24,26,34,36,38、およびモジュール統括コントローラ44,ラインコントローラ50の間での情報のやりとりも可能となっている。   The devices 24, 26, 34, 36, and 38 other than the component mounting machine 30, the module overall controller 44, the line controller 50, and the host computer 60 also include a display 110, and a control device included in each of them. The screen displayed on the display 110 is controlled by 112. Each device 24, 26, 34, 36, 38, the module overall controller 44, the line controller 50, and the host computer 60 include a communication circuit 114 and are connected to the network 52. That is, information can be exchanged among the six mounting modules 42, the devices 24, 26, 34, 36, 38, the module controller 44, and the line controller 50.

本実施形態の対基板作業システム10は、ディスプレイを備えた対基板作業機の各々が、自身が備えるディスプレイとは別のディスプレイの画面を、自身が備えるディスプレイに表示させることが可能とされている。   In the on-board working system 10 of this embodiment, each of the on-board working machines provided with a display can display a screen of a display different from the display provided on the display device on the display provided on the display device. .

まず、6つの装着モジュール42の各々は、同一の製造ライン20内の自身とは別の装着モジュールが備えるディスプレイ90にその時点において表示されている画面を、自身が備えるディスプレイ90に表示可能とされている。具体的には、例えば、装着モジュール42a(Module1)は、装着モジュール42b(Module2),c(Module3),d(Module4),e(Module5),f(Module6)の各々が備えるディスプレイ90b,c,d,e,fに表示されている画面を、自身が備えるディスプレイ90aに表示可能とされているのである。図3(a)に示した画面が、装着モジュール42aのディスプレイ90aに表示されている状態において、画面上のディスプレイ切換ボタン120から、切り換えることが可能である。例えば、図3(b)に、装着モジュール42fのディスプレイ90fに表示されている画面を、ディスプレイ90aに表示した画面を示す。それら図3(a)および図3(b)は、ともに部品補給案内画面である。   First, each of the six mounting modules 42 can display the screen currently displayed on the display 90 included in the mounting module different from itself in the same production line 20 on the display 90 included in the same. ing. Specifically, for example, the mounting module 42a (Module 1) includes the displays 90b, c, and c included in each of the mounting modules 42b (Module 2), c (Module 3), d (Module 4), e (Module 5), and f (Module 6). The screens displayed on d, e, and f can be displayed on the display 90a included in the screen. In a state where the screen shown in FIG. 3A is displayed on the display 90a of the mounting module 42a, it is possible to switch from the display switching button 120 on the screen. For example, FIG. 3B shows a screen in which the screen displayed on the display 90f of the mounting module 42f is displayed on the display 90a. FIG. 3A and FIG. 3B are both parts supply guidance screens.

装着モジュール42は、別ディスプレイの画面を表示する際、その別ディスプレイに表示されている画面を表示するために必要なデータのうち、自身に格納されているデータと同じものを除いたもののみを、ネットワーク52を介して取得するようになっている。具体的には、図3(a)と図3(b)とを比較して解るように、画像データは同一のものであり、ROM74に格納されているものである。つまり、図3(a)に示す画面から図3(b)に示す画面に切り換える場合、装着モジュール42aは、装着モジュール42fから、ディスプレイ90fの表示画面が部品補給案内であることを表すデータ,部品補給を案内する必要があるフィーダの数を表す数値、および、それらフィーダの各々のスロット番号を表す数値130,フィーダ種を表す文字列132,デバイス種を表す文字列134,フィーダ送りピッチを表す数値136,発生しているエラーコードを表す数値138を取得する。そして、装着モジュール42aは、その取得したデータと、ROM74に格納されている画像データとに基づいて、ディスプレイ90fの表示画面が、自身が備えるディスプレイ90aに表示されるようになっているのである。つまり、本対基板作業システム10によれば、他のディスプレイの画面を表示するために通信により取得するデータが、必要最小限とされているため、通信に要する時間、ひいては、他のディスプレイの画面を表示するまでの時間を短くすることが可能である。   When the mounting module 42 displays the screen of the separate display, only the data necessary for displaying the screen displayed on the separate display other than the same data stored in itself is displayed. The information is acquired via the network 52. Specifically, the image data is the same and stored in the ROM 74, as can be understood by comparing FIG. 3A and FIG. That is, when switching from the screen shown in FIG. 3 (a) to the screen shown in FIG. 3 (b), the mounting module 42a receives data and parts indicating that the display screen of the display 90f is a parts supply guide from the mounting module 42f. A numerical value representing the number of feeders that need to be guided to supply, a numerical value 130 representing each slot number of the feeders, a character string 132 representing the feeder type, a character string 134 representing the device type, and a numerical value representing the feeder feed pitch 136, to obtain a numerical value 138 representing the error code that has occurred. Then, the mounting module 42a is configured such that the display screen of the display 90f is displayed on the display 90a provided in the mounting module 42a based on the acquired data and the image data stored in the ROM 74. In other words, according to the present on-board work system 10, since the data to be acquired by communication for displaying the screen of another display is minimized, the time required for communication, and thus the screen of the other display It is possible to shorten the time until display.

なお、本実施形態の対基板作業システム10は、ディスプレイ90に表示される画面を、別のディスプレイの画面に切り換えるように構成されていたが、図4に示すように、自身が備えるディスプレイ90の画面の一部に、ディスプレイ90fの画面を表示するようにしてもよい。   The on-board working system 10 of the present embodiment is configured to switch the screen displayed on the display 90 to another display screen. However, as shown in FIG. The screen of the display 90f may be displayed on a part of the screen.

また、6つの装着モジュール42の各々は、自身が備えるディスプレイ90に表示させている別ディスプレイの画面を変更する操作を行うことも可能とされている。詳しく言えば、6つの装着モジュール42の各々は、自身が備えるディスプレイ90に対して、そのディスプレイ90に表示されている別ディスプレイの画面をその画面とは別の階層の画面に遷移する操作入力があった場合に、その別ディスプレイに表示されている画面を変更させる。それとともに、自身が備えるディスプレイ90の画面に、その別ディスプレイの変更後の画面を表示させるべく、その別ディスプレイを備えるものから必要なデータを取得するのである。   In addition, each of the six mounting modules 42 can perform an operation of changing the screen of another display displayed on the display 90 included in the six mounting modules 42. More specifically, each of the six mounting modules 42 receives an operation input for transitioning the screen of another display displayed on the display 90 to a screen of a layer different from the screen. If there is, change the screen displayed on the separate display. At the same time, in order to display the screen after the change of the other display on the screen of the display 90 provided in itself, necessary data is acquired from the one provided with the other display.

具体的には、例えば、装着モジュール42aのディスプレイ90aに、図3(b)に示す装着モジュール42fのディスプレイ90fの画面が表示されている状態において、その画面に操作入力があった場合について説明する。図3(b)に示した画面内に表示されている2つのフィーダ画像150,152のいずれかを選択すると、その選択したフィーダの詳細な情報が表示されるようになっている。そして、ディスプレイ90aに対して、それに表示された別ディスプレイ90fの画面内のフィーダ画像150,152のいずれかが作業者によってタッチされた場合には、まず、装着モジュール40aは、装着モジュール42fに、それのディスプレイ90fに表示されている画面をそのタッチされたフィーダ画像150,152のいずれかの詳細情報を表す画面に遷移させる指令を出力する。それとともに、装着モジュール40aは、自身のディスプレイ90aにそのディスプレイ90fの遷移後の画面を表示させるために必要なデータを、その装着モジュール42fから取得し、そのディスプレイ90fの遷移後の画面を自身のディスプレイ90aに表示するのである。   Specifically, for example, when the display 90a of the mounting module 42a shown in FIG. 3B is displayed on the display 90a of the mounting module 42a, there is an operation input on the screen. . When one of the two feeder images 150 and 152 displayed in the screen shown in FIG. 3B is selected, detailed information of the selected feeder is displayed. Then, when any of the feeder images 150 and 152 in the screen of the separate display 90f displayed on the display 90a is touched by the operator, the mounting module 40a first contacts the mounting module 42f. A command for changing the screen displayed on the display 90 f to a screen representing detailed information of any of the touched feeder images 150 and 152 is output. At the same time, the mounting module 40a obtains data necessary for displaying the screen after the transition of the display 90f on its display 90a from the mounting module 42f, and displays the screen after the transition of the display 90f on its own. It is displayed on the display 90a.

さらに、6つの装着モジュール42の各々は、自身とは別の装着モジュールにおいてそれのディスプレイに画面表示できない失陥が生じた場合に、そのディスプレイに表示されるべき画像を、自身が備えるディスプレイ90に表示することが可能とされている。   Further, each of the six mounting modules 42 displays an image to be displayed on the display 90 provided on the display 90 in the case where a failure that cannot be displayed on the display of the mounting module other than the mounting module 42 occurs. It is possible to display.

例えば、ある装着モジュール42において、ディスプレイ90に関わるファームウェアのアップデートを行った場合に、そのアップデートの失敗によるソフトエラーによって、ディスプレイ90に画面表示できなくなる虞がある。また、例えば、ハードエラーによって、ディスプレイに画面表示できなくなる場合もある。そのようなエラーが生じた場合であっても、本対基板作業システム10によれば、そのエラーによって表示できなくなったディスプレイを失陥から復旧させる際に、その画面表示できないディスプレイが表示するべき画面を、別のディスプレイに表示させることができるため、例えば、その失陥に関する情報を取得して、早期に復旧することが可能となる。   For example, when a firmware related to the display 90 is updated in a certain mounting module 42, there is a possibility that the screen cannot be displayed on the display 90 due to a soft error due to the update failure. Further, for example, there may be a case where the screen cannot be displayed on the display due to a hardware error. Even when such an error occurs, according to the substrate-to-board working system 10, when a display that cannot be displayed due to the error is recovered from a failure, the screen that cannot be displayed on the screen is to be displayed. Can be displayed on another display, for example, information on the failure can be acquired and recovered early.

上記の具体的な例として、装着モジュール42aにおいてディスプレイ90に画面表示できない失陥が生じた場合ついて説明する。そのような失陥が生じた場合、失陥が生じたディスプレイ90aとは別のディスプレイ、例えば、隣の装着モジュール42bのディスプレイ90bに、その失陥したディスプレイ90aに表示されるべき画面を表示するために、装着モジュール42bが作業者によって操作される。詳しく言えば、装着モジュール42bは、作業者によって、自身が備えるディスプレイ90bに、ディスプレイ90aの画面に切り換える操作が行われる。そして、装着モジュール42bのディスプレイ90bには、例えば、図5に示すような、ディスプレイ90aの画面が表示される。この図5に示した場合には、装着モジュール42aのディスプレイ90aに画面表示できない失陥がヒューズ切れによるハードエラーであることが判明し、その失陥に早急に対処することができる。   As a specific example, a case where a failure that cannot be displayed on the display 90 in the mounting module 42a occurs will be described. When such a failure occurs, the screen to be displayed on the failed display 90a is displayed on a display different from the display 90a on which the failure has occurred, for example, the display 90b of the adjacent mounting module 42b. Therefore, the mounting module 42b is operated by the operator. More specifically, in the mounting module 42b, the operator performs an operation of switching the display 90b included in the mounting module 42b to the screen of the display 90a. Then, for example, a screen of the display 90a as shown in FIG. 5 is displayed on the display 90b of the mounting module 42b. In the case shown in FIG. 5, it is found that a failure that cannot be displayed on the display 90a of the mounting module 42a is a hard error due to a blown fuse, and the failure can be dealt with immediately.

なお、装着モジュール42bは、図5に示したディスプレイ90aの画面を、自身のディスプレイ90bに表示する際、エラー番号(Seek Number)160およびサブコード162のみを、装着モジュール42aから取得する。そして、装着モジュール42bは、それらエラー番号160およびサブコード162に基づいて、ROM74に格納された画像を、ディスプレイ90bに表示するようなっている。   Note that the mounting module 42b acquires only the error number (Seek Number) 160 and the subcode 162 from the mounting module 42a when displaying the screen of the display 90a shown in FIG. 5 on its display 90b. The mounting module 42b displays the image stored in the ROM 74 on the display 90b based on the error number 160 and the subcode 162.

6つの装着モジュール42の各々は、自身とは別の装着モジュール42が備えるディスプレイ90の画面だけでなく、他の対基板作業機である各機器24,26,34,36,38およびモジュール統括コントローラ44,ラインコントローラ50が備えるディスプレイ110の画面をも表示させることが可能とされている。また、対基板作業機である各機器24,26,34,36,38、および、モジュール統括コントローラ44,ラインコントローラ50の各々は、自身とは別の機器やコントローラが備えるディスプレイの画面を表示させることが可能とされている。つまり、製造ライン20を構成する機器のいずれのディスプレイにおいても、自身とは別のディスプレイの画面を表示させることができるのである。さらには、複数の製造ライン20を構成する機器のいずれのディスプレイにおいても、他の製造ラインを構成する機器のディスプレイの画面を表示させることも可能である。   Each of the six mounting modules 42 includes not only the screen of the display 90 provided in the mounting module 42 different from itself, but also the devices 24, 26, 34, 36, 38 that are other on-board work machines, and a module integrated controller. 44. The screen of the display 110 provided in the line controller 50 can also be displayed. In addition, each of the devices 24, 26, 34, 36, and 38, which are the substrate work machines, and the module overall controller 44 and the line controller 50 display a display screen of a device or a controller that is different from itself. It is possible. That is, on any display of the devices constituting the production line 20, it is possible to display a screen of a display different from itself. Furthermore, it is also possible to display the display screens of the devices constituting the other production lines on any display of the devices constituting the plurality of production lines 20.

したがって、本対基板作業システム10によれば、製造ライン20の何処にいても、製造ライン20を構成する機器の情報を取得することが可能である。そのため、作業者が、移動することなく、離れた位置にある機器の情報を取得することができるため、作業効率を向上させることが可能である。   Therefore, according to the substrate-to-board working system 10, it is possible to acquire information on the devices constituting the production line 20 anywhere in the production line 20. Therefore, the worker can acquire information on the devices at a distant position without moving, so that work efficiency can be improved.

先にも述べたように、ネットワーク52には、ホストコンピュータ60が接続されている。また、作業者等が携帯するスマートフォンあるいはタブレット型などの携帯端末180が、無線通信によって、ネットワーク52に接続されている。上述したように、ホストコンピュータ60は、ディスプレイ110を備えている。また、携帯端末180も同様に、ディスプレイ182を備えている。そして、ホストコンピュータ60は、自身が備えるディスプレイ110に、対基板作業機である上記の各機器24,26,34,36,38が備えるディスプレイ110、および、6つの装着モジュール42が備えるディスプレイ90の各々に表示される画面を、表示させることが可能とされるとともに、携帯端末180も、自身が備えるディスプレイ182に、それら他のディスプレイに表示される画面を表示させることが可能とされている。   As described above, the host computer 60 is connected to the network 52. A mobile terminal 180 such as a smartphone or tablet that is carried by an operator or the like is connected to the network 52 by wireless communication. As described above, the host computer 60 includes the display 110. Similarly, the portable terminal 180 includes a display 182. Then, the host computer 60 includes the display 110 provided in itself, the display 110 provided in each of the devices 24, 26, 34, 36, and 38, which are anti-substrate work machines, and the display 90 provided in the six mounting modules 42. The screens displayed on the respective screens can be displayed, and the mobile terminal 180 can also display the screens displayed on the other displays on the display 182 included in the mobile terminal 180.

したがって、本対基板作業システム10によれば、製造ライン20に限らず、工場内の何処にいても、製造ライン20を構成する機器の情報を取得することが可能であり、作業者が、移動することなく、離れた位置にある機器の情報を取得することができるため、作業効率を向上させることが可能である。   Therefore, according to the substrate-to-board working system 10, it is possible to acquire information on the devices constituting the manufacturing line 20 not only in the manufacturing line 20, but anywhere in the factory, and the operator can move Therefore, it is possible to acquire information on devices at distant positions without having to do so, so that work efficiency can be improved.

なお、ホストコンピュータ60は、制御装置112が有するROMに画像データが記憶されており、上述した装着モジュール42と同様に、のディスプレイを表示するために必要なデータのみを取得するようになっている。一方、携帯端末180は、自身が備えるディスプレイ182に他のディスプレイの画面を表示する場合には、他のディスプレイに表示されている画面を、一つの画像として取得し、ディスプレイ182に表示するようになっている。   Note that the host computer 60 stores image data in the ROM of the control device 112, and acquires only data necessary for displaying the display as in the mounting module 42 described above. . On the other hand, when the mobile terminal 180 displays a screen of another display on the display 182 provided in the mobile terminal 180, the mobile terminal 180 acquires the screen displayed on the other display as one image and displays the screen on the display 182. It has become.

本実施形態の対基板作業システム10は、上述したように、別のディスプレイの画面を表示可能に構成される。その構成について、図6を参照しつつ機能的側面から説明する。図6は、装着モジュール42の制御装置70の機能を中心として説明するための機能ブロック図である。この図6に示すように、装着モジュール42の制御装置70は、ディスプレイ90の表示画面を制御する表示画面制御部200を有している。その表示画面制御部200は、画面表示に必要なデータをROM74およびRAM76から取得し、ディスプレイ90に出力するものである。また、その表示画面制御部200は、別のディスプレイの画面を表示することが可能とされている。そして、制御装置70は、その別のディスプレイの画面を表示するために必要なデータを要求・取得する別ディスプレイ画面データ取得部202を有している。   As described above, the substrate work system 10 according to the present embodiment is configured to be able to display a screen of another display. The configuration will be described from a functional aspect with reference to FIG. FIG. 6 is a functional block diagram for explaining mainly the functions of the control device 70 of the mounting module 42. As shown in FIG. 6, the control device 70 of the mounting module 42 includes a display screen control unit 200 that controls the display screen of the display 90. The display screen control unit 200 acquires data necessary for screen display from the ROM 74 and the RAM 76 and outputs the data to the display 90. Further, the display screen control unit 200 can display a screen of another display. And the control apparatus 70 has the another display screen data acquisition part 202 which requests | requires and acquires the data required in order to display the screen of the another display.

また、制御装置70は、別のディスプレイを備える機器から、現時点においてディスプレイ90に表示されている画面を生成するためのデータを要求された場合に、それに必要なデータのみを出力する表示画面データ出力部204を有している。その表示画面データ出力部204は、別のディスプレイを備える機器の種類に基づいて、その機器が備える制御装置内のROMに格納されているデータを除いたデータを抽出し、出力するものである。   In addition, when the control device 70 requests data for generating a screen currently displayed on the display 90 from a device including another display, the control device 70 outputs only display data necessary for the data. Part 204. The display screen data output unit 204 extracts and outputs data excluding data stored in a ROM in a control device included in the device based on the type of device including another display.

さらに、制御装置70は、ディスプレイ90に対して、そのディスプレイ90が表示している別のディスプレイの画面を変更する操作入力があった場合に、ディスプレイ90だけでなく、その別のディスプレイに表示されている画面をも変更させる別画面変更部206を有している。その別画面変更部206は、その別のディスプレイを備える機器に対して、その機器のディスプレイに表示されている画面を変更させるとともに、その変更後の画面をディスプレイ90に表示するために、その別のディスプレイを備える機器に必要なデータを要求するものである。   Furthermore, when there is an operation input for changing the screen of another display displayed on the display 90, the control device 70 is displayed not only on the display 90 but also on the other display. Another screen changing unit 206 is also provided for changing the displayed screen. The separate screen changing unit 206 causes the device including the other display to change the screen displayed on the display of the device and displays the changed screen on the display 90. Data required for a device having a display is requested.

10:対基板作業システム 20:電気回路製造ライン 22:基板投入機 24:はんだ印刷機〔対基板作業機〕 26:印刷作業結果検査機〔対基板作業機〕 28:第1搬送路切換器 30:部品装着機〔対基板作業機〕 32:第2搬送路切換器 34:装着作業結果検査機〔対基板作業機〕 36:リフロー炉〔対基板作業機〕 38:最終検査機〔対基板作業機〕 42a〜42f:装着モジュール〔対基板作業機〕 44:モジュール統括コントローラ 50:ラインコントローラ 52:ネットワーク 60:ホストコンピュータ〔外部端末〕 70:制御装置 72:PU(プロセッシングユニット) 74:ROM(リードオンメモリ) 76:RAM(ランダムアクセスメモリ) 90:ディスプレイ 110:ディスプレイ 112:制御装置 130:スロット番号を表す数値 132:フィーダ種を表す文字列 134:デバイス種を表す文字列 136:フィーダ送りピッチを表す数値 138:発生しているエラーコードを表す数値 150,152:フィーダ画像 160:エラー番号 162:サブコード 180:携帯端末 182:ディスプレイ 200:表示画面制御部 202別ディスプレイ画面取得部 204:表示画面データ出力部 206:別画面変更部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10: Board | substrate work system 20: Electric circuit production line 22: Board | substrate insertion machine 24: Solder printer (vs. board working machine) 26: Printing work result inspection machine [vs. board working machine] 28: 1st conveyance path switcher 30 : Component mounting machine [to board work machine] 32: second transfer path switch 34: mounting work result inspection machine [to board work machine] 36: reflow furnace [to board work machine] 38: final inspection machine [to board work] Machine] 42a to 42f: mounting module [to board work machine] 44: module overall controller 50: line controller 52: network 60: host computer [external terminal] 70: controller 72: PU (processing unit) 74: ROM (lead) On-memory) 76: RAM (Random Access Memory) 90: Display 110: Display 112: Controller 130: Numerical value representing slot number 132: Character string representing feeder type 134: Character string representing device type 136: Numerical value representing feeder feed pitch 138: Numerical value representing an error code generated 150 , 152: Feeder image 160: Error number 162: Subcode 180: Mobile terminal 182: Display 200: Display screen control unit 202 Display screen acquisition unit by 202 204: Display screen data output unit 206: Another screen change unit

Claims (7)

(a)それぞれが、ディスプレイと制御装置とを備え、電気回路を構成する回路基板に対して作業を行う複数の対基板作業機と、(b)前記複数の対基板作業機の各々を相互に接続するネットワークとを含んで構成される対基板作業システムであって、
前記複数の対基板作業機のうちの少なくとも1つのものが、自身が備えるディスプレイとは別のディスプレイに表示される画面を、自身が備えるディスプレイに表示可能とされた対基板作業システム。
(a) each provided with a display and a control device, a plurality of substrate work machines for working on a circuit board constituting an electric circuit, and (b) each of the plurality of substrate work machines mutually. An on-board working system configured to include a network to be connected,
The on-board working system in which at least one of the plurality of on-board working machines can display a screen displayed on a display different from a display provided in the working machine on the display provided in the working machine.
前記複数の対基板作業機のうちの少なくとも1つのものが、
前記別のディスプレイに画面表示できない失陥が生じた場合に、その別のディスプレイに表示されるべき画面を、自身が備えるディスプレイに表示するように構成された請求項1に記載の対基板作業システム。
At least one of the plurality of substrate work machines is
The on-board working system according to claim 1, wherein when a failure that cannot be displayed on the other display occurs, a screen to be displayed on the other display is displayed on a display included in the display. .
前記複数の対基板作業機のうちの少なくとも1つのものが、
前記別のディスプレイにその時点において表示されている画面を、自身が備えるディスプレイに表示するように構成された請求項1または請求項2に記載の対基板作業システム。
At least one of the plurality of substrate work machines is
The on-board working system according to claim 1, wherein the screen currently displayed on the other display is displayed on a display included in the display.
前記複数の対基板作業機のうちの少なくとも1つのものが、
前記別のディスプレイとしての、自身とは別の対基板作業機が備えるディスプレイに表示される画面を、自身が備えるディスプレイに表示可能とされた請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の対基板作業システム。
At least one of the plurality of substrate work machines is
4. The screen according to claim 1, wherein a screen that is displayed on a display provided in a separate substrate working machine as the other display can be displayed on the display provided in the display. 5. Anti-board work system.
前記複数の対基板作業機のうちの少なくとも1つのものが、
前記別のディスプレイに表示される画面を生成するために必要なデータのうち、自身に記憶されているデータと同じのものを除いたデータを取得し、その取得したデータと前記自身に記憶されているデータとに基づいて、前記別のディスプレイに表示される画面を、自身が備えるディスプレイに表示するように構成された請求項1ないし請求項4のいずれか1つに記載の対基板作業システム。
At least one of the plurality of substrate work machines is
Of the data necessary to generate the screen displayed on the other display, data other than the same data stored in itself is acquired, and the acquired data and the data stored in itself are acquired. The on-board working system according to any one of claims 1 to 4, which is configured to display a screen displayed on the other display on a display provided on the other display based on the data stored in the display.
前記複数の対基板作業機のうちの少なくとも1つのものが
自身が備えるディスプレイに表示されている前記別のディスプレイの画面を変更するための操作が自身に対して行われた場合に、前記別のディスプレイに表示されている画面を変更可能に構成された請求項1ないし請求項5のいずれか1つに記載の対基板作業システム。
When an operation for changing the screen of the other display displayed on the display of the at least one of the plurality of substrate work machines is performed on the other, The on-board working system according to claim 1, wherein the screen displayed on the display is configured to be changeable.
当該対基板作業システムが、さらに、
ディスプレイを備えて前記ネットワークに接続され、前記複数の対基板作業機のうちのいずれかが備えるディスプレイに表示される画面を、自身が備えるディスプレイに表示可能な外部端末を含んで構成された請求項1ないし請求項6のいずれか1つに記載の対基板作業システム。
The board-to-board working system further includes
The display device is configured to include an external terminal that is connected to the network with a display and can display a screen displayed on the display included in any of the plurality of substrate work machines. The board | substrate working system as described in any one of Claim 1 thru | or 6.
JP2015540287A 2013-10-01 2013-10-01 Board work system Active JP6300814B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/076713 WO2015049722A1 (en) 2013-10-01 2013-10-01 Substrate working system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015049722A1 true JPWO2015049722A1 (en) 2017-03-09
JP6300814B2 JP6300814B2 (en) 2018-03-28

Family

ID=52778337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540287A Active JP6300814B2 (en) 2013-10-01 2013-10-01 Board work system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6300814B2 (en)
WO (1) WO2015049722A1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012077A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Mach Mfg Co Ltd Device for assisting substrate work machine
JP2011044676A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd Method for managing board assembly/mounting line
JP2012123133A (en) * 2010-12-08 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp Information display device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0991014A (en) * 1995-09-22 1997-04-04 Hitachi Seiki Co Ltd Method and device for monitoring machine tool
JP3596295B2 (en) * 1998-07-30 2004-12-02 松下電器産業株式会社 Electronic component mounting apparatus and mounting method
JP4803152B2 (en) * 2007-10-09 2011-10-26 パナソニック株式会社 Electronic component mounting system and operation instruction method in electronic component mounting system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012077A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Fuji Mach Mfg Co Ltd Device for assisting substrate work machine
JP2011044676A (en) * 2009-08-24 2011-03-03 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd Method for managing board assembly/mounting line
JP2012123133A (en) * 2010-12-08 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp Information display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6300814B2 (en) 2018-03-28
WO2015049722A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297591B2 (en) Data update method for circuit board working system and circuit board working system
JP6057359B2 (en) Production control system for component mounters
US9804587B2 (en) Production system and program switching method used in the same
JP2013030641A (en) Component mounting line
JP2008243890A (en) Method and apparatus for loading electronic component
EP3043629B1 (en) Data processing device to be used by substrate working machine, and substrate working system having same
JP5647937B2 (en) PCB production management system
CN106961828B (en) Management device
JP6300814B2 (en) Board work system
JP6152169B2 (en) Device for displaying data used by electronic component placement machines
JP6030911B2 (en) Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
JP6232188B2 (en) Electronic circuit production history management system, electronic circuit production history management method, and computer program
JP6219579B2 (en) Component library data creation method, electronic component mounting device model switching method, and electronic component mounting device
JP2009239126A (en) Method of managing substrate assembling and mounting line
JP2017175156A (en) Apparatus that displays data used by electronic component loading machine
JP6523436B2 (en) Board production machine and board production line
JP2014229874A (en) Substrate production management apparatus
JP6853685B2 (en) Display control system for board work equipment
JP2005346377A (en) Plant control apparatus
KR20220014980A (en) Apparatus and operation method for electronic shelf label
JP2010177449A (en) Method for managing component mounting line
JP2017183746A (en) Apparatus that displays data used by electronic component loading machine
JP2007250809A (en) Component mounting program creation system
JP2006108320A (en) Method and device for mounting electronic component

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250