JPWO2014141834A1 - 電池パック、電気機器およびその制御方法 - Google Patents

電池パック、電気機器およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014141834A1
JPWO2014141834A1 JP2015505345A JP2015505345A JPWO2014141834A1 JP WO2014141834 A1 JPWO2014141834 A1 JP WO2014141834A1 JP 2015505345 A JP2015505345 A JP 2015505345A JP 2015505345 A JP2015505345 A JP 2015505345A JP WO2014141834 A1 JPWO2014141834 A1 JP WO2014141834A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery unit
battery
unit
life
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015505345A
Other languages
English (en)
Inventor
忠大 吉田
忠大 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Publication of JPWO2014141834A1 publication Critical patent/JPWO2014141834A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

外部に及ぼす弊害をより正確に防止することが可能な電池パックを提供する。MCU26は、電池部1の劣化状態に関する指標値として、電池部1の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、電池部1に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで電池部1が充電されるサイクルが行われた回数であるサイクル数、電池部1が充電された充電回数、電池部1が製造されてからの経過時間、および、2次電池セル11の電圧であるセル電圧の少なくとも2以上を測定し、その測定した指標値を使用して、電池部1が寿命に到達したか否かを判定する。監視IC25は、電池部1が寿命に到達した場合、電池部1を使用停止にする。

Description

本発明は、2次電池セルを備えた電池パックに関し、特には、リチウムイオン2次電池セルを備えた電池パックに関する。
近年、電気機器の動力源として、リチウムイオン2次電池セルのような2次電池セルを備えた電池パックが利用されている。
電池パックに備わった2次電池セルは、製造からの経過時間や、充放電が行われたサイクル数などに応じて劣化し、劣化の進行とともに2次電池セルの満充電容量が低下していく。また、2次電池セルの劣化がある程度以上進むと、満充電容量が低下するだけでなく、2次電池セルに膨れや漏液が発生して、電池パックを備えた電気機器に対して弊害を及ぼすことがある。なお、満充電容量とは、2次電池セルに蓄えることができる最大の電力量のことである。
例えば、2次電池セルに膨れが発生すると、膨れた2次電池セルが電気機器の構造部材(例えば、ケース)を圧迫して、その構造部材を変形させてしまうことがある。また、2次電池セルに漏液が発生して、2次電池セルから漏れた電解液が電気機器内の電子部品に付着すると、電解液は導電性を有するため、電子部品にマイグレーションを引き起こしてしまい、電子部品を劣化させてしまうことがある。
このため、電池パックには、2次電池セルが電気機器に対して弊害を及ぼす前に、2次電池セルを使用停止にする保護回路が備わっているものがある。
電池パックの保護回路は、2次電池セルの満充電容量や直流抵抗を測定し、その測定値に基づいて、2次電池セルの劣化状態(SOH:State Of Health)を予測する。そして、保護回路は、劣化状態に基づいて、2次電池セルが電気機器に対して弊害を及ぼす前に、2次電池セルを使用停止にする。
しかしながら、電池パックの使用用途によっては、満充電容量や直流抵抗を測定することが困難な場合がある。
例えば、電池パックが電動アシスト自転車の動力源として使用される場合、電池パックから供給される電力はモータの駆動に使用されるが、モータの駆動は、通常、パルス制御で行われるため、電池パックには定電流が流れない。また、電動アシスト自転車が坂道を走行しているか否かなどの走行状態に応じて、電池パックに流れる電流が変化してしまう。したがって、直流抵抗を測定することは困難である。さらに、電動アシスト自転車が使用される地域、時間帯および季節などに応じて、電池パックの温度が変化するが、電池パックが低温になるほど、電池パックの直流抵抗が上昇するため、直流抵抗が測定できたとしても、劣化状態を予測することは非常に困難である。
また、電動アシスト自動車のような電気機器では、2次電池が満充電状態から完全放電状態になるまで使用されるとは限らず、ユーザによっては、充放電量が少ない放電と充電とが繰り返されることがあり、このような場合には、満充電容量を測定することは困難である。
特に2次電池セルとして、正極にマンガン(Mn)(より具体的には、マンガンスピネル)を用いたマンガンスピネル系イオン電池セルが使用される場合には、満充電容量を正確に測定することが非常に困難になるという問題がある。
図1は、上記の問題が発生する原因を詳細に説明するための図である。図1では、マンガンスピネル系リチウムイオン2次電池セルにおける放電深度(DOD:Depth of Discharge)と放電電圧(Voltage)との関係を示すマンガンスピネル系特性曲線401と、三元系リチウムイオン2次電池セルにおける放電深度と放電電圧との関係を示す三元系特性曲線402とが示されている。なお、三元系リチウムイオン2次電池セルとは、正極にコバルト(Co)、ニッケル(Ni)およびマンガンを用いたリチウムイオン2次電池セルである。
図1に示されたように、マンガンスピネル系リチウムイオン2次電池セルでも三元系リチウムイオン2次電池セルでも、放電電圧は満充電状態から徐々に降下していくため、開放電圧を測定することで、満充電容量を測定することができる。しかしながら、上述したように電池パックの温度および放電電流は一定とは限らないため、2次電池セルが電気機器と通電している場合には、電圧降下が一定とは限らない。このため、満充電容量の測定値が実際の値からずれてしまい、満充電容量を精度良く測定することができない。特に、マンガンスピネル系リチウムイオン電池セルでは、放電電圧の降下が緩やかに進むため、放電電圧と開放電圧とのずれなどによって、満充電容量の測定値が実際の値から大きくずれてしまう。したがって、満充電容量を正確に測定することが非常に困難である。
本発明は、上記の問題を鑑みてなされたものであり、外部に及ぼす弊害をより正確に防止することが可能な電池パック、電気機器およびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明による電池パックは、2次電池セルを備えた電池部と、前記電池部の劣化状態に関する指標値として、前記電池部の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、前記電池部に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで前記電池部が充電されるサイクルが行われた回数であるサイクル数、前記電池部が充電された充電回数、前記電池部が製造されてからの経過時間、および、前記2次電池セルの電圧であるセル電圧の少なくとも2以上を測定し、当該測定した指標値を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定する判定部と、前記電池部が寿命に到達した場合、前記電池部を使用停止にする停止部と、を有する。
本発明による電気機器は、電池パックを備える。
本発明による電池パックの制御方法は、2次電池セルを備えた電池部を有する電池パックの制御方法であって、前記電池部の劣化状態に関する指標値として、前記電池部の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、前記電池部に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで前記電池部が充電されるサイクルが行われた回数であるサイクル数、前記電池部が充電された充電回数、前記電池部が製造されてからの経過時間、および、前記2次電池セルの両極間の電圧であるセル電圧の少なくとも2以上を測定し、当該測定した指標値を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定し、前記電池部が寿命に到達した場合、前記電池部を使用停止にする。
本発明によれば、外部に及ぼす弊害をより正確に防止することが可能になる。
関連技術の問題点を説明するための図である。 本発明の一実施形態の電池パックの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の電気機器の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の電池パックの動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明では、同じ機能を有するものには同じ符号を付け、その説明を省略する場合がある。
図2は、本発明の一実施形態の電池パックの構成を示すブロック図である。図2において、電池パック100は、電池部1と、保護部(BMU:Battery Management Unit)2とを有する。なお、電池パック100は、電気機器(図2では不図示)と接続され、その電気機器の動力源として機能する。電気機器は、例えば、電動アシスト自転車、電動モータサイクルおよび電動自動車のような移動体である。なお、電気機器としては、移動体に限らず、携帯電話機などの他の装置でもよい。
電池部1は、充放電が可能な2次電池セル(Cell)11と、正極端子Pと、負極端子Nとを有する。
本実施形態では、電池部1は、複数の2次電池セル11が直列に接続された構成を有するものする。しかしながら、電池部1は、単一の2次電池セルで構成されてもよいし、複数の2次電池が並列またはマトリックス状に接続された構成でもよい。なお、2次電池セルの数や配置は、電気機器の種類や2次電池セルの種類などに応じて適宜決定される。
また、2次電池セル11の種類は特に限定されないが、例えば、リチウムイオン2次電池セルである。リチウムイオン2次電池セルとしては、正極にマンガンを用いたマンガンスピネル系リチウムイオン2次電池セルや、正極にコバルト、ニッケルおよびマンガンを用いた三元系リチウムイオン電池セルなどが挙げられる。
保護部2は、電池部1(具体的には、正極端子Pおよび負極端子N)と接続され、電池部1や電池パック100と接続された電気機器を保護する。
具体的には、保護部2は、放電FET(Field effect transistor)21と、充電FET22と、温度センサ23と、電流検出部24と、監視IC(Integrated Circuit)25と、MCU(Micro Control Unit)26とを有する。また、保護部2は、電気機器と電力の送受を行うための正極出力端子POUTおよび負極出力端子NOUTと、電気機器と通信を行うための通信端子CXとを有する。なお、通信端子CXは、複数あってもよい。
放電FET21は、電池部1から出力される放電電流を制御するためのスイッチであり、充電FET22は、電池部1に供給される充電電流を制御するためのスイッチである。なお、放電FET21および充電FET22は、図2では、電池部1の正極端子Pと正極出力端子POUTとの間に設けられているが、電池部1の負極端子Nと負極出力端子NOUTとの間に設けられてもよい。また、放電電流および充電電流を制御するためのスイッチとしては、FETの代わりに、ブレーカやリレーが使用されてもよい。
温度センサ23は、電池部1の温度を検出する温度検出部である。なお、温度センサ23は、複数あってもよい。この場合、温度センサ23のそれぞれは、電池部1のそれぞれ異なる箇所の温度を測定する。
電流検出部24は、電池部1の充電電流および放電電流を検出する。なお、本実施形態では、電流検出部24は、電池部1の負極端子Nと負極出力端子NOUTとの間に設けられているが、電池部1の正極端子Pと正極出力端子POUTとの間に設けられてもよい。また、以下では、電池部1の充電電流および放電電流を充放電流と総称することもある。
監視IC25は、各2次電池セル11の両極間の電圧であるセル電圧を検出する電圧検出部としての機能と、放電FET21および充電FET22を用いて、電池部1を使用停止にする停止部としての機能とを有する。なお、監視IC25は、アナログフロントエンド(AFE:Analog Front End)と呼ばれることもある。また、セル電圧の総和が電池部1の電圧となる。
停止部として機能する場合、監視IC25は、具体的には、MCU26にて電池部1が寿命に到達したと判定された場合、放電FET21および充電FET22の少なくとも一方をオフにして、電池部1と電気機器との接続を切断することで、電池部1を使用停止にする。このとき、放電FET21がオフになると、電気機器への電力供給が突然止まってしまうこととなり、ユーザにとって不都合が生じる可能性がある。このため、監視IC25は、充電FET22をオフにすることで、電池部1への充電を停止することが望ましい。
MCU26は、判定部と呼ばれることもある。MCU26は、電池部1の劣化状態に関する指標値として、電池部1の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、電池部1のサイクル数、電池部1が充電された充電回数、電池部1が製造されてからの経過時間、および、電池部1の各2次電池セル11のセル電圧の少なくとも2以上を測定する。このとき、MCU26は、指標値として、少なくとも、サイクル数および経過時間の両方を測定することが望ましい。また、電池部1のサイクル数は、具体的には、電池部1に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで電池部1が充電されるサイクル(周期工程)が行われた回数である。
MCU26は、測定した指標値を使用して、電池部1が寿命に到達したか否かを判定する。具体的には、MCU26は、指標値のそれぞれについて、その指標値が、その指標値に対応する寿命条件を満たすか否かを判断し、各判断結果に基づいて、電池部1が寿命に到達したか否かを判定する。
例えば、MCU26は、寿命条件を満たす指標値が所定数以上ある場合、電池部1が寿命に到達したと判定し、寿命条件を満たす指標値が所定数未満の場合、電池部1が寿命に到達していないと判定する。なお、所定数は、1以上、かつ、測定した指標値の数以下であれば適宜設定可能である。本実施形態では、所定数は1であるとする。
なお、寿命条件は、MCU26に予め設定されていてもよいし、通信端子CXを介して外部からMCU26に設定されるものでもよい。また、電池部1が寿命に到達したとき、または、電池部1が寿命に到達する少し前に、MCU26は、電池部1が寿命に到達した旨の信号、または、電池部1の寿命が近づいている旨の信号を、通信端子Cを介して電気機器に通知してもよい。
次に、指標値が寿命条件を満たすか否かを判断する判断処理について、より詳細に説明する。以下では、2次電池セル11はマンガンスピネル系リチウムイオン2次電池セルであるとし、以下の寿命条件に係る数値的範囲は、電池部1の実際の容量低下率が約50%になったときに、電池部1が寿命に到達したと判定されるように設定されている。なお、電池部1が寿命に到達したと判定するための容量低下率の値は、2次電池セル11の特性に応じて決定される値であり、電気機器への弊害が生じなければ、50%より低くてもよい。
(1)容量低下率
指標値として容量低下率を使用する場合、MCU26は、先ず、電流検出部24にて検出された放電電流と、温度センサ23にて検出された電池温度と、監視IC25にて検出された各2次電池セル11のセル電圧とに基づいて、電池部1の充電率が所定充電率になったか否かを判定する。
具体的には、MCU26は、放電電流および電池温度と、充電率が所定充電率になったときのセル電圧であるセル電圧閾値との対応関係を示す内部テーブルを保持し、検出された放電電流および電池温度と内部テーブルとを用いてセル電圧閾値を求め、検出したセル電圧がセル電圧閾値以下になると、電池部1の充電率が所定の充電率になったと判定する。なお、所定充電率は、電池部1の放電電圧が急峻に低下するときの充電率であることが望ましく、2次電池セル11はマンガンスピネル系リチウムイオン2次電池セルの場合、15%程度である。
充電率が所定充電率になった場合、MCU26は、今までの放電電流の積算値に基づいて、現在の満充電容量を求める。例えば、所定充電率が15%の場合、MCU26は、放電電流の積算値を0.85で除算することで、現在の満充電容量を求める。
続いて、MCU26は、求めた満充電容量と、予め設定された満充電容量の初期値とを比較することで、容量低下率を測定する。
そして、MCU26は、測定した容量低下率が、容量低下率に対応する寿命条件である低下率条件を満たすか否かを判定する。低下率条件は、例えば、容量低下率が予め定められた低下率閾値未満になることである。なお、低下率閾値は、例えば、40%から60%までの範囲に含まれる。
また、電池部1の温度である電池温度が低くなるほど、電池部1の抵抗値が高くなるため、電池部1の放電電圧の測定誤差も大きくなる。このため、電池温度がある程度以下になると、容量低下率の測定誤差が大きくなり過ぎてしまう。したがって、MCU26は、温度センサ23にて検出された温度である電池温度が所定温度以下の場合、容量低下率を使用した、電池部1が寿命に到達したか否かの判定を停止するか、または、電池温度が所定温度より大きい場合と比べて、低下率閾値を小さくすることが望ましい。例えば、MCU26は、電池温度が所定温度より大きい場合、低下率閾値を50%とし、電池温度が所定温度以下の場合、低下率閾値を40%とする。また、所定温度は、例えば、0℃から15℃までの範囲に含まれる。
なお、温度センサ23が複数ある場合、温度センサ23にて検出された温度の統計的な値である統計値を電池温度として使用することが望ましい。統計値としては、最小値が望ましいが、平均値などでもよい。
(2)サイクル数
指標値としてサイクル数を用いる場合、MCU26は、電流検出部24で検出された充放電流と、監視IC25にて検出された各2次電池セル11のセル電圧とに基づいて、電池部1のサイクル数を測定し、そのサイクル数が、サイクル数に対応する寿命条件であるサイクル数条件を満たすか否かを判定する。サイクル数条件は、例えば、サイクル数が予め定められたサイクル数閾値以上になることである。なお、サイクル数閾値は、例えば、700回から800回までの範囲に含まれる。
なお、例えば、電池部1が特定の温度(例えば、20℃)における定格充放電(例えば、充放電レートが1ltAの充放電)が特定のサイクル数(例えば、1000サイクル)行われると、電池部1が寿命に到達する場合、実際には、定格充放電よりも高いレートで充放電が行われたり、特定の温度よりも高い温度で充放電が行われたりすることで、サイクル数が特定のサイクル数未満で電池部1が寿命に到達することが多い。このため、サイクル数閾値は、特定のサイクル数よりも低い値の方が望ましい。
また、サイクル数は、上述したように電池部1が充電された充電量の累積値が所定充電量に到達した回数であるが、MCU26は、電池部1の劣化状態をある程度考慮して、サイクル数が大きくなるほど、所定充電量を小さくしてもよい。例えば、MCU26は、サイクル数が0回から100回の範囲に含まれる場合、所定充電量を10Ahとし、サイクル数が101回から200回の範囲に含まれる場合、所定充電量を9Ahとし、サイクル数が201回から300回の範囲に含まれる場合、所定充電量を8Ahとし、サイクル数が300回以上の場合、所定充電量を7Ahとする。
(3)充電回数
指標値として充電回数を用いる場合、MCU26は、電流検出部24で検出された充放電流に基づいて、電池部1への充電が開始された回数を充電回数として測定し、その充電回数が、充電回数に対応する寿命条件である回数条件を満たすか否かを判定する。回数条件は、例えば、充電回数が予め定められた回数閾値以上になることである。
なお、いたずらなどにより電池部1と充電器(図示せず)の脱着が繰り返される場合もあるため、MCU26は、所定時間(例えば、30秒)以上連続して電池部1が充電された場合に、充電回数をカウントアップしてもよい。また、充電回数は、通常、サイクル数よりも大きくなるので、回数閾値はサイクル数閾値よりも大きい値であることが望ましい。回数閾値は、例えば、1000回から1200回までの範囲に含まれる。
また、充電回数は、電池部1への充電が開始された回数ではなく、満充電状態まで充電された回数でもよい。この場合、回数閾値は、例えば、800回から1200回までの範囲に含まれる。
なお、2次電池セル11の電極の材料などに応じて決まる2次電池セル11の特性によっては、2次電池セル11が満充電または満充電付近まで充電されたときに、充電による2次電池セル11の劣化が早く進むことがある。このような2次電池セルでは、充電率が低いところで充放電が繰り返される場合よりも、2次電池セル11が満充電かまたは満充電付近まで充電された場合の方が、2次電池セル11の劣化が極端に進むこととなる。この場合、MCU26は、充電回数として、満充電状態まで充電された回数を測定することが望ましい。なお、満充電または満充電付近まで充電されたときに劣化が早く進む2次電池セルとしては、正極にニッケルを用いたニッケルスピネル系リチウムイオン2次電池セル、および、正極にコバルトを用いたコバルトスピネル系リチウムイオン2次電池セルが挙げられる。
充電回数が満充電状態まで充電された回数の場合、浅い充放電が繰り返されると、充電回数はカウントアップされないので、MCU26は、指標値として充電回数を使用する場合には、指標値としてサイクル数を併用することが望ましい。
(4)経過時間
指標値として経過時間を用いる場合、MCU26は、時間を測定する時計部(図示せず)を備え、その時計部を用いて経過時間を測定し、その経過時間が、経過時間に対応する寿命条件である時間条件を満たすか否かを判定する。時間条件は、例えば、経過時間が予め定められた時間閾値以上になることである。時間閾値は、例えば、3年から9年までの範囲に含まれる。
なお、2次電池セル11は温度が高くなるほど劣化しやすくなるので、MCU26は、温度センサ23にて検出された温度である電池温度に基づいて、測定した経過時間を補正し、その補正した経過時間である補正時間を使用して、電池部1が寿命に到達したか否かを判定してもよい。この場合、MCU26は、温度が高いほど、補正時間が長くなるように、経過時間を補正することが望ましい。例えば、MCU26は、20℃以下の場合、経過時間を1倍し、20℃より高く30℃以下の場合、経過時間を1.2倍し、30℃より高く40℃以下の場合、経過時間を1.5倍し、40℃より高く50℃以下の場合、経過時間を2倍する。
なお、温度センサ23が複数ある場合、温度センサ23にて検出された温度の統計的な値である統計値を電池温度として使用することが望ましい。統計値としては、最大値が望ましいが、平均値などでもよい。
(5)セル電圧
複数の2次電池セル11が直列で接続されている場合、各2次電池セル11の劣化の度合いには個体差が存在するため、各2次電池セル11のセル電圧のずれ量が徐々に大きくなる。各セル電圧のずれ量が大きいほど、2次電池セル11の劣化が促進される。なお、各セル電圧のずれを抑制するためのセルバランス回路が電池パック100に組み込まれていても、セルバランス回路が動作しない条件で電池パック100が使用されることもある。例えば、セルバランス回路には、電池部1が満充電または満充電付近のときに、各セル電圧のずれを抑制するものがあり、この場合、充電率が低いと各セル電圧のずれを抑制することはできない。なお、電池部1の充電率が低いときにも各セル電圧のずれを抑制するようにセルバランス回路を構成することはできるが、この場合、電池部1が充電されると、劣化の度合いの大きい2次電池セルの電圧上昇が、劣化の度合いの小さい2次電池セルの電圧上昇よりも多くなってしまい、劣化の度合いの大きい2次電池セルの劣化を促進させてしまう。
したがって、指標値としてセル電圧を使用する場合、MCU26は、監視IC25にて検出された各2次電池セル11のセル電圧に基づいて、それらのセル電圧のうちの最大値と最小値との差であるずれ量を測定し、そのずれ量が、セル電圧に対応する寿命条件であるセル条件を満たすか否かを判定する。セル条件は、例えば、ずれ量が予め定められたセル閾値以上になることである。セル閾値は、例えば、100mVから200mVの範囲に含まれる。
なお、図1で示したように、電池部1の充電率が高い範囲や低い範囲では、セル電圧は電池部1の充放電に従って急峻に変化する。この場合、ずれ量は大きくなってしまう可能性がある。したがって、MCU26は、電流検出部24で検出された充放電流と、監視IC25にて検出された各2次電池セル11のセル電圧とに基づいて、電池部1の充電率を測定し、その充電率が所定充電率範囲に含まれない場合、セル電圧を使用した、電池部1が寿命に到達したか否かの判定を停止するか、または、充電率が所定充電率範囲に含まれる場合と比べて、セル閾値を大きくすることが望ましい。なお、所定充電率範囲は、例えば、20%から80%までの範囲である。
次に電池パック100を備えた電気機器について説明する。
図3は、電池パック100を備えた電気機器の構成の一例を示すブロック図である。図3に示す電気機器200は、電池パック100と、負荷201と、制御部202と、通知部203とを有する。
負荷201は、電池パック100の正極出力端子POUTおよび負極出力端子NOUTと接続され、電池パック100から正極出力端子POUTおよび負極出力端子NOUTを介して供給される電力で駆動する。
制御部202は、電池パック100の通信端子CXと接続され、電池パック100から通信端子CXを介して電池部1が寿命に到達した旨の信号を受信する。制御部202は、その信号を受信した場合、通知部203を用いて、電池部1が寿命に到達した旨を電気機器のユーザに通知する。なお、通知部203は、例えば、電池部1が寿命に到達した旨を表示するモニタ、または、電池部1が寿命に到達した旨を音声で出力するスピーカ、電池部1が寿命に到達した旨を振動で通知するバイブレーションなどである。
なお、電池パック100は電気機器200と脱着可能でもよい。また、電気機器200は、電池パック100とは別の予備動力源などを備えていてもよい。
次に電池パック100の動作について説明する。
図4は、電池パック100の動作の一例を説明するためのフローチャートである。なお、電池パック100では、以下の動作が定期的に行われる。
先ず、温度センサ23は、電池部1の温度を検出し、その温度を示す温度信号を監視IC25に通知する。また、電流検出部24は、電池部1の充放電流を検出し、その充放電流を示す電流信号を監視IC25に通知する。監視IC25は、各2次電池セル11のセル電圧を検出するとともに、温度信号および電流信号を受信する。そして、監視IC25は、検出した各セル電圧を示す電圧信号と、受信した温度信号および電流信号とをMCU26に通知する(ステップS301)。
MCU26は、電圧信号、温度信号および電流信号を受信すると、その電圧信号、温度信号および電流信号に基づいて、複数の指標値を測定する(ステップS302)。
そして、MCU26は、複数の指標値を使用して、電池部1が寿命に到達したか否かを判定する(ステップS303)。
電池部1が寿命に到達していない場合、MCU26は、処理を終了する。
一方、電池部1が寿命に到達した場合、MCU26は、電池部1が寿命に到達した旨の信号を通信端子CXを介して電気機器に通知するとともに、電池部1の使用を停止する旨の停止要求を監視IC25に通知する。監視IC25は、停止要求を受信すると、放電FET21および充電FET22の両方をオフにすることで、電池部1の使用を停止して(ステップS304)、処理を終了する。
以上説明したように本実施形態によれば、電池部1の劣化状態に関する指標値として、電池部1の容量低下率、サイクル数、充電回数、経過時間およびセル電圧の少なくとも2以上が測定され、それらの指標値に基づいて、電池部が寿命に到達したか否かが判定される。このため、満充電容量や直流抵抗による劣化状態の判定と比べて、電池部1の劣化状態の判定を精度良く行うことが可能になり、その結果、外部に及ぼす弊害をより正確に防止することが可能になる。
また、本実施形態では、サイクル数が大きくなるほど、所定充電量が小さくなるので、電池部1の劣化状態の判定を精度良く行うことが可能になる。
また、本実施形態では、充電回数として、電池部1の充電が開始され、かつ、電池部1の充電が所定時間以上継続した回数が測定されるので、いたずらなどによる短時間の充電が繰り返されても、電池部1の劣化状態の判定を精度良く行うことが可能になる。
また、本実施形態では、充電回数として、電池部1が満充電状態まで充電された回数が測定されるので、満充電または満充電付近まで充電されたときに劣化が早く進む2次電池セル11が使用されても、電池部1の劣化状態の判定を精度良く行うことが可能になる。
また、本実施形態では、電池温度に基づいて経過時間が補正され、その補正された経過時間である補正時間を使用して、電池部1が寿命に到達したか否かが判定されるため、温度による電池部1の劣化を考慮することが可能になり、その結果、電池部1の劣化状態の判定を精度良く行うことが可能になる。
また、本実施形態では、電池温度が所定温度以下の場合、容量低下率を使用した、電池部1が寿命に到達したと判定が停止されるか、または、電池温度が所定温度より大きい場合と比べて、低下率閾値が小さくなるので、電池部1の劣化状態の判定を精度良く行うことが可能になる。
また、本実施形態では、電池部1の充電率が所定充電率範囲に含まれない場合、セル電圧を使用した、電池部1が寿命に到達したか否かの判定を停止するか、または、充電率が所定充電率範囲に含まれる場合と比べて、セル閾値が大きくなるので、電池部1の劣化状態の判定を精度良く行うことが可能になる。
以上説明した各実施形態において、図示した構成は単なる一例であって、本発明はその構成に限定されるものではない。
また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のように記載することが可能であるが、以下には限定されない。
[付記1]
2次電池セルを備えた電池部と、
前記電池部の劣化状態に関する指標値として、前記電池部の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、前記電池部に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで前記電池部が充電されるサイクルが行われた回数であるサイクル数、前記電池部が充電された充電回数、前記電池部が製造されてからの経過時間、および、前記2次電池セルの電圧であるセル電圧の少なくとも2以上を測定し、当該測定した指標値を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定する判定部と、
前記電池部が寿命に到達した場合、前記電池部を使用停止にする停止部と、を有する電池パック。
[付記2]
前記判定部は、前記指標値として、少なくとも前記サイクル数および前記経過時間を測定する、付記1に記載の電池パック。
[付記3]
前記判定部は、前記充電回数として、前記電池部の充電が開始され、かつ、前記電池部の充電が所定時間以上継続した回数を測定する、付記1または2に記載の電池パック。
[付記4]
前記判定部は、前記充電回数として、前記電池部が満充電状態まで充電された回数を測定する、付記1または2に記載の電池パック。
[付記5]
前記電池部の温度を検出する温度検出部をさらに備え、
前記判定部は、前記経過時間を測定する場合、前記測定した経過時間を前記温度に基づいて補正し、当該補正した経過時間である補正時間を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定する、付記1ないし4のいずれか1項に記載の電池パック。
[付記6]
前記判定部は、前記測定した指標値のそれぞれについて、当該指標値が、当該指標値に対応する寿命条件を満たすか否かを判断し、各判断結果に基づいて、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定する、付記1ないし5に記載の電池パック。
[付記7]
前記判定部は、前記寿命条件を満たす指標値が所定数以上ある場合、前記電池部が寿命に到達したと判定し、
前記所定数は、1である、付記6に記載の電池パック。
[付記8]
前記容量低下率に対応する寿命条件は、前記容量低下率が予め定められた低下率閾値未満になることであり、
前記低下率閾値は、40%から60%までの範囲に含まれる、付記6または7記載の電池パック。
[付記9]
前記電池部の温度を検出する温度検出部をさらに有し、
前記判定部は、前記温度が所定温度以下の場合、前記容量低下率を使用した、前記電池部が寿命に到達したか否かの判定を停止する、付記8に記載の電池パック。
[付記10]
前記電池部の温度を検出する温度検出部をさらに有し、
前記判定部は、前記温度が所定温度以下の場合、前記温度が前記所定温度より高い場合に比べて、前記低下率閾値を下げ、
前記所定温度は、0℃から15℃までの範囲に含まれる、付記8に記載の電池パック。
[付記11]
前記サイクル数に対応する寿命条件は、前記サイクル数が予め定められたサイクル数閾値以上になることである、付記6ないし10のいずれか1項に記載の電池パック。
[付記12]
前記充電回数に対応する寿命条件は、前記充電回数が予め定められた回数閾値以上になることである、付記6ないし11のいずれか1項に記載の電池パック。
[付記13]
前記判定部は、前記充電回数として、前記電池部が満充電状態まで充電された回数を測定し、
前記回数閾値は、1000回から1200回までの範囲に含まれる、付記6ないし11のいずれか1項に記載の電池パック。
[付記14]
前記経過時間に対応する寿命条件は、前記経過時間が予め定められた時間閾値以上になることであり、
前記時間閾値は、3年から9年までの範囲に含まれる、付記6ないし13のいずれか1項に記載の電池パック。
[付記15]
前記2次電池セルは複数あり、
前記セル電圧に対応する寿命条件は、各2次電池セルのセル電圧のうちの最大値と最小値との差であるずれ量が予め定められたセル閾値以上になることであり、
前記セル閾値は、100mVから200mVの範囲に含まれる、付記6ないし14のいずれか1項に記載の電池パック。
[付記16]
前記判定部は、前記電池部の充電率を測定し、当該充電率が所定充電率範囲に含まれない場合、前記セル電圧を使用した、前記電池部が寿命に到達したか否かの判定を停止する、付記15に記載の電池パック。
[付記17]
前記2次電池セルは、正極にマンガンを用いたマンガンスピネル系リチウムイオン2次電池セルである、付記1ないし16のいずれか1項に記載の電池パック。
[付記18]
付記1ないし17のいずれか1項に記載の電池パックを備えた電気機器。
[付記19]
前記電気機器は、移動体である、付記18に記載の電気機器。
[付記20]
2次電池セルを備えた電池部を有する電池パックの制御方法であって、
前記電池部の劣化状態に関する指標値として、前記電池部の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、前記電池部に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで前記電池部が充電されるサイクルが行われた回数であるサイクル数、前記電池部が充電された充電回数、前記電池部が製造されてからの経過時間、および、前記2次電池セルの両極間の電圧であるセル電圧の少なくとも2以上を測定し、
当該測定した指標値を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定し、
前記電池部が寿命に到達した場合、前記電池部を使用停止にする、電池パックの制御方法。
なお、この出願は、2013年3月13日に出願された日本出願特願2013−050085号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 電池部
2 保護回路
11 2次電池セル
21 放電FET
22 充電FET
23 温度センサ
24 電流検出部
25 監視IC
26 MCU
100 電池パック
200 電気機器
201 負荷
202 制御部
203 通知部
本発明による電池パックは、2次電池セルを備えた電池部と、前記電池部の劣化状態に関する指標値として、前記電池部の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、前記電池部に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで前記電池部が充電されるサイクルが行われた回数であるサイクル数、前記電池部が充電された充電回数、前記電池部が製造されてからの経過時間、および、前記2次電池セルの電圧であるセル電圧の少なくとも2以上を測定し、当該測定した指標値を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定する判定部と、前記電池部が寿命に到達した場合、前記電池部を使用停止にする停止部と、を有し、前記判定部は、前記指標値として、少なくとも前記サイクル数および前記経過時間を測定する構成である
本発明による電池パックの制御方法は、2次電池セルを備えた電池部を有する電池パックの制御方法であって、前記電池部の劣化状態に関する指標値として、前記電池部の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、前記電池部に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで前記電池部が充電されるサイクルが行われた回数であるサイクル数、前記電池部が充電された充電回数、前記電池部が製造されてからの経過時間、および、前記2次電池セルの両極間の電圧であるセル電圧の少なくとも2以上を測定する測定工程と、当該測定した指標値を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定する判定工程と、前記電池部が寿命に到達した場合、前記電池部を使用停止にする停止工程と、を有し、前記測定工程は、前記指標値として、少なくとも前記サイクル数および前記経過時間を測定する方法である

Claims (10)

  1. 2次電池セルを備えた電池部と、
    前記電池部の劣化状態に関する指標値として、前記電池部の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、前記電池部に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで前記電池部が充電されるサイクルが行われた回数であるサイクル数、前記電池部が充電された充電回数、前記電池部が製造されてからの経過時間、および、前記2次電池セルの電圧であるセル電圧の少なくとも2以上を測定し、当該測定した指標値を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定する判定部と、
    前記電池部が寿命に到達した場合、前記電池部を使用停止にする停止部と、を有する電池パック。
  2. 前記判定部は、前記指標値として、少なくとも前記サイクル数および前記経過時間を測定する、請求項1に記載の電池パック。
  3. 前記判定部は、前記充電回数として、前記電池部の充電が開始され、かつ、前記電池部の充電が所定時間以上継続した回数を測定する、請求項1または2に記載の電池パック。
  4. 前記判定部は、前記充電回数として、前記電池部が満充電状態まで充電された回数を測定する、請求項1または2に記載の電池パック。
  5. 前記電池部の温度を検出する温度検出部をさらに備え、
    前記判定部は、前記経過時間を測定する場合、前記測定した経過時間を前記温度に基づいて補正し、当該補正した経過時間である補正時間を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定する、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の電池パック。
  6. 前記判定部は、前記測定した指標値のそれぞれについて、当該指標値が、当該指標値に対応する寿命条件を満たすか否かを判断し、各判断結果に基づいて、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定する、請求項1ないし5に記載の電池パック。
  7. 前記判定部は、前記寿命条件を満たす指標値が所定数以上ある場合、前記電池部が寿命に到達したと判定し、
    前記所定数は、1である、請求項6に記載の電池パック。
  8. 前記容量低下率に対応する寿命条件は、前記容量低下率が予め定められた低下率閾値未満になることであり、
    前記低下率閾値は、40%から60%までの範囲に含まれる、請求項6または7記載の電池パック。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の電池パックを備えた電気機器。
  10. 2次電池セルを備えた電池部を有する電池パックの制御方法であって、
    前記電池部の劣化状態に関する指標値として、前記電池部の満充電容量の初期値からの低下率である容量低下率、前記電池部に充電された充電量の累積値が所定充電量になるまで前記電池部が充電されるサイクルが行われた回数であるサイクル数、前記電池部が充電された充電回数、前記電池部が製造されてからの経過時間、および、前記2次電池セルの両極間の電圧であるセル電圧の少なくとも2以上を測定し、
    当該測定した指標値を使用して、前記電池部が寿命に到達したか否かを判定し、
    前記電池部が寿命に到達した場合、前記電池部を使用停止にする、電池パックの制御方法。
JP2015505345A 2013-03-13 2014-02-19 電池パック、電気機器およびその制御方法 Pending JPWO2014141834A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050085 2013-03-13
JP2013050085 2013-03-13
PCT/JP2014/053866 WO2014141834A1 (ja) 2013-03-13 2014-02-19 電池パック、電気機器およびその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014141834A1 true JPWO2014141834A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51536509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505345A Pending JPWO2014141834A1 (ja) 2013-03-13 2014-02-19 電池パック、電気機器およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10218036B2 (ja)
JP (1) JPWO2014141834A1 (ja)
WO (1) WO2014141834A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6565446B2 (ja) * 2014-09-30 2019-08-28 株式会社Gsユアサ 電池劣化判定装置,電池劣化判定方法及び車両
KR102010021B1 (ko) * 2015-11-18 2019-08-12 주식회사 엘지화학 배터리 팩 관리 장치 및 방법
JP6642795B2 (ja) * 2016-01-19 2020-02-12 日立化成株式会社 電池状態推定装置
KR102035679B1 (ko) * 2016-11-29 2019-10-23 주식회사 엘지화학 배터리 노화상태 산출 방법 및 시스템
JP6862850B2 (ja) * 2017-01-24 2021-04-21 株式会社豊田自動織機 電池パック
DE102017208770B4 (de) * 2017-05-23 2019-03-28 Audi Ag Verfahren zur Prüfung eines Batteriezustands und Prüfvorrichtung zur Prüfung eines Batteriezustands
EP3467527B1 (en) * 2017-08-25 2022-05-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Terminal device, adapter, battery safety monitoring method and monitoring system
CN111225574B (zh) 2017-10-18 2023-07-07 日本烟草产业株式会社 电池单元、香味吸入器、充电器、控制电池单元的方法以及计算机可读取的记录介质
WO2019077711A1 (ja) 2017-10-18 2019-04-25 日本たばこ産業株式会社 バッテリユニット、香味吸引器、バッテリユニットを制御する方法、及びプログラム
JPWO2020137815A1 (ja) * 2018-12-25 2021-11-04 三洋電機株式会社 待機用電源装置及び二次電池の充電方法
JP7452273B2 (ja) * 2020-06-12 2024-03-19 トヨタ自動車株式会社 電池システム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130402A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Stanley Electric Co Ltd バッテリー容量計
JPH09269360A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 無停電電源装置
JPH09293539A (ja) * 1996-02-28 1997-11-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池の劣化診断方法及び装置並びに交流無停電電源装置
JP2008277136A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、電池回路、及び充電システム
JP2011053097A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Panasonic Corp 放電管理回路、及び電池パック
US20110089907A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 Apple Inc. In-situ battery health detector and end-of-life indicator

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069201A1 (ja) * 2007-11-28 2009-06-04 Olympus Medical Systems Corp. 電池管理システムおよび充電器
US20130033102A1 (en) * 2008-02-20 2013-02-07 Lonnie Calvin Goff Embedded battery management system and methods
JP2010166752A (ja) 2009-01-19 2010-07-29 Sony Corp 電池パックおよび充放電制御方法
JP2012168728A (ja) 2011-02-14 2012-09-06 Mitsumi Electric Co Ltd 保護モジュール及び該保護モジュールにおける状態情報管理方法
US9531037B2 (en) * 2011-08-23 2016-12-27 Servato Corp. Battery management
WO2013094344A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 日本電気株式会社 蓄電池装置および充電制御方法
US9991568B2 (en) * 2012-03-19 2018-06-05 Nissan Motor Co., Ltd. Battery-temperature adjustment apparatus
US9442165B2 (en) * 2012-07-07 2016-09-13 Nec Corporation Method for estimating battery life in presence of partial charge and discharge cycles
US9472959B2 (en) * 2012-11-30 2016-10-18 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for balancing a vehicle battery system
DE102012222746A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Batteriemodulausbalancierung und Batteriemanagementsystem
US10870360B2 (en) * 2013-02-12 2020-12-22 Cps Technology Holdings Llc Battery monitoring network
US9276298B2 (en) * 2013-02-28 2016-03-01 NDSL, Inc. Automatically determining alarm threshold settings for monitored battery system components in battery systems, and related components, systems, and methods
US20160294019A1 (en) * 2013-12-16 2016-10-06 Hitachi, Ltd. Battery system and battery cell management device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07130402A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Stanley Electric Co Ltd バッテリー容量計
JPH09293539A (ja) * 1996-02-28 1997-11-11 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電池の劣化診断方法及び装置並びに交流無停電電源装置
JPH09269360A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 無停電電源装置
JP2008277136A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、電池回路、及び充電システム
JP2011053097A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Panasonic Corp 放電管理回路、及び電池パック
US20110089907A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-21 Apple Inc. In-situ battery health detector and end-of-life indicator

Also Published As

Publication number Publication date
US20160036096A1 (en) 2016-02-04
WO2014141834A1 (ja) 2014-09-18
US10218036B2 (en) 2019-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014141834A1 (ja) 電池パック、電気機器およびその制御方法
JP5289083B2 (ja) 二次電池の異常検出装置および二次電池装置
CN102144171B (zh) 电池状态检测装置和方法、以及内置有该装置的电池包
JP4692554B2 (ja) 充電装置
US9172261B2 (en) Battery pack, method of charging secondary battery and battery charger
US8421466B2 (en) Apparatus and method for sensing leakage current of battery
KR101016899B1 (ko) 배터리 팩 및 그 충전 방법
KR101387733B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 팩 장치 및 전기장치
US9863993B2 (en) Storage battery monitoring device with wiring disconnection detection
US8618806B2 (en) Circuits and methods for cell number detection
US9774062B2 (en) Storage battery, control method of storage battery, control device, and control method
KR20120010061A (ko) 전지 팩 및 그의 충방전 제어 방법
CN105203958A (zh) 电池状态监视电路和电池装置
KR102073190B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
US11114703B2 (en) Battery pack
US20160190836A1 (en) Method and apparatus for detecting voltage
JP5474438B2 (ja) 二次電池装置
KR102196270B1 (ko) 쇼트 감지방법 및 장치
KR20200027326A (ko) 배터리의 고장을 진단하기 위한 장치 및 방법과, 상기 장치를 포함하는 배터리팩
KR102497448B1 (ko) 배터리 셀 이상 판단 장치 및 방법
JP2023522463A (ja) バッテリー管理システム、バッテリーパック、エネルギー貯蔵システム及びバッテリー管理方法
JP2005108491A (ja) 電子機器
KR20210087294A (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
JP2004014462A (ja) 二次電池の残存容量測定装置
JP2018132393A (ja) 二次電池装置および二次電池のsoc算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180619