JPWO2014118960A1 - 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014118960A1
JPWO2014118960A1 JP2014559451A JP2014559451A JPWO2014118960A1 JP WO2014118960 A1 JPWO2014118960 A1 JP WO2014118960A1 JP 2014559451 A JP2014559451 A JP 2014559451A JP 2014559451 A JP2014559451 A JP 2014559451A JP WO2014118960 A1 JPWO2014118960 A1 JP WO2014118960A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image display
display device
image set
pixel value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5824170B2 (ja
Inventor
アレックス ヨン サン チア
アレックス ヨン サン チア
ウダーナ バンダーラ
ウダーナ バンダーラ
廣美 平野
廣美 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5824170B2 publication Critical patent/JP5824170B2/ja
Publication of JPWO2014118960A1 publication Critical patent/JPWO2014118960A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2113Multi-level security, e.g. mandatory access control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0435Change or adaptation of the frame rate of the video stream
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

表示データに基づいて原画像を得ることを困難にする。複数の画像セットSを生成する画像セット生成部(20)であって、前記各画像セットSは元画像Oを変更してなる複数の変更画像Cjを含み、前記各画像セットSに含まれる前記複数の変更画像Cjの対応画素の画素値の平均は前記元画像Oの対応画素の値に対応する、画像セット生成部(20)と、画像セット生成部(20)により生成される前記複数の画像セットSを順次用いて、前記各画像セットSに含まれる前記複数の変更画像Cjを順次表示する表示制御部(22)と、を含む。

Description

本発明は画像表示装置、画像表示方法及びプログラムに関し、表示データに基づく元画像の不正取得を抑制する技術に関する。
電子書籍の各ページの画像など情報処理装置の画面に表示された画像は、スクリーンショットにより複製することができる。すなわち表示用メモリに格納された表示データを保存することにより、電子書籍の各ページの画像データを得ることができる。
こうした不正を抑制するため、下記特許文献1には、元画像の画素毎にランダムにSを選択し、各画素値に対してSを加算した第1の変更画像と、Sを減算した第2の変更画像とを生成し、これら2つの変更画像を高速に切り替えて表示する技術が開示されている。この技術によれば、人には元画像が表示されているように認識されるものの、スクリーンショットにより得られるのは第1又は第2の変更画像となり、不正に元画像のデータを取得することを抑制できる。
特開2002−72994号公報
しかし、上記特許文献1に記載の技術では、スクリーンショットを複数回行って第1及び第2の変更画像を得ると、それらを平均化することにより元画像を復元できてしまうという問題がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、表示データに基づいて原画像を得ることが困難な画像表示装置、画像表示方法及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る画像表示装置は、複数の画像セットを生成する画像セット生成手段であって、前記各画像セットは元画像を変更してなる複数の変更画像を含み、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像の対応画素の画素値の平均は前記元画像の対応画素の値に対応する、画像セット生成手段と、前記画像セット生成手段により生成される前記複数の画像セットを順次用いて、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像を順次表示する画像表示手段と、を含む。
ここで、前記画像セット生成手段は、前記画像セットに含まれる前記変更画像の数を乱数に基づいて決定してよい。また、前記画像セット生成手段は、乱数に基づいて前記変更画像を生成してよい。
また、前記画像セット生成手段は、前記複数の画像セットを順次生成してよい。そして、直前に生成された前記画像セットに含まれる前記複数の変更画像が、1以上の回数、前記画像表示手段により表示される間に、次の前記画像セットを生成してよい。
また、本発明に係る画像表示方法は、複数の画像セットを生成する画像セット生成ステップであって、前記各画像セットは元画像を変更してなる複数の変更画像を含み、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像の対応画素の画素値の平均は前記元画像の対応画素の値に対応する、画像セット生成ステップと、前記画像セット生成ステップにより生成される前記複数の画像セットを順次用いて、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像を順次表示する画像表示ステップと、を含む。
また、本発明に係るプログラムは、複数の画像セットを生成する画像セット生成手段であって、前記各画像セットは元画像を変更してなる複数の変更画像を含み、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像の対応画素の画素値の平均は前記元画像の対応画素の値に対応する、画像セット生成手段、及び前記画像セット生成手段により生成される前記複数の画像セットを順次用いて、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像を順次表示する画像表示手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。このプログラムは、CD-ROMやDVD−ROM等のコンピュータ可読情報記憶媒体に格納されてよい。
本発明の実施形態に係る画像表示装置を示す図である。 画像表示装置のハードウェア構成図である。 元画像の例示する図である。 中間ノイズ画像を例示する図である。 ノイズ画像を例示する図である。 変更画像を例示する図である。 変更画像の表示順を説明する図である。 画像表示装置の機能ブロック図である。 中間ノイズ画像の生成処理を示すフロー図である。 ノイズ画像の生成処理を示すフロー図である。 変更画像の表示制御を示すフロー図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像表示装置を示す図である。画像表示装置10は、電子書籍リーダやタブレットなどの各種形態のコンピュータであり、図2に示すように、CPU10a、メインメモリ10b、通信インタフェース10c、表示部10d、入力部10e、記憶部10fがバスに接続されたハードウェア構成を有している。CPU10aは装置の各部を制御したり、各種の情報処理を実行したりする。メインメモリ10bは揮発性の記憶手段であり、CPU10aの作業に用いられる。通信インタフェース10cは無線LANや無線電話回線等の通信回線により、インターネット等のデータ通信ネットワーク14にアクセスする。表示部10dは、液晶や有機ELなどの表示手段である。表示部10dは表示用メモリを備えており、CPU10aが同表示用メモリに表示データ(ラスタ形式)を格納すると、この表示データに示される画像が表示部10dにより表示される。入力部10eは、例えば画像表示装置10に備えられた各種の物理的なキーや、表示部10dの表示面に取り付けられたタッチパネルである。入力部10eにより入力されるデータはCPU10aにより利用される。記憶部10fは、不揮発性の記憶手段であり、OS(Operating System)、電子書籍のデータ、それを表示する電子書籍表示プログラムを記憶する。電子書籍のデータや電子書籍表示プログラムはデータ通信ネットワーク14からダウンロードしてもよいし、CD-ROMその他のコンピュータ可読情報記憶媒体から読み出してもよい。
本実施形態では、図1に示すように、画像表示装置10はデータ通信ネットワーク14に接続されており、このデータ通信ネットワーク14には電子書籍サーバ12も接続されている。電子書籍サーバ12は、CPU、メインメモリ、通信インタフェース、大規模記憶装置を備え得るサーバコンピュータであり、多数の電子書籍のデータを記憶している。そして、画像表示装置10からのリクエストに応じて、電子書籍のデータを同画像表示装置10に送信する。画像表示装置10では、受信した電子書籍のデータを上記の記憶部10fに格納する。そして、電子書籍表示プログラムは、記憶部10fに格納された電子書籍のデータを表示部10dにより表示させる。また、電子書籍表示プログラムは、入力部10eによるユーザ操作に応じて、ページ送り等の処理を行う。
ところで、画像表示装置10ではOSが実行されており、このOSはスクリーンショットの機能を提供している。スクリーンショット機能によれば、入力部10eによりユーザが特定操作を行うと、表示部10dに内蔵される表示用メモリに記憶されている表示データを記憶部10fに移動させる。これにより、記憶部10fに記憶された表示データを後で表示部10dにより再表示することができる。また、通信インタフェース10cにより他の画像表示装置に送信することもできる。電子書籍サーバ12から送信される電子書籍のデータについても、それを表示部10dにより表示させると、表示用メモリに電子書籍の表示データが記憶されることになる。そして、OSの提供するスクリーンショット機能を利用することで、その表示データを記憶部10fに移動させることができ、後に他の画像表示装置に送信することもできてしまう。
そこで、電子書籍表示プログラムは、こうした不正を防止するために、表示部10dの表示用メモリに、元の電子書籍の表示データ(元画像)にノイズを付加してなる表示データ(変更画像)を格納するようにしている。このため、OSの提供するスクリーンショット機能を利用しても、ノイズが付加された電子書籍のデータしか記憶部10fに移動させることができない。なお、ノイズが付加された電子書籍のデータは複数種類用意されており、その平均値は元の電子書籍のデータと一致している。このため、それら複数種類のノイズ付きの電子書籍のデータを、短い間隔で切り替えながら順次表示することにより、ユーザには、あたかも表示部10dに元のノイズの無い電子書籍のデータが表示されているかのように認識されることになる。
図3は、電子書籍の内容を示す表示データの例として、元画像Oを例示している。元画像Oはここでは256階調グレースケール画像であり、グレーの背景にアルファベット大文字及び数字が描かれている。元画像Oは電子書籍のあるページの画像であってよい。
元画像Oの位置(x,y)における画素値をO(x,y)とすると、その値は0以上255以下となる。そして、背景の位置での画素値O(x,y)は1以上255未満、例えば30程度であってよい。一方、文字や数字の位置での画素値O(x,y)はそれよりも大きく、例えば200程度であってよい。画像表示装置10は、元画像Oを暗号化された形式で電子書籍サーバ12から受信してよい。
画像表示装置10の電子書籍表示プログラムは、元画像Oをユーザに提供する間、元画像Oに基づいて画像セットSを生成し続ける。ここで、各画像セットSは、n(n≧2)種類の変更画像C(j=1〜n)を含んでいる。
具体的には、電子書籍表示プログラムは、n種類のノイズ画像N(j=1〜n)を生成し、それらを元画像Oに加算することにより、n種類の変更画像C(j=1〜n)を得ている。また、n種類のノイズ画像Nを生成するために、まずn種類の中間ノイズ画像M(j=1〜n)を生成し、それらをn種類のノイズ画像Nに変換している。なお、nは電子書籍表示プログラムが画像セットSごとにランダムに決定する。また、中間ノイズ画像M及びノイズ画像Nも、後述する条件の下、電子書籍表示プログラムがランダムに決定する。
図4乃至図6は、n=4における、中間ノイズ画像M〜M、ノイズ画像N〜N、変更画像C〜Cの例をそれぞれ示している。ここで、ノイズ画像N、中間ノイズ画像M、変更画像C、元画像Oの縦横サイズ(次元)は等しく、いずれも256階調のグレースケール画像である。
ノイズ画像Nの位置(x,y)における画素値をN(x,y)、変更画像Cの位置(x,y)における画素値をC(x,y)とすると、次式(1)が成立する。
Figure 2014118960
また、n種類のノイズ画像Nは全部を短い時間間隔で切り替えながら見ると、人間の視覚機能により何も表示されていないように見える。すなわち、ノイズ画像Nの任意の位置(x,y)で次式(2)が成立する。
Figure 2014118960
ここで、Σはjが1〜nまでの和である。また、式(1)及び(2)が成立するので、変更画像Cの任意の位置(x,y)における画素値C(x,y)の平均は、元画像Oの位置(x,y)における画素値O(x,y)に一致する。なお、こうした人間の視覚機能が有効に働くためにはnに上限があり、本発明者らの実験によればnの上限は22程度である。
また、上述のように変更画像Cも256階調であり、表示部10dで表示可能な画素値で表現される必要があるから、次式(3)を満足する必要がある。
Figure 2014118960
ここで、αは表示部10dにより表示可能な画素値の下限値であり、βは前記画像表示手段により表示可能な画素値の上限値である。ここでは、表示部10dは256階調グレースケール表示を行うから、下限値αは0であり、上限値βは255である。
画像表示装置10の電子書籍表示プログラムでは、画像セットSを生成するたびに、該画像セットに含まれる変更画像C〜Cを順に表示する。図7は、表示部10dに表示される変更画像の順序を説明する図である。同図においてC (k)は、k番目の画像セットにおけるj番目の変更画像を示している。同図に示すように、電子書籍表示プログラムによれば、画像セットごとに該画像セットに含まれる複数の変更画像が順に表示される。ここでは、画像セットに含まれる変更画像の数は、画像セットごとにランダムに決定されるので、互いに異なる可能性がある。上述のように変更画像Cのうちノイズ画像Njの成分はユーザには視認されず、表示部10dには元画像Oがそのまま表示されているように見える。
図8は画像表示装置10の機能ブロック図である。同図に示す機能ブロック図は、画像表示装置10が有する各種の機能のうち、電子書籍の表示に関わる機能を示している。上述の電子書籍表示プログラムをコンピュータである画像表示装置10が実行することにより、同図に示される機能が実現される。
同図に示すように、画像表示装置10は画像セット生成部20と表示制御部22とを含んでおり、画像セット生成部20は中間ノイズ画像生成部20aとノイズ画像生成部20bと変更画像生成部20cとを含んでいる。
画像セット生成部20は、複数の画像セットSを順次生成する。各画像セットSは元画像Oを変更してなる複数の変更画像Cを含む。また、表示制御部22は、前記画像セット生成部20により生成される前記複数の画像セットSを順次用いて、各画像セットSに含まれる前記複数の変更画像Cを順次表示する。ここでは、直前に画像セット生成部20により生成された画像セットSに含まれる変更画像Cが、1以上の回数、表示制御部22により表示される間に、画像セット生成部20は次の画像セットSを生成する。
中間ノイズ画像生成部20aは、元画像Oに基づいて中間ノイズ画像Mを生成する。また、ノイズ画像生成部20bは中間ノイズ画像Mに基づいてノイズ画像Nを生成する。また、変更画像生成部20cは、式(1)に示すように、元画像Oに対して、ノイズ画像生成部20bで生成されるノイズ画像Nを加算することにより、変更画像Cを生成する。
ここで、中間ノイズ画像生成部20aによる処理を詳細に説明する。図9は中間ノイズ画像生成部20による処理を示すフロー図である。同図に示すように、中間ノイズ画像生成部20はまず乱数を生成し、乱数に基づいて画像セットに含まれる変更画像Cjの数であるnを決定する(S101)。次に、変数jに1をセットする(S102)。また、後述する中間画像Mの画素値M(x,y)のとりうる範囲の下限値L(x,y)及び上限値U(x,y)の初期値であるL(x,y)及びU(x,y)を、それぞれ次式(4)及び(5)に従ってすべての位置(x,y)について計算する(S103)。
Figure 2014118960
次に、変数jがn以上でなければ(S104)、画素値M(x,y)の下限値L(x,y)及び上限値U(x,y)を次式(6)及び(7)に従ってすべての位置(x,y)について計算する(S105)。但し、Σはkが1〜j−1までの和である。
Figure 2014118960
その後、下限値L(x,y)及び上限値U(x,y)の範囲内でランダムにM(x,y)を決定する(S106)。具体的には、すべての位置(x,y)について、0以上1以下の範囲で乱数γを生成し、該γを次式(8)に代入することにより画素値M(x,y)を算出する。
Figure 2014118960
次に、変数jを1だけインクリメントし(S107)、S104の処理に戻る。S104にて変数jがn以上であると判断すれば、次式(9)に従ってすべての位置(x,y)についてM(x,y)を算出し(S108)、処理を終了する。ここで、Σはkが1〜n−1の和である。
Figure 2014118960
なお、中間ノイズ画像Mの画素値Mj(x,y)は、ノイズ画像Nの画素値N(x,y)と同様、次式を満足する。但し、Σはjが1〜nまでの和である。
Figure 2014118960
式(9)は、式(10)から導かれる。また、M(x,y)は、S106の処理ですでに決定しているM(x,y)〜Mjー1(x,y)と、今後S106の処理で決定するMj+1(x,y)〜M(x,y)と、の和を符号反転した値となる。ここでは、今後S106の処理で決定するMj+1(x,y)〜M(x,y)は、いずれもその上限値がUj−1(x,y)であり、下限値がLjー1(x,y)であると仮定し、式(6)及び(7)を導いている。
次にノイズ画像生成部20bによる処理を詳細に説明する。図10は、ノイズ画像生成部20bによる処理を示すフロー図である。同図に示す処理は、中間ノイズ画像M1〜Mの位置(x,y)における画素値M(x,y)〜M(x,y)をランダムに入れ替えることにより、ノイズ画像N〜Nの位置(x,y)における画素値N(x,y)〜N(x,y)を得るものである。同図に示す処理は、すべての位置(x,y)について繰り返し実行される。この処理では、まずノイズ画像生成部20bは変数tに1をセットし(S201)、変数tが所定の繰り返し回数T以上でない限り(S202)、1以上n以下の範囲の乱数を2つ生成し、それらを変数δ及び変数εにセットする(S203)。次に、δ番目の中間ノイズ画像Mδの画素値Mδ(x,y)と、ε番目の中間ノイズ画像Mεの画素値Mε(x,y)を入れ替える(S204)。その後、変数tを1だけインクリメントし(S205)、S202の処理に戻る。S202の処理で変数tが繰り返し回数T以上であると判断されれば、中間ノイズ画像M〜Mの画素値M(x,y)〜M(x,y)をノイズ画像N〜Nの画素値N(x,y)〜N(x,y)とする。
その後、以上のS201〜S206の処理をすべての位置(x,y)について繰り返す。なお、繰り返し回数Tは任意の数であってよいが、n以上であることが望ましい。
次に表示制御部22による処理を詳細に説明する。図11は、表示制御部22による処理を示すフロー図である。同図に示すように、表示制御部22はまず、画像セット生成部20の変更画像生成部20cで生成される画像セットSを取得する(S301)。そして、該画像セットSに含まれる変更画像C〜Cを順に表示部10dにより一定の時間間隔で表示する(S302)。変更画像C〜Cのすべてを表示し終えると、変更画像生成部20cにより次の画像セットSが生成されたか否かを調べる(S303)。生成されていなければ、S302の処理を再度実行する。また、次の画像セットSが生成されていれば、S301に戻り、最新の画像セットSを取得してから以降の処理を実行する。
以上説明した画像表示装置10によれば、複数の画像セットSが順次生成され、それらに含まれる変更画像Cが順に表示される。このため、次々に表示される画像の中から、1つの画像セットSの変更画像Cのすべてをスクリーンショットで取得しない限り、元画像Oを復元することができない。1つの画像セットSが表示されている時間帯を特定するのは困難であるから、スクリーンショットで不正に元画像を入手することを抑制することができる。
特に、上記実施形態では1つの画像セットSに含まれる変更画像Cの数を乱数により決定しているので、1つの画像セットSが表示されている時間帯を特定するのを、より困難なものにできる。
また、上述のように1つの画像セットSに含まれる変更画像Cの数nには上限(22程度)があるので、1つの画像セットSのみを繰り返しユーザに提示すると、ユーザがすべての種類の変更画像Cを入手して、元画像Oを復元できてしまう可能性が高まる。これに対して本実施形態によれば、複数の画像セットSを用いるので、ユーザに提示する変更画像の種類数を容易に増やすことができ、元画像Oの復元をより困難にできる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。例えば、以上の説明では元画像Oとして256階調グレースケール画像を用いたが、他の形式の画像(例えばカラー画像)であってもよいのはもちろんである。また、元画像Oは電子書籍のページを示すものに限らず、ウェブページに含まれる画像など、任意の画像であってよい。
また、1つの画像セットSに含まれる変更画像Cの数は固定であってもよい。さらに、画像セット生成部20を画像表示装置10で実装する代わりに、電子書籍サーバ12で実装してもよい。この場合、画像セットSの変更画像Cを電子書籍サーバ12から画像表示装置10に送信し、画像表示装置10において、それらを画像セットごとに順次表示すればよい。
さらに、変更画像Cjの生成方法は上述の方法に限られず、種々の生成方法を用いてよい。この際、上記実施形態によれば元画像Oの全体にノイズを付加することで変更画像Cを得るようにしたが、元画像Oの一部にノイズを付加して変更画像Cを得るようにしてよい。例えば、元画像Oのうち、人の顔が表された領域や文字が表された領域など、特定内容が表された領域を特定し、該領域にだけノイズを付加してよい。この場合、特定された領域内の位置(x,y)についてだけ、画素値Mj(x,y)や画素値Nj(x,y)は0より大きな値をとり、その他の位置(x,y)では0となる。
また、以上の説明では各画像セットSは次の画像セットSが生成されるまで、繰り返して用いられ、その画像セットSに含まれる変更画像Cが表示されるようにしたが、画像セットSが連続して用いられる回数を2以上の固定値としてもよい。
この場合、画像セットSを用いた総表示時間が、画像セットSの生成時間を十分に上回るよう、前記回数が設定されることが望ましい。また、画像セットSが連続して用いられる回数は、画像セットSに含まれる変更画像Cの数nごとに用意されてもよい。また、画像セットSが連続して用いられる回数を乱数に基づいて決定してもよい。

Claims (10)

  1. 複数の画像セットを生成する画像セット生成手段であって、前記各画像セットは元画像を変更してなる複数の変更画像を含み、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像の対応画素の画素値の平均は前記元画像の対応画素の値に対応する、画像セット生成手段と、
    前記画像セット生成手段により生成される前記複数の画像セットを順次用いて、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像を順次表示する画像表示手段と、
    を含むことを特徴とする画像表示装置。
  2. 請求項1に記載の画像表示装置において、
    前記画像セット生成手段は、前記画像セットに含まれる前記変更画像の数を乱数に基づいて決定する、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像表示装置において、
    前記画像セット生成手段は、乱数に基づいて前記変更画像を生成する、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の画像表示装置において、
    前記画像セット生成手段は、前記複数の画像セットを順次生成し、直前に生成された前記画像セットに含まれる前記複数の変更画像が、1以上の回数、前記画像表示手段により表示される間に、次の前記画像セットを生成する、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の画像表示装置において、
    元画像Oの位置(x,y)における画素値をO(x,y)とし、前記画像セットに含まれるj番目の前記変更画像Cの位置(x,y)における画素値をC(x,y)とし、前記画像セットに関するj番目のノイズ画像Njの位置(x、y)における画素値をNj(x,y)とするとき、
    Figure 2014118960
    が成立する、ことを特徴とする画像表示装置。(但し、nは前記画像セットに含まれる前記変更画像の数であり、Σはjが1〜nまでの和である。)
  6. 請求項5に記載の画像表示装置において、
    Figure 2014118960
    を満足する、ことを特徴とする画像表示装置。(但し、αは前記画像表示手段により表示可能な画素値の下限値であり、βは前記画像表示手段により表示可能な画素値の上限値である。)
  7. 請求項6に記載の画像表示装置において、
    j番目の中間ノイズ画像Mの位置(x,y)における画素値をM(x,y)とするとき、その下限値L(x,y)及び上限値U(x,y)を、
    Figure 2014118960
    により順次算出し、下限値L(x,y)及び上限値U(x,y)の範囲内で画素値M(x,y)を決定し、該画素値M(x,y)に基づいて前記複数の変更画像Cjを生成する、ことを特徴とする画像表示装置。(但し、Σはkが1〜j−1までの和であり、U(x,y)はβ−O(x,y)であり、L(x,y)はα−O(x,y)である。)
  8. 請求項7に記載の画像表示装置において、
    δ番目の前記中間ノイズ画像Mδの位置(x,y)における画素値Mδ(x,y)とε番目の前記中間ノイズ画像Mεの位置(x,y)における画素値Mε(x,y)とを入れ替えることにより、前記複数のノイズ画像Nを生成し、それらにより前記複数の変更画像Cを生成する、ことを特徴とする画像表示装置。(但し、γ及びδは、1以上n以下のランダムな数である。)
  9. 複数の画像セットを生成する画像セット生成ステップであって、前記各画像セットは元画像を変更してなる複数の変更画像を含み、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像の対応画素の画素値の平均は前記元画像の対応画素の値に対応する、画像セット生成ステップと、
    前記画像セット生成ステップにより生成される前記複数の画像セットを順次用いて、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像を順次表示する画像表示ステップと、
    を含むことを特徴とする画像表示方法。
  10. 複数の画像セットを生成する画像セット生成手段であって、前記各画像セットは元画像を変更してなる複数の変更画像を含み、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像の対応画素の画素値の平均は前記元画像の対応画素の値に対応する、画像セット生成手段、及び
    前記画像セット生成手段により生成される前記複数の画像セットを順次用いて、前記各画像セットに含まれる前記複数の変更画像を順次表示する画像表示手段
    としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2014559451A 2013-01-31 2013-01-31 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム Active JP5824170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/052275 WO2014118960A1 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5824170B2 JP5824170B2 (ja) 2015-11-25
JPWO2014118960A1 true JPWO2014118960A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=51261704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559451A Active JP5824170B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9666117B2 (ja)
EP (1) EP2953128B1 (ja)
JP (1) JP5824170B2 (ja)
ES (1) ES2642412T3 (ja)
WO (1) WO2014118960A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9898951B2 (en) * 2013-04-30 2018-02-20 Sioptica Gmbh Display screen and method for secure representation of information
JP7479887B2 (ja) 2020-03-19 2024-05-09 セコム株式会社 画像生成装置、画像処理システム、及び画像処理方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726716A (en) * 1995-03-07 1998-03-10 Nec Corporation Perspective representation system for displaying portions of an original picture in a displayable picture
JP3541714B2 (ja) * 1999-03-04 2004-07-14 日本電気株式会社 画像表示装置
JP3581048B2 (ja) * 1999-06-29 2004-10-27 三菱電機株式会社 汚染コンテンツ配信方式及び汚染コンテンツ利用装置及び汚染コンテンツ利用方法
JP3577455B2 (ja) * 2000-08-28 2004-10-13 日本電信電話株式会社 画像処理方法、装置、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
WO2002089105A2 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 Bitstream, Inc. Methods, systems, and programming for producing and displaying subpixel-optimized images and digital content including such images
JP4219725B2 (ja) * 2003-04-15 2009-02-04 パナソニック株式会社 画像表示方法、画像表示システム、画像データ変換装置および画像表示装置
JP4181593B2 (ja) * 2006-09-20 2008-11-19 シャープ株式会社 画像表示装置及び方法
JP4696099B2 (ja) * 2007-08-07 2011-06-08 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 表示画像変換装置
JP2009205198A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Nec Corp 画像処理装置、方法、及び、プログラム
JP4950316B2 (ja) * 2010-02-26 2012-06-13 楽天株式会社 データ生成装置、データ生成方法、及びデータ生成プログラム
US20120057850A1 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for generating and embedding personalized media content
US20130201099A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Orto, Inc. Method and system for providing a modified display image augmented for various viewing angles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2953128B1 (en) 2017-07-26
ES2642412T3 (es) 2017-11-16
US20150371582A1 (en) 2015-12-24
EP2953128A4 (en) 2016-08-31
US9666117B2 (en) 2017-05-30
WO2014118960A1 (ja) 2014-08-07
EP2953128A1 (en) 2015-12-09
JP5824170B2 (ja) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101984426B (zh) 用于对网页图片进行字符切分的方法及装置
JP6181558B2 (ja) キャプチャ提供方法及びプログラム
EP3840393A1 (en) Contextual local image recognition dataset
AU2014235416B2 (en) Real world analytics visualization
US20150287227A1 (en) Dynamic filling of shapes for graphical display of data
CN105700766A (zh) 用户界面显示系统及方法
US10198147B2 (en) Object management and visualization using a computing device
JP5824170B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
US20160020902A1 (en) Key Generating Method and Apparatus
CN106993198A (zh) 图片加密方法、终端和计算机可读存储介质
JP2014071448A (ja) ディスプレイのフォント生成システム及び方法
US20180061325A1 (en) Image display method and apparatus
US9235873B2 (en) Tile-based caching for rendering complex artwork
CN105335854B (zh) 在页面中提供商品对象图片的方法及装置
WO2006051795A1 (ja) 処理装置、プログラムおよび記録媒体
JP5374671B1 (ja) 動画像処理システム、動画像処理方法及びプログラム
TWI322980B (en) Character/graphic element displaying apparatus rogram and recording medium
CN111949129A (zh) 显示内容更新方法、装置、电子设备及存储介质
JP6520674B2 (ja) 表示システム、表示端末、表示方法、および表示プログラム
CN110175009B (zh) 一种智能电子菜单的显示方法
US10643363B1 (en) System and method for a user interface device with adaptive obfuscation
JP6065456B2 (ja) 文書表示制御システム、情報処理装置及び文書表示制御プログラム
CN116193159A (zh) 一种图像数据调整方法、装置、电子设备及存储介质
JP2022045129A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
CN115509402A (zh) 一种调整字体粗体效果的方法、装置、设备、存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250