JPWO2014109367A1 - フェルール継手及び膜モジュールの通液ノズルの密閉機構 - Google Patents

フェルール継手及び膜モジュールの通液ノズルの密閉機構 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014109367A1
JPWO2014109367A1 JP2014556439A JP2014556439A JPWO2014109367A1 JP WO2014109367 A1 JPWO2014109367 A1 JP WO2014109367A1 JP 2014556439 A JP2014556439 A JP 2014556439A JP 2014556439 A JP2014556439 A JP 2014556439A JP WO2014109367 A1 JPWO2014109367 A1 JP WO2014109367A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw member
female screw
male screw
ferrule joint
ferrule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014556439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6178803B2 (ja
Inventor
荒牧 昌作
昌作 荒牧
智洋 早乙女
智洋 早乙女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Original Assignee
Asahi Kasei Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Medical Co Ltd filed Critical Asahi Kasei Medical Co Ltd
Publication of JPWO2014109367A1 publication Critical patent/JPWO2014109367A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178803B2 publication Critical patent/JP6178803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L15/00Screw-threaded joints; Forms of screw-threads for such joints
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/16Tube connectors; Tube couplings having provision for disinfection or sterilisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/20Closure caps or plugs for connectors or open ends of tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/0231Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member with specially adapted means for positioning the threaded member behind the collar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L19/00Joints in which sealing surfaces are pressed together by means of a member, e.g. a swivel nut, screwed on or into one of the joint parts
    • F16L19/02Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member
    • F16L19/025Pipe ends provided with collars or flanges, integral with the pipe or not, pressed together by a screwed member the pipe ends having integral collars or flanges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/02Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially
    • F16L23/036Flanged joints the flanges being connected by members tensioned axially characterised by the tensioning members, e.g. specially adapted bolts or C-clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/10Means for stopping flow from or in pipes or hoses
    • F16L55/12Means for stopping flow from or in pipes or hoses by introducing into the pipe a member expandable in situ
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1033Swivel nut connectors, e.g. threaded connectors, bayonet-connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/40Special arrangements for pipe couplings for special environments
    • F16L2201/44Special arrangements for pipe couplings for special environments sterile

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

管路や器具などの被連結部材への取り付け作業が簡単で、滅菌処理などにより温度昇降を受けても密閉性を確実に維持できるフェルール継手を提供する。フェルール継手1は、一方の被連結部材側に設けられる、外周面にねじが形成された環状の雄螺子部材10と、他方の被連結部材側に設けられる、内周面にねじが形成された環状の雌螺子部材11とを有している。雄螺子部材10と雌螺子部材11は、互いに螺合することによって被連結部材同士を連結する。雄螺子部材11は、周方向の一カ所に切断部23を有し、当該切断部23が離接するように開閉自在に構成されている。

Description

本発明は、フェルール継手、膜モジュールの通液ノズルの密閉構造に関する。
医療、医薬、食品等の衛生管理が要求される分野では、取り扱う液体や気体が流れる管路や器具の連結部に、径が広がったフランジ状の気密性の高い、いわゆるフェルールがよく用いられている。このフェルールを有する管路や器具の通液ノズルは、他の管路等とフェルール継手を用いて連結される。
医療分野で用いられる膜モジュールでは、フェルールを有する通液ノズルと、それを閉鎖する閉鎖部材との連結の継手として、通液ノズルと閉鎖部材の連結部の外周を覆って結束バンドで締めることができるクランプ継手が用いられている(特許文献1参照)。
特開2006−226303号公報
しかしながら、上述のような医療等の分野では、衛生管理上、使用前に管路や器具を高温下で殺菌処理することが行われている。この際、管路や器具の連結部の継手として上述のようなクランプ継手を用いた場合、滅菌処理時に大きな温度昇降を受けたときに、結束バンドが延びて、締め付けが緩み、連結部の密閉性が低下する。また、結束バンド式のクランプ継手は、その締め付け作業に慣れや熟練が必要であり、十分な締め付けが行われない場合に連結部の密閉性が低下する恐れがある。連結部の密閉性が低下すると、管路や器具の無菌性が失われたり、内容物が漏洩、劣化する恐れがある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、管路や器具などの被連結部材への取り付け作業が簡単で、滅菌処理などにより温度昇降を受けても密閉性を確実に維持できるフェルール継手及び膜モジュールの通液ノズルの密閉機構を提供することをその目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、医薬、医療品製造もしくは食品製造の分野で用いられるフェルール継手であって、一方の被連結部材側に装着でき、外周面にねじが形成された環状の雄螺子部材と、他方の被連結部材側に装着でき、内周面にねじが形成された環状の雌螺子部材と、を有し、前記雄螺子部材と前記雌螺子部材は、互いに螺合することによって前記被連結部材同士を連結し、前記雄螺子部材は、周方向の一カ所のみに切断部を有し、当該切断部が離接するように開閉自在に構成されている、フェルール継手である。
本発明によれば、被連結部材同士を連結する作業が簡単で慣れや熟練が必要なく、滅菌処理などの温度昇降を受けても高い密閉性を確実に維持できる。
前記雄螺子部材は、複数の円弧部材に分割され、前記複数の円弧部材は、前記切断部となる一か所を除いて、接続部材により互いに接続されていてもよい。
前記雌螺子部材は、周方向の一カ所に切断部を有し、当該切断部が離接するように開閉自在に構成され、前記雌螺子部材の開きを規制可能な開き規制部材を、さらに有するものであってもよい。
別の観点による本発明は、医薬、医療品製造もしくは食品製造の分野で用いられるフェルール継手であって、一方の被連結部材側に装着でき、外周面にねじが形成された環状の雄螺子部材と、他方の被連結部材側に装着でき、内周面にねじが形成された環状の雌螺子部材と、を有し、前記雄螺子部材と前記雌螺子部材は、互いに螺合することによって前記被連結部材同士を連結し、前記雌螺子部材は、周方向の一カ所のみに切断部を有し、当該切断部が離接するように開閉自在に構成され、前記雌螺子部材の開きを規制可能な開き規制部材を、さらに有する、フェルール継手である。
前記雌螺子部材は、複数の円弧部材に分割され、前記複数の円弧部材は、前記切断部となる一か所を除いて、接続部材により互いに接続されていてもよい。
前記接続部材は、前記円弧部材よりも高い可撓性を有するようにしてもよい。
前記雄螺子部材又は前記雌螺子部材の少なくとも一方は、径方向の外側に突出する複数の突起を有する手持ち部を有していてもよい。
前記雄螺子部材が、内周面に、前記一方の被連結部材の端部を収容する凹部を有していてもよい。
前記雄螺子部材の凹部は、前記一方の被連結部材の端部の形状に合致するように形成されていてもよい。
前記雌螺子部材が、内周面に、前記他方の被連結部材の端部を収容する凹部を有していてもよい。
前記雌螺子部材の凹部は、前記他方の被連結部材の端部の形状に合致するように形成されていてもよい。
以上のフェルール継手は、端部にフランジ状のフェルール部を有する被連結部材同士を連結するものであってもよい。
別の観点による本発明は、上述のフェルール継手を有し、前記フェルール継手の前記雄螺子部材と前記雌螺子部材が、互いに螺合することによって、膜モジュールの通液ノズルと当該通液ノズルを閉鎖する閉鎖部材とを気密に連結している、膜モジュールの通液ノズルの密閉機構である。
前記閉鎖部材は、前記膜モジュールの通液ノズルに気密に連結され膨縮自在なバルーンであってもよい。
また、前記バルーン側に設けられた雄螺子部材又は雌螺子部材には、前記バルーンの膨張を抑える膨張抑制部材が設けられていてもよい。
本発明によれば、管路や器具などの被連結部材へのフェルール継手の取り付け作業を簡単に行うことができ、滅菌処理などにより温度昇降を受けても密閉性を確実に維持できる。
フェルール継手の斜視図である。 雄螺子部材の平面図である。 雄螺子部材を開いた状態の平面図である。 被連結部材にフェルール継手を取り付けた状態を示す断面図である。 膜モジュールの構成図である。 二次通液ノズルの密閉構造を示す断面図である。 一次通液ノズルの密閉構造を示す断面図である。 開閉自在な雌螺子部材の平面図である。 雌螺子部材を開いた状態の平面図である。 雌螺子部材の側面図である。 開閉しない雄螺子部材の平面図である。 パッキンを介在したフェルール部にフェルール継手を取り付けた状態を示す断面図である。 実施例の試験結果を示す表である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係るフェルール継手1の構成の概略を示す斜視図である。フェルール継手1は、少なくとも一方にフェルールを有する管路等の被連結部材を連結する際に使用される。フェルールとは、径が広がったフランジ状の連結部をいい、被連結部材を高い気密性を持って連結することができるものである。
フェルール継手1は、外周面にねじ10aが形成された環状の雄螺子部材10と、当該雄螺子部材10のねじ10aに螺合するねじ11aを内周面に有する環状の雌螺子部材11を有している。雄螺子部材10と雌螺子部材11は、中心に管路などの被連結部材が通る中心孔12、13を有している。
雄螺子部材10は、図2A、図2Bに示すように複数、例えば2つの円弧部材20、21に分割されている。円弧部材20、21の周方向の一方の端部同士は、接続部材22によって接続され、他方の端部は、切断部23となっている。接続部材22は、円弧部材20、21に比べて高い可撓性を有している。接続部材22は、例えば円弧部材20、21の周方向の端部の最外周部同士を接続している。雄螺子部材10は、接続部材22を支点として切断部23が離接することによって開閉する。
雄螺子部材10は、径方向の外側に突出する複数、例えば4つの突起30aを有する手持ち部30を有している。
雄螺子部材10と雌螺子部材11は、図3に示すように中心孔12、13の内周面に被連結部材のフランジ状のフェルール部A1、B1を収容する凹部40、41を有している。ここで、雄螺子部材10及び雌螺子部材11の凹部40、41は、接続する2つの管路A,Bのフェルール部A1、B1同士の密閉性を確実に維持できるように、上下からフェルール部A1、B1を挟んだ時に、フェルール部A1、B1の形状に合致し、フェルール部A1、B1と嵌合するように形成されている。なお、図10に示すようにフェルール部A1とB1の間には、例えば、ゴム製のパッキンPを挿入してもよい。
雌螺子部材11の雄螺子部材10と反対側の面の内周部には、外側に突出する環状の突条部50が形成されている。また、雌螺子部材11は、図1に示すように側周面に外側に突出する複数、例えば4つの突起51aを有し、側周面が手持ち部51となっている。
雄螺子部材10と雌螺子部材11は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等の樹脂製でそれぞれが一体成型されている。なお、雄螺子部材10と雌螺子部材11の材質は、特に限定されず、樹脂の他、ステンレス等の金属製であってもよい。また、雄螺子部材10、雌螺子部材11共に、一体成型に限られず、各パーツを組み合わせて形成されていてもよい。
フェルール継手1を使用する際には、例えば図3に示すように雄螺子部材10が、一方の被連結部材としてのフェルール部A1を有する管路A側に取り付けられ、雌螺子部材11が、他方の被連結部材としてのフェルール部B1を有する管路B側に取り付けられる。この際、雄螺子部材10は、図2Bで示したように切断部23側を開き、その状態で管路Aを側方から挟み込むことによって管路Aに取り付けられる。そして、管路A側に設けられた雄螺子部材10と管路B側に設けられた雌螺子部材11を螺合することによって、管路Aと管路Bが気密に連結される。
次に、膜モジュールの通液ノズルの密閉構造に上記フェルール継手1を用いる例について説明する。図4は、膜モジュール60の構成の概略を示す部分断面図である。
膜モジュール60は、例えば図4に示すように中空糸膜70が長手方向に収容された円筒状のモジュール本体71と、モジュール本体71の長手方向の両端部を覆うヘッダー72とを有している。各ヘッダー72には、中空糸膜70の一次側に通じる一次通液ノズル80が設けられている。モジュール本体71の外周側面には、中空糸膜70の二次側に通じる2つの二次通液ノズル81が形成されている。
中空糸膜70の両端部は、ポッティング剤90によりモジュール本体71の内壁面に固定されている。このポッティング剤90により、モジュール本体71の内部に、中空糸膜70の外周に位置する外周空間R1と、中空糸膜70の両端であって中空糸膜70の開口端が通じる端部空間R2が形成されている。この中空糸膜70の外周空間R1に、二次通液ノズル81が開口し、中空糸膜70の端部空間R2に、一次通液ノズル80が開口している。かかる構成により、膜モジュール60の液体処理時には、例えば処理液が一方の一次通液ノズル80から一方の端部空間R2に流入し、中空糸膜70の管内を通って他方の端部空間R2に流出し、他方の一次通液ノズル80から流出する。中空糸膜70を通過する際に中空糸膜70の側壁孔を通過した処理液は、外周空間R1に流出し、二次通液ノズル81から排出される。中空糸膜70の側壁孔を通過する際に、例えば処理液から特定の物質が分離される。
二次通液ノズル81は、例えば図5に示すように先端部にフランジ状のフェルール部100を有している。フェルール部100は、上面に環状の平坦面101を有し、平坦面に101には、後述の閉鎖部材120の突起部120aが嵌め込まれる環状の溝102が形成されている。
一次通液ノズル80は、例えば図6に示すように先端部にフランジ状のフェルール部110を有している。フェルール部110は、上面に環状の平坦面111を有している。平坦面111には、例えば後述の栓140の突起部140aが嵌め込まれる環状の溝112が形成されている。
フェルール継手1は、それぞれ被連結部材としての閉鎖部材120、121を用いて、上記二次通液ノズル81と一次通液ノズル80を密閉するために使用する。
図5に示すように二次通液ノズル81の閉鎖部材120は、例えばゴム製の膨縮自在なバルーンである。閉鎖部材120の下面には、フェルール部100の溝102に嵌め込まれる突起部120aが形成されている。そして、二次通液ノズル81を密閉する際には、フェルール継手1の雄螺子部材10が、切断部23を開いた状態で、一方の被連結部材としての二次通液ノズル81を挟んで、二次通液ノズル81に取り付けられる。次に、二次通液ノズル81に栓130が嵌め込まれ、その上から他方の被連結部材としての閉鎖部材120が被せられる。次に環状の介在部材131を挟んで雌螺子部材11が閉鎖部材120の周りに取り付けられる。その後、雄螺子部材10と雌螺子部材11が螺合され、閉鎖部材120と二次通液ノズル81が気密に連結される。
一方、図6に示すように一次通液ノズル80の閉鎖部材121は、円形の蓋状に形成されている。また、閉鎖部材121には、例えばゴム製の栓140の突起部140bが嵌め込まれる環状の溝122が形成されている。そして、一次通液ノズル80を密閉する際には、フェルール継手1の雄螺子部材10が、切断部23を開いた状態で、一方の被連結部材としての一次通液ノズル80を挟み込んで、一次通液ノズル80に取り付けられる。次に、一次通液ノズル80に栓140が嵌め込まれ、その上から他方の被連結部材である閉鎖部材121が被せられる。次に雌螺子部材11が閉鎖部材121の周りに取り付けられる。その後、雄螺子部材10と雌螺子部材11が螺合され、閉鎖部材121と一次通液ノズル80が気密に連結される。
膜モジュール60は、使用前、内部に充填液が充填され、各通液ノズル80、81が密閉された状態で、滅菌処理される。滅菌処理では、例えば膜モジュール60が滅菌袋に入れられた後、滅菌室に収容され、滅菌室が蒸気や熱水等により常温から高温に昇温され、再度常温に戻される温度昇降サイクルが繰り返えされる。この際、雄螺子部材10と雌螺子部材11は、フェルール部110と閉鎖部材120、121を上下から挟んでいるため、温度昇降により螺子部材10、11間の距離が変化することなく、密閉性が維持される。また、この際、充填液あるいは内部気体が膨縮し、バルーンである閉鎖部材120が膨縮する。このとき、バルーンが膨張しすぎてシール部から抜けて水漏れを発生させることが考えられるが、雌螺子部材11の突条部50は、バルーンの膨張を外側から抑える膨張抑制部材として機能する。
さらに、膜モジュール60の使用時には、各通液ノズル80、81において、フェルール継手1の雄螺子部材10と雌螺子部材11の螺合が解除され、閉鎖部材120、121が取り外され、代わりに図3に示したようなチューブなどの管路やそのコネクタが取り付けられ、再び雄螺子部材10と雌螺子部材11が螺合されて連結される。
本実施の形態によれば、フェルール継手1の雄螺子部材10と雌螺子部材11が、互いに螺合して被連結部材同士を連結し、雄螺子部材10は、切断部23が離接するように開閉自在に構成されているので、フェルール継手1により被連結部材同士を連結する作業が簡単で慣れや熟練が必要なく、また大きな温度昇降を受けても高い密閉性を確実に維持できる。また、万一、雄螺子部材10と雌螺子部材11の締め付けが緩んだとしても再度締めなおすこともできる。特に、滅菌処理前にフィルターを滅菌袋に入れて密封した後、従来のクランプバンドでは、滅菌袋の上から結束バンドを引くことができないため、再度締めなおすことはできなかったが、本実施の形態のフェルール継手1では、滅菌袋上からでも締めなおすことができる。よって、滅菌処理後の密閉性を確実に確保できる。また、従来のクランプバンドは、外す際にクリーンルーム内に刃物を持ち込んで切断する必要があるが、本実施の形態におけるフェルール継手1は、クリーンルーム内に刃物を持ち込む必要がなく、手で簡単に外すことができる。
雄螺子部材10は、二つ円弧部材20、21に分割され、円弧部材20、21が切断部23となる一か所を除いて、接続部材22により互いに接続されているので、簡単な構成で雄螺子部材10が開閉できる。また、雄螺子部材10の内径の柔軟性が上がり、挟み込み得る被連結部材の外径の幅が増すので、異なる外径の被連結部材にも対応しやすくなる。なお、本実施の形態では、円弧部材が2つに分割されていたが、3つ以上に分割されてもよい。
接続部材22は、円弧部材20、21よりも高い可撓性を有しているので、雄螺子部材10の開閉を好適に行うことができる。また、雄螺子部材10の取り付けし得る被連結部材の外径の幅もさらに広がる。なお、接続部材22の可撓性は、形状により実現してもよいし、材質により実現してもよい。例えば、形状で実現する場合には、細長形状や波形やコイル状等のものであってもよいし、材質で実現する場合には、軟質の樹脂製を用いてもよい。
雄螺子部材10と雌螺子部材11は、径方向の外側に突出する複数の突起30a、51aを有する手持ち部30、51を有しているので、雄螺子部材10と雌螺子部材11との締め付けをより簡単に行うことができ、また、より高い密閉性を確保できる。なお、雄螺子部材10と雌螺子部材11のいずれか一方にのみ手持ち部があってもよい。
本実施の形態によれば、フェルール継手1の雄螺子部材10と雌螺子部材11が、通液ノズル80、81と閉鎖部材120、121とを気密に連結して、膜モジュール60の通液ノズル80、81の密閉構造が実現されているので、通液ノズル80、81を閉鎖する作業が簡単で慣れや熟練が必要なく、また使用前の滅菌処理時の大きな温度昇降を受けても高い密閉性を確実に維持できる。
閉鎖部材120は、膜モジュール60の二次通液ノズル81に気密に取り付けられる膨縮自在なバルーンであるので、バルーンと二次通液ノズル81との高い密閉性を維持できる。
雌螺子部材11には、膨張抑制部材としての突条部50が形成されているので、滅菌処理時のバルーンの膨張を抑えることができ、これにより二次通液ノズル81の密閉性をさらに向上できる。
上記実施の形態において、雄螺子部材10と同様に、雌螺子部材11も開閉自在に構成されていてもよい。かかる場合、例えば雌螺子部材11は、図7A,図7Bに示すように複数、例えば2つの円弧部材160、161に分割されている。円弧部材160、161の周方向の一方の端部同士は、接続部材162によって接続され、他方の端部は、切断部163となっている。接続部材162は、円弧部材160、161に比べて高い可撓性を有している。接続部材162は、例えば円弧部材160、161の周方向の端部の最外周部同士を接続している。雌螺子部材11は、接続部材162を支点として切断部163が離接することによって開閉できる。
雌螺子部材11には、図7A及び図8に示すように雌螺子部材11の開きを規制可能な開き規制部材170が設けられている。開き規制部材170は、細い紐状に形成され、例えば一端が切断部163側の円弧部材160の周方向の端部に接続され、他端が円弧部材161の周方向の端部に脱着自在になっている。この雌螺子部材11を使用する際には、開き規制部材170を解除し、切断部163を開いた状態で、雌螺子部材11が閉鎖部材120、121の外周に取り付けられ、その後開き規制部材170により雌螺子部材11の開きが規制される。その後、雌螺子部材11と雄螺子部材10を螺合して、閉鎖部材120、121と通液ノズル81、80が連結される。なお、開き規制部材170については、他の構造を有していてもよく、例えば開き規制部材170の先端を円弧部材161の内部に差し込んで着脱自在としてもよい。
この例によれば、雄螺子部材10に加えて、雌螺子部材11も開閉できるので、雄螺子部材10及び雌螺子部材11の被連結部材に対する取り付け作業がさらに簡単になる。
また、雌螺子部材11は、二つ円弧部材160、161に分割され、円弧部材160、161が切断部163となる一か所を除いて、接続部材162により互いに接続されているので、簡単な構成で雌螺子部材11が開閉できる。また、被連結部材の外径に対する柔軟性が増し、異なる外径の被連結部材にも対応し易くなる。なお、本実施の形態では、雌螺子部材11の円弧部材が2つに分割されていたが、3つ以上に分割されてもよい。
また、接続部材162は、円弧部材160、161よりも高い可撓性を有しているので、雌螺子部材11の開閉を好適に行うことができる。また、雌螺子部材11の取り付けし得る被連結部材の外径の幅も広がる。特に、雄螺子部材10と雌螺子部材11の両方が開閉できるので、取り付けできる被連結部材の外径の幅は大きく広がる。なお、接続部材162の可撓性は、形状により実現してもよいし、材質により実現してもよい。例えば、形状で実現する場合には、波形やコイル状等のものであってもよいし、材質で実現する場合には、軟質の樹脂製を用いてもよい。
前記実施の形態において、雌螺子部材11のみが開閉自在に構成されていてもよい。かかる場合、雄螺子部材10は、図9に示すように切断部のない環状に形成されていてもよい。この場合も、前記実施の形態と同様に、雄螺子部材10が各通液ノズル80、81に取り付けられた後、雌螺子部材11の開き規制部材170を解除し、切断部163を開いた状態で、雌螺子部材11が、閉鎖部材120、121の外周に取り付けられ、その後開き規制部材170により雌螺子部材11の開きが規制される。その後、雌螺子部材11と雄螺子部材10を螺合して、閉鎖部材120、121と通液ノズル81、80が連結される。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば上記実施の形態では、雄螺子部材10が通液ノズル80、81側に取り付けられ、雌螺子部材11が閉鎖部材120、121側に取り付けられていたが、逆であってもよい。また、膜モジュール60の4つの通液ノズルの総てにフェルール継手1を用いる必要はなく、一部に用いてもよい。雄螺子部材10及び雌螺子部材11の構成は、上記実施の形態のものに限られず、他の構成を有するものであってもよい。また、本発明にかかるフェルール継手1は、膜モジュール60の通液ノズルの連結に限られず、膜モジュール60を有する処理回路の他の連結部分に用いてもよい。また、膜モジュール60を有さない他の医療分野の管路、器具及び機器の他の連結部分に用いてもよい。さらに、本発明は、医療分野以外の医薬、食品分野のフェルールを有する管路、器具及び機器の連結にも適用できる。また、本発明は、2つの被連結部材の少なくともいずれかにフェルールを有するものに適用できる。
12個の膜モジュールのサンプルについて、本発明にかかるフェルール継手1と、従来のクランプ継手(特許文献1と同様のもの)を用いて通液ノズルを閉鎖し、滅菌処理を3回繰り返した後、真空リーク検査及び耐圧試験を行った。これらの試験において、膜モジュールは、全長300mm、直径72.5mmのものを使用した。滅菌処理は、高圧蒸気滅菌機を用いて121℃、110分行った。真空リーク検査は、滅菌後の膜モジュールを真空乾燥器に入れ3kPa以下での水漏れの有無を確認した。耐圧試験(加圧試験)は、水圧試験機を用いて、膜モジュールに100〜500kPaの圧力を付加した際の水漏れの有無を確認した。これらの試験結果は、図11の表1に示す。これらの試験結果から、本発明にかかるフェルール継手1を用いた場合、滅菌処理後の密閉性が確実に維持されていることが確認できた。
1 フェルール継手
10 雄螺子部材
10a ねじ
11 雌螺子部材
11a ねじ
20、21 円弧部材
22 接続部材
23 切断部
60 膜モジュール
80 一次通液ノズル
81 二次通液ノズル
100、110 フェルール部
120、121 閉鎖部材
上記目的を達成するための本発明は、医薬、衣料品製造もしくは食品製造の分野で用いられるフェルール継手であって、一方の被連結部材側に装着でき、外周面にねじが形成された環状の雄螺子部材と、他方の被連結部材側に装着でき、内周面にねじが形成された環状の雌螺子部材と、を有し、前記雄螺子部材と前記雌螺子部材は、互いに螺合することによって前記非連結部材同士を連結し、前記雄螺子部材は、周方向の一カ所のみに切断部を有し、当該切断部が離接するように開閉自在に構成されており、前記雄螺子部材は、複数の円弧部材に分割され、前記複数の円弧部材は、前記一方の被連結部材側に装着された状態において隣り合う円弧部材が互いに離間しており、前記切断部となる一か所を除いて、接続部材により互いに接続されている、フェルール継手である。

Claims (15)

  1. 医薬、医療品製造もしくは食品製造の分野で用いられるフェルール継手であって、
    一方の被連結部材側に装着でき、外周面にねじが形成された環状の雄螺子部材と、
    他方の被連結部材側に装着でき、内周面にねじが形成された環状の雌螺子部材と、を有し、
    前記雄螺子部材と前記雌螺子部材は、互いに螺合することによって前記被連結部材同士を連結し、
    前記雄螺子部材は、周方向の一カ所のみに切断部を有し、当該切断部が離接するように開閉自在に構成されている、フェルール継手。
  2. 前記雄螺子部材は、複数の円弧部材に分割され、
    前記複数の円弧部材は、前記切断部となる一か所を除いて、接続部材により互いに接続されている、請求項1に記載のフェルール継手。
  3. 前記雌螺子部材は、周方向の一カ所に切断部を有し、当該切断部が離接するように開閉自在に構成され、
    前記雌螺子部材の開きを規制可能な開き規制部材を、さらに有する、請求項1又は2に記載のフェルール継手。
  4. 医薬、医療品製造もしくは食品製造の分野で用いられるフェルール継手であって、
    一方の被連結部材側に装着でき、外周面にねじが形成された環状の雄螺子部材と、
    他方の被連結部材側に装着でき、内周面にねじが形成された環状の雌螺子部材と、を有し、
    前記雄螺子部材と前記雌螺子部材は、互いに螺合することによって前記被連結部材同士を連結し、
    前記雌螺子部材は、周方向の一カ所のみに切断部を有し、当該切断部が離接するように開閉自在に構成され、
    前記雌螺子部材の開きを規制可能な開き規制部材を、さらに有する、フェルール継手。
  5. 前記雌螺子部材は、複数の円弧部材に分割され、
    前記複数の円弧部材は、前記切断部となる一か所を除いて、接続部材により互いに接続されている、請求項3又は4に記載のフェルール継手。
  6. 前記接続部材は、前記円弧部材よりも高い可撓性を有する、請求項2又は5に記載のフェルール継手。
  7. 前記雄螺子部材又は前記雌螺子部材の少なくとも一方は、径方向の外側に突出する複数の突起を有する手持ち部を有している、請求項1〜6のいずれかに記載のフェルール継手。
  8. 前記雄螺子部材が、内周面に、前記一方の被連結部材の端部を収容する凹部を有する、請求項1〜7のいずれかに記載のフェルール継手。
  9. 前記雄螺子部材の凹部は、前記一方の被連結部材の端部の形状に合致するように形成されている、請求項8に記載のフェルール継手。
  10. 前記雌螺子部材が、内周面に、前記他方の被連結部材の端部を収容する凹部を有する、請求項1〜9のいずれかに記載のフェルール継手。
  11. 前記雌螺子部材の凹部は、前記他方の被連結部材の端部の形状に合致するように形成されている、請求項10に記載のフェルール継手。
  12. 端部にフランジ状のフェルール部を有する被連結部材同士を連結する、請求項1〜11のいずれかに記載のフェルール継手。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載のフェルール継手を有し、
    前記フェルール継手の前記雄螺子部材と前記雌螺子部材が、互いに螺合することによって、膜モジュールの通液ノズルと当該通液ノズルを閉鎖する閉鎖部材とを気密に連結している、膜モジュールの通液ノズルの密閉機構。
  14. 前記閉鎖部材は、前記膜モジュールの通液ノズルに気密に連結され膨縮自在なバルーンである、請求項13に記載の膜モジュールの通液ノズルの密閉機構。
  15. 前記バルーン側に設けられた雄螺子部材又は雌螺子部材には、前記バルーンの膨張を抑える膨張抑制部材が設けられている、請求項14に記載の膜モジュールの通液ノズルの密閉機構。
JP2014556439A 2013-01-11 2014-01-09 フェルール継手及び膜モジュールの通液ノズルの密閉機構 Active JP6178803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003935 2013-01-11
JP2013003935 2013-01-11
PCT/JP2014/050243 WO2014109367A1 (ja) 2013-01-11 2014-01-09 フェルール継手及び膜モジュールの通液ノズルの密閉機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014109367A1 true JPWO2014109367A1 (ja) 2017-01-19
JP6178803B2 JP6178803B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=51167014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556439A Active JP6178803B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-09 フェルール継手及び膜モジュールの通液ノズルの密閉機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10132432B2 (ja)
EP (1) EP2944855B1 (ja)
JP (1) JP6178803B2 (ja)
CN (1) CN104919237A (ja)
ES (1) ES2753404T3 (ja)
WO (1) WO2014109367A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10610370B2 (en) 2013-03-14 2020-04-07 Atlas Spine, Inc. Polyaxial cannulated screw
US9763802B2 (en) * 2013-03-14 2017-09-19 Atlas Spine, Inc. Transpedicular nucleus replacement system
US10595864B2 (en) * 2015-11-24 2020-03-24 Covidien Lp Adapter assembly for interconnecting electromechanical surgical devices and surgical loading units, and surgical systems thereof
JP6614331B2 (ja) * 2016-02-29 2019-12-04 株式会社島津製作所 部材連結機構及び部材連結方法
CA2979484A1 (en) * 2017-07-10 2019-01-10 Bombardier Recreational Products Inc. Sleeve for a vehicle accessory connector, a sleeve and clamp assembly, and a vehicle accessory mounting kit
US10407862B1 (en) * 2018-06-28 2019-09-10 Grant M. Rohlmeier Subterranean fluid transport system and method of installation
JP7134471B2 (ja) * 2018-07-09 2022-09-12 株式会社キーレックス 車両用燃料給油管
KR102433487B1 (ko) 2021-03-15 2022-08-18 주식회사 삼부엠티에스 차량용 냉각수 배관 커넥터

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3001802A (en) * 1959-04-08 1961-09-26 Joseph H Rebman Hydro-seal test coupling
US3041088A (en) * 1959-06-18 1962-06-26 Jr Ira M Brandon Coupling assembly
US4291906A (en) * 1979-10-19 1981-09-29 Donbavand Martin H Device for locking and sealing standard cone-socket joints for laboratory apparatus
US4923349A (en) * 1985-05-28 1990-05-08 Hartley Logsdon Threaded split coupling nut
JPH06241362A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 T H I Syst Kk 流体配管用継手
JP2006082026A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 濾過膜モジュールの濾過水量調整方法
JP2006226303A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Murazumi Kogyo Kk クランプ継手及び該継手を用いたフランジ部の接続方法
WO2007024144A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Jason Peter Van Gent Improvements to threaded fasteners
JP2010196732A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Daikin Ind Ltd 管接続部用の弛緩工具
JP2010259992A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Asahi Kasei Medical Co Ltd 中空糸モジュールの密閉機構及び中空糸モジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US919913A (en) * 1906-11-20 1909-04-27 James Acton Miller Pipe connection.
US3734547A (en) * 1971-09-09 1973-05-22 N Kojima Clamping device by segmental thread pipe for joint
US4659116A (en) 1985-04-29 1987-04-21 Dowell Schlumberger Incorporated Pipe union for cryogenic fluids
US5226678A (en) * 1987-03-31 1993-07-13 Petranto Joseph J Split gland
US5344195A (en) * 1992-07-29 1994-09-06 General Electric Company Biased fluid coupling
US5775743A (en) * 1995-10-17 1998-07-07 Rochelle; Gary P. Nut and split ring assembly
US6981723B2 (en) * 2004-04-09 2006-01-03 Timothy Landvik Threaded attachment
CN201106733Y (zh) * 2007-10-30 2008-08-27 江西泰达长林特种设备有限责任公司 低压气圈封堵装置
CN201170413Y (zh) * 2007-12-10 2008-12-24 王栋 一种管帽
US20110272888A1 (en) 2010-04-11 2011-11-10 Armando Irizzary Slip joint with clamp

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3001802A (en) * 1959-04-08 1961-09-26 Joseph H Rebman Hydro-seal test coupling
US3041088A (en) * 1959-06-18 1962-06-26 Jr Ira M Brandon Coupling assembly
US4291906A (en) * 1979-10-19 1981-09-29 Donbavand Martin H Device for locking and sealing standard cone-socket joints for laboratory apparatus
US4923349A (en) * 1985-05-28 1990-05-08 Hartley Logsdon Threaded split coupling nut
JPH06241362A (ja) * 1993-02-19 1994-08-30 T H I Syst Kk 流体配管用継手
JP2006082026A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 濾過膜モジュールの濾過水量調整方法
JP2006226303A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Murazumi Kogyo Kk クランプ継手及び該継手を用いたフランジ部の接続方法
WO2007024144A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Jason Peter Van Gent Improvements to threaded fasteners
JP2010196732A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Daikin Ind Ltd 管接続部用の弛緩工具
JP2010259992A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Asahi Kasei Medical Co Ltd 中空糸モジュールの密閉機構及び中空糸モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2944855B1 (en) 2019-10-02
US10132432B2 (en) 2018-11-20
JP6178803B2 (ja) 2017-08-09
EP2944855A1 (en) 2015-11-18
ES2753404T3 (es) 2020-04-08
CN104919237A (zh) 2015-09-16
WO2014109367A1 (ja) 2014-07-17
US20150362099A1 (en) 2015-12-17
EP2944855A4 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178803B2 (ja) フェルール継手及び膜モジュールの通液ノズルの密閉機構
EP3099254B1 (en) Trocar
US7985383B2 (en) Endoscope sterilizing test pack
CN103202722A (zh) 器械密封件
EP2716205B1 (en) Pressure compensation cap for endoscopes
WO2016047135A1 (ja) 医療用コネクタ
KR20200063249A (ko) 폼 지지 하우징을 갖는 최소 침습성 수술 수행 장치
JP6285961B2 (ja) 膜モジュール装置、包装体、液体処理システム、蒸気滅菌方法及びシステム構成方法
JP5288616B2 (ja) 中空糸モジュールの密閉機構
EP3326684B1 (en) Multi-cap for connecting catheter
US20180229018A1 (en) Improved medical connector
JP5469434B2 (ja) 逆止弁
KR20140145296A (ko) 상하지 지혈대
EP2907533A1 (en) Plug, medical module and medical system
JP6521989B2 (ja) 使い捨て医療用品を無菌接続する装置
CN105879145B (zh) 分隔膜输液接头
US8863781B2 (en) Constricting pressure valve apparatus and methods thereof
JP2009183434A (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP2014172038A (ja) 膜モジュールの製造方法、膜モジュールの滅菌方法及び膜モジュール
JP5288891B2 (ja) 液体分離器の製造方法
MX2020006495A (es) Recipiente para liquidos medicinales y metodo para llenado de semejante recipiente.
CN111032323A (zh) 用于密封医疗器械的方法
BRMU8403675Y1 (pt) Aperfeiçoamento introduzido em conector terminal de dutos

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350