JPWO2014083683A1 - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014083683A1
JPWO2014083683A1 JP2014549730A JP2014549730A JPWO2014083683A1 JP WO2014083683 A1 JPWO2014083683 A1 JP WO2014083683A1 JP 2014549730 A JP2014549730 A JP 2014549730A JP 2014549730 A JP2014549730 A JP 2014549730A JP WO2014083683 A1 JPWO2014083683 A1 JP WO2014083683A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat medium
refrigerant
heat exchanger
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014549730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5984960B2 (ja
Inventor
嶋本 大祐
大祐 嶋本
祐治 本村
祐治 本村
森本 修
修 森本
孝好 本多
孝好 本多
小野 達生
達生 小野
浩二 西岡
浩二 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5984960B2 publication Critical patent/JP5984960B2/ja
Publication of JPWO2014083683A1 publication Critical patent/JPWO2014083683A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/06Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units
    • F24F3/065Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the arrangements for the supply of heat-exchange fluid for the subsequent treatment of primary air in the room units with a plurality of evaporators or condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • F24F11/66Sleep mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • F24F11/67Switching between heating and cooling modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • F24F11/84Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0003Exclusively-fluid systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/001Compression cycle type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/20Feedback from users
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/20Heat-exchange fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/007Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for three pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/0272Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using bridge circuits of one-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02743Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using three four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1933Suction pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

熱媒体変換機3に複数の室内機2が接続され、各室内機2に対応して複数のリモコン53が設けられた空気調和装置100において、リモコン53のそれぞれは、対応する空調対象空間の温度を検出する温度センサー39を備え、熱媒体変換機3の熱媒体変換機制御装置52及び対応する室内機2の室内機制御装置54と通信可能となっており、対応する室内機制御装置54には、運転・停止の指令、及び室内送風機27の回転数に関するデータを送信し、熱媒体変換機制御装置52には、運転・停止の指令と、設定温度及び温度センサー39の検出値あるいはその差とを送信する。

Description

本発明は、例えばビル用マルチエアコン等に適用される空気調和装置に関するものである。
空気調和装置には、ビル用マルチエアコンなどのように、熱源機が建物外に配置され、室内機が建物の室内に配置されたものがある(特許文献1参照)。このような空気調和装置の冷媒回路を循環する冷媒は、室内機の熱交換器に供給される空気に放熱(吸熱)して、当該空気を加温又は冷却する。そして、加温又は冷却された空気が、空調対象空間に送り込まれて暖房又は冷房が行われるようになっている。
このような空気調和装置は、通常ビルが室内空間を複数有しているので、それに応じて室内機も複数からなる。また、ビルの規模が大きい場合には、室外機と室内機とを接続する冷媒配管が100mになる場合がある。室外機と室内機とを接続する配管長が長いと、その分だけ冷媒回路に充填される冷媒量が増加する。
このようなビル用マルチエアコンの室内機は、人が居る室内空間(例えば、オフィス空間や居室、店舗等)に配置されて利用されることが通常である。何らかの原因によって、室内空間に配置された室内機から冷媒が漏れた場合、冷媒の種類によっては引火性、有毒性を有しており、人体への影響及び安全性の観点から問題となる可能性がある。また、人体に有害ではない冷媒であったとしても、冷媒漏れによって、室内空間での酸素濃度が低下し、人体に影響を及ぼすことも想定される。
このような課題に対応するために、空気調和装置に2次ループ方式を採用し、1次側ループは冷媒で行い、2次側ループには有害でない水やブラインを用い、人の居る空間を空調する空気調和装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−227242号公報 WO2010/109571号公報
複数の室内機を有する従来の空気調和装置は、各室内機に対応して複数のリモートコントローラー(以下、リモコンと称する)を有していた。そして、これらリモコンは、対応する室内機へ運転・停止の指令を室内機に送信する共に、対応する各室内機に運転モード及び設定温度(空調対象空間を空調する際の目標温度)を送信する構成となっていた。また、空調空間の温度を検出する吸込み温度センサーは、各室内機に設けられていた。このため、複数の室内機を有する従来の空気調和装置は、空気調和装置を運転させる際、まず、リモコンから室内機の制御装置へ、運転の指令と、設定温度及び室内送風機の回転数に関するデータとを送信する構成となっていた。また、これらの指令及びデータを受信した室内機の制御装置は、受信したこれらの指令及びデータと、吸込み温度センサーの検出データとを、熱源機の制御装置に送信する構成となっていた。つまり、複数の室内機を有する従来の空気調和装置は、リモコンから室内機の制御装置に送られた指令及びデータを、再度熱源機の制御装置に送信する構成となっていた。したがって、複数の室内機を有する従来の空気調和装置は、室内機の数が増えると、通信トラフィックの増加量が大きくなってしまうという課題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、室内機の数が増加しても通信トラフィックの増大量を抑制することができる空気調和装置を得ることを目的とする。
本発明に係る空気調和装置は、室外空気と熱源側熱交換器とを熱交換させ、冷熱又は温熱を生成する熱源機と、該熱源機と接続され、室内送風機により供給された空調対象空間の空気と利用側熱交換器とを熱交換させて、前記熱源機から供給された冷熱又は温熱を空調対象空間に供給し、該空調対象空間を空調する複数の室内機と、複数の前記室内機に対応して設けられ、対応する前記室内機の運転・停止の指令、運転モード、及び、対応する前記室内機の空調対象空間の設定温度が入力されるリモートコントローラーと、前記熱源機に設けられ、前記熱源機の構成機器を制御する熱源機制御装置と、前記室内機のそれぞれに設けられ、前記室内機の構成機器を制御する室内機制御装置と、を備え、前記リモートコントローラーのそれぞれは、対応する空調対象空間の温度を検出する温度センサーを備え、前記熱源機制御装置及び対応する前記室内機の室内機制御装置と通信可能となっており、対応する前記室内機制御装置には、運転・停止の指令、及び室内送風機の回転数に関するデータを送信し、前記熱源機制御装置には、運転・停止の指令と、前記設定温度及び前記温度センサーの検出値あるいはその差と、を送信するものである。
本発明に係る空気調和装置は、従来の空気調和装置では各室内機に設けられていた吸込み温度センサーに相当する温度センサー(対応する空調対象空間の温度を検出する温度センサー)を、各リモートコントローラーに備えている。このため、本発明に係る空気調和装置は、運転・停止の指令と、前記設定温度及び前記温度センサーの検出値に関するデータとを、各リモートコントローラーから熱源機制御装置に直接送信できる。したがって、本発明に係る空気調和装置は、室内機の数が増加しても通信トラフィックの増大量を抑制することができる。
本発明の実施の形態に係る空気調和装置の設置例を示す概略図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷媒回路構成例である。 図2に示す空気調和装置の全冷房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 図2に示す空気調和装置の全暖房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 図2に示す空気調和装置の冷房主体運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 図2に示す空気調和装置の暖房主体運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。 本発明の実施の形態に係る空気調和装置の通信項目一覧である。
実施の形態.
図1は、本発明の実施の形態に係る空気調和装置の設置例を示す概略図である。図1に基づいて、空気調和装置100の設置例について説明する。この空気調和装置100は、冷媒を循環させる冷凍サイクルを有しており、各室内機2a〜2dが運転モードとして冷房モードあるいは暖房モードを自由に選択できるものである。そして、本実施の形態に係る空気調和装置100は、冷媒循環回路A(図2参照)、及び、熱媒体循環回路B(図2参照)を有している。冷媒循環回路Aには、冷媒として例えばR−22、R−32、R−134a等の単一冷媒、R−410A、R−404A等の擬似共沸混合冷媒、R−407C等の非共沸混合冷媒、化学式内に二重結合を含む、CFCF=CH等の地球温暖化係数が比較的小さい値とされている冷媒やその混合物、あるいはCOやプロパン等の自然冷媒が採用される。また、熱媒体循環回路Bには、熱媒体として水などが採用される。
本実施の形態に係る空気調和装置100は、冷媒(熱源側冷媒)を間接的に利用する方式(間接方式)を採用している。すなわち、熱源側冷媒に貯えた冷熱又は温熱を、熱源側冷媒とは異なる冷媒(以下、熱媒体と称する)に伝達し、熱媒体に貯えた冷熱又は温熱で空調対象空間を冷房又は暖房する。
図1に図示されるように、本実施の形態に係る空気調和装置100は、熱源機である1台の室外機1と、複数台の室内機2、室外機1と室内機2との間に介在する熱媒体変換機3と、を有している。熱媒体変換機3は、熱源側冷媒と熱媒体とで熱交換を行なうものである。室外機1と熱媒体変換機3とは、熱源側冷媒を循環させるための冷媒配管4で接続されている。熱媒体変換機3と室内機2とは、熱媒体を循環させるための配管(熱媒体配管)5で接続されている。そして、室外機1で生成された冷熱あるいは温熱は、熱媒体変換機3を介して室内機2に配送されるようになっている。
室外機1は、通常、ビル等の建物9の外の空間(例えば、屋上等)である室外空間6に配置され、熱媒体変換機3を介して室内機2に冷熱又は温熱を供給するものである。
室内機2は、建物9の内部の空間(例えば、居室等)である室内空間7に冷房用空気、或いは暖房用空気を供給できる位置に配置され、空調対象空間となる室内空間7に冷房用空気あるいは暖房用空気を供給するものである。
熱媒体変換機3は、室外機1及び室内機2とは別筐体として、室外空間6及び室内空間7とは別の位置に設置されるものである。この熱媒体変換機3は、室外機1及び室内機2と、冷媒配管4及び配管5を介してそれぞれ接続され、室外機1から供給される冷熱、又は温熱を室内機2に伝達するものである。
図1に図示されるように、本実施の形態に係る空気調和装置100においては、室外機1と熱媒体変換機3とが2本の冷媒配管4を介して接続され、熱媒体変換機3と各室内機2a〜2dとが2本の配管5を介して接続されている。このように、実施の形態1に係る空気調和装置100では、冷媒配管4、及び配管5を介して各ユニット(室外機1、室内機2及び熱媒体変換機3)を接続することにより、施工が容易となっている。
なお、図1においては、熱媒体変換機3が、建物9の内部ではあるが室内空間7とは別の空間である天井裏等の空間(例えば、建物9における天井裏などのスペース、以下、単に空間8と称する)に設置されている状態を例として図示している。熱媒体変換機3は、その他、エレベーター等がある共用空間等に設置してもよい。また、図1においては、室内機2が天井カセット型を例に示してあるが、これに限定されるものではない。すなわち、空気調和装置100は、天井埋込型、天井吊下式、室内空間7に直接又はダクト等により、暖房用空気あるいは冷房用空気を吹き出せるようなものなっていれば、どんな種類のものでもよい。
また、熱媒体変換機3は、室外機1の近傍に設置することもできる。ただし、熱媒体変換機3から室内機2までの距離が長すぎると、熱媒体の搬送動力がかなり大きくなるため、省エネの効果は薄れることに留意が必要である。
図2は、本発明の実施の形態に係る空気調和装置の冷媒回路構成例である。
図2に示すように、室外機1と熱媒体変換機3とが、熱媒体変換機3に備えられている熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bを介して冷媒配管4で接続されている。また熱媒体変換機3と室内機2とも、配管5で接続されている。なお、冷媒配管4については後段で詳述するものとする。
[室外機1]
室外機1には、冷媒を圧縮する圧縮機10、四方弁等で構成される第1冷媒流路切替装置11、蒸発器又は凝縮器として機能する熱源側熱交換器12、及び余剰冷媒を貯留するアキュムレーター19が冷媒配管4に接続されて搭載されている。
また、室外機1には、第1接続配管4a、第2接続配管4b、逆止弁13a、逆止弁13b、逆止弁13c、及び逆止弁13dが設けられている。第1接続配管4a、第2接続配管4b、逆止弁13a、逆止弁13b、逆止弁13c、及び逆止弁13dを設けることで、室内機2の要求する運転に関わらず、熱媒体変換機3に流入させる熱源側冷媒の流れを一定方向にすることができる。
圧縮機10は、熱源側冷媒を吸入し、その熱源側冷媒を圧縮して高温・高圧の状態にするものであり、例えば容量制御可能なインバータ圧縮機等で構成するとよい。
第1冷媒流路切替装置11は、暖房運転モード時(全暖房運転モード時及び暖房主体運転モード時)における熱源側冷媒の流れと冷房運転モード時(全冷房運転モード時及び冷房主体運転モード時)における熱源側冷媒の流れとを切り替えるものである。詳しくは、第1冷媒流路切替装置11は、暖房運転モード時(全暖房運転モード時及び暖房主体運転モード時)と冷房運転モード時(全冷房運転モード時及び冷房主体運転モード時)とにおいて、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒の流路を切り替えるものである。
熱源側熱交換器12は、暖房運転時には蒸発器として機能し、冷房運転時には凝縮器として機能し、図示省略のファン等の室外送風機から供給される空気と熱源側冷媒との間で熱交換を行なうものである。
アキュムレーター19は、圧縮機10の吸入側に設けられている。
また、圧縮機10の前後には圧力検知装置である第2圧力センサー37と第3圧力センサー38が設けられており、圧縮機10の回転数とこの圧力検知装置37、38の検知値から、圧縮機からの冷媒流量を計算できるようになっている。
[室内機2]
室内機2には、それぞれ利用側熱交換器26が搭載されている。この利用側熱交換器26は、配管5によって熱媒体変換機3の熱媒体流量調整装置25と第2熱媒体流路切替装置23に接続されている。この利用側熱交換器26は、ファン等の室内送風機27から供給される空気と熱媒体との間で熱交換を行ない、室内空間7に供給するための暖房用空気あるいは冷房用空気を生成するものである。
[熱媒体変換機3]
熱媒体変換機3には、冷媒と熱媒体とが熱交換する2つの熱媒体間熱交換器15a、15b、冷媒を減圧させる2つの絞り装置16a、16b、冷媒配管4の流路を開閉する2つの開閉装置17a、17b、冷媒流路を切り替える2つの第2冷媒流路切替装置18a、18b、熱媒体を循環させる2つのポンプ21a、21b、配管5の一方に接続される4つの第1熱媒体流路切替装置22a〜22d、配管5の他方に接続される4つの第2熱媒体流路切替装置23a〜23d、及び、第2熱媒体流路切替装置22a〜22dが接続される方の配管5に接続される4つの熱媒体流量調整装置25a〜25dが設けられている。
2つの熱媒体間熱交換器15a、15b(これらを総称して熱媒体間熱交換器15と称することもある)は、凝縮器(放熱器)又は蒸発器として機能し、熱源側冷媒と熱媒体とで熱交換を行ない、室外機1で生成され熱源側冷媒に貯えられた冷熱又は温熱を熱媒体に伝達するものである。熱媒体間熱交換器15aは、冷媒循環回路Aにおける絞り装置16aと第2冷媒流路切替装置18aとの間に設けられており、冷房暖房混在運転モード時において熱媒体の冷却に供するものである。熱媒体間熱交換器15bは、冷媒循環回路Aにおける絞り装置16bと第2冷媒流路切替装置18bとの間に設けられており、冷房暖房混在運転モード時において熱媒体の加熱に供するものである。
2つの絞り装置16a、16b(これらを総称して絞り装置16と称することもある)は、減圧弁や膨張弁としての機能を有し、熱源側冷媒を減圧して膨張させるものである。絞り装置16aは、全冷房運転モード時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器15aの上流側に設けられている。絞り装置16bは、全冷房運転モード時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器15bの上流側に設けられている。2つの絞り装置16は、開度が可変に制御可能なもの、例えば電子式膨張弁等で構成するとよい。
開閉装置17a、17bは、二方弁等で構成されており、冷媒配管4を開閉するものである。
2つの第2冷媒流路切替装置18a、18b(これらを総称して第2冷媒流路切替装置18と称することもある)は、四方弁等で構成され、運転モードに応じて熱源側冷媒の流れを切り替えるものである。第2冷媒流路切替装置18aは、全冷房運転モード時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器15aの下流側に設けられている。第2冷媒流路切替装置18bは、全冷房運転モード時の熱源側冷媒の流れにおいて熱媒体間熱交換器15bの下流側に設けられている。
2つのポンプ21a、21b(これらを総称してポンプ21と称することもある)は、配管5内の熱媒体を循環させるものである。ポンプ21aは、熱媒体間熱交換器15aと第2熱媒体流路切替装置23との間における配管5に設けられている。ポンプ21bは、熱媒体間熱交換器15bと第2熱媒体流路切替装置23との間における配管5に設けられている。2つのポンプ21は、例えば容量制御可能なポンプ等で構成するとよい。なお、ポンプ21aを、熱媒体間熱交換器15aと第1熱媒体流路切替装置22との間における配管5に設けてもよい。同様に、ポンプ21bを、熱媒体間熱交換器15bと第1熱媒体流路切替装置22との間における配管5に設けてもよい。
4つの第1熱媒体流路切替装置22a〜22d(これらを総称して第1熱媒体流路切替装置22と称することもある)は、三方弁等で構成されており、熱媒体の流路を切り替えるものである。第1熱媒体流路切替装置22は、室内機2a〜2dの設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。第1熱媒体流路切替装置22は、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器15aに、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器15bに、三方のうちの一つが熱媒体流量調整装置25に、それぞれ接続され、利用側熱交換器26aの熱媒体流路の出口側に設けられている。なお、室内機2a〜2dに対応させて、紙面下側から第1熱媒体流路切替装置22a、22b、22c、22dとして図示している。また22a、22b、22c、22dは熱媒体変換機3に設置されるように図示しているが、第1熱媒体流路切替装置22aを室内機2の設置台数に応じて更に多くの個数としてもよい。
4つの第2熱媒体流路切替装置23a〜23d(これらを総称して第2熱媒体流路切替装置23と称することもある)は、三方弁等で構成されており、熱媒体の流路を切り替えるものである。第2熱媒体流路切替装置23は、室内機2の設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。第2熱媒体流路切替装置23は、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器15aに、三方のうちの一つが熱媒体間熱交換器15bに、三方のうちの一つが利用側熱交換器26に、それぞれ接続され、利用側熱交換器26の熱媒体流路の入口側に設けられている。なお、室内機2a〜2dに対応させて、紙面下側から第2熱媒体流路切替装置23a、23b、23c、23dとして図示している。また23a、23b、23c、23dは熱媒体変換機3に設置されるように図示しているが、第2熱媒体流路切替装置23を室内機2の設置台数に応じて更に多くの個数としてもよい。
4つの熱媒体流量調整装置25a〜25d(これらを総称して熱媒体流量調整装置25と称することもある)は、開口面積を制御できる二方弁等で構成されており、配管5に流れる熱媒体の流量を調整するものである。熱媒体流量調整装置25は、室内機2の設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。熱媒体流量調整装置25は、一方が利用側熱交換器26に、他方が第1熱媒体流路切替装置22に、それぞれ接続され、利用側熱交換器26の熱媒体流路の出口側に設けられている。なお、室内機2a〜2dに対応させて、紙面下側から熱媒体流量調整装置25a、25b、25c、25dとして図示している。また25a、25b、25c、25dは熱媒体変換機3に設置されるように図示しているが、熱媒体流量調整装置25を室内機2の設置台数に応じて更に多くの個数としてもよい。
また、熱媒体流量調整装置25を利用側熱交換器26の熱媒体流路の入口側に設けてもよい。
また、熱媒体変換機3には、各種検知手段(2つの第1温度センサー31a、31b、4つの第2温度センサー34a〜34d、4つの第3温度センサー35a〜35d、1つの第4温度センサー50、1つの第1圧力センサー36)が設けられている。これらの検知手段で検知された情報(例えば、温度情報や圧力情報)は、空気調和装置100の動作を統括制御する制御装置に送られ、圧縮機10の駆動周波数、熱源側熱交換器12近傍に設けられた室外送風機(図示せず)、利用側熱交換器26近傍に設けられた室内送風機27の回転数、第1冷媒流路切替装置11の切り替え、ポンプ21の駆動周波数、第2冷媒流路切替装置18の切り替え、熱媒体の流路の切替等の制御に利用されることになる。
ここで、本実施の形態では、上記の制御装置を、室外機1に設けられている室外機制御装置57、熱媒体変換機3に設けられている熱媒体変換機制御装置52、及び、各室内機2に設けられた室内機制御装置54で構成している。これら室外機制御装置57、熱媒体変換機制御装置52及び室内機制御装置54は、例えばマイコン等で構成されている。
また、空気調和装置100には、各室内機2に対応して、複数のリモートコントローラー(以下、リモコン53と称する)が設けられている。本実施の形態では、室内機2a〜2dに対応して、リモコン53a〜53dが設けられている。これらリモコン53a〜53dのそれぞれには、対応する室内機2が空調する空調対象空間の温度を検出する温度センサー39a〜39d(従来の空気調和装置の吸込み温度センサーに対応する温度センサー)、及び、対応する室内機2が空調する空調対象空間の設定温度(空調対象空間を空調する際の目標温度)を設定する設定温度設定部40a〜40dが設けられている。
そして、これら室外機制御装置57、熱媒体変換機制御装置52及び室内機制御装置54は、空気調和装置100のパフォーマンスが最大になるように、以下のような制御を行う。
室外機制御装置57は、第2圧力センサー37及び第3圧力センサー38が所定の目標値となるように、圧縮機10の回転数及び室外送風機の回転数(ON/OFF含む)を制御する。また、室外機制御装置57は、リモコン53a〜53dから熱媒体変換機制御装置52を介して送信された運転モードの情報等に基づいて、第1冷媒流路切替装置11の流路、室外送風機の回転数(ON/OFF含む)を制御する。
熱媒体変換機制御装置52は、第3温度センサー35の検出値から熱媒体間熱交換器15の冷媒循環回路A側のスーパーヒート又はサブクールを算出し、絞り装置16の開度を制御する。また、熱媒体変換機制御装置52は、リモコン53a〜53dから送信された運転モードの情報等に基づいて、第2冷媒流路切替装置18の流路、開閉装置17a、17bの開閉、第1熱媒体流路切替装置22の切り替え、第2熱媒体流路切替装置23の切り替え、熱媒体流量調整装置25の開度及び、ポンプ21の回転数等を制御する。
室内機制御装置54は、リモコン53a〜53dから送信された室内送風機27の回転数に関するデータ(例えば、強、中、弱)に基づいて、室内送風機27の回転数(ON/OFF含む)を制御する。
2つの第1温度センサー31a、31b(これらを総称して第1温度センサー31と称することもある)は、熱媒体間熱交換器15から流出した熱媒体、つまり熱媒体間熱交換器15の出口における熱媒体の温度を検知するものであり、例えばサーミスター等で構成するとよい。第1温度センサー31aは、ポンプ21aの入口側における配管5に設けられている。第1温度センサー31bは、ポンプ21bの入口側における配管5に設けられている。
4つの第2温度センサー34a〜34d(これらを総称して第2温度センサー34と称することもある)は、第1熱媒体流路切替装置22と熱媒体流量調整装置25との間に設けられ、利用側熱交換器26から流出した熱媒体の温度を検知するものであり、サーミスター等で構成するとよい。第2温度センサー34は、室内機2の設置台数に応じた個数(ここでは4つ)が設けられるようになっている。なお、室内機2に対応させて、紙面下側から第2温度センサー34a、34b、34c、34dとして図示している。
4つの第3温度センサー35a〜35d(これらを総称して第3温度センサー35と称することもある)は、熱媒体間熱交換器15の熱源側冷媒の入口側又は出口側に設けられ、熱媒体間熱交換器15に流入する熱源側冷媒の温度又は熱媒体間熱交換器15から流出した熱源側冷媒の温度を検知するものであり、サーミスター等で構成するとよい。第3温度センサー35aは、熱媒体間熱交換器15aと第2冷媒流路切替装置18aとの間に設けられている。第3温度センサー35bは、熱媒体間熱交換器15aと絞り装置16aとの間に設けられている。第3温度センサー35cは、熱媒体間熱交換器15bと第2冷媒流路切替装置18bとの間に設けられている。第3温度センサー35dは、熱媒体間熱交換器15bと絞り装置16bとの間に設けられている。
第4温度センサー50は、蒸発温度と露点温度を算出する際に使用する温度情報を得るものであり、絞り装置16aと絞り装置16bの間に設けられている。
熱媒体を循環させるための配管5は、熱媒体間熱交換器15aに接続されるものと、熱媒体間熱交換器15bに接続されるものと、で構成されている。配管5は、熱媒体変換機3に接続される室内機2の台数に応じて分岐(ここでは、各4分岐)されている。そして、配管5は、第1熱媒体流路切替装置22、及び、第2熱媒体流路切替装置23で接続されている。第1熱媒体流路切替装置22及び第2熱媒体流路切替装置23を制御することで、熱媒体間熱交換器15aからの熱媒体を利用側熱交換器26に流入させるか、熱媒体間熱交換器15bからの熱媒体を利用側熱交換器26に流入させるか、が決定されるようになっている。
[運転モードの説明]
空気調和装置100は、圧縮機10、第1冷媒流路切替装置11、熱源側熱交換器12、開閉装置17、第2冷媒流路切替装置18、熱媒体間熱交換器15aの冷媒流路、絞り装置16、及び、アキュムレーター19を、冷媒配管4で接続して冷媒循環回路Aを構成している。また、熱媒体間熱交換器15aの熱媒体流路、ポンプ21、第1熱媒体流路切替装置22、熱媒体流量調整装置25、利用側熱交換器26、及び、第2熱媒体流路切替装置23を、配管5で接続して熱媒体循環回路Bを構成している。つまり、熱媒体間熱交換器15のそれぞれに複数台の利用側熱交換器26が並列に接続され、熱媒体循環回路Bを複数系統としているのである。
よって、空気調和装置100では、室外機1と熱媒体変換機3とが、熱媒体変換機3に設けられている熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bを介して接続され、熱媒体変換機3と室内機2が、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bを介して接続されている。すなわち、空気調和装置100では、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bで冷媒循環回路Aを循環する熱源側冷媒と熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体とが熱交換するようになっている。
空気調和装置100が実行する各運転モードについて説明する。この空気調和装置100は、各室内機2からの指示に基づいて、その室内機2で冷房運転あるいは暖房運転が可能になっている。つまり、空気調和装置100は、室内機2の全部で同一運転をすることができるとともに、室内機2のそれぞれで異なる運転をすることができるようになっている。
空気調和装置100が実行する運転モードには、駆動している室内機2の全てが冷房運転を実行する全冷房運転モード、駆動している室内機2の全てが暖房運転を実行する全暖房運転モード、冷房負荷の方が大きい冷房暖房混在運転モードとしての冷房主体運転モード、及び、暖房負荷の方が大きい冷房暖房混在運転モードとしての暖房主体運転モードがある。以下に、各運転モードについて、熱源側冷媒及び熱媒体の流れとともに説明する。
[全冷房運転モード]
図3は、図2に示す空気調和装置100の全冷房運転モード時(パターン1)における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。この図3では、利用側熱交換器26a〜26bの室内機で冷熱負荷が発生している場合を例に全冷房運転モードについて説明する。なお、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
図3に示す全冷房運転モードの場合、室外機1では、第1冷媒流路切替装置11を、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒を熱源側熱交換器12へ流入させるように切り替える。熱媒体変換機3ではポンプ21a、ポンプ21bを駆動させ、熱媒体流量調整装置25a、25bを開放し、熱媒体流量調整装置25c、25dを閉止し、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bのそれぞれと利用側熱交換器26a〜26bとの間を熱媒体が循環するようにしている。
まず始めに、冷媒循環回路Aにおける熱源側冷媒の流れについて説明する。
低温・低圧の冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温・高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、第1冷媒流路切替装置11を介して熱源側熱交換器12に流入する。そして、熱源側熱交換器12で室外空気に放熱しながら高圧の液冷媒となる。熱源側熱交換器12から流出した高圧冷媒は、逆止弁13aを通って、室外機1から流出し、冷媒配管4を通って熱媒体変換機3に流入する。熱媒体変換機3に流入した高圧冷媒は、開閉装置17aを経由した後に分岐されて絞り装置16a及び絞り装置16bで膨張させられて、低温・低圧の二相冷媒となる。なお、開閉装置17bは閉となっている。
この二相冷媒は、蒸発器として作用する熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bのそれぞれに流入し、熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体から吸熱することで、熱媒体を冷却しながら、低温・低圧のガス冷媒となる。熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bから流出したガス冷媒は、第2冷媒流路切替装置18a、第2冷媒流路切替装置18bを介し、熱媒体変換機3から流出し、冷媒配管4を通って再び室外機1へ流入する。室外機1に流入した冷媒は、逆止弁13dを通って、第1冷媒流路切替装置11及びアキュムレーター19を介して、圧縮機10へ再度吸入される。
このとき、第2冷媒流路切替装置18a及び第2冷媒流路切替装置18bは低圧配管と連通されている。また、絞り装置16aは、第3温度センサー35aで検知された温度と第3温度センサー35bで検知された温度との差として得られるスーパーヒート(過熱度)が一定になるように開度が制御される。同様に、絞り装置16bは、第3温度センサー35cで検知された温度と第3温度センサー35dで検知された温度との差として得られるスーパーヒートが一定になるように開度が制御される。
次に、熱媒体循環回路Bにおける熱媒体の流れについて説明する。
全冷房運転モードでは、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bの双方で熱源側冷媒の冷熱が熱媒体に伝えられ、冷やされた熱媒体がポンプ21a及びポンプ21bによって配管5内を流動させられることになる。ポンプ21a及びポンプ21bで加圧されて流出した熱媒体は、第2熱媒体流路切替装置23a及び第2熱媒体流路切替装置23bを介して、利用側熱交換器26a及び利用側熱交換器26bに流入する。そして、熱媒体が利用側熱交換器26a及び利用側熱交換器26bで室内空気から吸熱することで、室内空間7の冷房を行なう。
それから、熱媒体は、利用側熱交換器26a及び利用側熱交換器26bから流出して熱媒体流量調整装置25a及び熱媒体流量調整装置25bに流入する。このとき、熱媒体流量調整装置25a及び熱媒体流量調整装置25bの作用によって熱媒体の流量が室内にて必要とされる空調負荷を賄うのに必要な流量に制御されて利用側熱交換器26a及び利用側熱交換器26bに流入するようになっている。熱媒体流量調整装置25a及び熱媒体流量調整装置25bから流出した熱媒体は、第1熱媒体流路切替装置22a及び第1熱媒体流路切替装置22bを通って、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bへ流入し、再びポンプ21a及びポンプ21bへ吸い込まれる。
なお、利用側熱交換器26a、26bの配管5内では、第2熱媒体流路切替装置23から熱媒体流量調整装置25を経由して第1熱媒体流路切替装置22へ至る向きに熱媒体が流れている。また、室内空間7にて必要とされる空調負荷は、第1温度センサー31aで検知された温度、あるいは、第1温度センサー31bで検知された温度と第2温度センサー34a又は34bで検知された温度との差を目標値として保つように制御することにより、賄うことができる。熱媒体間熱交換器15の出口温度は、第1温度センサー31a又は第1温度センサー31bのどちらの温度を使用してもよいし、これらの平均温度を使用してもよい。このとき、第1熱媒体流路切替装置22及び第2熱媒体流路切替装置23は、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bの双方へ流れる流路が確保されるように、中間的な開度にしている。
全冷房運転モードを実行する際、熱負荷のない利用側熱交換器26(サーモオフを含む)へは熱媒体を流す必要がないため、熱媒体流量調整装置25により流路を閉じて、利用側熱交換器26へ熱媒体が流れないようにする。図3においては、利用側熱交換器26a、26bにおいては熱負荷があるため熱媒体を流しているが、利用側熱交換器26c、26dにおいては作動させないため、対応する熱媒体流量調整装置25c及び熱媒体流量調整装置25dを全閉としている。そして、利用側熱交換器に熱負荷の発生があった場合には、熱媒体流量調整装置25を開放し、熱媒体を循環させればよい。
[全暖房運転モード]
図4は、図2に示す空気調和装置100の全暖房運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。この図4では、利用側熱交換器26a、26bで温熱負荷が発生している場合を例に全暖房運転モードについて説明する。なお、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
図4に示す全暖房運転モードの場合、室外機1では、第1冷媒流路切替装置11を、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒を、熱源側熱交換器12を経由させずに熱媒体変換機3へ流入させるように切り替える。熱媒体変換機3では、ポンプ21a及びポンプ21bを駆動させ、熱媒体流量調整装置25a、25bを開放し、熱媒体流量調整装置25c、25dを閉止し、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bのそれぞれと利用側熱交換器26a、26bとの間を熱媒体が循環するようにしている。
まず始めに、冷媒循環回路Aにおける熱源側冷媒の流れについて説明する。
低温・低圧の冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温・高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、第1冷媒流路切替装置11、逆止弁13bを通り、室外機1から流出する。室外機1から流出した高温・高圧のガス冷媒は、冷媒配管4を通って熱媒体変換機3に流入する。熱媒体変換機3に流入した高温・高圧のガス冷媒は、分岐されて第2冷媒流路切替装置18a及び第2冷媒流路切替装置18bを通って、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bのそれぞれに流入する。
熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bに流入した高温・高圧のガス冷媒は、熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体に放熱しながら高圧の液冷媒となる。熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bから流出した液冷媒は、絞り装置16a及び絞り装置16bで膨張させられて、低温・低圧の二相冷媒となる。この二相冷媒は、開閉装置17bを通って、熱媒体変換機3から流出し、冷媒配管4を通って再び室外機1へ流入する。なお、開閉装置17aは閉となっている。
室外機1に流入した冷媒は、逆止弁13cを通って、蒸発器として作用する熱源側熱交換器12に流入する。そして、熱源側熱交換器12に流入した冷媒は、熱源側熱交換器12で室外空気から吸熱して、低温・低圧のガス冷媒となる。熱源側熱交換器12から流出した低温・低圧のガス冷媒は、第1冷媒流路切替装置11及びアキュムレーター19を介して圧縮機10へ再度吸入される。
このとき、第2冷媒流路切替装置18a及び第2冷媒流路切替装置18bは高圧配管と連通されている。また、絞り装置16aは、圧力センサー36で検知された圧力を飽和温度に換算した値と第3温度センサー35bで検知された温度との差として得られるサブクール(過冷却度)が一定になるように開度が制御される。同様に、絞り装置16bは、圧力センサー36で検知された圧力を飽和温度に換算した値と第3温度センサー35dで検知された温度との差として得られるサブクールが一定になるように開度が制御される。なお、熱媒体間熱交換器15の中間位置の温度が測定できる場合は、その中間位置での温度を圧力センサー36の代わりに用いてもよく、安価にシステムを構成できる。
次に、熱媒体循環回路Bにおける熱媒体の流れについて説明する。
全暖房運転モードでは、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bの双方で熱源側冷媒の温熱が熱媒体に伝えられ、暖められた熱媒体がポンプ21a及びポンプ21bによって配管5内を流動させられることになる。ポンプ21a及びポンプ21bで加圧されて流出した熱媒体は、第2熱媒体流路切替装置23a及び第2熱媒体流路切替装置23bを介して、利用側熱交換器26a及び利用側熱交換器26bに流入する。そして、熱媒体が利用側熱交換器26a及び利用側熱交換器26bで室内空気に放熱することで、室内空間7の暖房を行なう。
それから、熱媒体は、利用側熱交換器26a及び利用側熱交換器26bから流出して熱媒体流量調整装置25a及び熱媒体流量調整装置25b、熱媒体流量調整装置25cに流入する。このとき、熱媒体流量調整装置25a及び熱媒体流量調整装置25bの作用によって熱媒体の流量が室内にて必要とされる空調負荷を賄うのに必要な流量に制御されて利用側熱交換器26a及び利用側熱交換器26bに流入するようになっている。熱媒体流量調整装置25a及び熱媒体流量調整装置25bから流出した熱媒体は、第1熱媒体流路切替装置22a及び第1熱媒体流路切替装置22bを通って、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bへ流入し、再びポンプ21a及びポンプ21bへ吸い込まれる。
なお、利用側熱交換器26の配管5内では、第2熱媒体流路切替装置23から熱媒体流量調整装置25を経由して第1熱媒体流路切替装置22へ至る向きに熱媒体が流れている。また、室内空間7にて必要とされる空調負荷は、第1温度センサー31aで検知された温度、あるいは、第1温度センサー31bで検知された温度と第2温度センサー34a、34bで検知された温度との差を目標値として保つように制御することにより、賄うことができる。熱媒体間熱交換器15の出口温度は、第1温度センサー31a又は第1温度センサー31bのどちらの温度を使用してもよいし、これらの平均温度を使用してもよい。
このとき、第1熱媒体流路切替装置22及び第2熱媒体流路切替装置23は、熱媒体間熱交換器15a及び熱媒体間熱交換器15bの双方へ流れる流路が確保されるように、中間的な開度にしている。また、本来、利用側熱交換器26は、その入口と出口の温度差で制御すべきであるが、利用側熱交換器26の入口側の熱媒体温度は、第1温度センサー31bで検知された温度とほとんど同じ温度であり、第1温度センサー31bを使用することにより温度センサーの数を減らすことができ、安価にシステムを構成できる。
全暖房運転モードを実行する際、熱負荷のない利用側熱交換器26(サーモオフを含む)へは熱媒体を流す必要がないため、熱媒体流量調整装置25により流路を閉じて、利用側熱交換器26へ熱媒体が流れないようにする。図4においては、利用側熱交換器26a、26bにおいては熱負荷があるため熱媒体を流しているが、利用側熱交換器26c、26dにおいては作動させないため、対応する熱媒体流量調整装置25c及び熱媒体流量調整装置25dを全閉としている。そして、利用側熱交換器に熱負荷の発生があった場合には、熱媒体流量調整装置25を開放し、熱媒体を循環させればよい。
[冷房主体運転モード]
図5は、図2に示す空気調和装置100の冷房主体運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。この図5では、利用側熱交換器26dで温熱負荷が発生し、利用側熱交換器26a〜26cで冷熱負荷が発生している場合を例に冷房主体運転モードについて説明する。なお、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
図5に示す冷房主体運転モードの場合、室外機1では、第1冷媒流路切替装置11を、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒を熱源側熱交換器12へ流入させるように切り替える。熱媒体変換機3では、ポンプ21a及びポンプ21bを駆動させ、熱媒体流量調整装置25a〜25dを開放し、熱媒体間熱交換器15aと利用側熱交換器26a〜26cとの間を、熱媒体間熱交換器15bと利用側熱交換器26dとの間を、それぞれ熱媒体が循環するようにしている。
まず始めに、冷媒循環回路Aにおける熱源側冷媒の流れについて説明する。
低温・低圧の冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温・高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、第1冷媒流路切替装置11を介して熱源側熱交換器12に流入する。そして、熱源側熱交換器12で室外空気に放熱しながら液冷媒となる。熱源側熱交換器12から流出した冷媒は、室外機1から流出し、逆止弁13a、冷媒配管4を通って熱媒体変換機3に流入する。熱媒体変換機3に流入した冷媒は、第2冷媒流路切替装置18bを通って凝縮器として作用する熱媒体間熱交換器15bに流入する。
熱媒体間熱交換器15bに流入した冷媒は、熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体に放熱しながら、さらに温度が低下した冷媒となる。熱媒体間熱交換器15bから流出した冷媒は、絞り装置16bで膨張させられて低圧二相冷媒となる。この低圧二相冷媒は、絞り装置16aを介して蒸発器として作用する熱媒体間熱交換器15aに流入する。熱媒体間熱交換器15aに流入した低圧二相冷媒は、熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体から吸熱することで、熱媒体を冷却しながら、低圧のガス冷媒となる。このガス冷媒は、熱媒体間熱交換器15aから流出し、第2冷媒流路切替装置18aを介して熱媒体変換機3から流出し、冷媒配管4を通って再び室外機1へ流入する。室外機1に流入した冷媒は、逆止弁13d、第1冷媒流路切替装置11及びアキュムレーター19を介して、圧縮機10へ再度吸入される。
このとき、第2冷媒流路切替装置18aは低圧配管と連通されており、一方、第2冷媒流路切替装置18bは高圧側配管と連通されている。また、絞り装置16bは、第3温度センサー35aで検知された温度と第3温度センサー35bで検知された温度との差として得られるスーパーヒートが一定になるように開度が制御される。また、絞り装置16aは全開、開閉装置17bは閉となっている。なお、絞り装置16bは、圧力センサー36で検知された圧力を飽和温度に換算した値と第3温度センサー35dで検知された温度との差として得られるサブクールが一定になるように開度を制御してもよい。また、絞り装置16bを全開とし、絞り装置16aでスーパーヒート又はサブクールを制御するようにしてもよい。
次に、熱媒体循環回路Bにおける熱媒体の流れについて説明する。
冷房主体運転モードでは、熱媒体間熱交換器15bで熱源側冷媒の温熱が熱媒体に伝えられ、暖められた熱媒体がポンプ21bによって配管5内を流動させられることになる。また、冷房主体運転モードでは、熱媒体間熱交換器15aで熱源側冷媒の冷熱が熱媒体に伝えられ、冷やされた熱媒体がポンプ21aによって配管5内を流動させられることになる。
利用側熱交換器26dでは熱媒体が室内空気に放熱することで、室内空間7の暖房を行なう。また、利用側熱交換器26a〜26cでは熱媒体が室内空気から吸熱することで、室内空間7の冷房を行なう。このとき、熱媒体流量調整装置25a〜25dの作用によって熱媒体の流量が室内にて必要とされる空調負荷を賄うのに必要な流量に制御されて利用側熱交換器26a〜26dに流入するようになっている。利用側熱交換器26dを通過し若干温度が低下した熱媒体は、熱媒体流量調整装置25d及び第1熱媒体流路切替装置22dを通って、熱媒体間熱交換器15bへ流入し、再びポンプ21bへ吸い込まれる。利用側熱交換器26a〜26cを通過し若干温度が上昇した熱媒体は、熱媒体流量調整装置25a〜25c及び第1熱媒体流路切替装置22a〜22cを通って、熱媒体間熱交換器15aへ流入し、再びポンプ21aへ吸い込まれる。
この間、暖かい熱媒体と冷たい熱媒体とは、第1熱媒体流路切替装置22及び第2熱媒体流路切替装置23の作用により、混合することなく、それぞれ温熱負荷、冷熱負荷がある利用側熱交換器26a〜26dへ導入される。なお、利用側熱交換器26a〜26dの配管5内では、暖房側、冷房側ともに、第2熱媒体流路切替装置23から熱媒体流量調整装置25を経由して第1熱媒体流路切替装置22へ至る向きに熱媒体が流れている。また、室内空間7にて必要とされる空調負荷は、暖房側においては第1温度センサー31bで検知された温度と第2温度センサー34で検知された温度との差を、冷房側においては第2温度センサー34で検知された温度と第1温度センサー31aで検知された温度との差を目標値として保つように制御することにより、賄うことができる。
冷房主体運転モードを実行する際、熱負荷のない利用側熱交換器26(サーモオフを含む)へは熱媒体を流す必要がないため、熱媒体流量調整装置25により流路を閉じて、利用側熱交換器26へ熱媒体が流れないようにする。図5においては、熱負荷のない利用側熱交換器26はないため、熱媒体流量調整装置25はすべて開いている。
[暖房主体運転モード]
図6は、図2に示す空気調和装置100の暖房主体運転モード時における冷媒の流れを示す冷媒回路図である。この図6では、利用側熱交換器26b〜26dで温熱負荷が発生し、利用側熱交換器26aで冷熱負荷が発生している場合を例に暖房主体運転モードについて説明する。なお、熱源側冷媒の流れ方向を実線矢印で、熱媒体の流れ方向を破線矢印で示している。
図6に示す暖房主体運転モードの場合、室外機1では、第1冷媒流路切替装置11を、圧縮機10から吐出された熱源側冷媒を熱源側熱交換器12を経由させずに熱媒体変換機3へ流入させるように切り替える。熱媒体変換機3では、ポンプ21a及びポンプ21bを駆動させ、熱媒体流量調整装置25a〜25dを開放し、熱媒体間熱交換器15aと利用側熱交換器26aとの間を、熱媒体間熱交換器15bと利用側熱交換器26b〜26cとの間を、それぞれ熱媒体が循環するようにしている。
まず始めに、冷媒循環回路Aにおける熱源側冷媒の流れについて説明する。
低温・低圧の冷媒が圧縮機10によって圧縮され、高温・高圧のガス冷媒となって吐出される。圧縮機10から吐出された高温・高圧のガス冷媒は、第1冷媒流路切替装置11、逆止弁13bを通り、室外機1から流出する。室外機1から流出した高温・高圧のガス冷媒は、冷媒配管4を通って熱媒体変換機3に流入する。熱媒体変換機3に流入した高温・高圧のガス冷媒は、第2冷媒流路切替装置18bを通って凝縮器として作用する熱媒体間熱交換器15bに流入する。
熱媒体間熱交換器15bに流入したガス冷媒は、熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体に放熱しながら液冷媒となる。熱媒体間熱交換器15bから流出した冷媒は、絞り装置16bで膨張させられて低圧二相冷媒となる。この低圧二相冷媒は、絞り装置16aを介して蒸発器として作用する熱媒体間熱交換器15aに流入する。熱媒体間熱交換器15aに流入した低圧二相冷媒は、熱媒体循環回路Bを循環する熱媒体から吸熱することで蒸発し、熱媒体を冷却する。この低圧二相冷媒は、熱媒体間熱交換器15aから流出し、第2冷媒流路切替装置18aを介し、熱媒体変換機3から流出し、再び室外機1へ流入する。
室外機1に流入した冷媒は、逆止弁13cを通って、蒸発器として作用する熱源側熱交換器12に流入する。そして、熱源側熱交換器12に流入した冷媒は、熱源側熱交換器12で室外空気から吸熱して、低温・低圧のガス冷媒となる。熱源側熱交換器12から流出した低温・低圧のガス冷媒は、第1冷媒流路切替装置11及びアキュムレーター19を介して圧縮機10へ再度吸入される。
このとき、第2冷媒流路切替装置18aは低圧側配管と連通されており、一方、第2冷媒流路切替装置18bは高圧側配管と連通されている。また、絞り装置16bは、圧力センサー36で検知された圧力を飽和温度に換算した値と第3温度センサー35bで検知された温度との差として得られるサブクールが一定になるように開度が制御される。また、絞り装置16aは全開、開閉装置17aは閉となっている。なお、絞り装置16bを全開とし、絞り装置16aでサブクールを制御するようにしてもよい。
次に、熱媒体循環回路Bにおける熱媒体の流れについて説明する。
暖房主体運転モードでは、熱媒体間熱交換器15bで熱源側冷媒の温熱が熱媒体に伝えられ、暖められた熱媒体がポンプ21bによって配管5内を流動させられることになる。また、暖房主体運転モードでは、熱媒体間熱交換器15aで熱源側冷媒の冷熱が熱媒体に伝えられ、冷やされた熱媒体がポンプ21aによって配管5内を流動させられることになる。ポンプ21a及びポンプ21bで加圧されて流出した熱媒体は、第2熱媒体流路切替装置23a及び第2熱媒体流路切替装置23bを介して、利用側熱交換器26a〜26dに流入する。
利用側熱交換器26aでは熱媒体が室内空気から吸熱することで、室内空間7の冷房を行なう。また、利用側熱交換器26b〜26dでは熱媒体が室内空気に放熱することで、室内空間7の暖房を行なう。このとき、熱媒体流量調整装置25a及び熱媒体流量調整装置25bの作用によって熱媒体の流量が室内にて必要とされる空調負荷を賄うのに必要な流量に制御されて利用側熱交換器26a〜26dに流入するようになっている。利用側熱交換器26aを通過し若干温度が上昇した熱媒体は、熱媒体流量調整装置25a及び第1熱媒体流路切替装置22aを通って、熱媒体間熱交換器15aに流入し、再びポンプ21aへ吸い込まれる。利用側熱交換器26b〜26dを通過し若干温度が低下した熱媒体は、熱媒体流量調整装置25b〜25d及び第1熱媒体流路切替装置22b〜22dを通って、熱媒体間熱交換器15bへ流入し、再びポンプ21bへ吸い込まれる。
この間、暖かい熱媒体と冷たい熱媒体とは、第1熱媒体流路切替装置22及び第2熱媒体流路切替装置23の作用により、混合することなく、それぞれ温熱負荷、冷熱負荷がある利用側熱交換器26a又は26b〜26dへ導入される。なお、利用側熱交換器26a及び26b〜26dの配管5内では、暖房側、冷房側ともに、第2熱媒体流路切替装置23から熱媒体流量調整装置25を経由して第1熱媒体流路切替装置22へ至る向きに熱媒体が流れている。また、室内空間7にて必要とされる空調負荷は、暖房側においては第1温度センサー31bで検知された温度と第2温度センサー34で検知された温度との差を、冷房側においては第2温度センサー34で検知された温度と第1温度センサー31aで検知された温度との差を目標値として保つように制御することにより、賄うことができる。
暖房主体運転モードを実行する際、熱負荷のない利用側熱交換器26(サーモオフを含む)へは熱媒体を流す必要がないため、熱媒体流量調整装置25により流路を閉じて、利用側熱交換器26へ熱媒体が流れないようにする。図7においては、利用側熱交換器26a〜26dすべてにおいては熱負荷があるため熱媒体を流しているが、熱負荷がない利用側熱交換器が存在する場合、対応する熱媒体流量調整装置25を全閉とする。
次に、図7を用いて、本実施の形態に係る空気調和装置100のデータ通信方法について説明する。本実施の形態に係る空気調和装置100においては、通信トラフィック量を抑制するため、室外機制御装置57、熱媒体変換機制御装置52及び室内機制御装置54は次のように通信する。
リモコン53に運転指令が入力されると、当該運転指令は、リモコン53から熱媒体変換機3の熱媒体変換機制御装置52、及び、対応する室内機2の室内機制御装置54へ送信される。また、当該運転指令は、熱媒体変換機3の熱媒体変換機制御装置52から室外機1の室外機制御装置57へも送信される。また、これに並行して、リモコン53から熱媒体変換機3の熱媒体変換機制御装置52へ、設定温度設定部40で設定された設定温度及び温度センサー39の検出温度(空調対象空間の温度)も送信される。そして、リモコン53から対応する室内機2の室内機制御装置54へは、設定温度設定部40で設定された設定温度及び温度センサー39の検出温度は送信されず、室内送風機27の回転数に関するデータ(例えば、強、中、弱)のみが送信される。なお、本実施の形態に係る空気調和装置100は、室内機2毎に冷暖房可能な空気調和装置であるため、リモコン53から熱媒体変換機制御装置52へ、運転モードのデータも送信される。この運転モードのデータは、熱媒体変換機制御装置52を介して、室外機制御装置57へも送信される。
これにより、空気調和装置100の運転が開始される。
詳しくは、熱媒体変換機制御装置52は、運転モードに基づいて、開閉装置17a、17bの開閉、第2冷媒流路切替装置18の流路の切り替え、第1熱媒体流路切替装置22の流路の切り替え、及び、第2熱媒体流路切替装置23の流路の切り替え等を行う。そして、熱媒体変換機制御装置52は、設定温度設定部40の設定温度及び温度センサー39の検出温度に基づいて、絞り装置16の開度、ポンプ21の回転数、及び熱媒体流量調整装置25の開度等を所定の値に設定する。その後、熱媒体変換機制御装置52は、上述のように絞り装置16の開度、ポンプ21の回転数、及び熱媒体流量調整装置25の開度等を制御する。
また、室外機制御装置57は、運転モードに基づいて、第1冷媒流路切替装置11の流路を切り替える。そして、室外機制御装置57は、設定温度設定部40の設定温度及び温度センサー39の検出温度に基づいて、圧縮機10の回転数及び室外送風機の回転数を所定の値に設定する。その後、室外機制御装置57は、上述のように圧縮機10の回転数及び室外送風機の回転数を制御する。
また、室内機制御装置54のそれぞれは、室内送風機27の回転数に関するデータに基づいて、室内送風機27の回転数を制御する。
なお、リモコン53から熱媒体変換機制御装置52へは、設定温度設定部40の設定温度及び温度センサー39の検出温度を送信する代わりに、これらの差を送信してもよい。
また、室内機2には自己アドレス及び熱媒体変換機3の接続分岐アドレス、リモコン53に対応室内機の接続アドレスが備えられているが、空気調和装置100の電源立ち上げ時に室外機1、熱媒体変換機3、室内機2、リモコン53の設定を把握するため、通常の運転の度に各関係を把握する必要はない。
以上、本実施の形態のようにリモコン53に温度センサー39を設け、室外機制御装置57、熱媒体変換機制御装置52及び室内機制御装置54が通信することにより、従来ではリモコンから室内機に送信された後に室内機から熱媒体変換機へ再度送信されていたデータ(設定温度等)を、リモコン53から熱媒体変換機制御装置52へ直接送信することができる。このため、本実施の形態のように空気調和装置100を構成することにより、室内機2の台数が増加した場合でも、通信トラフィック量の増大量を従来よりも抑制することができる。また、従来の室内機に設けられていた吸込み温度センサーがないため、制御装置が安価で済む。
なお、本実施の形態では、熱源機を室外機1と熱媒体変換機3とに分けて構成したが、これらを一体にして熱源機を構成してもよい。この場合、室外機制御装置57と熱媒体変換機制御装置52とを、熱源機制御装置として一体に構成してもよい。
また、本実施の形態では、冷媒循環回路A及び熱媒体循環回路Bを備えた空気調和装置100を例に本発明を説明したが、熱源機(室外機)で加温又は冷却された冷媒を直接室内機に送り込む空気調和装置に本発明を実施しても、上記と同様の効果を得ることができる。
1 室外機、2(2a〜2d) 室内機、3 熱媒体変換機、4 冷媒配管、4a 第1接続配管、4b 第2接続配管、5 配管、6 室外空間、7 室内空間、8 空間、9 建物、10 圧縮機、11 第1冷媒流路切替装置、12 熱源側熱交換器、13a〜13d 逆止弁、15(15a、15b) 熱媒体間熱交換器、16(16a、16b) 絞り装置、17a、17b 開閉装置、18(18a、18b) 第2冷媒流路切替装置、19 アキュムレーター、21(21a、21b) ポンプ、22(22a〜22d) 第1熱媒体流路切替装置、23(23a〜23d) 第2熱媒体流路切替装置、25(25a〜25d) 熱媒体流量調整装置、26(26a〜26d) 利用側熱交換器、27(27a〜27d) 室内送風機、31(31a、31b) 第1温度センサー、34(34a〜34d) 第2温度センサー、35(35a〜35d) 第3温度センサー、36 第1圧力センサー、37 第2圧力センサー、38 第3圧力センサー、39(39a〜39d) 温度センサー、40(40a〜40d) 設定温度設定部、50 第4温度センサー、52 熱媒体変換機制御装置、53(53a〜53d) リモコン、54 室内機制御装置、57 室外機制御装置、100 空気調和装置、A 冷媒循環回路、B 熱媒体循環回路。
本発明に係る空気調和装置は、室外空気と熱源側熱交換器とを熱交換させ、冷熱又は温熱を生成する室外機と、内送風機により供給された空調対象空間の空気と利用側熱交換器とを熱交換させて、前記室外機から供給された冷熱又は温熱を前記空調対象空間に供給し、前記空調対象空間を空調する複数の室内機と、該室内機と前記室外機との間に接続され、前記熱源側熱交換器で生成された冷熱又は温熱を運ぶ熱源側冷媒と前記利用側熱交換器に冷熱又は温熱を運ぶ熱媒体との間で熱交換を行う熱媒体間熱交換器を備える熱媒体変換機と、複数の前記室内機に対応して設けられ、対応する前記室内機の運転・停止の指令、運転モード、及び、対応する前記室内機の前記空調対象空間の設定温度が入力されるリモートコントローラーと、前記室外機に設けられ、前記室外機の構成機器を制御する室外機制御装置と、前記室内機のそれぞれに設けられ、前記室内機の構成機器を制御する室内機制御装置と、前記熱媒体変換機に設けられ、前記熱媒体変換機の構成機器を制御する熱媒体変換機制御装置と、を備え、前記リモートコントローラーのそれぞれは、対応する前記空調対象空間の温度を検出する温度センサーを備え、前記熱媒体変換機制御装置及び対応する前記室内機の室内機制御装置と通信可能となっており、対応する前記室内機制御装置には、運転・停止の指令、及び室内送風機の回転数に関するデータを送信し、前記熱媒体変換機制御装置には、運転・停止の指令と、前記設定温度及び前記温度センサーの検出値あるいはその差と、を送信するものである。

Claims (3)

  1. 室外空気と熱源側熱交換器とを熱交換させ、冷熱又は温熱を生成する熱源機と、
    該熱源機と接続され、室内送風機により供給された空調対象空間の空気と利用側熱交換器とを熱交換させて、前記熱源機から供給された冷熱又は温熱を空調対象空間に供給し、該空調対象空間を空調する複数の室内機と、
    複数の前記室内機に対応して設けられ、対応する前記室内機の運転・停止の指令、運転モード、及び、対応する前記室内機の空調対象空間の設定温度が入力されるリモートコントローラーと、
    前記熱源機に設けられ、前記熱源機の構成機器を制御する熱源機制御装置と、
    前記室内機のそれぞれに設けられ、前記室内機の構成機器を制御する室内機制御装置と、
    を備え、
    前記リモートコントローラーのそれぞれは、
    対応する空調対象空間の温度を検出する温度センサーを備え、
    前記熱源機制御装置及び対応する前記室内機の室内機制御装置と通信可能となっており、
    対応する前記室内機制御装置には、運転・停止の指令、及び室内送風機の回転数に関するデータを送信し、
    前記熱源機制御装置には、運転・停止の指令と、前記設定温度及び前記温度センサーの検出値あるいはその差と、を送信する
    ことを特徴とする空気調和装置。
  2. 圧縮機、前記熱源側熱交換器、複数の絞り装置、複数の熱媒体間熱交換器の冷媒側流路、及び、循環経路を切り替える複数の冷媒流路切替装置を冷媒配管で接続して熱源側冷媒を循環させる冷媒循環回路と、
    ポンプ、複数の前記利用側熱交換器、熱媒体流路切替装置、及び、前記熱媒体間熱交換器の熱媒体側流路を熱媒体配管で接続して熱媒体を循環させる熱媒体循環回路と、
    を備え、
    前記圧縮機、前記熱源側熱交換器、複数の前記絞り装置、複数の前記熱媒体間熱交換器、複数の前記冷媒流路切替装置、前記ポンプ、前記熱媒体流路切替装置、及び、前記熱媒体間熱交換器が前記熱源機に設けられ、
    前記利用側熱交換器のそれぞれが、前記室内機のそれぞれに設けられ、
    前記熱源側熱交換器で生成された冷熱又は温熱は、熱源側冷媒によって前記熱媒体間熱交換器に運ばれて熱媒体に伝達され、該熱媒体によって前記利用側熱交換器に運ばれることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置。
  3. 前記熱源機は、室外機と熱媒体変換機とで構成され、
    前記室外機には、前記圧縮機、前記熱源側熱交換器、及び、複数の前記冷媒流路切替装置のうち、前記圧縮機から吐出された熱源側冷媒の流路を切り替える第1冷媒流路切替装置が設けられ、
    前記熱媒体変換機には、複数の前記絞り装置、複数の前記熱媒体間熱交換器、複数の前記冷媒流路切替装置のうちの前記第1流路切替装置以外の前記冷媒流路切替装置、前記ポンプ、前記熱媒体流路切替装置、及び、前記熱媒体間熱交換器が設けられ、
    前記熱源機制御装置は、前記室外機に設けられた室外機制御装置と、前記熱媒体変換機に設けられた熱媒体変換機制御装置と、に分割されており、
    前記リモートコントローラーのそれぞれは、前記熱媒体変換機制御装置に、運転・停止の指令と、前記設定温度及び前記温度センサーの検出値あるいはその差と、を送信することを特徴とする請求項2に記載の空気調和装置。
JP2014549730A 2012-11-30 2012-11-30 空気調和装置 Active JP5984960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/081074 WO2014083683A1 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5984960B2 JP5984960B2 (ja) 2016-09-06
JPWO2014083683A1 true JPWO2014083683A1 (ja) 2017-01-05

Family

ID=50827355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014549730A Active JP5984960B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 空気調和装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9797608B2 (ja)
EP (1) EP2927611B1 (ja)
JP (1) JP5984960B2 (ja)
CN (1) CN104813110B (ja)
WO (1) WO2014083683A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10012399B2 (en) * 2014-11-06 2018-07-03 Lee Wa Wong Window-type air conditioning system with water cooling unit
CN108474574A (zh) * 2016-01-29 2018-08-31 三菱电机株式会社 空调机遥控器及空调控制系统
JP2018136107A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN107514749B (zh) * 2017-08-22 2020-02-04 广东美的暖通设备有限公司 多联机新风系统及其控制方法、计算机可读存储介质
CN108050629B (zh) * 2018-01-20 2023-07-11 中煤能源研究院有限责任公司 基于间接蒸发冷却冷水机的双冷源井下制冷系统及方法
KR102482403B1 (ko) * 2018-07-10 2022-12-29 엘지전자 주식회사 공기 조화 시스템
JP2020051736A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 熱負荷処理システム
CN110017587B (zh) * 2019-04-17 2021-09-28 广东美的制冷设备有限公司 运行控制方法、装置、空调器和计算机可读存储介质
CN112594796B (zh) * 2020-11-27 2022-07-19 重庆海尔空调器有限公司 用于空调出风控制的方法、装置及空调

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283488A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Harman Co Ltd 熱供給システム
JP2008039388A (ja) * 2007-09-21 2008-02-21 Hitachi Appliances Inc マルチ式空気調和機
WO2010109617A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2012184868A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Hitachi Appliances Inc 空調システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2824297B2 (ja) * 1989-12-01 1998-11-11 株式会社日立製作所 空気調和機のセンサ異常時の運転方式
JPH06103130B2 (ja) * 1990-03-30 1994-12-14 株式会社東芝 空気調和機
JP3178103B2 (ja) * 1992-08-31 2001-06-18 株式会社日立製作所 冷凍サイクル
US5499508A (en) * 1993-03-30 1996-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioner
CN1083093C (zh) * 1994-08-30 2002-04-17 株式会社东芝 空调器
JP2000227242A (ja) 1999-02-02 2000-08-15 Oki Electric Ind Co Ltd 空調設備の予冷予熱制御方法
JP5136361B2 (ja) 2008-10-29 2013-02-06 サンケン電気株式会社 ラッチ回路を有する信号処理装置
US20110146339A1 (en) * 2008-10-29 2011-06-23 Koji Yamashita Air-conditioning apparatus
JP5474048B2 (ja) 2009-03-23 2014-04-16 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN102575881B (zh) * 2009-10-22 2014-11-19 三菱电机株式会社 空调装置
US9441851B2 (en) 2010-12-09 2016-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
WO2012117441A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
CN202419802U (zh) 2012-01-17 2012-09-05 珠海格力电器股份有限公司 空调器
CN102589087B (zh) * 2012-02-29 2014-08-06 青岛海尔空调电子有限公司 空调的无线控制方法和空调无线网络系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000283488A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Harman Co Ltd 熱供給システム
JP2008039388A (ja) * 2007-09-21 2008-02-21 Hitachi Appliances Inc マルチ式空気調和機
WO2010109617A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2012184868A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Hitachi Appliances Inc 空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150276240A1 (en) 2015-10-01
EP2927611B1 (en) 2020-04-08
CN104813110B (zh) 2020-05-19
JP5984960B2 (ja) 2016-09-06
EP2927611A4 (en) 2016-07-27
EP2927611A1 (en) 2015-10-07
CN104813110A (zh) 2015-07-29
US9797608B2 (en) 2017-10-24
WO2014083683A1 (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984960B2 (ja) 空気調和装置
JP5306449B2 (ja) 空気調和装置
JP6141454B2 (ja) 空気調和装置及び空気調和装置の制御方法
JP5669958B2 (ja) 空調システムの施工時における利用側熱交換器の熱媒体選定方法
JP5595521B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP5710021B2 (ja) 空気調和装置
US9651287B2 (en) Air-conditioning apparatus
JP5959716B2 (ja) 空気調和装置
WO2011030418A1 (ja) 空気調和装置
WO2013008278A1 (ja) 空気調和装置
US9857113B2 (en) Air-conditioning apparatus
JPWO2014091572A1 (ja) 空気調和装置
WO2014045358A1 (ja) 空気調和装置
WO2011099074A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6120943B2 (ja) 空気調和装置
JP5837231B2 (ja) 空気調和装置
WO2014083679A1 (ja) 空気調和装置、その設計方法
JP5996089B2 (ja) 空気調和装置
JP5312681B2 (ja) 空気調和装置
JP5312616B2 (ja) 空気調和装置
JP6537603B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250