JPWO2014010458A1 - 操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム - Google Patents

操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014010458A1
JPWO2014010458A1 JP2014524747A JP2014524747A JPWO2014010458A1 JP WO2014010458 A1 JPWO2014010458 A1 JP WO2014010458A1 JP 2014524747 A JP2014524747 A JP 2014524747A JP 2014524747 A JP2014524747 A JP 2014524747A JP WO2014010458 A1 JPWO2014010458 A1 JP WO2014010458A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
unit
display unit
input unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014524747A
Other languages
English (en)
Inventor
宏之 水沼
宏之 水沼
野田 卓郎
卓郎 野田
山野 郁男
郁男 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2014010458A1 publication Critical patent/JPWO2014010458A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/60Rotation of a whole image or part thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/02Flexible displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers

Abstract

本開示は、より使い易いユーザインタフェースを提供することができるようにする操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラムに関する。タッチ操作端末は、操作が入力される入力部、および、画面を表示する表示部がヒンジ部により開閉可能に接続されて構成される。そして、入力部に対して行われるスワイプ操作により示された方向を示す入力方向が取得されると、入力部と表示部との相対的な位置関係が検出されて、その相対的な位置関係に従って、入力方向に対する出力方向の向きが決定され、その出力方向に従って表示部の画面の表示がスクロールされる。本技術は、例えば、タッチパネルを備える端末に適用できる。

Description

本開示は、情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムに関し、特に、より使い易いユーザインタフェースを提供することができるようにした情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムに関する。
従来、ノート型のパーソナルコンピュータのように、液晶パネルなどの表示部およびタッチセンサなどの入力部を有する装置が普及している。通常、ノート型のパーソナルコンピュータは、表示部と入力部とのなす相対角度は0°から180°までの範囲(実際の使用時には120°など30°から180°までの範囲)となるように構成されている。そのため、ユーザが入力部に対してタッチ操作を行う場合、入力部に対する入力方向と、表示部において表示が変化する出力方向とが同方向となるユーザインタフェースを採用することで、ユーザは違和感なく操作を行うことができる。
ところで、本願出願人は、表示部と入力部とのなす相対角度が180°以上とすることが可能なヒンジ部を備えた折畳型の電子機器を提案している(例えば、特許文献1参照)。
このような電子機器において、入力方向と出力方向とが同方向となるユーザインタフェースを用いた場合、相対位置が180°から360°までの範囲(特に、360°近辺)では、ユーザが、入力方向に対する出力方向が逆方向であると感じることがある。なお、表示部および入力部の相対角度が360°で固定されている装置、即ち、表示部の背面側に入力部が存在するような装置では、入力方向と出力方向とが同方向となるユーザインタフェースが用いられている。
特開2012−057662号公報
上述したように、単に、入力方向と出力方向とが同方向となるユーザインタフェースを用いた場合、ユーザが、入力方向に対する出力方向が逆方向であると感じてしまい、違和感なく操作を行うことが難しいことがあった。従って、このような違和感のないように操作を行うことが可能な、より使い易いユーザインタフェースが求められている。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より使い易いユーザインタフェースを提供することができるようにするものである。
本開示の一側面の操作処理装置は、操作が入力される入力部に対して行われる方向を指示する操作に応じて生成される前記方向に従った入力方向を示す情報を取得する入力方向取得部と、画像を表示する表示部に対して、前記入力部に対する操作に応答して前記表示部の画像を変化させる方向である出力方向を指示する出力方向指示部と、前記入力部と前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に対する前記出力方向の向きを決定する決定部とを備える。
本開示の一側面の操作処理方法またはプログラムは、操作が入力される入力部に対して行われる方向を指示する操作に応じて生成される前記方向に従った入力方向を示す情報を取得し、画像を表示する表示部に対して、前記入力部に対する操作に応答して前記表示部の画像を変化させる方向である出力方向を指示し、前記入力部と前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に対する前記出力方向の向きを決定するステップを含む。
本開示の一側面においては、操作が入力される入力部に対して行われる方向を指示する操作に応じて生成される前記方向に従った入力方向を示す情報が取得され、画像を表示する表示部に対して、入力部に対する操作に応答して表示部の画像の表示を変化させる方向である出力方向が指示される。そして、入力部と表示部との相対的な位置関係に従って、入力方向に対する出力方向の向きが決定される。
本開示の一側面によれば、より使い易いユーザインタフェースを提供することができる。
本技術を適用したタッチ操作端末の第1の実施の形態の構成例を示す斜視図である。 ヒンジ部を有するタッチ操作端末における水平方向および垂直方向を説明する図である。 入力方向と出力方向との関係を説明する図である。 タッチ操作端末の操作処理部の機能的な構成例を示すブロック図である。 操作処理を説明するフローチャートである。 ユーザとの位置関係に従ったスクロール速度の調整について説明する図である。 本技術を適用したタッチ操作端末の第2の実施の形態の構成例を示す斜視図である。 タッチ操作端末が折り曲げられた状態を示す図である。 タッチ操作端末が折り曲げられることにより表示されるメニュー画面を示す図である。 本技術を適用したコンピュータの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。
以下、本技術を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本技術を適用した情報処理装置の第1の実施の形態の構成例を示す斜視図である。
図1において、タッチ操作端末11は、第1の筐体12、第2の筐体13、ヒンジ部14、入力部15、および表示部16を備えて構成されている。
第1の筐体12の一方の側面には入力部15が配置されており、第2の筐体13の一方の側面には表示部16が配置されている。そして、第1の筐体12および第2の筐体13は、閉じられた状態で入力部15および表示部16が向かい合うように、ヒンジ部14を介して開閉可能に接続されており、ヒンジ部14を中心として相対的に位置関係を変化させることができる。
例えば、タッチ操作端末11は、第1の筐体12の入力部15の表面と、第2の筐体13の表示部16の表面とのなす相対角度θが、ヒンジ部14を中心として、0°から360°までの範囲で変化することができるように構成されている。即ち、ヒンジ部14は、入力部15および表示部16が互いに向かい合う角度(0°)から、入力部15および表示部16が互いに反対側を向く角度(360°)までの範囲で、第1の筐体12および第2の筐体13を開閉可能に接続する。これにより、タッチ操作端末11は、図1において相対角度θ’で示されるように、第1の筐体12の入力部15の表面と、第2の筐体13の表示部16の表面とが180°以上に開くことが可能となるように構成されている。
入力部15は、例えば、ユーザの指が表面にかける圧力の変化や、ユーザの指が表面に接触(または近接)することによる静電気の変化などを利用して、ユーザの指の動きを検知する。例えば、入力部15は、ユーザが入力部15の表面に指をタッチしたまま任意の方向へ移動させて方向を指示する操作(以下適宜、スワイプ操作と称する)を行うと、ユーザの指の動きを検知し、指が移動する方向に従った入力方向を示す操作情報を取得する。
表示部16は、例えば、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネルなどを有して構成され、絵や写真、図形、文字、GUI(Graphical User Interface)などにより表示内容が構成された画像である表示画面を表示する。そして、表示部16は、入力部15に対するユーザのスワイプ操作に応じた出力方向に沿って、例えば、表示画面をスクロールして表示したり、表示画面に表示されるポインタやカーソルなどを移動させたりして、表示画面の表示を変化させる。
このようにタッチ操作端末11は構成されており、ユーザは、第1の筐体12および第2の筐体13が所望の相対角度θとなるように調整してタッチ操作端末11を使用することができる。また、ユーザが入力部15に対するスワイプ操作を行うと、タッチ操作端末11では、入力部15が取得する操作情報に基づいて、そのスワイプ操作に応答する操作処理が行われ、表示部16の表示画面の表示が制御される。例えば、ユーザが水平方向へ指を移動させるスワイプ操作を行うと、タッチ操作端末11では、表示部16の表示画面が水平方向へスクロールするように操作処理が行われる。
そして、タッチ操作端末11は、垂直方向に対するスワイプ操作における操作処理では、第1の筐体12および第2の筐体13の相対角度θに従って、入力方向に対する出力方向を切り替える処理を行う。
例えば、図2に示すように、ヒンジ部14を有するタッチ操作端末11において、ヒンジ部14に沿った方向を水平方向とする。また、入力部15の表面において、水平方向と直交し、かつ、入力部15の法線方向αと直交する方向と、表示部16の表面において、水平方向と直交し、かつ、表示部16の法線方向βと直交する方向とを垂直方向とする。即ち、垂直方向は、図2に示すように、相対角度θが180°であるときは一直線となり、相対角度θが180°以外であるときは、相対角度θに従って屈曲するものとする。
また、タッチ操作端末11には、垂直方向のスワイプ操作に対して、入力方向に対する出力方向を同方向として処理を行う相対角度θの所定範囲が設定されている。そして、タッチ操作端末11は、相対角度θが所定範囲内であるか否かによって、入力方向に対する出力方向を切り替えることができる。つまり、タッチ操作端末11は、相対角度θが所定範囲内であれば入力方向に対する出力方向を同方向とし、相対角度θが所定範囲内でなければ入力方向に対する出力方向を逆方向とする。なお、この所定範囲は、例えば、ユーザが違和感なくスワイプ操作を行うことができるかを開発段階で評価することにより予め設定される。
具体的には、タッチ操作端末11には、所定範囲として0°から180°までが設定される。従って、タッチ操作端末11は、相対角度θが0°以上で180°以下の範囲(0°≦θ≦180°)である場合には、垂直方向のスワイプ操作に対して、入力方向に対する出力方向が同方向となるように操作処理を行う。一方、タッチ操作端末11は、相対角度θが180°より大きく360°以下の範囲(180°<θ≦360°)である場合には、垂直方向のスワイプ操作に対して、入力方向に対する出力方向が逆方向となるように操作処理を行う。
なお、タッチ操作端末11では、水平方向に対しては相対角度θの変化に拘らず、入力方向と出力方向とが切り替わることがない(即ち、入力方向が右方向なら、出力方向は常に右方向となる)ように操作処理を行う。また、垂直方向へのスワイプ操作とは、垂直方向に完全に一致する指の動きだけではなく、垂直方向の成分を含む斜め方向への指の動きを含むものとする。
次に、図3を参照して、入力部15に対する入力方向と、表示部16における出力方向との関係について説明する。
図3のAには、相対角度θが90°とされたタッチ操作端末11が示されており、図3のBには、相対角度θが180°とされたタッチ操作端末11が示されている。また、図3のCには、相対角度θが270°とされたタッチ操作端末11が示されており、図3のDには、相対角度θが360°とされたタッチ操作端末11が示されている。
図3のAに示すように、入力部15および表示部16の相対角度θが90°である場合、タッチ操作端末11は、入力方向INに対して出力方向OUTが同方向となるように操作処理を行う。また、図3のBに示すように、入力部15および表示部16の相対角度θが180°である場合、タッチ操作端末11は、入力方向INに対して出力方向OUTが同方向となるように操作処理を行う。
一方、図3のCに示すように、入力部15および表示部16の相対角度θが270°である場合、タッチ操作端末11は、入力方向INに対して出力方向OUTが逆方向となるように操作処理を行う。また、図3のDに示すように、入力部15および表示部16の相対角度θが360°である場合、即ち、入力部15の背面側に表示部16が配置される場合、タッチ操作端末11は、入力方向INに対して出力方向OUTが逆方向(ここでは、図2を参照して説明したように、相対角度θに従って垂直方向が屈曲する座標系において逆方向)となるように操作処理を行う。
このように、タッチ操作端末11は、相対角度θが0°から180°までの範囲であるか否かによって、入力方向に対する出力方向を、同方向と逆方向とで切り替える操作処理を行う。
次に、図4は、タッチ操作端末11の操作処理部の機能的な構成例を示すブロック図である。
図4に示すように、操作処理部21は、入力方向取得部22、相対角度検出部23、出力方向決定部24、および表示指示部25を備えて構成される。なお、操作処理部21は、具体的には、タッチ操作端末11に内蔵されるCPU(Central Processing Unit)や、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ(例えば、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory))などにより構成され、CPUがROMまたは不揮発性メモリに記憶されているプログラムをRAMに読み出して実行することによって各部の機能が実現される。
入力方向取得部22は、入力部15に接続されており、ユーザがスワイプ操作を行うと入力部15から操作情報が供給され、その操作情報に基づいて、ユーザのスワイプ操作による入力方向を取得する。
相対角度検出部23は、ヒンジ部14に対して取り付けられている角度センサ(図示せず)に接続されており、第1の筐体12および第2の筐体13の相対角度θを検出する。
出力方向決定部24は、入力方向取得部22が入力方向を取得すると、相対角度検出部23が検出した相対角度θに基づいて、入力方向に対する出力方向の向き(同方向または逆方向)を決定する。即ち、出力方向決定部24は、相対角度θが所定範囲内であるか否かに従って、入力方向に対する出力方向の向きを切り替える処理を行う。例えば、出力方向決定部24は、上述したように、相対角度θが所定範囲内(例えば、0°≦θ≦180°)である場合には、入力方向に対して出力方向を同方向にすると決定する。一方、出力方向決定部24は、相対角度θが所定範囲内でない場合には、入力方向に対して出力方向を逆方向にすると決定する。
表示指示部25は、表示部16に接続されており、出力方向決定部24により決定された出力方向で表示部16の表示画面における表示が変化するように、表示画面の表示を指示する制御信号を表示部16に対して供給する。従って、表示部16では、相対角度θが所定範囲内(例えば、0°≦θ≦180°)であるか否かによって、例えば、表示画面がスクロールする方向が、入力方向に対して同方向および逆方向のいずれかに切り替えられる。
以上のように操作処理部21は構成されており、相対角度検出部23により検出された相対角度θに従って、入力方向取得部22により取得された入力方向に対する出力方向が決定され、その出力方向となるように表示部16に対する表示の指示が行われる。
次に、図5は、操作処理部21が実行する操作処理を説明するフローチャートである。
例えば、入力部15は、ユーザによるタッチ操作を検知することができる状態で待機しており、ユーザによりスワイプ操作が行われたことを検知すると処理が開始される。ステップS11において、入力部15は、ユーザによるスワイプ操作に応じて取得した操作情報を入力方向取得部22に供給し、入力方向取得部22は、その操作情報から入力方向を取得して出力方向決定部24に供給する。
ステップS12において、相対角度検出部23は、ヒンジ部14に対して取り付けられている角度センサ(図示せず)から出力される信号に基づいて、第1の筐体12および第2の筐体13の相対角度θを検出して出力方向決定部24に供給する。
ステップS13において、出力方向決定部24は、ステップS12で相対角度検出部23が検出した相対角度θが、所定範囲内であるか否かを判定する。
ステップS13において、相対角度θが所定範囲内であると判定された場合、処理はステップS14に進み、出力方向決定部24は、ステップS11で入力方向取得部22が取得した入力方向に対して出力方向を同方向にすると決定して表示指示部25に通知する。
一方、ステップS13において、相対角度θが所定範囲内でないと判定された場合、処理はステップS15に進む。ステップS15において、出力方向決定部24は、ステップS11で入力方向取得部22が取得した入力方向に対して出力方向を逆方向にすると決定して表示指示部25に通知する。
ステップS14またはS15の処理後、処理はステップS16に進み、表示指示部25は、出力方向決定部24により決定された出力方向で表示部16の表示画面における表示が変化するように、表示画面の表示を指示する制御信号を表示部16に対して供給する。そして、ステップS16の処理後、操作処理は終了する。
以上のように、タッチ操作端末11は、相対角度θに従って、入力方向に対する出力方向の向きを決定して、出力方向を切り替えることにより、ユーザが操作する際に違和感のない、より使い易いユーザインタフェースを提供することができる。
なお、タッチ操作端末11では、入力方向に対する出力方向の向きが切り替わったことをユーザに提示するようなアイコンやインジケータを表示部16に表示してもよい。また、ヒンジ部14の機構的に、入力方向に対する出力方向の向きが切り替わったことをユーザに感知させるようにしてもよい。
また、タッチ操作端末11は、スワイプ操作の他、複数点のタッチを検出することによるズーム操作に対しても同様の操作処理を適用することができる。また、ヒンジ部14以外の機械的な構造によって、入力部15および表示部16の相対角度θが変わるようにしてもよい。さらに、入力部15および表示部16のねじれを検出して操作処理を行ってもよい。
なお、入力方向および出力方向には、直線的な方向だけでなく、回転方向を適用することができる。例えば、タッチ操作端末11は、入力方向が右回転であった場合、相対角度θが所定範囲内であるには出力方向を右回転とし、相対角度θが所定範囲内でないには出力方向を左回転とすることができる。なお、タッチ操作端末11は、複数点のタッチを検出することにより回転方向を入力したり、1点のタッチを検出して、その1点をタッチしている指の回転を検出することにより回転方向を入力したりすることができる。
また、入力方向に対する出力方向を切り替える所定範囲の角度は180°に限定されるものではなく、タッチ操作端末11で実行されるアプリケーションプログラムや、タッチ操作端末11の構造によって適切な角度に設定することが出る。さらに、入力部15および表示部16を開く操作と閉じる操作とで、所定範囲の角度が異なるようにしてもよい。
さらに、タッチ操作端末11は、入力部15および表示部16がヒンジ部14を介して接続される構成の他、入力部15および表示部16が独立した構成を採用することができる。この場合、入力部15および表示部16が、それぞれ加速度センサなどを備えることにより互いの相対的な姿勢を検知して、入力方向に対する出力方向を切り替えるようにすることができる。
また、入力部15は、タッチセンサを備えたデバイスに限定されることはなく、例えば、ボタンや、ダイヤル、ホイールなどの各種の入力デバイス、即ち、方向を指示することができる入力デバイスを採用することができる。
なお、タッチ操作端末11では、相対角度θの大きさに従って、入力部15に対するスワイプ操作の入力量(即ち、ユーザがタッチしたまま指を移動させた移動量)に対して、表示部16の表示画面の表示を変化させる変化量を調整することができる。例えば、タッチ操作端末11は、相対角度θが大きいときには、スワイプ操作の入力量に対する表示画面のスクロールの速度を増加させ、相対角度θが小さいときには、スワイプ操作の入力量に対する表示画面のスクロールの速度を低減させるように操作処理を行う。同様に、タッチ操作端末11は、相対角度θの大きさに従って、スワイプ操作の入力量に対する表示画面においてカーソルが移動する速度を調整するように操作処理を行うことができる。
さらに、タッチ操作端末11は、ユーザと表示部16との位置関係に従って、表示画面のスクロールの速度を調整したり、表示画面に表示されるカーソルが移動する速度を調整したりすることができる。
図6を参照して、ユーザと表示部16との位置関係に従って、表示部16における表示画面のスクロールの速度を調整する処理について説明する。
図6のAには、表示部16に対してユーザが正面を向いて対向している状態が示されており、図6のBには、表示部16に対してユーザが傾いて対向している状態が示されている。
タッチ操作端末11は、例えば、図示しない撮像装置を備えており、その撮像装置により撮像された画像からユーザの目Eと表示部16との相対角度を検出することができる。そして、表示部16に対してユーザが正面を向いて対向している状態(図6のA)では、ユーザの目Eと表示部16との相対角度は90°であると検出され、タッチ操作端末11は、表示部16の表示画面を所定のスクロール速度Vで、上述した出力方向へスクロールする。
一方、表示部16に対してユーザが傾いて対向している状態(図6のB)では、ユーザの目Eと表示部16との相対角度は角度φであると検出される。このとき、スクロール速度Vで表示画面をスクロールすると、ユーザから見て垂直方向にスクロールする速度はV×Sinφとなる。即ち、表示部16に対してユーザが傾いて対向していることにより、表示部16に対してユーザが正面を向いて対向している状態におけるスクロール速度Vよりも、垂直方向にスクロールする速度が低下して見えることになる。
そこで、タッチ操作端末11は、スクロール速度が低下した分を補正するために、補正後のスクロール速度V’をV’=V×(1/Sinφ)とする。これにより、ユーザから見て垂直方向にスクロールする速度がスクロール速度V(=V×Sinφ×(1/Sinφ))となる。このように、タッチ操作端末11は、表示部16の表示画面を、スクロール速度Vに対して角度φに応じて調整されたスクロール速度V’でスクロールすることができる。
このように、タッチ操作端末11は、角度φに従って、入力部15に対するスワイプ操作の入力量に対する表示部16の表示画面のスクロール速度を調整することができ、これにより、より操作しやすいユーザインタフェースを提供することができる。
また、タッチ操作端末11は、角度φに従って、入力部15に対するスワイプ操作の入力量に対する表示部16に表示されるカーソルの移動スピードを調整してもよい。
なお、タッチ操作端末11は、図1に示したようなヒンジ部14を有する構成に限られるものではない。例えば、タッチ操作端末11としては、任意の箇所で柔軟に折り曲げることが可能なフレキシブル性を備えて任意の箇所で入力部15と表示部16との相対角度θを変更することが可能な構成を採用することができる。
次に、図7は、本技術を適用したタッチ操作端末の第2の実施の形態の構成例を示す斜視図である。図7のAには、タッチ操作端末51の表面側が示されており、図7のBには、タッチ操作端末51の裏面側が示されている。
タッチ操作端末51は、全体的に、柔軟で可撓を有した薄い本体52により構成されており、本体52の表面側に表示部53が配置され、本体52の裏面側に入力部54が配置されて構成されている。即ち、表示部53および入力部54は、互いに反対側を向くように配置されている。
タッチ操作端末51における操作処理では、図3のDに示した相対角度θが360°とされた状態と同様に、入力方向と出力方向が逆方向とされる。
表示部53は、フレキシブルディスプレイであり、図1の表示部16と同様に、相対角度θに応じて入力方向に対する向きが切り替えられる出力方向で表示画面の表示が制御される。入力部54は、フレキシブルタッチパネルであり、図1の入力部15と同様に、ユーザのスワイプ操作に応じて入力方向を示す操作情報を取得する。なお、図示しないが、タッチ操作端末51は、フレキシブル基板により実装される操作処理部21(図2)を本体52に内蔵している。
図8に示すように、タッチ操作端末51は任意の箇所で柔軟に折り曲げられることによって、表示部53の向く方向(表面側)に入力部54の一部が向く状態とすることができる。即ち、タッチ操作端末51は、折り曲げることにより、表示部53と入力部54との相対角度が変更され、その相対角度が、操作処理部21の相対角度検出部23により検出可能とされている。そして、タッチ操作端末51では、相対角度検出部23が、表示部53の向く方向に入力部54の一部が向く状態となるような相対角度であることを検出すると、入力部54の一部(図8において紙面の表側を向く一部)には、画像が表示される。また、この入力部54の一部は、ユーザによるスワイプ操作を入力することができる。
このとき、表面側を向く入力部54の一部に対するスワイプ操作と、裏面側を向く入力部54の一部に対するスワイプ操作とで、それぞれ入力方向に対する出力方向が切り替えられる。即ち、相対角度検出部23が検出する相対角度に従って、表面側を向いていると判断された入力部54の一部では、入力方向と出力方向とが同方向となるように操作処理が行われる。
また、このようにタッチ操作端末51を折り曲げることによって、入力部54の一部が表面側を向くことによって、タッチ操作端末51の背面部分の面積、即ち、裏面側を向く入力部54の面積は狭くなる。なお、タッチ操作端末51を、図8とは逆方向に折り曲げた状態、即ち、入力部54の向く方向(裏面側)に表示部53の一部が向く状態としたときにも同様である。
さらに、タッチ操作端末51では、表示部53および入力部54を折り曲げた際に表示されるユーザインタフェースを変更することができる。
即ち、図9に示すように、タッチ操作端末51は、表示部53および入力部54を折り曲げることにより表面側を向く入力部54の一部に、表示部53に表示されている表示画面に対する操作を行うのに用いるメニュー画面55を表示することができる。メニュー画面55には、1または複数のGUI(Graphical User Interface)が表示される。
このように、タッチ操作端末51では、折り曲げられたことを検出すると、メニュー画面55が表示される。さらに、タッチ操作端末51では、折り曲げられる位置を検出して、その位置に応じてメニュー画面55の大きさを変更するとともに、メニュー画面55に表示されるGUIの数を変更することができる。つまり、タッチ操作端末51を折り曲げることにより表面側を向く入力部54の一部が大きくなれば、メニュー画面55が大きく表示され、メニュー画面55には多くのGUIが表示される。
また、タッチ操作端末51では、表示部53および入力部54を折り曲げる角度に応じて、入力方向に対する出力方向を切り替える他、入力量に対する出力量(例えば、スクロール速度)を調整してもよい。さらに、タッチ操作端末51は、図8および図9に示したような二つ折りの他、三つ折りまたは四つ折りにすることができ、それぞれの折り方に応じて操作処理が異なるようにしてもよい。
また、タッチ操作端末51では、表示部53および入力部54として半透明の部材を採用することができ、折り曲げることによって、入力部54を透かして表示部53を視認することができるようにしてもよい。
なお、上述のフローチャートを参照して説明した各処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はなく、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含むものである。また、プログラムは、1のCPUにより処理されるものであっても良いし、複数のCPUによって分散処理されるものであっても良い。
また、上述した一連の処理(情報処理方法)は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な汎用のコンピュータなどに、プログラムが記録されたプログラム記録媒体からインストールされる。
図10は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。
コンピュータ101において、CPU102,ROM103,RAM104,EEPROM105がバス106を介して、互いに接続されている。また、バス106には、入出力インタフェース107が接続されており、入出力インタフェース107に外部の装置、例えば、図1の入力部15および表示部16が接続されている。
このように構成されるコンピュータ101では、CPU102が、例えば、ROM103またはEEPROM105に記憶されているプログラムを、バス106を介して、RAM104にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。また、コンピュータ(CPU102)が実行するプログラムは、ROM103またはEEPROM105に予め記憶されている他、例えば、図示しない記録媒体や各種の通信ネットワークなどを介して提供され、EEPROM105にインストールすることができる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
操作が入力される入力部に対して行われる方向を指示する操作に応じて生成される前記方向に従った入力方向を示す情報を取得する入力方向取得部と、
画像を表示する表示部に対して、前記入力部に対する操作に応答して前記表示部の画像を変化させる方向である出力方向を指示する出力方向指示部と、
前記入力部と前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に対する前記出力方向の向きを決定する決定部と
を備える操作処理装置。
(2)
前記入力部および前記表示部を開閉可能に接続する接続部をさらに備え、
前記決定部は、前記接続部を中心とした前記入力部および前記表示部の相対的な角度に従って、前記入力方向に対する前記出力方向の向きを決定する
上記(1)に記載の操作処理装置。
(3)
前記接続部は、前記入力部および前記表示部が互いに向かい合う角度から、前記入力部および前記表示部が互いに反対側を向く角度までの範囲で、前記入力部および前記表示部を開閉可能に接続する
上記(1)または(2)に記載の操作処理装置。
(4)
前記入力部と前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に沿った入力量に対する前記出力方向に沿った出力量が調整される
上記(1)から(3)までのいずれかに記載の操作処理装置。
(5)
前記入力部に対する入力を行うユーザと前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に沿った入力量に対する前記出力方向に沿った出力量が調整される
上記(1)から(4)までのいずれかに記載の操作処理装置。
(6)
前記入力部および前記表示部は、任意の箇所で柔軟に折り曲げることが可能なフレキシブル性を備えて構成され、互いに反対側を向くように配置される
上記(1)から(5)までのいずれかに記載の操作処理装置。
(7)
前記入力部および前記表示部が折り曲げられることによって、前記表示部の向く方向に前記入力部の一部が向く状態である場合には、前記表示部と同方向を向く前記入力部の一部に画像が表示される
上記(1)から(6)までのいずれかに記載の操作処理装置。
(8)
前記表示部と同方向を向く前記入力部の一部には、前記表示部に表示されている画像に対する操作を行う際のインタフェースとなる画像が表示される
上記(1)から(7)までのいずれかに記載の操作処理装置。
(9)
前記入力部および前記表示部が折り曲げられる位置に応じて、前記入力部の一部に表示される画像である操作画面のインタフェースの内容が変化する
上記(1)から(8)までのいずれかに記載の操作処理装置。
なお、本実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
11 タッチ操作端末, 12 第1の筐体, 13 第2の筐体, 14 ヒンジ部, 15 入力部, 16 表示部, 21 操作処理部, 22 入力方向取得部, 23 相対角度検出部, 24 出力方向決定部, 25 表示指示部, 51 タッチ操作端末, 52 本体, 53 表示部, 54 入力部

Claims (11)

  1. 操作が入力される入力部に対して行われる方向を指示する操作に応じて生成される前記方向に従った入力方向を示す情報を取得する入力方向取得部と、
    画像を表示する表示部に対して、前記入力部に対する操作に応答して前記表示部の画像を変化させる方向である出力方向を指示する出力方向指示部と、
    前記入力部と前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に対する前記出力方向の向きを決定する決定部と
    を備える操作処理装置。
  2. 前記入力部および前記表示部を開閉可能に接続する接続部をさらに備え、
    前記決定部は、前記接続部を中心とした前記入力部および前記表示部の相対的な角度に従って、前記入力方向に対する前記出力方向の向きを決定する
    請求項1に記載の操作処理装置。
  3. 前記接続部は、前記入力部および前記表示部が互いに向かい合う角度から、前記入力部および前記表示部が互いに反対側を向く角度までの範囲で、前記入力部および前記表示部を開閉可能に接続する
    請求項2に記載の操作処理装置。
  4. 前記入力部と前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に沿った入力量に対する前記出力方向に沿った出力量が調整される
    請求項1に記載の操作処理装置。
  5. 前記入力部に対する入力を行うユーザと前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に沿った入力量に対する前記出力方向に沿った出力量が調整される
    請求項1に記載の操作処理装置。
  6. 前記入力部および前記表示部は、任意の箇所で柔軟に折り曲げることが可能なフレキシブル性を備えて構成され、互いに反対側を向くように配置される
    請求項1に記載の操作処理装置。
  7. 前記入力部および前記表示部が折り曲げられることによって、前記表示部の向く方向に前記入力部の一部が向く状態である場合には、前記表示部と同方向を向く前記入力部の一部に画像が表示される
    請求項6に記載の操作処理装置。
  8. 前記表示部と同方向を向く前記入力部の一部には、前記表示部に表示されている画像に対する操作を行う際のインタフェースとなる画像が表示される
    請求項7に記載の操作処理装置。
  9. 前記入力部および前記表示部が折り曲げられる位置に応じて、前記入力部の一部に表示される画像である操作画面のインタフェースの内容が変化する
    請求項8に記載の操作処理装置。
  10. 操作が入力される入力部に対して行われる方向を指示する操作に応じて生成される前記方向に従った入力方向を示す情報を取得し、
    画像を表示する表示部に対して、前記入力部に対する操作に応答して前記表示部の画像を変化させる方向である出力方向を指示し、
    前記入力部と前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に対する前記出力方向の向きを決定する
    ステップを含む操作処理方法。
  11. 操作が入力される入力部に対して行われる方向を指示する操作に応じて生成される前記方向に従った入力方向を示す情報を取得し、
    画像を表示する表示部に対して、前記入力部に対する操作に応答して前記表示部の画像を変化させる方向である出力方向を指示し、
    前記入力部と前記表示部との相対的な位置関係に従って、前記入力方向に対する前記出力方向の向きを決定する
    ステップを含む操作処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2014524747A 2012-07-10 2013-07-02 操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム Pending JPWO2014010458A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012154229 2012-07-10
JP2012154229 2012-07-10
PCT/JP2013/068081 WO2014010458A1 (ja) 2012-07-10 2013-07-02 操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014010458A1 true JPWO2014010458A1 (ja) 2016-06-23

Family

ID=49915921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524747A Pending JPWO2014010458A1 (ja) 2012-07-10 2013-07-02 操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (4) US9891729B2 (ja)
JP (1) JPWO2014010458A1 (ja)
WO (1) WO2014010458A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101569776B1 (ko) * 2009-01-09 2015-11-19 삼성전자주식회사 접히는 표시부를 가지는 휴대 단말기 및 이의 운용 방법
CN106293580B (zh) * 2011-02-10 2020-06-09 三星电子株式会社 便携式设备及其控制方法
WO2014010458A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 ソニー株式会社 操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム
KR102097361B1 (ko) 2013-02-01 2020-04-07 삼성디스플레이 주식회사 가요성 디스플레이 장치를 구비한 모바일 기기 및 이의 동작 방법
KR102082781B1 (ko) * 2013-04-01 2020-03-02 삼성디스플레이 주식회사 폴더블 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법 및 장치.
JP2015141526A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2015170213A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
US10248224B2 (en) 2016-10-25 2019-04-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Input based on interactions with a physical hinge
JPWO2018150757A1 (ja) 2017-02-17 2019-12-12 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268817A (en) * 1990-04-27 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer with keyboard and having display with coordinate input tablet rotatably mounted to face either toward or away from keyboard when closed over keyboard
EP0454120A3 (en) * 1990-04-27 1992-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer comprising keyboard and coordinate input tablet
JPH0822343A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
JP2717067B2 (ja) 1995-01-20 1998-02-18 松下電器産業株式会社 情報処理装置
JP4560974B2 (ja) * 2001-03-15 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像表示装置
JP4587616B2 (ja) * 2001-08-21 2010-11-24 シャープ株式会社 携帯端末
JP3648476B2 (ja) * 2001-11-30 2005-05-18 株式会社東芝 携帯情報機器
US7126588B2 (en) * 2002-06-27 2006-10-24 Intel Corporation Multiple mode display apparatus
US6865075B2 (en) * 2002-06-27 2005-03-08 Intel Corporation Transformable computing apparatus
JP4025712B2 (ja) * 2003-11-04 2007-12-26 Necパーソナルプロダクツ株式会社 情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法
JP5433935B2 (ja) * 2007-07-24 2014-03-05 日本電気株式会社 画面表示制御方法、画面表示制御方式、電子機器及びプログラム
JP5246769B2 (ja) 2008-12-03 2013-07-24 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯端末装置、及びプログラム
US8194001B2 (en) * 2009-03-27 2012-06-05 Microsoft Corporation Mobile computer device display postures
US7864517B2 (en) * 2009-03-30 2011-01-04 Microsoft Corporation Mobile computer device binding feedback
US20100321275A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Microsoft Corporation Multiple display computing device with position-based operating modes
JP2011146915A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sony Corp 情報処理装置、開閉角度検出方法及び開閉角度検出プログラム
JP2012057662A (ja) 2010-09-06 2012-03-22 Sony Corp 電子機器
US9134807B2 (en) * 2012-03-02 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pressure sensitive key normalization
WO2014010458A1 (ja) * 2012-07-10 2014-01-16 ソニー株式会社 操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム
KR102009926B1 (ko) * 2012-08-08 2019-10-21 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
JP5979539B2 (ja) * 2012-09-07 2016-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
KR20140046327A (ko) * 2012-10-10 2014-04-18 삼성전자주식회사 멀티 디스플레이 장치, 입력 펜, 멀티 디스플레이 장치의 제어 방법 및 멀티 디스플레이 시스템
US9727134B2 (en) * 2013-10-29 2017-08-08 Dell Products, Lp System and method for display power management for dual screen display device
US9524139B2 (en) * 2013-10-29 2016-12-20 Dell Products, Lp System and method for positioning an application window based on usage context for dual screen display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20210055812A1 (en) 2021-02-25
US10248234B2 (en) 2019-04-02
US20150277600A1 (en) 2015-10-01
US11487368B2 (en) 2022-11-01
US10860121B2 (en) 2020-12-08
WO2014010458A1 (ja) 2014-01-16
US9891729B2 (en) 2018-02-13
US20190196616A1 (en) 2019-06-27
US20180129318A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014010458A1 (ja) 操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム
EP4131909A1 (en) Mobile terminal for displaying image and control method therefor
TWI460621B (zh) 可供進行多物件操作之觸控板及應用其中之方法
US9244544B2 (en) User interface device with touch pad enabling original image to be displayed in reduction within touch-input screen, and input-action processing method and program
US20100177121A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP5333397B2 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
TW201329835A (zh) 顯示控制裝置、顯示控制方法及電腦程式
JP2019061563A (ja) 電子機器
EP2498172A1 (en) Mobile terminal and display method
US20170345397A1 (en) Information processing device and image display method
US20150002433A1 (en) Method and apparatus for performing a zooming action
US20120249445A1 (en) Electronic device
JPWO2012111230A1 (ja) 情報処理端末およびその制御方法
JP2016151801A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2022070081A (ja) 情報処理装置、及び制御方法
TW201741814A (zh) 視窗控制方法及行動終端
JP6246882B1 (ja) 情報処理装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
US20150123916A1 (en) Portable terminal device, method for operating portable terminal device, and program for operating portable terminal device
JP6304232B2 (ja) 携帯電子機器、その制御方法及びプログラム
JP5822666B2 (ja) 情報表示システム
US20120245741A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium, and program
US20200042049A1 (en) Secondary Gesture Input Mechanism for Touchscreen Devices
JP2012108963A (ja) 電子機器、及び入力制御方法
JP6211327B2 (ja) 入力装置
JP5117346B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム