JP4025712B2 - 情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法 - Google Patents

情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4025712B2
JP4025712B2 JP2003375042A JP2003375042A JP4025712B2 JP 4025712 B2 JP4025712 B2 JP 4025712B2 JP 2003375042 A JP2003375042 A JP 2003375042A JP 2003375042 A JP2003375042 A JP 2003375042A JP 4025712 B2 JP4025712 B2 JP 4025712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input unit
unit
input
display
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003375042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005141336A (ja
Inventor
義彦 遠藤
亨 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2003375042A priority Critical patent/JP4025712B2/ja
Priority to TW093132964A priority patent/TWI244003B/zh
Priority to CNB2004100901023A priority patent/CN1312552C/zh
Priority to US10/980,434 priority patent/US7495653B2/en
Publication of JP2005141336A publication Critical patent/JP2005141336A/ja
Priority to HK05108543A priority patent/HK1074512A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4025712B2 publication Critical patent/JP4025712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1631Panel PC, e.g. single housing hosting PC and display panel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法に関する。
液晶表示装置のようなフラットパネルディスプレイとコンピュータ本体とが一体となったコンピュータが知られている。これらは、使用時に入力機器の一つであるキーボードを取り出し、未使用時にキーボードを収納して、他の仕事の邪魔にならないようにする機能を有している。
一方、テレビジョン放送を受信し、ディスプレイ上に表示するコンピュータが知られている。これらは、コンピュータを起動後に、テレビジョン用のアプリケーションを起動して、表示画面上に表示させる。すなわち、コンピュータの使用が前提であり、ユーザがコンピュータを使用できることが前提となっている。
関連する技術として、例えば、特開2003−271280号公報に、電子機器及びその制御方法並びにプログラムの技術が開示されている。この技術の電子機器は、入出力装置部を備えた電子機器である。そして、取り付け手段と、検出手段と、表示制御手段とを備える。取り付け手段は、入力装置部をディスプレイ部の下端付近に取り付ける。検出手段は、入出力装置部によってディスプレイ部の表示領域の一部が覆われた状態であることを検出する。表示制御手段は、検出手段によってその状態が検出されている間、ディスプレイ部の表示領域のうち入力装置部によって覆われていない部分の表示態様を制御する。
特開2001−125671号公報に、キーボード収納型コンピュータの技術が開示されている。この技術のキーボード収納型コンピュータは、ディスプレイとコンピュータ本体が一体型になっているデスクトップ型コンピュータである。ディスプレイの下とコンピュータが設置される机の表面との間に、且つ、コンピュータの外周空間内に納まるようにキーボードの一部を直接机に設置した状態から収納可能にしている。
特開平3−225404号公報に、パーソナルコンピュータの技術が開示されている。この技術のパーソナルコンピュータは、キーボードを含む本体にヒンジ機構を介してディスプレイデバイスが回転自在に取り付けられる携帯型パーソナルコンピュータである。キーボードと、キーボードの状態を知する手段と、電源オフ信号を供給する手段と、動作を継続実行する手段とを具備する。キーボードは、本体に収納/引出し可能に設けられている。キーボードの状態を知する手段は、このキーボードの収納/引出し状態を本体に設けられたCPUへ通知する。電源オフ信号を供給する手段は、キーボードの収納状態時にそれまで実行していたプログラムの状態情報を退避した後、本体に設けられた電源ユニットに対して電源オフ信号を供給する。動作を継続実行する手段は、キーボードが引き出し状態にあるとき本体の電源を投入し、プログラムの状態情報を復元して動作を継続実行する。
特開2003−271280号公報 特開2001−125671号公報 特開平3−225404号公報
従って、本発明の目的は、使用する機能に対応した複数の入力部(入力装置)を有する情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、使用する機能に対応して付属の入力部(入力装置)の状態を変更することが可能な情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、付属の入力部(入力装置)の状態に対応して、使用できる機能を自動的に調整する情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法を提供することにある。
本発明の別の目的は、付属の入力部(入力装置)の状態に対応して、入力部および表示部の少なくとも一方の機能を自動的に調整する情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法を提供することにある。
以下に、発明を実施するための最良の形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
従って、上記課題を解決するために、本発明の情報処理装置は、図1A、図1Bに示すように、表示部(7)と、第1入力部(2)と、第2入力部(3)と、表示部(7)を第1入力部(2)の第1側部に回転自在に結合する第1結合部(18)と、第2入力部(3)を第1入力部(2)の第2側部に回転自在に結合する第2結合部(19)とを具備する。
本発明による情報処理装置は、2つの入力部(2、3)(例示:テレビジョン操作(チャンネル、音量、画質などを操作)パネル及びキーボードのような入力機器)を有し、2つの異なる機能(例示:テレビジョン受信表示機能と情報処理機能)に対応させることができるので、機能別に異なる入力部で入力を行うことができ、誤操作を減らすことができる。第1入力部(2)が第1結合部(18)(例示:ヒンジ機構)で表示部(7)(例示:液晶ディスプレイ、(有機)エレクトロルミネッセンスディスプレイ、プラズマディスプレイのようなフラットパネルディスプレイ)に結合し、第2入力部(3)が第2結合部(19)(例示:ヒンジ機構)で第1入力部(2)に結合しているので、第1及び第2入力部(2、3)のうちの少なくとも一方について、使用しない方を折り畳んで邪魔にならないようにすることができる。加えて、2つの入力部(2、3)は第1及び第2結合部(18、19)で結合しているので、表示部(7)に関する操作を行うときに各入力部(2、3)を探したり、離れた場所に取りに行く必要がなく、セッティングを容易に行うことができる。ここで、3つ目の入力部を設けた場合も、第2入力部(3)に別の結合部で回転自在に取り付けることにより、さらに増やすことができる。4つ目以降の入力部も同様である。
上記の情報処理装置において、図2A、図2Bに示すように、第1入力部(2)は、入力操作が可能な第1面(2a)と第1面(2a)の反対側の第2面(2b)とを含む。第2入力部(3)は、入力操作が可能な第3面(3a)と第3面(3a)の反対側の第4面(3b)とを含む。表示部(7)は、表示面(7a)を含む。そして、第2入力部(3)は、第4面(3b)が第2面(2b)に向かい合うように折り畳み可能である。
本発明により、第2入力部(3)を第1入力部(2)の下側に折り畳むことが可能となるので、第2入力部(3)を使用しない状況では、無駄なスペースを消費することが無い。第2入力部(3)への誤入力を防止できる。加えて、ユーザの作業効率が向上する。
上記の情報処理装置において、図3A、図3Bに示すように、第1入力部(2)は、第1面(2a)が表示面(7a)の一部を覆うように折り畳み可能である。
本発明により、表示部(7)の一部を覆うように第1入力部(2)を表示部(7)上に折り畳むこと(重ねること)が可能となるので、第1入力部(2)を使用しない状況では、無駄なスペースを消費することが無い。第1入力部(2)への誤入力を防止できる。加えて、ユーザの作業効率が向上する。
上記の情報処理装置において、図4A、図4Bに示すように、第2入力部(3)は、第1入力部(2)の第1面(2a)が表示面(7a)の一部を覆うとき、第3面(3a)が表示面(7a)のうちの第1入力部(2)に覆われていない一部を覆うように折り畳み可能である。
本発明により、第1入力部(2)と第2入力部(3)とを表示部(7)の全体を覆うように折り畳むこと(重ねること)が可能となるので、第1入力部(2)と第2入力部(3)を使用しない状況では、無駄なスペースを消費することが無い。第1入力部(2)及び第2入力部(3)への誤入力を防止できる。
上記の情報処理装置において、図5に示すように、表示部(7)を制御する制御部(16)を更に具備する。制御部(16)は、図1A、図1Bに示すような表示部(7)、第1入力部(2)及び第2入力部(3)のいずれもが互いに重なっていないとき、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの入力を受け付ける。
本発明により、表示部(7)、第1入力部(2)及び第2入力部(3)のいずれもが互いに重ならず、表示部(7)を視認可能で、第1入力部(2)及び第2入力部(3)を入力装置として使用可能とすることができる。
上記の情報処理装置において、制御部(16)は、図2A、図2Bに示すような第1入力部(2)と第2入力部(3)とが第2面(2b)と第4面(3b)とを向かい合わせるように重なり、表示部(7)とは重なっていないとき、第2入力部(3)からの入力を受け付けない。
本発明により、第1入力部(2)と第2入力部(3)とが重なり、表示部(7)とは重なっていないとき、ユーザが第2入力部(3)から入力することが不可能な状態となるが、そのような状態において第2入力部(3)を入力装置として使用できないようにすることができる。それにより、第2入力部(3)からの誤入力(例示:入力部上に物がぶつかる、挟まるなど)を防止することができる。
上記の情報処理装置において、制御部(16)は、図3A、図3Bに示すような第1入力部(2)と第2入力部(3)とが第2面(2b)と第4面(3b)とを向かい合わせるように重なり、第1入力部(2)と表示部(7)とが第1面(2a)と表示面(7a)とを向かい合わせるように重なっているとき、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの入力を受け付けない。
本発明により、第1入力部(2)と第2入力部(3)とが重なり、第1入力部(2)と表示部(7)とが重なっているとき、ユーザが第1入力部(2)及び第2入力部(3)から入力することが不可能な状態となるが、そのような状態において第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの誤入力(例示:入力部上に物がぶつかる、挟まるなど)を防止することができる。
上記の情報処理装置において、制御部(16)は、図4A、図4Bに示すような表示部(7)と第1入力部(2)及び第2入力部(3)とが、表示面(7a)と第1面(2a)及び第3面(3a)とを向かい合わせるように重なっているとき、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの入力を受け付けず、表示部(7)の表示をオフにする。
本発明により、表示部(7)と第1入力部(2)及び第2入力部(3)とが重なっているとき、ユーザが第1入力部(2)及び第2入力部(3)から入力することが不可能な状態となり、表示部(7)も視認不可能な状態となるが、そのような状態において、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの誤入力(例示:入力部上に物がぶつかる、挟まるなど)を防止し、電力の浪費を防止することができる。表示部(7)の表示をオフにすることについては、表示部(7)の電源をオフする場合や、情報処理装置そのものの電源をオフにする場合などに例示される。
上記の情報処理装置は、図1A、図1B〜図4A、図4Bに示すように、第1検出部(4−1/4−2)と、第2検出部(5−1/5−2)とを更に具備する。第1検出部(4−1/4−2)は、表示部(7)及び第1入力部(2)の少なくとも一方に設けられ、表示部(7)と第1入力部(2)との間の位置関係を検出する。第2検出部(5−1/5−2)は、第1入力部(2)及び第2入力部(3)の少なくとも一方に設けられ、第1入力部(2)と第2入力部(3)との間の位置関係を検出する。制御部(16)は、第1検出部(4−1/4−2)及び第2検出部(5−1/5−2)からの検出結果に基づいて、第1入力部(2)及び第2入力部(3)及び電源スイッチ(図示されず)を制御する。
上記課題を解決するために本発明のコンピュータは、図1A、図1B〜図4A、図4Bに示すように、上記のいずれか一項の情報処理装置としてのコンピュータ(1)である。表示部(7)は、フラットパネルディスプレイを含む。第1入力部(2)は、テレビジョン機能及びコンピュータ機能の少なくとも一つを選択可能な前面操作盤を含む。第2入力部(3)は、キーボードを含む。第1結合部(18)及び第2結合部(19)は、ヒンジ機構を含む。
上記課題を解決するために本発明の情報処理装置の動作方法は、図1A、図1B〜図4A、図4Bに示すような表示部(7)と、入力操作が可能な第1面(2a)と第1面(2a)の反対側の第2面(2b)とを含む第1入力部(2)と、入力操作が可能な第3面(3a)と第3面(3a)の反対側の第4面(3b)とを含む第2入力部(3)と、表示部(7)を第1入力部(2)の第1側部に回転自在に結合する第1結合部(18)と、第2入力部(3)を第1入力部(2)の第2側部に回転自在に結合する第2結合部(19)とを備える情報処理装置(1)の動作方法である。図9に示すように(a)及び(b)ステップを具備する。(a)ステップは、表示部(7)と第1入力部(2)と第2入力部(3)との間の位置関係を検出する(S01)。(b)ステップは、表示部(7)、第1入力部(2)及び第2入力部(3)のいずれもが互いに重なっていないとき、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの入力を受け付け可能とする(S06)。
上記の情報処理装置の動作方法において、図9に示すように(c)第1入力部(2)と第2入力部(3)とが第2面(2b)と第4面(3b)とを向かい合わせるように重なり、表示部(7)とは重なっていないとき、第2入力部(3)からの入力を受け付け不可能とするステップ(S08)を更に具備する。
上記の情報処理装置の動作方法において、図9に示すように(d)第1入力部(2)と第2入力部(3)とが第2面(2b)と第4面(3b)とを向かい合わせるように重なり、第1入力部(2)と表示部(7)とが第1面(2a)と表示面(7a)とを向かい合わせるように重なっているとき、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの入力を受け付け不可能にするステップ(S10)を更に具備する。
上記の情報処理装置の動作方法において、図9に示すように(e)表示部(7)と第1入力部(2)及び第2入力部(3)とが表示面(7a)と、第1面(2a)及び第3面(3a)とを向かい合わせるように重ねているとき、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの入力を受け付け不可能(S12)とし、表示部(7)の表示をオフにするステップを更に具備する。
上記課題を解決するために本発明のコンピュータに実行可能なプログラムは、図1A、図1B〜図4A、図4Bに示すような表示部(7)と、入力操作が可能な第1面(2a)と第1面(2a)の反対側の第2面(2b)とを含む第1入力部(2)と、入力操作が可能な第3面(3a)と第3面(3a)の反対側の第4面(3b)とを含む第2入力部(3)と、表示部(7)を第1入力部(2)の第1側部に回転自在に結合する第1結合部(18)と、第2入力部(3)を第1入力部(2)の第2側部に回転自在に結合する第2結合部(19)と、表示部(7)及び第1入力部(2)の少なくとも一方に設けられ、表示部(7)と第1入力部(2)との間の位置関係を検出する第1検出部(4−1/4−2)と、第1入力部(2)及び第2入力部(3)の少なくとも一方に設けられ、第1入力部(2)と第2入力部(3)との間の位置関係を検出する第2検出部(5−1/5−2)とを備える情報処理装置(1)の動作方法に関する。図9に示すように(a)及び(b)ステップを具備する動作方法をコンピュータに実行させるプログラムである。(a)ステップは、第1検出部(4−1/4−2)及び第2検出部(5−1/5−2)からの検出結果に基づいて、表示部(7)と第1入力部(2)と第2入力部(3)との間の位置関係を判断する(S01〜S04)。(b)ステップは、表示部(7)、第1入力部(2)及び第2入力部(3)のいずれもが互いに重なっていないとき、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの入力を受け付け可能にするように第1入力部(2)及び第2入力部(3)を制御する(S06)。
上記のプログラムにおいて、図9に示すように(c)第1入力部(2)と第2入力部(3)とが第2面(2a)と第4面(3a)とを向かい合わせるように重なり、表示部(7)とは重なっていないとき、第2入力部(3)からの入力を受け付け不可能とするように第1入力部(2)及び第2入力部(3)を制御するステップ(S08)。を更に具備する。
上記のプログラムにおいて、図9に示すように(d)第1入力部(2)と第2入力部(3)とが第2面(2b)と第4面(3b)とを向かい合わせるように重なり、第1入力部(2)と表示部(7)とが第1面(2a)と表示面(7a)とを向かい合わせるように重なっているとき、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの入力を受け付け不可能とするように第1入力部(2)及び第2入力部(3)を制御するステップ(S10)。を更に具備する。
上記のプログラムにおいて、図9に示すように(e)表示部(7)と第1入力部(2)及び第2入力部(3)とが表示面(7a)と、第1面(2a)及び第3面(3a)とを向かい合わせるように重ねているとき、第1入力部(2)及び第2入力部(3)からの入力を受け付け不可能とし、表示部(7)の表示をオフにするように第1入力部(2)、第2入力部(3)及び表示部(7)を制御するステップ(S12)。を更に具備する。
本発明の情報処理装置(コンピュータ)により、使用する機能に対応した複数の入力部(入力装置)を備えることができる。使用する機能に対応して付属の入力部(入力装置)の状態(位置)を変更することが可能となる。付属の入力部の状態に対応して、使用できる機能を自動的に調整することができる。
以下、本発明の情報処理装置、コンピュータ、コンピュータの動作方法の実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。本実施例において、情報処理装置又はコンピュータとしてパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とも記す)を例に示して説明するが、他のディスプレイおよび入力機器付きの情報処理装置、(携帯)情報端末にも適用可能である。
まず、本発明の情報処理装置(コンピュータ)の実施の形態の構成について、添付図面を参照して説明する。
図1Aおよび図1Bは、本発明の情報処理装置(コンピュータ)を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成を示す外観図である。図1Aが正面から見た図であり、図1Bが側面から見た図である。PC1は、表示部7と、入力部A(第1入力部)2と、入力部B(第2入力部)3と、ヒンジ部A(第1結合部)18と、ヒンジ部B(第2結合部)19と、センサA(第1検出部)4と、センサB(第2検出部)5と、PC本体17とを具備する。
表示部7は、ディスプレイ8と音声部9とを備える。ディスプレイ8は、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイやプラズマディスプレイのようなフラットパネルディスプレイに例示される。PC本体17に支持されるように、PC本体17と一体に設けられている。音声部9は、スピーカに例示され、フラットパネルディスプレイ8の両側に、ディスプレイ8と一体に設けられている。下端にリモコン受信部37を備える。
PC本体17は、パーソナルコンピュータ本体の情報処理機能と、テレビジョン(以下、「TV」とも記す)受像機としてのTV受信表示機能とを備える。表示部7と一体となり、支持体17aにより支持されている。支持体17aは、表示部7の表示面7aが水平面に対して所望の角度をなすように調整される。
入力部A(第1入力部)2は、選択部35と、TV操作部36を備える。選択部35は、PC1の有するTV受信表示機能および情報処理機能の少なくとも一方をスイッチで選択可能である。TV操作部36は、TV放送を受信しているとき、チャンネルの変更や音量の調整を行う。入力部A2は、選択部35およびTV操作部36の入力操作が可能な第1面2aと、第1面2aの反対側の第2面2bとを含む。
入力部B(第2入力部)3は、PC1の有する情報処理機能を用いる際の入力装置となるキーボード13を有する。キーボード13の入力操作が可能な第3面3aと第3面3aの反対側の第4面3bとを含む。
ヒンジ部A(第1結合部)18は、表示部7の下端と入力部A2の一方の側部(第1側部)とを回転自在に結合するヒンジ機構である。入力部A2を表示部7に対して相対的に矢印R2のように回転させることができる。ヒンジ部Aは、表示部7と入力部A2とを回転自在に結合可能な他の機構を用いても良い。
ヒンジ部B(第2結合部)19は、入力部A2の他方の側部(第2側部)と入力部B3の側部とを回転自在に結合するヒンジ機構である。入力部B3を入力部A2に対して相対的に矢印R1のように回転させることができる。ヒンジ部Bは、入力部B3と入力部A2とを回転自在に結合可能な他の機構を用いても良い。
なお、PC本体17を表示部7の下側にせり出すようにした場合、ヒンジ部A18を、表示部7の下側のPC本体17と入力部A2の一方の側部とを回転自在に結合するように設けることも可能である。
センサA(第1検出部)4は、センサAa4−1及びセンサAb4−2を含む。センサAa4−1(第1検出部)は、表示部7の下端に設けられている。センサAb4−2(第1検出部)は、センサAa4−1と対応する位置の入力部A2の第1側部に設けられている。これらは、互いの相対的な位置が所定の距離より近いか否かを検知する。その結果として、ここでは、入力部A2が表示部7の一部を覆う位置にあるか否かを検知する。
センサB(第2検出部)5は、センサBa5−1及びセンサBb5−2を含む。センサBa5−1(第2検出部)は、入力部A2の第2側部に設けられている。センサBb5−2(第2検出部)は、センサBa5−1と対応する位置の入力部B3の側部に設けられている。これらも、互いの相対的な位置が所定の距離より近いか否かを検知する。その結果として、ここでは、入力部A2と入力部B3とが開いた位置にあるか否か(重なる位置にないか否か)を検知する。
センサA4、センサB5は、リードスイッチや磁気型近接スイッチと永久磁石との組に例示される。ただし、入力部A2と表示部7との相対的な位置関係や入力部A2と入力部B3との相対的な位置関係を把握可能な他のセンサやスイッチを用いても良い。
このパーソナルコンピュータ1は、表示部7、入力部A2及び入力部B3が、ヒンジ部A18及びヒンジ部B19により一体に結合されているので、表示部7に関する操作を行うときに各入力部(2、3)を探したり、離れた場所に取りに行く必要がなく、各入力部(2、3)のセッティングを容易に行うことができる。
この状態のパーソナルコンピュータ1は、入力部A2と入力部B3とを開いた状態である。それにより、ユーザは、入力部A2及び入力部B3のいずれに対しても入力操作を行うことができる。加えて、入力部A2はTV受信表示機能と情報処理機能の選択及びTV表示時の操作に対応し、入力部B3は情報処理操作に対応しているので、機能別に異なる入力部で入力を行うことができる。それにより、誤操作を減らすことができる。
図2Aおよび図2Bは、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成の変化形を示す外観図である。図2Aが正面から見た図であり、図2Bが側面から見た図である。PC1の構成は図1Aおよび図1Bの場合と同じである。ただし、この場合、図1Aおよび図1Bの状態からヒンジ部B19において入力部B3をR1(図1B)のように回転して、入力部A2の下側に折り畳んでいる。すなわち、入力部A2の第2面2bと入力部B3の第4面3bとが向かい合うように折り畳んでいる。
例えば、TV鑑賞やDVD鑑賞のような入力部B3が不要な場合、PC1をこれらの図のような形態にする。この場合、入力部B3が無駄なスペースを消費することが無く、ユーザの作業効率が向上する。加えて、何らかの拍子に入力部B3を誤って押してしまうような誤入力を防止できる。
図3Aおよび図3Bは、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成の他の変化形を示す外観図である。図3ABが正面から見た図であり、図3Bが側面から見た図である。PC1の構成は図1Aおよび図1Bの場合と同じである。ただし、この場合、図2Aおよび図2Bの状況から更にヒンジ部A18において入力部A2をR2(図2B)のように回転して、入力部A2で表示部7(ディスプレイ8)の概ね下半分を覆うように折り畳んでいる。すなわち、入力部A2の第1面2aと表示部7の表示面7aとが向かい合い、表示面7aの一部を覆うように折り畳んでいる。
例えば、PC1を一時的に使用しないときのような入力部A2(及び入力部B3)が不要な場合、PC1をこれらの図のような形態にする。ユーザの選択により、表示部7はディスプレイ8の全体に画像を表示するか、又は、上半分の覆われていない部分に画像を表示する。表示部7のディスプレイ8の上半分の視認可能な領域は、小画面のTV映像や、小画面のPCとして利用することができる。小画面のPCの利用としては、時計の表示やスケジューラの表示、スクリーンセーバーの表示、絵や写真の表示に例示される。この場合、入力部A2および入力部B3が無駄なスペースを消費することが無く、ユーザの作業効率が向上する。加えて、何らかの拍子に入力部A2を誤って押してしまう(例示:電源オフ)ような誤入力を防止できる。
図4Aおよび図4Bは、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成の更に他の変化形を示す外観図である。図4Aが正面から見た図であり、図4Bが側面から見た図である。PC1の構成は図1Aおよび図1Bの場合と同じである。ただし、この場合、図3Aおよび図3Bの状況から更にヒンジ部B19において入力部B3をR3(図3B)のように回転して、入力部B3で表示部7(ディスプレイ8)の概ね上半分(入力部A2が覆っていない部分の一部)を覆うように折り畳んでいる。すなわち、入力部A2の第1面2aだけでなく、入力部B3の第3面3aが表示部7の表示面7aと向かい合い、表示面7aの一部を覆うように折り畳まれている。
例えば、PC1を全く使用しない場合(例示:電源オフ)のような入力部A2及び入力部B3が不要な場合、PC1をこれらの図のような形態にする。この場合、入力部A2および入力部B3でディスプレイ8を保護することができる。入力部A2および入力部B3が無駄なスペースを消費することが無く、ユーザの作業効率が向上する。加えて、何らかの拍子に入力部A2を誤って押してしまう(例示:電源オン)ような誤入力を防止し、電力の浪費を防止することができる。
すなわち、このPC1は、ヒンジ部A18及びヒンジ部B19で結合されているので、入力部A2及び入力部B3のうちの使用しない方を折り畳んで邪魔にならないようにすることができる。ここでは、2つの入力部について説明しているが、3つ目の入力部を別のヒンジ機構で入力部B3に回転自在に取り付けることにより、さらに入力部を増やすことができる。
図5は、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成を示す図である。情報処理装置としてのパーソナルコンピュータ1は、状態判定部14と機能制御部15とを含むコンピュータプログラムとしての制御部16を備える。状態判定部14は、センサA4及びセンサB5の検知結果に基づいて、表示部7、入力部A2及び入力部B3の状態を判定する。機能制御部15は、状態判定部14の判定結果に基づいて、入力部A2及び入力部B3の操作機能や表示部7の表示を制御する。
図6は、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成を示すブロック図である。パーソナルコンピュータ1は、PC本体17、表示部7、入力部A2、入力部B3を備える。
PC本体17は、情報処理用のCPU(Central Processing Unit)11及びメモリA12を含む。加えて、TV放送受像用のCPU21、メモリB22、アンテナ33に接続された受信部32を含む。そして、共用のHDD(Hard Disc Drive)30、DVD(Digital Versatile Disc)ドライブ31及びマウス10を含む。表示部7は、リモコン受信部37、センサAa4−1、ディスプレイ8及び音声部9を含む。入力部A2は、センサAb4−2、センサBa5−1、選択部35及びTV操作部36を含む。入力部B3は、センサBb5−2、キーボード13を含む。これらは共通のバスで接続されている。
図5の制御部16(プログラム)は、例えば、メモリA又はHDD3に格納され、PC1の電源オンと共に、CPU11に展開される。そして、センサA4及びセンサB5の検知結果に基づいて、入力部A2及び入力部B3の操作機能や表示部7の表示を制御する。
図7Aおよび図7Bは、センサA4およびセンサB5の一例を示す構成図である。ここでは、センサAa4−1およびセンサBa5−1は、リードスイッチ41である。センサAb4−2およびセンサBb5−2は、永久磁石42である。図7Aにおいて、リードスイッチ41は、2本の強磁性体リード43および44の端部である接点部45および46が、ある接点間隔を持って相対し、ガラス管47の中に封入されている。この状態からこのリードスイッチ41にリードの軸方向に永久磁石42で磁界を加えると、図7Bに示すように、リード43および44が磁化され、相対した自由端である接点部45および46が接触してスイッチをオンにすることができる。永久磁石42が離れ磁界を消去すればリードの弾性により回路を開くことができる。
次に、本発明のコンピュータの動作方法(情報処理装置の動作)の実施の形態について説明する。
図9は、本発明のコンピュータの動作方法を適用したパーソナルコンピュータの動作方法の実施の形態示すフロー図である。この動作は、既述のセンサA4およびセンサB5の状態に基づいて、入力部A2および入力部B3の動作を制御する。
既に電源がオンになっている状態において、状態判定部14は、センサA4およびセンサB5の状態を取得(検出)する。すなわち、センサA4およびセンサB5が図7Aに示すリードスイッチの場合、センサAa4−1およびセンサBa5−1のそれぞれがオンであるか否かについて検知する(ステップS01)。
センサAa4−1がオフの場合(ステップS02:No)、かつ、センサBa5−1がオン(ステップS03:Yes)の場合、表示部7と入力部A2と入力部B3との間の関係は、状態S1であると判定する(ステップS05)。状態S1は、表示部7と入力部A2と入力部B3とが互いに重ならない状態である。
この場合、機能制御部15は、入力部A2及び入力部B3を含む全入力機器からの入力を受け付け(使用)可能に制御する。それと共に、表示部7についての情報処理機能およびTV受信表示機能のいずれもディスプレイ8の全画面で表示可能に制御する(ステップS06)。この状態S1は、図1Aおよび図1Bに示す状態であり、PC1を情報処理装置およびTV受像機として同時に利用することができる。
センサAa4−1がオフの場合(ステップS02:No)、かつ、センサBa5−1がオフ(ステップS03:No)の場合、表示部7と入力部A2と入力部B3との間の関係は、状態S2であると判定する(ステップS07)。状態S2は、入力部A2と入力部B3とが第2面2bと第4面3bとを向かい合わせるように重なり、かつ、表示部7とは重なっていない状態である。
この場合、機能制御部15は、入力部A2及びマウス10からの入力を受け付け(使用)可能にし、入力部B3からの入力を受け付け不可能に制御する。それと共に、表示部7についての情報処理機能およびTV受信表示機能のいずれもディスプレイ8の全画面で表示可能に制御する(ステップS08)。この状態S2は、図2Aおよび図2Bに示す状態であり、キーボード13を用いない動作、例えば、TV表示やDVD再生に利用することができる。
センサAa4−1がオンの場合(ステップS02:Yes)、かつ、センサBa5−1がオフ(ステップS04:No)の場合、表示部7と入力部A2と入力部B3との間の関係は、状態S3であると判定する(ステップS09)。状態S3は、入力部A2と入力部B3とが第2面2bと第4面3bとを向かい合わせるように重なり、かつ、入力部A2と表示部7とが第1面2aと表示面7aとを向かい合わせるように重なっている状態である。
この場合、機能制御部15は、マウス10からの入力を受け付け(使用)可能にし、入力部A2及び入力部B3からの入力を受け付け不可能に制御する。このとき、ディスプレイ8の下半分は入力部A2および入力部B3で覆われ、上半分の画面のみ視認可能となる。状態2や状態1の場合のようにディスプレイ8の画面全体に画像を表示するか、視認可能な上半分の画面だけ画像を表示するかは、ユーザがマウス10からの入力で選択する。例えば、機能制御部15は、状態3が検出された場合、マウスの右クリックによるプルダウンメニューにその選択を行わせる項目を追加する。ユーザの選択に基づいて、表示部7についての情報処理機能およびTV受信表示機能について、ディスプレイ8の画面の全体又は上半分(選択された画面の範囲としての選択画面)で表示可能に制御する(ステップS10)。ユーザが特に選択を行わなかった場合には、直前の状態のままとする。
上半分の画面だけ画像を表示する場合、下半分の画面については、ユーザが視認不可能な領域であるので、所定の画像を表示する。ここで、所定の画像は、ディスプレイの消費電力の最も小さい画像信号のみからなる単色の画像や、表示制御の容易な画像に例示される。これらの画像情報は、例えばメモリ12やHDD30に格納される。
この状態S3は、図3Aおよび図3Bに示す状態である。ディスプレイ8の上半分の画面しか使用しないモードをユーザが選択した場合では、例えば、小画面のTV表示や、小画面のPCに利用することができる。小画面のPCの利用としては、時計やスケジューラ、株価情報、気象情報、スポーツの途中経過情報のような時間と共に変化する情報の表示、スクリーンセーバーの表示、インテリアとしての映像(絵や写真)の表示に例示される。この場合、必要に応じて自動的にインターネットに接続して情報を取得する。
あるいは、携帯情報端末に用いられる小画面およびポインティングデバイス対応の画面表示とすることもできる。この場合、ポインティングデバイスはマウス10である。すなわち、入力部A2および入力部B3を折り畳んだ状態で、携帯情報端末用の小画面対応表示およびアプリケーションにすることにより、入力部A2および入力部B3のスペースを他の作業スペースとして利用できると共に、PC1も使用することができる。ユーザの作業効率の向上に貢献できる場合がある。
センサAa4−1がオンの場合(ステップS02:Yes)、かつ、センサBa5−1がオフ(ステップS04:Yes)の場合、表示部7と入力部A2と入力部B3との間の関係は、状態S4であると判定する(ステップS11)。状態S4は、表示部7と入力部A2及び入力部B3とが、表示面7aと第1面2a及び第3面3aとを向かい合わせるように重なっている状態である。
この場合、機能制御部15は、入力部A2及び入力部B3を含む全入力機器からの入力を受け付け(使用)不可能に制御する。それと共に、表示部7についての情報処理機能およびTV放送受信機能のいずれも表示不可能に制御する(ステップS12)。そして、情報処理機能が動作中であった場合には、レジューム機能を実行し、直前の状態を保存する。そして、省電力モードや待機状態、電源オフなどの予め設定された状態に移行する(ステップS13)。この状態S4は、図4Aおよび図4Bに示す状態であり、PC1のディスプレイの視認が物理的に不可能である。すなわち、PC1を使用しない状態である。従って、できるだけ消費電力の少ない状態にする。その設定は、ユーザが行うことができる。
図8は、センサA4およびセンサB5の状態と、上記状態S1〜S4との対応を示すテーブルである。このテーブルは、メモリA12またはHDD13に格納されている。○(丸)印は、センサA(センサAa4−1)又はセンサB(センサBa5−1)がオンの状態を示す。×(バツ)印は、センサA(センサAa4−1)又はセンサB(センサBa5−1)がオフの状態を示す。ステップS05、S07、S09およびS11において、状態判定部14が各状態を判定する際にこのテーブルを用いる。
本発明による情報処理装置(PC)は、入力部A2および入力部B3を有し、2つの異なる機能(テレビジョン受信表示機能と情報処理機能)に対応させることができるので、機能別に異なる入力部で入力を行うことができ、誤操作を減らすことができる。入力部A2および入力部B3は、ヒンジ部A18びヒンジ部B19で表示部7に結合しているので、入力部A2および入力部B3のうちの少なくとも一方について、使用しない方を折り畳んで邪魔にならないようにすることができ、ユーザの作業効率を向上できる。入力部A2および入力部B3の状態に応じて表示部7の表示や、入力部A2および入力部B3の入力を制限し、ユーザフレンドリーな機器とすることができる。表示部7に関する操作を行うときに各入力部(2、3)を探したり、離れた場所に取りに行く必要がない。
図1Aは、本発明の情報処理装置(コンピュータ)を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成を示す外観図(正面)である。 図1Bは、本発明の情報処理装置(コンピュータ)を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成を示す外観図(側面)である。 図2Aは、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成の変化形を示す外観図(正面)である。 図2Bは、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成の変化形を示す外観図(側面)である。 図3Aは、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成の他の変化形を示す(正面)外観図である。 図3Bは、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成の他の変化形を示す(側面)外観図である。 図4Aは、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成の更に他の変化形を示す外観図(正面)である。 図4Bは、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成の更に他の変化形を示す外観図(側面)である。 図5は、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成を示す図である。 図6は、本発明を適用したパーソナルコンピュータの実施の形態の構成を示すブロック図である。 図7Aは、各センサの一例を示す構成図である。 図7Bは、各センサの一例を示す構成図である。 図8は、各センサの状態と状態S1〜S4との対応を示すテーブルである。 図9は、本発明を適用したパーソナルコンピュータの動作方法の実施の形態示すフロー図である。
符号の説明
1 パーソナルコンピュータ(PC)
2 入力部A
2a 第1面
2b 第2面
3 入力部B
3a 第3面
3b 第4面
4 センサA
4−1 センサAa
4−2 センサAb
5 センサB
5−1 センサBa
5−2 センサBb
7 表示部
7a 表示面
8 ディスプレイ
9 音声部
10 マウス
11 CPU
12 メモリA
13 キーボード
14 状態判定部
15 機能制御部
16 制御部
17 PC本体
17a 支持体
18 ヒンジ部A
19 ヒンジ部B
21 CPU
22 メモリB
30 HDD
31 DVDドライブ
32 受信部
33 アンテナ
35 選択部
36 TV操作部
37 リモコン受信部
41 リードスイッチ
42 永久磁石
43、44 リード
45、46 接点部

Claims (18)

  1. 表示部と、
    第1入力部と、
    第2入力部と、
    前記表示部の下端を前記第1入力部の第1側部に回転自在に結合する第1結合部と、
    前記第2入力部を前記第1入力部の第2側部に回転自在に結合する第2結合部と
    を具備し、
    前記第1入力部は、前記表示部の下側部分を覆うことが可能なように前記第1結合部において回転し、
    前記第2入力部は、前記第1入力部が前記下側部分を覆っているとき、前記表示部の上側部分を覆うことが可能なように前記第2結合部において回転し、
    前記第1入力部及び前記第2入力部は、本情報処理装置の異なる機能の操作に対応する
    情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置において、
    前記第1入力部は、入力操作が可能な第1面と前記第1面の反対側の第2面とを含み、
    前記第2入力部は、入力操作が可能な第3面と前記第3面の反対側の第4面とを含み、
    前記表示部は、表示面を含み、
    前記第1入力部が前記下側部分を覆うとき、前記第1面は前記表示面の一部を覆い、
    前記第2入力部が前記上側部分を覆うとき、前記第3面は前記表示面のうちの前記第1入力部に覆われていない一部を覆い、
    前記第2入力部は、前記第4面が前記第2面に向かい合うように折り畳み可能である
    情報処理装置。
  3. 請求項2に記載の情報処理装置において、
    前記第1入力部及び前記第2入力部を制御する制御部を更に具備し、
    前記制御部は、前記表示部、前記第1入力部及び前記第2入力部のいずれもが互いに重なっていないとき、前記第1入力部及び前記第2入力部からの入力を受け付ける
    情報処理装置。
  4. 請求項に記載の情報処理装置において、
    前記制御部は、前記第1入力部と前記第2入力部とが前記第2面と前記第4面とを向かい合わせるように重なり、前記表示部とは重なっていないとき、前記第2入力部からの入力を受け付けない
    情報処理装置。
  5. 請求項又はに記載の情報処理装置において、
    前記制御部は、前記第1入力部と前記第2入力部とが前記第2面と前記第4面とを向かい合わせるように重なり、前記第1入力部と前記表示部とが前記第1面と前記表示面とを向かい合わせるように重なっているとき、前記第1入力部及び前記第2入力部からの入力を受け付けない
    情報処理装置。
  6. 請求項乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記制御部は、前記表示部と前記第1入力部及び前記第2入力部とが、前記表示面と前記第1面及び前記第3面とを向かい合わせるように重なっているとき、前記第1入力部及び前記第2入力部からの入力を受け付けず、前記表示部での表示をオフにする
    情報処理装置。
  7. 請求項乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記表示部及び前記第1入力部の少なくとも一方に設けられ、前記表示部と前記第1入力部との間の位置関係を検出する第1検出部と、
    前記第1入力部及び前記第2入力部の少なくとも一方に設けられ、前記第1入力部と前記第2入力部との間の位置関係を検出する第2検出部と
    を更に具備し、
    前記制御部は、前記第1検出部及び前記第2検出部からの検出結果に基づいて、前記第1入力部及び前記第2入力部を制御する
    情報処理装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
    前記第1入力部の前記表示部に対する回転の回転軸と前記第2入力部の前記第1入力部に対する回転の回転軸とは平行である
    情報処理装置。
  9. 請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置としてのコンピュータであって、
    前記表示部は、フラットパネルディスプレイを含み、
    前記第1入力部は、テレビジョン機能及びコンピュータ機能の少なくとも一つを選択可能な前面操作盤を含み、
    前記第2入力部は、キーボードを含み、
    前記第1結合部及び前記第2結合部は、ヒンジ機構を含む
    コンピュータ。
  10. 表示面を含む表示部と、入力操作が可能な第1面と前記第1面の反対側の第2面とを含む第1入力部と、入力操作が可能な第3面と前記第3面の反対側の第4面とを含む第2入力部と、前記表示部の下端を前記第1入力部の第1側部に回転自在に結合する第1結合部と、前記第2入力部を前記第1入力部の第2側部に回転自在に結合する第2結合部とを備える情報処理装置の動作方法であって、
    前記第1入力部は、前記表示部の下側部分を覆うことが可能なように前記第1結合部において回転し、
    前記第2入力部は、前記第1入力部が前記下側部分を覆っているとき、前記表示部の上側部分を覆うことが可能なように前記第2結合部において回転し、
    前記第1入力部及び前記第2入力部は、前記情報処理装置の異なる機能の操作に対応し、
    (a)前記表示部と前記第1入力部と前記第2入力部との間の位置関係を検出するステップと、
    (b)前記表示部、前記第1入力部及び前記第2入力部のいずれもが互いに重なっていないとき、前記第1入力部及び前記第2入力部からの入力を受け付け可能とするステップとを具備する情報処理装置の動作方法。
  11. 請求項10に記載の情報処理装置の動作方法において、
    (c)前記第1入力部と前記第2入力部とが前記第2面と前記第4面とを向かい合わせるように重なり、前記表示部とは重なっていないとき、前記第2入力部からの入力を受け付け不可能とするステップを更に具備する情報処理装置の動作方法。
  12. 請求項10又は11に記載の情報処理装置の動作方法において、
    (d)前記第1入力部と前記第2入力部とが前記第2面と前記第4面とを向かい合わせるように重なり、前記第1入力部と前記表示部とが前記第1面と前記表示面とを向かい合わせるように重なっているとき、前記第1入力部及び前記第2入力部からの入力を受け付け不可能にするステップを更に具備する情報処理装置の動作方法。
  13. 請求項10乃至12のいずれか一項に記載の情報処理装置の動作方法において、
    (e)前記表示部と前記第1入力部及び前記第2入力部とが前記表示面と、前記第1面及び前記第3面とを向かい合わせるように重ねているとき、前記第1入力部及び前記第2入力部からの入力を受け付け不可能とし、前記表示部での表示をオフにするステップを更に具備する情報処理装置の動作方法。
  14. 請求項10乃至13のいずれか一項に記載の情報処理装置の動作方法において、
    前記第1入力部の前記表示部に対する回転の回転軸と前記第2入力部の前記第1入力部に対する回転の回転軸とは平行である
    情報処理装置の動作方法。
  15. 表示面を含む表示部と、入力操作が可能な第1面と前記第1面の反対側の第2面とを含む第1入力部と、入力操作が可能な第3面と前記第3面の反対側の第4面とを含む第2入力部と、前記表示部の下端を前記第1入力部の第1側部に回転自在に結合する第1結合部と、前記第2入力部を前記第1入力部の第2側部に回転自在に結合する第2結合部と、前記表示部及び前記第1入力部の少なくとも一方に設けられ、前記表示部と前記第1入力部との間の位置関係を検出する第1検出部と、前記第1入力部及び前記第2入力部の少なくとも一方に設けられ、前記第1入力部と前記第2入力部との間の位置関係を検出する第2検出部とを備える情報処理装置の動作方法であって、
    前記第1入力部は、前記表示部の下側部分を覆うことが可能なように前記第1結合部において回転し、
    前記第2入力部は、前記第1入力部が前記下側部分を覆っているとき、前記表示部の上側部分を覆うことが可能なように前記第2結合部において回転し、
    前記第1入力部及び前記第2入力部は、前記情報処理装置の異なる機能の操作に対応し、
    (a)前記第1検出部及び前記第2検出部からの検出結果に基づいて、前記表示部と前記第1入力部と前記第2入力部との間の位置関係を判断するステップと、
    (b)前記表示部、前記第1入力部及び前記第2入力部のいずれもが互いに重なっていないとき、前記第1入力部及び前記第2入力部からの入力を受け付け可能にするように前記第1入力部及び前記第2入力部を制御するステップと
    を具備する動作方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  16. 請求項15に記載のプログラムにおいて、
    (c)前記第1入力部と前記第2入力部とが前記第2面と前記第4面とを向かい合わせるように重なり、前記表示部とは重なっていないとき、前記第2入力部からの入力を受け付け不可能とするように前記第1入力部及び前記第2入力部を制御するステップを更に具備するプログラム。
  17. 請求項15又は16に記載のプログラムにおいて、
    (d)前記第1入力部と前記第2入力部とが前記第2面と前記第4面とを向かい合わせるように重なり、前記第1入力部と前記表示部とが前記第1面と前記表示面とを向かい合わせるように重なっているとき、前記第1入力部及び前記第2入力部からの入力を受け付け不可能とするように前記第1入力部及び前記第2入力部を制御するステップを更に具備するプログラム。
  18. 請求項15乃至17のいずれか一項に記載のプログラムにおいて、
    (e)前記表示部と前記第1入力部及び前記第2入力部とが前記表示面と、前記第1面及び前記第3面とを向かい合わせるように重ねているとき、前記第1入力部及び前記第2入力部からの入力を受け付け不可能とし、前記表示部での表示をオフにするように前記第1入力部、前記第2入力部及び前記表示部を制御するステップを更に具備するプログラム。
JP2003375042A 2003-11-04 2003-11-04 情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法 Expired - Fee Related JP4025712B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375042A JP4025712B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法
TW093132964A TWI244003B (en) 2003-11-04 2004-10-29 Information processing apparatus and control method thereof
CNB2004100901023A CN1312552C (zh) 2003-11-04 2004-11-02 信息处理设备及其操作方法
US10/980,434 US7495653B2 (en) 2003-11-04 2004-11-04 Information processing apparatus and operation method thereof
HK05108543A HK1074512A1 (en) 2003-11-04 2005-09-28 Information processing apparatus and operation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375042A JP4025712B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005141336A JP2005141336A (ja) 2005-06-02
JP4025712B2 true JP4025712B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=34544276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375042A Expired - Fee Related JP4025712B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7495653B2 (ja)
JP (1) JP4025712B2 (ja)
CN (1) CN1312552C (ja)
HK (1) HK1074512A1 (ja)
TW (1) TWI244003B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709312B2 (ja) * 2007-03-27 2011-06-22 富士通株式会社 電子機器
WO2014010458A1 (ja) 2012-07-10 2014-01-16 ソニー株式会社 操作処理装置および操作処理方法、並びにプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225404A (ja) 1990-01-31 1991-10-04 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
US5268817A (en) * 1990-04-27 1993-12-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer with keyboard and having display with coordinate input tablet rotatably mounted to face either toward or away from keyboard when closed over keyboard
EP0454120A3 (en) * 1990-04-27 1992-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer comprising keyboard and coordinate input tablet
JPH0519925A (ja) 1991-07-15 1993-01-29 Kobe Nippon Denki Software Kk データ処理機器用データ入力装置
WO1997031476A1 (en) * 1996-02-22 1997-08-28 Perkes Ronald M Multimedia computer and television apparatus
CN1189756A (zh) * 1997-01-17 1998-08-05 摩托罗拉公司 三折蜂窝电话
GB2332925A (en) * 1998-01-05 1999-07-07 Siemens Ag Hinge arrangement.
US6362440B1 (en) * 1998-03-27 2002-03-26 International Business Machines Corporation Flexibly interfaceable portable computing device
JP2001125671A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nec Yonezawa Ltd キーボード収納型コンピュータ
US6664949B1 (en) * 1999-11-05 2003-12-16 International Business Machines Corporation Interoperable/heterogeneous environment keyboard
JP4417002B2 (ja) * 2002-01-09 2010-02-17 ソニー株式会社 電子機器及びその制御方法並びにプログラム
US20030222843A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Birmingham Blair B.A. Systems and methods for encoding control signals initiated from remote devices

Also Published As

Publication number Publication date
TWI244003B (en) 2005-11-21
US7495653B2 (en) 2009-02-24
JP2005141336A (ja) 2005-06-02
CN1614531A (zh) 2005-05-11
HK1074512A1 (en) 2005-11-11
CN1312552C (zh) 2007-04-25
US20050093827A1 (en) 2005-05-05
TW200517866A (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200034018A1 (en) Electronic device using auxiliary input device and operating method thereof
US9438711B2 (en) Portable electronic apparatus
TWI570620B (zh) 使用具有用於接受輸入示意動作之一觸控式螢幕顯示器及一罩蓋之一裝置之方法、計算裝置、及非暫時性電腦可讀儲存媒體
KR100854850B1 (ko) 전자 기기, 그 제어 방법 및 그 제어 프로그램을 컴퓨터판독가능하게 저장한 기록매체
US7164432B1 (en) Information processing apparatus and method therefor, and medium
JP4569510B2 (ja) 折り畳み式携帯端末装置及びその制御方法
US7714839B2 (en) Jog dial for mobile terminal
TW201411316A (zh) 智能蓋件窺視
JP2012155408A (ja) 携帯型電子機器
CN108089794B (zh) 终端装置
US9140964B2 (en) Method and apparatus for operating projection mode in projection device
JP4025712B2 (ja) 情報処理装置、コンピュータ、情報処理装置の動作方法
JP2001242845A (ja) 携帯型情報端末
US9239632B2 (en) Method of selectively operating a rotating function and portable terminal supporting the same
US11810490B2 (en) Information processing device and control method
JP2019117523A (ja) 画像形成装置
JP4980338B2 (ja) 画像表示装置
US11768651B2 (en) Information processing device and control method
JP2010039636A (ja) 端末装置及びプログラム
JP2004363683A (ja) 携帯端末装置
US11972710B2 (en) Information processing device and control method for foldable displays
US20240282230A1 (en) Information processing apparatus and control method
JP2010232905A (ja) 携帯電子機器
US20230070598A1 (en) Information processing device and control method
JP2013074408A (ja) 携帯端末、表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees