JPWO2014010000A1 - レーダシステム、観測装置およびデータ処理装置 - Google Patents

レーダシステム、観測装置およびデータ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014010000A1
JPWO2014010000A1 JP2014524498A JP2014524498A JPWO2014010000A1 JP WO2014010000 A1 JPWO2014010000 A1 JP WO2014010000A1 JP 2014524498 A JP2014524498 A JP 2014524498A JP 2014524498 A JP2014524498 A JP 2014524498A JP WO2014010000 A1 JPWO2014010000 A1 JP WO2014010000A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
unit
provisional
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014524498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5901767B2 (ja
Inventor
若山 俊夫
俊夫 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5901767B2 publication Critical patent/JP5901767B2/ja
Publication of JPWO2014010000A1 publication Critical patent/JPWO2014010000A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/295Means for transforming co-ordinates or for evaluating data, e.g. using computers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/89Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S13/90Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging using synthetic aperture techniques, e.g. synthetic aperture radar [SAR] techniques
    • G01S13/9004SAR image acquisition techniques
    • G01S13/9011SAR image acquisition techniques with frequency domain processing of the SAR signals in azimuth
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/40Means for monitoring or calibrating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4053Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on super-resolution, i.e. the output image resolution being higher than the sensor resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10032Satellite or aerial image; Remote sensing
    • G06T2207/10044Radar image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30181Earth observation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/36Level of detail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

観測装置1は、所定のレーダ波を外部に放射し、外部に存在する物体により散乱された当該レーダ波を受信して受信信号を取得する送受信部(送信部11、送受切替器12、空中線13および受信部14)と、送受信部により取得された受信信号から暫定画像を生成する暫定画像生成部15と、暫定画像生成部15により生成された暫定画像をデータ処理装置2へ送信するデータ送信部17とを備え、データ処理装置2は、データ送信部17により送信された暫定画像を受信するデータ受信部21と、データ受信部21により受信された暫定画像と移動体の軌道データから画像を生成する画像生成部24とを備えた。

Description

この発明は、衛星や航空機などの移動体に搭載され、地表面などの物体を観測するレーダシステムおよびデータ処理装置に関するものである。
合成開口レーダ(SAR:Synthetic Aperture Radar)は、衛星や航空機などの移動体に搭載され、高分解能に地表面などの物体を観測する装置である。このレーダでは、通常は、移動体の移動方向とほぼ直交する方向に電波を放射する。そして、電波が照射された地上の領域において、移動体の移動方向と平行な方向は合成開口処理により分解能を得て、電波の放射方向(距離方向)はパルス圧縮処理により分解能を得ることで観測を行っている。
ここで、合成開口処理は、角度分解能を向上する処理である。一般に、レーダの角度分解能は、電波を空間へ放射する際に用いるアンテナの大きさによって決まり、アンテナの開口が大きいほど、高い角度分解能が得られる。しかし、移動体にレーダを搭載する場合、搭載可能なアンテナの大きさには限りがある。
そこで、SARでは、移動しながら観測を行い、一定時間に得た受信信号を信号処理で合成することにより、移動経路長と同じ大きさの開口を持つアンテナと同等の角度分解能を得ている。例えば、特許文献1に信号処理手法の例が示されている。この特許文献1では、高分解能画像を得るために、衛星軌道が曲線であることを考慮した高精度な信号処理を行っている。
特開2011−169869号公報
また、実際の画像再生処理では、受信信号に対してドップラー周波数解析を行うことで、角度分解能を得ている。すなわち、同じ目標点を長時間観測すると、レーダと目標点との間の相対速度が観測時間中に変化する。これにより、その目標点の受信信号は、相対速度の変化量に対応するドップラー周波数帯域幅を持つようになる。このドップラー周波数幅が広いほど、目標が存在する角度に関する情報量が増えるため、角度分解能が向上する。
一方、SARでは、距離分解能を得るために、パルス圧縮処理を行っている。そのため、電波の放射はパルス状となる。すなわち、SARはパルス波を放射する一種のパルスドップラーレーダである。したがって、角度分解能を得るためのドップラー周波数解析は、パルス繰り返し周波数(PRF:Pulse Repetition Frequency)で離散化された受信信号に対して行われることになる。
そして、例えば衛星に搭載されたSARでは、受信信号を衛星から地上設備へデータ伝送し、地上設備にて画像再生処理を行うのが一般的である。これは、SARの画像再生処理が膨大な演算量を要し、従来では衛星に搭載可能な計算機で画像再生を行うことが難しかったためである。しかしながら、近年では、一般的に計算機の性能が向上しており、衛星搭載SARにおいても衛星上で画像再生を行うことが可能な計算機能力が得られるようになっている。
また、SARの受信信号は一般に大きなデータサイズであるため、データ圧縮処理を行った後に地上設備へ伝送されることがある。ここで、画像再生処理前の信号は、ランダム性が高いため、データ圧縮の効率を上げるのに制約が生じる。一方、衛星上で画像再生を行った場合は、画像データのランダム性が低減されるため、データ圧縮の効率を高めることができる。
一方、移動体上での画像再生処理には、当該移動体の正確な軌道データが必要となる。この軌道データの精度が十分でない場合、画像再生処理の精度が劣化し、十分に結像した画像を得ることができない可能性がある。しかしながら、従来のSARでは、移動体上では精度の高い軌道データが得られない場合がある。その結果、衛星上では精度の高い画像が得られないことになる。
以上のように、移動体上で画像再生処理を行えば、地上設備へデータ伝送量は少なくて済む。しかし、移動体上で精度の高い軌道データが得られない場合、画像再生処理の精度が低下し、分解能の劣化を招く可能性があるという課題がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、データ伝送量を低減しつつ、分解能の劣化がない画像を得ることができるレーダシステムおよびデータ処理装置を提供することを目的としている。
この発明に係るレーダシステムは、移動体に搭載されて物体の観測を行う観測装置と、観測装置からのデータを処理するデータ処理装置とを備え、観測装置は、所定のレーダ波を外部に放射し、外部に存在する物体により散乱された当該レーダ波を受信して受信信号を取得する送受信部と、送受信部により取得された受信信号から暫定画像を生成する暫定画像生成部と、暫定画像生成部により生成された暫定画像をデータ処理装置へ送信するデータ送信部とを備え、データ処理装置は、データ送信部により送信された暫定画像を受信するデータ受信部と、データ受信部により受信された暫定画像と移動体の軌道データから画像を生成する画像生成部とを備えたものである。
この発明によれば、上記のように構成したので、データ伝送量を低減しつつ、分解能の劣化がない画像を得ることができる。
この発明の実施の形態1に係るレーダシステムの構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るレーダシステムの動作を示すフローチャート図である。 この発明の実施の形態2に係るレーダシステムの構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態3に係るレーダシステムの構成を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るレーダシステムの構成を示すブロック図である。
レーダシステムは、図1に示すように、観測装置1およびデータ処理装置2から構成されている。
観測装置1は、移動体に搭載されて、物体の観測を行うものである。この観測装置1は、送信部11、送受切替器12、空中線13、受信部14、暫定画像生成部15、データ圧縮部16およびデータ送信部17から構成されている。
送信部11は、所定のパルス状のレーダ波を生成するものである。この送信部11により生成されたレーダ波は送受切替器12へ出力される。
送受切替器12は、入力波の出力先を選択的に切り替えるものである。この送受切替器12は、送信部11からのレーダ波を空中線13から空間へ出力し、空中線13からのレーダ波を受信部14へ出力する。
空中線13、送受切替器12からのレーダ波を外部(空間)へ放射するとともに、外部に存在する物体(観測対象)で散乱されたレーダ波(散乱波)の一部を受信するものである。この空中線13により受信されたレーダ波は送受切替器12へ出力される。
受信部14は、送受切替器12からのレーダ波を受信するものである。そして、受信部14は、当該レーダ波の増幅を行い、周波数変換により低周波の受信信号へと変換する。この受信部14により変換された受信信号は暫定画像生成部15へ出力される。
なお、送信部11、送受切替部12、空中線13および受信部14は、本発明の送受信部を構成する。
暫定画像生成部15は、受信部14からの受信信号に基づいて、暫定画像(低分解能な画像)を生成するものである。この暫定画像生成部15により生成された暫定画像はデータ圧縮部16へ出力される。
データ圧縮部16は、暫定画像生成部15からの暫定画像に対してデータ圧縮処理を施し、圧縮画像データを生成するものである。このデータ圧縮部16により生成された圧縮画像データはデータ送信部17へ出力される。
データ送信部17は、データ圧縮部16からの圧縮画像データを遠隔のデータ処理装置2へ送信するものである。
また、データ処理装置2は、データ受信設備内に装備され、観測装置1からのデータを処理するものである。なお、データ受信設備は一般的には地上設備である。しかし、データ受信設備は地上設備に限定されるものではなく、例えば船舶や航空機などで保有されるものとしても良い。このデータ処理装置2は、データ受信部21、データ解凍部22、データ復元部23および画像生成部24から構成されている。
データ受信部21は、観測装置1のデータ送信部17からの圧縮画像データを受信するものである。このデータ受信部21により受信された圧縮画像データはデータ解凍部22へ出力される。
データ解凍部22は、データ受信部21からの圧縮画像データを解凍し、元の暫定画像を得るものである。このデータ解凍部22により得られた暫定画像はデータ復元部23へ出力される。
データ復元部23は、データ解凍部22からの暫定画像に対して、暫定画像生成部15における画像再生処理のうち、アジマス圧縮処理に関して、逆の処理を行うことにより、アジマス圧縮前の信号に一旦戻すものである。このデータ復元部23によりアジマス圧縮前の信号に戻された画像は画像生成部24へ出力される。
画像生成部24は、観測装置1が搭載された移動体の高精度な軌道データを用い、データ復元部23からの画像に基づいて、暫定画像生成部15よりも高分解能な画像を生成するものである。この画像生成部24により生成された画像は外部へ出力される。
次に、上記のように構成されたレーダシステムの動作について、図2を参照しながら説明する。
レーダシステムの動作では、図2に示すように、まず、送信部11は所定のパルス状のレーダ波を生成し、送受切替器12を経由して空中線13から外部へ放射する(ステップST1)。
次いで、空中線13は、外部に存在する物体により散乱されたレーダ波(散乱波)の一部を受信し、送受切替器12を経由して受信部14へ出力する。そして、受信部14は、このレーダ波の増幅を行うとともに、周波数変換により低周波の受信信号へと変換する(ステップST2)。この受信部14により受信・変換された受信信号は暫定画像生成部15へ出力される。
次いで、暫定画像生成部15は、受信部14からの受信信号に基づいて、暫定画像を生成する(ステップST3)。
ここで、SARでは、距離軸およびアジマス軸の2軸で定義される2次元空間上で受信信号が得られる。画像再生処理前は、距離軸方向およびアジマス軸方向にぼけた画像となっている。そこで、暫定画像生成部15は、パルス圧縮処理により距離分解能を改善し、アジマス圧縮処理によりアジマス分解能を改善する。パルス圧縮処理およびアジマス圧縮処理については、従来から知られている手法と同様であるため、特にここでは詳細を述べないが、一般にデータ補償処理とアジマス軸方向のコヒーレント積分処理で構成される。データ補償処理はアジマス軸上で行われる場合と、フーリエ変換によりアジマス周波数軸上にデータを変換し、そこでデータ補償処理を行う場合がある。コヒーレント積分は演算の効率化のため、一般にはフーリエ変換が用いられる。
なお、アジマス圧縮処理を高精度に行うには、移動体の高精度な軌道データが必要となる。しかし、暫定画像生成部15では、生成する画像の分解能が低いため、軌道データの精度は低いものでも良い。また、前述の特許文献1のように、例えば衛星搭載SARの場合、衛星軌道は楕円状の曲がった軌道となるが、例えばこれを近似的に直線軌道と見なすような画像再生処理を行っても、低分解能な画像再生は実施することができる。
次いで、データ圧縮部16は、暫定画像生成部15からの暫定画像に対してデータ圧縮処理を施し、圧縮画像データを生成する(ステップST4)。このデータ圧縮処理により、圧縮画像データのデータサイズは元の画像のデータサイズよりも小さくなる。データ圧縮の手法の種類は特に限定されるものではなく、一般的に知られているものを用いれば良い。例えばJPEGによる圧縮を行えば良い。
このデータ圧縮部16により生成された圧縮画像データはデータ送信部17へ出力される。
次いで、データ送信部17は、データ圧縮部16からの圧縮画像データを遠隔のデータ処理装置2へ送信する(ステップST5)。すなわち、圧縮画像データはデータ送信部17により移動体に搭載された観測装置1から遠方のデータ受信設備に装備されたデータ処理装置2へと送信される。この送信は一般のSAR衛星で用いられているのと同様のデータ伝送方式を用いればよい。
次いで、データ処理装置2のデータ受信部21は、観測装置1のデータ送信部17からの圧縮画像データを受信する(ステップST6)。このデータ受信部21により受信された圧縮画像データはデータ解凍部22へ出力される。
次いで、データ解凍部22は、データ受信部21からの圧縮画像データを解凍し、元の暫定画像を得る(ステップST7)。なお、データ圧縮部16で用いたデータ圧縮方式が可逆のものであれば、データ解凍部22により得られる暫定画像は、暫定画像生成部15で生成された暫定画像と全く同じものになる。圧縮効率を優先して不可逆なデータ圧縮方式が用いられた場合は、データ解凍部22により得られる暫定画像は、圧縮により生じた雑音が付加されたものとなる。このデータ解凍部22により得られた暫定画像はデータ復元部23へ出力される。
次いで、データ復元部23は、データ解凍部22からの暫定画像に対して、暫定画像生成部15における画像再生処理のうち、アジマス圧縮処理に関して、逆の処理を行うことにより、アジマス圧縮前の信号に一旦戻す(ステップST8)。例えばチャープスケーリング法と呼ばれる手法が暫定画像生成部15で利用されたとする。チャープスケーリング法はフーリエ変換と位相補償係数の乗算により画像再生が行われる。よってデータ復元部23では、逆フーリエ変換を行うとともに、暫定画像生成部15で乗じた位相値を除算することによりアジマス圧縮前の信号を得る。さらに暫定画像生成部15では低精度軌道データを用いる際に呼ばれた状態となる。このデータ復元部23により復元された画像は画像生成部24へ出力される。
次いで、画像生成部24は、移動体の高精度な軌道データを用い、データ復元部23からの暫定画像に基づいて、アジマス圧縮処理を行うことで、高分解能な画像を生成する(ステップST9)。すなわち、得られたアジマス圧縮前の信号に対して、高精度な画像再生処理を行う(暫定画像生成部15によるアジマス圧縮処理よりも高いアジマス分解能でアジマス圧縮処理を行う)ことで、高分解能画像を生成する。この高精度な画像再生処理では、暫定画像生成部15での簡易な軌道データよりも高精度な軌道データを利用する。
以上のように、この実施の形態1によれば、移動体上で画像を生成するように構成したので、移動体からデータ受信設備へデータ伝送する際のデータ圧縮効率が高まり、データ伝送量を少なくすることができる。これにより、短い時間でデータ伝送を行うことができるようになる。また、データ伝送能力が低いデータ送信部17、データ受信部21でもデータ伝送が可能になる。例えば、データ送信部17、データ受信部21のアンテナ利得が低くて済むため、アンテナサイズの小型化が可能になる。また、データ伝送後にも高精度な軌道データを用いて画像再生処理を行うため、分解能の高い画像を得ることが可能である。
なお、実施の形態1では、観測装置1のデータ圧縮部16で画像のデータ圧縮を行った後にデータ処理装置2へ送信し、データ処理装置2のデータ解凍部22で圧縮されたデータを解凍して元の画像を抽出するように構成したが、データ圧縮部16およびデータ解凍部22を省略して、暫定画像生成部15で生成した暫定画像をそのままデータ処理装置2へ送信するようにしてもよい。アジマス圧縮処理、パルス圧縮処理、あるいは両者を含む画像再生処理では、データ圧縮を行わない場合でも、処理前よりも処理後のデータサイズが小さくなる。そのため、これらの処理を観測装置で行うことにより、データ圧縮なしでもデータ伝送量が削減される。
実施の形態2.
実施の形態1では、観測装置1で生成した画像をデータ処理装置2で受信した後、データ復元部23でアジマス圧縮前の信号に一旦戻す構成を示した。それに対して、実施の形態2では、アジマス圧縮を観測装置1で途中まで行い、データ処理装置2でアジマス圧縮処理の残った部分を実行する場合について示す。
図3はこの発明の実施の形態2に係るレーダシステムの構成を示すブロック図である。この図3に示す実施の形態2に係るレーダシステムは、図1に示す実施の形態1に係るレーダシステムの暫定画像生成部15をデータ分割部18および複数の暫定画像生成部15bに変更し、データ復元部23および画像生成部24をデータ結合部(画像生成部)25に変更したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
データ分割部18は、受信部14からの受信信号を時間方向に複数の区間で分割し、各暫定画像生成部15bへ出力するものである。
各暫定画像生成部15bは、データ分割部18からの区間毎の受信信号に基づいて、複数の暫定画像(低分解能な画像)を生成するものである。この各暫定画像生成部15bにより生成された暫定画像はそれぞれデータ圧縮部16へ出力される。
データ結合部25は、データ解凍部22からの複数の暫定画像を組み合わせて、1つの高分解能な画像を生成するものである。このデータ結合部25により生成された画像は外部へ出力される。
本実施の形態に係るレーダシステムは、サブアパーチャ法として知られる画像再生法を、観測装置1とデータ処理装置2で分担して実行する構成となっている。サブアパーチャ法は例えば特許文献1に示されている。
サブアパーチャ法は合成開口中に得られる受信信号をまず時間方向に分割する。そして、分割後の小区間の信号毎に、各暫定画像生成部15bにて低分解能な暫定画像再生を行う。ここでの処理では、短い合成開口時間でのアジマス圧縮となるため、アジマス分解能は低い。個々の暫定画像が低分解能であることから、ここで用いる軌道データ(軌道上で得られた暫定軌道データ)の精度は、後述のデータ処理装置2で利用する軌道データより低くても良い。
次に、データ圧縮部16は、複数の暫定画像生成部15bで生成された複数の暫定画像をまとめてデータ圧縮する。ここでのデータ圧縮では、複数の暫定画像を単純に連結させて一つのデータにした後、データ圧縮するようにしても良いし、あるいは暫定画像毎にデータ圧縮を行い、圧縮後のデータをまとめるようにしても良い。
画像化後のデータ量は画像化前に比べて小さくなる。また、画像化されているため、データ圧縮の効率が高くなる。以上により、未処理の受信信号を伝送するよりもデータサイズは小さくなると期待される。
圧縮後のデータはデータ送信部17、データ受信部21およびデータ解凍部22を経て、暫定画像生成部15bの出力段階のデータ、すなわち複数の暫定画像に戻される。データ結合部25では、複数の暫定画像を合成し、1つの高分解能な画像を生成する。具体的な処理手順については、特許文献1と同様であるため、ここでは詳細には記述しない。ただし、ここで生成する画像は高分解能なものとするため、軌道データの精度は前述の観測装置1内の処理で要求されるものよりも高いものが必要となる。
以上のように、この実施の形態2によれば、観測装置1で暫定画像化までの処理を行うことにより、観測装置1からデータ処理装置2までのデータ伝送量を削減することができ、かつデータ処理装置2での信号処理により、高分解能な画像を得ることが可能である。
実施の形態3.
実施の形態1では、観測装置1にてパルス圧縮処理およびアジマス圧縮処理の両方を行う場合について示した。それに対して、実施の形態3では、パルス圧縮処理のみを行う場合について示す。
図4はこの発明の実施の形態3に係るレーダシステムの構成を示すブロック図である。この図4に示す実施の形態3に係るレーダシステムは、図1に示す実施の形態1に係るレーダシステムの暫定画像生成部15をパルス圧縮部(暫定画像生成部)19に変更し、画像生成部24をアジマス圧縮部(画像生成部)26に変更し、データ復元部23を削除したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付してその説明を省略する。
パルス圧縮部19は、受信部14からの受信信号に基づいて、パルス圧縮処理のみを行うことで距離分解能の高い暫定画像を生成するものである。このパルス圧縮部19により生成された暫定画像はデータ圧縮部16へ出力される。
なお、データ圧縮部16は、パルス圧縮部19からの暫定画像に対してデータ圧縮処理を施し、圧縮画像データを生成する。
このパルス圧縮部19により、距離軸方向には高分解能な画像が得られる。データ圧縮を行う前においても、データ量はパルス幅分だけ削減されている。さらに距離分解能が向上されていることにより、データ圧縮部16によるデータ圧縮の効率は高まる。
また、パルス圧縮処理は、移動体の軌道に依存しない処理であるため、移動体に搭載された観測装置1では軌道データが不要となる。
アジマス圧縮部26は、移動体の軌道データを用い、データ解凍部22からの暫定画像に基づいて、アジマス分解能を高めるアジマス圧縮処理を行うことで、高分解能な画像を生成するものである。このアジマス圧縮部26により生成された画像は外部へ出力される。
以上のように、この実施の形態3によれば、移動体上で暫定画像を生成する際にパルス圧縮処理のみを行うように構成しても、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係るレーダシステムおよびデータ処理装置は、移動体に搭載されて物体の観測を行う観測装置と、観測装置からのデータを処理するデータ処理装置とを備え、観測装置は、所定のレーダ波を外部に放射し、外部に存在する物体により散乱された当該レーダ波を受信して受信信号を取得する送受信部と、送受信部により取得された受信信号から暫定画像を生成する暫定画像生成部と、暫定画像生成部により生成された暫定画像をデータ処理装置へ送信するデータ送信部とを備え、データ処理装置は、データ送信部により送信された暫定画像を受信するデータ受信部と、データ受信部により受信された暫定画像と移動体の軌道データから画像を生成する画像生成部とを備え、データ伝送量を低減しつつ、分解能の劣化がない画像を得ることができるので、合成開口レーダ(SAR:Synthetic Aperture Radar)に適用することができる。
1 観測装置、2 データ処理装置、11 送信部、12 送受切替器、13 空中線、14 受信部、15,15b 暫定画像生成部、16 データ圧縮部、17 データ送信部、18 データ分割部、19 パルス圧縮部、21 データ受信部、22 データ解凍部、23 データ復元部、24 画像生成部、25 データ結合部、26 アジマス圧縮部。
この発明に係るレーダシステムは、移動体に搭載されて物体の観測を行う観測装置と、観測装置からのデータを処理するデータ処理装置とを備え、観測装置は、所定のレーダ波を外部に放射し、外部に存在する物体により散乱された当該レーダ波を受信して受信信号を取得する送受信部と、暫定軌道データを用いて、送受信部により取得された受信信号に対して暫定的にアジマス圧縮処理を行い、暫定画像を生成する暫定画像生成部と、暫定画像生成部により生成された暫定画像を送信するデータ送信部とを備え、データ処理装置は、データ送信部により送信された暫定画像を受信するデータ受信部と、データ受信部により受信された暫定画像に対して、暫定軌道データより高い精度の軌道データを用いてアジマス圧縮処理を行い、画像を生成する画像生成部とを備えたものである。
この発明は、衛星や航空機などの移動体に搭載され、地表面などの物体を観測するレーダシステム、観測装置およびデータ処理装置に関するものである。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、データ伝送量を低減しつつ、分解能の劣化がない画像を得ることができるレーダシステム、観測装置およびデータ処理装置を提供することを目的としている。

Claims (6)

  1. 移動体に搭載されて物体の観測を行う観測装置と、前記観測装置からのデータを処理するデータ処理装置とを備えたレーダシステムにおいて、
    前記観測装置は、
    所定のレーダ波を外部に放射し、外部に存在する物体により散乱された当該レーダ波を受信して受信信号を取得する送受信部と、
    前記送受信部により取得された受信信号から暫定画像を生成する暫定画像生成部と、
    前記暫定画像生成部により生成された暫定画像を前記データ処理装置へ送信するデータ送信部とを備え、
    前記データ処理装置は、
    前記データ送信部により送信された暫定画像を受信するデータ受信部と、
    前記データ受信部により受信された暫定画像と移動体の軌道データから画像を生成する画像生成部とを備えた
    ことを特徴とするレーダシステム。
  2. 前記観測装置は、
    前記暫定画像生成部により生成された暫定画像にデータ圧縮処理を施し、圧縮画像データを生成するデータ圧縮部を備え、
    前記データ送信部は、前記暫定画像生成部により生成された暫定画像に代えて、前記データ圧縮部により生成された圧縮画像データを前記データ処理装置へ送信し、
    前記データ処理装置は、
    前記データ受信部は、前記データ送信部により送信された圧縮画像データを受信し、
    前記データ受信部により受信された圧縮画像データを解凍して前記暫定画像を得るデータ解凍部を備え、
    前記画像生成部は、前記データ解凍部により得られた暫定画像から画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1記載のレーダシステム。
  3. 前記暫定画像生成部は、前記受信信号に対してパルス圧縮処理を行うことにより距離分解能の高い暫定画像を生成し、
    前記画像生成部は、前記暫定画像に対してアジマス分解能を高めるアジマス圧縮処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載のレーダシステム。
  4. 前記暫定画像生成部は、軌道上で得られた暫定軌道データを用いて、前記受信信号に対して暫定的にアジマス圧縮処理を行い、
    前記画像生成部は、前記暫定画像に対して、前記暫定軌道データより高い精度の軌道データを用いてアジマス圧縮処理を行う
    ことを特徴とする請求項1記載のレーダシステム。
  5. 前記暫定画像生成部は、前記受信信号を時間方向に複数の区間で分割し、当該区間毎の受信信号を用いて複数の暫定画像を生成し、
    前記画像生成部は、前記複数の暫定画像を組み合わせて、1つの画像を生成する
    ことを特徴とする請求項4記載のレーダシステム。
  6. 移動体に搭載されて物体の観測を行う観測装置からのデータを処理するデータ処理装置において、
    前記観測装置が所定のレーダ波を外部に放射し、外部に存在する物体により散乱された当該レーダ波を受信して受信信号を取得し、当該受信信号から生成した暫定画像を、受信するデータ受信部と、
    前記データ受信部により受信された暫定画像と移動体の軌道データから画像を生成する画像生成部とを備えた
    ことを特徴とするデータ処理装置。
JP2014524498A 2012-07-12 2012-07-12 レーダシステム、観測装置およびデータ処理装置 Active JP5901767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/004511 WO2014010000A1 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 レーダシステムおよびデータ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5901767B2 JP5901767B2 (ja) 2016-04-13
JPWO2014010000A1 true JPWO2014010000A1 (ja) 2016-06-20

Family

ID=49915504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524498A Active JP5901767B2 (ja) 2012-07-12 2012-07-12 レーダシステム、観測装置およびデータ処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9442193B2 (ja)
EP (1) EP2873987B1 (ja)
JP (1) JP5901767B2 (ja)
WO (1) WO2014010000A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10871561B2 (en) 2015-03-25 2020-12-22 Urthecast Corp. Apparatus and methods for synthetic aperture radar with digital beamforming
JPWO2018155683A1 (ja) * 2017-02-24 2019-12-26 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 飛翔体、及びプログラム
EP3631506A4 (en) * 2017-05-23 2020-11-04 King Abdullah City of Science and Technology DEVICE AND METHOD FOR A RADAR WITH SYNTHETIC APERTURE WITH MULTIPLE APERTURE ANTENNA
US11378682B2 (en) 2017-05-23 2022-07-05 Spacealpha Insights Corp. Synthetic aperture radar imaging apparatus and methods for moving targets
EP3961241B1 (en) * 2019-05-17 2023-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Antenna device and radar device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210285A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Mitsubishi Electric Corp スポットライトマッピングレーダ装置
US5608404A (en) * 1993-06-23 1997-03-04 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Imaging synthetic aperture radar
JP2751901B2 (ja) 1995-12-27 1998-05-18 日本電気株式会社 衛星搭載合成開口レーダ
JP3649565B2 (ja) 1997-12-25 2005-05-18 三菱電機株式会社 合成開口レーダ装置
JP2005024395A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Toshiba Corp レーダ装置およびレーダシステム
US7411540B1 (en) * 2005-03-10 2008-08-12 Itt Manufacturing Enterprises Inc. Synthetic aperture radar (SAR) data compression
JP4698617B2 (ja) 2007-01-17 2011-06-08 三菱電機株式会社 画像伝送装置及び画像伝送方法
JP5312150B2 (ja) 2009-03-31 2013-10-09 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 SAR(SyntheticApertureRadar)重畳データ生成装置、SAR重畳データ再生装置、SAR重畳データ生成プログラム、SAR重畳データ再生プログラム、SAR重畳データ生成方法およびSAR重畳データ再生方法
JP2011169869A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp レーダ信号処理装置
CA2828923A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Astrium Limited Sar data processing

Also Published As

Publication number Publication date
US20150054678A1 (en) 2015-02-26
EP2873987A4 (en) 2016-03-09
EP2873987A1 (en) 2015-05-20
EP2873987B1 (en) 2019-07-03
JP5901767B2 (ja) 2016-04-13
US9442193B2 (en) 2016-09-13
WO2014010000A1 (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107064881B (zh) 用于fmcw雷达的频率调制方案
JP5901767B2 (ja) レーダシステム、観測装置およびデータ処理装置
US10228459B2 (en) Radar system and radar signal processing device
KR102090318B1 (ko) 항공기기반 영상복원장치 및 이를 이용한 영상복원방법
US9948362B2 (en) System and method for 3D imaging using a moving multiple-input multiple-output (MIMO) linear antenna array
JP5017786B2 (ja) レーダ装置
EP2250517A1 (en) Radar imaging of buildings using model-based focusing and data-based focusing
CN103454632A (zh) 一站固定式调频连续波双基地sar成像方法
CN109597076B (zh) 用于地基合成孔径雷达的数据处理方法及装置
JP2015129694A (ja) 合成開口レーダ装置及びその画像処理方法
Zhu et al. Mixed mode radar coincidence imaging with hybrid excitation radar array
JP2011208974A (ja) レーダ画像処理装置
JP5106323B2 (ja) レーダ画像再生装置
JP2624055B2 (ja) ポーラリメトリック合成開口レーダ装置
JP2013250122A (ja) レーダ装置及びレーダ信号処理装置
WO2015166560A1 (ja) 測角装置及び測角方法
CN108181624B (zh) 一种差分计算成像装置及方法
Huang et al. Real-beam scanning radar angular super-resolution via sparse deconvolution
Yang et al. Range ambiguity suppression by azimuth phase coding in multichannel SAR systems
CN107831476B (zh) 雷达信号降采样率的装置及方法
Yan et al. Underwater sonar target imaging via compressed sensing with M sequences
JP2018100886A (ja) レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
CN114646958A (zh) 一种分布式小卫星聚束mimo-sar超高分辨成像方法
JP6296891B2 (ja) 合成開口レーダ装置及びその画像処理方法
JP2003215232A (ja) 偏波レーダ装置およびそのパルス送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250