JPWO2013179679A1 - バックライト装置及びこれを用いた画像表示装置 - Google Patents

バックライト装置及びこれを用いた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013179679A1
JPWO2013179679A1 JP2014518296A JP2014518296A JPWO2013179679A1 JP WO2013179679 A1 JPWO2013179679 A1 JP WO2013179679A1 JP 2014518296 A JP2014518296 A JP 2014518296A JP 2014518296 A JP2014518296 A JP 2014518296A JP WO2013179679 A1 JPWO2013179679 A1 JP WO2013179679A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
refractive index
image
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014518296A
Other languages
English (en)
Inventor
市橋 宏基
宏基 市橋
吉川 智延
智延 吉川
真弘 笠野
真弘 笠野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014518296A priority Critical patent/JPWO2013179679A1/ja
Publication of JPWO2013179679A1 publication Critical patent/JPWO2013179679A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells

Abstract

出射光の拡散度合いを制御可能なバックライト装置及び画像表示装置を提供する。本開示におけるバックライト装置は、光源と、光源からの光を均一に面発光させる導光板と、導光板の出射側に配置され、導光板からの光に指向性を付与する指向性制御フィルムと、指向性制御フィルムからの光をそのまま透過させる第1状態と、指向性制御フィルムからの光を拡散させる第2状態とを切り替え可能な液晶拡散素子とを備える。

Description

本開示は、液晶ディスプレイなどに用いられるバックライト装置及びこれを用いた画像表示装置に関する。
特許文献1は、導光板の2つの向かい合った入射端面に光源を配置し、導光板の入射端面と平行な方向へ伸びる三角形状プリズム列と、三角形状プリズム列と平行に伸びる円筒状レンズ列とを有するプリズムシートを導光板の出光面側に設け、プリズムシートの出射面側に透過型液晶パネルを配置した表示装置を開示する。
光源からの光は、左右の視差に対応する角度で透過型液晶パネルから出射されるように構成されている。同期駆動手段が光源に同期させて透過型液晶パネルに交互に表示することによって、高品位な立体視を可能としている。
国際公開第2004/027492号
本開示は、出射光の拡散度合いを制御可能なバックライト装置及びこれを用いた画像表示装置を提供する。
本開示におけるバックライト装置は、光源と、光源からの光を均一に面発光させる導光板と、導光板の出射側に配置され、導光板からの光に指向性を付与する指向性制御フィルムと、指向性制御フィルムからの光をそのまま透過させる第1状態と、指向性制御フィルムからの光を拡散させる第2状態とを切り替え可能な液晶拡散素子とを備える。
また、本開示における画像表示装置は、画像表示パネルと、画像表示パネルの背面側に配置される、上記のバックライト装置とを備える。
本開示に係るバックライト装置及び画像表示装置は、出射光の拡散度合いを制御するのに有効である。
図1は、実施の形態1に係る画像表示装置の概略構成図である。 図2は、実施の形態1に係る画像表示装置の一部の分解斜視図である。 図3は、実施の形態1に係る拡散板の斜視図である。 図4は、実施の形態2に係る画像表示装置の概略構成図である。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、出願人は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
以下、図1〜3を用いて、実施の形態1を説明する。
図1は、実施の形態に係る画像表示装置10の概略断面図であり、図2は、図1に示す画像表示装置10の一部の分解斜視図である。図3は、実施の形態に係る拡散板の斜視図である。尚、図1においては、図2に記載の電極46、47の記載が省略されている。
本実施の形態では、画像表示装置10に対して3次元直交座標系を設定し、座標軸を用いて方向を特定する。図1〜3に示すように、X軸方向は、画像表示パネル60の表示面に対してユーザが正対したときの左右方向(水平方向)と一致している。Y軸方向は、画像表示パネル60の表示面に対してユーザが正対したときの上下方向に一致している。Z軸方向は、画像表示パネル60の表示面に対して垂直な方向に一致している。ここで、「正対」とは、例えば表示面に「A」という文字が表示されている場合において、ユーザがこの「A」という文字を正しい方向から見るように、表示面の真正面に向かって位置していることを意味する。また、図1〜3は、画像表示装置10の上側から見た図に相当する。したがって、図1及び図2の左側が、ユーザから見た表示画面の右側となる。
画像表示装置10は、光源切替型のバックライト20(バックライト装置の一例)と、2D画像及び3D画像が表示可能な画像表示パネル60と、液晶拡散素子40に印加する液晶駆動電圧を制御する制御部70とから構成される。以下、各構成に対してそれぞれ詳細を述べる。
バックライト20は、互いに対向する光源21a及び21bと、反射フィルム22と、導光板23と、光制御フィルム30と、液晶拡散素子40とで構成される。反射フィルム22は導光板23の下面(背面)側に設けられており、光制御フィルム30は導光板23の上面(前面)側に設けられている。
光源21a及び21bは、導光板23の一対の側面のそれぞれに沿って配置されており、X軸方向において互いに対向している。光源21aは、導光板23の左側面に配置されており、光源21bは導光板23の右側面に配置されている。光源21a及び21bは、それぞれY軸方向に配列された複数のLED素子を有している。光源21a及び22bは、3D画像表示時には、画像表示パネル60に表示される左眼用画像及び右眼用画像の切り替えに同期して、交互に点灯及び消灯を繰り返す。すなわち、画像表示パネル60が右眼用画像を表示する場合は、光源21aが点灯して光源21bが消灯し、画像表示パネル60が左眼用画像を表示する場合は、光源21aが消灯して光源21bが点灯する。2D画像表示時には、光源21a点灯時、光源22a点灯時双方で同じ画像が、画像表示パネル60に表示される。
光源21a及び21bから出射された光は、導光板23の上面と下面とで全反射を繰り返しながら導光板23内に広がる。導光板23内で全反射角度を超える角度を持った光が導光板23の上面から出射される。導光板23の下面は、図1に示すように、複数の傾斜面24により構成されている。これらの傾斜面24により、導光板23内を伝搬する光は様々な方向に反射されるので、導光板23から出射する光の強度が上面全体にわたって均一になる。
反射フィルム22は、導光板23の下面側に設けられている。導光板23の下面に設けられた傾斜面24の全反射角度を破った光は、反射フィルム22により反射され、再び導光板23内に入射し、最終的に上面から出射される。導光板23から出射された光は、光制御フィルム30に入射する。
光制御フィルム30の下面には、三角形状の断面及びY軸方向に延びる稜線を有する複数のプリズム31が、X軸方向に並列に配置されている。すなわち、光制御フィルム30の下面には、三角形状の断面を有するプリズム31が1次元アレイ配置されている。また、光制御フィルム30の上面には、Y軸方向に延びる複数のシリンドリカルレンズ32がX軸方向に並列に配置されている。すなわち、光制御フィルム30の上面には、レンチキュラーレンズが形成されている。
光制御フィルム30の下面に入射した光は、プリズム31によりZ軸方向に立ち上げられ、上面のシリンドリカルレンズ32により指向方向を制御される。ユーザが3D画像を視聴する時、光源21aからの光はユーザの右眼に、光源21bからの光はユーザの左眼に集光される。この時、画像表示パネル60は、光源21a点灯時には右眼用画像を、光源21b点灯時には左眼用画像を表示するので、ユーザは3D画像を視聴することができる。
光制御フィルム30を出射した光は、液晶拡散素子40に入射する。
液晶拡散素子40は、第1光学素子である拡散板43と、第2光学素子である液晶層44とを少なくとも備える。より詳細には、液晶拡散素子40は、一対の対向基板41及び42と、対向基板41及び42の間に封入される拡散板43及び液晶層44と、対向基板41の内面に設けられる電極46と、対向基板42の内面に設けられる電極47と、拡散板43の光出射面上に設けられる配向膜(図示せず)と、基板42の光入射面側に設けられる配向膜(図示せず)とを備える。更に、対向基板41及び42の外面には、入射光及び出射光の偏向方向を揃えるための偏光子(図示せず)がそれぞれ設けられている。ここで、本実施の形態では偏光子の透過軸はY軸方向としている。つまり、Y軸方向以外の偏光方向成分の光は吸収される。
図3に示すように、拡散板43の表面には、Y方向と平行に延びる複数の稜線52を有する複数の突条が設けられている。したがって、拡散板43と液晶層44との境界面は、X−Z断面上では粗面51となっており、Y―Z断面上では直線状となっている。これにより、拡散板43と液晶層44の屈折率差がある場合、拡散板43から液晶層44へと進む光は拡散板43と液晶層44との界面でX軸方向に拡散される。この結果、拡散板43と液晶層44との屈折率差に応じて、液晶拡散素子40を出射した光はX軸方向に拡散される。
制御部70は、2D画像または3D画像の視聴に応じて液晶拡散素子40に印加する電圧値を切り換える。3D画像視聴時には、制御部70は拡散板43と液晶層44の屈折率が略等しくなるように液晶層44へ印加する電圧の大きさを制御する。また、2D画像視聴時には、制御部70は、拡散板43と液晶層44の屈折率差が大きくなるように液晶層に電圧を印加しない。このように印加電圧を制御することで、3D画像視聴時には、光制御フィルム30を出射した光は、光の指向性を保ったまま、画像表示パネル60に入射する。一方、2D画像視聴時には光制御フィルム30を出射した光は、液晶拡散素子40により拡散され、画像表示パネル60に入射する。
拡散板43の出射面及び基板42の光入射面に設置される配向膜は、電極46、電極47に電圧が印加されていない状態で、液晶分子の長軸がY軸方向となるように液晶分子を配向させる。ただし、液晶分子の配向が均一に保てるのであれば、配向膜はなくても良い。
尚、対向基板41及び42、拡散板43の形成材料としては、ガラスまたは樹脂を用いることができる。拡散43の材料として樹脂を用いる場合、一例として、ガラス基板上にUV硬化樹脂をインプリントすることによって、拡散板43を形成することができる。液晶拡散素子40は、電極46を成膜した対向基板41上に拡散板43を形成し、電極47を成膜した対向基板42と貼り合わせ、対向基板41及び42の間に液晶を封入することによって作製できる。
上述したように、液晶拡散素子40は、外部からの印加電圧を制御することで、透過する光の拡散度合いを制御できる素子である。その原理を簡単に述べる。通常、液晶分子は楕円体形状をしており、長手方向と短手方向とで誘電率が異なる。このため、液晶層44は、入射光の偏光方向毎に屈折率が異なる複屈折の性質を有する。また、液晶分子の長軸配向(ダイレクタ)の向きが光の偏光方向に対して相対的に変化すれば、液晶層44の屈折率も変化する。そのため、ある印加電圧を与えて発生させた電場により液晶の配向を変化させると、透過する光に対する屈折率が変わるため、光の拡散性が変化する。
本実施の形態では、液晶層44を構成する材料としては1軸性のポジ型液晶を用いた場合を考える。そして、対向電極間に電圧が印加されていない場合には液晶分子長軸がY軸方向に配向しており、電圧が印加された場合は、液晶分子長軸がZ軸方向に配向する場合を考える。
偏光子の透過軸がY軸方向であるため、電圧が印加されていない場合の液晶層44の屈折率は異常光屈折率、電圧が印加された場合の液晶層44の屈折率は常光屈折率となる。
液晶拡散素子40等のアクティブ素子で光を拡散させる場合に、拡散角を大きくするためには、Δn(=異常光に対する屈折率ne−常光に対する屈折率no)が大きな液晶材料を用いることが望ましい。しかしながら、市販されている中でΔnが大きな液晶材料は少なく、一般的に、Δnは約0.2程度である。
本実施の形態では、拡散板43の屈折率を1.5、液晶層44の常光に対する屈折率を1.5、異常光に対する屈折率を1.7とした。そして3D画像視聴時には、制御部70は電極に電圧を印加し、2D画像視聴時には、電極に電圧を印加しない制御を行う。このようにすることで3D画像視聴時には、液晶拡散素子40を透過する光は拡散作用を受けずそのまま透過し、2D画像視聴時には、液晶拡散素子40を透過する光は拡散される。
また、同じ液晶材料で用いて液晶拡散素子40を構成しても配向方向の設計、電場のかけ方が液晶拡散素子40の能力である拡散角や、電力や、スイッチングスピードなどといった素子性能を大きく左右する重要な項目である。
液晶拡散素子40を透過した光は、画像表示パネル60に入射する。画素表示パネル60の一例として、In−Plane−Switching方式のパネルが挙げられる。ただし、画像表示パネル60として他の方式の画像表示パネルを採用することもできる。3D画像表示時には、画像表示パネル60を透過した光は、液晶拡散素子40により拡散されないので指向性を持ち、ユーザの眼の位置に集光される。この時、画像表示装置10は、右眼用画像と左眼用画像の切り替えに同期させて、光源21a及び21bの切り替えを行っている。また、右眼用画像と左眼用画像との切り替えを120Hz以上の周波数で行うことで、ユーザは右眼用画像と左眼用画像とに基づいて違和感のない、立体画像を認識することができる。
また、2D画像視聴時には、液晶拡散素子40により拡散された光が、画像表示パネル60に入射する。したがって、画像表示パネル60を透過した光は広い配光を持つため、ユーザは広い範囲で画像を視聴することができる。2D画像視聴時には、光源21a、21bのどちらを点灯しているときも画像表示パネルは視差のない同じ画像を表示させる。
以上説明したように本実施の形態において、3D画像視聴時には、指向性制御フィルム20からの光はそのまま透過され、右眼用画像光は、ユーザの右眼に集光され、左眼用画像光は、ユーザの左眼に集光される。これにより、ユーザは高輝度な画像を見ることができる。また、2D画像視聴時には、指向性制御フィルム20からの光は拡散されるため、画像表示パネル60を透過した光は、広い角度で配光される。これにより、ユーザは広い視聴範囲で2D画像を見ることができる。また複数のユーザが同時に2D画像を見ることが可能となる。
尚、上記の実施の形態においては、拡散板43の屈折率を1.5、電圧印加時の液晶層44の屈折率を1.5、電圧が印加されない時の液晶層44の屈折率を1.7とする例を説明した。この例では、電圧印加時には、拡散板43と液晶層44との屈折率差がほぼゼロとなって、液晶拡散素子40は入射した光を透過させる(第1状態)。一方、電圧が印加されない時には、拡散板43と液晶層44との屈折率差が電圧印加時と比べて大きくなり、液晶拡散素子40は入射した光を拡散させる(第2状態)。
この構成に代えて、拡散板43の屈折率を例えば1.7、電圧印加時の液晶層44の屈折率を1.5、電圧が印加されない時の液晶層44の屈折率を1.7としても良い。この例では、電圧が印加されない時には、拡散板43と液晶層44との屈折率差がほぼゼロとなって、液晶拡散素子40は入射した光を透過させる(第1状態)。一方、電圧印加時には、拡散板43と液晶層44との屈折率差が、電圧が印加されない時と比べて大きくなり、液晶拡散素子40は入射した光を拡散させる(第2状態)。つまり、電圧が印加された状態と、電圧が印加されない状態のいずれか一方の状態で、拡散板43と液晶層44との屈折率差が略等しくなり、他方の状態で拡散板43と液晶層44との屈折率差が大きくなるように構成されていれば良い。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2に係る画像表示装置の概略構成図である。
実施の形態2に係る液晶拡散素子70は、一対の対向基板41及び42と、対向基板41及び42の間に封入される基材71及び液晶カプセル72と、対向基板41の内面に設けられる電極(図示せず)と、対向基板42の内面に設けられる電極(図示せず)とを備える。第1光学素子である基材71は、ネットワーク構造を有するポリマーマトリックスであり、第2光学素子である液晶カプセル72は、基材71のネットワーク構造中に分散する複数の液晶滴である。基材71及び液晶カプセル72は、高分子分散型液晶素子を構成している。この高分子分散型液晶素子は、ポリマーと液晶とを共通の溶媒に溶解させ、溶解液を基板上にキャストする溶媒キャスト法、高分子多孔質膜の空孔中に液晶を含浸させる含浸法、高分子の水溶液中に液晶を乳化/分散させ、乳化/分散液をキャストする乳化法、液晶と重合性モノマーの均一溶液を予め作製し、この溶液を重合によって相分離させて、相分離構造を形成する重合法等により作製できる。
対向基板41及び42の内面に設けられた電極間に所定の電圧を印加すると、液晶カプセル72中の液晶分子の配向が揃う。このため、電極間に電圧を印加した状態での液晶カプセル72の屈折率は、電極間に電圧を印加しない状態での液晶カプセル72の屈折率より小さくなる。したがって、液晶拡散素子70に電圧を印加した状態での基材71と液晶カプセル72との屈折率差より、液晶拡散素子70に電圧を印加しない状態での基材71と液晶カプセル72との屈折率差を大きくすることにより、液晶拡散素子70による光の拡散度合いを大きくすることができる。
例えば、基材71の屈折率を1.5、電圧を印加した状態での液晶カプセル72の屈折率を1.5、電圧を印加しない状態での液晶カプセル72の屈折率を1.6とする。そして3D画像視聴時には、制御部70は電極に電圧を印加し、2D画像視聴時には、電極に電圧を印加しない制御を行う。このようにすることで3D画像視聴時には、液晶拡散素子40を透過する光は拡散作用を受けずそのまま透過し、2D画像視聴時には、液晶拡散素子40を透過する光は拡散される。この構成により、光制御フィルム30による出射光の指向性を3D画像視聴に最適化しつつ、2D画像視聴時には、より広い範囲での視聴や複数人での視聴が可能となる。
(その他の実施の形態)
尚、上記の各実施の形態では、光源21a及び21bが共用されているが、光源21a用の導光板と光源21b用の導光板とを設け、2枚の導光板を重ねて配置しても良い。
また、プリズムとレンチキュラーレンズとが一体になった光制御フィルム30に代えて、プリズムシート及びレンチキュラーレンズシートを別個に設けても良い。
更に、バックライト20は、図1、2及び4に記載された構成に限定されず、左右の画像信号の切り替えと同期して、右眼用の光と左眼用の光とを時分割で交互に出射できるものであれば、他の構成を採用しても良い。
更に、上記の各実施の形態では、2D画像視聴時に光源21a、光源21bの点灯時にあわせて2次元画像を表示したが、光源21a、光源21bを常時点灯させても良い。この場合光源の点灯のタイミングと画像の周波数を同期させる必要がなく、されに明るい画像が得られる。
更に、上記の各実施の形態では、第1及び第2の光源ユニットとして、光源21a及び21bを用いているが、2D画像専用の画像表示装置に本開示を適用する場合は、単一の光源を用いても良い。
更に、上記の各実施の形態では、2D画像視聴時に液晶拡散素子に電圧は印加しない構成にしたが、3D画像視聴時に印加する電圧より小さな電圧を加えることで、光の拡散度合いを小さくできる。この場合、光の配光分布は小さくなり、ユーザが見る範囲は狭くなるが高い輝度が得られ明るい画像を視聴できる。従って、好みに応じた配光で視聴することが可能になる。
更に、上記の実施の形態1では、電圧を印加した状態での拡散板43の屈折率と液晶層44の屈折率とが等しくなるように構成されている。液晶拡散素子40に入射した光をそのまま透過させるためには、拡散板43と液晶層44との屈折率差がゼロであることが理想的である。しかしながら、光制御フィルム30の指向性を大きく崩さない限り、拡散板43の屈折率と液晶層44との屈折率に多少の差があっても、3D画像視聴への影響は限定的である。したがって、少なくとも、光透過状態での拡散板43と液晶層44との屈折率差より、光拡散状態での拡散板43と液晶層44との屈折率差が大きければ良く、更に、光拡散状態での拡散板43の屈折率と液晶層44との屈折率とが略等しいことが好ましい。
上記の実施の形態2でも同じ理由により、光制御フィルム30の指向性を大きく崩さない限り、基材71の屈折率と液晶カプセル72との屈折率に多少の差があっても良い。したがって、少なくとも、光透過状態での基材71と液晶カプセル42との屈折率差より、光拡散状態での基材71と液晶カプセル72との屈折率差が大きければ良く、更に、光拡散状態での基材71の屈折率と液晶カプセル72との屈折率とが略等しいことが好ましい。
更に、上記の各実施の形態では、拡散板43、液晶層44、基材71及び液晶カプセル72の屈折率の値を具体的に特定したが、これらの各部の屈折率の値は、バックライト20及び画像表示装置10の用途に応じて適宜変更可能である。
更に、上記の各実施の形態では、電圧を印加した状態で入射光を透過し、電圧を印加しない状態で入射光を拡散する構成を説明したが、電圧を印加した状態で入射光を拡散し、電圧を印加しない状態で入射光を透過するように、拡散板43、液晶層44、基材71及び液晶カプセル72の屈折率を選定しても良い。
更に、上記の各実施の形態に係るバックライト20は、2D画像/3D画像を表示可能な画像表示装置のみならず、2D画像のみを表示可能な画像表示装置に適用しても良い。この場合、視聴人数に応じて光の拡散度合いを変更可能となるので、視聴人数が少ない場合の消費電力を低減することができる。
更に、上記の液晶拡散素子40及び70は、出射光の指向性を有する導光板と組み合わせてバックライトを構成しても良いし、乱反射により指向性のない光を出射する導光板及びプリズムシートと組み合わせてバックライトを構成しても良い。
更に、上記の各実施の形態では、液晶拡散素子40及び70中に存在する液晶の形態を特定したが、本開示はこれらに限定されない。対向する一対の電極間に、液晶分子が液晶分子が存在する部分よりなる第1光学素子と、他の媒質が存在する部分よりなる第2光学素子とが境界面を介して区画されており、第1光学素子と第2光学素子との境界面が、少なくとも同一平面を構成せず、電圧の印加により、第1光学素子及び第2光学素子の屈折率差が変化すれば良い。
更に、上記の実施の形態2では、断面が円形状の液晶カプセル72を示したが(図4)、液晶カプセル72は、断面が楕円等の他の形状の液晶滴であっても良い。
本開示は、2D画像/3D画像を表示可能な画像表示装置や、2D画像を表示可能な画像装置、プライバシーディスプレイ等に適用することが可能である。
10 画像表示装置
20 バックライト
21a 光源
21b 光源
22 反射フィルム
23 導光板
24 傾斜面
30 光制御フィルム
31 プリズム
32 シリンドリカルレンズ
40 液晶拡散素子
41 対向基板
42 対向基板
43 拡散板
44 液晶層
46 電極
47 電極
51 粗面
52 稜線
60 画像表示パネル
70 液晶拡散素子
71 基材
72 液晶カプセル
本開示は、液晶ディスプレイなどに用いられるバックライト装置及びこれ
を用いた画像表示装置に関する。
特許文献1は、導光板の2つの向かい合った入射端面に光源を配置し、導光板の入射端面と平行な方向へ伸びる三角形状プリズム列と、三角形状プリズム列と平行に伸びる円筒状レンズ列とを有するプリズムシートを導光板の出光面側に設け、プリズムシートの出射面側に透過型液晶パネルを配置した表示装置を開示する。
光源からの光は、左右の視差に対応する角度で透過型液晶パネルから出射されるように構成されている。同期駆動手段が光源に同期させて透過型液晶パネルに交互に表示することによって、高品位な立体視を可能としている。
国際公開第2004/027492号
本開示は、出射光の拡散度合いを制御可能なバックライト装置及びこれを用いた画像表示装置を提供する。
本開示におけるバックライト装置は、光源と、光源からの光を面発光させる導光板と、導光板の出射側に配置され、導光板からの光に指向性を付与する指向性制御フィルムと、指向性制御フィルムからの光をそのまま透過させる第1状態と、指向性制御フィルムからの光を拡散させる第2状態とを切り替え可能な液晶拡散素子とを備える。
また、本開示における画像表示装置は、画像表示パネルと、画像表示パネルの背面側に配置される、上記のバックライト装置とを備える。
本開示に係るバックライト装置及び画像表示装置は、出射光の拡散度合いを制御するのに有効である。
実施の形態1に係る画像表示装置の概略構成図 実施の形態1に係る画像表示装置の一部の分解斜視図 実施の形態1に係る拡散板の斜視図 実施の形態2に係る画像表示装置の概略構成図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、出願人は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
以下、図1〜3を用いて、実施の形態1を説明する。
図1は、実施の形態に係る画像表示装置10の概略断面図であり、図2は、図1に示す画像表示装置10の一部の分解斜視図である。図3は、実施の形態に係る拡散板の斜視図である。尚、図1においては、図2に記載の電極46、47の記載が省略されている。
本実施の形態では、画像表示装置10に対して3次元直交座標系を設定し、座標軸を用いて方向を特定する。図1〜3に示すように、X軸方向は、画像表示パネル60の表示面に対してユーザが正対したときの左右方向(水平方向)と一致している。Y軸方向は、画像表示パネル60の表示面に対してユーザが正対したときの上下方向に一致している。Z軸方向は、画像表示パネル60の表示面に対して垂直な方向に一致している。ここで、「正対」とは、例えば表示面に「A」という文字が表示されている場合において、ユーザがこの「A」という文字を正しい方向から見るように、表示面の真正面に向かって位置していることを意味する。また、図1〜3は、画像表示装置10の上側から見た図に相当する。したがって、図1及び図2の左側が、ユーザから見た表示画面の右側となる。
画像表示装置10は、光源切替型のバックライト20(バックライト装置の一例)と、2D画像及び3D画像が表示可能な画像表示パネル60と、液晶拡散素子40に印加する液晶駆動電圧を制御する制御部70とから構成される。以下、各構成に対してそれぞれ詳細を述べる。
バックライト20は、互いに対向する光源21a及び21bと、反射フィルム22と、導光板23と、光制御フィルム30と、液晶拡散素子40とで構成される。反射フィルム22は導光板23の下面(背面)側に設けられており、光制御フィルム30は導光板23の上面(前面)側に設けられている。
光源21a及び21bは、導光板23の一対の側面のそれぞれに沿って配置されており、X軸方向において互いに対向している。光源21aは、導光板23の左側面に配置されており、光源21bは導光板23の右側面に配置されている。光源21a及び21bは、それぞれY軸方向に配列された複数のLED素子を有している。光源21a及び22bは、3D画像表示時には、画像表示パネル60に表示される左眼用画像及び右眼用画像の切り替えに同期して、交互に点灯及び消灯を繰り返す。すなわち、画像表示パネル60が右眼用画像を表示する場合は、光源21aが点灯して光源21bが消灯し、画像表示パネル60が左眼用画像を表示する場合は、光源21aが消灯して光源21bが点灯する。2D画像表示時には、光源21a点灯時、光源22a点灯時双方で同じ画像が、画像表示パネル60に表示される。
光源21a及び21bから出射された光は、導光板23の上面と下面とで全反射を繰り返しながら導光板23内に広がる。導光板23内で全反射角度を超える角度を持った光が導光板23の上面から出射される。導光板23の下面は、図1に示すように、複数の傾斜面24により構成されている。これらの傾斜面24により、導光板23内を伝搬する光は様々な方向に反射されるので、導光板23から出射する光の強度が上面全体にわたって均一になる。
反射フィルム22は、導光板23の下面側に設けられている。導光板23の下面に設けられた傾斜面24の全反射角度を破った光は、反射フィルム22により反射され、再び導光板23内に入射し、最終的に上面から出射される。導光板23から出射された光は、光制御フィルム30に入射する。
光制御フィルム30の下面には、三角形状の断面及びY軸方向に延びる稜線を有する複数のプリズム31が、X軸方向に並列に配置されている。すなわち、光制御フィルム30の下面には、三角形状の断面を有するプリズム31が1次元アレイ配置されている。また、光制御フィルム30の上面には、Y軸方向に延びる複数のシリンドリカルレンズ32がX軸方向に並列に配置されている。すなわち、光制御フィルム30の上面には、レンチキュラーレンズが形成されている。
光制御フィルム30の下面に入射した光は、プリズム31によりZ軸方向に立ち上げられ、上面のシリンドリカルレンズ32により指向方向を制御される。ユーザが3D画像を視聴する時、光源21aからの光はユーザの右眼に、光源21bからの光はユーザの左眼に集光される。この時、画像表示パネル60は、光源21a点灯時には右眼用画像を、光源21b点灯時には左眼用画像を表示するので、ユーザは3D画像を視聴することができる。
光制御フィルム30を出射した光は、液晶拡散素子40に入射する。
液晶拡散素子40は、第1光学素子である拡散板43と、第2光学素子である液晶層44とを少なくとも備える。より詳細には、液晶拡散素子40は、一対の対向基板41及び42と、対向基板41及び42の間に封入される拡散板43及び液晶層44と、対向基板41の内面に設けられる電極46と、対向基板42の内面に設けられる電極47と、拡散板43の光出射面上に設けられる配向膜(図示せず)と、基板42の光入射面側に設けられる配向膜(図示せず)とを備える。更に、対向基板41及び42の外面には、入射光及び出射光の偏向方向を揃えるための偏光子(図示せず)がそれぞれ設けられている。ここで、本実施の形態では偏光子の透過軸はY軸方向としている。つまり、Y軸方向以外の偏光方向成分の光は吸収される。
図3に示すように、拡散板43の表面には、Y方向と平行に延びる複数の稜線52を有する複数の突条が設けられている。したがって、拡散板43と液晶層44との境界面は、X−Z断面上では粗面51となっており、Y―Z断面上では直線状となっている。これにより、拡散板43と液晶層44の屈折率差がある場合、拡散板43から液晶層44へと進む光は拡散板43と液晶層44との界面でX軸方向に拡散される。この結果、拡散板43と液晶層44との屈折率差に応じて、液晶拡散素子40を出射した光はX軸方向に拡散される。
制御部70は、2D画像または3D画像の視聴に応じて液晶拡散素子40に印加する電圧値を切り換える。3D画像視聴時には、制御部70は拡散板43と液晶層44の屈折率が略等しくなるように液晶層44へ印加する電圧の大きさを制御する。また、2D画像視聴時には、制御部70は、拡散板43と液晶層44の屈折率差が大きくなるように液晶層に電圧を印加しない。このように印加電圧を制御することで、3D画像視聴時には、光制御フィルム30を出射した光は、光の指向性を保ったまま、画像表示パネル60に入射する。一方、2D画像視聴時には光制御フィルム30を出射した光は、液晶拡散素子40により拡散され、画像表示パネル60に入射する。
拡散板43の出射面及び基板42の光入射面に設置される配向膜は、電極46、電極47に電圧が印加されていない状態で、液晶分子の長軸がY軸方向となるように液晶分子を配向させる。ただし、液晶分子の配向が均一に保てるのであれば、配向膜はなくても良い。
尚、対向基板41及び42、拡散板43の形成材料としては、ガラスまたは樹脂を用いることができる。拡散43の材料として樹脂を用いる場合、一例として、ガラス基板上にUV硬化樹脂をインプリントすることによって、拡散板43を形成することができる。液晶拡散素子40は、電極46を成膜した対向基板41上に拡散板43を形成し、電極47を成膜した対向基板42と貼り合わせ、対向基板41及び42の間に液晶を封入することによって作製できる。
上述したように、液晶拡散素子40は、外部からの印加電圧を制御することで、透過する光の拡散度合いを制御できる素子である。その原理を簡単に述べる。通常、液晶分子は楕円体形状をしており、長手方向と短手方向とで誘電率が異なる。このため、液晶層44は、入射光の偏光方向毎に屈折率が異なる複屈折の性質を有する。また、液晶分子の長軸配向(ダイレクタ)の向きが光の偏光方向に対して相対的に変化すれば、液晶層44の屈折率も変化する。そのため、ある印加電圧を与えて発生させた電場により液晶の配向を変化させると、透過する光に対する屈折率が変わるため、光の拡散性が変化する。
本実施の形態では、液晶層44を構成する材料としては1軸性のポジ型液晶を用いた場合を考える。そして、対向電極間に電圧が印加されていない場合には液晶分子長軸がY軸方向に配向しており、電圧が印加された場合は、液晶分子長軸がZ軸方向に配向する場合を考える。
偏光子の透過軸がY軸方向であるため、電圧が印加されていない場合の液晶層44の屈折率は異常光屈折率、電圧が印加された場合の液晶層44の屈折率は常光屈折率となる。
液晶拡散素子40等のアクティブ素子で光を拡散させる場合に、拡散角を大きくするためには、Δn(=異常光に対する屈折率ne−常光に対する屈折率no)が大きな液晶材料を用いることが望ましい。しかしながら、市販されている中でΔnが大きな液晶材料は少なく、一般的に、Δnは約0.2程度である。
本実施の形態では、拡散板43の屈折率を1.5、液晶層44の常光に対する屈折率を1.5、異常光に対する屈折率を1.7とした。そして3D画像視聴時には、制御部70は電極に電圧を印加し、2D画像視聴時には、電極に電圧を印加しない制御を行う。このようにすることで3D画像視聴時には、液晶拡散素子40を透過する光は拡散作用を受けずそのまま透過し、2D画像視聴時には、液晶拡散素子40を透過する光は拡散される。
また、同じ液晶材料で用いて液晶拡散素子40を構成しても配向方向の設計、電場のかけ方が液晶拡散素子40の能力である拡散角や、電力や、スイッチングスピードなどといった素子性能を大きく左右する重要な項目である。
液晶拡散素子40を透過した光は、画像表示パネル60に入射する。画素表示パネル60の一例として、In−Plane−Switching方式のパネルが挙げられる。ただし、画像表示パネル60として他の方式の画像表示パネルを採用することもできる。3D画像表示時には、画像表示パネル60を透過した光は、液晶拡散素子40により拡散されないので指向性を持ち、ユーザの眼の位置に集光される。この時、画像表示装置10は、右眼用画像と左眼用画像の切り替えに同期させて、光源21a及び21bの切り替えを行っている。また、右眼用画像と左眼用画像との切り替えを120Hz以上の周波数で行うことで、ユーザは右眼用画像と左眼用画像とに基づいて違和感のない、立体画像を認識することができる。
また、2D画像視聴時には、液晶拡散素子40により拡散された光が、画像表示パネル60に入射する。したがって、画像表示パネル60を透過した光は広い配光を持つため、ユーザは広い範囲で画像を視聴することができる。2D画像視聴時には、光源21a、21bのどちらを点灯しているときも画像表示パネルは視差のない同じ画像を表示させる。
以上説明したように本実施の形態において、3D画像視聴時には、指向性制御フィルム20からの光はそのまま透過され、右眼用画像光は、ユーザの右眼に集光され、左眼用画像光は、ユーザの左眼に集光される。これにより、ユーザは高輝度な画像を見ることができる。また、2D画像視聴時には、指向性制御フィルム20からの光は拡散されるため、画像表示パネル60を透過した光は、広い角度で配光される。これにより、ユーザは広い視聴範囲で2D画像を見ることができる。また複数のユーザが同時に2D画像を見ることが可能となる。
尚、上記の実施の形態においては、拡散板43の屈折率を1.5、電圧印加時の液晶層44の屈折率を1.5、電圧が印加されない時の液晶層44の屈折率を1.7とする例を説明した。この例では、電圧印加時には、拡散板43と液晶層44との屈折率差がほぼゼロとなって、液晶拡散素子40は入射した光を透過させる(第1状態)。一方、電圧が印加されない時には、拡散板43と液晶層44との屈折率差が電圧印加時と比べて大きくなり、液晶拡散素子40は入射した光を拡散させる(第2状態)。
この構成に代えて、拡散板43の屈折率を例えば1.7、電圧印加時の液晶層44の屈折率を1.5、電圧が印加されない時の液晶層44の屈折率を1.7としても良い。この例では、電圧が印加されない時には、拡散板43と液晶層44との屈折率差がほぼゼロとなって、液晶拡散素子40は入射した光を透過させる(第1状態)。一方、電圧印加時には、拡散板43と液晶層44との屈折率差が、電圧が印加されない時と比べて大きくなり、液晶拡散素子40は入射した光を拡散させる(第2状態)。つまり、電圧が印加された状態と、電圧が印加されない状態のいずれか一方の状態で、拡散板43と液晶層44との屈折率差が略等しくなり、他方の状態で拡散板43と液晶層44との屈折率差が大きくなるように構成されていれば良い。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2に係る画像表示装置の概略構成図である。
実施の形態2に係る液晶拡散素子40は、一対の対向基板41及び42と、対向基板41及び42の間に封入される基材71及び液晶カプセル72と、対向基板41の内面に設けられる電極(図示せず)と、対向基板42の内面に設けられる電極(図示せず)とを備える。第1光学素子である基材71は、ネットワーク構造を有するポリマーマトリックスであり、第2光学素子である液晶カプセル72は、基材71のネットワーク構造中に分散する複数の液晶滴である。基材71及び液晶カプセル72は、高分子分散型液晶素子を構成している。この高分子分散型液晶素子は、ポリマーと液晶とを共通の溶媒に溶解させ、溶解液を基板上にキャストする溶媒キャスト法、高分子多孔質膜の空孔中に液晶を含浸させる含浸法、高分子の水溶液中に液晶を乳化/分散させ、乳化/分散液をキャストする乳化法、液晶と重合性モノマーの均一溶液を予め作製し、この溶液を重合によって相分離させて、相分離構造を形成する重合法等により作製できる。
対向基板41及び42の内面に設けられた電極間に所定の電圧を印加すると、液晶カプセル72中の液晶分子の配向が揃う。このため、電極間に電圧を印加した状態での液晶カプセル72の屈折率は、電極間に電圧を印加しない状態での液晶カプセル72の屈折率より小さくなる。したがって、液晶拡散素子40に電圧を印加した状態での基材71と液晶カプセル72との屈折率差より、液晶拡散素子40に電圧を印加しない状態での基材71と液晶カプセル72との屈折率差を大きくすることにより、液晶拡散素子40による光の拡散度合いを大きくすることができる。
例えば、基材71の屈折率を1.5、電圧を印加した状態での液晶カプセル72の屈折率を1.5、電圧を印加しない状態での液晶カプセル72の屈折率を1.6とする。そして3D画像視聴時には、制御部70は電極に電圧を印加し、2D画像視聴時には、電極に電圧を印加しない制御を行う。このようにすることで3D画像視聴時には、液晶拡散素子40を透過する光は拡散作用を受けずそのまま透過し、2D画像視聴時には、液晶拡散素子40を透過する光は拡散される。この構成により、光制御フィルム30による出射光の指向性を3D画像視聴に最適化しつつ、2D画像視聴時には、より広い範囲での視聴や複数人での視聴が可能となる。
(その他の実施の形態)
尚、上記の各実施の形態では、光源21a及び21bが共用されているが、光源21a用の導光板と光源21b用の導光板とを設け、2枚の導光板を重ねて配置しても良い。
また、プリズムとレンチキュラーレンズとが一体になった光制御フィルム30に代えて、プリズムシート及びレンチキュラーレンズシートを別個に設けても良い。
更に、バックライト20は、図1、2及び4に記載された構成に限定されず、左右の画像信号の切り替えと同期して、右眼用の光と左眼用の光とを時分割で交互に出射できるものであれば、他の構成を採用しても良い。
更に、上記の各実施の形態では、2D画像視聴時に光源21a、光源21bの点灯時にあわせて2次元画像を表示したが、光源21a、光源21bを常時点灯させても良い。この場合光源の点灯のタイミングと画像の周波数を同期させる必要がなく、されに明るい画像が得られる。
更に、上記の各実施の形態では、第1及び第2の光源ユニットとして、光源21a及び21bを用いているが、2D画像専用の画像表示装置に本開示を適用する場合は、単一の光源を用いても良い。
更に、上記の各実施の形態では、2D画像視聴時に液晶拡散素子に電圧は印加しない構成にしたが、3D画像視聴時に印加する電圧より小さな電圧を加えることで、光の拡散度合いを小さくできる。この場合、光の配光分布は小さくなり、ユーザが見る範囲は狭くなるが高い輝度が得られ明るい画像を視聴できる。従って、好みに応じた配光で視聴することが可能になる。
更に、上記の実施の形態1では、電圧を印加した状態での拡散板43の屈折率と液晶層44の屈折率とが等しくなるように構成されている。液晶拡散素子40に入射した光をそのまま透過させるためには、拡散板43と液晶層44との屈折率差がゼロであることが理想的である。しかしながら、光制御フィルム30の指向性を大きく崩さない限り、拡散板43の屈折率と液晶層44との屈折率に多少の差があっても、3D画像視聴への影響は限定的である。したがって、少なくとも、光透過状態での拡散板43と液晶層44との屈折率差より、光拡散状態での拡散板43と液晶層44との屈折率差が大きければ良く、更に、光拡散状態での拡散板43の屈折率と液晶層44との屈折率とが略等しいことが好ましい。
上記の実施の形態2でも同じ理由により、光制御フィルム30の指向性を大きく崩さない限り、基材71の屈折率と液晶カプセル72との屈折率に多少の差があっても良い。したがって、少なくとも、光透過状態での基材71と液晶カプセル42との屈折率差より、光拡散状態での基材71と液晶カプセル72との屈折率差が大きければ良く、更に、光拡散状態での基材71の屈折率と液晶カプセル72との屈折率とが略等しいことが好ましい。
更に、上記の各実施の形態では、拡散板43、液晶層44、基材71及び液晶カプセル72の屈折率の値を具体的に特定したが、これらの各部の屈折率の値は、バックライト20及び画像表示装置10の用途に応じて適宜変更可能である。
更に、上記の各実施の形態では、電圧を印加した状態で入射光を透過し、電圧を印加しない状態で入射光を拡散する構成を説明したが、電圧を印加した状態で入射光を拡散し、電圧を印加しない状態で入射光を透過するように、拡散板43、液晶層44、基材71及び液晶カプセル72の屈折率を選定しても良い。
更に、上記の各実施の形態に係るバックライト20は、2D画像/3D画像を表示可能な画像表示装置のみならず、2D画像のみを表示可能な画像表示装置に適用しても良い。この場合、視聴人数に応じて光の拡散度合いを変更可能となるので、視聴人数が少ない場合の消費電力を低減することができる。
更に、上記の液晶拡散素子40は、出射光の指向性を有する導光板と組み合わせてバックライトを構成しても良いし、乱反射により指向性のない光を出射する導光板及びプリズムシートと組み合わせてバックライトを構成しても良い。
更に、上記の各実施の形態では、液晶拡散素子40中に存在する液晶の形態を特定したが、本開示はこれらに限定されない。対向する一対の電極間に、液晶分子が存在する部分よりなる第1光学素子と、他の媒質が存在する部分よりなる第2光学素子とが境界面を介して区画されており、第1光学素子と第2光学素子との境界面が、少なくとも同一平面を構成せず、電圧の印加により、第1光学素子及び第2光学素子の屈折率差が変化すれば良い。
更に、上記の実施の形態2では、断面が円形状の液晶カプセル72を示したが(図4)、液晶カプセル72は、断面が楕円等の他の形状の液晶滴であっても良い。
本開示は、2D画像/3D画像を表示可能な画像表示装置や、2D画像を表示可能な画像装置、プライバシーディスプレイ等に適用することが可能である。
10 画像表示装置
20 バックライト
21a 光源
21b 光源
22 反射フィルム
23 導光板
24 傾斜面
30 光制御フィルム
31 プリズム
32 シリンドリカルレンズ
40 液晶拡散素子
41 対向基板
42 対向基板
43 拡散板
44 液晶層
46 電極
47 電極
51 粗面
52 稜線
60 画像表示パネル
1 基材
72 液晶カプセル

Claims (8)

  1. バックライト装置であって、
    光源と、
    前記光源からの光を均一に面発光させる導光板と、
    前記導光板の出射側に配置され、前記導光板からの光に指向性を付与する指向性制御フィルムと、
    前記指向性制御フィルムからの光をそのまま透過させる第1状態と、前記指向性制御フィルムからの光を拡散させる第2状態とを切り替え可能な液晶拡散素子とを備える、バックライト装置。
  2. 前記液晶拡散素子は、拡散板と前記拡散板上に設けられた液晶層とで構成され、
    前記第1状態での前記拡散板と前記液晶との屈折率差より、前記第2状態での前記拡散板と前記液晶との屈折率差が大きい、請求項1に記載のバックライト装置。
  3. 前記第1状態では、前記拡散板と前記液晶の屈折率が略等しい、請求項2に記載のバックライト装置。
  4. 前記拡散板は、前記液晶層との境界面に、前記一対の光源が対向する方向と直交する方向に延びる複数の稜線を有する、請求項1に記載のバックライト装置。
  5. 前記液晶拡散素子は、シート状の基材と、前記基材中に分散する複数の液晶カプセルとから構成される高分子分散型液晶素子であり、
    前記第1状態での前記基材と前記液晶カプセルとの屈折率差より、前記第2状態での前記基材と前記液晶カプセルとの屈折率差が大きい、請求項1に記載のバックライト装置。
  6. 前記第1状態では、前記基材と前記液晶カプセルとの屈折率が略等しい、請求項5に記載のバックライト装置。
  7. 前記光源は、前記導光板の対向する一対の側面のそれぞれに対向するように、交互に点灯及び消灯が可能な第1の光源ユニット及び第2の光源ユニットを含む、請求項1に記載のバックライト装置。
  8. 画像表示装置であって、
    画像表示パネルと、
    前記画像表示パネルの背面側に配置される、請求項1に記載のバックライト装置とを備える、画像表示装置。
JP2014518296A 2012-06-01 2013-05-31 バックライト装置及びこれを用いた画像表示装置 Pending JPWO2013179679A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014518296A JPWO2013179679A1 (ja) 2012-06-01 2013-05-31 バックライト装置及びこれを用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012125729 2012-06-01
JP2012125729 2012-06-01
JP2014518296A JPWO2013179679A1 (ja) 2012-06-01 2013-05-31 バックライト装置及びこれを用いた画像表示装置
PCT/JP2013/003460 WO2013179679A1 (ja) 2012-06-01 2013-05-31 バックライト装置及びこれを用いた画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013179679A1 true JPWO2013179679A1 (ja) 2016-01-18

Family

ID=49672895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518296A Pending JPWO2013179679A1 (ja) 2012-06-01 2013-05-31 バックライト装置及びこれを用いた画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150022746A1 (ja)
JP (1) JPWO2013179679A1 (ja)
WO (1) WO2013179679A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103399444B (zh) * 2013-07-31 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种聚合物稳定液晶透镜及其制备方法、显示装置
KR102214345B1 (ko) * 2015-01-10 2021-02-09 레이아 인코포레이티드 2차원/3차원(2d/3d) 전환가능 디스플레이 백라이트 및 전자 디스플레이
PT3283923T (pt) 2015-03-30 2020-08-11 Leia Inc Écran de visualização electrónico de modo comutável 2d/3d com iluminação de fundo de camada dupla
US20170131456A1 (en) * 2015-11-05 2017-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd Light guide plate and backlighting device including the same
US10215368B2 (en) * 2016-06-03 2019-02-26 Applied Materials, Inc. Energy efficient communication and display device
JP7023381B2 (ja) 2017-12-18 2022-02-21 レイア、インコーポレイテッド モード切り替え可能なバックライト、ディスプレイ、および方法
JP7134728B2 (ja) * 2018-06-15 2022-09-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20210086163A (ko) * 2019-12-31 2021-07-08 엘지디스플레이 주식회사 프라이버시 보호 필름 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US11656479B2 (en) * 2020-04-23 2023-05-23 Himax Display, Inc. Display apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311295A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JPH09512356A (ja) * 1995-02-28 1997-12-09 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電気光学装置
JP2002277864A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Sharp Corp 表示装置および照明装置
WO2004027492A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置および表示装置を備えた電子機器
JP2007500371A (ja) * 2003-07-29 2007-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体表示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090303413A1 (en) * 2007-02-13 2009-12-10 Sony Corporation Optical sheet packaged body, optical sheet unit, lighting device, and display unit
KR101983262B1 (ko) * 2012-11-23 2019-05-29 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 패널 및 이를 포함하는 액정 표시 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09512356A (ja) * 1995-02-28 1997-12-09 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電気光学装置
JPH09311295A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Canon Inc 立体画像表示方法及びそれを用いた立体画像表示装置
JP2002277864A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Sharp Corp 表示装置および照明装置
WO2004027492A1 (ja) * 2002-09-19 2004-04-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 表示装置および表示装置を備えた電子機器
JP2007500371A (ja) * 2003-07-29 2007-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 自動立体表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013179679A1 (ja) 2013-12-05
US20150022746A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11431960B2 (en) Privacy display apparatus
WO2013179679A1 (ja) バックライト装置及びこれを用いた画像表示装置
US10527862B2 (en) Multiview display device
JP5778419B2 (ja) 液晶ディスプレイ用バックライト
JP4813366B2 (ja) 2d/3d画像ディスプレイ
CN102749717B (zh) 一种裸眼式立体显示装置
KR101122199B1 (ko) 2차원/3차원 영상 호환용 입체영상 디스플레이 장치
US9618790B2 (en) Display and illumination unit
US8514343B2 (en) Beam splitting film, backlight module, and stereo display apparatus
US9257063B2 (en) Display unit
JP5581307B2 (ja) 画像表示装置
WO2013161257A1 (ja) 液晶光学素子及びそれを備えた画像表示装置
JP5929083B2 (ja) 表示装置
US9190019B2 (en) Image display apparatus
WO2019218825A1 (zh) 显示组件、显示装置及其控制方法
JP2013137454A5 (ja)
JP5938720B2 (ja) 光偏向素子及びこれを用いた画像表示装置
JP2013242538A (ja) 液晶光学素子及びそれを備えた画像表示装置
WO2013073147A1 (ja) 画像表示装置
JP5942150B2 (ja) 画像表示装置
JP5919510B2 (ja) 画像表示装置
JP5508538B2 (ja) マルチビュー表示装置
JP2014139594A (ja) 映像表示システム
KR20070023210A (ko) 양면형 입체영상 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151215