JPWO2013145207A1 - 投てき消火具用消火剤 - Google Patents

投てき消火具用消火剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013145207A1
JPWO2013145207A1 JP2014507173A JP2014507173A JPWO2013145207A1 JP WO2013145207 A1 JPWO2013145207 A1 JP WO2013145207A1 JP 2014507173 A JP2014507173 A JP 2014507173A JP 2014507173 A JP2014507173 A JP 2014507173A JP WO2013145207 A1 JPWO2013145207 A1 JP WO2013145207A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
throwing
extinguishing agent
fire extinguishing
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014507173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5928919B2 (ja
Inventor
美幸 勝楽
美幸 勝楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDI-PLAN CO., LTD.
Original Assignee
MEDI-PLAN CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDI-PLAN CO., LTD. filed Critical MEDI-PLAN CO., LTD.
Publication of JPWO2013145207A1 publication Critical patent/JPWO2013145207A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928919B2 publication Critical patent/JP5928919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D1/00Fire-extinguishing compositions; Use of chemical substances in extinguishing fires
    • A62D1/0071Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C19/00Hand fire-extinguishers in which the extinguishing substance is expelled by an explosion; Exploding containers thrown into the fire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62CFIRE-FIGHTING
    • A62C99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • A62C99/0009Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames
    • A62C99/0036Methods of extinguishing or preventing the spread of fire by cooling down or suffocating the flames using foam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Abstract

初期消火に使用する投てき消火具では火災の原因や火災箇所により十分な消火ができないことがあった。各発泡剤の添加量を検討することにより、消火時の炭酸ガスおよびアンモニアガスの発生量を増強するとともにできたガスを逃さないために発泡剤を増量することで、投てき消火具の消火性能を高めた。

Description

本発明は、たとえば投てき消火具に係り、特に投てき消火具に使用する消火剤に関する。
取り扱いが簡便で初期消火能力に優れた投てき消火具が一般家庭、病院、学校などで簡便な初期消火用具として要請されている。この要請に応える一法として、たとえば特許文献1では無水炭酸ソーダや硫酸アンモニウム、尿素などを主剤とする消火剤、特許文献2にはリン酸水素二アンモニウム、重炭酸アンモニウムを主剤とする消火剤が開示されている。また、特許文献3では衝撃により破裂する容器に消火剤を封入した投てき消火具が提案されている。
しかし、特許文献1および特許文献2の方法では火災を消し止める不燃性ガスである炭酸ガスあるいはアンモニアガスが火災の熱によって発生しても、瞬間的発生のため、ガスは瞬時に拡散してしまい火災を起こしている空間中にガスが充満しないかぎり、完全な消火は困難である。
特許文献3の投てき消火具は、火元から離れて消火できるという点で優れた器具であるが、使用する消火剤によって瞬時に火炎を覆うことができなければ消火は困難である。
特開2001−379015号公報 特許第4437053号 特許第3081531号
上述のように、これまでの投てき消火具技術では消火剤性能が不十分であった。
すなわち、従来技術では消火機構のうち特に酸素遮断型消火の重要な因子となる不燃性ガスの発生が瞬間的であり、特に投てき消火具として使用した場合には火炎のどの部分で容器が破壊するかによっては火炎全体を消火剤、または消火剤から発生した窒息性ガスが覆うことなく消火は不十分に終わる。
本発明はこうした従来技術上の問題点を解決することを企図したものであり、発生した窒息性ガスを無駄なく利用する消火剤を提供することを目的とするものである。
かかる課題を解決するために、本願の請求項1に係る消火剤は、消火にあたり火炎の熱によって炭酸ガス、アンモニアガスを分解発生する無機塩類とそのガスを逃がさず燃焼面を覆うように広がる発泡剤とを混合してなる。
無機塩類は不燃ガス発生により発泡源となることから消火剤が水溶液として成立する範囲で高濃度であるほど望ましいが、水成膜性を考慮して調製するため、加水分解したたん白質泡消火剤、炭化水素系界面活性泡消火剤、フッ素系界面活性泡消火剤のうちのいずれか一の泡消火剤または複数の泡消火剤を10〜20%(重量%)撹拌混入しても泡の発生に大きく影響を与えない範囲とした。
通常の泡消火剤または水成膜泡消火剤は使用時に3%から6%の濃度に調整して使用されるが、本発明の消火剤は発泡成分が10〜20%(重量%)である点が特徴であり、必須の構成である。
泡消火剤は通常、水と混合し、消火剤噴霧ノズル部で発泡させられ、泡状態で火災部に供給することから、火災部と距離がある場合には高圧の噴射装置が必要となる。
本発明の消火剤を投てき型消火具として用いる場合には消火剤は容器全体で火災部に投入、破壊されるため、投てきで届く範囲の消火が可能であり、通常の泡消火器よりも優れた特徴となる。
こうした構成を備える本発明の消火剤は高い不燃ガス発生率と派生したガスを逃がさない発泡剤により火炎全体の封鎖性が向上した。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。なお、以下では、本発明の説明に必要な範囲を主に説明することとし、説明を省略する箇所については公知技術によるものとする。
本発明は基本的な構成として、熱分解により炭酸ガスおよびアンモニアガスを発生する基本材料として重炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、リン酸水素二アンモニウムおよび硫酸アンモニウムを溶解する。
これらの無機塩類の溶解では請求項1の70℃〜90℃の範囲ではほとんど熱分解は起こらないが、溶解過程でpHが大きく酸性側、あるいはアルカリ性側に触れると、それぞれ強酸性側では炭酸ガスが、強アルカリ側ではアンモニアガスが発生するので、中性付近に常時溶解液を保つように調製していく。
無機塩類の溶解完了後、最後に発泡剤を添加する。
すべての材料を溶解調製後、20℃における比重およびpHを測定し、比重1.10〜1.14、pH8.0〜8.8の範囲であることを確認する。
本消火剤を投てき型消火具として用いる場合には、運搬および保管に問題がなく、実際の消火使用時には投てきにより破壊されるような容器を選び充填する。
投てき型消火具としては火災発生まで長期間安定して保存することが必要になり、消火剤の塩濃度が高いことを考えるとプラスチック容器を選択することになる。
さらに投てき時に比較的簡単に破壊するよう容器はフィラーなどのつなぎ剤を使用しない樹脂のみの構成により、運搬時の強度を得る目的では容器肉厚等の制御によるのがよい。
以下に、無機塩類調整後の発泡剤添加量の決定の実験例を示す。
無機塩類溶液を調製後、発泡剤添加量を変えた消火液を用意し、ガソリンを火災源とした簡易消火実験により、発泡剤の適正添加量を決定した。発泡剤としてはヤマトプロテック社製アルファフォーム310Rを用いた。
簡易消火実験用には200リットルのドラム缶の背面を残し底面から60cmの所で上部を切断したものに、水を10リットル入れ、ガソリンを1リットル投入、着火後30秒して、火勢が一定となったところで、試験液600mLを入れた塩化ビニル製投てき容器をドラム缶の残った背面に距離3mから投げ入れることにした。5秒以下で消火でき、そのまま待機して再発火のない薬剤を合格とした。消火できなかった場合にはドラム缶上部面を写真撮影し、消火できないで残っている面積を算出し、残面積%とした。
発泡剤を1%(重量%、以下同じ)として消火実験を1回行った。この場合、消火できず、残面積は40%以上だった。
発泡剤を3%として消火実験を3回行った。この場合、3回とも消火できず、残面積は27〜36%だった。
発泡剤を5%として消火実験を2回行った。この場合、1回は5秒以下で消火でき再発火もなかったが、残りの1回は消火できず、残面積は35%だった。
発泡剤を6%として消火実験を2回行った。この場合、1回は5秒以下で消火でき再発火もなかったが、残りの1回は消火できず、残面積は40%だった。
発泡剤を8%として消火実験を3回行った。この場合、2回は5秒以下で消火でき再発火もなかったが、残りの1回は消火できず、残面積は30%だった。
発泡剤を10%として消火実験を3回行った。3回とも5秒以下で消火でき再発火もなかった。
発泡剤を12%として消火実験を2回行った。2回とも5秒以下で消火でき再発火もなかった。
発泡剤を14%として消火実験を2回行った。2回とも5秒以下で消火でき再発火もなかった。
発泡剤を16%として消火実験を2回行った。2回とも5秒以下で消火でき再発火もなかった。
発泡剤を18%として消火実験を2回行った。2回とも5秒以下で消火でき再発火もなかった。
発泡剤を20%として消火実験を2回行った。2回とも5秒以下で消火でき再発火もなかった。
発泡剤を22%として消火実験を3回行った。この場合、2回は5秒以下で消火でき再発火もなかったが、残りの1回は消火できず、残面積は20%だった。
本発明の投てき消火具用消火剤の使用により、小容量の投てき容器に当該消火剤を封入することで火災現場を選ばない初期消火用投てき型消火具が可能になる。

Claims (2)

  1. 70℃〜90℃の湯400〜550mlに、リン酸水素二アンモニウム10〜80g、重炭酸アンモニウム10〜80g、硫酸アンモニウム10〜100g、炭酸カリウム50〜220gを順次溶解し、加水分解したたん白質泡消火剤、炭化水素系界面活性泡消火剤、フッ素系界面活性泡消火剤のうちのいずれか一の泡消火剤または複数の泡消火剤を100〜200g撹拌混入し水で1000mlに希釈したことを特徴とする投てき消火具用消火剤。
  2. 比重が液温摂氏20度において1.10〜1.14であり、PH値が液温摂氏20度において8.0〜8.8であることを特徴とする請求項1に記載の投てき消火具用消火剤。
JP2014507173A 2012-03-29 2012-03-29 投てき消火具用消火剤の製造方法 Active JP5928919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/058349 WO2013145207A1 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 投てき消火具用消火剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013145207A1 true JPWO2013145207A1 (ja) 2015-08-03
JP5928919B2 JP5928919B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=49258571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507173A Active JP5928919B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 投てき消火具用消火剤の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5928919B2 (ja)
RU (1) RU2014143538A (ja)
WO (1) WO2013145207A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9586070B2 (en) 2013-01-22 2017-03-07 Miraculum, Inc. Flame retardant and fire extinguishing product for fires in solid materials
US9597538B2 (en) 2013-01-22 2017-03-21 Miraculum, Inc. Flame retardant and fire extinguishing product for fires in liquids
CN104474659A (zh) * 2014-12-17 2015-04-01 刘树民 液体灭火剂及水基型投掷式灭火器
WO2017015585A1 (en) * 2015-07-22 2017-01-26 Miraculum Applications, Inc. Flame retardant and fire extinguishing product
WO2017163401A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社J-Style 消火剤の製造方法
GB2561610B (en) * 2017-04-21 2022-08-17 Lifesafe Tech Limited Fire extinguishing liquid
US10653904B2 (en) 2017-12-02 2020-05-19 M-Fire Holdings, Llc Methods of suppressing wild fires raging across regions of land in the direction of prevailing winds by forming anti-fire (AF) chemical fire-breaking systems using environmentally clean anti-fire (AF) liquid spray applied using GPS-tracking techniques
US11395931B2 (en) 2017-12-02 2022-07-26 Mighty Fire Breaker Llc Method of and system network for managing the application of fire and smoke inhibiting compositions on ground surfaces before the incidence of wild-fires, and also thereafter, upon smoldering ambers and ashes to reduce smoke and suppress fire re-ignition
US11865394B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean biodegradable water-based concentrates for producing fire inhibiting and fire extinguishing liquids for fighting class A and class B fires
US11865390B2 (en) 2017-12-03 2024-01-09 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean water-based fire inhibiting biochemical compositions, and methods of and apparatus for applying the same to protect property against wildfire
US11826592B2 (en) 2018-01-09 2023-11-28 Mighty Fire Breaker Llc Process of forming strategic chemical-type wildfire breaks on ground surfaces to proactively prevent fire ignition and flame spread, and reduce the production of smoke in the presence of a wild fire
WO2020254869A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-24 Kha Luan Trading Production Company Limited Improved fire-extinguishing mixture
KR20230005149A (ko) * 2020-03-13 2023-01-09 야마토 프로텍 가부시키가이샤 소화 연소 방지제 조성물 및 이것을 포함하는 소화 연소 방지제
CN114100050A (zh) * 2020-08-27 2022-03-01 洪福安 灭火剂组合物及该灭火剂的制造方法
US11911643B2 (en) 2021-02-04 2024-02-27 Mighty Fire Breaker Llc Environmentally-clean fire inhibiting and extinguishing compositions and products for sorbing flammable liquids while inhibiting ignition and extinguishing fire

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288059A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Bonex:Kk 消火剤の製造方法
JP2007020966A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Bonex:Kk 消火剤及び消火方法
JP2007020965A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Bonex:Kk 消火用組成物及び消火方法
JP2010119754A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kazuo Takase 消火剤の製造方法
WO2011158340A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 日本ファイヤープロテクト株式会社 消火剤の製造方法及び投てき型消火用具
JP2012024255A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 J-Style Co Ltd 消火剤の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288059A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Bonex:Kk 消火剤の製造方法
JP2007020966A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Bonex:Kk 消火剤及び消火方法
JP2007020965A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Bonex:Kk 消火用組成物及び消火方法
JP2010119754A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kazuo Takase 消火剤の製造方法
WO2011158340A1 (ja) * 2010-06-16 2011-12-22 日本ファイヤープロテクト株式会社 消火剤の製造方法及び投てき型消火用具
JP2012024255A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 J-Style Co Ltd 消火剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5928919B2 (ja) 2016-06-01
RU2014143538A (ru) 2016-05-20
WO2013145207A1 (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928919B2 (ja) 投てき消火具用消火剤の製造方法
JP6243091B2 (ja) 消火剤の製造方法および消火剤
JP5261751B2 (ja) 消火剤の製造方法
US3258423A (en) Method of extinguishing liquid hydrocarbon fires
CN103706062A (zh) 便携投掷式灭火器
US20100032174A1 (en) Gas-Foam Fire-Extinguishing Product, Process for Preparing the Same, Use Thereof and Fire-Extinguishing System Using the Same
GB2561610A (en) Fire extinguishing liquid
WO2010139124A1 (zh) 一种环保水系灭火剂
BR112013006253B1 (pt) Método para extinguir fogo
JP2013541361A (ja) 高温昇華によって消火物質を生成する消火組成物
JP2014054317A (ja) 投擲用消火装置およびその製造方法
US8257607B1 (en) Fluorocarbon-free, environmentally friendly, natural product-based, and safe fire extinguishing agent
CN113710332A (zh) 渗透型灭火药剂组合物
US8080169B2 (en) Process for producing extinguishing agent and throw-type fire extinguisher
CN111135522A (zh) 灭火剂及灭火器
KR20060092192A (ko) 투척식 소화기
JP2007020966A (ja) 消火剤及び消火方法
CN105854217B (zh) 一种存储状态为液态的灭火剂
WO2021078381A1 (en) Fire extinguishing liquid
WO2001056658A1 (fr) Procede d'extinction d'incendie avec du gaz et equipement d'extinction des incendies
JP2013075129A (ja) 消火剤の製造方法
JP5725285B2 (ja) 消火ボトル
JPWO2018123311A1 (ja) 消火方法
TWI772872B (zh) 滅火劑組成物及該滅火劑之製造方法
WO2017163401A1 (ja) 消火剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250