JPWO2013140689A1 - 測定プローブ、生体光学測定装置および生体光学測定システム - Google Patents

測定プローブ、生体光学測定装置および生体光学測定システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013140689A1
JPWO2013140689A1 JP2013547429A JP2013547429A JPWO2013140689A1 JP WO2013140689 A1 JPWO2013140689 A1 JP WO2013140689A1 JP 2013547429 A JP2013547429 A JP 2013547429A JP 2013547429 A JP2013547429 A JP 2013547429A JP WO2013140689 A1 JPWO2013140689 A1 JP WO2013140689A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
fiber
optical measurement
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013547429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5462424B1 (ja
Inventor
健二 上村
健二 上村
後野 和弘
和弘 後野
至峰 小林
至峰 小林
武志 菅
武志 菅
正弘 片倉
正弘 片倉
遼佑 伊藤
遼佑 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5462424B1 publication Critical patent/JP5462424B1/ja
Publication of JPWO2013140689A1 publication Critical patent/JPWO2013140689A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00105Constructional details of the endoscope body characterised by modular construction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/00167Details of optical fibre bundles, e.g. shape or fibre distribution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0075Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

誤接続を簡易な構成で防止することができる測定プローブ、生体光学測定装置および生体光学測定システムを提供する。複数の光ファイバを不規則に束ねたファイババンドルを有し、生体組織に対して光学測定を行う生体光学測定装置に着脱自在に接続される測定プローブで3あって、生体光学測定装置2の光源211からの光を照明光として出射する照明ファイバおよび生体組織で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光する第1受光ファイバそれぞれの両端面におけるファイババンドル内の位置に関する位置情報と、前記生体組織の検査項目とを対応付けて記録する記録媒体35を備える。

Description

本発明は、生体組織の光学測定を行う際に用いられる測定プローブ、該測定プローブが接続される生体光学測定装置および生体光学測定システムに関する。
近年、生体組織に照明光を照射し、生体組織から反射または散乱された検出光の測定値に基づいて、生体組織の性状を推定する生体光学測定装置が知られている。生体光学測定装置は、消化器等の臓器を観察する内視鏡と組み合わせて使用される。このような生体光学測定装置として、空間コヒーレンス長の短い低コヒーレントの白色光を測定プローブの照明ファイバ先端から生体組織に照射し、複数の角度の散乱光の強度分布を複数の受光ファイバを用いて測定することによって、生体組織の性状を検出するLEBS(Low-Coherence Enhanced Backscattering)を用いた生体光学測定装置が提案されている(特許文献1参照)。
また、複数の光ファイバを束ねたファイババンドルで構成された測定プローブを用いて生体組織の性状を検出する生体光学測定装置が提案されている(特許文献2参照)。
特表2009−537014号公報 特表2003−511693号公報
しかしながら、光ファイバは、細径のため、各光ファイバの位置関係を同じにして作成するのに多大な労力がかかるという問題点があった。このため、誤接続を簡易な構成で防止することができる測定プローブが望まれていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、誤接続を簡易な構成で防止することができる測定プローブ、生体光学測定装置および生体光学測定システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる測定プローブは、複数の光ファイバを不規則に束ねたファイババンドルを有し、測定対象物である生体組織に対して光学測定を行う生体光学測定装置に着脱自在に接続される測定プローブであって、前記生体光学測定装置の光源からの光を照明光として出射する照明ファイバおよび前記生体組織で反射および/または散乱した前記照明光の戻り光を受光する受光ファイバそれぞれの両端面における前記ファイババンドル内の位置に関する位置情報と、前記生体組織の検査項目とを対応付けて記録する記録部を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる測定プローブは、上記発明において、前記記録部は、前記ファイババンドルに貼付され、外部から情報の読取が可能な記録媒体であることを特徴とする。
また、本発明にかかる測定プローブは、上記発明において、前記ファイババンドルは、ライトガイドであることを特徴とする。
また、本発明にかかる生体光学測定装置は、複数の光ファイバを不規則に束ねたファイババンドルを有する測定プローブを接続可能であり、該測定プローブを介して生体組織に照明光を照射し、該生体組織で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光して前記生体組織の光学測定を行う生体光学測定装置において、前記測定プローブを介して前記生体組織へ出射する照明光を発生する光源と、前記光源を所定方向に移動させる光源駆動部と、前記測定プローブを介して前記戻り光を受光するセンサ部と、前記センサ部を所定方向に移動させるセンサ駆動部と、当該生体光学測定装置に接続される前記測定プローブに基づいて、前記光源駆動部および前記センサ駆動部をそれぞれ駆動することにより、前記生体組織へ前記照明光を出射する照明ファイバの両端面における前記ファイババンドル内の位置に前記光源を移動させるとともに、前記戻り光を受光する受光ファイバの両端面における前記ファイババンドル内の位置に前記センサ部を移動させる制御部と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる生体光学測定装置は、上記発明において、前記測定プローブは、前記照明ファイバおよび前記受光ファイバそれぞれの両端面における前記ファイババンドル内の位置に関する位置情報と、前記生体組織の検査項目とを対応付けて記録する記録部を備え、前記生体光学測定装置は、前記記録部から前記位置情報を読み取る読取部を備え、前記制御部は、前記読取部が読み取った前記位置情報に基づいて、前記光源駆動部および前記センサ駆動部をそれぞれ駆動することを特徴とする。
また、本発明にかかる生体光学測定システムは、複数の光ファイバを不規則に束ねたファイババンドルを有する測定プローブと、前記測定プローブを接続可能であり、生体組織に照明光を照射し、該生体組織で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光して前記生体組織の光学測定を行う生体光学測定装置と、を備えた生体光学測定システムにおいて、前記測定プローブを介して前記生体組織へ出射する照明光を発生する光源と、前記光源を所定方向に移動させる光源駆動部と、前記測定プローブを介して前記戻り光を受光するセンサ部と、前記センサ部を所定方向に移動させるセンサ駆動部と、前記光源からの光を照明光として出射する照明ファイバおよび前記戻り光を受光する受光ファイバそれぞれの両端面における前記ファイババンドル内の位置に関する位置情報と、前記生体組織の検査項目とを対応付けて記録する記録部と、前記記録部から前記位置情報を読み取る読取部と、前記読取部が読み出した前記位置情報に基づいて、前記光源駆動部および前記センサ部をそれぞれ駆動することにより、前記光源駆動部および前記センサ駆動部をそれぞれ駆動することにより、前記生体組織へ前記照明光を出射する照明ファイバの両端面における前記ファイババンドル内の位置に前記光源を移動させるとともに、前記戻り光を受光する受光ファイバの両端面における前記ファイババンドル内の位置に前記センサ部を移動させる制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、生体光学測定装置の光源からの光を出射する照明ファイバおよび生体組織で反射および/または散乱した戻り光を受光する受光ファイバそれぞれの両端面におけるファイババンドル内の位置に関する位置情報と、生体組織の検査項目とを対応付けて記録する記録部を備えるので、誤接続を簡易な構成で防止することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる生体光学測定システムの構成を模式的に示すブロック図である。 図2は、図1のA−A線断面図である。 図3は、図1のB−B線断面図である。 図4は、本発明の実施の形態1にかかる生体光学測定システムの測定プローブに貼付された記録媒体を模式的に示す図である。 図5は、本発明の実施の形態1にかかる生体光学測定システムが実行する位置合わせ処理の概要を説明するフローチャートである。 図6は、本発明の実施の形態2にかかる生体光学測定システムの構成を模式的に示すブロック図である。 図7は、本発明の実施の形態2にかかる生体光学測定システムのファイバ選択部のマスクプレートの構成を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態2にかかる生体光学測定システムのファイバ選択部のマスクプレートの別の構成を示す図である。 図9は、本発明の実施の形態2にかかる生体光学測定システムのファイバ選択部のマスクプレートの別の構成を示す図である。 図10は、本発明の実施の形態2にかかる生体光学測定システムが実行する位置合わせ処理の概要を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明にかかる測定プローブ、生体光学測定装置および生体光学測定システムの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付して説明する。また、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれる。なお、以下においては、鉛直上向きを正方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系として説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる生体光学測定システムの構成を模式的に示すブロック図である。図1に示す生体光学測定システム1は、散乱体である生体組織等の測定対象物S1に対して光学測定を行って測定対象物S1の性状(特性)を検出する生体光学測定装置2と、被検体内に挿入される測定用の測定プローブ3と、を備える。ここで、測定対象物S1とは、生体組織、血流、胃や膵臓等の臓器および粘膜等である。
まず、生体光学測定装置2について説明する。生体光学測定装置2は、電源20と、光源部21と、受光部22と、入力部23と、出力部24と、記録部25と、読取部26と、制御部27と、を備える。電源20は、生体光学測定装置2の各構成に電力を供給する。
光源部21は、生体光学測定装置2に接続される測定プローブ3に照明光を供給する。光源部21は、光源211と、光源駆動部212と、を有する。
光源211は、白色LED(Light Emitting Diode)、キセノンランプ、タングステンランプ、ハロゲンランプのようなインコヒーレント光源と、必要に応じて一または複数のレンズ、たとえば集光レンズやコリメートレンズ等を用いて実現される。光源211は、測定対象物S1へ照射する少なくとも一つのスペクトル成分を有するインコヒーレント光を後述する測定プローブ3の照明ファイバへ供給する。光源211は、生体光学測定装置2内で水平方向および/または鉛直方向に移動可能に設けられる。
光源駆動部212は、ステッピングモータやDCモータ等を用いて構成され、制御部27の制御のもと、光源211を所定の方向、たとえば水平方向(x軸)および/または鉛直方向(z軸)に移動させることにより、後述する測定プローブ3の照明ファイバの位置に光源211の照明光(光束)の位置を一致させる。
受光部22は、測定プローブ3から出射された照明光であって測定対象物で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光して測定する。受光部22は、第1センサ部221と、第2センサ部222と、第3センサ部223と、第1駆動部224と、第2駆動部225と、第3駆動部226と、を有する。
第1センサ部221は、後述する測定プローブ3の受光ファイバから出射された照明光の戻り光のスペクトル成分および強度分布を測定して、各波長の測定を行う。第1センサ部221は、測定結果を制御部27へ出力する。第1センサ部221は、生体光学測定装置2内で水平方向および/または鉛直方向に移動可能に設けられる。なお、第2センサ部222および第3センサ部223は、第1センサ部221と同様の構成を有するため、説明を省略する。
第1駆動部224は、ステッピングモータやDCモータ等を用いて構成され、制御部27の制御のもと、第1センサ部221を所定の方向、たとえば水平方向および/または鉛直方向に移動させることにより、後述する測定プローブ3の受光ファイバの位置に第1センサ部221の位置を一致させる。
第2駆動部225は、第1駆動部224と同様の構成を有し、制御部27の制御のもと、第2センサ部222を水平方向および/または鉛直方向に移動させることにより、後述する測定プローブ3の受光ファイバの位置に第1センサ部221の位置を一致させる。
第3駆動部226は、第1駆動部224と同様の構成を有し、制御部27の制御のもと、第3センサ部223を水平方向および/または鉛直方向に移動させることにより、後述する測定プローブ3の受光ファイバの位置に第1センサ部221の位置を一致させる。
入力部23は、プッシュ式のスイッチ、キーボードおよびタッチパネル等を用いて実現され、生体光学測定システム1の起動を指示する起動信号または他の各種の操作を指示する指示信号の入力を受け付けて制御部27へ出力する。
出力部24は、液晶または有機EL(Electro Luminescence)の表示ディスプレイおよびスピーカ等を用いて実現され、生体光学測定システム1における各種処理に関する情報を出力する。
記録部25は、揮発性メモリや不揮発メモリを用いて実現され、生体光学測定装置2を動作させるための各種プログラム、光学測定処理に使用される各種データや各種パラメータを記録する。記録部25は、生体光学測定装置2の処理中の情報を一時的に記録する。また、記録部25は、生体光学測定装置2の測定結果を記録する。なお、記録部25は、生体光学測定装置2の外部から装着されるメモリカード等を用いて構成されてもよい。
読取部26は、後述する測定プローブ3の基端部に貼付された記録媒体から情報を読み取る。読取部26は、たとえばバーコードリーダ、RFIDリーダまたはICチップリーダ等を用いて構成され、読み取った情報を制御部27に出力する。
制御部27は、CPU(Central Processing Unit)等を用いて構成される。制御部27は、生体光学測定装置2の各部の処理動作を制御する。制御部27は、生体光学測定装置2の各構成に対する指示情報やデータの転送等を行うことによって、生体光学測定装置2の動作を制御する。制御部27は、受光部22による測定結果を記録部25に記録する。制御部27は、演算部271と、駆動制御部272と、を有する。
演算部271は、受光部22による測定結果に基づいて、複数の演算処理を行い、測定対象物の性状に関わる特性値を演算する。この特性値の種別は、たとえば入力部23が受け付けた指示信号にしたがって設定される。
駆動制御部272は、生体光学測定装置2に接続される測定プローブ3に基づいて、光源駆動部212、第1駆動部224、第2駆動部225および第3駆動部226をそれぞれ駆動することにより、後述する測定プローブ3を構成するファイババンドルにおいて生体組織へ照明光を出射する照明ファイバのファイババンドル内の位置に光源211を移動させるとともに、生体組織からの照明光の戻り光を異なる散乱角度で受光する複数の受光ファイバそれぞれのファイババンドル内の位置に第1センサ部221、第2センサ部222および第3センサ部223を移動させる。具体的には、駆動制御部272は、読取部26が生体光学測定装置2に接続された測定プローブ3に貼付された記録媒体から読み出した情報に基づいて、光源駆動部212および第1駆動部224、第2駆動部225および第3駆動部226をそれぞれ駆動する。たとえば、駆動制御部272は、読取部26が生体光学測定装置2に接続された測定プローブ3に貼付された記録媒体から読み出した情報に基づいて、光源駆動部212を駆動することによって、光源211が発する照明光の位置を測定プローブ3のファイババンドル内における照明ファイバの位置に一致させるように光源211を移動させる。また、駆動制御部272は、第1駆動部224、第2駆動部225および第3駆動部226をそれぞれ駆動することにより、測定プローブ3の各受光ファイバの位置に第1センサ部221、第2センサ部222および第3センサ部223を移動させる。
つぎに、測定プローブ3について説明する。測定プローブ3は、複数の光ファイバからなるファイババンドル300を有する。具体的には、測定プローブ3は、複数の光ファイバが不規則に束ねられたライトガイド(イメージファイバを除く)を用いて構成される。ここで、ライトガイドとは、ファイババンドル300の基端側の端面とファイババンドル300の先端側の端面との光ファイバの配列位置(空間配列)が異なるものである。測定プローブ3は、生体光学測定装置2に接続される基端部31と、可撓性を有する可撓部32と、光源部21から供給された照明光を出射するとともに、測定対象物S1からの照明光の戻り光を受光する先端部33と、先端部33に着脱自在に設けられた光学部材34と、基端部31に貼付された記録媒体35と、を有する。
ここで、測定プローブ3の内部の構成について詳細に説明する。図2は、図1のA−A線断面図である。図3は、図1のB−B線断面図である。
図2および図3に示すように、測定プローブ3は、測定対象物S1に照明光を照射する照明ファイバ331と、測定対象物S1からの戻り光が異なる角度で入射する第1受光ファイバ332(第1受光チャンネル)、第2受光ファイバ333(第2受光チャンネル)および第3受光ファイバ334(第3受光チャンネル)と、他の複数の光ファイバ335とを不規則に束ねたファイババンドル300で構成される。図2および図3に示すように、測定プローブ3は、先端部33の端面と基端部31の端面とで照明ファイバ331、第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333、第3受光ファイバ334および他の複数の光ファイバ335それぞれの位置が異なる。また、先端部33の端面と基端部31の端面とで照明ファイバ331、第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333、第3受光ファイバ334および他の複数の光ファイバ335は、側面が遮光と傷防止のため被覆部材36で覆われている。
照明ファイバ331は、光源部21から供給された照明光を伝播し、光学部材34を介して測定対象物S1に照明光を照射する。なお、照明ファイバ331の数は、検査項目および測定対象物S1の種類、たとえば血流や、胃や膵臓等の部位に応じて適宜変更することができる。
第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334は、光学部材34を介してそれぞれの先端から入射した測定対象物S1からの照明光の戻り光を伝播し、基端部31から受光部22に出力する。なお、受光ファイバの数は、検査項目および測定対象物S1の種類、たとえば血流や部位に応じて適宜変更することができる。
光学部材34は、ガラス等を用いて構成される。光学部材34は、照明ファイバ331と測定対象物S1までの距離を固定し、空間コヒーレント長を確実に一定化させた状態で光を照射可能に形成されている。光学部材34は、第1受光ファイバ332と測定対象物S1との距離、第2受光ファイバ333と測定対象物S1との距離および第3受光ファイバ334と測定対象物S1との距離をそれぞれ固定し、所定の散乱角度の戻り光を安定して受光可能に形成されている。また、光学部材34の底面で測定対象物S1の表面を平坦化させているため、測定対象物S1の表面の凹凸形状の影響を受けずに測定対象物S1の測定を行うことができる。
記録媒体35は、生体光学測定装置2の光源211からの光を出射する照明ファイバ331および測定対象物S1で反射および/または散乱した照明光の戻り光を異なる散乱角度で受光する第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334それぞれの両端面におけるファイババンドル300内の位置に関する位置情報と、測定対象物S1の検査項目とを対応付けて記録する。本実施の形態1では、図4に示すように、記録媒体35がバーコードを用いて構成される。記録媒体35に記録される位置情報は、測定プローブ3が工場から出荷される際に作業者によって記録される。なお、記録媒体35は、RFID、QRコード(登録商標)、ICチップ等を用いてもよい。
以上のように構成された生体光学測定システム1は、内視鏡システムの内視鏡装置(内視鏡スコープ)に設けられた処置具チャンネルを介して測定プローブ3が被検体内に挿入され、照明ファイバ331が測定対象物S1に照明光を照射し、第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334がそれぞれ測定対象物S1からの戻り光を受光して生体光学測定装置2の受光部22に伝播する。その後、演算部271は、受光部22の測定結果に基づいて、測定対象物S1の性状を測定する。
つぎに、生体光学測定装置2に接続される測定プローブ3の照明ファイバ331および第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334それぞれに対して光源部21および受光部22の位置を合わせる際の位置合わせ処理(キャリブレーション処理)について説明する。図5は、生体光学測定システム1が実行する位置合わせ処理の概要を説明するフローチャートである。
図5に示すように、制御部27は、測定プローブ3が生体光学測定装置2に接続されたか否かを判断する(ステップS101)。測定プローブ3が生体光学測定装置2に接続されたと制御部27が判断した場合(ステップS101:Yes)、ステップS102へ移行する。これに対して、測定プローブ3が生体光学測定装置2に接続されていないと制御部27が判断した場合(ステップS101:No)、生体光学測定システム1は、この判断を続ける。
続いて、駆動制御部272は、読取部26が測定プローブ3の基端部31に貼付された記録媒体35から読み取った位置情報に基づいて、光源駆動部212を駆動することにより、光源211が発する照明光の位置を照明ファイバ331の位置に一致するように移動させる(ステップS102)。
その後、駆動制御部272は、読取部26が測定プローブ3の基端部31に貼付された記録媒体35から読み取った位置情報に基づいて、受光部22の位置を受光ファイバの位置に移動させる(ステップS103)。具体的には、駆動制御部272は、読取部26が記録媒体35から読み取った位置情報に基づいて、第1駆動部224を駆動することにより、第1センサ部221の位置を第1受光ファイバ332の位置に一致するように移動させる。また、駆動制御部272は、第2センサ部222および第3センサ部223それぞれの位置を第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334の位置に一致するように移動させる。ステップS103の後、生体光学測定システム1は、本処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態1によれば、測定プローブ3が生体光学測定装置2の光源211からの光を出射する照明ファイバ331および測定対象物S1で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光する第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334それぞれの両端面におけるファイババンドル300内の位置に関する位置情報と、測定対象物S1の検査項目とを対応付けて記録する記録媒体35を備えるので、誤接続を簡易な構成で防止することができる。
また、本実施の形態1によれば、測定プローブ3をファイババンドルで構成しても、所定の特性を得るために光ファイバの空間的レイアウト(配列)を容易に制限することができるので、製造コストを大幅に低下させることができる。
また、本実施の形態1によれば、測定プローブ3が汎用品のライトガイドで構成されるので、製造コストを大幅に低下させることができる。
なお、本実施の形態1では、測定プローブ3の基端部31に記録媒体35が貼付されていたが、たとえば測定プローブ3を収容する箱等に記録媒体35を貼付してもよい。さらに、基端部31(コネクタ部)内に記録媒体35を設けてもよい。
また、本実施の形態1では、測定プローブ3の基端部31に記録媒体35が貼付されていたが、たとえば記録媒体35に測定プローブ3の識別情報(機器ID)のみを記録したテープまたは記録媒体を貼付し、ネットワークに接続されたサーバを介して測定プローブ3の識別情報に対応する位置情報を取得するようにしてもよい。
また、本実施の形態1では、記録媒体35に記録された生体組織の検査項目と入力部23から指示された検査項目とが一致しない場合、制御部27は、測定プローブ3がユーザによって指定された検査項目に対応することができない旨の警告を出力部24に出力させてもよい。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態2は、上述した実施の形態1と測定プローブと光源部および受光部との位置合わせが異なる。このため、以下においては、本実施の形態2にかかる生体光学測定システムの構成を説明後、本実施の形態2にかかる生体光学測定システムの処理を説明する。なお、上述した実施の形態1と同一の構成には同一の符号を付して説明する。
図6は、本実施の形態2にかかる生体光学測定システムの構成を模式的に示すブロック図である。図6に示す生体光学測定システム100は、測定対象物S1に対して光学測定を行って測定対象物の性状を検出する生体光学測定装置4と、測定プローブ3と、を備える。
生体光学測定装置4は、電源20と、光源部21と、受光部22と、入力部23と、出力部24と、記録部25と、制御部27と、ハーフミラー41と、ファイバ選択部42と、撮像部43と、を備える。
ハーフミラー41は、光源部21が出射する照明光を測定プローブ3に透過するとともに、ファイバ選択部42に向けて反射する。また、ハーフミラー41は、光源部21が出射するコリメート光を測定プローブ3に透過するとともに、ファイバ選択部42に向けて反射する。この場合、光源211は、集光レンズからコリメートレンズに交換または自動で集光レンズが光源211の光束から外れた位置に移動している。
ファイバ選択部42は、生体光学測定装置4に対して着脱自在であり、測定プローブ3のファイババンドルで構成された複数の光ファイバのいずれかを選択可能なマスクプレートを用いて構成される。具体的には、図7に示すように、ファイバ選択部42は、測定プローブ3のファイババンドルから照明ファイバ331を選択する場合、ユーザが照明ファイバ331の位置を示す場所のみ照明光が透過可能な窓(フィルタ)F1が設けられたマスクプレートP1を生体光学測定装置4に装着する。これにより、マスクプレートP1を透過した照明光は、撮像部43で受光される。また、図8または図9に示すように、ファイバ選択部42は、第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334の位置合わせを行う場合、マスクプレートP2またはマスクプレートP3を装着することによって行う。本実施の形態2では、マスクプレートP1〜P3が記録部として機能する。なお、図9では、一つのマスクプレートP3に光が透過可能な複数の窓が設けられていたが、照明ファイバと受光ファイバとで異なればよい。
撮像部43は、ファイバ選択部42を透過した光を受光して電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)の撮像素子と、撮像素子から出力されるアナログ信号に対してノイズ低減処理やゲインアップ処理等のアナログ処理を施してA/D変換を行って制御部27に測定プローブ3のファイババンドルにおける照明ファイバ331、第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334の位置情報を出力する信号処理部と、を有する。
このように構成された生体光学測定システム100が実行する測定プローブ3の照明ファイバ331および第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334それぞれに対して光源部21および受光部22の位置を合わせる際の位置合わせ処理について説明する。図10は、生体光学測定システム100が実行する位置合わせ処理の概要を説明するフローチャートである。
図10に示すように、制御部27は、測定プローブ3が生体光学測定装置4に接続されたか否かを判断する(ステップS201)。測定プローブ3が生体光学測定装置4に接続されたと制御部27が判断した場合(ステップS201:Yes)、ステップS202へ移行する。これに対して、測定プローブ3が生体光学測定装置4に接続されていないと制御部27が判断した場合(ステップS201:No)、生体光学測定システム100は、この判断を続ける。
続いて、駆動制御部272は、撮像部43から出力される測定プローブ3のファイババンドルにおける照明ファイバ331の位置情報に基づいて、光源駆動部212を駆動することにより、光源211が出射する照明光の位置を照明ファイバ331の位置に一致するように移動させる(ステップS202)。具体的には、駆動制御部272は、撮像部43から出力される電気信号に基づいて、光源駆動部212を駆動し、光源211が出射する照明光でファイバ選択部42を走査することによって、電気信号を検出した位置(照明光を透過した位置)を照明ファイバ331の位置と光源部21の照明光の位置とが一致するように移動する。
その後、制御部27は、マスクプレートが交換されたか否かを判断する(ステップS203)。マスクプレートが交換されたと制御部27が判断した場合(ステップS203:Yes)、ステップS204へ移行する。これに対して、マスクプレートが交換されていないと制御部27が判断した場合(ステップS203:No)、生体光学測定システム100は、この判断を続ける。この際、制御部27は、受信ファイバ用のマスクプレートに交換する旨の警告を出力部24に出力させてもよい。
続いて、駆動制御部272は、撮像部43から出力された測定プローブ3のファイババンドル300における第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334の位置情報に基づいて、第1駆動部224、第2駆動部225および第3駆動部226をそれぞれ駆動することにより、第1センサ部221の位置、第2センサ部222の位置および第3センサ部223の位置にそれぞれ第1受光ファイバ332の位置、第2受光ファイバ333の位置および第3受光ファイバ334の位置を一致させるように水平方向および鉛直方向に移動させる(ステップS204)。その後、生体光学測定システム100は、本処理を終了する。
以上説明した本発明の実施の形態2によれば、測定プローブ3が生体光学測定装置4の光源211からの光を出射する照明ファイバ331および測定対象物S1で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光する第1受光ファイバ332、第2受光ファイバ333および第3受光ファイバ334それぞれの両端面におけるファイババンドル300内の位置に関する位置情報と、測定対象物S1の検査項目とを対応付けたマスクプレートP1〜P3を備えるので、誤接続を簡易な構成で防止することができる。
1,100 生体光学測定システム
2,4 生体光学測定装置
3 測定プローブ
20 電源
21 光源部
22 受光部
23 入力部
24 出力部
25 記録部
26 読取部
27 制御部
31 基端部
32 可撓部
33 先端部
34 光学部材
35 記録媒体
36 被覆部材
41 ハーフミラー
42 ファイバ選択部
43 撮像部
211 光源
212 光源駆動部
221 第1センサ部
222 第2センサ部
223 第3センサ部
224 第1駆動部
225 第2駆動部
226 第3駆動部
271 演算部
272 駆動制御部
331 照明ファイバ
332 第1受光ファイバ
333 第2受光ファイバ
334 第3受光ファイバ
P1,P2,P3 マスクプレート
S1 測定対象物

Claims (6)

  1. 複数の光ファイバを不規則に束ねたファイババンドルを有し、測定対象物である生体組織に対して光学測定を行う生体光学測定装置に着脱自在に接続される測定プローブであって、
    前記生体光学測定装置の光源からの光を照明光として出射する照明ファイバおよび前記生体組織で反射および/または散乱した前記照明光の戻り光を受光する受光ファイバそれぞれの両端面における前記ファイババンドル内の位置に関する位置情報と、前記生体組織の検査項目とを対応付けて記録する記録部を備えたことを特徴とする測定プローブ。
  2. 前記記録部は、前記ファイババンドルに貼付され、外部から情報の読取が可能な記録媒体であることを特徴とする請求項1に記載の測定プローブ。
  3. 前記ファイババンドルは、ライトガイドであることを特徴とする請求項1に記載の測定プローブ。
  4. 複数の光ファイバを不規則に束ねたファイババンドルを有する測定プローブを接続可能であり、該測定プローブを介して生体組織に照明光を照射し、該生体組織で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光して前記生体組織の光学測定を行う生体光学測定装置において、
    前記測定プローブを介して前記生体組織へ出射する照明光を発生する光源と、
    前記光源を所定方向に移動させる光源駆動部と、
    前記測定プローブを介して前記戻り光を受光するセンサ部と、
    前記センサ部を所定方向に移動させるセンサ駆動部と、
    当該生体光学測定装置に接続される前記測定プローブに基づいて、前記光源駆動部および前記センサ駆動部をそれぞれ駆動することにより、前記生体組織へ前記照明光を出射する照明ファイバの両端面における前記ファイババンドル内の位置に前記光源を移動させるとともに、前記戻り光を受光する受光ファイバの両端面における前記ファイババンドル内の位置に前記センサ部を移動させる制御部と、
    を備えたことを特徴とする生体光学測定装置。
  5. 前記測定プローブは、
    前記照明ファイバおよび前記受光ファイバそれぞれの両端面における前記ファイババンドル内の位置に関する位置情報と、前記生体組織の検査項目とを対応付けて記録する記録部を備え、
    前記生体光学測定装置は、
    前記記録部から前記位置情報を読み取る読取部を備え、
    前記制御部は、前記読取部が読み取った前記位置情報に基づいて、前記光源駆動部および前記センサ駆動部をそれぞれ駆動することを特徴とする請求項4に記載の生体光学測定装置。
  6. 複数の光ファイバを不規則に束ねたファイババンドルを有する測定プローブと、前記測定プローブを接続可能であり、生体組織に照明光を照射し、該生体組織で反射および/または散乱した照明光の戻り光を受光して前記生体組織の光学測定を行う生体光学測定装置と、を備えた生体光学測定システムにおいて、
    前記測定プローブを介して前記生体組織へ出射する照明光を発生する光源と、
    前記光源を所定方向に移動させる光源駆動部と、
    前記測定プローブを介して前記戻り光を受光するセンサ部と、
    前記センサ部を所定方向に移動させるセンサ駆動部と、
    前記光源からの光を照明光として出射する照明ファイバおよび前記戻り光を受光する受光ファイバそれぞれの両端面における前記ファイババンドル内の位置に関する位置情報と、前記生体組織の検査項目とを対応付けて記録する記録部と、
    前記記録部から前記位置情報を読み取る読取部と、
    前記読取部が読み出した前記位置情報に基づいて、前記光源駆動部および前記センサ部をそれぞれ駆動することにより、前記光源駆動部および前記センサ駆動部をそれぞれ駆動することにより、前記生体組織へ前記照明光を出射する照明ファイバの両端面における前記ファイババンドル内の位置に前記光源を移動させるとともに、前記戻り光を受光する受光ファイバの両端面における前記ファイババンドル内の位置に前記センサ部を移動させる制御部と、
    を備えたことを特徴とする生体光学測定システム。
JP2013547429A 2012-03-22 2012-12-19 測定プローブ、生体光学測定装置および生体光学測定システム Active JP5462424B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261614202P 2012-03-22 2012-03-22
US61/614,202 2012-03-22
PCT/JP2012/082942 WO2013140689A1 (ja) 2012-03-22 2012-12-19 測定プローブ、生体光学測定装置および生体光学測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5462424B1 JP5462424B1 (ja) 2014-04-02
JPWO2013140689A1 true JPWO2013140689A1 (ja) 2015-08-03

Family

ID=49222175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013547429A Active JP5462424B1 (ja) 2012-03-22 2012-12-19 測定プローブ、生体光学測定装置および生体光学測定システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140114196A1 (ja)
EP (1) EP2740399A4 (ja)
JP (1) JP5462424B1 (ja)
CN (1) CN103796569B (ja)
WO (1) WO2013140689A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047262A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 オリンパス株式会社 光学測定システム
JP2016087248A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ソニー株式会社 観察装置及び観察システム
RU2578298C1 (ru) * 2014-11-24 2016-03-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Сверхширокополосное устройство для определения профиля слоев ткани живого организма и соответствующий способ
WO2016100776A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Boston Scientific Scimed, Inc Calibrated medical imaging devices and related methods
DE102016124730A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskopiesystem und Lichtquelle eines Endoskopiesystems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3512673B2 (ja) * 1999-04-19 2004-03-31 オリンパス株式会社 内視鏡蛍光観察装置
US6411373B1 (en) 1999-10-08 2002-06-25 Instrumentation Metrics, Inc. Fiber optic illumination and detection patterns, shapes, and locations for use in spectroscopic analysis
US6747795B2 (en) * 2000-06-30 2004-06-08 The General Hospital Corporation Fiber-coupled multiplexed confocal microscope
US6818903B2 (en) * 2002-07-09 2004-11-16 Medispectra, Inc. Method and apparatus for identifying spectral artifacts
JP2006181061A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Pentax Corp 内視鏡システム
CA2651799C (en) 2006-05-12 2016-07-19 Northwestern University Systems, methods, and apparatuses of low-coherence enhanced backscattering spectroscopy
JP2008073379A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Pentax Corp 光源装置
DE102008033506A1 (de) * 2008-07-07 2010-01-14 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Videoendoskop mit schaltbaren Halbleiterlichtquellen
EP2211213A2 (en) * 2009-01-21 2010-07-28 Sergio Lara Pereira Monteiro Method for transferring images with incoherent randomly arranged fiber optical bundle and for displaying images with randomly arranged pixels
US10610085B2 (en) * 2009-10-23 2020-04-07 Koninklijke Philips N.V. Optical sensing-enabled interventional instruments for rapid distributed measurements of biophysical parameters
JP5847089B2 (ja) * 2010-10-29 2016-01-20 オリンパス株式会社 光学測定装置および光学測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140114196A1 (en) 2014-04-24
EP2740399A4 (en) 2015-10-14
CN103796569A (zh) 2014-05-14
CN103796569B (zh) 2016-09-14
EP2740399A1 (en) 2014-06-11
WO2013140689A1 (ja) 2013-09-26
JP5462424B1 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462424B1 (ja) 測定プローブ、生体光学測定装置および生体光学測定システム
US9329124B2 (en) Scattered light measurement apparatus
JP6205346B2 (ja) 光学測定装置およびファイババンドルの対応付け方法
US9014517B2 (en) Fiber unit
US8717571B2 (en) Optical measurement apparatus and optical measurement system
CN104080390A (zh) 光学测量装置以及内窥镜系统
EP2489305B1 (en) Biophotometer
JP2016073687A (ja) 光学測定装置およびプローブ
US8979737B2 (en) Control apparatus, bio-optical measurement apparatus and endoscope system
US9211053B2 (en) Medical apparatus, disposable medical device, and medical system
WO2014045581A1 (ja) 光学測定装置およびプローブシステム
US20160331216A1 (en) Endoscope device
WO2013005547A1 (ja) 光学測定装置
US8842285B2 (en) Optical measurement apparatus and optical measurement system
JP5439631B1 (ja) 生体光学測定装置および測定プローブ
JP5596870B2 (ja) 測定プローブ
CN115530728A (zh) 内窥镜和光探头系统
US20150366453A1 (en) Optical measurement apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5462424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250