JPWO2013118499A1 - 多焦点眼用レンズとその製造方法 - Google Patents
多焦点眼用レンズとその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013118499A1 JPWO2013118499A1 JP2013557428A JP2013557428A JPWO2013118499A1 JP WO2013118499 A1 JPWO2013118499 A1 JP WO2013118499A1 JP 2013557428 A JP2013557428 A JP 2013557428A JP 2013557428 A JP2013557428 A JP 2013557428A JP WO2013118499 A1 JPWO2013118499 A1 JP WO2013118499A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- focus
- ophthalmic lens
- multifocal ophthalmic
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 165
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 104
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 40
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 97
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 56
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 28
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 claims description 20
- 230000004310 photopic vision Effects 0.000 claims description 16
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 claims description 13
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 7
- 125000001475 halogen functional group Chemical group 0.000 abstract description 106
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 8
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 245
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 44
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 38
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 38
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 11
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 206010047531 Visual acuity reduced Diseases 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 2
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 230000004297 night vision Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 2
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 1
- 210000003683 corneal stroma Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 description 1
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 description 1
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000008288 physiological mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 208000014733 refractive error Diseases 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004296 scotopic vision Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/049—Contact lenses having special fitting or structural features achieved by special materials or material structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/041—Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
- G02C7/044—Annular configuration, e.g. pupil tuned
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1616—Pseudo-accommodative, e.g. multifocal or enabling monovision
- A61F2/1618—Multifocal lenses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2/1613—Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
- A61F2/1654—Diffractive lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/024—Methods of designing ophthalmic lenses
- G02C7/028—Special mathematical design techniques
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
- G02C7/041—Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/14—Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
- A61F2/16—Intraocular lenses
- A61F2002/16965—Lens includes ultraviolet absorber
- A61F2002/1699—Additional features not otherwise provided for
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2240/00—Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2240/001—Designing or manufacturing processes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C2202/00—Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
- G02C2202/20—Diffractive and Fresnel lenses or lens portions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Abstract
Description
ρ(像面周辺域):0.0007f以上
(f :第一の焦点の焦点距離(mm))
(1)設計した焦点形成用領域の振幅分布を求める。
(2)キャンセル対象の振幅を定めその領域を定める。
(3)その領域の振幅データをサンプリングして振幅関数とする。
(4)専用のアルゴリズム、プログラムを用いて[数8]を解析する。
(5)位相関数を見積もる。
先ず、図3に、本発明における回折型多焦点眼用レンズに係る、第一の実施形態としてのコンタクトレンズである眼用レンズ10の光学部12の裏面図をモデル的に示すと共に、図4に、同眼用レンズ10の光学部12の断面図、をモデル的に示す。
[表2]に示すように焦点形成用領域28は前実施形態と同じのままでキャンセル用領域30のゾーン幅を少し広げた場合の位相関数を前実施形態と同様にして求めた。その結果、[数17]に示す関数が求められた。
[表3]に示すように第一の実施形態における焦点形成用領域28の回折ゾーン数を増やし、フレネル間隔に従い第7ゾーンまで回折ゾーンとした回折多焦点レンズを設計した。かかる回折多焦点レンズは昼間のような明るい状態から少し暗くなった状態でも遠近のエネルギー配分比が変わらずほぼ等しくなるように設計されたものである。この焦点形成用領域28の位相プロファイル38を図15(b)に、また0次焦点像面の強度分布を図16(b)に示す。この場合は回折ゾーンの増設により図8(b)と比較すると遠方焦点像面のサイドバンドの分布がさらに周辺へと広がることが分かる。そこで、像面の0.45〜0.52付近のサイドバンドの強度を低減させるために、かかる振幅を低減しうる振幅分布を与える[数9]の諸定数群を、計算機を用いて求めた。その結果、[数18]に示すような関数が求められた。
[表4]に示すように、さらに回折ゾーンを増やし、フレネル間隔に従い第8ゾーンまで回折構造とした多焦点レンズに対して位相キャンセルを検討した。かかる回折多焦点レンズではさらに暗くなった状態でも遠近の強度比が変化せずほぼ等しくなるように設計されたものである。第8ゾーンまで回折ゾーンを増設するとサイドバンドの分布は前記第三の実施形態の場合とさほど変わらないが、約0.45mm〜0.53mm領域の強度が大きくなる(図19(b)矢印の領域)。かかる回折レンズでは夜間、ハロの周縁の輝度が大きくなり、ハロの近くに存在する物体は見づらくなることが予想される。そこで、第8ゾーンの外側の隣接する領域をキャンセル用領域30とし、かかるサイドバンドの振幅分布のうち0.45mm〜0.53mmの範囲の振幅を低減させるために、かかる振幅を低減しうる振幅分布を与える前記[数9]の諸定数群を、計算機を用いて求めた。その結果、[数19]に示すような関数が求められた。
[表6]に示すように、本発明の第五の実施形態は、焦点形成用領域28は第一の実施形態(図6(a))と同じであるが、キャンセル用領域30の位相関数をh=0.5のブレーズ型のものとし、その間隔を焦点形成用領域28の第4輪帯の間隔と同じにしたものである。なお、表中のφn 及びφn-1 は、位相ずれ量τが付与された後の値を示す。かかるキャンセル用領域30の位相関数の位相ずれ量τを−πとした場合、図24に示すような位相プロファイル44となる。キャンセル用領域30の点線部は位相ずれ量を与えない時のブレーズを示しており、位相ずれ量としてτ=−π付与されることにより図の基準線より下にブレーズが移動し、これを以てキャンセル用領域30となることを示す図である。かかるキャンセル用領域30を含んだ場合の0次焦点像面上の強度分布を求めると、図25(a)に示すように焦点形成用領域28によって生成していたρ=約0.38〜0.42mm付近のピーク群の強度(図25(b))が減少していることが分かる。かかる例から分かるようにキャンセル用領域30の位相関数をブレーズ型にした場合、キャンセル用領域30の間隔を対象輪帯の間隔と同一になるように設定し、かつ位相ずれ量τを付与することによってキャンセル効果が顕れることが分かる(図25)。このようにブレーズ型の位相関数を設定し、その位相関数を基準面に対して全体的に位相をずらすことによっても容易にキャンセル作用をもたらすことができる。
図27(a)に、本発明の第六の実施形態としての位相プロファイル48(表7)を、比較例の位相プロファイル50(図27(b))と併せて示す。比較例の焦点形成用領域28に対して焦点形成用領域28の等間隔領域の間隔と同じ間隔を有するキャンセル用領域30を設定し、ブレーズの位相定数をh=0.5とし、その位相ずれ量をτ=−πとした。キャンセル用領域30の点線は第五の実施形態と同じく図中点線は位相ずれ量を付与していない時のブレーズを示し、位相ずれ量τ=−πを付与してずらすことによってキャンセル用領域30(実線部)とした。また、本実施形態の0次焦点像面上の強度分布(a)を比較例(b)と併せて、図28に示す。図28(b)より、等間隔領域を有する焦点形成用領域28では前記したように振幅が強め合う地点(矢印部分)にピークが生成することが分かる。また図28(a)に示すようにτ=−πとしたキャンセル用領域30を設定することによってかかるピークの強度が約3分の2から半分まで低減されていることが分かった。なお、本実施形態から第九の実施形態までの像面強度分布の縦軸スケールはこれまでの実施形態のスケールの4倍拡大にて示した。
[表8]に示すような、第1,2輪帯が付加屈折力が2diopterとなるフレネル間隔の関係で、第3〜第5輪帯の間隔が等間隔の関係にある焦点形成用領域28の位相プロファイル60(図31(d))に対して、キャンセル用領域30の間隔と該領域28を離す距離を、第3〜第5輪帯と同じ間隔分にして設定した(図31(a)(b)(c))ものが本発明の第七の実施形態の位相プロファイル52,56,58である。焦点形成用領域28とキャンセル用領域30の間の領域54は位相定数h=0の屈折領域となっている。便宜上この領域を第6輪帯とした。この屈折領域54によってキャンセル用領域30は一定の間隔を以て焦点形成用領域28から離されている。なお、キャンセル用領域30は位相定数もしくは位相ずれ量が異なる事例ごとに便宜上a,b,cと区分した。
一方、かかる等間隔ゾーンを含むキャンセル用領域30を焦点形成用領域28から離れた地点に設定する際のキャンセル効果は離す間隔に依存する場合がある。キャンセル用領域30の間隔は焦点形成用領域28の等間隔領域と同じであるが、離す間隔が等間隔ではないいくつかの事例におけるキャンセル効果について説明する。前記第七の実施形態([表8])の焦点形成用領域28に対して離す間隔(屈折領域54の間隔)をいくつか変量した場合について調べる。[表9]に示すように離す間隔(表中の第6番目に相当する間隔) を0.155mm(表中a), 0.255mm(表中b), 0.3mm(表中c)とし、各間隔においてキャンセル効果が最も発現するようなキャンセル用領域30の位相ずれ量を調べた(表中a,b,cが各間隔に対応するもの) 。表9に対応する位相プロファイル62,64,66を図33(a)(b)(c)にそれぞれ示す。また、これに対応する0次焦点像面の強度分布を図34(a)(b)(c)に示す。
本発明の第八の実施形態の位相プロファイルを[表10]に示す。かかる位相プロファイルは第六の実施形態の焦点形成用領域28(図27(b))の第5輪帯目のゾーンの位相関数に対して位相ずれ量τ=−πを導入したものとなっている。かかる位相ずれ量を導入した場合の位相プロファイル68を図35に示す。また、本実施形態の像面強度分布を図36に示した。第5輪帯目のゾーンに位相ずれ量を導入していないもの(図28(b))と比較すると、焦点形成用領域28の輪帯に位相ずれを導入したものは、サイドバンドピークの強度を大きく減少できていることが分かる。また、焦点形成用領域28の一部をキャンセル用領域30として代用しているにも関わらず、光軸上の強度分布(図37(a))はキャンセル用としていない時(図37(b))と比較してもそん色なく遠近の地点にピークが発現し、多焦点眼用レンズとして機能しうるものであることが分かる。
第七の実施形態で用いた、第6番目のゾーンを位相定数h=0の屈折領域54とし、これを隔てて第7番目のキャンセル用領域30の位相定数をh=0.5、位相ずれ量をτ=−0.73πとしたもの(図31(b))に対して第5番目のゾーンを補助キャンセル用領域72としてブレーズを位相ずれ量τ=−0.5πだけずらしたものすなわち本発明の第九の実施形態の位相プロファイル70([表11])を図40に示す。かかる図の点線部は補助キャンセルとして用いない場合のブレーズの位置を示している。かかる位相プロファイル70の0次焦点の像面強度分布を図41(a)に示す。この場合のピーク強度は、第5番目のゾーンを補助キャンセル用領域72としていない第七の実施形態の像面強度分布(図41(b))のピーク強度よりさらに低減されていることが分かる。次に焦点形成用領域28への遠近の見え方への影響を調べるために、補助キャンセル用領域72を設定した場合としない場合の光軸上の強度分布を計算した。補助キャンセル用領域72を設定した場合の焦点形成用領域28と補助キャンセル用領域72の領域に対する強度分布を図42(a)に、設定していない場合(図40中点線で示す位相プロファイル74)の同じく焦点形成用領域28と補助キャンセル用領域72に対する強度分布を図42(b)にそれぞれ示す。両者の強度分布を比較すると補助キャンセル用領域72を設定したことによる遠近の強度の比に大きな差異はないことが分かる。よって本実施形態の補助キャンセル用領域72は、焦点形成用領域28の焦点形成能を損なうことなくキャンセル用領域30と協調してハロをさらに低減させうる補助的な役割をも果たしていることが分かる。
図49(a)及び[表12]に第十の実施形態の位相プロファイル80を示す。本実施形態は第1〜第2輪帯の領域28aが、付加屈折力が2diopterとなるフレネル間隔の関係にあり、第3〜第6輪帯までの領域28bが、ゾーン間隔が0.3mmの等間隔の関係にある焦点形成用領域28を有している。焦点形成用領域28の位相定数は全てh=0.5としてある。本実施形態では第7輪帯を、等間隔領域と同じ0.3mmの間隔としブレーズの位相定数をh=−0.5としたものをキャンセル用領域30として設定したものである。なお、焦点形成用領域28を比較例としてその位相プロファイル82を図49(b)に示した。図49(a)から見て分かるようにかかるキャンセル用領域30のブレーズは焦点形成用領域28のブレーズに対して傾きが逆になっている。本実施形態の0次焦点像面の強度分布を図50(a)、(b)に示す。また、比較例のそれを図51(a)、(b)にそれぞれ示す。なお、図(b)は図(a)の縦軸のスケールを拡大したものである。まず比較例ではこれまでの実施形態で示したように等間隔領域に由来する複数の独立したピークが強度を次第に減じながら分布するというサイドバンド形態(図中q=1、2、3、・・・)を示す。一方、本実施形態ではいずれのサイドバンドにおいても強度が減少していることが分かる。かかる例から分かるようにブレーズの傾きの符号を焦点形成用領域28のブレーズの傾きと逆にしたものもキャンセル用領域30として用いることができる。
次に、上記した第十の実施形態のキャンセル用領域30を変形した別態様例として、第十の実施形態のキャンセル用領域の位相定数をh=−0.3としたものの位相プロファイル84と0次焦点像面の強度分布を[表13]、図54、図55(a)、(b)にそれぞれ示す。
第十一の実施形態の位相プロファイル86を[表14]及び図58(a)に示す。かかる実施形態の焦点形成用領域28は、第1〜第3ゾーンまでが付加屈折力が4diopterとなるフレネル間隔の領域28aと、第4〜第10ゾーンまでのゾーン間隔が0.15mmの等間隔領域28bからなっている。かかる焦点形成用領域28を比較例としてこの位相プロファイル88を図58(b)に示す。本実施形態は、図58(a)からわかるように、焦点形成用領域28に隣接するように等間隔領域28bと同じ間隔のゾーンを設け、位相定数をh=−0.5で設定したものをキャンセル用領域30としたものである。本実施形態の0次焦点像面の強度分布を図59(a)、(b)に示す。
第十二の実施形態は、キャンセル用領域30が焦点形成用領域28との間で屈折領域54を介して設定されたものの例である。本実施形態の位相プロファイル90を[表15]、図62に示す。本実施形態の焦点形成用領域は第十一の実施形態と同じで、焦点形成用領域28に隣接するゾーンの間隔を等間隔領域28bと同じとし、位相定数をh=0としたものを屈折領域54(表中、第11輪帯)とした。そして、その隣に同じ間隔で位相定数をh=−0.5としたものをキャンセル用領域30(表中、第12輪帯)とした。本実施形態の0次焦点像面の強度分布を、図63(a)、(b)に示す。
上述の如きブレーズの傾きの符号を逆にするキャンセル領域の実現方法は他のキャンセル方法と併用してもよい。かかる併用例として第十三の実施形態を示す。
第十四の実施形態は前記第十の実施形態の別態様におけるキャンセル用領域30に位相ずれ量を追加設定したものである。具体的には、かかる第十の実施形態の別態様におけるキャンセル用領域30にτ=−0.2πの位相ずれ量を追加設定したものである。本実施形態の位相プロファイル96を[表17]、図67に示す。図67から分かるようにかかる位相ずれ量の追加設定によって追加前のブレーズ(図の点線)が下方に移動し、内側の隣接ゾーン(第6輪帯)のブレーズの端と一致するようになる。本実施形態の0次焦点像面の強度分布を図68(a)(b)に示す。第十の実施形態の別態様(図55(a)、(b))と比較するとサイドバンド(q=1、2、3・・・など)の減少割合はほぼ同じで、キャンセル効果が維持されていることが分かる。
ブレーズの傾きの符号を逆にした複数のゾーンからキャンセル用領域を構成することもできる。そのように傾きの符号を逆にしたブレーズを複数用いてキャンセル用領域とする場合の例として、第十五の実施形態を示す。
Claims (30)
- レンズの光学部に対して、少なくとも二つの焦点を与える焦点形成用領域が設けられた多焦点眼用レンズにおいて、
前記焦点のうち第一の焦点における像面上で、該第一の焦点を形成する光以外の光による振幅分布を減少せしめる振幅分布の回折光を与えるキャンセル用領域を、前記光学部に設けたことを特徴とする多焦点眼用レンズ。 - 前記焦点形成用領域が与える前記第一の焦点が遠方視用焦点であり、該焦点形成用領域が与える残りの焦点が近方視用焦点を含む請求項1に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記光学部の内周部分に前記焦点形成用領域が形成されている一方、該光学部の外周部分に前記キャンセル用領域が形成されている請求項1又は2に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記キャンセル用領域の形成領域の内径が明所視時における人の眼の瞳孔径より大きく、かつ該キャンセル用領域の形成領域の外径が暗所視時における人の眼の瞳孔径より小さくされている請求項3に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記キャンセル用領域の形成領域の内径が2〜6mmとされていると共に、該キャンセル用領域の形成領域の外径が3〜8mmとされている請求項3又は4に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記光学部における直径が5mm以下の部分では前記焦点形成用領域が前記キャンセル用領域よりも大きくされている請求項1〜5の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記焦点形成用領域が、回折ゾーンが同心円状に複数形成された回折構造からなり、前記第一の焦点が該回折構造の0次回折光によって与えられ、残りの前記焦点が該回折構造の1次回折光によって与えられる請求項1〜6の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記焦点形成用領域の回折構造によって生成する少なくとも二つの焦点が、光の位相を変調させうるための位相関数で特徴づけられた前記回折ゾーンによって与えられる請求項7に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記焦点形成用領域の回折構造における回折ゾーンの位相関数の一部又は全部がブレーズ形状の関数からなることを特徴とする請求項8に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記焦点形成用領域の回折構造が、下式[数1]で与えられるフレネル間隔の外径をもつゾーンを有する請求項7〜9の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記焦点形成用領域の回折構造が等間隔の周期構造を有している請求項7〜10の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記第一の焦点における像面上で、該第一の焦点を形成する光以外の光による振幅分布を減少せしめるための振幅分布A(ρ)が、前記キャンセル用領域に設けられた光の位相を変調させるための位相関数φc (r)によって与えられるものであって、該位相関数φc (r)を用いて下式[数2]で表わされることを特徴とする請求項1〜11の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記キャンセル用領域の位相関数φc (r)が、下式[数3]に基づいて決定される請求項12に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記キャンセル用領域の位相関数φc (r)がブレーズ状の関数からなる請求項12に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記ブレーズ状の関数が下式[数4]に基づいて決定される請求項14に記載の多焦点眼用レンズ。
- 位相ずれ量τが下式[数5]の範囲にある請求項13又は15に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記位相ずれ量τが下式[数6]で示される値である請求項16に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記焦点形成用領域が、回折ゾーンが同心円状に複数形成された回折構造からなっており、前記キャンセル用領域の間隔が、該焦点形成用領域の回折構造のいずれか一つの該回折ゾーンの間隔と等しくされている請求項1〜17のいずれか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記キャンセル用領域が、レンズ径方向で複数箇所に設けられている請求項1〜18の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記キャンセル用領域の一部、または全部が前記焦点形成用領域の最大外径の内側に設けられている請求項1〜19の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記焦点形成用領域と前記キャンセル用領域とが前記光学部の径方向で交互に設けられており、該キャンセル用領域が該光学部の径方向で少なくとも二つ形成されている請求項1〜20の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記焦点形成用領域に設けられた回折構造によって前記第一の焦点が与えられるようになっていると共に、
該焦点形成用領域における回折構造と前記キャンセル用領域における回折構造とが、何れも、かかる回折構造の位相プロファイルを表す位相関数で定められる位相に相当する光路長を反映したレリーフ構造とされている請求項1〜21の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。 - 前記焦点形成用領域に設けられて前記第一の焦点を与える回折構造と前記キャンセル用領域の回折構造とが互いに同心円状に形成されたブレーズ形状の回折ゾーンによって構成されていると共に、
該焦点形成用領域の該回折ゾーンのブレーズ形状の傾きに対して、該キャンセル用領域の回折構造における回折ゾーンのブレーズ形状の傾きが逆とされている請求項1〜22の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。 - 前記キャンセル用領域においてブレーズ形状の傾きが逆とされた前記回折ゾーンに対して位相ずれ量を設定した請求項23に記載の多焦点眼用レンズ。
- 前記焦点形成用領域に設けられて前記第一の焦点を与える回折構造と前記キャンセル用領域の回折構造とが互いに同心円状に形成された回折ゾーンによって構成されていると共に、
それら焦点形成用領域の回折ゾーンとキャンセル用領域の回折ゾーンとの間に屈折面を有する屈折領域が形成されている請求項1〜24の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。 - 前記焦点形成用領域に設けられて前記第一の焦点を与える回折構造と前記キャンセル用領域の回折構造とが何れもレリーフ構造によって構成されていると共に、
該焦点形成領域のレリーフ構造と該キャンセル用領域のレリーフ構造が、前記レンズ光学部の前面、または後面のいずれかの面に形成されている請求項1〜25の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。 - 前記多焦点眼用レンズが多焦点コンタクトレンズである請求項1〜26の何れか一項に記載の多焦点眼用レンズ。
- レンズの光学部に対して、少なくとも二つの焦点を与える焦点形成用領域が設けられた多焦点眼用レンズを製造するに際して、
前記焦点のうち第一の焦点における像面上で、該第一の焦点を形成する光以外の光による振幅分布に対して、これを減少せしめる振幅分布A(ρ)を表す下式[数7]中の位相関数φc (r)をもって、第一の焦点における像面上で、該第一の焦点を形成する光以外の光による振幅分布を減少させることができるキャンセル用領域を、レンズ光学部に設定することを特徴とする多焦点眼用レンズの製造方法。
- 前記キャンセル用領域の位相関数φc (r)を下式[数8]に基づいて決定する請求項28に記載の多焦点眼用レンズの製造方法。
- 前記キャンセル用領域の位相関数φc (r)を下式[数9]に基づいて決定する請求項28に記載の多焦点眼用レンズの製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012025818 | 2012-02-09 | ||
JP2012025818 | 2012-02-09 | ||
PCT/JP2013/000650 WO2013118499A1 (ja) | 2012-02-09 | 2013-02-06 | 多焦点眼用レンズとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013118499A1 true JPWO2013118499A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP5916770B2 JP5916770B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=48947269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013557428A Active JP5916770B2 (ja) | 2012-02-09 | 2013-02-06 | 多焦点眼用レンズとその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9658471B2 (ja) |
EP (1) | EP2813882B1 (ja) |
JP (1) | JP5916770B2 (ja) |
WO (1) | WO2013118499A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10278811B2 (en) * | 2014-05-15 | 2019-05-07 | Novartis Ag | Multifocal diffractive ophthalmic lens using suppressed diffractive order |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI588560B (zh) | 2012-04-05 | 2017-06-21 | 布萊恩荷登視覺協會 | 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統 |
WO2014033543A2 (en) | 2012-08-31 | 2014-03-06 | Amo Groningen B.V. | Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus |
US9201250B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-12-01 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
CN108714063B (zh) | 2012-10-17 | 2021-01-15 | 华柏恩视觉研究中心 | 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统 |
CN104127263B (zh) * | 2013-12-19 | 2016-03-02 | 爱博诺德(北京)医疗科技有限公司 | 多焦点人工晶状体 |
US11000366B2 (en) | 2014-05-15 | 2021-05-11 | Alcon Inc. | Multifocal diffractive ophthalmic lens |
WO2016021627A1 (ja) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | 株式会社メニコン | 眼用回折多焦点レンズの製造方法および眼用回折多焦点レンズ |
EP3179293B1 (en) * | 2014-08-08 | 2024-06-26 | Menicon Co., Ltd. | Diffractive multi-focal lens and method for manufacturing diffractive multi-focal lens |
JP6698671B2 (ja) * | 2015-10-01 | 2020-05-27 | 株式会社メニコン | 回折型多焦点眼用レンズおよび回折型多焦点眼用レンズの製造方法 |
HUE038672T2 (hu) * | 2015-10-02 | 2018-11-28 | Rayner Intraocular Lenses Ltd | Multifokális lencse és eljárás annak elõállítására |
JP6913035B2 (ja) * | 2016-02-09 | 2021-08-04 | 株式会社メニコン | 眼用回折多焦点レンズおよび眼用回折多焦点レンズの製造方法 |
US10426601B2 (en) | 2016-02-09 | 2019-10-01 | Amo Groningen B.V. | Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture |
US10426599B2 (en) * | 2016-11-29 | 2019-10-01 | Novartis Ag | Multifocal lens having reduced chromatic aberrations |
AU2018235011A1 (en) | 2017-03-17 | 2019-10-24 | Amo Groningen B.V. | Diffractive intraocular lenses for extended range of vision |
US11523897B2 (en) | 2017-06-23 | 2022-12-13 | Amo Groningen B.V. | Intraocular lenses for presbyopia treatment |
US11262598B2 (en) | 2017-06-28 | 2022-03-01 | Amo Groningen, B.V. | Diffractive lenses and related intraocular lenses for presbyopia treatment |
CA3068351A1 (en) | 2017-06-28 | 2019-01-03 | Amo Groningen B.V. | Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment |
US11327210B2 (en) | 2017-06-30 | 2022-05-10 | Amo Groningen B.V. | Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment |
WO2019027845A1 (en) * | 2017-07-31 | 2019-02-07 | Douglas Michael Ackermann | INTRAOCULAR LENS FOR PUPILARY ACCOMMODATION |
WO2020031321A1 (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | 株式会社ニコン | 眼科用レンズ及び眼科用レンズの製造方法 |
WO2021136617A1 (en) | 2019-12-30 | 2021-07-08 | Amo Groningen B.V. | Lenses having diffractive profiles with irregular width for vision treatment |
CA3183684A1 (en) | 2020-06-01 | 2021-12-08 | Icares Medicus, Inc. | Double-sided aspheric diffractive multifocal lens, manufacture, and uses thereof |
US20220382075A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | Alcon Inc. | Multifocal diffractive ophthalmic lenses with evenly spaced echelettes |
US20230011320A1 (en) * | 2021-07-09 | 2023-01-12 | Amo Groningen B.V. | Diffractive lenses for range of vision |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008517731A (ja) * | 2004-10-25 | 2008-05-29 | アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド | 複数の位相板を有する眼用レンズ |
JP2010134282A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Hoya Corp | 回折型多焦点レンズ |
JP2010158315A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Menicon Co Ltd | 無水晶体眼内レンズの製造方法 |
JP2010525884A (ja) * | 2007-04-30 | 2010-07-29 | アルコン,インコーポレイティド | 負の異常光視症を軽減するように設計された周辺領域を持つ眼内レンズ |
JP2010525885A (ja) * | 2007-04-30 | 2010-07-29 | アルコン,インコーポレイティド | 負の異常光視症を軽減するiol周辺面設計 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4881805A (en) * | 1987-11-12 | 1989-11-21 | Cohen Allen L | Progressive intensity phase bifocal |
US5121980A (en) * | 1989-04-19 | 1992-06-16 | Cohen Allen L | Small aperture multifocal |
US5120120A (en) * | 1990-07-27 | 1992-06-09 | Cohen Allen L | Multifocal optical device with spurious order suppression and method for manufacture of same |
US5699142A (en) | 1994-09-01 | 1997-12-16 | Alcon Laboratories, Inc. | Diffractive multifocal ophthalmic lens |
US6158862A (en) | 1997-12-04 | 2000-12-12 | Alcon Laboratories, Inc. | Method of reducing glare associated with multifocal ophthalmic lenses |
US6260966B1 (en) * | 1998-03-11 | 2001-07-17 | Menicon Co. Ltd. | Multifocal ocular lens |
JP3530776B2 (ja) | 1999-07-28 | 2004-05-24 | キヤノン株式会社 | 回折光学素子及びそれを用いた光学系 |
US7156516B2 (en) * | 2004-08-20 | 2007-01-02 | Apollo Optical Systems Llc | Diffractive lenses for vision correction |
US7922326B2 (en) * | 2005-10-25 | 2011-04-12 | Abbott Medical Optics Inc. | Ophthalmic lens with multiple phase plates |
US8216307B2 (en) * | 2008-12-19 | 2012-07-10 | Novartis Ag | Radially segmented apodized diffractive multifocal design for ocular implant |
US8755117B2 (en) * | 2009-01-06 | 2014-06-17 | Menicon Co., Ltd. | Method of manufacturing a diffraction lens other than an aphakic intraocular lens |
CN102892381A (zh) | 2009-12-18 | 2013-01-23 | Amo格罗宁根私人有限公司 | 有限光栅镜片、系统和方法 |
-
2013
- 2013-02-06 WO PCT/JP2013/000650 patent/WO2013118499A1/ja active Application Filing
- 2013-02-06 JP JP2013557428A patent/JP5916770B2/ja active Active
- 2013-02-06 EP EP13746957.3A patent/EP2813882B1/en active Active
- 2013-02-06 US US14/377,819 patent/US9658471B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008517731A (ja) * | 2004-10-25 | 2008-05-29 | アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド | 複数の位相板を有する眼用レンズ |
JP2010525884A (ja) * | 2007-04-30 | 2010-07-29 | アルコン,インコーポレイティド | 負の異常光視症を軽減するように設計された周辺領域を持つ眼内レンズ |
JP2010525885A (ja) * | 2007-04-30 | 2010-07-29 | アルコン,インコーポレイティド | 負の異常光視症を軽減するiol周辺面設計 |
JP2010134282A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Hoya Corp | 回折型多焦点レンズ |
JP2010158315A (ja) * | 2009-01-06 | 2010-07-22 | Menicon Co Ltd | 無水晶体眼内レンズの製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10278811B2 (en) * | 2014-05-15 | 2019-05-07 | Novartis Ag | Multifocal diffractive ophthalmic lens using suppressed diffractive order |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2813882A1 (en) | 2014-12-17 |
WO2013118499A1 (ja) | 2013-08-15 |
JP5916770B2 (ja) | 2016-05-11 |
EP2813882A4 (en) | 2015-11-18 |
US9658471B2 (en) | 2017-05-23 |
EP2813882B1 (en) | 2021-04-14 |
US20150022775A1 (en) | 2015-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5916770B2 (ja) | 多焦点眼用レンズとその製造方法 | |
JP5848368B2 (ja) | 回折型多焦点眼用レンズとその製造方法 | |
JP6698671B2 (ja) | 回折型多焦点眼用レンズおよび回折型多焦点眼用レンズの製造方法 | |
JP7539830B2 (ja) | 眼科多焦点回折レンズ | |
JP5824076B2 (ja) | 回折型多焦点眼用レンズとその製造方法 | |
JP6161404B2 (ja) | 回折型多焦点眼用レンズおよびその製造方法 | |
JP6653252B2 (ja) | 眼用回折多焦点レンズの製造方法および眼用回折多焦点レンズ | |
JP5993950B2 (ja) | 回折型多焦点眼用レンズとその製造方法 | |
WO2016021075A1 (ja) | 回折多焦点レンズおよび回折多焦点レンズの製造方法 | |
US20220269110A1 (en) | Ophthalmic multifocal lenses | |
EP3415980B1 (en) | Diffractive multifocal lens for eye and method for manufacturing diffractive multifocal lens for eye | |
JPWO2015159374A1 (ja) | 回折多焦点眼用レンズおよび回折多焦点眼用レンズの製造方法 | |
RU2804912C1 (ru) | Офтальмологическая мультифокальная линза и способ ее изготовления | |
WO2022039683A1 (en) | A zonal diffractive ocular lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5916770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |