JPWO2013094385A1 - 画像処理装置および方法 - Google Patents
画像処理装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2013094385A1 JPWO2013094385A1 JP2013550202A JP2013550202A JPWO2013094385A1 JP WO2013094385 A1 JPWO2013094385 A1 JP WO2013094385A1 JP 2013550202 A JP2013550202 A JP 2013550202A JP 2013550202 A JP2013550202 A JP 2013550202A JP WO2013094385 A1 JPWO2013094385 A1 JP WO2013094385A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- matrix
- size
- quantization matrix
- quantization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/124—Quantisation
- H04N19/126—Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/107—Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/13—Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/18—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/184—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/30—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
- H04N19/463—Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/59—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/593—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/597—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding specially adapted for multi-view video sequence encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
Abstract
本開示の画像処理装置は、伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズ以下に制限された量子化行列を、前記伝送サイズから量子化又は逆量子化の処理単位であるブロックサイズと同じサイズに、アップコンバートするアップコンバート部を備える。本開示は、例えば、画像データを処理する画像処理装置に適用することができる。
Description
1.第1の実施の形態(画像符号化装置、画像復号装置)
2.第2の実施の形態(画像符号化装置、画像復号装置)
3.第3の実施の形態(アップコンバート)
4.第4の実施の形態(多視点画像符号化・多視点画像復号装置)
5.第5の実施の形態(階層画像符号化・階層画像復号装置)
6.第6の実施の形態(コンピュータ)
7.第7の実施の形態(テレビジョン受像機)
8.第8の実施の形態(携帯電話機)
9.第9の実施の形態(記録再生装置)
10.第10の実施の形態(撮像装置)
11.スケーラブル符号化の応用例
[1−1.画像符号化装置]
図1は、本開示の一実施形態に係る画像符号化装置10の構成の一例を示すブロック図である。図1に示される画像符号化装置10は、入力された画像データを符号化し、得られた符号化データを出力する、本技術を適用した画像処理装置である。図1を参照すると、画像符号化装置10は、A/D(Analogue to Digital)変換部11(A/D)、並べ替えバッファ12、減算部13、直交変換・量子化部14、可逆符号化部16、蓄積バッファ17、レート制御部18、逆量子化部21、逆直交変換部22、加算部23、デブロックフィルタ24、フレームメモリ25、セレクタ26、イントラ予測部30、動き探索部40、及びモード選択部50を備える。
図2は、図1に示した画像符号化装置10の直交変換・量子化部14の詳細な構成の一例を示すブロック図である。図2を参照すると、直交変換・量子化部14は、選択部110、直交変換部120、量子化部130、量子化行列バッファ140、および行列処理部150を有する。
選択部110は、サイズの異なる複数の変換単位から、符号化される画像データの直交変換のために使用される変換単位(TU)を選択する。選択部110により選択され得る変換単位のサイズの候補は、例えば、H.264/AVC(Advanced Video Coding)では4×4および8×8を含み、HEVC(High Efficiency Video Coding)では4×4、8×8、16×16及び32×32を含む。選択部110は、例えば、符号化される画像のサイズ若しくは画質、または、装置の性能等に応じていずれかの変換単位を選択してよい。選択部110による変換単位の選択は、装置を開発するユーザによってハンドチューニングされてもよい。そして、選択部110は、選択した変換単位のサイズを指定する情報を、直交変換部120、量子化部130、可逆符号化部16、および逆量子化部21へ出力する。
直交変換部120は、選択部110により選択された変換単位で、減算部13から供給される画像データ(即ち、予測誤差データ)を直交変換する。直交変換部120により実行される直交変換は、例えば、離散コサイン変換(DCT(Discrete Cosine Transform))またはカルーネン・レーベ変換などであってよい。そして、直交変換部120は、直交変換処理により取得される変換係数データを量子化部130へ出力する。
量子化部130は、選択部110により選択された変換単位に対応する量子化行列を用いて、直交変換部120により生成された変換係数データを量子化する。また、量子化部130は、レート制御部18からのレート制御信号に基づいて量子化ステップを切替えることにより、出力される量子化データのビットレートを変化させる。
量子化行列バッファ140は、半導体メモリなどの記憶媒体を用いて、選択部110により選択され得る複数の変換単位にそれぞれ対応する量子化行列のセットを一時的に記憶する。量子化行列バッファ140により記憶される量子化行列のセットは、次に説明する行列処理部150による処理に際して参照される。
行列処理部150は、符号化ストリームのシーケンス毎およびピクチャ毎に、量子化行列バッファ140に記憶されている量子化行列のセットを参照し、ある1つのサイズの変換単位に対応する量子化行列から他の1つ以上のサイズの変換単位に対応する量子化行列を生成するための情報を生成する。量子化行列の生成の基礎となる変換単位のサイズは、典型的には、複数の変換単位のサイズのうち最小のサイズであってよい。即ち、HEVCのように4×4、8×8、16×16、および32×32という4種類のサイズの変換単位の候補が存在する場合、例えば4×4の量子化行列から他のサイズの量子化行列を生成するための情報が生成され得る。行列処理部150により生成される情報は、例えば、後に説明する基礎行列情報および差分行列情報を含み得る。そして、行列処理部150により生成された情報は、可逆符号化部16へ出力され、符号化ストリームのヘッダ内に挿入され得る。
図3は、図2に示した直交変換・量子化部14の行列処理部150のさらに詳細な構成の一例を示すブロック図である。図3を参照すると、行列処理部150は、予測部152及び差分演算部154を含む。
予測部152は、量子化行列バッファ140に記憶されている量子化行列のセットを取得し、取得したセットに含まれる第1の量子化行列からより大きいサイズの第2の量子化行列を予測する(予測行列(予測量子化行列とも称する)を生成する)。
差分演算部154は、予測部152から入力される予測行列PSL2、PSL3、およびPSL4と対応する量子化行列SL2、SL3、およびSL4との差分(残差とも称する)を表す差分行列(残差行列とも称する)DSL2、DSL3、およびDSL4を算出する。
図4は、行列処理部150のさらに詳細な構成の一例を示すブロック図である。図4を参照すると、行列処理部150は、予測部161、差分行列生成部162、差分行列サイズ変換部163、エントロピ符号化部164、復号部165、および出力部166を有する。
閾値となる最大の量子化行列を伝送して、それ以上の大きさの場合はアップサンプリングする手法である。この手法を用いると、デコーダが保持する最大の量子化行列が規定できるので使用メモリを削減できる。この場合、最大のサイズを示す識別情報をエンコーダ側から伝送して、デコーダ側で利用してもよい。また、規格のレベル又はプロファイルに応じて最大サイズが規定されるようにしてもよい(例えば、高いプロファイル・レベルほどサイズを大きく規定する)。
量子化行列ごとにアップサンプリングするかを示す識別情報、アップサンプリングする階層を伝送する。この手法を用いると、アップサンプリングしない場合は、デコーダは最大サイズの量子化行列をサポートする必要があるが、圧縮の応用例として適用することができる。
次に、図7のフローチャートを参照して、図4の行列処理部150により実行される量子化行列符号化処理の流れの例を説明する。
図8乃至図13は、本技術を適用した場合の、シンタクスの例を示す図である。図8乃至図13に示されるように、量子化行列に関する各種パラメータやフラグが、例えば、符号化データに付加されて復号側に伝送される。なお、これらの情報を付加する符号化データの位置は任意である。また、これらの情報を、符号化データとは独立して復号側に伝送させるようにしても良い。
ここで図12に記載の第1量子化スケール乃至第4量子化スケールについて説明する。4種類の量子化スケール(Qscale0乃至Qscale3)が特定される。これら量子化スケールは、量子化行列の各要素の値を量子化して符号量をより少なくするために採用され得るパラメータである。
図16は、本開示の一実施形態に係る画像復号装置300の構成の一例を示すブロック図である。図16に示される画像復号装置300は、画像符号化装置10により生成された符号化データを復号する、本技術を適用した画像処理装置である。図16を参照すると、画像復号装置300は、蓄積バッファ311、可逆復号部312、逆量子化・逆直交変換部313、加算部315、デブロックフィルタ316、並べ替えバッファ317、D/A(Digital to Analogue)変換部318、フレームメモリ319、セレクタ320及び321、イントラ予測部330、並びに動き補償部340を有する。
図17は、図16に示した画像復号装置300の逆量子化・逆直交変換部313の主な構成の一例を示すブロック図である。図17を参照すると、逆量子化・逆直交変換部313は、行列生成部410、選択部430、逆量子化部440、および逆直交変換部450を有する。
行列生成部410は、符号化ストリームのシーケンス毎およびピクチャ毎に、ある1つのサイズの変換単位に対応する量子化行列から、他の1つ以上のサイズの変換単位に対応する量子化行列を生成する。量子化行列の生成の基礎となる変換単位のサイズは、典型的には、複数の変換単位のサイズのうち最小のサイズであってよい。本実施形態では、行列生成部410は、最小のサイズである4×4の量子化行列から、より大きいサイズについての差分行列情報を用いて、8×8、16×16及び32×32の量子化行列を生成する。
選択部430は、サイズの異なる複数の変換単位から、復号される画像データの逆直交変換のために使用される変換単位(TU)を選択する。選択部430により選択され得る変換単位のサイズの候補は、例えば、H.264/AVCでは4×4および8×8を含み、HEVCでは4×4、8×8、16×16、および32×32を含む。選択部430は、例えば、符号化ストリームのヘッダ内に含まれるLCU、SCU、およびsplit_flagに基づいて、変換単位を選択してもよい。そして、選択部430は、選択した変換単位のサイズを指定する情報を、逆量子化部440および逆直交変換部450へ出力する。
逆量子化部440は、選択部430により選択された変換単位に対応する量子化行列を用いて、画像の符号化の際に量子化された変換係数データを逆量子化する。ここで逆量子化処理のために用いられる量子化行列は、行列生成部410により生成される行列を含む。即ち、例えば選択部430により8×8、16×16、または32×32の変換単位が選択された場合、選択された変換単位に対応する量子化行列として、行列生成部410により4×4の量子化行列から生成された量子化行列が用いられ得る。そして、逆量子化部440は、逆量子化した変換係数データを逆直交変換部450へ出力する。
逆直交変換部450は、符号化の際に使用された直交変換方式に従い、逆量子化部440により逆量子化された変換係数データを上記選択された変換単位で逆直交変換することにより、予測誤差データを生成する。そして、逆直交変換部450は、生成した予測誤差データを加算部315へ出力する。
図18は、図17に示した逆量子化・逆直交変換部313の行列生成部410のさらに詳細な構成の一例を示すブロック図である。図18を参照すると、行列生成部410は、基礎行列取得部512、差分取得部514、予測部516、再構築部518、および量子化行列バッファ520を有する。
基礎行列取得部512は、可逆復号部312から入力される基礎行列情報を取得する。本実施形態において、基礎行列情報は、上述したように、例えば、最小のサイズである4×4(または8×8)の量子化行列SL1を特定する情報である。そして、基礎行列取得部512は、取得した基礎行列情報から特定される4×4の量子化行列SL1を量子化行列バッファ520に記憶させる。なお、基礎行列取得部512は、シーケンス毎またはピクチャ毎に取得される行列種別フラグが「0」であれば、基礎行列情報を取得することなく、既定の4×4の量子化行列を量子化行列バッファ520に記憶させる。また、基礎行列取得部512は、ピクチャ毎に取得される更新フラグが「0」であれば、以前の処理によって量子化行列バッファ520に記憶させた量子化行列SL1を更新しない。また、基礎行列取得部512は、4×4の量子化行列SL1を予測部516へ出力する。
差分取得部514は、可逆復号部312から入力される差分行列情報(残差行列情報)を取得する。本実施形態において、差分行列情報は、上述したように、4×4の量子化行列SL1から予測される予測行列PSL2、PSL3、およびPSL4と量子化行列SL2、SL3、およびSL4との差分を表す差分行列DSL2、DSL3、およびDSL4を特定する情報である。差分取得部514は、差分行列情報により特定される差分行列DSL2、DSL3、およびDSL4を、再構築部518へ出力する。なお、差分取得部514は、シーケンス毎またはピクチャ毎に取得される行列種別フラグが「0」であるか、若しくは、差分フラグが「0」であれば、差分行列情報を取得することなく、対応するサイズの差分行列をゼロ行列とする。また、差分取得部514は、ピクチャ毎に取得される更新フラグが「0」であれば、対応するサイズについて差分行列を出力しない。
予測部516は、基礎行列取得部512から入力される基礎行列、即ち本実施形態においては4×4の量子化行列SL1から、より大きいサイズの8×8の予測行列PSL2を算出する。また、予測部516は、算出された8×8の予測行列PSL2を用いて再構築部518により再構築される量子化行列SL2から、16×16の予測行列PSL3を算出する。さらに、予測部516は、算出された16×16の予測行列PSL3を用いて再構築部518により再構築される量子化行列SL3から、32×32の予測行列PSL4を算出する。予測部516は、予測行列PSL2、PSL3、およびPSL4をそれぞれ再構築部518へ出力する。なお、予測部516は、行列種別フラグが「0」であるサイズについては予測行列を生成せず、より大きいサイズの予測行列の算出のために、既定の量子化行列を使用する。また、基礎行列取得部512は、更新フラグが「0」であるサイズについても予測行列を生成せず、より大きいサイズの予測行列の算出のために、以前の処理で生成された量子化行列を使用する。
再構築部518は、予測部516から入力される予測行列PSL2、PSL3、およびPSL4と差分取得部514から入力される差分行列DSL2、DSL3、およびDSL4とを加算することにより、量子化行列SL2、SL3、およびSL4をそれぞれ再構築する。
量子化行列バッファ520は、基礎行列取得部512により特定される量子化行列SL1、並びに、再構築部518により再構築される量子化行列SL2、SL3、およびSL4を一時的に記憶する。量子化行列バッファ520により記憶されるこれら量子化行列SL1、SL2、SL3、およびSL4は、量子化された変換係数データの逆量子化部440による逆量子化処理のために用いられる。
図19は、図18に示した行列生成部410のさらに詳細な構成の一例を示すブロック図である。図19を参照すると、行列生成部410は、パラメータ解析部531、予測部532、エントロピ復号部533、量子化行列復元部534、出力部535、および記憶部536を有する。
図21のフローチャートを参照して、以上のような行列生成部410により実行される量子化行列復号処理の流れの例を説明する。
[2−1.行列処理部の他の例]
図22は、本技術を適用した行列処理部150の他の構成例を示すブロック図である。
この場合の量子化行列符号化処理の流れの例は、図23に示されるフローチャートのようになる。
図24は、画像復号装置300の行列生成部410の他の構成例を示すブロック図である。図24に示される行列生成部410は、図22の行列処理部150に対応する処理部である。つまり、図24に示される行列生成部410は、図22の行列処理部150により生成された量子化行列に関する符号化データ(各種フラグやパラメータ、並びに、差分行列から生成した拡張ゴロム符号等)を復号し、カレント領域の量子化行列を復元する。
[アップコンバート]
図25は、差分行列の伝送の様子の例を説明する図である。画像符号化装置10(図1)から画像復号装置300(図16)への伝送の際の量子化行列(量子化行列とその予測行列との差分行列)のサイズは、予め定められた所定の最大サイズ(伝送サイズ)以下のサイズに制限される。例えば、画像符号化装置10から画像復号装置300へ伝送される量子化行列のサイズは、予め用意される基礎行列(デフォルト量子化行列とも称する)のサイズ(デフォルト量子化行列サイズとも称する)と同じサイズに制限される。つまり、この場合、伝送サイズは、デフォルト量子化行列サイズの最大値となる。例えば、デフォルト量子化行列として4×4の量子化行列と8×8の量子化行列とが設定されるとすると、伝送サイズは8×8である。
[多視点画像符号化・多視点画像復号への適用]
上述した一連の処理は、多視点画像符号化・多視点画像復号に適用することができる。図28は、多視点画像符号化方式の一例を示す。
図29は、上述した多視点画像符号化を行う多視点画像符号化装置を示す図である。図29に示されるように、多視点画像符号化装置600は、符号化部601、符号化部602、および多重化部603を有する。
図30は、上述した多視点画像復号を行う多視点画像復号装置を示す図である。図30に示されるように、多視点画像復号装置610は、逆多重化部611、復号部612、および復号部613を有する。
[階層画像符号化・階層画像復号への適用]
上述した一連の処理は、階層画像符号化・階層画像復号に適用することができる。図31は、階層画像符号化方式の一例を示す。
図32は、上述した階層画像符号化を行う階層画像符号化装置を示す図である。図32に示されるように、階層画像符号化装置620は、符号化部621、符号化部622、および多重化部623を有する。
図33は、上述した階層画像復号を行う階層画像復号装置を示す図である。図33に示されるように、階層画像復号装置630は、逆多重化部631、復号部632、および復号部633を有する。
[コンピュータ]
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。この場合、例えば、図34に示されるようなコンピュータとして構成されるようにしてもよい。
[テレビジョン装置]
図35は、上述した実施形態を適用したテレビジョン装置の概略的な構成の一例を示している。テレビジョン装置900は、アンテナ901、チューナ902、デマルチプレクサ903、デコーダ904、映像信号処理部905、表示部906、音声信号処理部907、スピーカ908、外部インタフェース909、制御部910、ユーザインタフェース911、及びバス912を備える。
[携帯電話機]
図36は、上述した実施形態を適用した携帯電話機の概略的な構成の一例を示している。携帯電話機920は、アンテナ921、通信部922、音声コーデック923、スピーカ924、マイクロホン925、カメラ部926、画像処理部927、多重分離部928、記録再生部929、表示部930、制御部931、操作部932、及びバス933を備える。
[記録再生装置]
図37は、上述した実施形態を適用した記録再生装置の概略的な構成の一例を示している。記録再生装置940は、例えば、受信した放送番組の音声データ及び映像データを符号化して記録媒体に記録する。また、記録再生装置940は、例えば、他の装置から取得される音声データ及び映像データを符号化して記録媒体に記録してもよい。また、記録再生装置940は、例えば、ユーザの指示に応じて、記録媒体に記録されているデータをモニタ及びスピーカ上で再生する。このとき、記録再生装置940は、音声データ及び映像データを復号する。
[撮像装置]
図38は、上述した実施形態を適用した撮像装置の概略的な構成の一例を示している。撮像装置960は、被写体を撮像して画像を生成し、画像データを符号化して記録媒体に記録する。
[第1のシステム]
次に、スケーラブル符号化(階層符号化)されたスケーラブル符号化データの具体的な利用例について説明する。スケーラブル符号化は、例えば、図39に示される例のように、伝送するデータの選択のために利用される。
また、スケーラブル符号化は、例えば、図40に示される例のように、複数の通信媒体を介する伝送のために利用される。
また、スケーラブル符号化は、例えば、図41に示される例のように、符号化データの記憶に利用される。
(1) 画像を符号化処理した符号化データと、伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズ以下に制限された量子化行列を受け取る受け取り部と、
前記受け取り部により受け取られた符号化データを復号処理して量子化データを生成する復号部と、
前記受け取り部により受け取られた量子化行列を、前記伝送サイズから逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズと同じサイズに、アップコンバートするアップコンバート部と、
前記アップコンバート部によりアップコンバートされた量子化行列を用いて、前記復号部により生成された量子化データを逆量子化する逆量子化部と
を備える画像処理装置。
(2) 前記受け取り部により受け取られた量子化行列は、前記伝送サイズとしてデフォルト量子化行列サイズと同じサイズである
(1)並びに(3)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(3) 前記受け取り部により受け取られた量子化行列は、前記伝送サイズとしてデフォルト量子化行列の最大サイズと同じサイズである
(1)、(2)、並びに(4)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(4) 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記受け取り部により受け取られた量子化行列は、8×8サイズである
(1)乃至(3)並びに(5)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(5) 前記アップコンバート部は、前記受け取り部により受け取られた量子化行列の行列要素に対して補間処理を行うことにより、前記伝送サイズ以下に制限された量子化行列をアップコンバートする
(1)乃至(4)並びに(6)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(6) 前記アップコンバート部は、前記受け取り部により受け取られた量子化行列の行列要素に対して最近傍補間処理を行うことにより、前記伝送サイズ以下に制限された量子化行列をアップコンバートする
(1)乃至(5)並びに(7)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(7) 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、8×8サイズの量子化行列の行列要素に対して前記最近傍補間処理を行うことにより、16×16サイズの量子化行列にアップコンバートする
(1)乃至(6)並びに(8)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(8) 前記アップコンバート部は、8×8サイズの量子化行列の行列要素に対して前記最近傍補間処理を行うことにより、32×32サイズの量子化行列にアップコンバートする
(1)乃至(7)並びに(9)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(9) 前記アップコンバート部は、前記伝送サイズ以下に制限された正方の量子化行列の行列要素に対して補間処理を行うことにより、非正方の量子化行列にアップコンバートする
(1)乃至(8)並びに(10)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(10) 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、8×8サイズの量子化行列の行列要素に対して前記補間処理を行うことにより、8×32サイズの量子化行列又は32×8サイズの量子化行列にアップコンバートする
(1)乃至(9)並びに(11)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(11) 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、4×4サイズの量子化行列の行列要素に対して前記補間処理を行うことにより、4×16サイズの量子化行列又は16×4サイズの量子化行列にアップコンバートする
(1)乃至(10)並びに(12)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(12) 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、8×8サイズの量子化行列の行列要素に対して前記補間処理を行うことにより、2×32サイズの量子化行列、32×2サイズの量子化行列、1×16サイズの量子化行列、又は16×1サイズの量子化行列にアップコンバートする
(1)乃至(11)並びに(13)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(13) 復号処理する際の処理単位であるコーディングユニットと変換処理をする際の処理単位であるトランスフォームユニットとが階層構造を有し、
前記復号部は、前記符号化データを、階層構造を有する単位で復号処理し、
前記アップコンバート部は、前記受け取り部により受け取られた量子化行列を、前記伝送サイズから逆量子化を行う処理単位であるトランスフォームユニットのサイズに、アップコンバートする
(1)乃至(12)並びに(14)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(14) 前記量子化行列は、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズに応じて行列要素が異なる量子化行列として設定されており、
前記受け取り部は、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズに応じて行列要素が異なる量子化行列を受け取り、
前記アップコンバート部は、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズに応じて行列要素が異なる量子化行列を用いて、前記受け取り部により受け取られた量子化行列をアップコンバートする
(1)乃至(13)並びに(15)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(15) 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズが16×16である場合に、第1の量子化行列をアップコンバートし、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズが32×32である場合に、前記第1の量子化行列と行列要素が異なる第2の量子化行列をアップコンバートする
(1)乃至(14)並びに(16)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(16) 前記受け取り部は、アップコンバートするサイズに応じて異なる量子化行列を受け取り、
前記アップコンバート部は、アップコンバートするサイズ応じた量子化行列を用いてアップコンバートする
(1)乃至(15)並びに(17)乃至(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(17) 前記受け取り部は、第1のサイズにアップコンバートする際に用いる第1の量子化行列と第1のサイズより大きな第2のサイズにアップコンバートする際に用いる第2の量子化行列とを受け取り、
前記アップコンバート部は、変換単位が第1のサイズの場合、前記受け取り部により受け取られた前記第1の量子化行列をアップコンバートする
(1)乃至(16)、(18)、並びに(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(18) 前記アップコンバート部は、変換単位が第2のサイズの場合、前記受け取り部により受け取られた前記第2の量子化行列をアップコンバートする
(1)乃至(17)並びに(19)のいずれかに記載の画像処理装置。
(19) 前記第1のサイズは16×16であり、
前記第2のサイズは32×32である
(1)乃至(18)のいずれかに記載の画像処理装置。
(20) 画像処理装置の画像処理方法であって、
前記画像処理装置が、
画像を符号化処理した符号化データと、伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズ以下に制限された量子化行列を受け取り、
受け取られた符号化データを復号処理して量子化データを生成し、
受け取られた量子化行列を、前記伝送サイズから逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズと同じサイズに、アップコンバートし、
アップコンバートされた量子化行列を用いて、生成された量子化データを逆量子化する
画像処理方法。
前記設定部により設定された量子化行列を用いて、前記画像を量子化して量子化データを生成する量子化部と、
前記量子化部により生成された量子化データを符号化処理して、符号化データを生成する符号化部と、
前記符号化部により生成された符号化データと、前記設定部により設定された、前記伝送サイズ以下に制限された量子化行列とを伝送する伝送部と
を備える画像処理装置。
(22) 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記設定部により設定される量子化行列は、8×8である
(21)並びに(23)乃至(25)のいずれかに記載の画像処理装置。
(23) 前記量子化行列は、8×8サイズから16×16サイズ又は32×32サイズにアップコンバートする際に用いる量子化行列である
(21)、(22)、(24)、および(25)のいずれかに記載の画像処理装置。
(24) 前記量子化行列は、32×32サイズにアップコンバートする際に用いる量子化行列である
(21)乃至(23)、並びに(25)のいずれかに記載の画像処理装置。
(25) 符号化処理する際の処理単位であるコーディングユニットと変換処理をする際の処理単位であるトランスフォームユニットとが階層構造を有し、
前記符号化部は、前記量子化データを、階層構造を有する単位で符号化処理する
(21)乃至(24)のいずれかに記載の画像処理装置。
(26) 画像処理装置の画像処理方法であって、
前記画像処理装置が、
伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズから、画像を量子化した量子化データを逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズと同じサイズにアップコンバートする際に用いる量子化行列を設定し、
設定された量子化行列を用いて、前記画像を量子化して量子化データを生成し、
生成された量子化データを符号化処理して、符号化データを生成し、
生成された符号化データと、設定された、前記伝送サイズ以下に制限された量子化行列とを伝送する
画像処理方法。
Claims (20)
- 画像を符号化処理した符号化データと、伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズ以下に制限された量子化行列を受け取る受け取り部と、
前記受け取り部により受け取られた符号化データを復号処理して量子化データを生成する復号部と、
前記受け取り部により受け取られた量子化行列を、前記伝送サイズから逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズと同じサイズに、アップコンバートするアップコンバート部と、
前記アップコンバート部によりアップコンバートされた量子化行列を用いて、前記復号部により生成された量子化データを逆量子化する逆量子化部と
を備える画像処理装置。 - 前記受け取り部により受け取られた量子化行列は、前記伝送サイズとしてデフォルト量子化行列サイズと同じサイズである
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記受け取り部により受け取られた量子化行列は、前記伝送サイズとしてデフォルト量子化行列の最大サイズと同じサイズである
請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記受け取り部により受け取られた量子化行列は、8×8サイズである
請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記アップコンバート部は、前記受け取り部により受け取られた量子化行列の行列要素に対して補間処理を行うことにより、前記伝送サイズ以下に制限された量子化行列をアップコンバートする
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記アップコンバート部は、前記受け取り部により受け取られた量子化行列の行列要素に対して最近傍補間処理を行うことにより、前記伝送サイズ以下に制限された量子化行列をアップコンバートする
請求項5に記載の画像処理装置。 - 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、8×8サイズの量子化行列の行列要素に対して前記最近傍補間処理を行うことにより、16×16サイズの量子化行列にアップコンバートする
請求項6に記載の画像処理装置。 - 前記アップコンバート部は、8×8サイズの量子化行列の行列要素に対して前記最近傍補間処理を行うことにより、32×32サイズの量子化行列にアップコンバートする
請求項6に記載の画像処理装置。 - 前記アップコンバート部は、前記伝送サイズ以下に制限された正方の量子化行列の行列要素に対して補間処理を行うことにより、非正方の量子化行列にアップコンバートする
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、8×8サイズの量子化行列の行列要素に対して前記補間処理を行うことにより、8×32サイズの量子化行列又は32×8サイズの量子化行列にアップコンバートする
請求項9に記載の画像処理装置。 - 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、4×4サイズの量子化行列の行列要素に対して前記補間処理を行うことにより、4×16サイズの量子化行列又は16×4サイズの量子化行列にアップコンバートする
請求項9に記載の画像処理装置。 - 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、8×8サイズの量子化行列の行列要素に対して前記補間処理を行うことにより、2×32サイズの量子化行列、32×2サイズの量子化行列、1×16サイズの量子化行列、又は16×1サイズの量子化行列にアップコンバートする
請求項9に記載の画像処理装置。 - 復号処理する際の処理単位であるコーディングユニットと変換処理をする際の処理単位であるトランスフォームユニットとが階層構造を有し、
前記復号部は、前記符号化データを、階層構造を有する単位で復号処理し、
前記アップコンバート部は、前記受け取り部により受け取られた量子化行列を、前記伝送サイズから逆量子化を行う処理単位であるトランスフォームユニットのサイズに、アップコンバートする
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記量子化行列は、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズに応じて行列要素が異なる量子化行列として設定されており、
前記受け取り部は、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズに応じて行列要素が異なる量子化行列を受け取り、
前記アップコンバート部は、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズに応じて行列要素が異なる量子化行列を用いて、前記受け取り部により受け取られた量子化行列をアップコンバートする
請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記アップコンバート部は、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズが16×16である場合に、第1の量子化行列をアップコンバートし、逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズが32×32である場合に、前記第1の量子化行列と行列要素が異なる第2の量子化行列をアップコンバートする
請求項14に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置の画像処理方法であって、
前記画像処理装置が、
画像を符号化処理した符号化データと、伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズ以下に制限された量子化行列を受け取り、
受け取られた符号化データを復号処理して量子化データを生成し、
受け取られた量子化行列を、前記伝送サイズから逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズと同じサイズに、アップコンバートし、
アップコンバートされた量子化行列を用いて、生成された量子化データを逆量子化する
画像処理方法。 - 伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズから、画像を量子化した量子化データを逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズと同じサイズにアップコンバートする際に用いる量子化行列を設定する設定部と、
前記設定部により設定された量子化行列を用いて、前記画像を量子化して量子化データを生成する量子化部と、
前記量子化部により生成された量子化データを符号化処理して、符号化データを生成する符号化部と、
前記符号化部により生成された符号化データと、前記設定部により設定された、前記伝送サイズ以下に制限された量子化行列とを伝送する伝送部と
を備える画像処理装置。 - 前記伝送サイズは、8×8であり、
前記設定部により設定される量子化行列は、8×8である
請求項17に記載の画像処理装置。 - 前記量子化行列は、8×8サイズから16×16サイズ又は32×32サイズにアップコンバートする際に用いる量子化行列である
請求項18に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置の画像処理方法であって、
前記画像処理装置が、
伝送の際に許容される最大サイズである伝送サイズから、画像を量子化した量子化データを逆量子化する際の処理単位であるブロックサイズと同じサイズにアップコンバートする際に用いる量子化行列を設定し、
設定された量子化行列を用いて、前記画像を量子化して量子化データを生成し、
生成された量子化データを符号化処理して、符号化データを生成し、
生成された符号化データと、設定された、前記伝送サイズ以下に制限された量子化行列とを伝送する
画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013550202A JP5904212B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-11-30 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277745 | 2011-12-19 | ||
JP2011277745 | 2011-12-19 | ||
JP2012008462 | 2012-01-18 | ||
JP2012008462 | 2012-01-18 | ||
JP2012039216 | 2012-02-24 | ||
JP2012039216 | 2012-02-24 | ||
PCT/JP2012/081057 WO2013094385A1 (ja) | 2011-12-19 | 2012-11-30 | 画像処理装置および方法 |
JP2013550202A JP5904212B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-11-30 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015033125A Division JP5967235B2 (ja) | 2011-12-19 | 2015-02-23 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045171A Division JP6075483B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045170A Division JP6075482B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013094385A1 true JPWO2013094385A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5904212B2 JP5904212B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=48668284
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013550202A Active JP5904212B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-11-30 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2015033125A Active JP5967235B2 (ja) | 2011-12-19 | 2015-02-23 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045171A Active JP6075483B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045170A Active JP6075482B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2017001207A Active JP6296179B2 (ja) | 2011-12-19 | 2017-01-06 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2017001208A Active JP6296180B2 (ja) | 2011-12-19 | 2017-01-06 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015033125A Active JP5967235B2 (ja) | 2011-12-19 | 2015-02-23 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045171A Active JP6075483B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2016045170A Active JP6075482B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-03-09 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2017001207A Active JP6296179B2 (ja) | 2011-12-19 | 2017-01-06 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
JP2017001208A Active JP6296180B2 (ja) | 2011-12-19 | 2017-01-06 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9635354B2 (ja) |
EP (1) | EP2797322A4 (ja) |
JP (6) | JP5904212B2 (ja) |
KR (6) | KR102094557B1 (ja) |
CN (6) | CN108924563B (ja) |
AR (1) | AR089223A1 (ja) |
AU (3) | AU2012355057B2 (ja) |
CA (1) | CA2856348C (ja) |
HK (1) | HK1258600A1 (ja) |
MX (3) | MX346765B (ja) |
MY (2) | MY194502A (ja) |
PH (2) | PH12014501332A1 (ja) |
SG (2) | SG10201407305TA (ja) |
TW (5) | TWI620433B (ja) |
WO (1) | WO2013094385A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011259205A (ja) * | 2010-06-09 | 2011-12-22 | Sony Corp | 画像復号化装置と画像符号化装置およびその方法とプログラム |
KR102094557B1 (ko) * | 2011-12-19 | 2020-03-27 | 소니 주식회사 | 화상 처리 장치 및 방법 |
JP6210368B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2017-10-11 | サン パテント トラスト | 画像復号方法および画像復号装置 |
US9967559B1 (en) * | 2013-02-11 | 2018-05-08 | Google Llc | Motion vector dependent spatial transformation in video coding |
EP3510775A4 (en) * | 2016-09-13 | 2020-03-04 | MediaTek Inc. | METHOD FOR SEVERAL QUANTIFICATION MATRIX SETS FOR VIDEO CODING |
KR102459734B1 (ko) * | 2017-08-30 | 2022-10-28 | 삼성전자 주식회사 | 영상처리장치 및 그 제어방법 |
CN111373757B (zh) * | 2017-11-24 | 2022-10-21 | 索尼公司 | 图像处理设备和方法 |
CN116233459A (zh) * | 2018-03-30 | 2023-06-06 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 编码装置、解码装置以及存储介质 |
US10659781B2 (en) * | 2018-04-02 | 2020-05-19 | Tencent America LLC | Concatenated coding units in flexible tree structure |
JP2020098984A (ja) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置及び画像復号装置及びそれらの制御方法及びプログラム |
JP2020098983A (ja) | 2018-12-17 | 2020-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法、画像復号装置、画像復号方法 |
WO2020179715A1 (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-10 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法 |
JP2020150340A (ja) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法、及びプログラム |
JP2020150338A (ja) | 2019-03-11 | 2020-09-17 | キヤノン株式会社 | 画像復号装置、画像復号方法、及びプログラム |
JP7267785B2 (ja) * | 2019-03-11 | 2023-05-02 | キヤノン株式会社 | 画像復号装置、画像復号方法、及びプログラム |
CN113728640B (zh) * | 2019-04-23 | 2024-08-02 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 帧内预测和残差编解码 |
CN113841403A (zh) * | 2019-05-15 | 2021-12-24 | 现代自动车株式会社 | 影像解码装置中使用的逆量化装置和方法 |
WO2020231228A1 (ko) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | 현대자동차주식회사 | 영상 복호화 장치에서 이용하는 역양자화장치 및 방법 |
TWI813988B (zh) * | 2021-05-05 | 2023-09-01 | 宏正自動科技股份有限公司 | 影像傳輸方法以及影像傳輸系統 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100234194B1 (ko) * | 1997-03-26 | 1999-12-15 | 윤종용 | 이전계층 양자화표를 이용한 다중계층 부호화기의 부호화방법 |
JP4099682B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2008-06-11 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びに記録媒体 |
US6529634B1 (en) | 1999-11-08 | 2003-03-04 | Qualcomm, Inc. | Contrast sensitive variance based adaptive block size DCT image compression |
KR100584552B1 (ko) * | 2003-01-14 | 2006-05-30 | 삼성전자주식회사 | 동영상 부호화 및 복호화 방법과 그 장치 |
MXPA05006718A (es) * | 2003-02-21 | 2005-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Metodo de codificacion de imagenes y metodo de decodificacion de imagenes. |
EP1665133A4 (en) * | 2004-01-20 | 2009-05-13 | Panasonic Corp | IMAGE ENCODING METHOD, IMAGE DECODING METHOD, IMAGE ENCODING APPARATUS, IMAGE DECODING APPARATUS, AND CORRESPONDING PROGRAM |
CN100542262C (zh) * | 2004-01-30 | 2009-09-16 | 松下电器产业株式会社 | 逆量化方法图像解码方法和设备及处理器 |
JP4146444B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2008-09-10 | 株式会社東芝 | 動画像符号化の方法及び装置 |
JP2007053554A (ja) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Sony Corp | 符号化装置、符号化方法、復号装置、復号方法およびプログラム |
JP4114885B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2008-07-09 | 松下電器産業株式会社 | 画像符号化装置、方法、及びプログラム |
WO2007094100A1 (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 動画像符号化/復号化方法及び装置並びにプログラム |
US20070274385A1 (en) * | 2006-05-26 | 2007-11-29 | Zhongli He | Method of increasing coding efficiency and reducing power consumption by on-line scene change detection while encoding inter-frame |
CN100409693C (zh) * | 2006-07-13 | 2008-08-06 | 王国秋 | 用于图像和视频压缩的正交变换方法 |
CN101123723B (zh) * | 2006-08-11 | 2011-01-12 | 北京大学 | 基于图形处理器的数字视频解码方法 |
JP5257215B2 (ja) * | 2009-04-16 | 2013-08-07 | ソニー株式会社 | 画像符号化装置と画像符号化方法 |
JP2011049740A (ja) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Sony Corp | 画像処理装置および方法 |
CN102224731A (zh) * | 2009-09-22 | 2011-10-19 | 松下电器产业株式会社 | 图像编码装置、图像解码装置、图像编码方法及图像解码方法 |
CN101674478B (zh) * | 2009-10-19 | 2012-09-19 | 浙江大学 | 基于压缩域的视频超分辨率方法 |
WO2011052216A1 (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | パナソニック株式会社 | 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置および画像復号装置 |
EP2495973B1 (en) * | 2009-10-30 | 2019-02-27 | Sun Patent Trust | Decoding method, decoder apparatus, encoding method, and encoder apparatus |
KR101700358B1 (ko) * | 2009-12-09 | 2017-01-26 | 삼성전자주식회사 | 영상의 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치 |
KR101633153B1 (ko) * | 2010-04-01 | 2016-06-23 | 소니 주식회사 | 화상 처리 장치 및 방법 |
JP5871906B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2016-03-01 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 復号方法、プログラムおよび復号装置 |
DK3177017T3 (da) * | 2010-06-04 | 2020-03-02 | Sony Corp | Kodning af en qp og en delta qp for billedblokke, der er større end en minimumsstørrelse |
US9167252B2 (en) * | 2010-12-01 | 2015-10-20 | Texas Instruments Incorporated | Quantization matrix compression in video coding |
JP5741076B2 (ja) | 2010-12-09 | 2015-07-01 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
KR102094557B1 (ko) * | 2011-12-19 | 2020-03-27 | 소니 주식회사 | 화상 처리 장치 및 방법 |
CN106744780B (zh) | 2017-03-22 | 2019-06-28 | 广东光华科技股份有限公司 | 一种高压实锂离子电池正极材料磷酸铁锂的制备方法 |
-
2012
- 2012-11-30 KR KR1020147015511A patent/KR102094557B1/ko active IP Right Grant
- 2012-11-30 MY MYPI2018000430A patent/MY194502A/en unknown
- 2012-11-30 MX MX2014007054A patent/MX346765B/es active IP Right Grant
- 2012-11-30 CN CN201811006575.9A patent/CN108924563B/zh active Active
- 2012-11-30 AU AU2012355057A patent/AU2012355057B2/en active Active
- 2012-11-30 CN CN201811006612.6A patent/CN108924565B/zh active Active
- 2012-11-30 US US14/359,765 patent/US9635354B2/en active Active
- 2012-11-30 MY MYPI2014701308A patent/MY174497A/en unknown
- 2012-11-30 CN CN201410668859.XA patent/CN104469376B/zh active Active
- 2012-11-30 KR KR1020207005158A patent/KR20200023500A/ko not_active IP Right Cessation
- 2012-11-30 KR KR1020207005156A patent/KR20200023499A/ko not_active IP Right Cessation
- 2012-11-30 CN CN201811006611.1A patent/CN108924564B/zh active Active
- 2012-11-30 KR KR1020207005154A patent/KR20200023497A/ko not_active IP Right Cessation
- 2012-11-30 KR KR1020207005163A patent/KR20200023501A/ko not_active IP Right Cessation
- 2012-11-30 SG SG10201407305TA patent/SG10201407305TA/en unknown
- 2012-11-30 EP EP12860469.1A patent/EP2797322A4/en not_active Ceased
- 2012-11-30 KR KR1020207005155A patent/KR20200023498A/ko not_active IP Right Cessation
- 2012-11-30 CN CN201280061142.8A patent/CN103988508B/zh active Active
- 2012-11-30 SG SG11201402920TA patent/SG11201402920TA/en unknown
- 2012-11-30 CA CA2856348A patent/CA2856348C/en active Active
- 2012-11-30 WO PCT/JP2012/081057 patent/WO2013094385A1/ja active Application Filing
- 2012-11-30 CN CN201811006613.0A patent/CN108924566B/zh active Active
- 2012-11-30 JP JP2013550202A patent/JP5904212B2/ja active Active
- 2012-12-06 TW TW106101555A patent/TWI620433B/zh active
- 2012-12-06 TW TW104128627A patent/TWI559742B/zh active
- 2012-12-06 TW TW101145972A patent/TWI519138B/zh active
- 2012-12-06 TW TW105127474A patent/TWI577175B/zh active
- 2012-12-06 TW TW105127473A patent/TWI577174B/zh active
- 2012-12-13 AR ARP120104697A patent/AR089223A1/es active IP Right Grant
-
2014
- 2014-06-11 PH PH12014501332A patent/PH12014501332A1/en unknown
- 2014-06-12 MX MX2020004342A patent/MX2020004342A/es unknown
- 2014-06-12 MX MX2022016363A patent/MX2022016363A/es unknown
-
2015
- 2015-02-23 JP JP2015033125A patent/JP5967235B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-09 JP JP2016045171A patent/JP6075483B2/ja active Active
- 2016-03-09 JP JP2016045170A patent/JP6075482B2/ja active Active
- 2016-06-10 AU AU2016203936A patent/AU2016203936B2/en active Active
- 2016-12-12 PH PH12016502471A patent/PH12016502471A1/en unknown
-
2017
- 2017-01-06 JP JP2017001207A patent/JP6296179B2/ja active Active
- 2017-01-06 JP JP2017001208A patent/JP6296180B2/ja active Active
- 2017-02-10 US US15/429,866 patent/US9781422B2/en active Active
- 2017-05-23 AU AU2017203441A patent/AU2017203441B2/en active Active
- 2017-08-25 US US15/687,082 patent/US10136135B2/en active Active
-
2018
- 2018-09-21 US US16/138,184 patent/US10560697B2/en active Active
-
2019
- 2019-01-18 HK HK19100959.8A patent/HK1258600A1/zh unknown
- 2019-12-09 US US16/706,832 patent/US20200112723A1/en not_active Abandoned
-
2021
- 2021-03-24 US US17/211,177 patent/US11758139B2/en active Active
-
2024
- 2024-01-03 US US18/189,258 patent/US20240205405A1/en active Pending
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6013009531; Minhua Zhou, Vivienne Sze: Non-CE04: Carriage of large block size quantization matrices with up-sampling , 20111119, Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) * |
JPN6013009533; Ximin Zhang, Shan Liu, Shawmin Lei: Method and syntax for quantization matrices representation , 20111121, Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6296179B2 (ja) | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム | |
JP6075486B2 (ja) | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びに、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150223 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160229 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5904212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |