JPWO2013038633A1 - 面光源装置及び液晶表示装置 - Google Patents

面光源装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013038633A1
JPWO2013038633A1 JP2013533485A JP2013533485A JPWO2013038633A1 JP WO2013038633 A1 JPWO2013038633 A1 JP WO2013038633A1 JP 2013533485 A JP2013533485 A JP 2013533485A JP 2013533485 A JP2013533485 A JP 2013533485A JP WO2013038633 A1 JPWO2013038633 A1 JP WO2013038633A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
intensity distribution
axis direction
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013533485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5721844B2 (ja
Inventor
令奈 西谷
令奈 西谷
菜美 中野
菜美 中野
香川 周一
周一 香川
宗晴 桑田
宗晴 桑田
小島 邦子
邦子 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013533485A priority Critical patent/JP5721844B2/ja
Publication of JPWO2013038633A1 publication Critical patent/JPWO2013038633A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721844B2 publication Critical patent/JP5721844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0031Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0025Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/003Lens or lenticular sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0053Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

光強度分布変換素子(7)は、光入射面(7a)、光出射面(7b)及び全反射面(70a,70b)を備える。光入射面(7a)は、指向性を有する光線(6a)を入射する。光出射面(7b)は、光線(6a)の角度強度分布を広げ、光線(6a)の出射方向に対して凹形状の曲面部(70c)を有する。全反射面(70a,70b)は、曲面部(70c)に近接し又は隣接し、光線(6a)の出射方向に対して傾斜し、光線(6a)が全反射する。全反射面(70a,70b)で反射した光線(6a)は、曲面部(70c)から出射する。

Description

本発明は、光源にレーザを備え、点状のレーザ光から強度分布の均一な面状の光を生成する光強度分布変換素子、面光源装置および液晶表示装置に関するものである。
液晶表示装置が備える液晶表示素子は、自ら発光しない。このため、液晶表示装置は液晶表示素子を照明する光源として、液晶表示素子の背面に面光源装置を備えている。面光源装置の光源として、従来は、冷陰極蛍光ランプが主流であった。冷陰極蛍光ランプは、ガラス管の内壁に蛍光体を塗布し白色の光を得る冷陰極蛍光ランプ(以下、CCFL(Cold Cathode Fluorescent))である。しかし近年では、発光ダイオード(以下、LED(Light Emitting Diode)とよぶ。)の性能が飛躍的に向上したことに伴い、LEDを光源に用いた面光源装置の需要が急速に高まっている。
しかしながら、CCFLやLEDから出射される光は色純度が低い。このため、これらの光源を採用した液晶表示装置では色再現範囲が狭いことが問題とされていた。なお、色純度が低いとは、光が複数の波長を有し、単色性に劣ることである。
そこで近年では、広い色再現範囲を有する液晶表示装置を提供することを目的として、その光源に色純度の高いレーザを用いることが提案されている。レーザから出射される光は非常に単色性に優れている。このため、色鮮やかな画像を提供することを可能にする。尚、単色とは、波長幅の狭い、すなわち一色だけで他の色のまじっていない色のことである。また、単色光とは、波長幅の狭い単一の光のことである。
しかしながら一方で、点光源で高い指向性を有する光を出射するレーザを面光源装置の光源として採用する場合、均一性の高い空間光強度分布を有する面状の光を得ることが非常に難しい。
特許文献1に記載された面発光装置および画像表示装置は、複数の光学素子から構成される光学系を有している。そして、レーザから出射された光は、その光学系を介して所望の形状の光強度分布に整形される。そして、レーザから出射された光は、均一性の高い面状の光として面発光装置から出射される。
特開2009−181753号公報
しかしながら、特許文献1に記載された面発光装置および画像表示装置は、レーザの光強度分布を整形するために複数の素子を有する大型化した光学系を必要とする。近年、液晶表示装置は、小型化・構成の簡素化が求められている。特許文献1の構成を適用して、液晶表示装置の小型化・構成の簡素化を実現するのは困難である。
本発明は、上記に鑑みて成されたものであって、簡素化された構成の光強度分布変換素子の提供を目的とする。また、その光強度分布変換素子を用いて簡素化された構成で均一性の高い空間光強度分布の面状の光を出射する面光源装置および液晶表示装置を提供することを目的とする。
本発明の光強度分布変換素子は、指向性を有する第1の光線を入射する第1の光入射面と、前記第1の光線の角度強度分布を広げ、前記第1の光線の出射方向に対して凹形状の曲面部を有する第1の光出射面と前記曲面部に近接し又は隣接し、前記第1の光線の出射方向に対して傾斜し、前記第1の光線が全反射する全反射面とを備え、前記全反射面で反射した前記第1の光線は、前記曲面部から出射する。
本発明は、簡素な構成で、色再現範囲が広く、均一性に優れた面内輝度分布の面状の光を提供することを可能にする。
本発明の実施の形態1における液晶表示装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1における面光源装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1における液晶表示素子および光源の駆動方法を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における液晶表示素子および光源の駆動方法を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における光拡散構造を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態1の光拡散構造における光線の挙動を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1の光拡散構造における光線の挙動を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1の光拡散構造における光線の挙動を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1における光拡散構造の出射光のZ−X平面上における角度強度分布を示した特性図である。 本発明の実施の形態1の光拡散構造における光線の挙動を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1における光拡散構造を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態2における液晶表示装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態2における面光源装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態2における液晶表示装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態2における液晶表示装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態3における液晶表示装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態3における面光源装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態3における液晶表示素子および光源の駆動方法を示すブロック図である。 本発明の実施の形態4における液晶表示装置の構成を模式的に示す構成図である。 本発明の実施の形態4における面光源装置の構成を模式的に示す構成図である。
以下に、本発明に係る光強度分布変換素子、面光源装置および液晶表示装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る実施の形態1の透過型表示装置である液晶表示装置110の構成を模式的に示す図である。図1の説明を容易にするために液晶光学素子1の短辺方向をY軸方向とし、長辺方向をX軸方向とし、X−Y平面に垂直な方向をZ軸方向とし、液晶表示素子1の表示面1a側を+Z軸方向とする。また、液晶表示装置の上方向を+Y軸方向とし、後述する第1の光源6の光出射方向を+X軸方向とする。以下の各図では、液晶表示装置を正面から見て左側が+X軸方向である。
図1に示すように、液晶表示装置110は、透過型の液晶表示素子1および面光源装置210を備える。また、液晶表示装置110は、光学シート2、光学シート3および光反射シート5を備えることができる。これら構成要素1,2,3,210,5は、Z軸方向に配列されている。液晶表示素子1は、表示面1aを有する。表示面1aは、X−Y平面と平行に配置されている。X−Y平面は、Z軸に直交するX軸及びY軸を含む面である。なお、X軸及びY軸は互いに直交している。また、光学シート2は第1の光学シートである。光学シート3は第2の光学シートである。
面光源装置210は、照明光6cを液晶表示素子1の背面1bに向けて(図1中+Z軸方向に向けて)放射する。照明光6cは、図1のX−Y平面において光強度分布が均一な面状の光である。
この照明光6cは、第2の光学シート3と第1の光学シート2とを透過して液晶表示素子1の背面1bに照射される。ここで、第1の光学シート2は、面光源装置210から放射された照明光6cを液晶表示装置110画面に対する法線方向に向ける作用を有するものである。また第2の光学シート3は、細かな照明むらなどの光学的影響を抑制するものである。
面光源装置210の直下(−Z軸方向)には光反射シート5が配置されている。面光源装置210からその背面側(−Z軸方向)に放射された光は、光反射シート5で反射され、液晶表示素子1の背面1bを照射する照明光として利用される。光反射シート5としては、たとえば、ポリエチレンテレフタラートなどの樹脂を基材とした光反射シートを使用することができる。また、光反射シート5として基板の表面に金属を蒸着させた光反射シートを使用することができる。
液晶表示素子1は、液晶層を有する。液晶層は、Z軸方向に垂直なX−Y平面と平行に配置されている。液晶表示素子1の表示面1aは矩形状をしている。図1に示すX軸方向及びY軸方向は、それぞれ、この表示面1aの互いに直交する2辺に沿った方向である。図3に示すように、液晶表示素子駆動部52は、制御部51から供給された制御信号(液晶表示素子制御信号55)に応じて液晶層の光透過率を画素単位で変化させる。各画素はさらに3つの副画素から構成されている。この副画素は各々赤色の光のみを透過させるカラーフィルタ、緑色の光のみを透過させるカラーフィルタおよび青色の光のみを透過させるカラーフィルタを備えている。液晶表示素子駆動部52は、各副画素の透過率を制御することによりカラー画像を生成する。これにより、液晶表示素子1は、面光源装置210から放射された照明光6cを空間的に変調して画像光を生成する。そして、液晶表示素子1は、この画像光を表示面1aから出射することができる。なお、画像光とは、画像情報を有する光のことである。
面光源装置210は、光源6、光強度分布変換素子7および導光板4を備えている。尚、光源6は第1の光源である。図2は、面光源装置210を−Z軸方向から示した構成図である。
光源6は、複数のレーザ素子が1次元方向(Y軸方向)に配列されている。本実施の形態1の光源6は、それぞれ赤色、緑色および青色の単色光を発する半導体レーザを含むレーザ素子が規則的にY軸方向に配列されている。赤色の半導体レーザから出射される光の波長は640nmである。緑色の半導体レーザから出射される光の波長は530nmである。青色の半導体レーザから出射される光の波長は450nmである。これら3色の光を混合することにより、白色の光を生成する。尚、各半導体レーザから出射される光の波長はこれに限るものではなく、所望の色再現範囲に対し最適化される。また、光の色の数も3色に限るものではなく、所望の色再現範囲に対し最適化される。
光源6から出射される光線6aは、光入射面7aから光強度分布変換素子7に入射する。光入射面7aとは、第1の光入射面である。光線6aは、光強度分布変換素子7を透過すことにより、Y軸方向の空間光強度分布の均一な白色光となる。また、光強度分布変換素子7は光線6aのZ−X平面における角度強度分布を広げる。そして、光線6aは、光強度分布変換素子7の光出射面7bより導光板4の入射面4aに向けて出射される。光出射面7bとは、第1の光出射面である。光強度分布変換素子の詳細な形状および機能については後に示す。導光板4の入射面4aは、光出射面7bに対向して配置されている。また、導光板4の入射面4aは、長手方向がY軸方向に平行となるように配置されている。
導光板4は透明材料から成る。また、導光板4は板状の部材である。透明材料とは、例えばアクリル樹脂(PMMA)などが採用できる。また、導光板4は例えば厚み3mmの板状部材とすることができる。
導光板4はその裏面4d(−Z軸側の面)に光拡散素子41を備える。光拡散素子41は、導光板4の光入射面4aから入射する線状の光を面状の光強度分布を有する光に変換する機能を持つ。線状の光は、1次元方向(Y軸方向)に一様な光強度分布を有する。そして、光拡散素子41は、その面状の光強度分布を有する光を液晶表示素子1に向けて放射する機能を持つ。ここで、面上の面とは、X−Y平面に平行な面である。
例えば、光拡散素子41は、図1および図2に示すような凸レンズ形状をしている。そして、光拡散素子41は、裏面4dに配置されている。この凸レンズ形状は、凹形状であっても良い。また、例えば、光拡散素子41は、ドット状の白色インクが塗布された構成でも良い。その際、凸形状の大きさ、凹形状の大きさおよびドット状の白色インクの大きさが、光入射面4aの近傍においては小さく、光入射面と対向する側の面4bに近づくにつれ大きくなる。あるいは、同じ大きさの凸形状の光学素子の密度、同じ大きさの凹形状の光学素子の密度または同じ大きさのドット状の白色インクの密度が、光入射面4aの近傍においては疎であり、光入射面と対向する側の面4bに近づくにつれ密になる。このことにより、X−Y平面における照明光6cの面内の光強度分布は均一になる。
図3は、液晶表示素子1および光源6の駆動方法を示すブロック図である。液晶表示素子駆動部52は、制御部51からの液晶表示素子制御信号55に基づいて液晶表示素子1を駆動する。光源駆動部53は、制御部51からの光源制御信号56に基づいて第1の光源である光源6を駆動する。制御部51は、液晶表示素子駆動部52と光源駆動部53とを制御する。
制御部51は図示しない信号源から供給された映像信号54に画像処理を施して制御信号(液晶表示素子制御信号55および光源制御信号56)を生成する。制御部51は、これら制御信号55,56を液晶表示素子駆動部52および光源駆動部53に供給する。光源駆動部53は、制御部51からの光源制御信号56に基づいて光源6を駆動して光源6から光を出射させる。
例えば、図4のように、面光源装置210は、光源6の赤色の半導体レーザ6R、緑色の半導体レーザ6Gおよび青色の半導体レーザ6Bの各々に対応した光源駆動部53R,53G,53Bを備えている。このように、制御部51が光源駆動部53R,53G,53Bを個別に制御する構成とすることもできる。光源駆動部53R,53G,53Bは、制御部51からの光源制御信号56R,56G,56Bに基づいて半導体レーザ6R,6G,6Bを駆動する。これにより、各半導体レーザ6R,6G,6Bから出射される光線6Ra,6Ga,6Baの各光強度の割合を調整することができる。このため、制御部51は、各映像信号54に対し必要となる各色の光強度の割合に応じて各光源6R,6G,6Bの発光量を調整できる。これにより、面光源装置210は低消費電力化を実現することが可能である。
次に、光強度分布変換素子7の構造および機能について示す。
本実施の形態1の面光源装置210は、いわゆるサイドライト方式と呼ばれる方式を採用している。サイドライト方式は、光源と導光板とを備え、光源から出射した光線が導光板の端面から入射して、面状の光として出射される。導光板の端面から入射した線状の光は、導光板の表面(あるいは裏面)に備えられる光拡散素子によって面状の光に変換される。その面状の光は、導光板の表面から放射される。本実施の形態1において、光源6から出射した光線6aは光入射面4aから導光板4に入射する。光入射面4aは第2の光入射面である。また、本実施の形態1において、照明光6cは導光板4の表面4cから液晶表示素子1に向けて放射される。表面4cは第2の光出射面である。
サイドライト方式において、面光源装置から放射される照明光の空間光強度分布を均一にするためには、次の2つの要件が必要である。第1の要件は、導光板に入射する線状の光の空間光強度分布が均一であることである。第2の要件は、導光板厚み方向における光の発散角が広角であることである。発散角が広角とは、発散角が広いことである。
導光板に入射する線状の光の空間光強度分布の均一性とは、導光板の光入射面に入射する光がその面上(導光板の光入射面)の任意の空間位置において何れも等しい光強度を有することを指す。
また、導光板に入射する線状の光の導光板厚み方向における光の発散角の広角化とは、導光板の光入射面に入射する光の導光板厚み方向における発散角が広いことを指す。つまり、本実施の形態1においては図1中のZ−X平面上での発散角が広いことを指す。
本実施の形態1の光源6は点光源で指向性の高いレーザ素子で構成されている。ここで、点光源とは導光板4の光入射面4aの大きさに対して発光面積が小さい光源を指す。従って、光源6から出射される光を直接導光板4に入射すると、面光源装置210から出射される照明光6cはX−Y平面内において空間光強度分布むらが生じてしまう。ここで空間光強度分布むらとは、同一面内の異なる空間位置における光の強度に高低差が生じている状態を指す。
そこで、本実施の形態1の面光源装置においては、レーザ素子で構成される光源6から出射される光線6aを、光強度分布変換素子7を用いて、上記第1の要件および第2の要件を満たす光強度分布を有する光に変換する。
光源6に含まれるレーザ素子はマルチモードの半導体レーザである。マルチモードの半導体レーザは、その構造から活性層に平行な方向の発散角と活性層に垂直な方向の発散角とが異なる値を有する。例えば、本実施の形態1のレーザ素子は何れも、広がり角の大きい方向(以下、速軸方向と呼ぶ。)の発散角の半値全角は40度である。一方、広がり角の小さい方向(以下、遅軸方向と呼ぶ。)の発散角の半値全角は3度である。本実施の形態1においては、光源6に含まれるレーザ素子は全て、速軸方向をレーザ素子配列方向(図1中Y軸方向)に平行とし、遅軸方向を導光板厚み方向(図1中Z軸方向)に平行とする。尚、半値全角とは、光強度の最大値の半分の光強度における角度の全角を指す。
光強度分布変換素子7は透明材料から成る。また、光強度分布変換素子7は板状の部材である。透明材料とは、例えばアクリル樹脂(PMMA)などが採用できる。また、光強度分布変換素子7は例えば厚み2mmの板状部材とすることができる。光強度分布変換素子7の長辺方向(図1中Y軸方向)における長さは、導光板4の光入射面4aの図1中Y軸方向における長さと同等もしくはそれより短く設定される。
図5に示すように、光強度分布変換素子7の光入射面7aは、図5中Y−Z平面と略平行な面である。また、光入射面7aは、光源6と対向して配置される。光強度分布変換素子7の光出射面7bは、光入射面7aに対向する位置にある。しかし、光入射面7aのように平面では無く、光拡散構造70を有する。光拡散構造70は、2つの斜面70a,70bおよびシリンドリカル面70cを有する。
光強度分布変換素子7は光出射面7bに複数の光拡散構造70を有する。光拡散構造70は第1の光拡散構造である。複数の光拡散構造70は導光板4の厚み方向(図1中Z軸方向)に一定の間隔で配置される。光拡散構造70は、光強度分布変換素子7のZ−X平面に平行な断面において、図5に示す構造と同様の構造を有する。従って、光強度分布変換素子7に入射する光線6aは、Z−X平面と平行な面上で、図5から図8に示す光の屈折作用を有する。光拡散構造70は、光強度分布変換素子7の光出射面7b上で、図5に示す断面形状を有しながらY軸方向に延びている。つまり、光拡散構造70をX−Y平面で切断した場合、光出射面7bの断面形状は、Y軸に平行な直線となる。
図5に示すように、光拡散構造70は、2つの斜面70a,70bおよびシリンドリカル面70cを有する。シリンドリカル面70cは、斜面70aと斜面70bとの間に配置されている。シリンドリカル面70cは、Z−X平面のみに曲率を有する。本実施の形態1の光拡散構造70は、Z−X平面上の形状において、台形に似た形状をしている。台形の上底(図5中+X軸方向側)が0.33mm、下底(図5中−X軸方向側)が0.66mmとする。台形の高さは0.50mmである。光拡散構造70は、その台形の上底の中心に半径0.165mmの真円形状の円弧を描き、上底部分をその円弧に沿って凹形状とした形状である。この凹形状がシリンドリカル面70cである。すなわち、光拡散構造70は、凹レンズ形状を有する。台形状の上底と下底を結ぶ一辺が斜面70aであり、他辺が斜面70bである。光拡散構造70は、Z軸方向に0.66mmの間隔で3列配置されている。つまり、斜面70a,70bは、光線6aの出射方向に対して傾斜している。また、斜面70a,70bは、斜面70a,70bのシリンドリカル面70cに隣接する端部(+X軸方向側の端部)から斜面70a,70bの他の端部(−X軸方向側の端部)に向けて2つの斜面70a,70bの間隔は広くなる。斜面70a,70bの他の端部(−X軸方向側の端部)は、シリンドリカル面70cに対して光線6aの入射側(−X軸方向側)に配置されている。
シリンドリカル面70cは、一方向には曲率を持つが、それと直交する方向には曲率を持たない面である。つまり、シリンドリカル面70cは、一方向に屈折力を持ち収束または発散し,直交する方向では屈折力をもたない面である。シリンドリカル面70cは、Z軸方向に曲率を持ち、Y軸方向には曲率を持たない面である。つまり、シリンドリカル面70cは、Z−X平面を基準平面とすると、基準平面(Z−X平面)上の曲線に垂直な柱面形状の一部で形成されている。つまり、母線に垂直な方向に開口部を有する柱面形状をしている。柱面とは、柱体の側面にあたる曲面である。つまり、ある平面上の1つの曲線に沿って、この平面に垂直な直線が一定方向を保ちながら運動するときにできる曲面である。シリンドリカル面70cは、上述のある平面(基準平面)上の曲線が閉じた曲線ではない。このため、シリンドリカル面70cは、母線が一部の領域で欠けた開口部を有する柱面形状をしている。なお、基準面上の曲線は円弧に限られない。この垂直な直線を母線という。シリンドリカル面70cの母線方向とはY軸方向である。また、Z軸方向は、柱面形状の端に位置する2つの母線を結ぶ直線のうち母線の方向に垂直な直線の方向である。つまり、Z軸方向は、柱面形状の端に位置する2つの母線を結ぶ直線のうち、その2つの母線に垂直な直線の方向である。
また、斜面70a,70bは、シリンドリカル面70cの曲率を持つ方向(Z軸方向)の端部に隣接する面である。図5では、斜面70a,70bは、基準平面(Z−X平面)に垂直な平面である。なお、図5から図8までには、斜面70a,70bは、平面で示されているが、斜面70a,70bは、光線6aを全反射する全反射面であれば良いため、曲面であっても構わない。なお、導光板4は、Z軸方向に垂直に配置されている。また、光線6aの遅軸方向は、Z軸方向に平行である。遅軸方向は、発散角の小さい方向である。なお、図6から図8では、シリンドリカル面70cが斜面70aと斜面70bとの間に配置されている構成で光線6aの挙動を説明した。しかし、斜面70a,70bが斜面70aまたは斜面70bのどちらか1つのでも構わない。斜面70a,70bが斜面70aまたは斜面70bのどちらか1つの場合でも、一定の効果を上げることができる。
次に、光源6から出射される光線6aの光強度分布変換素子7における挙動を、X−Y平面とZ−X平面とに分けて説明する。
X−Y平面においては、Y軸方向における空間光強度分布を均一化することが求められる。各レーザ素子から出射される光線6aは、半値全角40度の発散角を有する。つまり、X−Y平面において、光線6aは比較的大きな発散角を有する。従って、図2に示すように、各レーザ素子から出射される光線6aは光強度分布変換素子7の中を伝播することにより、隣接する他のレーザ素子の光線6aと空間的に重なり合う。これにより、光出射面7bにおける光線6aのY軸方向における空間光強度分布は一様になる。
各レーザ素子から出射される光線の角度強度分布は、中心強度が高く、中心から離れるにつれ急峻に強度が低下する略ガウシアン形状である。従って、光出射面7bに到達する各レーザ素子のY軸方向における空間光強度分布はガウシアン形状を有する。このため、光出射面7bにおいてより空間強度分布の均一性が高い光線6aを得るためには、隣接するレーザ素子の間隔(Y軸方向の長さ)を一定値以下とするか、光入射面7aから光出射面7bまでの距離(X軸方向の長さ)を一定値以上とする必要がある。つまり、光出射面7bの位置で、隣接する光線6aが、Y軸方向における光強度分布の最大値の半値以上の値で重なり合うことが必要である。この条件を満たすように、レーザ素子の数を設定するか光強度分布変換素子7のX軸方向の長さを設定することが望ましい。
Z−X平面においては、光の発散角が広いことが求められる。一方で、光源6から出射される光のZ−X平面における発散角は半値全角3度である。つまり、Z−X平面において、光線6aは比較的小さな発散角を有する。略平行光の発散角を大きく広げることは一般的なレンズ形状では困難である。また、角度を大きく広げるための構成として、表面にランダムな凹凸形状を有し光を拡散する拡散板や、材料の中に微小粒子を含ませ光を乱反射させる拡散板などがある。しかし、このような構成は、拡散度と光透過率がトレードオフの関係を有する。このため、低消費電力化が必要な面光源装置に採用することは望ましくない。
そこで、本実施の形態1においては、Z−X平面に光拡散構造70を設けている。光拡散構造70によれば、光透過率の低下を抑制しながらも、略平行な光(光線6a)の発散角を大きく広げることが可能となる。
図6、図7および図8は、光拡散構造70における光の挙動を示す図である。図9は、光出射面7bから出射される光線のZ−X平面における角度強度分布を示すグラフである。横軸は角度[度]を示している。縦軸は光強度[a.u.]を示している。ここで、単位[a.u.]は任意単位であり、相対強度で示している。尚、図9のグラフにおいて角度0度とは図1中のX軸方向である。−Y軸方向から見てY軸を回転軸として時計回りを負の回転角、反時計回りを正の回転角とする。図6から図8に示すように、光拡散構造70に入射する光(光線6a)は、大きく分けて3通りの光路をたどる。第1の光路は、光拡散構造70の斜面70aに入射する光である(図6)。第2の光路は、斜面70bに入射する光である(図7)。第3の光路は、シリンドリカル面70cに入射する光である(図8)。
図6に示すように、斜面70aに入射した光線6aは屈折率差により全反射し、Z−X平面において進行方向をX軸方向から約−37度傾ける。斜面70aにおいて全反射した光線6aは、シリンドリカル面70cに入射する。斜面70aは全反射面である。シリンドリカル面70cは真円形状を有するため、光線6aはレンズ効果により角度強度分布が広げられる。従って、図9のグラフ60aに示すように、図6の光路をたどる光線6aは、Z−X平面においてX軸方向から−37度傾いた方向を軸に半値全角約25度の発散角を有して光出射面7bから出射する。図9で、グラフ60aは、実線と●印で示されている。
図7に示すように、斜面70bに入射した光線6aは屈折率差により全反射し、Z−X平面において進行方向をX軸方向から約+37度傾ける。斜面70bにおいて全反射した光線6aは、シリンドリカル面70cに入射する。斜面70bは全反射面である。シリンドリカル面70cは真円形状を有するため、光線6aはレンズ効果により角度強度分布が広げられる。図9のグラフ60bに示すように、図7の光路をたどる光線6aは、Z−X平面においてX軸方向から+37度傾いた方向を軸に半値全角約25度の発散角を有して光出射面7bから出射する。図9で、グラフ60bは、実線と▲印で示されている。
図8に示すように、シリンドリカル面70cに直接入射する光線6aは光進行方向を変更することなくX軸方向に進み、シリンドリカル面70cの真円形状によるレンズ効果で角度強度分布が広げられる。従って、図9のグラフ60cに示すように、図8の光路をたどる光線6cは、Z−X平面においてX軸方向を軸に半値全角約36度の発散角を有して光出射面7bから出射する。図9で、グラフ60cは、実線と×印で示されている。
上記より、光出射面7bから出射される光線6bの角度強度分布は、図6、図7および図8をたどる光線の角度強度分布60a,60b,60cの足し合わせとなり、図9のグラフ60の様に半値全角84度と非常に広い発散角を有する光となる。図9で、グラフ60は、一点鎖線で示されている。
図6から図8より明らかなように、本実施の形態1の光拡散構造70によると、非常に広い発散角を得ながらも、光線6aの進行方向に対して後方(−X軸方向)に反射される光は少なく高い光透過率を得ることが可能となる。
また、本実施の形態1のように、Z軸方向に複数の光拡散構造70を配列することにより、より細かに光線6aを拡散することが可能となる。このため、面光源装置210から出射される照明光6cはより均一な面内光強度分布となる。本実施の形態においては、光拡散構造70をZ軸方向に3本配列した構成としたが、本発明はこれに限るものではない。配列する光拡散構造70の数を増やすことにより、より細かに光線6aを拡散することができ、照明光6cの面内光強度分布の均一性を向上することが可能である。
本実施の形態1において、光拡散構造70の形状を説明する際に用いた台形の上底、下底および高さの寸法、また上底の凹形状を提示したが、本発明はこれに限るものではない。本発明に係る光拡散構造70は、以下の3つの機能を有することが特徴である。第1の機能は、光線を複数の光路をたどる構成に分ける機能である。第2の機能は、複数の光路のうち少なくとも1つの光路をたどる光線の進行方向を変更する機能である。第3の機能は、複数の光路をたどる全ての光線の角度強度分布を広げる機能である。これを満たすものであれば、光拡散構造70の形状を説明する際に用いた台形の下底および上底の寸法、また上底の部分の形状は、実施の形態1の形状に係わらず、本発明の範囲である。
配置される光拡散構造70の数、また光拡散構造70に形成された台形の上底、下底および高さの寸法、上底の形状を設計のパラメータとすることにより、所望する光線6bの角度強度分布の形状を制御することが可能である。
例えば、図10に示すように、光拡散構造70の斜面70aあるいは斜面70bをZ−X平面において複数の面に分割し、それぞれの面の傾き角を変化させる。図10では、斜面70a側を斜面70aおよび斜面70dの2つの斜面に分割している。また、斜面70b側を斜面70bおよび斜面70eの2つの斜面に分割している。これにより、異なる光路をたどる光線の数を増やすことができ、よりきめ細かに光線6bの角度強度分布を制御することが可能となる。斜面70a,70b,70d,70eは、光線6aの出射方向に対して傾斜している。また、斜面70d,70eは、斜面70a,70bと同様に全反射面である。また、斜面70d,70eは、斜面70d,70eのシリンドリカル面70cに近接する端部(+X軸方向側の端部)から斜面70d,70eの他の端部(−X軸方向側の端部)に向けて2つの斜面70d,70eの間隔は広くなる。斜面70d,70eの他の端部(−X軸方向側の端部)は、シリンドリカル面70cに対して光線6aの入射側(−X軸方向側)に配置されている。
図10に示すように、斜面70d,70eは、斜面70a,70bを介してシリンドリカル面70cと接続されている。このような形状の場合には、斜面70d,70eはシリンドリカル面70cに近接することになる。斜面70a,70bは、シリンドリカル面70cの端部に近接して基準平面(Z−X平面)に垂直な平面である。
例えば、光拡散構造70のシリンドリカル面70cの形状を自由曲面にすることも可能である。
但し、本実施の形態1に示すように光拡散構造70が3面で構成され、光拡散構造70の形状を説明する際に用いた台形の上底に相当する部分の形状を真円の凹形状とする簡素な形状とすることにより、生産性を高めることができる。
また、金型の製作の容易性および耐久性、部品の成形性などを考慮して、生産性を高めるために、多少の形状の簡略化をすることも可能である。例えば、斜面70aとシリンドリカル面70cとの接続部の形状または斜面70bとシリンドリカル面70cとの接続部の形状が、本実施の形態1では図11(A)のように鋭角(不連続)であったものを、図11(B)のように円弧で(連続的に)つなげるような形状としても良い。このように形状を簡略化することによっても、高い光拡散性能を得ることは可能である。
斜面70a,70bとシリンドリカル面70cとの接続部の形状が図11(A)のように直接つなげるような形状の場合には、斜面70a,70bはシリンドリカル面70cに隣接することになる。また、例えば、斜面70a,70bとシリンドリカル面70cとの接続部の形状が図11(B)のように円弧で(連続的に)つなげるような形状の場合には、斜面70a,70bはシリンドリカル面70cに近接することになる。このように、斜面70a,70bはシリンドリカル面70cと、光線6aの反射と関係のない面を介して接続することができる。近接とは、近くにあることである。また、隣接とは、隣り合って続くことである。
本発明においては、光源6から出射される光線6aの発散角の広い方向(速軸方向)をレーザ素子配列方向とし、発散角の狭い方向(遅軸方向)を導光板厚み方向とした。つまり、光源6は、光線6aの遅軸方向とZ軸方向とが平行となるように配置されている。Z軸方向は、シリンドリカル面70cの曲率を持つ方向である。これは、以下の理由からである。本発明の構成において、レーザ素子の配列方向(Y軸方向)における光強度分布の均一性は、複数の光線6aの重畳に依っている。光強度分布変換素子7のX軸方向の長さを一定とすると、光強度分布の均一性は、光の発散角とレーザ素子の個数に依存する。X軸方向は、光線6aの進行方向である。つまり、光の発散角が広いほど、光強度分布の均一性を高めることができる。または、レーザ素子の個数が多いほど、光強度分布の均一性を高めることができる。従って、レーザ光の発散角が広い方向をレーザ素子の配列方向(Y軸方向)と平行にすることにより、レーザ素子の個数を削減して、Y軸方向の光強度分布の均一性を高めることが可能となる。
一方、レーザ光の発散角の狭い方向(遅軸方向)を導光板の厚み方向と平行にすることにより、光強度分布変換素子7および導光板4の厚みを薄くすることが可能となる。なぜなら、光線6aの発散角が小さいので、光強度分布変換素子7の厚みを薄くしても、全ての光線6aを光強度分布変換素子7に入射させることができるからである。また、光強度分布変換素子7の厚みを薄くできるため、光線6bの厚みも薄くなり、導光板4の厚みを薄くしても、全ての光線6bを導光板4に入射させることができるからである。また、本実施の形態1の光拡散構造70においては、狭い範囲の入射角度に対してのみ所望の角度強度分布に変換して光透過率が高くなる構造を設計すれば良く、設計が容易となる。例えば、広い範囲の入射角度の光線では、70cにおいて全反射され、光が後方(光入射面7aの方向)に戻され光透過率が下がる等の問題がある。
以上より、本実施の形態1の光強度分布変換素子7を備えた面光源装置210に依れば、光源6にレーザを採用しながらも、光利用効率が高く、空間光強度分布の均一性が高い面状の照明光6cを得ることが可能となる。この面光源装置210を備えた液晶表示装置110は、色再現範囲が広く輝度むらを抑えた高品質な画像を提供することが可能となる。
実施の形態2.
図12は、本発明に係る実施の形態2の透過型表示装置である液晶表示装置120の構成を模式的に示す図である。本実施の形態2の液晶表示装置120は、面光源装置220が面光源装置210と異なる以外は、実施の形態1の液晶表示装置110と同じである。つまり、液晶光学素子1、光学シート2,3および光反射シート5は、実施の形態1の液晶表示装置110と同じである。実施の形態1で説明した液晶表示装置110の構成要素と同様の構成要素には、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態2の面光源装置220は、光源8、光強度分布変換素子9および導光板4を備える。導光板4は、板状部材で透明材料から成り、裏面4d(−Z軸側の面)に光拡散素子41を備え、線状の光を面状の光に変換する機能を有する。これらの点においては実施の形態1と同様であるのでその詳細な説明を省略する。また、光源8は複数のレーザ素子を1次元方向に配列した構成である。光源8に含まれるレーザ素子は、実施の形態1の光源6のレーザ素子と、光の波長(例えば、赤色の波長は640nm、緑色の波長は532nm、青色の波長は450nmである。)が同様で、マルチモードの半導体レーザで、速軸方向の発散角の半値全角は40度で、遅軸方向の発散角の半値全角は3度であり、速軸方向をレーザ素子配列方向(図1中Y軸方向)に平行とし、遅軸方向を導光板厚み方向(図1中Z軸方向)に平行として配置する点などで同様であるので、その詳細な説明を省略する。
光源8の光線8aは、図12の−X軸方向に向けて出射される。また、光源8は、導光板4の表面4cと対向する面である裏面4d側に配置されている。
光強度分布変換素子9は透明材料から成る。透明材料とは、例えばアクリル樹脂(PMMA)などが採用できる。また、光強度分布変換素子9は板形状の導光部91を有する。導光部91は、導光板4の裏面4dに対向して配置されている。また、光強度分布変換素子9は反射面を2面有する光路変更部92を有する。光強度分布変換素子9は例えば板状部の厚みが2mmの部材とすることができる。光強度分布変換素子9の長辺方向(図12中Y軸方向)における長さは、導光板4の光入射面4aの図1中Y軸方向における長さと同等もしくはそれより短く設定される。
図12に示すように、光強度分布変換素子9の光入射面9aは、図12中Y−Z平面と略平行な面である。また、光入射面9aは光源8と対向して配置される。光強度分布変換素子9の光出射面9bは、導光板4の光入射面4aと対向して配置される。光入射面4aは、図12中のY−Z平面と略平行な面である。また、光強度分布変換素子9の導光部91の主面9c,9dは、何れも図12中X−Y平面と略平行である。主面9cは+Z軸方向側の面であり、主面9dは−Z軸方向側の面である。光強度分布変換素子9の光路変更部92は、二つの反射面9e,9hを有する。反射面9eは、光強度分布変換素子9の中を−X軸方向に進行する光線8aを+Z軸方向に向ける機能を有する。反射面9hは、光強度分布変換素子9の中を+Z軸方向に進行する光線8aを+X軸方向に向ける機能を有する。また、主面9cと光出射面9bを繋ぐ面9gと、反射面9eと9hを繋ぐ面9fとは、Y−Z平面に略平行である。光強度分布変換素子9は、光線8aを光入射面9aから導光板4の光入射面4aへと導く。
光強度分布変換素子9は光出射面9bに複数の光拡散構造70を有する。複数の光拡散構造70は導光板4の厚み方向(図12中Z軸方向)に一定の間隔で配置される。光拡散構造70は、実施の形態1で示した構成を同様である。つまり、以下の点で実施の形態1と同様である。光拡散構造70は、2つの斜面70a,70bおよびシリンドリカル面70cを有する。また、光強度分布変換素子のZ−X平面(図12)に平行な断面において、図5に示す構造と同様の構造を有している。光強度分布変換素子7に入射する光線8aは、光線6aと同様に、Z−X平面と平行な面上で、図5から図8に示す光の屈折作用を有する。また、光拡散構造70は、光強度分布変換素子7の光出射面7b上で、図5に示す断面形状を有しながらY軸方向に延びている。つまり、光拡散構造70をX−Y平面で切断した場合、光出射面7bの断面形状は、Y軸に平行な直線となる。これらの点において、本実施の形態2の光拡散構造70は実施の形態1と同様の構造であり、その詳細な説明を省略する。
また、本実施の形態2の光強度分布変換素子9は、実施の形態1の光強度分布変換素子7と同様に、光源8のレーザ素子配列方向(Y軸方向)における空間光強度分布の均一化のため、隣接するレーザ素子の光線を自らの発散角を利用して空間的に重ね合わせる構成をしている。この点において、実施の形態1と同様であり、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態2の面光源装置220は、光源8を導光板4の裏面4d側(−Z軸方向)に配置し、また、光強度分布変換素子9の大部分を導光板4の裏面4d側(−Z軸方向)に配置している。近年、液晶表示装置においては、画面周囲に備えられる構造部分(額縁部分)を狭くすることが求められている。そこで、本実施の形態2によれば、実施の形態1においては液晶表示装置の額縁部分に配置していた光源および光強度分布変換素子を液晶表示装置の厚み方向に配置することが可能となる。このため、液晶表示装置120の額縁部分を狭くすることが可能となる。また、本実施の形態2の構成では、光強度分布変換素子9のX軸方向の長さを長くでき、光源8から出射した光線8aのY軸方向における空間光強度分布の均一性を向上できる。また、光強度分布変換素子9のX軸方向の長さを長くすることにより、レーザ素子配列方向の空間光強度分布の均一化のために必要であったレーザ素子の数を削減することも可能になる。
さらに、本実施の形態2の光強度分布変換素子9は、レーザ素子配列方向(Y軸方向)の空間光強度分布の均一性を高めるため、第2の光拡散構造90を有する。図13は、面光源装置220を−Z軸方向から示した構成図である。図13に示すように、光強度分布変換素子9の光入射面9aは、光線8aに対しX−Y平面上においてのみ作用する光拡散構造90を有する。光拡散構造90のX−Y平面と平行な断面は、半径0.02mm、深さ0.01mmの真円の凹形状がY軸方向に並んだ形状をしている。つまり、凹形状は、−X軸方向に凹となる形状である。また、上記真円の中心は、Y軸方向に等間隔(0.04mm)に並んでいる。また、Z軸方向の断面で上記形状をすることから、凹形状の面は、Z軸方向に中心軸を持つ円筒面の一部で形成されている。この光拡散構造90は、0.04mm間隔でY軸方向に複数個配置される。光拡散構造90に入射した光線8aは、光拡散構造90により、X−Y平面における発散角が広げられる。つまり、光拡散構造90は、Y軸方向に光線8aを拡散する。Y軸方向はシリンドリカル面70cの曲率を持たない方向である。拡散するとは、発散角が広げられることである。これにより、光拡散構造90を設けない場合に比べ、Y軸方向における空間光強度分布の均一性を向上することができる。従って、光強度分布変換素子9のX軸方向における長さを縮小することができ、導光部91の小型化を可能にする。あるいは、光源8の有するレーザ素子の個数を削減することが可能となる。なお、図13の右側の斜線を施した部分は、導光部91の+Z軸方向に配置された光反射シート5である。
また、図14に示すように、本実施の形態2の光強度分布変換素子9は、その導光部91の主面9c,9dが平行でない形状を有しても良い。詳しくは、光強度分布変換素子9の導光部91において、その厚み(Z−X平面におけるZ軸方向の寸法)が光入射面9aから光路変更部92に向けて大きくなる形状を有する。つまり、導光部91は、光入射面9aから光線8aの進行方向に向かって厚みが広がる形状をしている。厚みとは、Z−X平面(基準平面)上で光線8aの進行方向(−X軸方向)に垂直な方向(Z軸方向)の寸法である。この形状は、いわゆる楔形である。導光部91は、楔形形状をしている。
このような楔形の形状とすることにより、光強度分布変換素子9に入射する光線8aのZ−X平面における発散角を小さくし、略平行な光とすることが可能となる。光線8を略平行な光に変換することにより、光路変換部92の反射面9e,9hにおいて反射率の高い構成の設計が容易となる。また、光線8を略平行な光に変換することにより、光出射面9bに設けられる光拡散構造70における光透過率の向上も可能となる。このように、光強度分布変換素子9の導光部91のZ−X平面における形状を−X軸方向に向けて厚みが広がる楔形とすることは、特にレーザ光のZ−X平面における発散角が大きい場合に有効である。
なお、本実施の形態2では、レーザ素子の遅軸方向を導光板厚み方向(図1中Z軸方向)に平行として配置している。このことから、遅軸方向の発散角が比較的大きい場合に、導光部91の楔形が有効である。
また、図15に示すように、光強度分布変換素子9は、導光部91の中を−X軸方向に伝播する光線8aと光路変更部92の中+Z軸方向に伝播する光線8aとの成す角度が垂直(90度)とならない構成であっても良い。光線8aと反射面9e,9hとが成す角度がスネルの法則に従う全反射条件を満たすよう光強度分布変換素子9の形状を設計する。このことにより、反射面9e,9hにおける光線8aの反射率を向上させることが可能となる。また、図15の構成においては、光強度変換素子9の光入射面9aを導光板4から離れる方向(−Z軸方向)に配置することが可能となるため、光源8の寸法が大きい場合にも有効である。つまり、光源8に大きなレーザ素子を採用する場合に有効である。
以上より、本実施の形態2の光強度分布変換素子9を備えた面光源装置220に依れば、光源にレーザを採用しながらも、光利用効率が高く、空間光強度分布の均一性の高い面状の照明光8cを得ることが可能となる。この面光源装置220を備えた液晶表示装置120は、色再現範囲が広く輝度むらを抑えた高品質な画像を提供することが可能となる。さらに、本実施の形態2においては、光源8および光強度分布変換素子9の大部分を液晶表示装置220の厚み方向に配置することにより、額縁部分を狭くすることを可能にする。
実施の形態3.
図16は、本発明に係る実施の形態3の透過型表示装置である液晶表示装置130の構成を模式的に示す図である。また、図17は、面光源装置230を−Z軸方向から示した構成図である。本実施の形態3の液晶表示装置130は、面光源装置230が実施の形態2の面光源装置220に対し、第1の光源8に代わる光源10を備え、さらに第2の光源11を備える点で異なる。つまり、液晶光学素子1、光学シート2,3、導光板4、光反射シート5および光強度分布変換素子9は、実施の形態2の液晶表示装置120と同じである。また、実施の形態2の液晶表示装置120が、実施の形態1の液晶表示装置110と同じ構成要素に関しても同じである。実施の形態2で説明した液晶表示装置120の構成要素と同様の構成要素には、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
光源10は第1の光源である。図17に示すように、光源10は複数のレーザ素子をY軸方向に1次元配列している。光源10が有するレーザ素子は赤色の光を発する。この赤色の光は、例えば波長640nmの光である。光源10から出射する光は、発散角の広い方向(速軸方向)とそれと垂直の方向で、発散角の狭い方向(遅軸方向)とを有する。本実施の形態3の面光源装置230においては、速軸方向がレーザ素子配列方向(Y軸方向)と平行となるようにレーザ素子を配列し、遅軸方向が光強度分布変換素子9の厚み方向(Z軸方向)と平行となるようにレーザ素子を配列する。
第1の光源10から出射される光線10aは、光強度分布変換素子9を介し光出射面9bから導光板4の光入射面4aに向けて出射される。光出射面9bから出射される光線は、光線10bである。光線10aが光線10bとなるまでの光強度分布変換素子9の中での挙動は、実施の形態2の光線8aが光線8bとなるまでの挙動と同様であり、その説明を省略する。つまり、光線10aは、光強度分布変換素子9の中を−X軸方向に進行した後、反射面9eで進行方向を+Z軸方向に変え、その後、反射面9hで進行方向を+Z軸方向から+X軸方向に変える。
光源11は第2の光源である。光源11は複数のLED素子をY軸方向に1次元配列している。光源11は、X−Y平面に平行な導光板4と略同一平面上に配置されている。つまり、光源11は、導光板4の光入射面4aと対向して配置されている。また、光源11の発光面は+X軸方向に向けられる。つまり、光源11から出射する光線11aは、光入射面4aに向けて出射する。そして、光線11aは、光入射面4aから導光板4に入射する。
光源11から出射される光線11aは、青緑色の光である。この青緑色の光は、例えば450nm付近と530nm付近にピークを有し、420nmから580nmの帯域に連続的なスペクトルを有する光である。光源11の有するLED素子は、例えば青色の光を出射する青色LEDチップを備えたパッケージに、この青色の光を吸収して緑色の光を発する緑色蛍光体を充填したものである。また、光源11の有するLED素子は、例えば励起光源にLED以外の光源を採用しその励起光源により緑色の蛍光体を励起し青緑色の光を発するものである。また、光源11は、例えば紫外領域の波長の光を放射する光源により青色と緑色の光を発する蛍光体を励起し青緑色の光を発するものである。また、光源11は、例えば青色の光を発する青色LEDチップと緑色LEDチップを備えるものである。
光源11は、X−Y平面およびZ−X平面において、半値全角120度のランバート分布の角度強度分布を有する。光線11aは、光線10aの発散角よりも広い発散角を有する。
光源11から+X軸方向に向けて出射される光線11aは、光強度分布変換素子9の光路変更部92を透過して光出射面9bから出射し、光入射面4aから導光板4に入射する。光源11から出射される光線11aは非常に広い発散角を有している。光源10から出射される光線10aは、指向性が高く発散角が狭い。光線11aは、光線10aの発散角よりも広い発散角を有している。また、複数のLED素子はY軸方向に配置されている。そのため、導光板4から液晶表示素子へ向けて放射される照明光8cに含まれる青緑色の光は、X−Y平面において空間強度分布が均一な光となる。
赤色の光線10bと青緑色の光線11aとは、導光板4に入射する前に合成され、白色の線状の光として導光板4に入射する。その後、光線10bと光線11aとは、液晶表示素子1を照明する面状の白色照明光8cとして導光板4から放射される。前述の通り、照明光8cに含まれる赤色の光線10bと青緑色の光線11aとは、各々X−Y平面において空間強度分布の均一性が高い光を生成する。従って、照明光8cは、X−Y平面において空間強度分布の均一性が高い白色の面状光となる。
本実施の形態3においては、赤色のみ単色性に優れたレーザ素子を採用している。これは、ディスプレイ用途に使用するために最適な半導体レーザにおいて、現状では赤色が最も量産性に優れているためである。また、特に緑色の半導体レーザにおいては、未だ十分な出力が得られていないことも理由の一つである。尚、より効率良く緑色の光を得るためには、緑色の蛍光体を他の色の光により励起して緑色の光を得る方法が最適である。
なぜならば、緑色の蛍光体を励起するために用いる近紫外領域や青色の半導体レーザあるいはLEDは、緑色の半導体レーザよりも発光効率が高い。また、緑色の蛍光体は前記近紫外光や青色の光に対し光吸収率および内部変換効率が高い。そのため、現状では緑色の半導体レーザよりも蛍光体を利用した素子の方が発光効率が高いためである。
また、本実施の形態3においては、蛍光体の励起光源を青色のLED素子としている。これは、本実施の形態3の光源11のように、青色の発光素子によって蛍光体を励起し他色の光を得る構成とする場合、レーザよりLEDを採用する方が望ましいためである。
これは、以下の理由による。低電流駆動で低出力のLEDに対し、レーザは高電流駆動で高出力である。このため、駆動時のレーザからの発熱量が非常に大きい。また、LEDから出射される光は広い発散角を有するのに対し、レーザから出射される光は非常に狭い発散角を有する。このため、レーザの場合、蛍光体に入射する励起光の強度密度(蛍光体の単位体積あたりに入射する光の強度)が非常に高くなる。蛍光体に入射し吸収された光は、一部が他波長に変換され外部に放射され、その他の光は主に熱エネルギーとなる。一般に、蛍光体の内部変換効率(吸収される光量に対する他波長の光に変換される光量)は40%から80%程度である。すなわち同時に発生する熱エネルギーは入射した光エネルギーの20%から60%にも及ぶ。従って、高出力で光強度密度の高いレーザの光が入射した場合、蛍光体の発熱量は非常に大きくなる。
蛍光体を備えるレーザ自身の発熱量が増加すると、蛍光体の温度が上昇する。また、蛍光体自身の発熱量が増加しても、蛍光体の温度が上昇する。蛍光体の温度が上昇すると、蛍光体の内部変換効率が大幅に低下し、輝度の低下や消費電力の増加を引き起こす。従って、本実施の形態3における光源11は、青色のLEDと、この青色の光によって励起され緑色の光を発する蛍光体とを備えた青緑色LEDを採用している。
赤色は色差に対する人間の感度が高い色である。そのため、赤色における波長帯域幅の差は、人間の視覚にはより顕著な差となって感じられる。ここで、波長帯域幅は色純度の差である。従来のCCFLやLEDで生成される白色の光は、特に赤色の光量が少なく、波長帯域幅が広いため色純度が低い。そのため、CCFLやLED光源を用いた液晶表示装置では赤色の色再現範囲と消費電力がトレードオフの関係となってしまう。つまり、白色のCCFLやLEDの光量を上げて赤色の光量を多くして色再現範囲を確保するか、色再現範囲を狭めて省電力とするかのトレードオフである。
一方で、レーザは波長帯域幅が狭く、光を損失することなしに高い色純度の光が得られる。これらの理由により、3原色の色の中でも特に、赤色の光をレーザ光とすることで、低消費電力化に対する効果を得ることができる。なぜなら、レーザ光は非常に単色性が高く赤色フィルタでの透過率が良いことから、光量を上げなくとも十分な赤色の光量を確保でき、低消費電力化の効果を得ることができる。また、単色性が高いため、色純度が向上し、色再現範囲を広くする効果も得られる。以上の理由から、本実施の形態3の液晶表示装置130においては、赤色の光源に対しレーザを適用している。
また、従来のCCFLやLED光源を用いた液晶表示装置では、赤色の光の波長帯域幅が広い。このため、赤色の光の一部がスペクトルの隣接する緑色のフィルタを透過する。このことにより、従来のCCFLやLED光源を用いた液晶表示装置は、緑色の色純度も低下させていた。しかしながら、本実施の形態3の液晶表示装置130においては、色純度が増すため、緑色フィルタを透過する赤色の光量が低減され、緑色の色純度を向上させることが可能となる。これにより、色再現範囲を広くする効果が得られる。
本実施の形態3においては、第1の光源10を赤色の光を出射するレーザ素子により構成した。また、第2の光源11を青緑色の光を出射するLED素子により構成した。しかし、本発明はこれに限るものではない。上記理由によれば、例えば、第1の光源10を赤色の光を出射するレーザ素子と青色の光を出射するレーザ素子とにより構成し、第2の光源11を緑色の光を出射するLED素子により構成することも可能である。また、例えば、第1の光源10を青色の光を出射するレーザ素子により構成し、第2の光源11を赤色の光を出射するLED素子と緑色の光を出射するLED素子とにより構成することも可能である。但し、青色のみレーザ光源を採用するよりも赤色のみレーザ光源を採用する方が、従来の液晶表示装置との顕著な差を示すことが可能である。
本実施の形態3の面光源装置230においては、第1の光源10がレーザ素子を有する光源であり、第2の光源11がLED素子を有する光源であることが最適な形である。
第1の光源10を発散角の狭いレーザ素子を有する光源とすることにより、光の損失を抑制することが可能となる。仮に、光源10が発散角の広い光源を有する場合、光強度分布変換素子9の反射面9eおよび9hにおける反射率が低下する。特に、反射面9hは第2の光源11の光線11aを透過する必要があるため屈折率差を利用した反射面でなければならず、光源10の発散角が反射率に依存する。尚、反射面9eについては、金属を蒸着してミラーを形成することもできる。但し、光強度分布変換素子9の製作工程が複雑になるため、反射面9eも屈折率差を利用した反射面であることが望ましい。
第1の光源10は発散角の狭いレーザ素子を有する光源であるため、レーザ素子の配列方向(Y軸方向)の均一性を高めることが難しい。しかしながら、本実施の形態3は光強度分布変換素子9を液晶表示装置130の厚み方向(−Z軸方向)に設置している。このため、レーザ素子の配列方向(Y軸方向)の均一性を高めるために、より十分な光学距離(光強度分布変換素子9の導光部91の長さ)を、液晶表示装置130の額縁部分を広げることなく十分に設けることが可能となる。
第2の光源11を発散角の広いLED素子を有する光源とすることにより、光源11と導光板4との間に光学素子を設けなくても、自らの発散角により、空間光強度分布の均一な照明光8cを得ることが可能である。仮に、光源11に発散角の狭い光源を有する場合、空間光強度分布の均一な照明光8cを得ることが困難となる。なぜなら、光線11aが導光板4に入射するまでに、隣接する光線11aが十分重ならないため、均一な線状の光とならず、輝度むらが生じるからである。
本実施の形態3においては、光源11は半値全角120度の発散角を有するLED素子により構成した。しかし、本発明はこれに限るものではない。例えば、LED素子の発光面にレンズを備えることにより、発散角を制御しても良い。例えば、Z−X平面における発散角のみを小さくするシリンドリカルレンズを備えても良い。これにより、光線11aのうち導光板4に結合する光量(光結合効率)を向上させることが可能になる。但し、先に述べたように、発散角を狭くし過ぎると、照明光8cにおける空間光強度分布の均一性が低下するため、光結合効率と発散角を考慮しレンズ形状を最適化する必要がある。
また、本実施の形態3によれば、光源10と光源11の発光量を個別に制御することにより、消費電力を低減することが可能である。図18は、液晶表示素子1、光源10および光源11の駆動方法を示すブロック図である。液晶表示素子駆動部52は、液晶表示素子1を駆動する。光源駆動部53aは、第1の光源である光源10を駆動する。光源駆動部53bは、第2の光源である光源11を駆動する。制御部51は、液晶表示素子駆動部52と光源駆動部53a,53bとを制御する。
例えば、制御部51により各光源駆動部53a,53bを個別に制御して、第1の光源10から出射する赤色の光の光量と第2の光源11から出射する青緑色の光の光量との割合を調整することが可能である。制御部51は光源駆動部53aに対して光源制御信号56aを出力する。制御部51は光源駆動部53bに対して光源制御信号56bを出力する。このため、各映像信号54に対し必要となる各色光強度の割合に応じて各光源の発光量を調整することにより、低消費電力化を実現することも可能である。
以上より、本実施の形態3の面光源装置230に依れば、光源にレーザを採用しながらも、光利用効率が高く、空間光強度分布の均一性が高い面状の照明光8cを得ることが可能となる。この面光源装置230を備えた液晶表示装置130は、色再現範囲が広く輝度むらを抑えた高品質な画像を提供することが可能となる。本実施の形態3においては、光源10および光強度分布変換素子9の大部分を液晶表示装置230の厚み方向(Z軸方向)に配置することにより、額縁部分を狭くすることが可能となる。さらに、赤色をレーザ素子で構成し、青緑色をLED素子で構成することにより、従来の液晶表示装置の課題となっていた色再現範囲の拡大および低消費電力化の両方を解決できる。また、簡易な構成により、量産性の高い液晶表示装置を提供することが可能となる。
実施の形態4.
図19は、本発明に係る実施の形態4の透過型表示装置である液晶表示装置140の構成を模式的に示す図である。図20は、面光源装置240を−Z軸方向から示した構成図である。本実施の形態4の液晶表示装置140が有する面光源装置240は、本実施の形態3の面光源装置230に対し、第2の光源11を配置する位置が異なり、また、反射部材12を備える点で異なる。つまり、液晶光学素子1、光学シート2,3、導光板4、光反射シート5、光強度分布変換素子9および光源10は、実施の形態3の液晶表示装置130と同じである。また、光源11の配置する位置以外の点は、実施の形態3の液晶表示装置130と同じである。また、実施の形態2の液晶表示装置130が、実施の形態1の液晶表示装置110および実施の形態2の液晶表示装置1210と同じ構成要素に関しても同じである。実施の形態3で説明した液晶表示装置130の構成要素と同様の構成要素には、同一符号を付し、その詳細な説明を省略する。
図19に示すように、光源11は導光板4より裏面4d側の方向(−Z軸方向)に配置される。つまり、光源11は、導光板4に対して導光板4の表面4cと反対の方向に配置されている。また、光源11の発光面は+Z軸方向に向けられている。つまり、光線11aは+Z軸方向に出射される。光線11aは、反射部材12により進行方向を+X軸方向に変更される。そして、光線11aは、光入射面4aから導光板4に入射する。
反射部材12は、光源11と光強度分布変換素子9との間に配置される。反射部材12は反射面12aを有する。反射部材12は、例えば、アクリル樹脂(PMMA)やポリカーボネート(PC)や、アルミニウム等の金属から成る。また、反射面12aは、前記アクリル樹脂等にアルミニウムや金、銀等を蒸着することで形成することができる。また、反射部材12を高い反射率を有する樹脂とすることにより、金属を蒸着することなく、反射面12aを備えるものとしても良い。反射面12aは、光源11と対向して配置される。また、光強度分布変換素子9の反射面9hおよび導光板4の光入射面4aと対向して配置される。反射面12aが、光源11、反射面9hおよび光入射面4aと対向して配置されるのは、光線11aが光源11から出射され、反射面12aで反射した後、反射面9hを透過して光入射面4aから導光板4に入射するように配置されるからである。
光源11から発される光線11aは+Z軸方向に向かって出射され、反射部材12の反射面12aにより、+X軸方向に進行方向する光に変更される。反射面12aで反射した光線11aは、光強度分布変換素子9の反射面9hを透過して導光板4に入射する。
反射部材12は、Z−X平面において曲率を有し、Y軸方向に延在する。つまり、反射部材12は、Z−X平面と平行な面上で曲率を有している。Z−X平面において、反射部材12は、楕円を一部切り取った形状を有する。楕円形状の1つの焦点は、光源11の発光面の中心に位置する。また、楕円形状の他の1つの焦点は、導光板4の光入射面4aの中心に位置する。光源11は第2の光源である。つまり、反射部材12は、Y軸方向に垂直な面による断面が、光源11の発光面中心と光入射面4aの中心とを対の焦点とする楕円の一部となる反射面12aを有する。Y軸方向はシリンドリカル面70cの曲率を持たない方向である。これにより、光源11から発される光を導光板4に効率良く結合することが可能になる。このとき、反射部材12と導光板4との間に光強度分布変換素子9を透過することによる光学的影響を考慮して設計すると、光線11aをより効率良く導光板4に結合することが可能となる。
本実施の形態4の面光源装置240においては、LEDが広い発散角を有する場合に、その光の一部を反射面12aを介さず導光板4の光入射面4aに直接導く。これにより、光源11の光線11aが導光板4に結合される効率を低下させることなく、反射部材12を小型化することが可能にとなる。
以上より、本実施の形態4の面光源装置240は、光源10にレーザを採用しながらも、光利用効率が高く、空間光強度分布の均一性の高い面状の照明光8cを得ることが可能となる。この面光源装置240を備えた液晶表示装置140は、色再現範囲が広く輝度むらを抑えた高品質な画像を提供することが可能となる。本実施の形態4においては、光源10および光強度分布変換素子9の大部分を液晶表示装置240の厚み方向(−Z軸方向)に配置することにより、額縁部分を狭くすることを可能にする。さらに、赤色をレーザ素子で構成し、青緑色をLED素子で構成することにより、従来の液晶表示装置の課題となっていた色再現範囲の拡大および低消費電力化の両方を解決できる。また、簡易な構成により、量産性の高い液晶表示装置を提供することが可能となる。また、反射部材12により、発散角の広い光源11の光線11aを高い効率で導光板4に結合することができ、消費電力の増加を抑制することが可能である。
なお、上述の各実施の形態では、シリンドリカル面70cは、シリンドリカルレンズで構成されている。各実施の形態では、凹面形状のシリンドリカルレンズである。シリンドリカル面70cでは、シリンドリカルレンズのレンズ面の母線方向は、Y軸方向である。また、シリンドリカルレンズのレンズ面の端に位置する2つの母線を結ぶ直線のうち、レンズ面の端に位置する2つの母線に垂直な直線の方向はZ軸方向である。しかし、本願発明の特徴は、斜面70a,70bで全反射した光線6aがシリンドリカル面70cから出射することで、光利用効率を高く保ちながら、空間光強度分布の均一性を向上できることである。そのため、例えば、図11(A)又は図11(B)に示された光拡散構造70をシリンドリカル面70cの光軸を中心に回転させた形状として、光出射面7b上に並べる構成も考えられる。この構成は、上述の実施の形態と同等の効果を得ることができる。
ただし、このような円錐台のような形状を光出射面7b上に並べる構成は、作製が難しい。樹脂成型で作製する場合は、樹脂の成型も難しく、その金型の作製も難しい。このように考えると、上述の実施の形態で示したシリンドリカル面70cをシリンドリカルレンズとする構成は、光拡散構造70を作製する面からも、作製が容易という点で優れている。
上述の各実施の形態においては、略平行な面、略平行光または略ガウシアン形状など「略」などの用語をつけた表現を用いている場合がある。これらは、製造上の公差や組立て上のばらつきなどを考慮した範囲を含むことを表している。このため、請求の範囲に例え「略」を記載しない場合であっても製造上の公差や組立て上のばらつきなどを考慮した範囲を含むものである。また、請求の範囲に「略」を記載した場合は製造上の公差や組立て上のばらつきなどを考慮した範囲を含むことを示している。また、「略同一平面上に配置」との記載は、上述のとおり「対向して配置」の意味である。
なお、以上のように本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限るものではない。
1 液晶光学素子、 1a 表示面、 1b 背面、 210,220,230,240 面光源装置、 2,3 光学シート、 4 導光板、 4a 光入射面、 4b 面、4c 表面、 4d 裏面、 41 光拡散素子、 5 光反射シート、 51 制御部、 52 液晶表示素子駆動部、 53,53R,53G,53B,53a,53b 光源駆動部、 54 映像信号、 55 液晶表示素子制御信号、 56,56a,56b 光源制御信号、 6,8,10,11 光源、 12 反射部材、 12a 反射面、 6a,8a,10a,11a,6Ra,6Ga,6Ba,6b,10b 光線、 6R 赤色半導体レーザ、 6G 緑色半導体レーザ、 6B 青色半導体レーザ、 6c,8c 照明光、 60a,60b,60c 光線の角度強度分布、 7,9 光強度分布変換素子、 7a,9a 光入射面、 7b,9b 光出射面、 70 光拡散構造、 90 光拡散構造、 70a,70b,70d,70e 斜面、 70c シリンドリカル面、 91 導光部、 92 光路変更部、 9c,9d 主面、 9e,9h 反射面、 9g,9f 面、 110,120,130,140 液晶表示装置。
本発明の光強度分布変換素子は、指向性を有する第1の光線を入射する第1の光入射面と、前記第1の光線の角度強度分布を広げ、前記第1の光線の出射方向に対して凹形状の曲面部を有する第1の光出射面と記第1の光線の出射方向に対して傾斜し、前記第1の光線が全反射する全反射面とを備え、前記全反射面で反射した前記第1の光線は、前記曲面部から出射する。
本発明の面光源装置は、指向性を有する第1の光線を出射する第1の光源と、第1の光入射面から第1の光出射面までの光路上に導光部及び光路変更部を有し、前記第1の光線を前記第1の光入射面から入射して前記導光部及び前記光路変更部を介して前記第1の光出射面へと導く光強度分布変換素子と、前記光強度分布変換素子から出射した前記第1の光線を入射する第2の光入射面及び前記第2の光入射面から入射した前記第1の光線を出射する第2の光出射面を有する導光板と、前記第1の光源から出射する際の前記第1の光線の発散角よりも広い発散角を有する第2の光線を出射する第2の光源とを備え、前記光強度分布変換素子は、前記第1の光線の発散角を広げ、前記第1の光線の出射方向に対して凹形状のシリンドリカルレンズを形成する曲面部を有する前記第1の光出射面と前記第1の光線の前記第1の光出射面からの出射方向に対して傾斜し、前記第1の光線が全反射する全反射面とを有し前記シリンドリカルレンズの曲率を有さない方向に平行な前記シリンドリカルレンズのレンズ面上の線を母線とすると、前記曲面部の前記シリンドリカルレンズのレンズ面の端に位置する2つの母線を結ぶ直線のうち前記2つの母線に垂直な直線の方向を第1の方向とし、前記母線の方向を第2の方向とすると、前記全反射面は、前記曲面部の前記第1の方向の端部側に位置する面であり、前記第1の光線の前記第1の光出射面からの出射方向は、前記第1の方向と前記第2の方向の両方に垂直な方向であり、前記全反射面で反射した前記第1の光線前記曲面部から出射し、前記第2の光出射面は、前記導光板で面状の光に変換された前記第1の光線を出射し、前記第2の光入射面の長手方向は、前記第2の方向に平行で、前記第2の光入射面は、前記第1の光出射面に対向して配置され、前記第1の光源は、前記導光板の前記第2の光出射面と対向する面である裏面側に配置され、前記第2の光線は、前記第2の光入射面から前記導光板に入射する

Claims (14)

  1. 指向性を有する第1の光線を入射する第1の光入射面と、
    前記第1の光線の角度強度分布を広げ、前記第1の光線の出射方向に対して凹形状の曲面部を有する第1の光出射面と
    前記曲面部に近接し又は隣接し、前記第1の光線の出射方向に対して傾斜し、前記第1の光線が全反射する全反射面と
    を備え、
    前記全反射面で反射した前記第1の光線は、前記曲面部から出射する光強度分布変換素子。
  2. 前記曲面部は、シリンドリカルレンズを形成し、
    前記曲面部の前記シリンドリカルレンズのレンズ面の端に位置する2つの母線を結ぶ直線のうち前記2つの母線に垂直な直線の方向を第1の方向とし、前記母線の方向を第2の方向とすると、前記全反射面は、前記曲面部の前記第1の方向の端部に近接し又は隣接する面である請求項1に記載の光強度分布変換素子。
  3. 前記曲面部は、2つの前記全反射面の間に位置し、
    前記2つの全反射面は、前記全反射面の前記曲面部に近接する端部又は隣接する端部から前記全反射面の他の端部に向けて前記2つの全反射面の間隔が広くなり、前記他の端部は前記曲面部に対して前記第1の光線の入射側に位置する請求項2に記載の光強度分布変換素子。
  4. 請求項2から3の何れか1項に記載の光強度分布変換素子と、
    前記第1の光線を出射する第1の光源と、
    前記光強度分布変換素子から出射した前記第1の光線を入射する第2の光入射面及び前記第2の光入射面から入射した前記第1の光線を出射する第2の光出射面を有する導光板とを備え、
    前記第2の光出射面は、前記導光板で面状の光に変換された前記第1の光線を出射し、
    前記第2の光入射面の長手方向は、前記第2の方向に平行で、
    前記第2の光入射面は、前記第1の光出射面に対向して配置される面光源装置。
  5. 前記第1の光源は、前記第1の光線の遅軸方向と前記第1の方向とが平行となるように配置される請求項4に記載の面光源装置。
  6. 前記第1の光入射面は、光拡散構造を有し、
    前記光拡散構造は、前記第2の方向に前記第1の光線を拡散する請求項4または5に記載の面光源装置。
  7. 前記第1の光源は、前記導光板の前記第2の光出射面と対向する面である裏面側に配置され、
    前記光強度分布変換素子は、前記第1の光入射面から前記第1の光出射面までの光路上に導光部及び光路変更部を有し、前記第1の光線を前記第1の光入射面から前記第2の光入射面へと導く請求項4から6のいずかれ1項に記載の面光源装置。
  8. 前記導光部は、板形状であり、前記裏面に対向して配置され、前記第1の光入射面から前記第1の光線の進行方向に向かって厚みが広がる楔形形状である請求項7に記載の面光源装置。
  9. 前記第1の光源から出射する際の前記第1の光線の発散角よりも広い発散角を有する第2の光線を出射する第2の光源をさらに備え、
    前記第2の光線は、前記第2の光入射面から前記導光板に入射する請求項7又は8に記載の面光源装置。
  10. 前記第2の光線を反射する反射部材をさらに備え、
    前記第2の光源は、前記導光板に対して導光板の前記裏面の方向に配置され、
    前記第2の光線は前記反射部材により進行方向が変更されて前記第2の光入射面から前記導光板に入射する請求項9に記載の面光源装置。
  11. 前記反射部材は、前記第2の方向に垂直な面による断面が、前記第2の光源の発光面中心と前記第2の光入射面の中心とを対の焦点とする楕円の一部となる反射面を有する請求項10に記載の面光源装置。
  12. 前記第1の光源はレーザ素子を有する請求項5から11のいずれか1項に記載の面光源装置。
  13. 前記第2の光源はLED素子を有する請求項9から12のいずれか1項に記載の面光源装置。
  14. 請求項5から13のいずれか1項に記載の面光源装置を有する液晶表示装置。
JP2013533485A 2011-09-15 2012-09-10 面光源装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5721844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013533485A JP5721844B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-10 面光源装置及び液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201878 2011-09-15
JP2011201878 2011-09-15
JP2013533485A JP5721844B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-10 面光源装置及び液晶表示装置
PCT/JP2012/005701 WO2013038633A1 (ja) 2011-09-15 2012-09-10 光強度分布変換素子、面光源装置及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013038633A1 true JPWO2013038633A1 (ja) 2015-03-23
JP5721844B2 JP5721844B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=47882886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533485A Expired - Fee Related JP5721844B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-10 面光源装置及び液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140340931A1 (ja)
JP (1) JP5721844B2 (ja)
CN (1) CN103827572B (ja)
TW (1) TWI489180B (ja)
WO (1) WO2013038633A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102076992B1 (ko) * 2013-09-03 2020-02-13 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정표시장치
JP6548364B2 (ja) * 2014-07-10 2019-07-24 三菱電機株式会社 発光装置、照明ランプおよび照明装置
JP6365184B2 (ja) 2014-09-26 2018-08-01 日亜化学工業株式会社 液晶表示装置用バックライトユニット及びこれを用いた液晶表示装置
WO2016148177A1 (ja) * 2015-03-19 2016-09-22 三菱電機株式会社 面光源装置及び液晶表示装置
JP2016184564A (ja) * 2015-03-27 2016-10-20 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置
CN104748013B (zh) 2015-04-02 2018-05-25 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及显示装置
US10326252B2 (en) * 2015-05-06 2019-06-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Beam projection for fast axis expansion
KR102336712B1 (ko) * 2015-07-08 2021-12-10 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
JP2017091984A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置
CN205450502U (zh) 2016-03-25 2016-08-10 武汉华星光电技术有限公司 支撑结构及烤炉
JP2017181815A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US11327324B2 (en) * 2016-06-09 2022-05-10 3M Innovative Properties Company Display system and light guide
JP2018120793A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2018120792A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
WO2018139347A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP6922067B2 (ja) * 2017-07-21 2021-08-18 レイア、インコーポレイテッドLeia Inc. マイクロレンズを備えるマルチビーム要素ベースのバックライトおよびそれを使用したディスプレイ
US11366331B2 (en) * 2017-12-05 2022-06-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beam converting optical system and light source device
CN208156229U (zh) * 2018-05-25 2018-11-27 京东方科技集团股份有限公司 背光源及显示装置
CN209590516U (zh) * 2019-01-18 2019-11-05 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
CN110275243A (zh) * 2019-06-20 2019-09-24 赛尔富电子有限公司 一种三面出光的光学元件以及带有该光学元件的货架灯
US10928575B2 (en) * 2019-07-02 2021-02-23 Dell Products L.P. Beveled light guide plate
CN114258509B (zh) * 2019-09-19 2024-02-09 松下知识产权经营株式会社 投射光学系统以及雷达装置
JP7163352B2 (ja) * 2020-11-06 2022-10-31 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 入力デバイス

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128978B2 (ja) * 1981-06-15 1986-07-03 Mitsubishi Rayon Co
JPH05232582A (ja) * 1992-02-19 1993-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd スクリーン用レンチキュラーレンズ
JP2002260427A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Olympus Optical Co Ltd 照明装置
JP2004199967A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Advanced Display Inc 面状光源装置、液晶表示装置及び表示装置
WO2012043326A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 住友化学株式会社 防眩処理が施された光学部材

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164789A (en) * 1996-07-12 2000-12-26 Honeywell International Inc. Illumination sources and systems
US6424786B1 (en) * 1996-12-02 2002-07-23 Honeywell International Inc. Illumination assembly
JP3515355B2 (ja) * 1998-02-10 2004-04-05 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JP2000347009A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Dainippon Printing Co Ltd レンズシート及び透過型スクリーン
JP2003187623A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sharp Corp 照明装置及びこれを用いた表示装置
US7460196B2 (en) * 2002-09-25 2008-12-02 Lg Displays Co., Ltd. Backlight device for liquid crystal display and method of fabricating the same
JP4153776B2 (ja) * 2002-11-07 2008-09-24 三菱電機株式会社 面状光源装置および該装置を用いた液晶表示装置
CN101346580A (zh) * 2005-12-27 2009-01-14 松下电器产业株式会社 面状照明装置和液晶显示装置
CN101346581B (zh) * 2006-04-19 2010-05-19 夏普株式会社 背光源装置和使用该背光源装置的显示装置
JP4585481B2 (ja) * 2006-04-28 2010-11-24 株式会社 日立ディスプレイズ Ledバックライト及びそれを用いた液晶表示装置
US7660509B2 (en) * 2006-05-24 2010-02-09 3M Innovative Properties Company Backlight asymmetric light input wedge
TW200743853A (en) * 2006-05-30 2007-12-01 Gigno Technology Co Ltd Light emitting unit
KR20080020312A (ko) * 2006-08-31 2008-03-05 삼성전자주식회사 자발광 액정 표시 장치
JP4114173B1 (ja) * 2007-05-15 2008-07-09 鈴木 優一 表示装置および照明装置
JP2009176436A (ja) * 2008-01-21 2009-08-06 Panasonic Corp 棒状導光体、面光源装置、および液晶表示装置。
JP2009181753A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Panasonic Corp 面発光装置および画像表示装置
CN101235953A (zh) * 2008-03-04 2008-08-06 友达光电股份有限公司 透镜结构与发光单元
CN201688243U (zh) * 2010-01-14 2010-12-29 苏州世鼎电子有限公司 侧光式led灯罩改良结构
CN201666535U (zh) * 2010-03-16 2010-12-08 上海宝康电子控制工程有限公司 高清监控led补光灯透镜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128978B2 (ja) * 1981-06-15 1986-07-03 Mitsubishi Rayon Co
JPH05232582A (ja) * 1992-02-19 1993-09-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd スクリーン用レンチキュラーレンズ
JP2002260427A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Olympus Optical Co Ltd 照明装置
JP2004199967A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Advanced Display Inc 面状光源装置、液晶表示装置及び表示装置
WO2012043326A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 住友化学株式会社 防眩処理が施された光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
TWI489180B (zh) 2015-06-21
JP5721844B2 (ja) 2015-05-20
TW201329576A (zh) 2013-07-16
CN103827572B (zh) 2017-02-15
US20140340931A1 (en) 2014-11-20
WO2013038633A1 (ja) 2013-03-21
CN103827572A (zh) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721844B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP5523538B2 (ja) 面光源装置
JP5460893B2 (ja) 角度強度分布整形部材及び面光源装置
JP4900439B2 (ja) 面状光源装置およびこれを用いた表示装置
JP5940157B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
US8998474B2 (en) Surface light source device and liquid crystal display apparatus
JP2006031941A (ja) 面状光源ユニット
TWI474085B (zh) 面光源裝置及液晶顯示裝置
WO2012017613A1 (ja) 面光源装置および液晶表示装置
TWI567456B (zh) Surface light source device and liquid crystal display device
JP2012238462A (ja) 光混合ユニット、面光源装置および液晶表示装置
JP2006048968A (ja) 面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP4662212B2 (ja) 直下型バックライト装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees