JPWO2012176234A1 - Operation management system and alarm output system - Google Patents
Operation management system and alarm output system Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012176234A1 JPWO2012176234A1 JP2013521297A JP2013521297A JPWO2012176234A1 JP WO2012176234 A1 JPWO2012176234 A1 JP WO2012176234A1 JP 2013521297 A JP2013521297 A JP 2013521297A JP 2013521297 A JP2013521297 A JP 2013521297A JP WO2012176234 A1 JPWO2012176234 A1 JP WO2012176234A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alarm
- terminal
- server
- output
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 36
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L23/00—Control, warning or like safety means along the route or between vehicles or trains
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B61—RAILWAYS
- B61L—GUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
- B61L27/00—Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
- B61L27/50—Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades
- B61L27/53—Trackside diagnosis or maintenance, e.g. software upgrades for trackside elements or systems, e.g. trackside supervision of trackside control system conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
本発明は、ネットワーク障害発生時には、簡単なシステム構成で警報を自動停止し、ユーザの混乱を防ぐ運行管理システムおよび警報出力システムを提供することを目的とする。ネットワークを介して接続される現場の設備の異常または前記ネットワークの障害を検出し、警報出力命令を送信するサーバと、前記サーバから第2のネットワークを介して前記警報出力命令を受信し、ユーザへ警報を出力する警報端末と、を備える警報出力システムにおいて、前記警報端末は、前記サーバから前記警報出力命令を所定の時間以上受信しなかった場合には、ユーザに対する警報出力を停止することを特徴とする警報出力システム。It is an object of the present invention to provide an operation management system and an alarm output system that automatically stop an alarm with a simple system configuration when a network failure occurs and prevent a user from being confused. A server that detects an abnormality in a facility on the site connected via a network or a failure of the network and transmits an alarm output command; receives the alarm output command from the server via a second network; An alarm output system comprising an alarm terminal that outputs an alarm, wherein the alarm terminal stops alarm output to a user when the alarm output command has not been received from the server for a predetermined time or more. And alarm output system.
Description
本発明は、異常が発生した場合に警報を出力する運行管理システムおよび警報出力システムに関する。 The present invention relates to an operation management system and an alarm output system that output an alarm when an abnormality occurs.
列車運行管理システムは、現場側に設置される信号機の駆動状況や列車の位置情報等を収集し、列車の運行を一括管理するシステムである。ここで、現場側の設備に故障,異常が発生した場合には、例えば特許文献1に記載のように、異常情報を検知したシステムが指令員へ異常を知らせるため、警報を出力する。 The train operation management system is a system that collects the driving status of traffic lights installed on the site side, train position information, and the like, and collectively manages train operations. Here, when a failure or abnormality occurs in the facility on the site side, for example, as described in Patent Literature 1, a system that detects abnormality information outputs an alarm to notify the commander of the abnormality.
一般の鉄道等の管理システムの構成例として、サーバ室等に設置されたサーバが、指令室に設置された端末に対して表示画面,音声等の情報を出力し、端末では単に受信した出力情報を例えば表示画面に出力するような、サーバ側で端末への出力,端末からの入力を管理するよう構成されるものがある。そして、特許文献1に記載のような異常発生時においては、指令員等のユーザが異常状態に気づかず事故を見逃さないよう、指令室に設置された端末へ警報画面や警報音をユーザが確認するまで継続して出力するよう構成されることが考えられる。 As a configuration example of a general railway management system, a server installed in a server room or the like outputs information such as a display screen and sound to a terminal installed in a command room, and the terminal simply receives output information. For example, there is a server configured to manage the output to the terminal and the input from the terminal on the server side. When an abnormality occurs as described in Patent Document 1, the user confirms an alarm screen and an alarm sound to a terminal installed in the command room so that the user such as the commander does not notice the abnormal state and does not miss the accident. It is conceivable that it is configured to output continuously until it is done.
ここで、前述のようにサーバ側で端末への出力,端末からの入力を管理するよう構成した場合には、一端サーバから警報情報を受信すると、その後サーバと警報端末間のネットワーク障害が発生した時には、ユーザによる警報確認をサーバへ送信することができないため、警報が確認されているのにも関わらず、警報音等の警報出力が継続してしまう可能性がある。これによりユーザは、不確かな警報が継続することにより混乱を生じてしまう可能性がある。 Here, when the server side is configured to manage the output to the terminal and the input from the terminal as described above, once the alarm information is received from the server, a network failure occurs between the server and the alarm terminal. Sometimes, the alarm confirmation by the user cannot be transmitted to the server, so that there is a possibility that the alarm output such as the alarm sound will continue even though the alarm is confirmed. This may cause the user to be confused by continued uncertain alarms.
また、警報を発する端末側に常にサーバとの接続状況を監視する手段を設け、ネットワーク障害の際は不確かな警報出力を防ぐため警報出力を停止させることも考えられるが、端末側のシステムが複雑となり好ましくない。 Also, it is conceivable to provide a means to constantly monitor the connection status with the server on the terminal side that issues an alarm and to stop the alarm output in order to prevent uncertain alarm output in the event of a network failure, but the system on the terminal side is complicated. It is not preferable.
そこで本発明は、ネットワーク障害発生時には、簡単なシステム構成で警報を自動停止し、ユーザの混乱を防ぐ運行管理システムおよび警報出力システムを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an operation management system and an alarm output system that automatically stop an alarm with a simple system configuration when a network failure occurs and prevent user confusion.
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。 In order to solve the above problems, for example, the configuration described in the claims is adopted.
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、ネットワークを介して接続される現場の設備の異常または前記ネットワークの障害を検出し、警報出力命令を送信するサーバと、前記サーバから第2のネットワークを介して前記警報出力命令を受信し、ユーザへ警報を出力する警報端末と、を備える警報出力システムにおいて、前記警報端末は、前記サーバから前記警報出力命令を所定の時間以上受信しなかった場合には、ユーザに対する警報出力を停止することを特徴とする。 The present application includes a plurality of means for solving the above-described problems. For example, a server that detects an abnormality in a facility on the site connected via a network or a failure of the network and transmits an alarm output command. And an alarm terminal that receives the alarm output command from the server via a second network and outputs an alarm to a user, wherein the alarm terminal receives the alarm output command from the server. If no signal is received for a predetermined time, the alarm output to the user is stopped.
本発明によれば、警報を出力する端末がサーバから逐次警報要求を受けて警報を出力するため、ネットワーク障害発生時には警報は自動停止する。これにより、不確かな警報出力の継続によるユーザの混乱を防止することができる。 According to the present invention, since a terminal that outputs an alarm receives an alarm request sequentially from the server and outputs an alarm, the alarm is automatically stopped when a network failure occurs. Thereby, the confusion of the user due to continuation of uncertain alarm output can be prevented.
下記に本発明のシステムの詳細を実施例をもって詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。 Details of the system of the present invention will be described in detail below with reference to examples, but the scope of the present invention is not limited thereto.
図1は、本発明の警報出力システムの構成図である。本実施例では、本発明による警報出力システムを列車の運行管理システムへ適用した例を用いて説明する。 FIG. 1 is a configuration diagram of an alarm output system of the present invention. In this embodiment, a description will be given using an example in which the alarm output system according to the present invention is applied to a train operation management system.
中央システムに設けられるサーバ100は、各駅設置される駅システム120からの情報をネットワーク119を介して受信する通信受信部103、通信受信部103が受信した情報から警報の出力判定を行い警報の出力要求を行う出力判定部104、出力判定部104から警報の出力要求を受けて画面に出力する警報メッセージを生成する画面生成部105、画面生成部105が生成した警報メッセージから警報の出力画面を生成し、生成した画面データを伝送する画面伝送部106、出力判定部104から警報の出力要求を受けて端末A101へ警報音の出力要求を行う音出力要求部107、端末A101から警報を確認したことを受付ける警報確認部108、端末A101とのデータの送受信を行う通信送受信部110、を有する。ネットワーク102は、サーバ100と端末A101を繋いでいる。
The
また、指令卓に設置される端末A101は、サーバ100とのデータの送受信を行う通信送受信部111,警報メッセージや警報画面を表示する画面出力部112,警報音を出力する音出力部113,指令員等のユーザからの入力を受付ける入力インターフェース114,指令員からの確認を受付ける異常確認部115、を有する。また、図示していないが端末A101には、警報確認ボタンが設けられ、入力インターフェース114を介して警報を確認したこと示す信号が入力される。
The terminal A101 installed in the command console includes a
また、各駅に設けられる駅システム120は、制御エリア内の列車の進路制御を行うための信号機や転てつ機,列車位置を検出する軌道回路等で構成される現場設備124と、現場設備124へ駆動指示を行う連動装置122と、前述の中央システムから受け取った運行ダイヤの情報に基づいて制御エリア内の列車の進路制御を行うため連動装置へ進路制御指示を行う進路制御装置121と、進路制御装置121から現在の運用状況を表示する駅システム端末123と、を有する。
In addition, the
警報発生時、サーバ100の通信受信部103は、遠隔地にある駅システム120から警報情報を受信する。この駅システム120からの警報情報は、例えば、現場設備124や連動装置122の不具合,異常情報である。また、ネットワーク119がネットワーク障害となった場合にも通信受信部103は警報情報を検知する。
When an alarm occurs, the
通信受信部103から警報情報を受けた出力判定部104は、受信した警報情報に応じて画面生成部105と音出力要求部107に繰り返し警報出力を要求する。このとき出力判定部104は、警報確認部108からの警報停止要求を受信するまで警報出力の要求を継続する。
The
画面生成部105は、警報情報から端末A101の画面に出力する警報メッセージを生成する。画面伝送部106は、警報メッセージを含む画面を生成し、生成した画面データを端末A101に送信する。音出力要求部107は、端末に音を出力するようにネットワーク102を介して音出力要求メッセージを端末A101に送る。通信送受信部110は、画面データと音出力要求メッセージを端末A101に送信し、端末A101からの応答を受信する。通信送受信部111は、サーバ100から画面データと音出力要求メッセージを受信し、端末A101からサーバ100に応答を送信する。
The
指令卓には端末A101が設置されており、端末A101の画面出力部112は、サーバから送信された警報メッセージや警報画面を端末A101の画面上に表示する。このように、端末A101側ではなくサーバ100で警報の出力画面の作成処理を行うことで、端末A101を簡易な構成とすることができる。また、音出力部113は、サーバから要求された音出力要求メッセージを受信し、前記メッセージに従い警報音を端末から出力する。警報音ファイルは端末に保持しているものとするが、ネットワーク102を介してサーバ100から配信しても良い。
The terminal A101 is installed in the command console, and the
このように端末A101が出力する警報画面や警報音によって、指令卓にいる指令員が現場設備124等の異常を知ることができる。そして、端末A101の画面上には警報確認ボタンが設けられており、警報を確認した指令員からの警報確認を受付けることができる。入力インターフェース114は、端末の画面上に表示した警報確認ボタンをユーザが押下した際に、応答を異常確認部115に送る。異常確認部115は、端末A101で警報を確認したことをサーバへ伝える。
Thus, the commander at the command console can know the abnormality of the on-
端末に設置されている警報確認ボタン押下時、サーバの警報確認部108は、端末で警報を確認したことを検知し、出力判定部104へ警報出力を停止するよう停止要求を行う。停止要求を受けた出力判定部104は、継続して出力していた警報出力の要求を停止する。端末A101では、サーバ100からの警報出力要求の停止に伴い警報画面や警報音の出力を停止する。
When the alarm confirmation button installed on the terminal is pressed, the
このように、サーバ100はユーザ(指令員)が警報を確認したことを確実に検知するまで警報出力要求を端末A101へ継続して送信するため、ユーザが警報を見逃すことを防ぎ、ユーザに確実に警報を確認させることができる。また、サーバ100は通信受信部103によって駅システム120からの異常が解消したことを検知し、これをもって出力判定部104による警報出力の要求を停止させるように構成することもできる。これによって、警報の要因が解消しているのにも関わらず警報を出力し、ユーザを混乱させることを防ぐことができる。
As described above, the
また、サーバ100と端末A101間のネットワーク障害時、サーバ100の画面伝送部106と音出力要求部107から警報出力要求が端末A101に送信されるが、ネットワーク102障害のため端末A101に受信されず、端末A101からの警報出力は停止する。またネットワーク復旧時は、サーバ100の画面伝送部106と音出力要求部107から送信される警報出力要求を端末A101が受信でき、端末A101は再び警報出力を行うことができる。
Also, when a network failure occurs between the
つまり、本実施例では、サーバ100がユーザからの警報確認を受信できない状態、すなわちネットワーク障害時には、警報出力を自動停止し、ネットワークが復旧し、サーバ100がユーザからの警報確認を受信できる状態になると、再び警報出力を行う。これによって、端末A101から出力される警報は、ユーザがまだ警報確認を行っていない警報であると考えられるため、不確かな警報の継続によるユーザの混乱を防ぐことができる。また、端末A101が警報を出力している場合には、必ずサーバ100が警報情報を認識していると考えられるため、ユーザは現状を反映した警報を確実に検知することができる。
In other words, in this embodiment, the
図2は、図1の本システムで異常を検知し、端末A101から警報出力し、その後ユーザが警報を確認して警報出力を停止するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。 FIG. 2 is a sequence diagram showing a flow of processing from when an abnormality is detected in the system of FIG. 1 to output an alarm from the terminal A101, until the user confirms the alarm and stops the alarm output.
まずサーバ100が警報出力情報を受信する[S400]。警報出力情報を受信したサーバは、警報出力処理を開始し[S401]、任意の秒数毎にネットワーク102を介して端末A101に警報出力を繰り返し要求する(警報文字・警報確認ボタン表示と警報音出力を繰り返し要求する)[S402,S404,S406]。要求を受信した端末A101は、警報出力要求を受信する毎に所定の時間警報を出力する(警報文字・警報確認ボタンを端末上に表示し、警報音を再生する)[S403,S405,S407]。ここで、この警報を出力する時間は、予め任意の時間に設定することができる。ユーザが端末A101のモニタに表示されている確認ボタンを端末A101に接続されているマウスでクリックした際[S408]、マウスから端末A101へ確認応答を送信し[S409]、確認応答を受信した端末A101は、警報出力停止要求をサーバ100に送信する[S410]。警報出力停止要求を受信したサーバ100は、警報出力処理を停止する[S411]。端末A101の警報出力は[S403]から警報音の再生長が経過後、自動で停止する(警報文字・警報確認ボタンを指令卓上で非表示とし、警報音を停止する[S412]。
First, the
このように本実施例ではサーバ100からの警報出力要求と、端末A101の警報出力とが、1対1に対応している。すなわち、サーバ100から警報出力要求を受信し続ければ、端末A101から警報が出力され続けるが、サーバ100から警報出力要求を受信しなくなると自動的に警報は停止する。これによって、端末A101には現在サーバが認識する異常情報を反映して警報が出力されるため、ユーザの混乱を防ぐことができる。また、端末A101の構成としては、サーバ100からの警報出力要求の受信間隔に着目し、所定の時間、警報出力要求を受信しなかった場合に警報出力を停止するように構成することもできる。
As described above, in this embodiment, the alarm output request from the
図3は、図1の本システムで異常(警報)を検知し、端末A101から警報出力し、その後サーバ100と指令卓間のネットワーク102が障害が発生した場合と、ネットワーク102が回復した際のユーザが警報を確認して警報出力を停止するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。
FIG. 3 shows an abnormality (alarm) detected in the system of FIG. 1 and an alarm is output from the
まずサーバ100が警報出力情報を受信する[S500]。警報出力情報を受信したサーバ100は、警報出力処理を開始し[S501]、任意の秒数毎に端末A101に警報出力を繰り返し要求する(警報文字・警報確認ボタン表示と警報音出力を要求する)[S502,S504]。要求を受信した端末A101は、警報を出力する(警報文字・警報確認ボタンを端末上に表示し、警報音を再生する)[S503,S505]。S505警報出力の後、サーバ100と指令卓間のネットワーク102の障害が発生する[S506]。S504警報出力要求の任意の秒数後、再び警報出力を端末A101に要求する[S507a,S507b]。
First, the
しかし、サーバ100と端末A101間のネットワーク障害が発生しているため、端末A101が警報出力要求を受信することはできず、端末A101からの警報出力は自動停止する[S507c]。ネットワーク復旧[S510]後、サーバから要求された警報出力[S513]を、端末A101が受信し、端末A101は警報を出力する[S514]。ユーザが端末のモニタに表示されている確認ボタンを端末A101に接続されているマウスでクリックした際[S515]、マウスから端末A101へ確認応答を送信し[S516]、確認応答を受信した端末A101は、警報出力停止要求をサーバ100に送信する[S517]。警報出力停止要求を受信したサーバ100は、警報出力処理を停止する[S518]。端末A101の警報出力は停止する(警報文字・警報確認ボタンを端末上で非表示とし、警報音を停止する[S519]。
However, since a network failure has occurred between the
このようにネットワーク障害が発生し、サーバ100がユーザからの警報確認を受信できない場合には、端末A101は、自動的に警報出力を停止する。これにより、ユーザが警報を確認しているにも関わらず端末A101が警報音を継続し、不確かな警報音によってユーザが混乱することを防ぐことができる。また、ネットワークが復旧時にまだ異常が継続していれば、端末A101は、再度サーバ100から警報出力要求を受信し、ユーザへ警報を出力するため、ユーザは確実に現状の異常状況を確認できる。
Thus, when a network failure occurs and the
また、端末A101には一度出力した警報の履歴が表示されるよう構成することができ、これにより、警報音が出力されていない場合であっても、ユーザは端末A101の画面をみれば異常を確認することができる。 In addition, the terminal A101 can be configured to display the history of the alarm that has been output once, so that even if the alarm sound is not output, the user can observe the abnormality by looking at the screen of the terminal A101. Can be confirmed.
図4および図5は、図1の本システムで警報を検知し、端末A101から警報を出力し、その後ユーザが警報を確認して警報出力を停止するまでの処理の流れを示すフローチャート図である。 FIGS. 4 and 5 are flowcharts showing the flow of processing from detection of an alarm by the system of FIG. 1, output of an alarm from the terminal A101, until the user confirms the alarm and stops alarm output. .
図4において、まず警報出力情報をサーバ100が受信したか否かを判断する[S600]。警報出力情報を受信している場合、サーバ100は警報出力処理を行う[S602]。
In FIG. 4, it is first determined whether or not the
図5は警報出力処理の流れを示すフローチャート図である。図5の警報出力処理は、画面生成部105で画面に表示する警報文字を生成し[S702]、サーバ100の画面伝送部から画面に表示する警報文字列を送信する[S703]。またサーバの音出力要求部で端末A101に警報音の再生要求を行う[S704]。端末A101の画面出力部では、S703で送信された警報文字列を画面上に表示する[S705]。端末A101の音出力部では、S704で要求された警報音を端末A101に接続されたスピーカから再生する[S706]。 FIG. 5 is a flowchart showing the flow of alarm output processing. 5 generates an alarm character to be displayed on the screen by the screen generation unit 105 [S702], and transmits an alarm character string to be displayed on the screen from the screen transmission unit of the server 100 [S703]. Further, the sound output request unit of the server requests the terminal A101 to reproduce the alarm sound [S704]. The screen output unit of the terminal A101 displays the alarm character string transmitted in S703 on the screen [S705]. The sound output unit of the terminal A101 reproduces the alarm sound requested in S704 from the speaker connected to the terminal A101 [S706].
次に図4の警報ループに処理が移る。警報ループは、サーバの異常確認判定部[S606]でユーザ確認[S607]されるまで無限に繰り返えす[S603〜S609]。サーバの異常確認判定部[S606]は端末にてユーザが警報を確認したか否かを判定する[S607]。ユーザが警報を確認していない場合、警報出力処理を行う[S608]。ユーザが警報を確認した場合、警報ループから抜け警報出力を終了する。 Next, the processing moves to the alarm loop of FIG. The alarm loop is repeated indefinitely until the user confirmation [S607] is made in the server abnormality confirmation determination unit [S606] [S603 to S609]. The server abnormality confirmation determination unit [S606] determines whether or not the user has confirmed the alarm at the terminal [S607]. If the user has not confirmed the alarm, an alarm output process is performed [S608]. When the user confirms the alarm, the user exits from the alarm loop and ends the alarm output.
以上の処理により、簡単なシステム構成,処理で確実に現状を反映した警報をユーザが検知することができる。また、ユーザは特別な操作無しで警報を停止,検知できる。 With the above processing, the user can detect an alarm that reliably reflects the current situation with a simple system configuration and processing. In addition, the user can stop and detect the alarm without any special operation.
実施例1のサーバ100にネットワーク障害検知部を備えた場合の警報発生時とネットワーク障害発生時の例を説明する。
An example when an alarm is generated and a network failure occurs when the
図6は、本警報出力システムのサーバ100にネットワーク障害検知部109を備えた場合のシステム構成図である。以下図1との相違点を述べる。サーバ100のネットワーク障害検知部109は、サーバ100と端末A101間のネットワーク障害発生時、ネットワーク障害を検知し、出力判定部104にネットワーク障害情報を送信する。出力判定部104は、ネットワーク障害情報を受信し、警報出力要求を停止することで自動に端末A101の警報音出力が停止する。またネットワーク復旧時は、ネットワーク障害検知部109がサーバ100と端末A101間のネットワークが正常である情報を出力判定部104に送信し、端末A101は再び警報出力を行う。
FIG. 6 is a system configuration diagram in the case where the
図7は、図6の構成のシステムで警報出力情報を検知し、端末から警報出力し、その後サーバと指令卓間のネットワーク障害が発生した場合と、障害が回復した場合にユーザが警報を確認して警報出力を停止するまでの処理の流れを示すシーケンス図である。 FIG. 7 shows the alarm output information detected by the system having the configuration shown in FIG. 6, the alarm is output from the terminal, and then the user confirms the alarm when a network failure occurs between the server and the command console and when the failure is recovered. It is a sequence diagram showing a flow of processing until the alarm output is stopped.
以下図3との相違点を述べる。サーバと指令卓間のネットワーク障害が発生後[S506]、サーバから端末に警報出力要求を送信した場合[S507]、ネットワーク障害発生のため、端末は要求を受信することはできず、サーバはネットワーク障害発生通知を受信する[S508]。通知を受信したサーバは、警報出力処理を停止する[S509]。ネットワーク復旧[S510]後、サーバは、ネットワーク復旧通知を受信し[S511]、警報出力処理を開始する[S512]。 Differences from FIG. 3 will be described below. After a network failure occurs between the server and the command console [S506], when a warning output request is transmitted from the server to the terminal [S507], the terminal cannot receive the request because of a network failure, and the server A failure occurrence notification is received [S508]. The server that has received the notification stops the alarm output process [S509]. After network recovery [S510], the server receives a network recovery notification [S511] and starts alarm output processing [S512].
このようにネットワーク切断時においてサーバから不要な警報出力要求を送信停止することで不要な情報通信を削除することができシステムの性能を向上することが可能となる。 In this way, by stopping transmission of an unnecessary alarm output request from the server when the network is disconnected, unnecessary information communication can be deleted, and the performance of the system can be improved.
本実施例では、本警報出力システムの端末を複数台とした場合の実施例について説明する。 In the present embodiment, an embodiment in which a plurality of terminals of the alarm output system are provided will be described.
図8は、本警報出力システムの端末を複数台とした場合のシステム構成図である。以下図6との相違点を述べる。サーバ100の出力端末判定部104aは、ネットワーク102を通じてサーバと正常に通信可能な端末のうち警報を出力する端末(端末A101・端末B116・端末C117・端末D118)を決定し、いずれかの端末を通じてユーザが警報を確認するまで端末に警報出力を要求する。ネットワーク102は、サーバ100と端末A101・端末B116・端末C117・端末D118を繋いでいる。また、端末A101・端末B116・端末C117・端末D118は、それぞれ同じ指令室に設置されており、図示していないが、端末B116・端末C117・端末D118の内部構成は、端末A101の内部と同様で、端末B116,端末C117,端末D118には、警報確認ボタンが設けられている。
FIG. 8 is a system configuration diagram when a plurality of terminals of the alarm output system are provided. Differences from FIG. 6 will be described below. The output
警報発生時、サーバの通信受信部103は、遠隔地に設置された駅システム120から警報情報を受信する。出力端末判定部104aは、ネットワーク102を通じてサーバと正常に通信可能な端末のうち警報を出力する端末(端末A101・端末B116・端末C117・端末D118)を決定し、ユーザが警報を確認するか、ネットワーク障害が発生するまで端末に警報出力を要求する。画面生成部105は、画面に出力する警報メッセージを生成する。画面伝送部106は、生成した画面データをネットワーク102を介して出力端末判定部104aで決定した端末に画面データを送る。音出力要求部107は、警報レベルに合わせ端末に音を出力するようにネットワーク102を介して要求メッセージを端末に送る。通信送受信部110は、画面データと音出力要求メッセージを端末に送信し、サーバに端末からの応答を受信する。
When an alarm is generated, the
端末Aの通信送受信部111は、サーバから画面データと音出力要求メッセージを受信し、端末からサーバに応答を送信する。画面出力部112は、サーバから送信された警報メッセージを端末の画面上に表示する。音出力部113は、サーバから要求された警報音を端末から出力する。入力インターフェース114は、端末の画面上に表示した警報確認ボタンを押下した際に、応答を異常確認部115に送る。異常確認部115は、端末で警報を確認したことをサーバへ伝える。
The communication transmitting / receiving
サーバの警報確認部108は、端末で警報を確認したことを検知し、警報出力を停止する。ネットワーク障害検知部109は、ネットワーク102の通信を監視し、警報が出力できる端末を監視する。
The server
ネットワーク102と警報出力している端末間のネットワーク障害発生時、サーバ100のネットワーク障害検知部109は、異常を検知し、出力端末判定部104aにネットワーク故障の生じた端末情報を送信する。ネットワーク102と端末A101間のネットワーク障害発生の場合、出力端末判定部104aは、あらかじめ登録されている端末情報リストデータから接続可能な端末B116を選択し、警報の再出力を行う。再出力した端末B116で警報を確認した場合、警報出力は停止する。また、再出力した端末B116でネットワーク故障が発生した場合、再度警報可能な端末を出力端末判定部104aで選択し、別の端末Cに警報出力を行う。この処理を繰り返し実施する本システムは、ネットワーク102と端末間のネットワーク障害が発生した場合でも警報をサーバ100に接続されている端末で継続して出力可能とし、ユーザが警報を確認するまで警報出力可能なため、ユーザは確実に警報を検知することができる。また、ネットワーク障害が発生した端末だけでなく、サーバ100が端末A101〜端末D118の故障を検知して正常な端末へ警報出力要求を行うようにすることもできる。
When a network failure occurs between the
本例では、端末ごとのネットワーク障害を検知して、正常な端末へ警報の出力要求を行うよう構成したが、例えば、最初端末A101へ警報出力要求を行っていたが、一定時間以上ユーザからの確認が無かった場合に、自動的に端末B116へ警報出力要求の出力先を切替えることもできる。また、切替える端末の順番を予めサーバ100内に記憶しておくこともできる。これによって、ある端末ではユーザが警報を認識できなかった場合でも、順次警報出力を行う端末が切替わるので、ユーザは確実に警報を検知することができる。
In this example, a network failure for each terminal is detected and an alarm output request is made to a normal terminal. For example, an alarm output request is first made to the terminal A101, but a user has received an alarm output request for a certain time or more. When there is no confirmation, the output destination of the alarm output request can be automatically switched to the terminal B116. Further, the order of terminals to be switched can be stored in the
本実施例では、本警報出力システムの端末を複数台とし、警報レベルを選択可能とした場合の例を説明する。 In this embodiment, an example in which a plurality of terminals of the alarm output system are provided and an alarm level can be selected will be described.
図9は、本システムの警報出力システムのシステム構成図(警報レベル選択有)である。図9は、図8のサーバ100の構成の他に警報レベル出力判定部104bを有している。この警報レベル出力判定部104bは、通信受信部103で受信した警報を入力として出力端末判定部104aで選択した端末ごとに警報レベルを決定し、画面生成部105および音出力要求部107へ警報出力を要求する。ここで決定した警報レベルにより、画面に表示する警報出力の種類(文字色や文字サイズなど)と警報音の再生の有無,警報音の種類,再生の長さ(確認ボタンを押下するまで連続・警報音の長さN秒のみ・設定した長さM×N秒)を決定し、画面生成部105と音出力要求部107に警報出力を要求する。警報音の再生無しの場合、繰り返し表示要求する時間を任意に設定(N秒と設定)し、画面生成部105と音出力要求部107に警報出力を要求する。
FIG. 9 is a system configuration diagram of the alarm output system of this system (with alarm level selected). 9 includes an alarm level
図10および図11は、図9の本システムで異常を検知し、サーバが受信した警報毎に警報レベルを選択し、警報レベルによって端末から出力する警報音の有無,警報音の種類,警報音再生の長さを変化させ、その後ユーザが警報を確認して警報出力を停止するまでの処理の流れを示すフローチャート図である。 10 and 11 detect an abnormality in the system of FIG. 9, select an alarm level for each alarm received by the server, and whether there is an alarm sound output from the terminal according to the alarm level, type of alarm sound, alarm sound It is a flowchart figure which shows the flow of a process after changing the length of reproduction | regeneration, after a user confirms an alarm and stopping an alarm output.
図10において、まず警報出力情報をサーバが受信したか否かを判断する[S600]。警報出力情報を受信している場合、サーバは警報出力処理を行う[S602]。 In FIG. 10, it is first determined whether or not the server has received alarm output information [S600]. When the alarm output information is received, the server performs an alarm output process [S602].
図11は、警報出力処理の流れを示すフローチャート図である。警報出力処理は、端末出力判定部で警報を出力する端末を選択する[S601]。選択できる端末は、S604のネットワーク障害検知部にて端末異常フラグが設定されていない端末に限る。ここで異常フラグとは、ネットワーク障害や端末自体が故障している端末をいう。次に警報レベル出力判定部でS600で受信した警報出力情報より警報レベルを選択する[S700]。選択した警報レベルより、画面に表示する文字色の選択と警報音の再生の有無,警報音の種類,再生の長さ(確認ボタンを押下するまで連続・警報音の長さN秒のみ・設定した長さM×N秒)を決定する。警報音の再生無しの場合、繰り返し表示要求する時間を任意に設定する(N秒と設定する)。次にS700警報レベル出力判定部で決定した警報レベルから警報音の出力有りの場合[S701]、画面生成部で画面に表示する警報文字を生成し[S702]、画面伝送部にてサーバからS700で選択した端末に画面に表示する文字列を送信する[S703]。また音出力要求部でサーバから端末に警報音の再生要求を行う[S704]。端末の画面出力部では、S703で送信された警報文字列を画面上に表示する[S705]。端末の音出力部では、S704で要求された警報音を端末に接続されたスピーカから再生する[S706]。警報音の出力無しの場合[S701]、警報を出力有りの場合から、S704とS706の処理を除いた処理を行う[S707,S708,S709]。 FIG. 11 is a flowchart showing the flow of alarm output processing. In the alarm output process, the terminal output determination unit selects a terminal that outputs an alarm [S601]. Terminals that can be selected are limited to terminals for which the terminal abnormality flag is not set in the network failure detection unit in S604. Here, the abnormality flag refers to a terminal in which a network failure or the terminal itself has failed. Next, the alarm level output determination unit selects an alarm level from the alarm output information received in S600 [S700]. Selects the character color to be displayed on the screen from the selected alarm level and whether or not to play the alarm sound, the type of alarm sound, the length of the playback (continues until the confirmation button is pressed, only the alarm sound length is N seconds, set Determined length M × N seconds). When there is no alarm sound reproduction, the time for repeatedly requesting display is arbitrarily set (set to N seconds). Next, when an alarm sound is output from the alarm level determined by the S700 alarm level output determination unit [S701], an alarm character to be displayed on the screen is generated by the screen generation unit [S702], and the screen transmission unit receives S700 from the server. The character string to be displayed on the screen is transmitted to the terminal selected in [S703]. In addition, the sound output request unit requests the terminal to reproduce the alarm sound from the server [S704]. The screen output unit of the terminal displays the warning character string transmitted in S703 on the screen [S705]. The sound output unit of the terminal reproduces the alarm sound requested in S704 from a speaker connected to the terminal [S706]. When there is no alarm sound output [S701], the processing excluding the processes of S704 and S706 is performed after the alarm output is output [S707, S708, S709].
次に図10において、S700で決定した警報音の再生の長さN秒毎又は指定した繰り返し時間N秒に応じた間隔で警報ループを実行する[S603〜S609]。ネットワーク障害検知部[S604]では、サーバと端末間のネットワークが正常であるか否かを判断する[S605]。異常の場合、ネットワーク障害の発生している端末にフラグをたてる[S605b]。次に異常確認判定部[S606]で、端末にてユーザが警報を確認したか否かを判定する[S607]。ユーザが警報を確認していない場合、警報出力処理を行う[S608]。ユーザが警報を確認した場合、警報ループから抜け警報出力を終了する。 Next, in FIG. 10, the alarm loop is executed at intervals of N seconds or the designated repetition time N seconds of the alarm sound determined in S700 [S603 to S609]. The network failure detection unit [S604] determines whether or not the network between the server and the terminal is normal [S605]. In the case of an abnormality, a flag is set for the terminal where the network failure has occurred [S605b]. Next, in the abnormality confirmation determination unit [S606], it is determined whether or not the user has confirmed the alarm at the terminal [S607]. If the user has not confirmed the alarm, an alarm output process is performed [S608]. When the user confirms the alarm, the user exits from the alarm loop and ends the alarm output.
本実施例によれば、警報発生時にユーザが任意の警報レベルを警報や端末ごとに設定し、警報レベルごとに出力する警報画面表示や警報音の種類を選択することが可能である。また、警報レベルによっては複数の端末を選択して警報出力要求を送信することもできる。 According to the present embodiment, when an alarm occurs, the user can set an arbitrary alarm level for each alarm or terminal, and can select an alarm screen display or alarm sound type to be output for each alarm level. Further, depending on the alarm level, a plurality of terminals can be selected and an alarm output request can be transmitted.
本実施例では、本システム同士をネットワークで繋いだ場合の例を説明する。 In this embodiment, an example in which the present systems are connected by a network will be described.
図12は、本システム同士をネットワークで繋いだ場合のシステム構成図である。800のサーバYと807のサーバZは、図9のサーバ100と同様の構成を有する。801のネットワーク・808のネットワークは図1のネットワーク102と同様である。802の端末A・803の端末B・804の端末C・805の端末D・810の端末O・811の端末P・812の端末Q・813の端末Rは、図1の端末A101と同様の構成を有する。806のネットワークは、800のサーバYと807のサーバZを繋いでいる。801のネットワークは、800のサーバYと802の端末A,803の端末B,804の端末C,805の端末Dを繋いでいる。808のネットワークは807のサーバZと810の端末O,811の端末P,812の端末Q,813の端末Rを繋いでいる。
FIG. 12 is a system configuration diagram when the present systems are connected to each other via a network. The
ここで、サーバYとサーバZはそれぞれ異なる運行管理のシステムを扱うサーバであり、端末A802〜端末D805と、端末O810〜端末R813はそれぞれ同じ運転指令所の異なるフロアに設けられ場合もあれば、同じフロアに設けられる場合もある。 Here, the server Y and the server Z are servers that handle different operation management systems, respectively, and the terminal A802 to the terminal D805 and the terminal O810 to the terminal R813 may be provided on different floors of the same operation command center. May be on the same floor.
サーバY800がシステムダウンした場合、サーバZ807はサーバY800のシステムダウンを検知し、警報をサーバZ807側に接続されている端末(端末O810,端末P811,端末Q812,端末R813)に出力する。 When the server Y800 goes down, the server Z807 detects that the server Y800 is down and outputs an alarm to the terminals (terminal O810, terminal P811, terminal Q812, terminal R813) connected to the server Z807 side.
またネットワーク801に障害が発生した場合、サーバZ807はネットワーク801のシステムダウンを検知し、警報をサーバZ807側に接続されている端末(端末O810,端末P811,端末Q812,端末R813)に出力する。
When a failure occurs in the
上記は、サーバY800をサーバZ801,ネットワーク801をネットワーク802と置き換えた場合でも有効である。
The above is effective even when the server Y800 is replaced with the server Z801 and the
本実施例によれば、本システム同士をネットワークで繋いだ場合において、サーバY800自体が故障した場合においてもサーバY800に接続されている端末の警報出力は、自動で停止可能となり、正常に起動しているサーバZ807側に警報を出力することが可能である。このようにサーバ自体の故障時やネットワーク801・ネットワーク808自体の故障時にも正常に動作している端末を検知し警報を出力することが可能である。
According to this embodiment, when the systems are connected by a network, even if the server Y800 itself fails, the alarm output of the terminal connected to the server Y800 can be automatically stopped and started normally. An alarm can be output to the server Z807 side. In this way, it is possible to detect a terminal that is operating normally and output an alarm even when the server itself fails or when the
以上のように、本発明ではサーバが端末への警報出力,停止を管理する。すなわち、警報の要因となる異常が発生した場合には、ユーザが警報を確認したとサーバが認識するまで警報出力要求を継続して出力する。これによって、ユーザによる警報の見逃しを防止することができる。さらに、複数の端末が接続される場合には、サーバは警報出力ができない端末を検知して、正常な端末へ警報出力を行うため、ユーザによる警報確認をより確実にできる。 As described above, in the present invention, the server manages the alarm output and stop to the terminal. That is, when an abnormality that causes an alarm occurs, the alarm output request is continuously output until the server recognizes that the user has confirmed the alarm. Thereby, it is possible to prevent an alarm from being overlooked by the user. Furthermore, when a plurality of terminals are connected, the server detects a terminal that cannot output an alarm and outputs an alarm to a normal terminal, so that the alarm confirmation by the user can be more reliably performed.
また、本発明ではサーバがユーザからの警報確認を受信できない状態、すなわちネットワーク障害時には、上記構成により警報出力を自動停止し、ネットワークが復旧しサーバ100がユーザからの警報確認を受信できる状態になると、再び警報出力を行う。これによって、端末から出力される警報は、ユーザがまだ警報確認を行っていない警報であると考えられるため、ユーザが確認済みの警報の継続によるユーザの混乱を防ぐことができる。また、端末はサーバからの警報出力要求の受信毎に警報を出力するため、ユーザは現状に対応した警報を確実に検知することができる。
Further, in the present invention, when the server cannot receive the alarm confirmation from the user, that is, when a network failure occurs, the alarm output is automatically stopped by the above configuration, the network is restored, and the
また、上述のように警報を出力する端末は、警報出力要求を受け付けたら一定時間警報を出力するという単純な構成で実現できるため、端末に複雑な処理をさせる必要がなく簡易な構成でシステム全体を構築することができる。 In addition, since the terminal that outputs an alarm as described above can be realized with a simple configuration in which an alarm is output for a certain period of time when an alarm output request is received, it is not necessary to cause the terminal to perform complicated processing, and the entire system can be configured with a simple configuration. Can be built.
上記の実施例1から実施例5では、本発明を列車の運行管理システムに適用した場合について説明したが、本システムはこれに限られることはなく、例えば原子力などの発電システムや水道の管理システムなどの監視系システムに適応できる。 In the first to fifth embodiments, the case where the present invention is applied to a train operation management system has been described. However, the present system is not limited to this, for example, a power generation system such as nuclear power, or a water supply management system. It can be applied to monitoring system such as
なお、本システムは上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。 In addition, this system is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.
また、上記の各構成,機能,処理部,処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成,機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム,テーブル,ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク,SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード,SDカード,DVD等の記録媒体に置くことができる。 Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Further, each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files that realize each function can be stored in a memory, a recording device such as a hard disk or an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。 Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.
100 サーバ
101 端末A
102,119 ネットワーク
103 通信受信部
104 出力判定部
104a 出力端末判定部
104b 警報レベル出力判定部
105 画面生成部
106 画面伝送部
107 音出力要求部
108 警報確認部
109 ネットワーク障害検知部
110 通信送受信部(サーバ側)
111 通信送受信部(端末側)
112 画面出力部
113 音出力部
114 入力インターフェース
115 異常確認部
116 端末B
117 端末C
118 端末D
120 駅システム
121 進路制御装置
122 連動装置
123 駅システム端末
124 現場設備100
102, 119
111 Communication transceiver (terminal side)
112 Screen output unit 113
117 Terminal C
118 Terminal D
Claims (9)
複数の前記駅システムとネットワークを介して接続され、複数の前記駅システムのいずれかから送信される異常情報または前記ネットワークの障害を検知し、警報出力命令を送信するサーバと、
前記サーバと第2のネットワークを介して接続され、前記警報出力命令を受信すると、ユーザに対して警報を出力する警報端末と、を備える運行管理システムにおいて、
前記警報端末は、前記警報出力命令を受信するごとに所定の時間ユーザに対して警報を出力し、前記サーバから前記警報出力命令を前記所定の時間以上受信しなかった場合には、ユーザに対する警報出力を停止することを特徴とする運行管理システム。A station system that is installed at multiple stations and controls the course of trains in the control area;
A server that is connected to a plurality of the station systems via a network, detects abnormality information transmitted from any of the plurality of station systems or a failure of the network, and transmits an alarm output command;
In an operation management system comprising: an alarm terminal that is connected to the server via a second network and outputs an alarm to a user when the alarm output command is received;
The alarm terminal outputs an alarm to the user for a predetermined time each time the alarm output command is received, and if the alarm output command is not received from the server for the predetermined time or more, an alarm for the user is issued. An operation management system characterized by stopping output.
前記警報端末には、ユーザが警報を確認したことを受付け、ユーザが警報を確認したことを前記第2のネットワークを介して前記サーバへ伝達する警報確認手段が備えられ、
前記サーバは、前記警告確認手段からユーザが警報を確認したことを伝達されるまで、前記警報端末へ前記警報出力命令を繰り返し送信することを特徴する警報出力システム。In the operation management system according to claim 1,
The alarm terminal is provided with alarm confirmation means for accepting that the user has confirmed the alarm and transmitting that the user has confirmed the alarm to the server via the second network,
The server repeatedly transmits the alarm output command to the alarm terminal until the server confirms that the user has confirmed the alarm from the alarm confirmation unit.
前記サーバには、前記第2のネットワークを介して複数の警報端末が接続され、前記サーバは前記複数の警報端末のうち少なくとも1の警報端末へ警報出力命令を送信し、当該少なくとも1の警報端末が前記警報出力命令を受信できない場合、または、ユーザが警報を確認したことを当該少なくとも1の警報端末から一定時間伝達されなかった場合には、さらに前記複数の端末のうちいずれか他の端末へ警報出力命令を送信することを特徴とする警報出力システム。In the operation management system according to claim 2,
A plurality of alarm terminals are connected to the server via the second network, the server transmits an alarm output command to at least one of the plurality of alarm terminals, and the at least one alarm terminal Can not receive the alarm output command, or if the user has not confirmed that the alarm has been confirmed from the at least one alarm terminal for a certain period of time, further to any other terminal of the plurality of terminals An alarm output system for transmitting an alarm output command.
前記サーバは前記警報出力命令を送信する際、前記第2のネットワークの異常を検出すると、継続していた前記警報出力命令の送信を停止し、前記第2のネットワークが正常に回復した場合には、再び前記警報出力命令を送信することを特徴とする運行管理システム。In the operation management system according to claim 2,
When the server detects the abnormality of the second network when transmitting the warning output command, the server stops the transmission of the warning output command that has been continued, and the second network is recovered normally. The operation management system is characterized in that the alarm output command is transmitted again.
前記サーバには第2のサーバが接続され、前記第2のサーバには前記警報端末とは別の警報端末が接続されるものであって、
複数の前記駅システムのいずれかから送信される異常情報または前記ネットワークの障害を検知した際に前記サーバが前記警報出力命令を送信できない場合には、前記第2のサーバは前記サーバが前記警報出力命令を送信できないことを検知し、前記別の警報端末へ警報出力命令を出力することを特徴とする運行管理システム。In the operation management system according to claim 1,
A second server is connected to the server, and an alarm terminal different from the alarm terminal is connected to the second server,
When the server cannot transmit the alarm output command when detecting abnormality information transmitted from any of the plurality of station systems or a failure in the network, the server outputs the alarm output when the server cannot transmit the alarm output command. An operation management system that detects that an instruction cannot be transmitted and outputs an alarm output instruction to the other alarm terminal.
前記サーバは、複数の前記駅システムのいずれかから送信される異常情報または前記ネットワークの障害の種類ごとに警報レベルを設定し、設定した前記警報レベルに応じた警報音または警報画面を出力するよう前記警報端末へ警報出力命令を送信することを特徴とする運行管理システム。In the operation management system according to claim 1,
The server sets an alarm level for each type of abnormality information transmitted from any of the plurality of station systems or the failure of the network, and outputs an alarm sound or an alarm screen according to the set alarm level. An operation management system, wherein an alarm output command is transmitted to the alarm terminal.
前記サーバから第2のネットワークを介して前記警報出力命令を受信し、ユーザへ警報を出力する警報端末と、を備える警報出力システムにおいて、
前記警報端末は、前記サーバから前記警報出力命令を所定の時間以上受信しなかった場合には、ユーザに対する警報出力を停止することを特徴とする警報出力システム。A server for detecting an abnormality in a field facility connected via a network or a failure of the network and transmitting an alarm output command;
In an alarm output system comprising: an alarm terminal that receives the alarm output command from the server via a second network and outputs an alarm to a user;
The alarm output system, wherein the alarm terminal stops alarm output for a user when the alarm output command is not received from the server for a predetermined time or more.
前記警報端末は、警報出力命令を受信するごとに一定時間警告を出力する警告出力手段と、ユーザが警報を確認したことを受付け、前記サーバへ伝達する警告確認手段と、を備え、
前記サーバは、前記警告確認手段からユーザが警報を確認したことを伝達されるまで、前記端末へ前記警報出力を繰り返し要求することを特徴する警報出力システム。The alarm output system according to claim 7,
The alarm terminal comprises a warning output means for outputting a warning for a certain time each time an alarm output command is received, and a warning confirmation means for accepting that the user has confirmed the alarm and transmitting it to the server,
The server repeatedly requests the alarm output from the terminal until the server confirms that the user has confirmed the alarm from the warning confirmation means.
前記サーバには、前記第2のネットワークを介して複数の警報端末が接続され、前記サーバは前記複数の警報端末のうち少なくとも1の警報端末へ警報出力命令を送信し、当該少なくとも1の警報端末が前記警報出力命令を受信できない場合、または、ユーザが警報を確認したことを当該少なくとも1の端末から所定の時間伝達されなかった場合には、さらに前記複数の警報端末のうちいずれか他の警報端末へ警報出力命令を送信することを特徴とする警報出力システム。The alarm output system according to claim 8, wherein
A plurality of alarm terminals are connected to the server via the second network, the server transmits an alarm output command to at least one of the plurality of alarm terminals, and the at least one alarm terminal Cannot receive the alarm output command, or when the user has not confirmed that the alarm has been confirmed from the at least one terminal for a predetermined time, any one of the plurality of alarm terminals An alarm output system which transmits an alarm output command to a terminal.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/003556 WO2012176234A1 (en) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | Operation management system and alarm output system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5657114B2 JP5657114B2 (en) | 2015-01-21 |
JPWO2012176234A1 true JPWO2012176234A1 (en) | 2015-02-23 |
Family
ID=47422119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013521297A Active JP5657114B2 (en) | 2011-06-22 | 2011-06-22 | Operation management system and alarm output system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5657114B2 (en) |
GB (1) | GB2505381B8 (en) |
WO (1) | WO2012176234A1 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01316899A (en) * | 1988-06-17 | 1989-12-21 | Yamato Protec Co | Fire alarm system |
JPH08310398A (en) * | 1995-05-18 | 1996-11-26 | Toshiba Eng Co Ltd | Railroad control system |
JP3095116B2 (en) * | 1995-09-14 | 2000-10-03 | 矢崎総業株式会社 | Alarm device and anti-theft device in multiplex communication system for vehicle |
JP3455794B2 (en) * | 1996-11-19 | 2003-10-14 | 株式会社日立製作所 | Train operation management system |
JP3553392B2 (en) * | 1998-10-29 | 2004-08-11 | 株式会社日立製作所 | Operation management system |
JP2001273020A (en) * | 2000-03-23 | 2001-10-05 | Denso Corp | Control system of production line |
JP2005253233A (en) * | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Koito Ind Ltd | Reception failure determining device and radio signal receiving system, and radio communication system |
JP4556721B2 (en) * | 2005-03-16 | 2010-10-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle alarm device |
JP4769944B2 (en) * | 2006-06-19 | 2011-09-07 | 国立大学法人佐賀大学 | Education system |
JP2009126386A (en) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Mitsubishi Electric Corp | Train accident detection system |
JP2010204723A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Toshiba Corp | Monitoring system and alarm reporting method |
-
2011
- 2011-06-22 JP JP2013521297A patent/JP5657114B2/en active Active
- 2011-06-22 GB GB1322205.4A patent/GB2505381B8/en active Active
- 2011-06-22 WO PCT/JP2011/003556 patent/WO2012176234A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5657114B2 (en) | 2015-01-21 |
WO2012176234A1 (en) | 2012-12-27 |
GB201322205D0 (en) | 2014-01-29 |
GB2505381A (en) | 2014-02-26 |
GB2505381B8 (en) | 2015-08-05 |
GB2505381B (en) | 2015-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4704790B2 (en) | Security system, security device and security method | |
KR101234827B1 (en) | System for diagnosis communication error of air-conditioner and method thereof | |
JP5657114B2 (en) | Operation management system and alarm output system | |
JP4424730B2 (en) | Remote monitoring system for fire alarm equipment | |
JP2006338600A (en) | Duplex switching system | |
JP2009098757A (en) | Security supervisory control system | |
JP5000401B2 (en) | Distributed fire alarm system | |
JP5005425B2 (en) | Control device return system | |
JP2011145861A (en) | Disaster time automatic switching system and method for processing the same | |
JP4923304B2 (en) | Emergency information network display system | |
JP2015036287A (en) | External interface device control system and external interface device control method | |
JP2005269004A (en) | Method for deciding failure part of multiplex loop network, multiplex loop network, node device | |
JP2009089229A (en) | Equipment monitoring system | |
JP7154569B2 (en) | Communication device | |
JP7226733B2 (en) | SECURITY CENTER AND CONTROL METHOD OF SECURITY CENTER | |
JP5964682B2 (en) | Transmission device, transmission device control method, and transmission system | |
JP2014110620A (en) | Network operation system | |
JP6238720B2 (en) | Supervisory control system | |
JP6087562B2 (en) | Security system | |
KR101567802B1 (en) | System for intelligent broadcasting based on network | |
JP2017129975A (en) | Automatic fire notification system | |
JP2011215786A (en) | Image monitoring system and communication control method | |
JP2010130478A (en) | Emergency reporting system | |
JP2007122582A (en) | Alarm monitoring system | |
JP2024100392A (en) | Switching system and control method of switching system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5657114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |