JP3095116B2 - Alarm device and anti-theft device in multiplex communication system for vehicle - Google Patents
Alarm device and anti-theft device in multiplex communication system for vehicleInfo
- Publication number
- JP3095116B2 JP3095116B2 JP23713995A JP23713995A JP3095116B2 JP 3095116 B2 JP3095116 B2 JP 3095116B2 JP 23713995 A JP23713995 A JP 23713995A JP 23713995 A JP23713995 A JP 23713995A JP 3095116 B2 JP3095116 B2 JP 3095116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alarm
- multiplex communication
- state
- switch
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、スイッチ、負荷な
どが接続されるとともに各々が多重通信機能を有する複
数の電子ユニット(多重通信ユニット)を車両内部(車
内)の各所に設け、これらの電子ユニットを多重バスラ
インで相互接続し、この多重バスラインを介して制御デ
ータを電子ユニット間で送受することにより、スイッチ
などからの信号の入力と負荷への信号の出力とを制御す
るようにした車両用多重通信システムに係り、特に、車
両の操作機構等に対する異常を検出することにより車両
の異常、とりわけ盗難を防止するための警報を発生する
車両用多重通信システムにおける警報装置及び盗難防止
装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention provides a plurality of electronic units (multiplex communication units) to which switches, loads, etc. are connected, each having a multiplex communication function, at various places inside a vehicle (in a vehicle), The units are interconnected by a multiplex bus line, and control data is transmitted and received between the electronic units via the multiplex bus line, thereby controlling input of a signal from a switch or the like and output of a signal to a load. BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a vehicular multiplex communication system, and more particularly to an alarm device and an anti-theft device in a vehicular multiplex communication system that generates an alarm for preventing a vehicle abnormality, especially a theft, by detecting an abnormality with respect to an operation mechanism of the vehicle. .
【0002】[0002]
【従来の技術】トークン(送信権)を複数のノード(上
述した電子ユニットに相当)間で順番に巡回させサイク
リック通信を行うトークンパッシング方式は、トークン
を保持したノードのみが多重バスラインにアクセス(送
信)することができるようにされているので、各ノード
に送信の機会を均等に与えることができるとともに、ノ
ード間の通信を確実にかつ高速に行うことができるとい
う特徴を有する。2. Description of the Related Art In a token passing system in which a token (transmission right) is sequentially circulated between a plurality of nodes (corresponding to the above-described electronic unit) and cyclic communication is performed, only a node holding a token accesses a multiplex bus line. (Transmission), so that transmission opportunities can be equally given to each node, and communication between nodes can be performed reliably and at high speed.
【0003】このようなトークンパッシング方式は、上
述した特徴を有することから車両用の多重通信システム
に好適に適用されている。このトークンパッシング方式
を採用した車両用多重通信システムの一例を、図を参照
して説明する。この車両用多重通信システムは、図7に
示すように、第1のノード(電子ユニット)N1 、第2
のノード(電子ユニット)N2 及び第3のノード(電子
ユニット)N3 と、これらの各ノード(電子ユニット)
間を相互接続する多重バスラインBLとを有している。
各ノードN1 乃至N3 には、各種スイッチ、センサある
いはモータといった負荷(いずれも不図示)が接続され
ている。また、前記第2のノードN2 には警報を発生す
るための機構としてのホーン(不図示)が接続されてい
る。[0003] Such a token passing method is suitably applied to a multiplex communication system for a vehicle because of the above-mentioned features. An example of a vehicle multiplex communication system employing the token passing system will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 7, the vehicle multiplex communication system includes a first node (electronic unit) N 1 ,
Node (electronic unit) N 2 and third node (electronic unit) N 3, and each of these nodes (electronic unit)
And a multiplex bus line BL interconnecting them.
Loads such as various switches, sensors, and motors (all not shown) are connected to the nodes N 1 to N 3 . Further, the second node horn as a mechanism for generating an alarm in N 2 (not shown) is connected.
【0004】この多重通信システムにおいては、例えば
図8に示すように、まず第1のノードN1 がトークンア
ドレスを2にして多重バスラインBLにデータを送信
し、これによりこのトークンを受信した第2のノードN
2 が次にトークンアドレスを3にして多重バスラインB
Lにデータを送信する。そして、このトークンを受信し
た第3のノードN3 がトークンアドレスを1にして多重
バスラインBLにデータを送信することにより、このト
ークンを受信したノードN1 が次にデータを送信する。[0004] In the multiplex communication system, for example, as shown in FIG. 8, first, second first node N 1 transmits data to the multiple bus lines BL to the token address 2 and thereby receives the token Node N of 2
2 then sets the token address to 3 and sets the multiple bus line B
Send data to L. By the third node N 3 that has received the token transmits the data to the multiple bus lines BL to the token address 1, the node N 1 which has received the token then sends the data.
【0005】このような動作を繰り返し実行することに
より、多重バスラインBL上にはトークンアドレス1〜
3のデータが順番に繰り返し存在することになる。以上
のように、各ノードN1 乃至N3 は、次にトークンを渡
すノードのトークンアドレスを送出するようにして送信
対象となるノードを切り換えている。By repeatedly performing such an operation, token addresses 1 to 5 are provided on the multiplex bus line BL.
No. 3 data will be repeatedly present in order. As described above, each of the nodes N 1 to N 3 switches the transmission target node so as to transmit the token address of the next node to which the token is passed.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】上述した車両用多重通
信システムにおいては、第1乃至第3のノードN1 乃至
N3 に接続された各種スイッチあるいは負荷に対して異
常が生じた場合あるいは異常操作がなされた場合には、
この異常あるいは異常操作を検出するとともに第2のノ
ードN2 に接続されたホーンにより警報を実行するよう
に構成されていた。[SUMMARY OF THE INVENTION In a multiplex communication system for a vehicle described above, or if abnormal operation abnormality occurs to the connected various switches or the load to the first to third nodes N 1 to N 3 Is done,
It was configured to perform an alarm by the abnormality or abnormal operation the second node N 2 to the connected horn detects a.
【0007】例えば、第1のノードN1 に接続された各
種スイッチあるいは負荷についての異常あるいは異常操
作を検出した場合には、この第1のノードN1 は第2の
ノードN2 に対して警報命令を送信する。この警報命令
を受信した第2のノードN2 は、ホーンに動作信号を送
出して警報音を発生するなどの警報動作を実行する。そ
して、この警報動作は、第1のノードN1 から第2のノ
ードN2 に対して警報解除命令が送信されるまで継続し
て実行される。[0007] For example, when an abnormality is detected or abnormal operation of the connected various switches or the load to the first node N 1, the node N 1 of the first the alarm to the second node N 2 Send instructions. The alarm instruction second node N 2 that has received the performs an alarm operation such as by sending an operation signal to the horn to generate an alarm sound. Then, the warning operation, warning termination instruction is executed continuously until they are sent from the first node N 1 to the second node N 2.
【0008】従って、この従来の車両用多重通信システ
ムにおいては、各ノードN1 乃至N 3 間における通信異
常が生じた場合、各ノードN1 乃至N3 を相互接続する
多重バスラインBLに断線が生じた場合、あるいは、各
ノードN1 乃至N3 自身に動作異常が生じた場合には、
通信エラーとなり正常にデータを送受できなくなってし
まう。[0008] Therefore, the conventional vehicle multiplex communication system.
In the system, each node N1Or N ThreeCommunication differences between
When the normal condition occurs, each node N1Or NThreeInterconnect
If a disconnection occurs in the multiplex bus line BL, or
Node N1Or NThreeIf there is a malfunction in yourself,
A communication error has occurred and data cannot be sent or received normally.
I will.
【0009】このような通信エラーが警報動作中に生じ
た場合には、第2のノードN2 に対して警報解除命令を
送信することができず、第2のノードN2 は警報動作を
実行し続けてしまうことになる。この場合、警報の要因
が解除されたとしても警報動作は解除されず警報動作が
継続的に実行されてしまう。また、一般に、このような
警報動作は、周囲の人間にその異常を知らしめるために
行う動作であるので、ある程度の期間実行させることに
よりその目的は達成される。[0009] When such a communication error occurs during the alarm operation can not send an alarm cancel instruction to the second node N 2, a second node N 2 is executing the alarm operation Will continue to do so. In this case, even if the cause of the alarm is canceled, the alarm operation is not canceled and the alarm operation is continuously performed. In general, such an alarm operation is an operation performed to notify surrounding people of the abnormality, and thus the object is achieved by executing the alarm operation for a certain period.
【0010】従って、長期間の警報動作の実行は、周囲
の迷惑になるとともに車載のバッテリに対するバッテリ
あがりの要因となってしまう。よって本発明は、上述し
た従来の問題点に鑑み、警報動作中に通信エラーが生じ
た場合において、所定期間の警報動作実行後、自動的に
この警報動作を停止する車両用多重通信システムにおけ
る警報装置及び盗難防止装置を提供することを主たる課
題とし、さらに使い勝手を向上した装置を提供すること
を他の課題とする。Therefore, the execution of the alarm operation for a long period of time not only disturbs the surroundings but also causes the battery in the vehicle to be dead. Accordingly, the present invention has been made in view of the conventional problems described above, and when a communication error occurs during an alarm operation, an alarm operation in a vehicular multiplex communication system that automatically stops the alarm operation after performing an alarm operation for a predetermined period. Another object is to provide a device and an anti-theft device, and to provide a device with improved usability.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、本発明によりなされた車両用多重通信システムにお
ける警報装置は、図1の基本構成図に示すように、多重
通信機能を有する複数の多重通信ユニット(10、2
0、30、40)を車両内の各所に設けるとともに各多
重通信ユニット(10、20、30、40)を多重バス
ライン(BL)で相互接続することにより多重通信シス
テムを構成し、前記各多重通信ユニット(10、20、
30、40)の少なくとも1つの多重通信ユニット(1
0)からの警報命令に基づき他の多重通信ユニット(3
0)により警報動作を実行するように構成した車両用多
重通信システムにおける警報装置において、前記他の多
重通信ユニット(30)は、警報動作実行時において、
警報命令を発生した多重通信ユニット(10)から警報
解除命令が送出されなかった場合に、警報動作を強制的
に停止する警報動作停止手段(30a1)を有している
ことを特徴としている。To achieve the above-mentioned object, an alarm device in a vehicular multiplex communication system according to the present invention comprises a plurality of multiplexes having a multiplex communication function as shown in the basic configuration diagram of FIG. Communication unit (10, 2
0, 30, 40) are provided at various places in the vehicle, and the multiplex communication units (10, 20, 30, 40) are interconnected by multiplex bus lines (BL) to constitute a multiplex communication system. Communication units (10, 20,
30, 40) at least one multiplex communication unit (1
0) based on the alarm command from other multiplex communication units (3
0) In the alarm device in the multiplex communication system for a vehicle configured to execute the alarm operation according to (0), the other multiplex communication unit (30) is configured to execute the alarm operation when the alarm operation is performed.
An alarm operation stopping means (30a1) for forcibly stopping an alarm operation when an alarm cancel instruction is not transmitted from the multiplex communication unit (10) that has generated the alarm instruction.
【0012】また、前記他の多重通信ユニット(30)
は、前記警報命令を発生した多重通信ユニット(10)
からの警報命令の受信時点から計時動作を開始する計時
手段(30f)を有し、前記警報動作停止手段(30a
1)は、前記計時手段(30f)が所定時間を計時した
時点で前記警報解除命令が送出されなかった場合に、警
報動作を強制的に停止することを特徴としている。The other multiplex communication unit (30)
Is a multiplex communication unit (10) that has generated said alarm command.
A timer means (30f) for starting a timekeeping operation from the time of receiving an alarm command from
1) is characterized in that the alarm operation is forcibly stopped when the alarm canceling command is not sent out at the time when the timing unit (30f) has counted a predetermined time.
【0013】また、本発明によりなされた車両用多重通
信システムにおける盗難防止装置は、同じく図1の基本
構成図に示すように、上述した警報装置と、車両の操作
機構に対する操作を検出する操作検出手段(10a1)
とを有し、前記警報装置は、前記操作検出手段からの操
作信号に基づき、異常操作が認められた場合に警報動作
を実行するように構成したことを特徴としている。Further, as shown in the basic configuration diagram of FIG. 1, the anti-theft device in the multiplex communication system for a vehicle according to the present invention includes the above-described alarm device and an operation detection device for detecting an operation on an operation mechanism of the vehicle. Means (10a1)
Wherein the alarm device is configured to execute an alarm operation when an abnormal operation is recognized based on an operation signal from the operation detecting means.
【0014】また、前記操作検出手段(10a1)は、
検出した操作状態が所定の判定条件を満足した場合に警
戒状態に移行し、前記警報装置は、前記操作検出手段
(10a1)が警戒状態にあるときのみ警報動作を実行
するように構成したことを特徴としている。Further, the operation detecting means (10a1) comprises:
When the detected operation state satisfies a predetermined determination condition, the state shifts to the alert state, and the alarm device is configured to execute the alarm operation only when the operation detection unit (10a1) is in the alert state. Features.
【0015】また、前記操作検出手段(10a1)は、
車両の施錠状態を検出し施錠情報として出力する施錠検
出手段(10a2)を有し、当該施錠検出手段(10a
2)からの施錠情報に基づき車両が所定の施錠状態とな
った場合に前記警戒状態に移行することを特徴としてい
る。Further, the operation detecting means (10a1) comprises:
A lock detecting means (10a2) for detecting a locked state of the vehicle and outputting the detected information as lock information;
When the vehicle enters a predetermined locked state based on the locking information from 2), the vehicle shifts to the alert state.
【0016】上記構成において、多重通信システム中の
少なくとも1つの多重通信ユニット(10)は、接続さ
れたスイッチあるいは負荷の異常あるいは異常操作を検
出した場合に警報命令を多重バスライン(BL)に送出
する。この送出された警報命令は、警報動作を実行する
負荷が接続された多重通信ユニット(30)が受信し、
これによりこの多重通信ユニット(30)は警報動作を
開始する。そして、この多重通信ユニット(30)に設
けられた警報動作停止手段(30a1)は、警報命令を
送出した多重通信ユニット(10)からの警報解除命令
を監視し、この多重通信ユニット(10)から警報解除
命令が送出されなかったと判断した場合に、多重通信ユ
ニット(30)による警報動作を強制的に停止させる。In the above configuration, at least one multiplex communication unit (10) in the multiplex communication system sends an alarm command to the multiplex bus line (BL) when detecting abnormality or abnormal operation of a connected switch or load. I do. The transmitted alarm command is received by the multiplex communication unit (30) to which the load performing the alarm operation is connected,
This causes the multiplex communication unit (30) to start an alarm operation. Then, the alarm operation stopping means (30a1) provided in the multiplex communication unit (30) monitors the alarm release command from the multiplex communication unit (10) that has sent the alarm command, and outputs the alarm release command from the multiplex communication unit (10). When it is determined that the alarm release command has not been sent, the alarm operation by the multiplex communication unit (30) is forcibly stopped.
【0017】すなわち、警報動作を実行する多重通信ユ
ニット自身に、自らが行っている警報動作を強制的に停
止する手段を設けたので、警報動作中に通信エラーが生
じ、警報解除命令の受信が不能となった場合において
も、この警報動作を停止させることが可能となる。That is, since the multiplex communication unit itself for executing the alarm operation is provided with means for forcibly stopping the alarm operation being performed by itself, a communication error occurs during the alarm operation, and the reception of the alarm release command is not performed. Even in the case where the operation becomes impossible, the alarm operation can be stopped.
【0018】また、警報動作を実行する多重通信ユニッ
ト(30)に設けられた計時手段(30f)は、多重通
信ユニット(10)からの警報命令が受信された時点か
ら計時を開始する。そして、前記警報動作停止手段(3
0a1)は、警報命令を送出した多重通信ユニット(1
0)からの警報解除命令と、計時手段(30d)による
計時時間とを監視し、前記警報解除命令が規定の計時時
間内に送出されなかった場合に、何らかの異常が生じた
と判定して多重通信ユニット(30)により実行されて
いる警報動作を強制的に停止する。Further, a timer means (30f) provided in the multiplex communication unit (30) for executing the alarm operation starts counting from the time when the alarm command from the multiplex communication unit (10) is received. Then, the alarm operation stopping means (3)
0a1) is the multiplex communication unit (1
0) and the time measured by the timer means (30d) are monitored. If the alarm cancellation command is not sent within the specified time, it is determined that some abnormality has occurred and multiplex communication is performed. The alarm operation executed by the unit (30) is forcibly stopped.
【0019】すなわち、警報動作を実行する多重通信ユ
ニット自身に、警報動作を実行している期間を計時する
手段を設け、この警報動作の実行期間が所定の期間を越
えても警報動作は解除されなかった場合に自らが行って
いる警報動作を強制的に停止するように構成したので、
警報動作中に通信エラーが生じた場合において、所定期
間の警報動作実行後、自動的にこの警報動作を停止する
ことが可能になる。That is, the multiplex communication unit itself for executing the alarm operation is provided with means for measuring a period during which the alarm operation is being executed, and the alarm operation is canceled even if the execution period of the alarm operation exceeds a predetermined period. If it was not, it was configured to forcibly stop its own alarm operation,
When a communication error occurs during the alarm operation, the alarm operation can be automatically stopped after executing the alarm operation for a predetermined period.
【0020】また、操作検出手段(10a1)は、車両
の操作機構に対する操作、例えば車両内部に配された機
構に対する操作、ドアあるいはトランクに対する施錠操
作などを監視する。さらに、この操作検出手段(10a
1)は、上記監視している操作状態が所定の判定条件を
充足した場合に、警報を必要とする可能性のある警戒状
態に移行する。そして、警報装置は、前記操作検出手段
(10a1)が警戒状態にあるときのみ警報動作を実行
する。The operation detecting means (10a1) monitors an operation on an operation mechanism of the vehicle, for example, an operation on a mechanism arranged inside the vehicle, a locking operation on a door or a trunk, and the like. Further, the operation detecting means (10a
In 1), when the monitored operation state satisfies a predetermined determination condition, the state shifts to a warning state that may require an alarm. Then, the alarm device executes the alarm operation only when the operation detecting means (10a1) is in the alert state.
【0021】すなわち、通常状態と警戒状態とを区別す
るとともに警戒状態においてのみ警報動作を実行するよ
うに構成したので、無用な警報動作を実行することがな
くなる。さらに、車両の施錠状態を監視し、この施錠状
態が所定の状態、より詳細には車内が無人となる可能性
の高い施錠状態となったことを検出し、この所定の施錠
状態を検出した場合に警戒状態に移行するように構成し
たので、通常状態において誤って警報動作を実行するこ
とがなくなる。That is, since the normal state and the alert state are distinguished from each other and the alarm operation is executed only in the alert state, unnecessary alarm operation is not executed. Further, when the locked state of the vehicle is monitored, it is detected that the locked state has become a predetermined state, more specifically, a locked state in which there is a high possibility that the inside of the vehicle will be unmanned, and the predetermined locked state is detected. Is configured to shift to the alert state, so that the alarm operation is not erroneously performed in the normal state.
【0022】[0022]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の具体
例を図面を参照して説明する。図2は、本発明による車
両用多重通信システムにおける警報装置及び盗難防止装
置が適用される車両内多重通信システムの具体例を示す
ブロック図である。本具体例では車体系の多重通信シス
テムに適用した場合の例を示しており、同図において、
10は第1の電子ユニット、20は第2の電子ユニッ
ト、30は第3の電子ユニット、40は第4の電子ユニ
ットである。そして、これらの各電子ユニット10乃至
40は、各々が多重通信機能を有する多重通信ユニット
として機能し、多重バスラインBLにより相互接続され
ている。なお、図示した構成では、多重バスラインBL
によって相互接続されている電子ユニットは4つである
が、その他の電子ユニットも同様にして接続することが
可能である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a specific example of an in-vehicle multiplex communication system to which the alarm device and the antitheft device in the multiplex communication system for a vehicle according to the present invention are applied. This specific example shows an example in which the present invention is applied to a multiplex communication system of a vehicle body.
Reference numeral 10 denotes a first electronic unit, 20 denotes a second electronic unit, 30 denotes a third electronic unit, and 40 denotes a fourth electronic unit. Each of these electronic units 10 to 40 functions as a multiplex communication unit having a multiplex communication function, and is interconnected by a multiplex bus line BL. In the illustrated configuration, the multiplex bus line BL
Although four electronic units are interconnected with each other, other electronic units can be connected in the same manner.
【0023】上記第1の電子ユニット10は、主に車内
に配されたスイッチや負荷が接続される電子ユニット
で、車内に配された操作スイッチ群として構成される第
1スイッチ部11と、ドアのロック/アンロックをキー
操作無しで遠隔操作により行うための遠隔操作スイッチ
機構(キーレスエントリ機構)として構成される遠隔ス
イッチ部12と、運転席側のドアに対するロック機構と
して構成される第1実負荷13と、運転席を除く他席側
のドアに対するロック機構として構成される第2実負荷
14とがそれぞれ接続されている。The first electronic unit 10 is an electronic unit mainly connected to switches and loads disposed in the vehicle, and includes a first switch unit 11 configured as an operation switch group disposed in the vehicle, and a door. Remote switch unit 12 configured as a remote control switch mechanism (keyless entry mechanism) for locking / unlocking the remote control without key operation, and a first real unit configured as a lock mechanism for a door on the driver's seat side. The load 13 and a second actual load 14 configured as a lock mechanism for a door on the other seat side except the driver's seat are connected to each other.
【0024】上記第1スイッチ部11を構成するスイッ
チとしては、次のスイッチがある。すなわち、第1スイ
ッチ部11は、車両の付属品すなわちアクセサリ(AC
C)に対する電源の供給を制御するACCスイッチ、エ
ンジンの始動/停止を制御するイグニッションスイッ
チ、運転席側のドアの開閉状態を検出する運転席ドアス
イッチ、運転席側の後部ドア(運転席側後方ドア)の開
閉状態を検出する運転席後ドアスイッチ、車内に配置さ
れ運転席側後方ドアのロック用の操作スイッチとして機
能する運転席後ドアロックスイッチ、車両の前部エンジ
ンルームを覆い保護する板状部材であるフードの開閉状
態を検出するフードスイッチ、車両の後部トランクルー
ムを覆うトランクカバーの開閉状態を検出するトランク
スイッチ、前記トランクカバーが有するキーシリンダに
設けられ、キー操作によるロック/アンロック(ロック
解除)を検出するトランクキースイッチ、トランクカバ
ーの開閉状態を検出するトランクスイッチを有している
(いずれも不図示)。The switches constituting the first switch section 11 include the following switches. That is, the first switch unit 11 is provided with an accessory, that is, an accessory (AC
C), an ACC switch for controlling the supply of power to the driver, an ignition switch for controlling the start / stop of the engine, a driver door switch for detecting the open / closed state of a driver side door, a rear door for the driver side (rear side of the driver side). Door switch for detecting the open / closed state of the door), a driver's door lock switch that is arranged in the vehicle and functions as an operation switch for locking the driver's rear door, and a plate that covers and protects the front engine room of the vehicle A hood switch that detects the open / closed state of a hood, which is a member, a trunk switch that detects an open / closed state of a trunk cover that covers a rear trunk room of a vehicle, and a key cylinder provided in the trunk cover, and which is locked / unlocked by a key operation ( Lock release), and the open / close state of the trunk cover and trunk cover That has a trunk switch (both not shown).
【0025】上記遠隔スイッチ部12は、例えばイグニ
ッションキーに内蔵された送信機からのコード信号を受
信する受信機として構成され、このコード信号に基づ
き、全ドアをロックするための全ロック制御信号、運転
席側のドアのみをアンロック状態にする運転席アンロッ
ク制御信号、運転席側のドアを除く他のドアをアンロッ
ク状態にする他席アンロック制御信号を送出する。The remote switch section 12 is configured as a receiver for receiving a code signal from a transmitter built in the ignition key, for example, and based on the code signal, an all lock control signal for locking all doors, A driver's seat unlock control signal for unlocking only the driver's seat side door and an other seat unlock control signal for unlocking other doors except the driver's seat side door are transmitted.
【0026】そして、上記第1実負荷13すなわち運転
席側のドアに対するロック機構は、第1の電子ユニット
10からのロック制御信号及びアンロック制御信号によ
り、この運転席側のドアをロック状態としたり、あるい
はアンロック状態としたりする。また、上記第2実負荷
14すなわち他席側のドアに対するロック機構は、第1
の電子ユニット10からのロック制御信号及びアンロッ
ク制御信号により、この他席側のドアをロック状態とし
たり、あるいはアンロック状態としたりする。The lock mechanism for the first actual load 13, that is, the door on the driver's seat side, locks the door on the driver's seat side in response to a lock control signal and an unlock control signal from the first electronic unit 10. Or unlocked. Further, the lock mechanism for the second actual load 14, that is, the door on the other seat side,
In response to the lock control signal and the unlock control signal from the electronic unit 10, the door on the other seat side is locked or unlocked.
【0027】上記第2の電子ユニット20は、主に運転
席側のドアのロック状態を制御する電子ユニットで、運
転席側のドアのロック用のスイッチ群として構成される
第2スイッチ部21が接続されている。この第2スイッ
チ部21は、車内に配置され運転席側のドアのロック用
の操作スイッチとして機能する運転席ドアロックスイッ
チ、運転席側のドアの外側面に配されたキーシリンダに
設けられ、キー操作によるロックを検出する運転席ドア
キーロックスイッチ、同じくキーシリンダに設けられ、
キー操作によるアンロックを検出する運転席ドアキーア
ンロックスイッチを有している(いずれも不図示)。The second electronic unit 20 is an electronic unit for mainly controlling the locked state of the door on the driver's seat side. The second electronic unit 20 includes a second switch unit 21 configured as a switch group for locking the door on the driver's seat side. It is connected. The second switch section 21 is provided in a driver's door lock switch which is disposed in the vehicle and functions as an operation switch for locking a driver's seat side door, and is provided on a key cylinder arranged on an outer surface of the driver's seat side door, Driver's door key lock switch that detects lock by key operation, also provided on the key cylinder,
It has a driver's door key unlock switch that detects unlocking by key operation (all are not shown).
【0028】上記第3の電子ユニット30は、主に助手
席側のドアのロック状態を制御する電子ユニットで、助
手席側のドアのロック用のスイッチ群として構成される
第3スイッチ部31、警報のために動作させる機構とし
て構成される第3実負荷32が接続されている。The third electronic unit 30 is an electronic unit for mainly controlling the locked state of the door on the passenger seat side, and includes a third switch unit 31 configured as a switch group for locking the door on the passenger seat side. A third actual load 32 configured as a mechanism that operates for an alarm is connected.
【0029】この第3スイッチ部31は、助手席側のド
アの開閉状態を検出する助手席ドアスイッチ、助手席側
の後部ドア(助手席側後方ドア)の開閉状態を検出する
助手席後ドアスイッチ、車内に配置され助手席側のドア
のロック用の操作スイッチとして機能する助手席ドアロ
ックスイッチ、同じく車内に配置され助手席側後方ドア
のロック用の操作スイッチとして機能する助手席後ドア
ロックスイッチ、助手席側のドアの外側面に配されたキ
ーシリンダに設けられ、キー操作によるロックを検出す
る助手席ドアキーロックスイッチ、同じくキーシリンダ
に設けられ、キー操作によるアンロックを検出する助手
席キーアンロックスイッチを有している(いずれも不図
示)。The third switch unit 31 includes a passenger door switch for detecting the open / closed state of the door on the passenger side, and a rear door for detecting the open / closed state of a rear door on the passenger side (rear door on the passenger side). A switch, a passenger door lock switch that is arranged in the vehicle and functions as an operation switch for locking the door on the passenger side, and a rear door lock that is also disposed in the vehicle and functions as an operation switch for locking the rear door on the passenger side. Switch, key lock switch provided on the key cylinder arranged on the outer side of the door on the passenger seat side, which detects lock by key operation. Passenger seat also provided on the key cylinder, which detects unlock by key operation. It has a key unlock switch (both not shown).
【0030】そして、上記第3実負荷32すなわち警報
のために動作させる機構は、警報音を発生するホーンの
動作/非動作を制御するホーンリレー、ヘッドライトの
オン/オフを制御するヘッドライトリレー、エンジン始
動を行うスタータの動作/非動作を制御するスタータリ
レーを有している(いずれも不図示)。The third actual load 32, that is, the mechanism operated for alarming, includes a horn relay for controlling operation / non-operation of a horn for generating an alarm sound, and a headlight relay for controlling on / off of a headlight. And a starter relay for controlling the operation / non-operation of a starter for starting the engine (both are not shown).
【0031】上記第4の電子ユニット40は、主に車両
のインストルメントパネルなどに設けられた各種インジ
ケータを制御する電子ユニットで、各種インジケータと
して構成される第4実負荷41が接続されている。すな
わち、この第4実負荷41は、各種ウォーニング情報を
表示するウォーニングランプとして構成されている。The fourth electronic unit 40 is an electronic unit that mainly controls various indicators provided on an instrument panel of the vehicle, and is connected to a fourth actual load 41 configured as various indicators. That is, the fourth actual load 41 is configured as a warning lamp for displaying various warning information.
【0032】そして、上述した第1の電子ユニット10
は、より詳細には図3に示す構成を有している。すなわ
ち、この第1の電子ユニット10は、制御プログラムを
格納したROM10bとデータエリア及びワークエリア
を有するRAM10cを内蔵し、制御プログラムに従っ
て動作するCPU10aを有している。そして、このC
PU10aは多重バスラインBLにデータを送出する出
力ポートOB と、多重バスラインBLからデータを入力
する入力ポートIB とを有し、これらは各バッファアン
プ10d及び10eを介して多重バスラインBLに接続
されている。Then, the above-mentioned first electronic unit 10
Has the configuration shown in FIG. 3 in more detail. That is, the first electronic unit 10 has a built-in ROM 10b storing a control program and a RAM 10c having a data area and a work area, and has a CPU 10a that operates according to the control program. And this C
PU10a is an output port O B for sending data to the multiple bus lines BL, and an input port I B for inputting data from the multiple bus lines BL, which are multiple bus lines BL via respective buffer amplifiers 10d and 10e It is connected to the.
【0033】また、CPU10aは、入力ポートIA1〜
IAnと、出力ポートOA1〜OAnとを有し、入力ポートI
A1〜IAnには、車内に配された操作スイッチ群としての
第1スイッチ部11及びキーレスエントリ機構としての
遠隔スイッチ部12が接続され、出力ポートOA1〜OAn
には、運転席側ドアロック機構としての第1実負荷13
及び他席側ドアロック機構としての第2実負荷14が接
続される。[0033] In addition, CPU10a the input port I A1 ~
I An and output ports O A1 to O An.
A1 ~I The An, remote switch unit 12 as a first switch unit 11 and a keyless entry system as operation switches arranged in the vehicle is connected to the output port O A1 ~ O An
Has a first actual load 13 as a driver side door lock mechanism.
In addition, the second actual load 14 as the other-seat side door lock mechanism is connected.
【0034】そして、上記第2の電子ユニット20及び
第4の電子ユニット40は、上述した第1の電子ユニッ
ト10とその基本的な構成を同一にしている。すなわ
ち、第1の電子ユニット10とこれらの第2の電子ユニ
ット20及び第4の電子ユニット40との差異は、図3
における入力ポートIA1〜IAn及び出力ポートOA1〜O
Anに接続されたスイッチ部及び実負荷の種類が異なって
いるのみであるので、上述した第1の電子ユニット10
の説明をもってこれらの第2の電子ユニット20及び第
4の電子ユニット40の説明に代えることとする。The second electronic unit 20 and the fourth electronic unit 40 have the same basic configuration as the first electronic unit 10 described above. That is, the difference between the first electronic unit 10 and the second electronic unit 20 and the fourth electronic unit 40 is as shown in FIG.
Input ports I A1 to I An and output ports O A1 to O
Since only the switch unit connected to An and the type of the actual load are different, the first electronic unit 10
Will be replaced with the description of the second electronic unit 20 and the fourth electronic unit 40.
【0035】また、第3の電子ユニット30は、より詳
細には図4に示す構成を有している。すなわち、この第
3の電子ユニット30は、制御プログラムを格納したR
OM30bとデータエリア及びワークエリアを有するR
AM30cと警報動作の経過時間を計時する警報タイマ
30dを内蔵し、制御プログラムに従って動作するCP
U30aを有している。この警報タイマ30dは、多重
通信ラインBLを介して入力される警報解除命令(後述
する警報開始送信データの「OFF」状態を示す信号)
が、通信エラーなどにより入力されなかった場合におい
て警報動作を強制終了させるためのカウンタ手段として
機能する。Further, the third electronic unit 30 has a configuration shown in FIG. 4 in more detail. That is, the third electronic unit 30 has the R
R having OM 30b, data area and work area
A built-in AM 30c and an alarm timer 30d for measuring an elapsed time of an alarm operation, and operating according to a control program;
U30a. The alarm timer 30d is configured to output an alarm release command (a signal indicating an “OFF” state of alarm start transmission data described later) input via the multiplex communication line BL.
Function as counter means for forcibly terminating the alarm operation when no input is made due to a communication error or the like.
【0036】そして、このCPU30aは、先に説明し
た第1の電子ユニット10と同様に多重バスラインBL
にデータを送出する出力ポートOB と、多重バスライン
BLからデータを入力する入力ポートIB とを有し、こ
れらは各バッファアンプ30e及び30fを介して多重
バスラインBLに接続されている。The CPU 30a is connected to the multiplex bus line BL similarly to the first electronic unit 10 described above.
An output port O B for sending data to, and an input port I B for inputting data from the multiple bus lines BL, which are connected to the multiplex bus line BL via the respective buffer amplifiers 30e and 30f.
【0037】また、CPU30aは、入力ポートIA1〜
IAnと、出力ポートOA1〜OA3とを有し、入力ポートI
A1〜IAnには、助手席側ドアロック用スイッチ群として
構成される第3スイッチ部31が接続され、出力ポート
OA1〜OA3には、警報のための機構としての第3実負荷
32が接続されている。すなわち、出力ポートOA1には
第3実負荷32を構成するホーンリレー32aが接続さ
れ、出力ポートOA2にはヘッドライトリレー32bが接
続され、出力ポートOA3にはスタータリレー32cが接
続されている。[0037] In addition, CPU30a the input port I A1 ~
I An and output ports O A1 to O A3.
The A1 ~I An, is connected to the third switch section 31 configured as a passenger-side door lock switch group, the output port O A1 ~ O A3, the third actual load as mechanisms for alarm 32 Is connected. That is, the output port O A1 is connected horn relay 32a constituting the third actual load 32, the output headlight relay 32b is connected to the port O A2, and the starter relay 32c is connected to the output port O A3 I have.
【0038】そして、このホーンリレー32aは不図示
のホーンに対するスイッチ手段として機能し、このホー
ンリレー32aが接続状態にあるときホーンが鳴動す
る。同様にヘッドライトリレー32bは不図示のヘッド
ライトに対するスイッチ手段として機能し、このヘッド
ライトリレー32bが接続状態にあるときヘッドライト
が点灯する。また、スタータリレー32cは不図示のス
タータマグネットスイッチ(スタータの要部)に接続さ
れスタータによるエンジンの始動を可能としたり不能と
したりする。The horn relay 32a functions as a switch for the horn (not shown), and the horn sounds when the horn relay 32a is in the connected state. Similarly, the headlight relay 32b functions as a switch for a headlight (not shown), and the headlight is turned on when the headlight relay 32b is in a connected state. The starter relay 32c is connected to a starter magnet switch (not shown) (a main part of the starter) and enables or disables starting of the engine by the starter.
【0039】そして、このように構成された多重通信シ
ステムでは、従来技術で説明したものと同様なトークン
パッシング方法により通信動作を実行する。すなわち、
第1の電子ユニット10がトークンアドレスを第2の電
子ユニット20として多重バスラインBLにデータを送
信し、次にこのトークンを受信した第2の電子ユニット
20がトークンアドレスを第3の電子ユニット30とし
て多重バスラインBLにデータを送信し、さらにこの第
3の電子ユニット30がトークンアドレスを第4の電子
ユニット40としてデータを送信し、そして第4の電子
ユニット40がトークンアドレスを第1の電子ユニット
10としてデータを送信する。このような動作を繰り返
し実行することにより送信対象となる電子ユニット10
乃至40を切り換えている。In the multiplex communication system configured as described above, the communication operation is performed by the same token passing method as that described in the related art. That is,
The first electronic unit 10 transmits data to the multiplex bus line BL using the token address as the second electronic unit 20, and the second electronic unit 20 that has received the token transmits the token address to the third electronic unit 30. , The third electronic unit 30 transmits data with the token address as the fourth electronic unit 40, and the fourth electronic unit 40 transmits the token address with the first electronic unit. The data is transmitted as the unit 10. The electronic unit 10 to be transmitted by repeatedly performing such operations
To 40 are switched.
【0040】次に、上述した構成を有する具体例の動作
を、各電子ユニットのCPUが制御プログラムにしたが
って行う処理を示すフローチャートを参照して説明す
る。なお、以下説明する動作においては、上述したトー
クンパッシング方式により各電子ユニット間におけるデ
ータの送受がなされているものとする。Next, the operation of the specific example having the above-described configuration will be described with reference to a flowchart showing processing performed by the CPU of each electronic unit according to a control program. In the operation described below, it is assumed that data is transmitted and received between the electronic units by the token passing method described above.
【0041】この具体例においては、まず図5のステッ
プS110にて警戒条件取得処理を行う。この警戒条件
取得処理は、車両の操作機構に対する操作状態を取得す
る処理のことである。より詳細には、この警戒条件取得
処理では、キー不使用すなわち手動ロック動作によるロ
ック状態の取得、キーを使用したロック動作によるロッ
ク状態の取得、キーレスエントリ機構(遠隔スイッチ部
12)を使用したロック動作によるロック状態の取得を
行う。In this specific example, first, an alert condition acquisition process is performed in step S110 of FIG. This alert condition acquisition process is a process of acquiring the operation state of the operation mechanism of the vehicle. More specifically, in this alert condition acquisition processing, the key is not used, that is, the lock state is acquired by a manual lock operation, the lock state is acquired by a lock operation using a key, and the lock is obtained by using a keyless entry mechanism (remote switch unit 12). Acquire the lock state by operation.
【0042】引き続くステップS111では、上記ステ
ップS110にて取得したロック状態に基づいて警戒条
件を充足するか否かを判定する。すなわち、このステッ
プS111では、次の状態が検出された場合に条件が充
足したと判定する。In the following step S111, it is determined whether or not the alert condition is satisfied based on the lock state acquired in step S110. That is, in step S111, when the next state is detected, it is determined that the condition is satisfied.
【0043】第1の状態として、運転席のドアあるいは
助手席側のドアが開放された状態(第1スイッチ部11
の運転席ドアスイッチあるいは第3スイッチ部31の助
手席ドアスイッチからの出力に基づき検出)において、
運転席ドアロックスイッチあるいは助手席ドアロックス
イッチの操作によりそのドアがロック状態(第2スイッ
チ部21の運転席ドアロックスイッチあるいは第3スイ
ッチ部31の助手席ドアロックスイッチからの出力に基
づき検出)となり、その後所定時間(例えば0.5秒以
内)に全ドアがロック状態(第1スイッチ部11の運転
席後ドアロックスイッチと、第2スイッチ部21の運転
席ドアロックスイッチと、第3スイッチ部31の助手席
ドアロックスイッチ及び助手席後ドアロックスイッチか
らの出力に基づき検出)となった場合に条件充足と判定
する。(手動ロック動作によるロック状態の判定) なお、この判定における所定時間の計時は、各電子ユニ
ットが有するRAM或いは不図示のタイマによりなされ
ている(以後の説明においても同様)。The first state is a state where the door on the driver's seat or the door on the passenger's seat side is opened (the first switch unit 11).
Is detected based on the output from the driver's seat door switch or the passenger's seat door switch of the third switch unit 31).
The door is locked by operating the driver's door lock switch or the passenger's door lock switch (detected based on the output from the driver's door lock switch of the second switch section 21 or the passenger's door lock switch of the third switch section 31). After that, all the doors are locked in a predetermined time (for example, within 0.5 seconds) (the rear door lock switch of the first switch unit 11, the driver door lock switch of the second switch unit 21, and the third switch). (Detected based on the output from the door lock switch on the passenger seat and the door lock switch after the passenger seat of the unit 31). (Determination of Locked State by Manual Locking Operation) The predetermined time in this determination is measured by the RAM of each electronic unit or a timer (not shown) (the same applies to the following description).
【0044】第2の状態として、車外よりキー操作によ
るドアロック動作がなされ(第2スイッチ部21の運転
席ドアキーロックスイッチ、第3スイッチ部31の助手
席ドアキーロックスイッチからの出力に基づき検出)、
その後所定時間(例えば0.5秒以内)に全ドアがロッ
ク状態(第1の電子ユニット10の運転席後ドアロック
スイッチ、第2スイッチ部21の運転席ドアロックスイ
ッチ、第3スイッチ部31の助手席ドアロックスイッチ
及び助手席後ドアロックスイッチからの出力に基づき検
出)となった場合に条件充足と判定する。(キーを使用
したロック動作によるロック状態の判定)In the second state, a door lock operation is performed by key operation from outside the vehicle (detected based on the output from the driver's door key lock switch of the second switch section 21 and the output of the passenger's door key lock switch of the third switch section 31). ,
Thereafter, within a predetermined time (for example, within 0.5 seconds), all the doors are locked (the door lock switch after the driver's seat of the first electronic unit 10, the driver's door lock switch of the second switch unit 21, and the third switch unit 31). (Detected based on the output from the door lock switch on the passenger seat and the door lock switch after the passenger seat), it is determined that the condition is satisfied. (Judgment of lock state by lock operation using key)
【0045】第3の状態として、遠隔操作(遠隔スイッ
チ部12による)によりドアロックがなされ、その後所
定時間(例えば0.5秒以内)に全ドアがロック状態
(上述した運転席後ドアロックスイッチ、運転席ドアロ
ックスイッチ、助手席ドアロックスイッチ及び助手席後
ドアロックスイッチからの出力に基づき検出)となった
場合に条件充足と判定する。(キーレスエントリ機構を
使用したロック動作によるロック状態の判定)In the third state, the doors are locked by remote control (by the remote switch unit 12), and then all doors are locked within a predetermined time (for example, within 0.5 seconds) (the above-mentioned door lock switch after the driver's seat). (Detected based on the output from the driver's door lock switch, the passenger's door lock switch, and the rear door lock switch), it is determined that the condition is satisfied. (Judgment of lock state by lock operation using keyless entry mechanism)
【0046】そして、このステップS111では、上述
した第1乃至第3の状態のいずれかが検出された場合に
警戒条件充足(Y)と判定してステップS112に移行
し、第1乃至第3の状態のいずれも検出されなかった場
合に警戒条件非充足(N)と判定して次動作周期におけ
る警戒条件の取得を行う(RTS)。そして、ステップ
S112では、警戒条件を充足したことを受けて警戒セ
ット状態とし、ステップS120に移行する。なお。こ
の警戒セット状態から所定時間(例えば20秒)が経過
すると自動的に警戒セット状態から警戒状態に移行す
る。In this step S111, when any of the above-mentioned first to third states is detected, it is determined that the vigilance condition is satisfied (Y), and the routine proceeds to step S112, where the first to third states are detected. When none of the states is detected, it is determined that the alert condition is not satisfied (N), and the alert condition is acquired in the next operation cycle (RTS). Then, in step S112, in response to satisfying the alert condition, the alert state is set, and the process proceeds to step S120. In addition. When a predetermined time (for example, 20 seconds) elapses from the alert set state, the state automatically shifts from the alert set state to the alert state.
【0047】ステップS120では、警戒解除条件取得
処理を行う。このステップS120の警戒解除条件取得
処理は、上記ステップS112にて警戒状態が設定され
た場合における、車両の操作機構に対する操作状態を取
得する処理のことで、車内の操作機構の操作状態の取
得、ドアあるいはトランクのロック機構の操作状態の取
得、遠隔操作によるロック解除操作状態の取得を行う。In step S120, an alert release condition acquisition process is performed. The alert release condition acquisition process of step S120 is a process of acquiring the operation status of the operation mechanism of the vehicle when the alert status is set in step S112. The operation state of the door or trunk lock mechanism is obtained, and the lock release operation state is obtained by remote control.
【0048】引き続くステップS121では、上記ステ
ップS120でにて取得した操作状態に基づいて警戒解
除条件を充足するか否かを判定する。すなわち、このス
テップS121では、次の状態が検出された場合に条件
充足と判定する。In the following step S121, it is determined whether or not the alert release condition is satisfied based on the operation state obtained in step S120. That is, in step S121, when the next state is detected, it is determined that the condition is satisfied.
【0049】第1の状態として、キーによりACCスイ
ッチあるいはイグニッションスイッチがオン状態(第1
スイッチ部11のACCスイッチ及びイグニッションス
イッチからの出力に基づき検出)となった場合に条件充
足と判定する。第2の状態として、上記ステップS12
2で警戒セット状態とされ、この状態移行直後から所定
時間以内(例えば20秒以内)すなわち警戒状態移行以
前に運転席側のドアあるいは助手席側のドアがアンロッ
ク(ロック解除)とされた場合(第2スイッチ部21の
運転席ドアロックスイッチあるいは第3スイッチ部31
の助手席ドアロックスイッチからの出力に基づき検出)
に条件充足と判定する。As a first state, an ACC switch or an ignition switch is turned on by a key (first state).
(Detected based on outputs from the ACC switch and the ignition switch of the switch unit 11), it is determined that the condition is satisfied. As the second state, step S12
When the alert set state is set in 2 and the door on the driver's seat side or the door on the passenger seat side is unlocked (unlocked) within a predetermined time (for example, within 20 seconds) immediately after the shift to this state, that is, before the shift to the alert state. (The driver's door lock switch of the second switch section 21 or the third switch section 31
Detected based on the output from the passenger door lock switch)
It is determined that the condition is satisfied.
【0050】第3の状態として、キー操作により車外か
らドアがアンロックとされた場合(第2スイッチ部21
の運転席ドアキーロックスイッチ、第3スイッチ部31
助手席ドアキーロックスイッチからの出力に基づき検
出)に条件充足と判定する。第4の状態として、キーを
用いてトランクのロック状態が解除(第1スイッチ部1
1のトランクキースイッチにより検出)され、このロッ
ク状態の解除から所定時間以内(例えば2秒以内)にト
ランクカバーが開状態となった場合(第1スイッチ部1
1のトランクスイッチからの出力に基づき検出)に条件
充足と判定する。第5の状態として、遠隔操作(遠隔ス
イッチ部12による)によるドアのアンロック操作がな
された場合(遠隔スイッチ部12からの運転席アンロッ
ク制御信号、他席アンロック制御信号基づき検出)に条
件充足と判定する。As a third state, when the door is unlocked from outside the vehicle by key operation (second switch 21
Driver's door key lock switch, third switch section 31
(Detected based on the output from the passenger seat door key lock switch). As a fourth state, the locked state of the trunk is released using the key (the first switch unit 1).
1 is detected by the trunk key switch 1), and the trunk cover is opened within a predetermined time (for example, within 2 seconds) after the lock state is released (the first switch unit 1).
1 based on the output from the trunk switch). As a fifth state, when the door is unlocked by remote control (by the remote switch unit 12) (detected based on the driver's seat unlock control signal from the remote switch unit 12 and the other seat unlock control signal), a condition is set. It is determined to be satisfied.
【0051】第6の状態として、運転席のドアあるいは
助手席側のドアが開放された状態において、運転席ドア
ロックスイッチあるいは助手席ドアロックスイッチの操
作によりそのドアがロック状態とされ、さらにそのドア
を閉じた際(第1スイッチ部11の運転席ドアスイッ
チ、第3スイッチ部31の助手席ドアスイッチからの出
力に基づき検出)に、ドアが閉じられてから所定時間以
内(例えば2秒以内)にこのドアロックが解除されてア
ンロック状態となった場合(第2スイッチ部21の運転
席ドアロックスイッチあるいは第3スイッチ部31の助
手席ドアロックスイッチからの出力に基づき検出)に条
件充足と判定する。As a sixth state, when the driver's door or the passenger's seat side door is open, the driver's door lock switch or the passenger's seat door lock switch is operated to lock the door. When the door is closed (detected based on the output from the driver's door switch of the first switch section 11 and the output of the passenger's door switch of the third switch section 31), the door is closed within a predetermined time (for example, within 2 seconds). ), The condition is satisfied when the door lock is released and the door is unlocked (detected based on the output from the driver's door lock switch of the second switch section 21 or the passenger's door lock switch of the third switch section 31). Is determined.
【0052】第7の状態として、運転席のドアあるいは
助手席側のドアが開放された状態において、運転席ドア
ロックスイッチあるいは助手席ドアロックスイッチの操
作によりそのドアがロック状態とされ、さらにそのドア
を閉じた際(第1スイッチ部11の運転席ドアスイッ
チ、第3スイッチ部31の助手席ドアスイッチからの出
力に基づき検出)に、ドアロックのまま半ドア(不完全
な閉状態)となった場合〔第1スイッチ部11の運転席
ドアスイッチあるいは第3スイッチ部31の助手席ドア
スイッチからの出力に基づき、当該スイッチからの出力
が「開」から「閉」状態に移行後、所定時間以内(例え
ば2秒以内)に「閉」から「開」状態に移行した場合〕
には条件充足と判定する。As a seventh state, when the driver's seat door or the passenger's seat side door is opened, the driver's door lock switch or the passenger's seat door lock switch is operated to lock the door. When the door is closed (detected based on the output from the driver's door switch of the first switch unit 11 and the output of the passenger's door switch of the third switch unit 31), the door is locked and the door is closed (incompletely closed state). [When the output from the switch on the basis of the output from the driver's door switch of the first switch unit 11 or the passenger's seat door switch of the third switch unit 31 shifts from the "open" state to the "closed" state, When the state changes from “closed” to “open” within the time (eg, within 2 seconds)]
Is determined to satisfy the condition.
【0053】そして、このステップS121では、上述
した第1乃至第7の状態のいずれかが検出された場合に
警戒解除条件充足(Y)と判定してステップS141に
移行し、第1乃至第7の状態のいずれも検出されなかっ
た場合に警戒解除条件非充足(N)と判定してステップ
S130に移行する。In this step S121, if any of the above-mentioned first to seventh states is detected, it is determined that the alert release condition is satisfied (Y), and the flow shifts to step S141 to proceed to the first to seventh states. If none of the above conditions is detected, it is determined that the alert release condition is not satisfied (N), and the routine goes to Step S130.
【0054】ステップS130では警報条件取得処理を
行う。この警報条件取得処理は実際に警報を発生するか
否かを判定するにあたり、車両の操作機構に対する操作
状態を取得する処理のことである。より詳細には、この
警報条件取得処理では、ドア、トランクカバーあるいは
フードの開閉状態の取得を行う。In step S130, an alarm condition acquisition process is performed. The alarm condition acquisition process is a process of acquiring an operation state of the operation mechanism of the vehicle when determining whether an alarm is actually generated. More specifically, in this alarm condition acquisition processing, the open / closed state of a door, a trunk cover, or a hood is acquired.
【0055】引き続くステップS131では、上記ステ
ップS130にて取得した操作状態の情報に基づいて警
報条件を充足するか否かを判定する。すなわち、このス
テップS131では、次の状態が検出された場合に警報
条件が充足したと判定する。In a succeeding step S131, it is determined whether or not the alarm condition is satisfied based on the operation state information obtained in the step S130. That is, in this step S131, it is determined that the alarm condition is satisfied when the next state is detected.
【0056】第1の状態として、警戒状態に移行した時
点から所定時間(例えば2秒)経過後、いずれかのドア
が開状態となった場合(第1スイッチ部11の運転席ド
アスイッチ及び運転席後ドアスイッチ、第3スイッチ部
31の助手席ドアスイッチ及び助手席後ドアスイッチか
らの出力に基づき検出)に条件充足と判定する。In the first state, when a predetermined time (for example, 2 seconds) has elapsed from the point of transition to the alert state, any one of the doors is opened (the driver's door switch of the first switch unit 11 and the driving state). It is determined that the condition is satisfied (the detection is based on the outputs from the rear door switch, the passenger door switch of the third switch unit 31 and the rear door switch).
【0057】第2の状態として、警戒状態に移行した時
点から所定時間(例えば2秒)経過後の期間、トランク
カバーの閉状態が継続された場合(第1スイッチ部11
のトランクスイッチからの出力に基づき検出)におい
て、全ドアが閉状態とされかつロック状態が継続され
(第1スイッチ部11の運転席ドアスイッチ及び運転席
後ドアスイッチ、第3スイッチ部31の助手席ドアスイ
ッチ及び助手席後ドアスイッチ、第1スイッチ部11の
運転席後ドアロックスイッチ、第2スイッチ部21の運
転席ドアロックスイッチ、第3スイッチ部31の助手席
ドアロックスイッチ及び助手席後ドアロックスイッチか
らの出力に基づき検出)かつトランクカバーが開状態と
なった場合(上記トランクスイッチからの出力に基づき
検出)に条件充足と判定する。As the second state, when the trunk cover is kept closed for a period of time (for example, two seconds) after the transition to the alert state (the first switch unit 11).
(Detected on the basis of the output from the trunk switch), all the doors are closed and the locked state is continued (the driver's door switch and the rear door switch of the first switch unit 11 and the assistant of the third switch unit 31). Seat door switch and rear-seat door switch, driver's door lock switch of the first switch section 11, driver's door lock switch of the second switch section 21, passenger's seat door lock switch of the third switch section 31, and rear passenger's seat It is determined that the condition is satisfied when the trunk cover is opened (detected based on the output from the door lock switch) and the trunk cover is opened (detected based on the output from the trunk switch).
【0058】第3の状態として、警戒状態に移行した時
点から所定時間(例えば2秒)経過後の期間、車両のエ
ンジンルームを覆うフードの閉状態が継続された場合
(第1スイッチ部11のフードスイッチからの出力に基
づき検出)において、全ドアが閉状態とされかつロック
状態が継続され(上記運転席ドアスイッチ及び運転席後
ドアスイッチ、助手席ドアスイッチ及び助手席後ドアス
イッチ、運転席後ドアロックスイッチ、運転席ドアロッ
クスイッチ、助手席ドアロックスイッチ及び助手席後ド
アロックスイッチからの出力に基づき検出)かつフード
が開状態となった場合(上記フードスイッチからの出力
に基づき検出)に条件充足と判定する。As a third state, when the hood covering the engine room of the vehicle is kept closed for a period after a predetermined time (for example, 2 seconds) has passed since the transition to the alert state (the state of the first switch unit 11). At the time of detection based on the output from the hood switch), all the doors are closed and the locked state is maintained (the driver's door switch and the driver's door switch, the passenger's door switch and the passenger's rear door switch, the driver's seat When the hood is open (detected based on the output from the above hood switch) and when the hood is open (detected based on the output from the hood switch) It is determined that the condition is satisfied.
【0059】そして、このステップS131では、上述
した第1乃至第3の状態のいずれかが検出された場合に
警報条件充足(Y)と判定してステップS140に移行
し、第1乃至第3の状態のいずれも検出されなかった場
合に警報条件非充足(N)と判定してステップS141
に移行する。In this step S131, if any of the above-mentioned first to third states is detected, it is determined that the alarm condition is satisfied (Y), and the routine goes to step S140, where the first to third states are detected. If none of the states is detected, it is determined that the alarm condition is not satisfied (N), and step S141 is performed.
Move to
【0060】上記ステップS140では警報条件が充足
されたことを受けて、警報条件が非充足となった電子ユ
ニット(この具体例においては、第1の電子ユニット1
0あるいは第3の電子ユニット30が相当)は、警報を
発生することを示す警報開始送信データをON(発生)
にする。またステップS141にでは警報条件が非充足
であることを受けて、対象となる電子ユニット(電子ユ
ニット10あるいは30)は、この警報開始送信データ
をOFF(非発生)にする。そして、これらのステップ
S140あるいはS141にて警報開始送信データをO
N状態あるいはOFF状態とした後、ステップS150
に移行する。In step S140, in response to the alarm condition being satisfied, the electronic unit whose alarm condition is not satisfied (in this specific example, the first electronic unit 1
0 or the third electronic unit 30) turns on (generates) the alarm start transmission data indicating that an alarm is to be generated.
To In step S141, in response to the alarm condition being unsatisfied, the target electronic unit (the electronic unit 10 or 30) turns off (non-occurs) the alarm start transmission data. Then, in these steps S140 or S141, the alarm start transmission data is
After the N state or the OFF state, step S150
Move to
【0061】ステップS150では、第3の電子ユニッ
ト30における警報実行処理を行う。この警報実行処理
は、具体的には、図6のフローチャートによりなされ
る。以下、この図6のフローチャートを参照して説明す
る。In step S150, an alarm execution process in the third electronic unit 30 is performed. This alarm execution processing is specifically performed according to the flowchart of FIG. Hereinafter, description will be made with reference to the flowchart of FIG.
【0062】この警報実行処理では、まずステップS2
10にて、警報開始か否かを判定する。このステップS
210の判定処理は、対象となる電子ユニットすなわち
自ら(第3の電子ユニット30)あるいは第1の電子ユ
ニット10からの警報開始送信データに基づきなされ、
少なくとも一方の電子ユニットからの警報開始送信デー
タが「OFF」状態から「ON」状態に変化した場合に
開始(Y)と判定してステップS211に移行し、その
他の場合すなわち「ON」状態あるいは「OFF」状態
が継続していた場合、また「ON」状態から「OFF」
状態に変化した場合に非開始(N)と判定してステップ
S213に移行する。In the alarm execution processing, first, at step S2
At 10, it is determined whether an alarm has started. This step S
The determination process of 210 is performed based on alarm start transmission data from the target electronic unit, that is, the electronic unit itself (the third electronic unit 30) or the first electronic unit 10,
When the alarm start transmission data from at least one of the electronic units has changed from the “OFF” state to the “ON” state, it is determined to be a start (Y) and the process proceeds to step S211. In other cases, ie, the “ON” state or “ If the "OFF" state continues, or from the "ON" state to "OFF"
If the state has changed, it is determined to be non-start (N), and the flow shifts to step S213.
【0063】そして、ステップS211では警報開始を
示す開始フラグをRAM30cのワークエリアに設定
(例えば「0」から「1」に設定)し、引き続くステッ
プS212では警報タイマ30dに任意の警報終了期間
に相当するカウント値をセットする。このカウント値は
警報解除命令が、通信エラーなどにより入力されなかっ
た場合において警報動作を強制終了させるための規定時
間(例えば3分)として与えられる。そして、このステ
ップS211の処理が終了するとステップS220に移
行する。In step S211, a start flag indicating the start of an alarm is set in the work area of the RAM 30c (for example, from "0" to "1"). In the subsequent step S212, the alarm timer 30d corresponds to an arbitrary alarm end period. Set the count value to perform. This count value is given as a specified time (for example, 3 minutes) for forcibly terminating the alarm operation when the alarm cancel command is not input due to a communication error or the like. When the process in step S211 ends, the process proceeds to step S220.
【0064】一方、上記ステップS210で非開始
(N)と判定された場合には、ステップS213に移行
し、このステップS213にて警報開始送信データが
「ON」状態であるか「OFF」状態であるかを判定す
る。そして、警報開始送信データが「ON」状態(Y)
であった場合には、前状態を維持してステップS220
に移行し、警報開始送信データが「OFF」状態(N)
であった場合には、ステップS214に移行して上述し
た開始フラグをOFF(例えば「0」)にした後にステ
ップS220に移行する。On the other hand, if it is determined in step S210 that the start is not started (N), the flow shifts to step S213, where the alarm start transmission data is in the "ON" state or the "OFF" state. It is determined whether there is. Then, the alarm start transmission data is in the “ON” state (Y)
If so, the previous state is maintained and step S220 is performed.
And the alarm start transmission data is "OFF" (N)
If so, the flow shifts to step S214 to set the above-mentioned start flag to OFF (for example, “0”), and then shifts to step S220.
【0065】ステップS220では、開始フラグが「O
N」状態であるか「OFF」状態であるかの判定をRA
M30cのワークエリアを参照することにより行う。そ
して、このステップS220で開始フラグが「ON」状
態(Y)であった場合には、警報動作を実行(開始ある
いは継続)すると判定してステップS230に移行す
る。また、開始フラグが「OFF」状態(N)であった
場合には、警報動作を非実行(実行不要あるいは停止)
すると判定してステップS240に移行する。In step S220, the start flag is set to "O
The determination of whether the state is "N" or "OFF"
This is performed by referring to the work area of M30c. If the start flag is in the "ON" state (Y) in step S220, it is determined that the alarm operation is to be performed (started or continued), and the process proceeds to step S230. When the start flag is in the “OFF” state (N), the alarm operation is not executed (the execution is unnecessary or stopped).
Then, the process proceeds to step S240.
【0066】ステップS230では、警報動作を実行す
ることを受けて警報タイマ30dのカウント値すなわち
警報終了まで残期間情報を取得する。そして、この警報
タイマ30dのカウント値がゼロより大きい値すなわち
警報期間が残っている場合(N)にはステップS231
にて警報タイマのカウント値をデクリメント(−1)し
た後、ステップS232にて警報動作を実行する。ま
た、この警報タイマ30dのカウント値がゼロ以下すな
わち警報期間が終了した場合(Y)には、何らかの要因
により通信エラーが生じたものとみなしてステップS2
33にて開始フラグを「OFF」状態に変更し、この警
報実行処理を終了(リターン)し、図5のフローチャー
トにおけるステップS160に移行する。In step S230, in response to the execution of the alarm operation, the count value of the alarm timer 30d, that is, the remaining period information until the end of the alarm is obtained. If the count value of the alarm timer 30d is greater than zero, that is, if the alarm period remains (N), the process proceeds to step S231.
After decrementing the count value of the alarm timer by (-1), an alarm operation is executed in step S232. If the count value of the alarm timer 30d is equal to or less than zero, that is, if the alarm period has ended (Y), it is determined that a communication error has occurred due to some factor, and step S2 is performed.
At 33, the start flag is changed to the "OFF" state, this alarm execution processing is ended (returned), and the routine goes to step S160 in the flowchart of FIG.
【0067】上記ステップS232の警報動作について
さらに詳しく説明すると、この警報動作では、第3実負
荷32を構成するホーンリレー32a及びヘッドライト
リレー32bに間欠的な駆動命令を送出することによ
り、ホーンを間欠的に鳴動させるとともにヘッドライト
を間欠的に点灯させる。同時に、スタータリレー32c
を駆動することによりスタータマグネットスイッチに対
する通電を遮断し、エンジンの始動を不能な状態とす
る。そして、このような警報動作を実行するとこの警報
実行処理を終了(リターン)する。The alarm operation in step S232 will be described in more detail. In this alarm operation, the horn is transmitted by sending an intermittent drive command to the horn relay 32a and the headlight relay 32b constituting the third actual load 32. The sound is intermittently sounded and the headlight is turned on intermittently. At the same time, starter relay 32c
By driving the motor, the power supply to the starter magnet switch is cut off, and the engine cannot be started. Then, when such an alarm operation is executed, the alarm execution processing is terminated (returned).
【0068】一方、上記ステップS220で開始フラグ
が「OFF」状態(N)であった場合には、ステップS
240に移行して警報タイマ30dのカウント値として
ゼロをセット(強制OFF)する。そして、引き続くス
テップS241にて上述した警報動作(S232)を停
止する。そして警報動作を停止するとこの警報実行処理
を終了(リターン)する。On the other hand, if the start flag is in the "OFF" state (N) in step S220, the process proceeds to step S220.
The process proceeds to 240, where zero is set (forced OFF) as the count value of the alarm timer 30d. Then, in the following step S241, the above-described alarm operation (S232) is stopped. Then, when the alarm operation is stopped, the alarm execution processing ends (returns).
【0069】以上説明した警報実行処理(S150)に
続いて実行されるステップS160では、警報動作が停
止状態にあるか否かを判定する。このステップS160
の判定は、上述した開始フラグの状態に基づきなされ、
この開始フラグが「OFF」状態であった場合に停止
(Y)と判定してステップS170に移行する。(な
お、この停止の判定には処理の不実行も含まれてい
る。) また、この開始フラグが「ON」状態であった場合に継
続(N)と判定して上述したステップS120に移行
し、このステップS120の警戒解除条件取得処理以降
の処理を再度実行する。In step S160, which is executed following the above-described alarm execution process (S150), it is determined whether or not the alarm operation is stopped. This step S160
Is determined based on the state of the start flag described above,
If the start flag is in the “OFF” state, it is determined to be stopped (Y), and the process proceeds to step S170. (Note that the determination of the stop includes the non-execution of the process.) When the start flag is in the “ON” state, it is determined that the process is to be continued (N), and the process proceeds to the above-described step S120. Then, the processes after the alert release condition acquisition process of step S120 are executed again.
【0070】そして、ステップS170では、警報動作
の終了あるいは不実行を受けて警戒状態にある場合には
この警戒状態を解除する。そして、このステップS17
0で一連の動作を終了して、再度、S110からの処理
を実行することにより次周期における動作を実行する
(RTS)。In step S170, if the warning operation is terminated or not executed, and the device is in the alert state, the alert state is released. And this step S17
A series of operations is terminated with 0, and the operations in the next cycle are executed by executing the processing from S110 again (RTS).
【0071】以上の説明から明らかなように、この具体
例においては、まず車両に配された操作機構の操作状態
を監視することにより警戒状態に移行するか否かを判定
し(ステップS110乃至S112)、この警戒状態に
おいて、警戒状態の解除条件が満たされたか否かを判定
し(ステップS120及びS121)、警戒状態の解除
条件が充足しなかった場合(ステップS121でN)に
は、警報を発生するか否かを判定する(ステップS13
0乃至S141)とともにこの判定結果に基づいて警報
実行処理を行っている(ステップS150)。As is clear from the above description, in this specific example, it is first determined whether or not to shift to the alert state by monitoring the operating state of the operating mechanism arranged in the vehicle (steps S110 to S112). In this alert state, it is determined whether or not the alert condition release condition is satisfied (steps S120 and S121). If the alert condition release condition is not satisfied (N in step S121), an alarm is issued. It is determined whether or not it occurs (step S13)
0 to S141), an alarm execution process is performed based on this determination result (step S150).
【0072】このように、車両に配された操作機構の操
作状態、車両の操作機構に対する操作、例えば車両内部
に配された機構に対する操作、ドアあるいはトランクに
対する施錠操作などを監視(本発明の基本構成における
操作検出手段10a1に相当)し、この監視結果に基づ
いて通常状態と警戒状態とを区別するとともに警戒状態
においてのみ警報動作を実行するように構成したので、
無用な警報動作を実行することがなくなる。As described above, the operation state of the operation mechanism disposed in the vehicle, the operation of the operation mechanism of the vehicle, such as the operation of the mechanism disposed inside the vehicle, the locking operation of the door or the trunk, and the like are monitored (basic of the present invention). The operation detection means 10a1 in the configuration), the normal state and the alert state are distinguished based on the monitoring result, and the alarm operation is executed only in the alert state.
Unnecessary alarm operation is not performed.
【0073】そして、この警報実行処理においては、警
報開始を判定し(ステップS210)、警報開始の場合
(ステップS210でY)には警報タイマに予め規定さ
れた警報の強制終了時間をセットし(ステップS21
2)、警報動作を実行する(ステップS232)。この
警報動作の実行に伴い警報タイマのセット時間(カウン
ト値)は順次減少される(ステップS231)。In the alarm execution process, it is determined that the alarm has started (step S210). If the alarm has started (Y in step S210), the alarm timer is set to a predetermined compulsory end time of the alarm (step S210). Step S21
2), an alarm operation is performed (step S232). With the execution of this alarm operation, the set time (count value) of the alarm timer is sequentially reduced (step S231).
【0074】また、この警報動作は警報解除条件が充足
した場合(ステップS121でY)、警報条件が非充足
となった場合(ステップS131でN)に通常の処理動
作により停止され(ステップS213でN、ステップS
220でN)、上記規定の強制終了時間が経過しても警
報が停止されなかった場合(ステップS230でY)に
は、何らかの要因により通信エラーが生じたものとみな
して、この警報動作を強制的に終了させる(ステップS
233→次周期のステップS220でN→ステップS2
41、本発明の基本構成における警報動作停止手段30
a1に相当)。When the alarm release condition is satisfied (Y in step S121), and when the alarm condition is not satisfied (N in step S131), the alarm operation is stopped by the normal processing operation (step S213). N, step S
If the alarm has not been stopped after the lapse of the above-mentioned forced termination time (Y in step S230), it is considered that a communication error has occurred due to some cause, and this alarm operation is forcibly performed. (Step S
233 → N in step S220 of next cycle → step S2
41, alarm operation stopping means 30 in the basic configuration of the present invention
a1).
【0075】このように、警報動作を実行する第3の多
重通信ユニット30自身に、警報動作を実行している期
間を計時する警報タイマ30d(本発明の基本構成にお
ける計時手段30fに相当)を設け、警報動作の実行期
間が所定の期間を越えても警報動作は解除されなかった
場合に自らが行っている警報動作を強制的に停止するよ
うに構成したので、警報動作中に通信エラーが生じた場
合において、所定期間の警報動作実行後、自動的にこの
警報動作を停止することが可能になる。As described above, the third multiplex communication unit 30 itself that performs the alarm operation is provided with the alarm timer 30d (corresponding to the clocking means 30f in the basic configuration of the present invention) that measures the period during which the alarm operation is being performed. If the alarm operation is not canceled even if the execution period of the alarm operation exceeds the predetermined period, the alarm operation being performed by itself is forcibly stopped, so that a communication error occurs during the alarm operation. When this occurs, it is possible to automatically stop the alarm operation after the alarm operation is performed for a predetermined period.
【0076】[0076]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果を奏する。すなわち、警報動作を実行する多重
通信ユニット自身に、自らが行っている警報動作を強制
的に停止する手段を設けたので、警報動作中に通信エラ
ーが生じ、警報解除命令の受信が不能となった場合にお
いても、この警報動作を停止させることが可能となる。As described above, according to the present invention,
The following effects are obtained. In other words, since the multiplex communication unit that performs the alarm operation itself has a means for forcibly stopping the alarm operation being performed by itself, a communication error occurs during the alarm operation, and it becomes impossible to receive the alarm release command. In this case, the alarm operation can be stopped.
【0077】また、警報動作を実行する多重通信ユニッ
ト自身に、警報動作を実行している期間を計時する手段
を設け、この警報動作の実行期間が所定の期間を越えて
も警報動作は解除されなかった場合に自らが行っている
警報動作を強制的に停止するように構成したので、警報
動作中に通信エラーが生じた場合において、所定期間の
警報動作実行後、自動的にこの警報動作を停止すること
が可能になる。Further, the multiplex communication unit itself for executing the alarm operation is provided with means for measuring a period during which the alarm operation is being executed, and the alarm operation is canceled even if the execution period of the alarm operation exceeds a predetermined period. If there is no alarm operation, the alarm operation that is being performed is forcibly stopped.If a communication error occurs during the alarm operation, the alarm operation is automatically performed after the alarm operation is performed for a predetermined period. It is possible to stop.
【0078】また、通常状態と警戒状態とを区別すると
ともに警戒状態においてのみ警報動作を実行するように
構成したので、無用な警報動作を実行することがなくな
る。Further, since the normal state and the alert state are distinguished from each other and the alarm operation is executed only in the alert state, unnecessary alarm operation is not executed.
【0079】また、車両の施錠状態を監視し、この施錠
状態が所定の状態、より詳細には車内が無人となる可能
性の高い施錠状態となったことを検出し、この所定の施
錠状態を検出した場合に警戒状態に移行するように構成
したので、通常状態において誤って警報動作を実行する
ことがなくなる。Further, the locked state of the vehicle is monitored, and it is detected that the locked state has become a predetermined state, more specifically, a locked state in which the inside of the vehicle is likely to be unmanned. Since it is configured to shift to the alert state when it is detected, it is possible to prevent an erroneous alarm operation from being performed in the normal state.
【図1】本発明の基本構成を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a basic configuration of the present invention.
【図2】本発明が適用される車両内多重通信システムの
具体例を説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a specific example of an in-vehicle multiplex communication system to which the present invention is applied.
【図3】第1の電子ユニットの構成を説明するブロック
図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of a first electronic unit.
【図4】第3の電子ユニット30の構成を説明するブロ
ック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a third electronic unit 30.
【図5】具体例の動作を説明するフローチャートであ
る。FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of a specific example.
【図6】具体例の警報実行処理を説明するフローチャー
トである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a warning execution process according to a specific example.
【図7】従来装置の構成を説明する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a conventional device.
【図8】トークンパッシング方式の手順を説明する図で
ある。FIG. 8 is a diagram illustrating a procedure of the token passing method.
10 第1の電子ユニット 10a CPU 10b ROM 10c RAM 11 第1スイッチ部 12 遠隔スイッチ部 13 第1実負荷 14 第2実負荷 20 第2の電子ユニット 21 第2スイッチ部 30 第3の電子ユニット 30a CPU 30b ROM 30c RAM 30d 警報タイマ 31 第3スイッチ部 32 第3実負荷 32a ホーンリレー 32b ヘッドライトリレー 32c スタータリレー 40 第4の電子ユニット 41 第4実負荷 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 1st electronic unit 10a CPU 10b ROM 10c RAM 11 1st switch part 12 Remote switch part 13 1st real load 14 2nd real load 20 2nd electronic unit 21 2nd switch part 30 3rd electronic unit 30a CPU 30b ROM 30c RAM 30d Alarm timer 31 Third switch unit 32 Third actual load 32a Horn relay 32b Headlight relay 32c Starter relay 40 Fourth electronic unit 41 Fourth actual load
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G08B 25/10 G08B 25/10 Z (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 25/00 - 25/10 B60R 16/02 G08B 13/00 G08B 25/10 ──────────────────────────────────────────────────の Continuation of the front page (51) Int.Cl. 7 identification code FI G08B 25/10 G08B 25/10 Z (58) Investigated field (Int.Cl. 7 , DB name) B60R 25/00-25 / 10 B60R 16/02 G08B 13/00 G08B 25/10
Claims (5)
ニットを車両内の各所に設けるとともに各多重通信ユニ
ットを多重バスラインで相互接続することにより多重通
信システムを構成し、前記各多重通信ユニットの少なく
とも1つの多重通信ユニットからの警報命令に基づき他
の多重通信ユニットにより警報動作を実行するように構
成した車両用多重通信システムにおける警報装置におい
て、 前記他の多重通信ユニットは、 警報動作実行時において、警報命令を発生した多重通信
ユニットから警報解除命令が送出されなかった場合に、
警報動作を強制的に停止する警報動作停止手段を有して
いることを特徴とする車両用多重通信システムにおける
警報装置。1. A multiplex communication system is provided by providing a plurality of multiplex communication units having a multiplex communication function at various places in a vehicle and interconnecting the multiplex communication units by multiplex bus lines. An alarm device in a vehicular multiplex communication system configured to execute an alarm operation by another multiplex communication unit based on an alarm command from at least one multiplex communication unit; , When the alarm release command is not sent from the multiplex communication unit that generated the alarm command,
An alarm device in a vehicular multiplex communication system, comprising alarm operation stopping means for forcibly stopping an alarm operation.
令の受信時点から計時動作を開始する計時手段を有し、 前記警報動作停止手段は、前記計時手段が所定時間を計
時した時点で前記警報解除命令が送出されなかった場合
に、警報動作を強制的に停止することを特徴とする請求
項1記載の車両用多重通信システムにおける警報装置。2. The multiplex communication unit according to claim 2, wherein the multiplex communication unit includes a timer unit that starts a timer operation from a time point at which the alarm command is received from the multiplex communication unit that has generated the alarm command. 2. The alarm device according to claim 1, wherein the alarm operation is forcibly stopped when the alarm release command is not transmitted when the means measures a predetermined time.
置と、 車両の操作機構に対する操作を検出する操作検出手段と
を有し、 前記警報装置は、前記操作検出手段からの操作信号に基
づき、異常操作が認められた場合に警報動作を実行する
ように構成したことを特徴とする車両用多重通信システ
ムにおける盗難防止装置。3. The alarm device according to claim 1, further comprising: an operation detection unit configured to detect an operation on an operation mechanism of the vehicle, wherein the alarm unit receives an operation signal from the operation detection unit. An anti-theft device in a vehicular multiplex communication system, wherein an alarm operation is executed when an abnormal operation is recognized.
が所定の判定条件を満足した場合に警戒状態に移行し、 前記警報装置は、前記操作検出手段が警戒状態にあると
きのみ警報動作を実行するように構成したことを特徴と
する請求項3記載の車両用多重通信システムにおける盗
難防止装置。4. The operation detection means shifts to a warning state when the detected operation state satisfies a predetermined determination condition, and the alarm device performs an alarm operation only when the operation detection means is in a warning state. 4. The anti-theft device in a multiplex communication system for a vehicle according to claim 3, wherein the anti-theft device is configured to be executed.
検出し施錠情報として出力する施錠検出手段を有し、当
該施錠検出手段からの施錠情報に基づき車両が所定の施
錠状態となった場合に前記警戒状態に移行することを特
徴とする請求項4記載の車両用多重通信システムにおけ
る盗難防止装置。5. The operation detecting means has a lock detecting means for detecting a locked state of the vehicle and outputting it as locking information, and when the vehicle is in a predetermined locked state based on the locking information from the locking detecting means. 5. The anti-theft device in a multiplex communication system for a vehicle according to claim 4, wherein the state shifts to the alert state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23713995A JP3095116B2 (en) | 1995-09-14 | 1995-09-14 | Alarm device and anti-theft device in multiplex communication system for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23713995A JP3095116B2 (en) | 1995-09-14 | 1995-09-14 | Alarm device and anti-theft device in multiplex communication system for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0976880A JPH0976880A (en) | 1997-03-25 |
JP3095116B2 true JP3095116B2 (en) | 2000-10-03 |
Family
ID=17010990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23713995A Expired - Fee Related JP3095116B2 (en) | 1995-09-14 | 1995-09-14 | Alarm device and anti-theft device in multiplex communication system for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3095116B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1298614B1 (en) | 2000-06-27 | 2013-09-18 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Onboard device abnormal connection notification system and onboard device |
JP2011117933A (en) * | 2009-11-02 | 2011-06-16 | Kenichi Matsunaga | Earthquake prediction device |
JP5657114B2 (en) * | 2011-06-22 | 2015-01-21 | 株式会社日立製作所 | Operation management system and alarm output system |
-
1995
- 1995-09-14 JP JP23713995A patent/JP3095116B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0976880A (en) | 1997-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6232873B1 (en) | Method and apparatus for signalling theft for a motor vehicle | |
EP3274972B1 (en) | System and method for detecting the presence of non-self-sufficient occupants at the back seat of vehicles | |
JP4136649B2 (en) | Vehicle antitheft device and vehicle control method | |
US5659291A (en) | Key-in-ignition lock reminder system | |
US20050012601A1 (en) | Antitheft device and antitheft method | |
JP3095116B2 (en) | Alarm device and anti-theft device in multiplex communication system for vehicle | |
US20030169159A1 (en) | Vehicle control system with piggyback controller and associated methods | |
JP2006199268A (en) | Anti-theft device | |
US5763957A (en) | Vehicular trunk unlatching device having a circuit for disabling an unlatching operation in response to an arming of an anti-theft system | |
EP1221752A1 (en) | Battery charging/discharging system | |
EP0901112B1 (en) | Display system for burglary-preventing device | |
JPH08270286A (en) | Door-lock locking-release system | |
JP3137443B2 (en) | Anti-theft device | |
JP2603885B2 (en) | Remote control device for vehicle equipment | |
JP3296177B2 (en) | Automatic locking device for keyless system for vehicles | |
JP3478144B2 (en) | Vehicle remote control device | |
JP3498583B2 (en) | Vehicle burglar alarm system | |
JP3777670B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
JP3344445B2 (en) | Remote control device | |
JP3055372B2 (en) | Key cylinder abnormality detection device for vehicles | |
JPH0546535Y2 (en) | ||
JP3624795B2 (en) | Vehicle antitheft device | |
JPH08305984A (en) | Theft alarm device for vehicle | |
JPH0744516Y2 (en) | Vehicle theft alarm device | |
JPS6337742B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |