JPWO2012127794A1 - 窒素酸化物濃度測定装置 - Google Patents

窒素酸化物濃度測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012127794A1
JPWO2012127794A1 JP2013505794A JP2013505794A JPWO2012127794A1 JP WO2012127794 A1 JPWO2012127794 A1 JP WO2012127794A1 JP 2013505794 A JP2013505794 A JP 2013505794A JP 2013505794 A JP2013505794 A JP 2013505794A JP WO2012127794 A1 JPWO2012127794 A1 JP WO2012127794A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage value
period
flow path
light
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013505794A
Other languages
English (en)
Inventor
秀司 三木
秀司 三木
資浩 田中
資浩 田中
史弥 松原
史弥 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Co Ltd
Publication of JPWO2012127794A1 publication Critical patent/JPWO2012127794A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/082Evaluation by breath analysis, e.g. determination of the chemical composition of exhaled breath
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/497Physical analysis of biological material of gaseous biological material, e.g. breath
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0037NOx
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N2021/3129Determining multicomponents by multiwavelength light
    • G01N2021/3137Determining multicomponents by multiwavelength light with selection of wavelengths after the sample
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

窒素酸化物濃度測定装置(10)は、気体流路(16)内に配置されたゼロスクラバ(13)と、制御部(28)と、を備える。ゼロスクラバ(13)は、マウスピース(11)からチャンバ(15)に向かって気体流路(16)内を流れる呼気に対して、第1期間及び第2期間のうち第1期間において脱NO処理を施す。制御部(28)は、第1期間に出力される差動電圧値(Vd)を基準とする第2期間に出力される差動電圧値(Vd)に基づいて、呼気に含まれるNOの濃度を取得する。

Description

本発明は、一酸化窒素等の窒素酸化物濃度を測定する窒素酸化物濃度測定装置に関する。
一酸化窒素(以下、「NO」と言う。)は、筋弛緩因子の本体として発見されて以来、NOの生理作用が明らかになったことで、NO濃度の測定結果が、神経情報伝達物質や感染症の程度を示す指標として利用されている。
特に、呼気中のNO濃度の測定結果を、近年増え続ける喘息やアレルギーによる気道感染の程度を示す指標として用いることで、患者に負担をかけない非侵襲での疾病の診断が可能になるとして注目されている。呼気中のNOガス濃度は、正常人では2ppb〜20ppbであるが、喘息やアレルギーなどの気道炎症時には約3倍に増大することが知られている。そのため、呼気NOガスを測定することで、患者の気道炎症の程度の判定や、喘息治療薬の投薬量の決定など喘息の治療指針に利用できる。
特許文献1では、NOに反応するポルフィリンを含有する検出エレメントを用いて、窒素酸化物濃度を測定する手法が記載されている。具体的に、特許文献1に記載の手法では、以下のようにしてNO濃度が測定されている。まず、電圧値出力部は、検出エレメントがNOを含有しない気体に暴露される第1期間と、第1期間に続いて検出エレメントが呼気に暴露される第2期間とにおいて、検出エレメントによる反射光の光量変化を示す電圧値を出力する。次に、制御部は、第1期間中に出力される第1電圧値と、第2期間中に出力される第2電圧値とを取得して、第2電圧値から第1電圧値を減算することで第2電圧値をゼロ点校正する。続いて、制御部は、ゼロ点校正後の第2電圧値に基づいて、呼気に含まれるNOの濃度を算出する。
国際公開第2010/061536号
(発明が解決しようとする課題)
ここで、特許文献1では、第1期間に供給されるNOを含有しない気体の生成方法について特に触れられていないが、例えば、装置の外部から取り込まれる外気に対して脱NO処理を施すことが簡便な生成方法として考えられる。しかしながら、このような手法では、測定時の呼気成分によって脱NO処理後の気体成分が変動するおそれがあるため、呼気に含まれるNOの濃度を精度良く測定することができないという問題がある。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、呼気に含まれるNOの濃度を精度良く測定可能な窒素酸化物濃度測定装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
第1の態様に係る窒素酸化物濃度測定装置は、検出エレメントと、マウスピースと、チャンバと、気体流路と、脱NO部と、光源と、電圧値出力部と、制御部と、を備える。検出エレメントは、ポルフィリン又はその誘導体の金属錯体を含有する。マウスピースは、呼気を受け入れる。チャンバは、検出エレメントを収容する。気体流路は、マウスピースとチャンバとに連通する。脱NO部は、気体流路内に配置されており、マウスピースからチャンバに向かって気体流路内を流れる呼気に対して、第1期間及び第1期間に続く第2期間のうち第1期間において脱NO処理を施す。光源は、第1期間及び第1期間に続く第2期間において、検出エレメントに光を照射する。電圧値出力部は、第1及び第2期間において、検出エレメントから出射される光のうち所定波長を有する光の量を示す電圧値を出力する。制御部は、電圧値出力部から出力される電圧値に基づいて、呼気に含まれるNOの濃度を取得する。
(発明の効果)
本発明によれば、呼気に含まれるNOの濃度を精度良く測定可能な窒素酸化物濃度測定装置を提供することができる。
窒素酸化物濃度測定装置の概略構成を模式的に示すブロック図。 窒素酸化物濃度測定装置の内部構成を模式的に示すブロック図。 窒素酸化物濃度測定装置において用いられる検出エレメントに担持されるポルフィリン誘導体の金属錯体(CoT(dtBu)PP)の構造を示す図。 CoT(dtBu)PPの吸収スペクトルグラフ。 制御部の構成を示す機能ブロック図。 差動電圧値の推移を示す差動電圧値曲線の一例を示すグラフ。 ベースラインの一例を示すグラフ。 差動電圧値の推移を示す差動電圧値曲線の一例とベースラインの一例とを示すグラフ。
次に、図面を用いて、本発明の実施形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なっている場合がある。従って、具体的な寸法等は以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[窒素酸化物濃度測定装置10の概略構成]
実施形態に係る窒素酸化物濃度測定装置10の概略構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、実施形態に係る窒素酸化物濃度測定装置10の概略構成を模式的に示すブロック図である。
窒素酸化物濃度測定装置10は、喘息患者等(以下、「使用者」という。)の呼気に含まれる一酸化窒素(以下、「NO」という。)の濃度を測定する装置である。窒素酸化物濃度測定装置10は、マウスピース11、NOスクラバ12、ゼロスクラバ13、ドライヤ14、チャンバ15、気体流路16、上流バルブ17、中流バルブ18および下流バルブ19を備える。
マウスピース11は、使用者の呼気を受け入れる。使用者は、マウスピース11を口に当てて、呼気を窒素酸化物濃度測定装置10内に吹き入れることができる。
NOスクラバ12は、外気を取り込むための図示しない通気孔を有する。NOスクラバ12は、脱NO性を有する材料(例えば、過マンガン酸カリウムや活性炭など)を内蔵する。NOスクラバ12は、通気孔から流入する外気に脱NO処理を施す。なお、本実施形態において、“脱NO”とは、“NOの除去”を意味する。
ゼロスクラバ13(「脱NO部」の一例)は、気体流路16内においてマウスピース11の下流に配置される。ゼロスクラバ13は、脱NO性を有する材料(例えば、過マンガン酸カリウムや活性炭など)を内蔵する。ゼロスクラバ13は、マウスピース11から流入する呼気に脱NO処理を施す。具体的に、ゼロスクラバ13は、後述する第1期間において呼気に脱NO処理を施し、後述する第2期間において呼気に脱NO処理を施さない。さらに、ゼロスクラバ13は、後述する第3期間においても呼気に脱NO処理を施す。
ドライヤ14は、気体流路16内においてチャンバ15の上流に配置される。ドライヤ14は、除湿性を有する材料(例えば、シリカゲルなど)を内蔵する。ドライヤ14は、チャンバ15に流入する呼気(脱NO済みの呼気を含む。)に除湿処理を施す。
チャンバ15は、検出エレメント30をセットするための筐体である。チャンバ15は、後述するLED光源21(図2参照)の出射光を通過させる構造を有する。
気体流路16は、マウスピース11とNOスクラバ12とに繋がる。また、気体流路16は、マウスピース11とチャンバ15とに繋がる。気体流路16は、例えば筒状の送気管によって構成される。気体流路16は、第1流路16aと第2流路16bとを含む。第1流路16aは、マウスピース11とチャンバ15との間に形成される。第1流路16aは、ゼロスクラバ13を収容する。第2流路16bは、マウスピース11とチャンバ15との間に形成され、第1流路16aの両端に繋がっている。
上流バルブ17は、2位置切換え型バルブである。上流バルブ17は、気体流路16内においてマウスピース11の下流に配置される。上流バルブ17は、後述する制御部28(図2参照)による位置切換え制御に応じて、マウスピース11が繋がる相手先を切り換える。具体的に、上流バルブ17は、使用者が外気を吸い込んでいる間はチャンバ15へ向かう流路を閉塞し、使用者が呼気を吹き込んでいる間はNOスクラバ12へ向かう流路を閉塞する。
中流バルブ18(「第1流路切換え部」の一例)は、2位置切換え型バルブである。中流バルブ18は、気体流路16内において第1流路16aと第2流路16bとの分岐点Aに配置される。中流バルブ18は、制御部28による位置切換え制御に応じて、第1流路16a又は第2流路16bを閉塞する。具体的に、中流バルブ18は、使用者が呼気を吹き込んでいる場合において、第2流路16bの閉塞と、第1流路16aの閉塞と、第2流路16bの閉塞とを順次行う。
下流バルブ19(「第2流路切換え部」の一例)は、2位置切換え型バルブである。下流バルブ19は、気体流路16内において第1流路16aと第2流路16bとの合流点Bに配置される。下流バルブ19は、制御部28による位置切換え制御に応じて、中流バルブ18と同様に、第2流路16bの閉塞と、第1流路16aの閉塞と、第2流路16bの閉塞とを順次行う。
[窒素酸化物濃度測定装置10の内部構成]
実施形態に係る窒素酸化物濃度測定装置10がNO濃度を測定するための内部構成について、図面を参照しながら説明する。図2は、実施形態に係る窒素酸化物濃度測定装置10の内部構成を模式的に示すブロック図である。
窒素酸化物濃度測定装置10は、LED光源21、駆動回路22、レンズ23、ダイクロイックミラー24、415nm光量検出部25、435nm光量検出部26、差動演算処理部27、制御部28、および記憶部29を備える。
LED光源21(「光源部」の一例)は、チャンバ15内にセットされる検出エレメント30に対して、所定の条件下において光を照射する。検出エレメント30の構成については後述する。
駆動回路22は、LED光源に供給する電流値を変化させることによって、検出エレメント30に照射される光の量を調整する。本実施形態では、駆動回路22は、イニシャライズ時と測定時との少なくとも2種類の電流を印加するように構成される。
レンズ23及びダイクロイックミラー24は、チャンバ15と415nm光量検出部25及び435nm光量検出部26との間に順次配置される。ダイクロイックミラー24は、レンズ23を介して受け取った検出エレメント30からの透過光のうち、435nm付近の波長の光(以下、「435nm光」という。)を反射し、その他の波長の光を透過する。
415nm光量検出部25は、ダイクロイックミラー24を透過した光の進路上に配置される。415nm光量検出部25は、図2に示すように、バンドパスフィルタ25a、レンズ25b、フォトダイオード25c、および電流/電圧変換回路25dを備える。
バンドパスフィルタ25aは、415nm付近の波長の光(以下、「415nm光」という。)だけを透過させる光学フィルタである。すなわち、バンドパスフィルタ25aは、ダイクロイックミラー24を透過した光から415nm光だけをレンズ25bへ導く。レンズ25bは、バンドパスフィルタ25aを透過した415nm光を、フォトダイオード25cへ導く。フォトダイオード25cは、レンズ25bを通過した415nm光の光量(以下、「415nm光量」という。)に応じた電流を出力する。電流/電圧変換回路25dは、フォトダイオード25cから出力される電流値を電圧値に変換して差動演算処理部27に出力する。以上の構成により、415nm光量検出部25は、415nm光量に係る電圧値V415を出力する。
435nm光量検出部26は、ダイクロイックミラー24に反射された435nm光の進路上に配置される。そして、435nm光量検出部25は、図2に示すように、バンドパスフィルタ26a、レンズ26b、フォトダイオード26c、および電流/電圧変換回路26dを備える。
バンドパスフィルタ26aは、435nm光だけを透過させる。レンズ26bは、バンドパスフィルタ26aを透過した光をフォトダイオード26cへ導く。フォトダイオード26cは、レンズ26bを透過した435nm光の光量(以下、「435nm光量」という。)に応じた電流を出力する。電流/電圧変換回路26dは、フォトダイオード26cから出力される電流値を電圧値に変換して差動演算処理部27に出力する。以上の構成により、435nm光量検出部26は、435nm光量に係る電圧値V435を出力する。
差動演算処理部27は、415nm光量検出部25から出力される電圧値V415と、435nm光量検出部26から出力される電圧値V435とに基づいて、415nm光量と435nm光量との差分を示す差動電圧値Vdを出力する。本実施形態において、差動電圧値Vdは、電圧値V415から電圧値V435を減算することによって求められる。
なお、本実施形態において、415nm光量検出部25と、435nm光量検出部26と、差動演算処理部27とは、所定波長(415nm波長と435nm波長とを含む。)の光量に係る電圧値を出力する「電圧値出力部」を構成する。
制御部28は、差動演算処理部27から出力される差動電圧値Vdに基づいてNO濃度を取得する。また、制御部28は、上流バルブ17、中流バルブ18及び下流バルブ19の位置切換え制御を行う。また、制御部28は、イニシャライズ電流及び測定電流の供給タイミングを駆動回路22に指示する。制御部28の構成及び機能については後述する。
記憶部29は、差動演算処理部27から出力される差動電圧値Vdに基づいてNO濃度を取得するため用いられる検量線を規定する変換式などを記憶する。
[検出エレメント30]
検出エレメント30は、基材と、基材に担持された、ポルフィリン又はその誘導体の金属錯体(以下、単に「金属錯体」と称することがある)とを備える。
基材は、職布、不織布、多孔体等であってもよい。基材は、セルロース;ガラス繊維;ポリエステル、ポリプロピレン等のポリマー等で形成されていてもよい。ポリエステルとして、例えばPET(ポリエチレンテレフタレート)が挙げられる。ポルフィリンは、基材中に入り込んでいることが好ましい。例えば、ポルフィリンは基材中に染み込んでいてもよいし、練りこまれていてもよい。
金属錯体としては、窒素酸化物に暴露されることでその吸収スペクトルが変化するものが用いられる。
ポルフィリンの誘導体は、ポルフィリン骨格に任意の置換基が結合した物質を包含する。置換基としては、分岐してもよいアルキル基、アルキレン基、及びアリール基等の炭化水素基;メトキシ基及びエトキシ基等のアルコキシ基;ハロゲン基;ヒドロキシ基;アミノ基;イミノ基;ニトロ基;カルボニル基等が挙げられる。
金属錯体において、ポルフィリンと配位結合を形成する金属としては、コバルト、鉄、マグネシウム等が挙げられる。
本実施形態において、検出エレメント30は、不織布と、滴下されることによって不織布に染み込んだ金属錯体とを備える。また、検出エレメント30は、金属錯体として、図3に示すCoT(dtBu)PP、すなわちフェニル基の3.5位に位置するターシャリーブチル基(t−Bu)を有するポルフィリン誘導体のCo錯体を備える。
図4に示すように、CoT(dtBu)PPは、コバルトの価数が2であるとき(Co(II))、415nm〜420nm付近に吸光ピークを有する。コバルトの価数は、NOに暴露することで二価から三価(Co(III))に変化する。Co(III)は、435nm〜440nm付近に吸収ピークを有する。検出エレメント30が被検出ガスに暴露されたとき、被検出ガス中のNO濃度が高ければ、吸収スペクトルの変化は大きく、NO濃度が低ければ、吸収スペクトルの変化は小さい。
よって、被検出ガスに暴露する前の検出エレメント30からの所定波長の透過光量と、暴露した後の検出エレメントからの所定波長の透過光量とを比較することで、NO濃度を測定することができる。
本実施形態では、後述するように、415nm光量と435nm光量の差分を検出エレメントの被検出ガス暴露の前後で取得し、さらにその差分の電圧値と変換式とに基づいてNO濃度を取得する。
なお、ポルフィリン又はその誘導体の構成(置換基の種類)及び金属元素に応じて、検出に用いられる光の波長は変更可能である。
また、本実施形態において、窒素酸化物濃度測定装置10は、LED光源21によって濃度検出時よりも強い光を検出エレメント30に照射することによって、検出エレメントを初期化(以下、「イニシャライズ」という。)する。初期化とは、検出エレメントを検出対象物質に暴露していない状態とすることである。本実施形態では、錯体の中心金属はコバルトであり、上述したように、コバルトの価数の二価から三価への変化に基づいてNO濃度が測定される。しかし、被検出ガスに暴露しなくても、検出エレメント30が大気中のO又はCOと反応することでコバルトはCo(II)からCo(III)に変化する。このような変化は、検出精度を低下させる。よって、被検出ガスに暴露する前に、イニシャライズによって、コバルトがCo(II)に還元される。
[制御部28の構成]
実施形態に係る制御部28の構成について、図面を参照しながら説明する。図5は、実施形態に係る制御部28の構成を示す機能ブロック図である。以下、制御部28の構成を機能とともに説明する。
制御部28は、バルブ制御部100と、駆動回路制御部110と、差動電圧値取得部120と、ベースライン取得部130と、ゼロ点校正部140と、NO濃度取得部150と、を備える。
バルブ制御部100は、上述の位置切換え制御を実行する。具体的に、バルブ制御部100は、使用者が外気を吸い込んでいる間はチャンバ15へ向かう流路を上流バルブ17によって閉塞し、使用者が呼気を吹き込んでいる間はNOスクラバ12へ向かう流路を上流バルブ17によって閉塞する。これにより、NOスクラバ12による脱NO処理済みの外気が使用者に吸い込まれた後に、使用者が吹き込む呼気がチャンバ15に送られる。
また、バルブ制御部100は、使用者が呼気を吹き込んでいる場合において、最初の所定期間(例えば、5秒程度。以下、「第1期間」という。)は、中流バルブ18及び下流バルブ19によって第2流路16bを閉塞する。バルブ制御部100は、第1期間に続く所定期間(例えば、5秒程度。以下、「第2期間」という。)は、中流バルブ18及び下流バルブ19によって第1流路16aを閉塞する。バルブ制御部100は、第2期間に続く所定期間(例えば、5秒程度。以下、「第3期間」という。)は、中流バルブ18及び下流バルブ19によって第2流路16bを閉塞する。これにより、第1期間中はゼロスクラバ13による脱NO処理済みの呼気がチャンバ15に送られ、第2期間中は脱NO処理されない呼気がチャンバ15に送られ、第3期間中はゼロスクラバ13による脱NO処理済みの呼気が再びチャンバ15に送られる。従って、検出エレメント30は、第1期間中は脱NO処理済みの呼気に暴露され、第2期間中は呼気そのものに暴露され、第3期間中は脱NO処理済みの呼気に暴露される。
駆動回路制御部110は、イニシャライズ電流及び測定電流の供給タイミングを駆動回路22に指示する。具体的に、駆動回路制御部110は、検出エレメント30がチャンバ15内にセットされた場合に、イニシャライズ電流の供給を駆動回路22に指示する。また、駆動回路制御部110は、使用者が呼気を吹き込んでいる場合に、測定電流の供給を駆動回路22に指示する。駆動回路制御部110は、第3期間の終了時に測定電流の停止を駆動回路22に指示する。
差動電圧値取得部120は、差動演算処理部27から出力される差動電圧値Vdをリアルタイムに取得する。ここで、図6は、差動電圧値Vdの推移を示す差動電圧値曲線VCの一例を示すグラフである。図6に示すように、差動電圧値曲線VCは、第1期間(時刻t0〜時刻t1)に対応する第1差動電圧値曲線VC1と、第2期間(時刻t1〜時刻t2)に対応する第2差動電圧値曲線VC2と、第3期間(時刻t2〜時刻t3)に対応する第3差動電圧値曲線VC3とを含む。差動電圧値曲線VCは、差動電圧値取得部120からリアルタイムに出力される差動電圧値Vdの集合である。
なお、図6に示す例では、第2差動電圧値曲線VC2が測定時間の経過に伴って徐々に低下しており、第2差動電圧値曲線VC2が安定していないことがわかる。同様に、第1差動電圧値曲線VC1及び第3差動電圧値曲線VC3も測定時間の経過に伴って全体的に低下していることがわかる。
ベースライン取得部130は、第1差動電圧値曲線VC1と第3差動電圧値曲線VC3とに基づいて、差動電圧値曲線VCをゼロ点校正するためのベースラインBLを取得する。ここで、図7は、ベースラインBLの一例を示すグラフである。本実施形態において、ベースラインBLは、第1期間の終了時刻t1における第1差動電圧値Vt1と、第3期間の終了時刻t3における第3差動電圧値Vt3とに基づいて内挿されている。ベースラインBLは、座標p(第1差動電圧値Vt1、時刻t1)と座標q(第3差動電圧値Vt3、時刻t3)とを結ぶ直線である。
ゼロ点校正部140は、ベースラインBLに基づいて差動電圧値曲線VCをゼロ点校正する。これによって、第2差動電圧値曲線VC2に含まれる複数の差動電圧値(以下、「複数の第2差動電圧値Vt2」という。)のゼロ点が合わされる。このような複数の第2差動電圧値Vt2のゼロ点校正によって、複数の第4差動電圧値を含む第4差動電圧値曲線VC4が生成される。
NO濃度取得部150は、ゼロ点校正部140によって生成された第4差動電圧値曲線VC4に応じて、呼気に含まれるNOの濃度を取得する。具体的に、NO濃度取得部150は、検量線を示す変換式によって第4差動電圧値曲線VCを変換することによって、NOの濃度の推移を取得する。NO濃度取得部150は、NOの濃度の推移が安定している期間の平均値を、呼気に含まれるNOの濃度として取得する。
[作用及び効果]
(1)実施形態に係る窒素酸化物濃度測定装置10は、気体流路16内に配置されたゼロスクラバ13を備える。ゼロスクラバ13は、マウスピース11からチャンバ15に向かって気体流路16内を流れる呼気に対して、第1期間及び第2期間のうち第1期間において脱NO処理を施す。制御部28は、第1期間に出力される差動電圧値Vdを基準とする第2期間に出力される差動電圧値Vdに基づいて、呼気に含まれるNOの濃度を取得する。
このように、制御部28では、ゼロスクラバ13によって脱NO処理が施された呼気を用いてゼロ点校正がなされている。従って、外気に対して脱NO処理を施すことによってゼロ点校正用の気体を生成する場合に比べて、脱NO処理後の気体成分が変動することを抑制できるので、呼気に含まれるNOの濃度を精度良く測定することができる。
また、外気を取り込むためのコンプレッサなどを配置する必要がないため、窒素酸化物濃度測定装置10の構成を簡素化することができる。
(2)気体流路16内において第1流路16aと第2流路16bとの分岐点に配置される中流バルブ18(「第1流路切換え部」の一例)は、第1期間において第2流路を閉じ、第2期間において第1流路を閉じる。
従って、使用者が呼気を吹き込んでいる間に、脱NO済みの呼気と、脱NOされていない呼気とを交互にチャンバ15に流すことができる。そのため、チャンバ15とは別に、呼気を一時保管するための保管室を設ける必要がない。その結果、窒素酸化物濃度測定装置10の構成を簡素化できる。
(3)窒素酸化物濃度測定装置10は、気体流路16内において第1流路16aと第2流路16bとの合流点に配置される下流バルブ19(「第2流路切換え部」の一例)を備える。下流バルブ19は、第1期間において第2流路を閉じ、第2期間において第1流路を閉じる。
従って、第2流路16bからチャンバ15へ向かう呼気が第1流路16a内のゼロスクラバ13と接触することを抑制できる。そのため、呼気に含まれるNOの濃度が気体流路16内で変動することを抑制できるので、呼気に含まれるNOの濃度をより正確に測定することができる。
(4)実施形態に係る窒素酸化物濃度測定装置10において、制御部28は、第1期間中に取得される第1差動電圧値曲線VC1と、第3期間中に取得される第3差動電圧値曲線VC3とに基づいて、第2期間中に取得される第2差動電圧値曲線VC2をゼロ点校正する。制御部28は、ゼロ点校正によって生成される第4電圧値に応じて、呼気に含まれるNOの濃度を取得する。
ここで、本発明者らは、第2差動電圧値曲線VC2が測定時間の経過に伴って変動(本実施形態では“低下”)する原因について鋭意検討した。その結果、第1差動電圧値曲線VC1と第3差動電圧値曲線VC3とが測定時間とともに変動するものであり(図6参照)、かつ、この変動は測定回ごとに異なる傾向を有するという知見を得た。これは、測定時の照射光によって、検出エレメント30中のコバルトと呼気中の酸素との脱離平衡に微少な変化が発生するからである。そのため、第1差動電圧値曲線VC1のみに基づいて第2差動電圧値曲線VC2をゼロ点校正すれば、NO濃度の測定結果にバラツキが生じるおそれがある。
そこで、本実施形態では、上述の通り、第1差動電圧値曲線VC1と第3差動電圧値曲線VC3とに応じて取得されるベースラインBLに基づいて、第2差動電圧値曲線VC2がゼロ点校正されている。すなわち、ゼロ点の変化に対応するベースラインBLを内挿することによって、差動電圧値曲線VCを精度良くゼロ点校正できるので、NO濃度の測定精度を向上させることができる。
(5)実施形態に係る制御部28は、第1期間の終了時刻t1における第1差動電圧値Vt1と、第3期間の終了時刻t3における第3差動電圧値Vt3とを取得する。制御部28は、第1差動電圧値Vt1と第3差動電圧値Vt3とに基づいてベースラインBLを取得する。
ここで、第1差動電圧値Vt1は、第2期間に最も近い終了時刻t1における電圧値であり、第3差動電圧値Vt3は、第2期間後において最も差動電圧値Vdが安定するときの電圧値である。従って、ベースラインBLをゼロ点の変化に精度良く対応させることができるので、NO濃度の測定精度をより向上させることができる。
(6)差動演算処理部27は、415nm光量と435nm光量との差分を示す電圧値を出力する。従って、415nm光量と435nm光量の一方のみを検出する場合に比べて、より微少な光量変化を検出できるので、NO濃度の検出感度を向上させることができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)上記実施形態において、制御部28は、差動演算処理部27からリアルタイムに差動電圧値Vdを取得することとしたが、これに限られるものではない。制御部28は、差動演算処理部27から出力される差動電圧値Vdのうち一部の差動電圧値Vdのみを取得してもよい。例えば、制御部28は、第1期間の所定時刻と第3期間の所定時刻に取得した2つの差動電圧値Vdに基づいて、第2期間の所定時刻に取得した1つの差動電圧値Vdをゼロ点校正してもよい。すなわち、制御部28は、差動電圧値曲線VCを取得しなくてもよい場合がある。
(B)上記実施形態において、制御部28は、第1期間の終了時刻t1における第1差動電圧値Vt1と、第3期間の終了時刻t3における第3差動電圧値Vt3とに基づいてベースラインBLを取得することとしたが、これに限られるものではない。
例えば、制御部28は、第1差動電圧値Vt1に代えて、第1期間の複数の差動電圧値すべての平均値を取得してもよい。同様に、制御部28は、第3差動電圧値Vt3に代えて、第3期間の複数の差動電圧値すべての平均値を取得してもよい。
また、制御部28は、第1期間および第3期間における代表的な差動電圧値に基づくのではなく、第1期間および第3期間における複数の差動電圧値に基づいてベースラインBLを取得することができる。例えば、制御部28は、最小二乗法によって第1期間および第3期間の複数の差動電圧値から得られる近似直線や近似曲線をベースラインBLとして取得することができる。
(C)上記実施形態において、検出エレメントの基材は、光を透過することとしたが、これに限られるものではない。検出エレメントの基材は、光を反射するように構成されていてもよく、窒素酸化物濃度測定装置は、検出エレメントからの透過光量からでなく、反射光量を検出することで種々の信号を得るように構成されていてもよい。この場合には、センサの基材として、アルミナやシリコン、シリコンカーバイト、ガリウム砒素、セラミック、プラスチック、金属等の光を反射する基材を用いることができる。従って、415nm光量検出部25及び435nm光量検出部26は、検出エレメントから出射される光を検出可能であればよい。
(D)上記実施形態において、415nm光及び435nm光の両方に基づいてNOの濃度を測定することしたが、これに限られるものではない。窒素酸化物濃度測定装置10は、単一波長の光の光量変化のみに基づいてNOの濃度を測定してもよい。
(E)上記実施形態において、イニシャライズは、検出エレメント30への光の照射によって実行されることとしたが、イニシャライズは、検出エレメント30に熱を加えることで実行されてもよい。
(F)上記実施形態において、ベースラインBLは、直線的に設定されることとしたが、曲線的に設定されてもよい。
(G)上記実施形態では特に触れていないが、窒素酸化物濃度測定装置10は、呼気の流量を測定する流量測定器、温度を検出する温度計、或いは、測定されたNOの濃度を表示する表示モニターなどを備えてもよい。
(H)上記実施形態において、ベースライン取得部130は、第1差動電圧値曲線VC1と第3差動電圧値曲線VC3とに基づいて、差動電圧値曲線VCをゼロ点校正するためのベースラインBLを取得することとしたが、これに限られるものではない。ベースライン取得部130は、第1差動電圧値曲線VC1のみに基づいてベースラインBLを取得してもよい。この場合には、図8に示すように、第2期間の終了時刻t2において、チャンバ15へのガスの供給やバルブ制御部100による開閉制御を終了するとともに、駆動回路制御部110が第2期間の終了時刻t2に測定電流の停止を駆動回路22に指示すればよい。この場合であっても、脱NO処理が施された呼気を用いてゼロ点校正をすることができるため、呼気に含まれるNOの濃度を精度良く測定することができる。
なお、この場合においても、ベースラインBLの設定方法は適宜選択可能であり、最小二乗法によって第1期間の複数の差動電圧値Vdから得られる近似直線や近似曲線をベースラインBLとしてもよく、第1期間の複数の差動電圧値Vdの平均値をベースラインBLとしてもよい。
本発明の窒素酸化物濃度測定装置は、呼気に含まれるNOの濃度を精度良く測定できので、窒素酸化物の濃度を測定するセンサに対して広く適用可能である。
10…窒素酸化物濃度測定装置
11…マウスピース
12…NOスクラバ
13…ゼロスクラバ(「脱NO部」の一例)
14…ドライヤ
15…チャンバ
16…気体流路
16a…第1流路
16b…第2流路
17…上流バルブ
18…中流バルブ(「第1流路切換え部」の一例)
19…下流バルブ(「第2流路切換え部」の一例)
21…LED光源(「光源部」の一例)
22…駆動回路
23…レンズ
24…ダイクロイックミラー
25…415nm光量検出部
26…435nm光量検出部
27…差動演算処理部
28…制御部
29…記憶部
30…検出エレメント
100…バルブ制御部
110…駆動回路制御部
120…差動電圧値取得部
130…ベースライン取得部
140…ゼロ点校正部
150…NO濃度取得部
(課題を解決するための手段)
第1の態様に係る窒素酸化物濃度測定装置は、検出エレメントと、マウスピースと、チャンバと、気体流路と、脱NO部と、光源と、電圧値出力部と、制御部と、を備える。検出エレメントは、ポルフィリン又はその誘導体の金属錯体を含有する。マウスピースは、呼気を受け入れる。チャンバは、検出エレメントを収容する。気体流路は、マウスピースとチャンバとに連通する。脱NO部は、気体流路内に配置されており、マウスピースからチャンバに向かって気体流路内を流れる呼気に対して、第1期間及び第1期間に続く第2期間のうち第1期間において脱NO処理を施す。光源は、第1期間及び第1期間に続く第2期間において、検出エレメントに光を照射する。電圧値出力部は、第1及び第2期間において、検出エレメントから出射される光のうち所定波長を有する光の量を示す電圧値を出力する。制御部は、第1期間に電圧値出力部から出力される電圧値を基準電圧として、第2期間に電圧値出力部から出力される電圧値に基づいて、呼気に含まれるNOの濃度を取得する。

Claims (7)

  1. ポルフィリン又はその誘導体の金属錯体を含有する検出エレメントと、
    呼気を受け入れるマウスピースと、
    前記検出エレメントを収容するチャンバと、
    前記マウスピースと前記チャンバとに連通する気体流路と、
    前記気体流路内に配置されており、前記マウスピースから前記チャンバに向かって前記気体流路内を流れる呼気に対して、前記第1期間及び前記第1期間に続く第2期間のうち第1期間において脱NO処理を施す脱NO部と、
    前記第1及び第2期間において、前記検出エレメントに光を照射する光源と、
    前記第1及び第2期間において、前記検出エレメントから出射される光のうち所定波長を有する光の量を示す電圧値を出力する電圧値出力部と、
    前記第1期間に前記電圧値出力部から出力される電圧値を基準とする前記第2期間に前記電圧値出力部から出力される電圧値に基づいて、前記呼気に含まれるNOの濃度を取得する制御部と、
    を備える窒素酸化物濃度測定装置。
  2. 前記気体流路は、前記脱NO部を収容する第1流路と、前記第1流路の両端に繋がる第2流路と、前記第1流路と前記第2流路との分岐点に配置される第1流路切換え部と、を有し、
    前記第1流路切換え部は、前記第1期間において前記第2流路を閉じ、前記第2期間において前記第1流路を閉じる、
    請求項2に記載の窒素酸化物濃度測定装置。
  3. 前記気体流路は、前記第1流路と前記第2流路との合流点に配置される第2流路切換え部を有し、
    前記第2流路切換え部は、前記第1期間において前記第2流路を閉じ、前記第2期間において前記第1流路を閉じる、
    請求項2に記載の窒素酸化物濃度測定装置。
  4. 前記脱NO部は、前記第2期間に続く第3期間において、呼気に前記脱NO処理を施し、
    前記電圧値出力部は、前記第1及び第2期間に続く前記第3期間において、前記検出エレメントから出射される光のうち所定波長を有する光の量を示す電圧値を出力し、
    前記制御部は、前記第1、第2及び第3期間において前記電圧値出力部から出力される第1、第2及び第3電圧値を取得し、前記第1及び第3電圧値に基づいて前記第2電圧値を校正することによって生成される第4電圧値に応じて、前記呼気に含まれるNOの濃度を取得する、
    請求項1に記載の窒素酸化物濃度測定装置。
  5. 前記制御部は、前記第1期間の終了時に前記電圧値出力部から出力される電圧値を前記第1電圧値として取得し、前記第3期間の終了時に前記電圧値出力部から出力される電圧値を前記第3電圧値として取得する、
    請求項4に記載の窒素酸化物濃度測定装置。
  6. 前記制御部は、前記第1期間中に前記電圧値出力部から出力される複数の電圧値の平均値を前記第1電圧値として取得し、前記第3期間中に前記電圧値出力部から出力される複数の電圧値の平均値を前記第3電圧値として取得する、
    請求項4に記載の窒素酸化物濃度測定装置。
  7. 前記所定波長は、第1波長と、前記第1波長と異なる第2波長とを含み、
    前記電圧値出力部は、前記第1波長を有する光の量と、前記第2波長を有する光の光との差分を示す電圧値を出力する、
    請求項4に記載の窒素酸化物濃度測定装置。
JP2013505794A 2011-03-18 2012-03-05 窒素酸化物濃度測定装置 Pending JPWO2012127794A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011060414 2011-03-18
JP2011060414 2011-03-18
PCT/JP2012/001512 WO2012127794A1 (ja) 2011-03-18 2012-03-05 窒素酸化物濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012127794A1 true JPWO2012127794A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46878974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505794A Pending JPWO2012127794A1 (ja) 2011-03-18 2012-03-05 窒素酸化物濃度測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130345588A1 (ja)
EP (1) EP2687836A1 (ja)
JP (1) JPWO2012127794A1 (ja)
WO (1) WO2012127794A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190411A2 (en) * 2012-06-19 2013-12-27 Empire Technology Development Llc Recyclable and reusable oxygen scavenger
EP3000393B1 (en) * 2013-05-23 2017-02-15 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Exhalation measurement device and control method therefor
US20180348155A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas detection apparatus
JP7189011B2 (ja) * 2018-12-26 2022-12-13 日本特殊陶業株式会社 呼気ガス検知装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2894206B2 (ja) * 1994-04-27 1999-05-24 株式会社島津製作所 ガス分析計
JP2000019107A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Zexel Corp 紫外線吸収式のオゾン濃度測定方法及び装置
JP2004226097A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Horiba Ltd 吸光分析計およびこれを用いた測定装置
US20090128819A1 (en) * 2005-04-26 2009-05-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Low cost apparatus for detection of nitrogen-containing gas compounds
US8508738B2 (en) 2008-11-26 2013-08-13 Panasonic Corporation Nitrogen oxide sensing element, nitrogen oxide sensor, nitrogen oxide concentration determination device using same, and method for determining nitrogen oxide concentration

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012127794A1 (ja) 2012-09-27
US20130345588A1 (en) 2013-12-26
EP2687836A1 (en) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111801576B (zh) 具有压力传感器和热气敏传感器的传感器装置
US6468222B1 (en) Metabolic calorimeter employing respiratory gas analysis
JP5491598B2 (ja) 分析中の呼気の流れ制御
US6899684B2 (en) Method of respiratory gas analysis using a metabolic calorimeter
JP6023075B2 (ja) 呼吸アルコール濃度を測定するための方法及び装置
WO2010094967A1 (en) Apparatus and method for breath testing
KR101547798B1 (ko) 호흡 알코올 농도 측정 장치 및 측정 방법
WO2012124269A1 (ja) 窒素酸化物濃度測定装置
JP2003505180A (ja) 呼吸ガス分析を用いる代謝熱量計
US11674900B2 (en) NDIR sensor, sampling method and system for breath analysis
EP2162065A1 (en) Device for analysing an inflammatory status of a respiratory system
US20200093399A1 (en) Breath analyzer device
WO2012127794A1 (ja) 窒素酸化物濃度測定装置
JP2017509394A (ja) 自己校正する血液チャンバ
JP2020530908A5 (ja)
EP2818107B1 (en) On-airway pulmonary function tester
TWI473994B (zh) 感測裝置
Kim et al. Development of non-invasive optical transcutaneous pCO/sub 2/gas sensor and analytic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141212