JPWO2012108033A1 - 風力発電設備及び風力発電設備の制御方法 - Google Patents

風力発電設備及び風力発電設備の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012108033A1
JPWO2012108033A1 JP2011517541A JP2011517541A JPWO2012108033A1 JP WO2012108033 A1 JPWO2012108033 A1 JP WO2012108033A1 JP 2011517541 A JP2011517541 A JP 2011517541A JP 2011517541 A JP2011517541 A JP 2011517541A JP WO2012108033 A1 JPWO2012108033 A1 JP WO2012108033A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
output
storage device
wind
wind power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011517541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5579176B2 (ja
Inventor
明 八杉
明 八杉
かすみ 矢野
かすみ 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Publication of JPWO2012108033A1 publication Critical patent/JPWO2012108033A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579176B2 publication Critical patent/JP5579176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • F03D7/042Automatic control; Regulation by means of an electrical or electronic controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/0296Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor to prevent, counteract or reduce noise emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/10Combinations of wind motors with apparatus storing energy
    • F03D9/11Combinations of wind motors with apparatus storing energy storing electrical energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • F03D9/255Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator connected to electrical distribution networks; Arrangements therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/96Preventing, counteracting or reducing vibration or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/333Noise or sound levels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/50Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

風力発電設備(50)は、電力系統へ電力を供給する風力発電装置(10)と蓄電装置(54)とを備えている。そして、風車コントローラ(52)は、風力発電装置(10)に対して、翼の回転によって発生する騒音を抑制するために翼の回転数を制御する騒音抑制運転を行うと共に、通常運転を行う場合に得られる通常出力と騒音抑制運転を行う場合に得られる騒音抑制出力との出力差である低減出力を算出する。さらに、蓄電装置コントローラ(58)は、低減出力、騒音抑制出力、及び電力系統からの系統要求出力に基づいて、蓄電装置(54)が充放電をさせる。従って、風力発電設備(50)は、風力発電装置(10)に対して騒音の発生を抑制した運転を行っても、電力系統が要求する電力を電力系統へ供給することができる。・選択図:図2

Description

本発明は、風力発電設備及び風力発電設備の制御方法に関するものである。
風力を電力に変換する風力発電装置は、騒音規制されている地域に隣接する場所を含む様々な場所で運転されている。しかし、翼が設けられているロータヘッドが回転することによって騒音が発生する場合があり、このような場合は、騒音を抑制(低減)させる必要がある。
騒音を抑制するための方法の一例としては、翼の先端の速度(チップスピード)を低下させることが考えられ、チップスピードを低下させるためには、翼の回転数を低下させる必要がある。
そのため、騒音を抑制するために、翼の回転数を低下させる騒音抑制運転が行われる場合がある。
また、風力発電装置の翼の特性によっては、翼のピッチ角をファイン側よりもフェザー側とした方が、翼の回転により生じる騒音が小さくなる場合がある。
図7(A)に示される風速と翼の回転数との関係を示すグラフは、ピッチ角がフェザー側となるように制御することによって、翼の回転数の上昇を抑制させる場合の一例である。
図7(A)の線A(実線)は、風速が8.5m/sとなった場合に翼の回転数が15rpmで一定となるように、翼のピッチ角を制御している通常運転の場合の例を示している。しかし、この場合では、騒音が発生するので、線B(破線)に示される騒音抑制運転では、騒音が例えば105dBとなるように、風速が約7.5m/s以上でピッチ角を通常運転よりもフェザー側に制御している。これに伴い、約7.5m/sから14m/sにおける翼の回転数は、通常運転よりも低下し、風速が14m/sとなった場合に15rpmに達する。
ピッチ角をフェザー側とすることで、風力発電装置の性能低下を抑制しながら騒音を低減するための技術として、特許文献1が開示されている。特許文献1には、ブレードピッチ角制御部が、目標ピッチ角と風車ブレードの実ピッチ角とから風車ブレード毎に第1ピッチ角指令値を算出し、風車ブレードの回転速度と予め設定されている所定の観測地点から風車ブレードまでの距離とをパラメータとした関数を用いて騒音の指標値を風車ブレード毎に算出し、騒音の指標値が所定の閾値以上である風車ブレードの第1ピッチ角指令値をフェザー側に補正する技術が記載されている。
特開2010−159646号公報
しかしながら、図7(B)の風速と風力発電装置の出力との関係に示すように、線A(実線)に示される通常運転を行う場合と比較して、線B(破線)に示される騒音抑制運転の方が、風速が高い場合に風のエネルギーの一部を逃がすこととなるので、風速に対する出力は低い。このため、風力発電装置が電力系統に接続されている場合、風力発電装置は、電力系統からの要求出力を満たす出力を発生できない場合がある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであって、風力発電装置に対して騒音の発生を抑制した運転を行っている間、電力系統の要求を満たすように電力制御ができる、風力発電設備及び風力発電設備の制御方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る風力発電設備は、電力系統へ電力を供給する風力発電装置、及び風力発電装置で生成された電力又は前記電力系統から供給された電力を充電し、放電によって前記電力系統へ電力を供給する蓄電装置を備えた風力発電設備であって、前記風力発電装置に対して、翼の回転によって発生する騒音を抑制するために翼の回転数を制御する騒音抑制運転を行う風車制御部と、前記騒音抑制運転を行う場合に得られる出力、及び前記電力系統からの要求出力に基づいて、前記蓄電装置を充放電させる蓄電装置制御部と、を備える。
本発明によれば、風力発電設備は、電力系統へ電力を供給する風力発電装置及び、風力発電装置で生成された電力又は電力系統から供給された電力を充電し、放電によって電力系統へ電力を供給する蓄電装置を備えている。
そして、風車制御部によって、風力発電装置に対して、翼の回転によって発生する騒音を抑制するために翼の回転数を制御する騒音抑制運転が行われる。さらに、蓄電装置制御部によって、騒音抑制運転を行う場合に得られる出力、及び電力系統からの要求出力に基づいて、蓄電装置が充放電される。
従って、本発明は、風力発電装置が騒音抑制運転されている風力発電装置の出力と電力系統からの要求出力との差に応じて、蓄電装置の充放電を制御するので、風力発電装置に対して騒音の発生を抑制した運転を行っている間、電力系統の要求を満たすように電力制御ができる。また、蓄電装置を備えた風力発電設備では、新たな装置を追加することなく、容易に電力系統の要求を満たすように電力制御ができる。
また、上記構成においては、前記蓄電装置制御部が、前記出力が前記要求出力以下の場合に、電力を前記蓄電装置から放電させることが好ましい。
また、上記構成においては、前記蓄電装置制御部が、前記出力が前記要求出力を超える場合に、前記出力と前記要求出力との差に応じた電力を前記蓄電装置に充電させることが好ましい。
また、上記構成においては、前記風車制御部が、前記騒音抑制運転が行われない場合に、前記風力発電装置を、前記通常運転よりも過大に出力させる過出力運転し、前記蓄電装置制御部が、前記風力発電装置が前記過出力運転されている場合に、前記通常運転の出力と前記過出力運転の出力との差に応じた電力を前記蓄電装置へ充電させることが好ましい。
本発明によれば、風力発電装置は、騒音抑制運転が行なわれない場合に、風車制御部によって通常運転よりも過大に出力させる過出力運転される。そして、蓄電装置制御部によって、風力発電装置が過出力運転されている場合に、通常運転の出力と過出力運転の出力との差に応じた電力が蓄電装置へ充電される。
従って、本発明は、蓄電装置に余剰電力を余すことなく蓄電することができる。
また、上記構成においては、複数の前記風力発電装置が、騒音の大きさが所定値以下となるよう騒音規制されている地域に隣接して設置されており、前記風車制御部は、前記騒音抑制運転によって前記蓄電装置の放電時間が所定時間以上となる場合、前記地域に与える騒音の影響が相対的に小さい前記風力発電装置の前記騒音抑制運転を解除することが好ましい。
本発明によれば、騒音抑制運転で蓄電装置の放電時間が所定時間以上となる場合、騒音の大きさが所定値以下となるよう騒音規制されている地域に与える騒音の影響が相対的に小さい風力発電装置の騒音抑制運転が解除される。
従って、本発明は、蓄電装置に充電されている電力の減少を抑制することができる。
一方、本発明に係る風力発電設備の制御方法は、電力系統へ電力を供給する風力発電装置、及び風力発電装置で生成された電力又は前記電力系統から供給された電力を充電し、放電によって前記電力系統へ電力を供給する蓄電装置を備えた風力発電設備の制御方法であって、前記風力発電装置に対して、翼の回転によって発生する騒音を抑制するために翼の回転数を制御する騒音抑制運転を行う第1工程と、前記騒音抑制運転を行う場合に得られる出力、及び前記電力系統からの要求出力に基づいて、前記蓄電装置を充放電させる第2工程と、を含む。
本発明によれば、風力発電装置が騒音抑制運転されている風力発電装置の出力と電力系統からの要求出力との差に応じて、蓄電装置の充放電を制御するので、風力発電装置に対して騒音の発生を抑制した運転を行っている間、電力系統の要求を満たすように電力制御ができる。
本発明によれば、風力発電装置に対して騒音の発生を抑制した運転を行っている間、電力系統の要求を満たすように電力制御ができる、という優れた効果を有する。
本発明の実施形態に係る風力発電装置の外観構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る風力発電設備の構成図である。 本発明の実施形態に係る騒音抑制運転と通常運転との違いを示すグラフであり、(A)は風速と翼の回転数との関係を示すグラフであり、(B)は風速と風力発電装置の出力との関係を示すグラフである。 本発明の実施形態に係るマスターコントローラの処理の内容を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る各運転状態における出力と要求出力とを示す図であり、(A)は騒音抑制出力と低減出力との和が系統要求出力以下の場合を示し、(B)は騒音抑制出力と低減出力との和が系統要求出力を超え、かつ系統要求出力が騒音抑制出力を超える場合を示し、(C)は騒音抑制出力が系統要求出力を超える場合を示す。 本発明の他の実施形態に係る風力発電設備の構成図である。 騒音抑制運転と通常運転との違いを示すグラフであり、(A)は風速と翼の回転数との関係を示すグラフであり、(B)は風速と風力発電装置の出力との関係を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る風力発電装置10の外観図である。
図1に示す風力発電装置10は、基礎12上に立設される支柱14と、支柱14の上端に設置されるナセル16と、略水平な軸線周りに回転可能にしてナセル16に設けられるロータヘッド18とを有している。
ロータヘッド18には、その回転軸線周りに放射状にして複数(本実施形態では、一例として3つ)の風車回転翼20(以下、単に「翼20」という)が取り付けられている。これにより、ロータヘッド18の回転軸線方向から翼20に当たった風の力が、ロータヘッド18を回転軸線周りに回転させる動力に変換され、該動力が発電機によって電力に変換される。なお、翼20は、風向きに対して回動可能なようにロータヘッド18に連結されており、翼20のピッチ角が変化可能とされている。
図2は、本実施形態に係る風力発電設備50の構成図である。なお、本実施形態に係る風力発電設備50は、一例として、騒音の大きさが所定値以下となるよう騒音規制がされている地域(以下、「騒音規制地域」という。)に隣接している。
風力発電設備50は、複数(n台、以下、nを風力発電装置10を識別するための番号とする。)の風力発電装置10、風力発電装置10毎に設けられ、風力発電装置10を制御するための風車コントローラ52、蓄電装置54、風力発電装置10及び蓄電装置54の制御を司るマスターコントローラ56、蓄電装置54を制御するための蓄電装置コントローラ58を備えている。
各風力発電装置10は、変圧器60Aを介して電気的に接続され、蓄電装置54は、直流交流変換器62及び変圧器60Bを介して、風力発電装置10と電気的に接続されている。さらに、各風力発電装置10及び蓄電装置54は、変圧器60Cを介して電力系統と接続され、電力系統への電力の供給が可能とされている。
蓄電装置54は、風力発電装置10と電気的に接続されているため、風力発電装置10で生成された電力又は電力系統から供給された電力を充電可能とされ、放電によって電力系統へ電力を供給する。この蓄電装置54の充放電によって、風力発電設備50から電力系統へ供給する電力が補償される。本実施形態では、蓄電装置54として二次電池を用いるが、これに限らず、コンデンサ等の他の蓄電装置を用いてもよい。
マスターコントローラ56は、風車コントローラ52との間で風力発電装置10を制御するための各種データの送受信を行う。具体的には、例えば、マスターコントローラ56は、各風車コントローラ52へ風力発電装置10で出力させる電力を示した出力指令値Pdem_WTGを送信し、風車コントローラ52から風力発電装置10の騒音抑制出力Pと低減出力ΔPを示すデータを受信する。
また、マスターコントローラ56は、蓄電装置コントローラ58との間で、蓄電装置54を充放電させるための各種データの送受信を行う。具体的には、例えば、マスターコントローラ56は、蓄電装置コントローラ58へ蓄電装置54を充放電させる制御を行うための出力指令値Pdem_storage・fと、出力指令値Cdem_storage・fを送信し、蓄電装置コントローラ58から蓄電装置54に充電されている電力の残容量を示すバッテリコンディションBat_spaceを受信する。
さらに、マスターコントローラ56は、電力系統が風力発電設備50へ要求する出力の大きさを示した系統要求出力Pgrid_limを受信する。なお、本実施形態に係る系統要求出力Pgrid_limは、電力系統への供給する出力の上限値を示している。
本実施形態に係る風車コントローラ52は、制御対象となる風力発電装置10に対して、翼20の回転によって発生する騒音を抑制するために翼20の回転数を制御する騒音抑制運転を行うことが可能とされている。なお、本実施形態に係る騒音抑制運転は、翼20のピッチ角をよりフェザー側にすることによって、風のエネルギーを受け流し、翼20の回転数を低下させることによって、騒音を抑制する制御である。
図3は、本実施形態に係る騒音抑制運転と通常運転との違いを示すグラフである。図3(A)は、風速と翼20の回転数との関係を示すグラフであり、図3(B)は、風速と風力発電装置10の出力との関係を示すグラフである。
図3(A)の線A(実線)は、風速が8.5m/sとなった場合に翼の回転数が15rpmで一定となるように、翼のピッチ角を制御している通常運転の場合の例を示している。しかし、この場合では、騒音が発生するので、線B(破線)に示される騒音抑制運転では、騒音が例えば105dBとなるように、風速が約7.5m/s以上でピッチ角を通常運転よりもフェザー側としている。これに伴い、約7.5m/sから14m/sにおける翼の回転数は、通常運転よりも低下し、風速が14m/sとなった場合に15rpmに達する。
しかし、騒音抑制運転では、図3(B)に示されるように、線A(実線)に示される通常運転を行う場合と比較して、線B(破線)に示される騒音抑制運転の方が、風速が高い場合に風のエネルギーの一部を逃がすこととなるので、風速に対する出力は低くなる。
なお、騒音抑制運転は、風車コントローラ52によって各風力発電装置10に対して、以下のような場合に行われる。例えば、騒音の発生が規制される予め定められた時間帯(例えば、夜間)になった場合、風力発電装置10から発生する騒音が所定値以上になった場合、風速が所定値以上となった場合、及び風力発電設備50のオペレータによる操作指示があった場合等である。
そこで、本実施形態に係る各風車コントローラ52は、騒音抑制運転を行うと共に、該騒音抑制運転を行わず予め定められた通常運転を行う場合に得られる通常出力と、該騒音抑制運転を行う場合に得られる騒音抑制出力Pとの出力差である低減出力ΔPを算出し、上述したように、マスターコントローラ56へ送信する。
そして、本実施形態に係るマスターコントローラ56は、低減出力ΔP、騒音抑制出力P、及び系統要求出力Pgrid_limに基づいて、蓄電装置54を充放電させるための指令値を生成し、生成した指令値を蓄電装置コントローラ58へ送信する。
図4は、風力発電装置10に対して騒音抑制運転が行われている場合における、マスターコントローラ56の処理の内容を示す模式図である。
マスターコントローラ56は、要求出力算出部70、充放電制御判定部72、第1放電モード制御部74、第2放電モード制御部76、及び充電モード制御部78を備える。
要求出力算出部70は、各風車コントローラ52から送信される低減出力ΔPn(n=1〜k)を受信し、(1)式に示すように、低減出力ΔPnの総和を要求出力Pdemとして算出し、充放電制御判定部72へ出力する。
Figure 2012108033
なお、各風車コントローラ52は、低減出力算出部80を備えている。低減出力算出部80は、騒音抑制運転が行われている風力発電装置10に対する風速から、通常出力と騒音抑制出力とを算出し、算出した通常出力と騒音抑制出力の差を低減出力として算出する。風速は、例えば、風力発電装置10の近傍に設けられている風速計(不図示)によって測定される。
充放電制御判定部72は、要求出力算出部70からの要求出力Pdemが入力されると共に、系統要求出力Pgrid_lim及び各風車コントローラ52からの騒音抑制出力Pn(n=1〜k)を受信する。そして、充放電制御判定部72は、系統要求出力Pgrid_lim、騒音抑制出力Pn、及び要求出力Pdemを用いて、蓄電装置54を放電させるか又は充電させるかを判定する。
具体的には、図5(A)及び(2)式に示すように、騒音抑制出力Pnの総和と要求出力Pdemとの和が系統要求出力Pgrid_lim以下の場合、充放電制御判定部72は、蓄電装置54を放電させるための放電信号Pdem_storageα1を第1放電モード制御部74へ出力する。なお、図5のPnormalは、複数(n=1〜k)の風力発電装置10の通常出力の総和を示す。
Figure 2012108033
(2)式が成立する場合に第1放電モード制御部74へ出力される放電信号Pdem_storageα1は、(3)式に示すように要求出力Pdemとされる。
Figure 2012108033
第1放電モード制御部74は、充放電制御判定部72からの放電信号Pdem_storageα1が入力されると、(4)式に示すように、放電信号Pdem_storageα1の値を出力指令値Pdem_storage・fとして蓄電装置コントローラ58へ出力する。
Figure 2012108033
しかし、蓄電装置54の残容量が要求出力Pdem未満の場合は、(5)式に示すように、バッテリコンディションBat_spaceの値を出力指令値Pdem_storage・fとして蓄電装置コントローラ58へ出力する。
Figure 2012108033
一方、図5(B)及び(6)式に示すように、騒音抑制出力Pnの総和と要求出力Pdemとの和が系統要求出力Pgrid_limを超え、かつ系統要求出力Pgrid_limが騒音抑制出力Pnの総和を超える場合、充放電制御判定部72は、蓄電装置54を放電させるための放電信号Pdem_storageα2を第2放電モード制御部76へ出力する。
Figure 2012108033
第2放電モード制御部76は、充放電制御判定部72からの放電信号Pdem_storageα2が入力されると、(7)式に示すように、系統要求出力Pgrid_limと騒音抑制出力Pnの総和との差に応じた電力を蓄電装置54から放電させる出力指令値Pdem_storage・fを算出し、蓄電装置コントローラ58へ出力する。
Figure 2012108033
しかし、蓄電装置54の残容量が(7)式で算出される差未満の場合は、(8)式に示すように、バッテリコンディションBat_spaceの値を出力指令値Pdem_storage・fとして蓄電装置コントローラ58へ出力する。
Figure 2012108033
さらに、図5(C)及び(9)式に示すように、騒音抑制出力Pnの総和が系統要求出力Pgrid_limを超える場合に、充放電制御判定部72は、風力発電装置10で余剰に生成された電力を蓄電装置54に充電させるための充電信号Pdem_storageβを充電モード制御部78へ出力する。騒音抑制出力Pnの総和が系統要求出力Pgrid_limを超える場合とは、例えば、夜間、又は電力消費量が大きい設備(工場等)による電力の消費が停止した場合等である。
Figure 2012108033
(9)式が成立する場合に、要求出力Pdemは、(10)式に示されるように0(零)とされ、充電モード制御部78へ出力される充電信号Pdem_storageβは、騒音抑制出力Pnの総和と系統要求出力Pgrid_limとの差とされる。
Figure 2012108033
充電モード制御部78は、充放電制御判定部72からの充電信号Pdem_storageβが入力されると、(11)式に示すように、充電信号Pdem_storageβの値を出力指令値Cdem_storage・fとして蓄電装置コントローラ58へ出力する。
Figure 2012108033
しかし、蓄電装置54の充電可能な容量が(10)式で算出される差未満の場合は、(12)式に示すように、バッテリコンディションBat_spaceの値を出力指令値Cdem_storage・fとして蓄電装置コントローラ58へ出力する。
Figure 2012108033
さらに、充電モード制御部78は、電力系統へ供給する出力が系統要求出力Pgrid_limを超えないように、風力発電装置10に対して出力制限を与える出力指令値Pdem_WTGを風車コントローラ52へ出力する。
風車コントローラ52は、上記出力指令値Pdem_WTGを受信すると、出力制限のための制御を風力発電装置10に対して行う。なお、出力制限は、例えば、翼20のピッチ角をよりフェザー側となるように制御(デロード運転)することである。
なお、マスターコントローラ56は、騒音抑制運転が行われていない場合であって、風力発電装置10の出力が系統要求出力Pgrid_limを超える場合も、バッテリコンディションBat_spaceの値に応じて、風力発電装置10の出力と系統要求出力Pgrid_limとの差を蓄電装置54へ充電させる。
ここで、風力発電装置10に対して騒音抑制運転が行われている場合の蓄電装置54に対する充放電制御について、具体的な数値を上げて説明する。
風力発電設備50に設けられている10台の風力発電装置10に対して騒音抑制運転が行われ、所定時間における各風力発電装置10の低減出力が0.2MWとされる。この場合、要求出力Pdemは、2MW(0.2×10=2)となる。
また、電力系統からの系統要求出力Pgrid_limが、22MWである場合、騒音抑制運転されている10台の風力発電装置10の合計出力が22MWであると、放電信号Pdem_storage=0MWとなり、蓄電装置54への出力指令値Pdem_storage・fは、0MWとなるため、蓄電装置54は、充放電しない。
さらに、電力系統からの系統要求出力Pgrid_limが、20MWである場合、騒音抑制運転されている10台の風力発電装置10の合計出力が22MWであると、充電信号Pdem_storageβ=+2MWとなり、蓄電装置54は、2MW充電される。
以上説明したように、本実施形態に係る風力発電設備50は、電力系統へ電力を供給する風力発電装置10と蓄電装置54とを備えている。そして、風車コントローラ52は、風力発電装置10に対して、翼20の回転によって発生する騒音を抑制するために翼20の回転数を制御する騒音抑制運転を行うと共に、通常運転を行う場合に得られる通常出力と騒音抑制運転を行う場合に得られる騒音抑制出力との出力差である低減出力を算出する。さらに、マスターコントローラ56は、低減出力、騒音抑制出力、及び電力系統からの系統要求出力に基づいて、蓄電装置54に充放電をさせるように、蓄電装置コントローラ58に指令を出す。
従って、風力発電設備50は、風力発電装置10に対して騒音の発生を抑制した運転を行っている間、電力系統の要求を満たすように電力制御ができる。
また、本実施形態に係る風力発電設備50は、騒音抑制出力と低減出力との和が系統要求出力以下の場合に、低減出力に応じた電力を蓄電装置54から電力系統へ放電させる。
また、本実施形態に係る風力発電設備50は、騒音抑制出力と低減出力との和が系統要求出力を超え、かつ系統要求出力が騒音抑制出力を超える場合に、系統要求出力と騒音抑制出力との差に応じた電力を蓄電装置54から電力系統へ放電させる。
また、本実施形態に係る風力発電設備50は、騒音抑制出力が系統要求出力を超える場合に、騒音抑制出力と系統要求出力との差に応じた電力、すなわち余剰に生成された電力を蓄電装置54に充電させる。
以上、本発明を、上記実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、風車コントローラ52は、騒音抑制運転を行わない場合に、風力発電装置10を、通常運転よりも過大に出力させる過出力運転させ、蓄電装置コントローラ58は、風力発電装置10が過出力運転されている場合に、通常運転の出力と過出力運転の出力との差に応じた電力を蓄電装置54へ充電させてもよい。
過出力運転を行う場合の具体例は、騒音規制が解除される時間帯や、騒音規制がされていても短時間(例えば、数分)の場合等である。過出力運転の一例としては、翼20のピッチ角をファイン側にすることによって、翼20の回転数を通常運転よりも上昇させる。
従って、風力発電設備10は、蓄電装置54への充電が適宜行われ、騒音抑制運転がされている場合の他、電力系統の周波数が急激に低下し、低下した周波数を回復させるために蓄電装置54からの放電が必要となる場合等の対応が可能となる。
さらに、風力発電設備10は、複数の風力発電装置10の騒音抑制運転によって蓄電装置54の放電時間が所定時間以上(例えば、数十分以上)となる場合、騒音規制地域に与える騒音の影響が相対的に小さい風力発電装置10に対する騒音抑制運転を解除し、通常運転としてもよい。
騒音規制地域に与える騒音の影響が相対的に小さい風力発電装置10とは、例えば、騒音規制地域との境界からの距離が遠い位置にある風力発電装置10や、風向きに応じて騒音規制地域に与える騒音の影響が相対的に小さい風力発電装置10である。
上記所定時間は、騒音抑制運転が行われている風力発電装置10の出力の低下が想定される期間のことであり、それまでの風況から予測されるその後の風速予測から、上記所定時間以上となるか否かが判定される。
また、上記所定時間は、蓄電装置54の放電によって、蓄電装置54の充電量が予め定められた電力以下となると予想される経過時間と規定し、蓄電装置54に充電されている電力の残容量に応じて、適宜変更されてもよい。
従って、風力発電設備10は、蓄電装置54の放電量を抑制することができ、騒音抑制運転がされている場合の他、電力系統の周波数が急激に低下し、低下した周波数を回復させるために蓄電装置54からの放電が必要となる場合等の対応が可能となる。
また、上記実施形態では、風力発電設備50が風力発電装置10を複数備える形態について説明したが、本実施形態は、これに限定されるものではなく、風力発電設備50が風力発電装置10を1つのみ備える形態としてもよい。
また、上記実施形態では、複数の風力発電装置10に対して一つの蓄電装置54が設けられる形態について説明したが、本実施形態は、これに限定されるものではなく、図6に示すように、各風力発電装置10に対して蓄電装置54が設けられている形態としてもよい。
この形態の場合、風力発電装置10と蓄電装置54との組み合わせ毎に、マスターコントローラ56及び蓄電装置コントローラ58が設けられ、SCADA(Supervisory Control And Data Acquisition)90が系統要求出力Pgrid_limを受信し、SCADA90から各マスターコントローラ56へ系統要求出力Pgrid_limが送信される。
10 風力発電装置
20 翼
50 風力発電設備
52 風車コントローラ
54 蓄電装置
56 マスターコントローラ
58 蓄電装置コントローラ
すなわち、本発明に係る風力発電設備は、電力系統へ電力を供給する風力発電装置、及び風力発電装置で生成された電力又は前記電力系統から供給された電力を充電し、放電によって前記電力系統へ電力を供給する蓄電装置を備えた風力発電設備であって、前記風力発電装置に対して、翼の回転によって発生する騒音を抑制するために翼の回転数を制御する騒音抑制運転を行う風車制御部と、前記騒音抑制運転を行わない場合に得られる出力、前記騒音抑制運転を行う場合に得られる出力、及び前記電力系統からの要求出力に基づいて、前記蓄電装置を充放電させる蓄電装置制御部と、を備える。
そして、風車制御部によって、風力発電装置に対して、翼の回転によって発生する騒音を抑制するために翼の回転数を制御する騒音抑制運転が行われる。さらに、蓄電装置制御部によって、騒音抑制運転を行わない場合に得られる出力、騒音抑制運転を行う場合に得られる出力、及び電力系統からの要求出力に基づいて、蓄電装置が充放電される。
一方、本発明に係る風力発電設備の制御方法は、電力系統へ電力を供給する風力発電装置、及び風力発電装置で生成された電力又は前記電力系統から供給された電力を充電し、放電によって前記電力系統へ電力を供給する蓄電装置を備えた風力発電設備の制御方法であって、前記風力発電装置に対して、翼の回転によって発生する騒音を抑制するために翼の回転数を制御する騒音抑制運転を行う第1工程と、前記騒音抑制運転を行わない場合に得られる出力、前記騒音抑制運転を行う場合に得られる出力、及び前記電力系統からの要求出力に基づいて、前記蓄電装置を充放電させる第2工程と、を含む。

Claims (6)

  1. 電力系統へ電力を供給する風力発電装置、及び風力発電装置で生成された電力又は前記電力系統から供給された電力を充電し、放電によって前記電力系統へ電力を供給する蓄電装置を備えた風力発電設備であって、
    前記風力発電装置に対して、翼の回転によって発生する騒音を抑制するために翼の回転数を制御する騒音抑制運転を行う風車制御部と、
    前記騒音抑制運転を行う場合に得られる出力、及び前記電力系統からの要求出力に基づいて、前記蓄電装置を充放電させる蓄電装置制御部と、
    を備えた風力発電設備。
  2. 前記蓄電装置制御部は、前記出力が前記要求出力以下の場合に、電力を前記蓄電装置から放電させる請求項1記載の風力発電設備。
  3. 前記蓄電装置制御部は、前記出力が前記要求出力を超える場合に、前記出力と前記要求出力との差に応じた電力を前記蓄電装置に充電させる請求項1に記載の風力発電設備。
  4. 前記風車制御部は、前記騒音抑制運転が行われない場合に、前記風力発電装置を、前記通常運転よりも過大に出力させる過出力運転し、
    前記蓄電装置制御部は、前記風力発電装置が前記過出力運転されている場合に、前記通常運転の出力と前記過出力運転の出力との差に応じた電力を前記蓄電装置へ充電させる請求項1記載の風力発電設備。
  5. 複数の前記風力発電装置が、騒音の大きさが所定値以下となるよう騒音規制されている地域に隣接して設置されており、
    前記風車制御部は、前記騒音抑制運転によって前記蓄電装置の放電時間が所定時間以上となる場合、前記地域に与える騒音の影響が相対的に小さい前記風力発電装置の前記騒音抑制運転を解除する請求項1記載の風力発電設備。
  6. 電力系統へ電力を供給する風力発電装置、及び風力発電装置で生成された電力又は前記電力系統から供給された電力を充電し、放電によって前記電力系統へ電力を供給する蓄電装置を備えた風力発電設備の制御方法であって、
    前記風力発電装置に対して、翼の回転によって発生する騒音を抑制するために翼の回転数を制御する騒音抑制運転を行う第1工程と、
    前記騒音抑制運転を行う場合に得られる出力、及び前記電力系統からの要求出力に基づいて、前記蓄電装置を充放電させる第2工程と、
    を含む風力発電設備の制御方法。
JP2011517541A 2011-02-10 2011-02-10 風力発電設備及び風力発電設備の制御方法 Expired - Fee Related JP5579176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/052885 WO2012108033A1 (ja) 2011-02-10 2011-02-10 風力発電設備及び風力発電設備の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012108033A1 true JPWO2012108033A1 (ja) 2014-07-03
JP5579176B2 JP5579176B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44646615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517541A Expired - Fee Related JP5579176B2 (ja) 2011-02-10 2011-02-10 風力発電設備及び風力発電設備の制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8338978B2 (ja)
JP (1) JP5579176B2 (ja)
KR (1) KR20120132300A (ja)
CN (1) CN102770663A (ja)
AU (1) AU2011201995A1 (ja)
BR (1) BRPI1100019A2 (ja)
CA (1) CA2738519A1 (ja)
WO (1) WO2012108033A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007021632A1 (de) * 2007-05-09 2008-11-20 Ssb-Antriebstechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Antrieb
JP4551921B2 (ja) * 2007-09-27 2010-09-29 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス 蓄電システム併設型風力発電システム
CN102792581A (zh) * 2011-03-04 2012-11-21 三菱重工业株式会社 风力发电系统及风力发电装置
CN103842645B (zh) * 2011-09-29 2016-08-17 通用电气公司 用于操作联接到电网的风力涡轮机的方法和系统
US8736094B2 (en) * 2012-01-20 2014-05-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind-turbine-generator control system, wind turbine generator, wind farm, and wind-turbine-generator control method
US10169832B2 (en) * 2013-05-08 2019-01-01 Instant Access Networks, Llc Method and instrumentation for sustainable energy load flow management system performing as resilient adaptive microgrid system
WO2014113885A1 (en) * 2013-01-26 2014-07-31 Equipements Wind Mill Inc. Wind turbine system
US9995277B2 (en) 2014-07-31 2018-06-12 General Electric Company System and method for controlling the operation of wind turbines
US20160265511A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 General Electric Company System and method for reducing fan noise during noise reduced operation of a wind turbine
US10024304B2 (en) 2015-05-21 2018-07-17 General Electric Company System and methods for controlling noise propagation of wind turbines
JP5896096B1 (ja) * 2015-09-01 2016-03-30 東芝三菱電機産業システム株式会社 発電設備および発電制御装置
JP6640989B2 (ja) * 2016-03-29 2020-02-05 京セラ株式会社 管理システム、管理方法、電力変換装置及び管理装置
DE102016106590A1 (de) 2016-04-11 2017-10-12 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637186A (en) * 1969-10-16 1972-01-25 Avnet Inc Detent swivel for truck mirrors and the like
FR2255041B1 (ja) * 1973-12-24 1977-06-10 Hirdes Rudigar
JP3637186B2 (ja) 1997-09-11 2005-04-13 三菱重工業株式会社 風力発電装置の電力制御方法
EP1389682B1 (de) 1999-06-10 2005-10-19 Aloys Wobben Verfahren zum Betreiben eines Windparks
JP2002171669A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nissin Electric Co Ltd 系統安定化システム及びその制御方法
JP2002349413A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Mitsubishi Electric Corp 風力発電システム
JP4324425B2 (ja) * 2003-07-17 2009-09-02 富士重工業株式会社 水平軸風車及びその制御方法
CA2615357A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Southwest Windpower, Inc. Wind turbine and method of manufacture
JP2007056686A (ja) 2005-08-22 2007-03-08 Univ Of Ryukyus 風速予測に基づく風力発電機の数時間先発電電力予測装置
JP4796974B2 (ja) * 2007-01-26 2011-10-19 株式会社日立産機システム 風力発電装置と蓄電装置のハイブリッドシステム,風力発電システム,電力制御装置
US7988414B2 (en) * 2008-10-20 2011-08-02 General Electric Company Method and system for operating a wind turbine generator
ES2793923T3 (es) * 2008-12-22 2020-11-17 Japan Wind Dev Co Ltd Sistema de control de gestión de energía para el sistema de generación de energía natural provisto de una batería de almacenamiento
JP5107271B2 (ja) 2009-01-06 2012-12-26 三菱重工業株式会社 風力発電装置及びそのブレードピッチ角制御方法並びにプログラム
US20100135798A1 (en) * 2009-02-10 2010-06-03 General Electric Company Wind turbine noise controls
US7896613B2 (en) * 2009-06-03 2011-03-01 General Electric Company System and method for wind turbine noise control and damage detection
US7902689B2 (en) 2009-07-07 2011-03-08 General Electric Company Method and system for noise controlled operation of a wind turbine
US7945350B2 (en) * 2009-07-07 2011-05-17 General Electric Company Wind turbine acoustic emission control system and method
WO2013021481A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 三菱重工業株式会社 風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110227343A1 (en) 2011-09-22
KR20120132300A (ko) 2012-12-05
US8338978B2 (en) 2012-12-25
AU2011201995A1 (en) 2012-08-30
JP5579176B2 (ja) 2014-08-27
CA2738519A1 (en) 2012-08-10
WO2012108033A1 (ja) 2012-08-16
CN102770663A (zh) 2012-11-07
BRPI1100019A2 (pt) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579176B2 (ja) 風力発電設備及び風力発電設備の制御方法
EP2649309B1 (en) Dynamic adjustment of power plant output based on electrical grid characteristics
JP5439340B2 (ja) ウインドファームの制御装置、ウインドファーム、及びウインドファームの制御方法
US8324751B2 (en) Wind turbine generator system and wind turbine generator
CA2724601C (en) Wind turbine generator and output power control method
CN102518555B (zh) 一种兆瓦级风力机组及其控制方法、控制系统
US9835136B2 (en) System and method for extending the operating life of a wind turbine gear train based on energy storage
WO2013132635A1 (ja) 風車の出力制御装置及び出力制御方法
KR101141090B1 (ko) 풍력 발전 장치의 제어 장치, 윈드팜, 및 풍력 발전 장치의 제어 방법
JP5031119B1 (ja) 風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法
EP2923078B1 (en) System and method for extending the operating life of a wind turbine gear train based on energy storage
EP3703216A1 (en) System and method for controlling a hybrid energy facility having multiple power sources
CN112997001A (zh) 使用风力涡轮机为储能系统充电的方法
EP2963285B1 (en) A method for controlling a wind turbine including reversing an energy flow through a generator
JP2015136210A (ja) 制御装置、それを備えた発電システム、及び制御方法並びに制御プログラム
JP2013150474A (ja) 風力発電装置の制御装置、風力発電装置、ウインドファーム、及び風力発電装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5579176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees