JP5031119B1 - 風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法 - Google Patents

風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5031119B1
JP5031119B1 JP2011554309A JP2011554309A JP5031119B1 JP 5031119 B1 JP5031119 B1 JP 5031119B1 JP 2011554309 A JP2011554309 A JP 2011554309A JP 2011554309 A JP2011554309 A JP 2011554309A JP 5031119 B1 JP5031119 B1 JP 5031119B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
wind power
output
generator
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011554309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013021481A1 (ja
Inventor
明 八杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5031119B1 publication Critical patent/JP5031119B1/ja
Publication of JPWO2013021481A1 publication Critical patent/JPWO2013021481A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/02Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
    • F03D7/04Automatic control; Regulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

風力発電所制御装置(54)は、複数の風力発電装置を有する風力発電所(50)に設けられ、風力発電所(50)から電力系統への供給電力を低減させる場合に、複数の風力発電装置のうち、出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が相対的に小さい風力発電装置に、出力を低減させると共に、ロータの回転数を増加させる出力低減制御を行わせる。これにより、風力発電装置に出力を低減させる制御が行われても、翼が受ける風のエネルギーを捨てることを抑制し、年間の総発電力量を増加させることができる。
【選択図】図4

Description

本発明は、風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法に関するものである。
近年、複数の風力発電装置で構成され、電力系統へ送電する風力発電所、所謂ウインドファームが普及しつつある。
風力発電所は、電力系統が不安定にならないように電力系統へ送電しなければならず、風力発電所から電力系統への電力の供給が過剰となった場合、風力発電所から電力系統への供給電力を低減させる必要が生じる。
このため、特許文献1には、複数の風力発電装置の総出力が所定量を超過した場合に、出力が最大である風力発電装置の出力を優先的に低減させるシステムが開示されている。
また、特許文献2,3には、電力の供給が過剰となった場合に、翼を備えたロータの回転数を上昇させて、回転エネルギー(慣性エネルギー)として蓄える風力発電装置の制御方法が開示されている。
特開2003−343416号公報 特開平10−339259号公報 特開平11−82282号公報
しかしながら、定格出力で運転している風力発電装置は、出力を低減するために翼のピッチ角度をフェザー側となるように制御、すなわちピッチ角度を絞る必要があり、その分の風のエネルギーを捨てることとなる。
また、特許文献2,3に記載されているように、ロータの回転数を上昇させると、ロータの回転数が定格回転数に到達する場合がある。このような場合、ロータの回転数を定格回転数以下とするために、やはり翼のピッチ角度をフェザー側となるように制御し、風のエネルギーを捨てる必要が生じる。
これらのような制御が行われる風力発電装置は、本来電力として変換可能な風のエネルギーの一部を、ロータの慣性エネルギーとして蓄えることができずに、捨てることとなるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、風力発電装置に出力を低減させる制御が行われても、翼が受ける風のエネルギーを捨てることを抑制し、年間の総発電力量を増加させる、風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法を提供することを目的とする。
本発明に第一態様に係る風力発電所の制御装置は、複数の風力発電装置を有する風力発電所の制御装置であって、前記風力発電所から電力系統への供給電力を低減させる場合に、複数の前記風力発電装置のうち、出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が相対的に小さい前記風力発電装置に、該風力発電装置が備える発電機の出力を低減させると共にロータの回転数を増加させる制御を行う。
上記構成によれば、風力発電所は、複数の風力発電装置を有している。
ここで、風力発電所から電力系統への電力の供給が過剰となった場合、風力発電所から電力系統への供給電力を低減させる必要が生じる。このような場合、例えば、各風力発電装置の出力(電力)に比例させて、風力発電装置毎に出力の低減値を決定することが考えられる。風力発電装置は、出力を低減させると発電されずに余ったエネルギーによってロータの回転速度が上昇し、ロータが有する慣性エネルギーが増加することとなる。
しかし、風力発電装置が出力の低減を行うと、上昇したロータの回転数が定格回転数に到達する場合がある。このような場合、ロータの回転数を定格回転数以下とするために、翼のピッチ角度をフェザー側となるように制御し、翼が受ける風を逃がす必要が生じる。このような制御が行われる風力発電装置は、本来電力として変換可能な風のエネルギーの一部を、ロータの慣性エネルギーとしても蓄えることもできずに、捨てることとなる。
一方、出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が小さい風力発電装置のロータの回転数は、定格回転数に達するまでの裕度が大きい。すなわち、このような風力発電装置は、翼が受ける風のエネルギーを捨てることなく、ロータの慣性エネルギーとしてより多くの風のエネルギーを蓄えることができる。そして、ロータに蓄えられた慣性エネルギーは、風力発電所から電力系統への供給電力を低減する必要が解消された場合に、発電機によって電力に変換される。
このため、風力発電所から電力系統への供給電力を低減させる場合、風力発電装置が備える発電機の出力を低減させると共にロータの回転数を増加させる制御が、複数の風力発電装置のうち、出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が相対的に小さい風力発電装置に行われる。ロータの回転数を増加させるということは、上述したように発電に用いられなかった、風のエネルギーを翼の回転エネルギーに変換し、蓄えるということである。
従って、本構成は、風力発電装置に出力を低減させる制御が行われても、翼が受ける風のエネルギーを捨てることを抑制し、年間の総発電力量を増加させることができる。
上記第一態様では、前記ロータの回転数を更に上昇させることで蓄えることが可能な慣性エネルギーである潜在的慣性エネルギーを、前記風力発電装置の運転状態を示す運転情報に基づいて前記風力発電装置毎に算出する潜在的慣性エネルギー算出手段と、前記潜在的慣性エネルギー算出手段によって算出された前記潜在的慣性エネルギーが大きいほど前記風力発電装置の出力の低減値が大きくなるように、前記風力発電装置毎の出力の低減値を算出する出力低減値算出手段と、を備えることが好ましい。
上記構成によれば、潜在的慣性エネルギー算出手段によって、ロータの回転数を更に上昇させることで蓄えることが可能な慣性エネルギーである潜在的慣性エネルギーが、風力発電装置の運転状態を示す運転情報に基づいて風力発電装置毎に算出される。なお、慣性エネルギーは、予め定められたロータの最大回転数から風力発電装置の運転時のロータの回転数を減じた値に基づいて算出される。
そして、出力低減値算出手段によって、潜在的慣性エネルギーが大きいほど風力発電装置の出力の低減値が大きくなるように、風力発電装置毎の出力の低減値が算出される。
このように、上記構成は、潜在的慣性エネルギーを算出し、潜在的慣性エネルギーが大きいほど風力発電装置の出力の低減値を大きくするので、風力発電装置の出力を低減させる制御をより精度高く行うことができる。
上記第一態様では、前記出力低減値算出手段が、前記電力系統への供給電力の低減値を、前記風力発電装置毎の前記潜在的慣性エネルギーに基づいて比例配分することによって、前記風力発電装置毎の出力の低減値を算出することが好ましい。
上記構成によれば、電力系統への供給電力の低減値を、風力発電装置毎の潜在的慣性エネルギーに基づいて比例配分することによって、風力発電装置毎の出力低減値を算出するので、簡易に風力発電装置毎の出力低減値を算出することができる。
上記第一態様では、前記出力低減値算出手段が、前記電力系統への供給電力の低減値に基づいて、出力を低減させる前記風力発電装置の台数を導出し、導出した台数の前記風力発電装置に対して、前記潜在的慣性エネルギーが大きいほど前記風力発電装置の出力の低減値が大きくなるように、前記風力発電装置毎の出力の低減値を算出し、前記導出した台数の前記風力発電装置に、出力を低減させると共にロータの回転数を増加させることが好ましい。
上記構成によれば、例えば、電力系統への供給電力の低減値が大きい場合には、相対的に多くの風力発電装置に対して出力を低減させる制御が行われる。一方、電力系統への供給電力の低減値が小さい場合には、相対的に少ない風力発電装置に対して出力を低減させる制御が行われる。
従って、上記構成は、常に全ての風力発電装置に対して出力低減制御を行うことにならないため、出力低減制御を効率良く行うことができる。
上記第一態様では、前記出力低減値算出手段が、受ける風のエネルギーが小さくなると予想される前記風力発電装置を選択し、選択した前記風力発電装置に対して、前記潜在的慣性エネルギーが大きいほど前記風力発電装置の出力の低減値が大きくなるように、前記風力発電装置毎の出力の低減値を算出し、前記選択した前記風力発電装置に、出力を低減させると共にロータの回転数を増加させることが好ましい。
上記構成によれば、受ける風のエネルギーが小さくなると予想される風力発電装置は、出力を低減させる制御が行われても、ロータの回転数の上昇が少なくて済み、ロータの回転数が定格回転数に達する可能性がより低くなるので、風のエネルギーを捨てることをより抑制することができる。
本発明に第二態様に係る風力発電所の制御方法は、複数の風力発電装置を有する風力発電所の制御方法であって、前記風力発電所から電力系統への供給電力を低減させる場合に、複数の前記風力発電装置のうち、出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が相対的に小さい前記風力発電装置に、該風力発電装置が備える発電機の出力を低減させると共に、前記ロータの回転数を増加させる。
本発明によれば、風力発電装置に出力を低減させる制御が行われても、翼が受ける風のエネルギーを捨てることを抑制し、年間の総発電力量を増加させることができる、という優れた効果を有する。
本発明の実施形態に係る風力発電装置の外観図である。 本発明の実施形態に係る風力発電所の構成図である。 従来の風力発電所制御装置における出力低減制御に係る機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る風力発電所制御装置における出力低減制御に係る機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る出力低減制御の効果を説明するための模式図であり、(a)は従来の出力低減制御における風エネルギーの風力発電装置による変換を示し、(b)は本実施形態に係る出力低減制御における風エネルギーの風力発電装置による変換を示す。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る風力発電装置10の外観図である。
図1に示す風力発電装置10は、基礎12上に立設される支柱14と、支柱14の上端に設置されるナセル16と、略水平な軸線周りに回転可能にしてナセル16に設けられるロータ18とを有している。
ロータ18には、その回転軸線周りに放射状にして複数(本実施形態では、一例として3つ)の翼20が取り付けられている。これにより、ロータ18の回転軸線方向から翼20に当たった風の力が、ロータ18を回転軸線周りに回転させる動力に変換され、該動力が発電機によって電力に変換される。なお、翼20は、風向きに対して回動可能なようにロータ18に連結されており、翼20のピッチ角度が変化可能とされている。なお、本実施形態に係る発電機は、誘導型発電機であり、出力制御が可能とされている。
図2は、本実施形態に係る風力発電所50(ウインドファーム)の構成図である。
風力発電所50は、複数(n台、以下、nを風力発電装置10を識別するための番号とする。)の風力発電装置10、風力発電装置10毎に設けられ、風力発電装置10を制御するための風車コントローラ52、各風力発電装置10の制御を司る風力発電所制御装置54を備えている。
各風力発電装置10は、変圧器56Aを介して電気的に接続され、さらに、変圧器56Bを介して電力系統と接続され、電力系統への電力の供給が可能とされている。
風力発電所制御装置54は、風車コントローラ52との間で風力発電装置10を制御するための各種データの送受信を行う。具体的には、風力発電所制御装置54は、電力系統における風力発電所50より供給される電力や周波数(以下、「系統周波数」という。)を示した系統情報を連系点58から取得し、各風車コントローラ52から風力発電装置10毎のロータ18の回転数や翼20のピッチ角度等を示す運転情報を受信する。そして、風力発電所制御装置54は、各風車コントローラ52へ風力発電装置10で出力させる電力を示した出力指令値を送信する。
各風車コントローラ52は、風力発電所制御装置54から出力指令値を受信すると、該出力指令値に基づいて風力発電装置10を制御する。
ここで、電力系統の要求する電力が低減した場合、すなわち、風力発電所50から電力系統への電力の供給が過剰となった場合、風力発電所50から電力系統への供給電力を低減させる必要が生じる。
図3を参照して、風力発電所50から電力系統への供給電力を低減させる従来の出力低減制御の一例を説明する。
図3に示されるように、風力発電所制御装置54は、総出力低減値演算部60及び風車出力低減値演算部62Bを備えている。
総出力低減値演算部60は、連系点58からの系統情報に含まれる系統周波数の変動を検知し、風力発電所50から電力系統への電力の供給が過剰となった場合には、系統周波数の変動に基づいて、風力発電所50から電力系統への供給電力の低減値(以下、「総出力低減値」という。)ΔPを算出する。
風車出力低減値演算部62Bは、総出力低減値演算部60によって算出された総出力低減値ΔPに基づいて、各風力発電装置10毎の出力の低減値(以下、「風車出力低減値」という。)ΔPを算出する。
このために、風車出力低減値演算部62Bは、下記(1)式に示されるように、受信した風力発電装置10毎の運転情報により示される風力発電装置10毎の出力(電力)Pに比例させて、風車出力低減値ΔPを算出する。
Figure 0005031119

そして、風車出力低減値演算部62Bは、算出した風車コントローラ52毎の風車出力低減値ΔPを各風車コントローラ52へ送信する。各風車コントローラ52は、受信した出力指令値に基づいて、対応する風力発電装置10の発電機の出力を低減させるので、発電されずに余ったエネルギーによってロータ18の回転速度が上昇し、ロータ18が有する慣性エネルギーが増加することとなる。
しかし、従来の出力低減制御は、風力発電装置10の出力に比例させて無作為に出力の低減を行っているため、風力発電装置10に対して出力の低減を行うと、上昇したロータ18の回転数が定格回転数に到達する場合がある。このような場合、ロータ18の回転数を定格回転数以下とするために、翼20のピッチ角度をフェザー側となるように制御し、翼が受ける風を逃がす必要が生じる。このような制御が行われる風力発電装置10は、本来電力として変換可能な風のエネルギー(以下、「風エネルギー」という。)の一部を、ロータ18の慣性エネルギーとしても蓄えることもできずに、捨てることとなる。
一方、出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が小さい風力発電装置10のロータ18の回転数は、定格回転数に達するまでの裕度が大きい。すなわち、このような風力発電装置10は、翼20が受ける風エネルギーを捨てることなく、ロータ18の慣性エネルギーとしてより多くの風エネルギーを蓄えることができる。
そこで、本実施形態に係る風力発電所制御装置54は、風力発電所50から電力系統への供給電力を低減させる場合に、複数の風力発電装置10のうち出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が相対的に小さい風力発電装置10に、出力を低減させると共に、ロータ18の回転数を増加させる制御を行う。
図4は、本実施形態に係る風力発電所制御装置54の出力低減制御に係る機能ブロック図である。
図4に示されるように、風力発電所制御装置54は、総出力低減値演算部60、潜在的慣性エネルギー演算部64、及び風車出力低減値演算部62Aを備えている。
潜在的慣性エネルギー演算部64は、各風力発電装置10の個々の潜在的慣性エネルギーを算出する。潜在的慣性エネルギーとは、ロータ18の回転数を更に上昇させることで蓄えることが可能な慣性エネルギーである。
具体的には、潜在的慣性エネルギーは、風力発電装置10毎の潜在的慣性エネルギーをEinerとし、ロータ18の1回転当たりの慣性モーメントをJ(kgm2)とし、予め定められたロータ18の最大回転数をωlimとし、風力発電装置10の運転時のロータ18の回転数をωとすることによって、下記(2)式で表わされる。
Figure 0005031119


ここでいう定格回転数とは、翼20のピッチがフルファインであり、かつ風力発電装置10の出力が定格時の状態におけるロータ18の回転数である。また、ロータ18の回転数ωは、風車コントローラ52から受信する運転情報から得られる。また、潜在的慣性エネルギー演算部64は、最大回転数ωlimとして定格回転数を用いずに、最大回転数ωlimをロータ18の定格回転数を基準とした定格回転数よりも低い回転数を用いてもよい。
上記(2)式から潜在的慣性エネルギーEinerは、ロータ18の最大回転数ωlimから運転時の風力発電装置10のロータ18の回転数ωを減じた値に基づくことが分かる。ロータ18の回転数ωが小さいほど潜在的慣性エネルギーは大きく、ロータ18が最大回転数ωlimで回転している場合には、潜在的慣性エネルギーEinerは0(零)である。すなわち、最大出力が同じ複数の風力発電装置10では、出力が小さい風力発電装置10ほど、潜在的慣性エネルギーEinerが大きくなる。
風車出力低減値演算部62Aは、潜在的慣性エネルギー演算部64によって算出された風力発電装置10毎の潜在的慣性エネルギーEinerが入力され、総出力低減値演算部60によって算出された総出力低減値ΔPが入力される。そして、風車出力低減値演算部62Aは、潜在的慣性エネルギーEinerが大きいほど風力発電装置10の出力の低減値が大きくなるように、風力発電装置10毎の風車出力低減値ΔPを算出する。
より具体的には、下記(3)式に示されるように、総出力低減値ΔPと風力発電装置10毎の潜在的慣性エネルギーEinerの積を潜在的慣性エネルギーEinerの総和で除算すること、すなわち潜在的慣性エネルギーEinerに基づいて総出力低減値ΔPを比例配分することによって風車出力低減値ΔPを算出する。
Figure 0005031119

そして、風車出力低減値演算部62Aは、算出した風車コントローラ52毎の風車出力低減値ΔPを各風車コントローラ52へ送信する。各風車コントローラ52は、受信した出力指令値に基づいて、対応する風力発電装置10に対して、例えば発電機の出力を低減させ、さらにロータ18の回転数が増加するように制御する。発電機の出力を低減させるように制御すると、これにより、負荷が軽くなるため、ロータ18の回転数が増加し、風エネルギーを慣性エネルギーとして蓄えることができる。
図5は、本実施形態に係る出力低減制御の効果を示す模式図である。
図5(a)は従来の出力低減制御における風エネルギーの風力発電装置による変換を示し、図5(b)は本実施形態に係る出力低減制御における風エネルギーの風力発電装置による変換を示す。
図5(a),(b)に示されるように、従来の出力低減制御、本実施形態に係る出力低減制御共に、出力低減制御を行う前は、翼20が受けた風エネルギーは、風力発電装置10によって電気エネルギー(電力)、及び熱エネルギー等のロスに変換される。
そして、従来の出力低減制御が行われると、翼が受けた風エネルギーは、風力発電装置10によって電気エネルギー、ロス、及びロータ18に回転数を上昇させることによる回転エネルギー(慣性エネルギー)に変換されるが、一部はピッチ角度をフェザー側に制御することにより、風エネルギーとしてそのまま捨てられる。
一方、図5(b)に示されるように、本実施形態に係る出力低減制御が行われると、翼が受けた風エネルギーは、回転エネルギーに変換されることなく、そのまま捨てられることがない。
なお、出力低減制御によって蓄えられた慣性エネルギーは、系統周波数が健全な値に回復した場合や、風速が低下し風力発電装置10の出力が低下した場合等、出力低減制御を解除する事象が起きた場合に、発電機によって電力に変換される。
一方、本実施形態に係る出力低減制御だけでは、総出力低減値ΔPに達しない場合は、翼20のピッチ角度を、フルファインより予め定められた角度だけフェザー側へ変化させ、風力発電装置10の運転を継続させる。
また、風車出力低減値演算部62Aは、総出力低減値ΔPに基づいて、出力を低減させる風力発電装置10の台数を導出し、導出した風力発電装置10に対する風車出力低減値ΔPを算出し、導出した台数の風力発電装置10に、出力を低減させると共にロータ18の回転数を増加させる台数選択制御を出力低減制御に加えてもよい。
台数選択制御が加えられた出力低減制御によれば、総出力低減値ΔPが大きい場合には、相対的に多くの風力発電装置10に対して出力を低減させる制御が行われる。一方、総出力低減値ΔPが小さい場合には、相対的に少ない風力発電装置10に対して出力を低減させる制御が行われる。
この台数選択制御の具体的な処理の一例として、風車出力低減値演算部62Aは、潜在的慣性エネルギーEinerが大きい順に風力発電装置10をソートする。
そして、風車出力低減値演算部62Aは、総出力低減値ΔPが所定の閾値以上の場合、例えば上位20台の風力発電装置10に対し、出力低減制御を行わせるように風車出力低減値ΔPを算出する。一方、総出力低減値ΔPが所定の閾値未満の場合、風車出力低減値演算部62Aは、例えば上位10台の風力発電装置10に対し、出力低減制御を行わせるように風車出力低減値ΔPを算出する。
従って、台数選択制御によって、常に全ての風力発電装置に対して出力低減制御が行うことにならないため、出力低減制御を効率良く行うことができる。
また、風車出力低減値演算部62Aは、受ける風エネルギーが小さくなると予想される風力発電装置10を選択し、選択した風力発電装置10に対する風車出力低減値ΔPを算出し、選択した風力発電装置10に、出力を低減させると共にロータ18の回転数を増加させる風エネルギー選択制御を出力低減制御に加えてもよい。
なお、風力発電装置10が受ける風エネルギーは、各風力発電装置10近傍に設定された風速計により検出された風速に基づいて算出される。
受ける風エネルギーが小さくなると予想される風力発電装置10は、出力低減制御が行われても、ロータ18の回転数の上昇がより少なくて済む。このため、ロータ18の回転数が定格回転数に達する可能性がより低くなるので、風エネルギー選択制御は、出力低減制御によって風力発電装置10が風エネルギーを捨てることをより抑制することができる。
なお、台数選択制御と風エネルギー選択制御とが組み合わされて、出力低減制御に加えられてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る風力発電所制御装置54は、複数の風力発電装置10を有する風力発電所50(ウインドファーム)に設けられ、風力発電所50から電力系統への供給電力を低減させる場合に、複数の風力発電装置10のうち出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が相対的に小さい風力発電装置10に、出力を低減させると共に、ロータ18の回転数を増加させる制御を行わせる。
これにより、風力発電装置10に出力を低減させる制御が行われても、翼が受ける風エネルギーを捨てることを抑制し、年間の総発電力量を増加させることができる。
また、本実施形態に係る風力発電所制御装置54は、潜在的慣性エネルギーEinerを風力発電装置10毎に算出し、潜在的慣性エネルギーEinerが大きいほど風力発電装置10の出力の低減値が大きくなるように、風力発電装置10毎の風車出力低減値ΔPを算出する。
これにより、風力発電所制御装置54は、風力発電装置10の出力を低減させる制御をより精度高く行うことができる。
また、本実施形態に係る風力発電所制御装置54は、総出力低減値ΔPを、風力発電装置10毎の潜在的慣性エネルギーEinerに基づいて比例配分することによって、風力発電装置10毎の風車出力低減値ΔPを算出するので、簡易に風力発電装置10毎の風車出力低減値ΔPを算出することができる。
以上、本発明を、上記実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。発明の要旨を逸脱しない範囲で上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができ、該変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、風力発電所制御装置54が、風力発電装置10毎の風車出力低減値ΔPを算出し、出力低減指令として各風車コントローラ52へ送信する形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、各風車コントローラ52が対応する風力発電装置10の出力低減値ΔPを算出する形態としてもよい。
この形態における風力発電所50の構成は、図2に示される構成と同様であるが、各風車コントローラ52は、他の風車コントローラ52との間で運転情報を送受信可能とされている。
各風車コントローラ52は、(1)式に基づいて、自身が制御する風力発電装置10の潜在的慣性エネルギーEinerを算出する。
そして、各風車コントローラ52は、他の風車コントローラ52から運転情報を受信すると共に、風力発電所制御装置54から総出力低減値ΔPを受信し、(2)式に基づいて自身が制御する風力発電装置10の風車出力低減値ΔPを算出し、自身が制御する風力発電装置10に対して出力低減制御を行う。
また、上記実施形態では、風力発電所制御装置54が、風力発電所50の総出力低減値ΔPを系統周波数から算出する形態について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、風力発電所50における出力低減値ΔPを連系点から直接得る形態としてもよい。
10 風力発電装置
18 ロータ
20 翼
50 風力発電所
52 風車コントローラ
54 風力発電所制御装置
62A 風車出力低減値演算部
64 潜在的慣性エネルギー演算部

Claims (6)

  1. 複数の風力発電装置を有する風力発電所の制御装置であって、
    前記風力発電所から電力系統への供給電力を低減させる場合に、複数の前記風力発電装置のうち、出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が相対的に小さい前記風力発電装置に、該風力発電装置が備える発電機の出力を低減させると共にロータの回転数を増加させる制御を行う風力発電所の制御装置。
  2. 前記ロータの回転数を更に上昇させることで蓄えることが可能な慣性エネルギーである潜在的慣性エネルギーを、前記風力発電装置の運転状態を示す運転情報に基づいて前記風力発電装置毎に算出する潜在的慣性エネルギー算出手段と、
    前記潜在的慣性エネルギー算出手段によって算出された前記潜在的慣性エネルギーが大きいほど前記風力発電装置の出力の低減値が大きくなるように、前記風力発電装置毎の出力の低減値を算出する出力低減値算出手段と、
    を備えた請求項1記載の風力発電所の制御装置。
  3. 前記出力低減値算出手段は、前記電力系統への供給電力の低減値を、前記風力発電装置毎の前記潜在的慣性エネルギーに基づいて比例配分することによって、前記風力発電装置毎の出力の低減値を算出する請求項2記載の風力発電所の制御装置。
  4. 前記出力低減値算出手段は、前記電力系統への供給電力の低減値に基づいて、出力を低減させる前記風力発電装置の台数を導出し、導出した台数の前記風力発電装置に対して、前記潜在的慣性エネルギーが大きいほど前記風力発電装置の出力の低減値が大きくなるように、前記風力発電装置毎の出力の低減値を算出し、
    前記導出した台数の前記風力発電装置に、出力を低減させると共にロータの回転数を増加させる請求項2記載の風力発電所の制御装置。
  5. 前記出力低減値算出手段は、受ける風のエネルギーが小さくなると予想される前記風力発電装置を選択し、選択した前記風力発電装置に対して、前記潜在的慣性エネルギーが大きいほど前記風力発電装置の出力の低減値が大きくなるように、前記風力発電装置毎の出力の低減値を算出し、
    前記選択した前記風力発電装置に、出力を低減させると共にロータの回転数を増加させる請求項2記載の風力発電所の制御装置。
  6. 複数の風力発電装置を有する風力発電所の制御方法であって、
    前記風力発電所から電力系統への供給電力を低減させる場合に、複数の前記風力発電装置のうち、出力可能な最大電力に対して実際に出力している電力が相対的に小さい前記風力発電装置に、該風力発電装置が備える発電機の出力を低減させると共に、前記ロータの回転数を増加させる風力発電所の制御方法。
JP2011554309A 2011-08-10 2011-08-10 風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法 Active JP5031119B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/068266 WO2013021481A1 (ja) 2011-08-10 2011-08-10 風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5031119B1 true JP5031119B1 (ja) 2012-09-19
JPWO2013021481A1 JPWO2013021481A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=46126088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011554309A Active JP5031119B1 (ja) 2011-08-10 2011-08-10 風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8395272B2 (ja)
EP (1) EP2743501B1 (ja)
JP (1) JP5031119B1 (ja)
KR (1) KR20130050272A (ja)
CN (1) CN103562545B (ja)
AU (1) AU2011319719A1 (ja)
WO (1) WO2013021481A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102770663A (zh) * 2011-02-10 2012-11-07 三菱重工业株式会社 风力发电设备和风力发电设备的控制方法
US8736094B2 (en) * 2012-01-20 2014-05-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind-turbine-generator control system, wind turbine generator, wind farm, and wind-turbine-generator control method
JP2013211944A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Hitachi Ltd 電池システム
KR101598051B1 (ko) * 2014-09-25 2016-02-26 한국전력공사 풍력발전단지의 출력 증발률 제어 시스템 및 방법
EP3400384B1 (en) * 2016-01-06 2021-03-31 Vestas Wind Systems A/S Control of a wind power plant
CN105781884B (zh) * 2016-03-15 2018-05-11 河海大学 一种基于风机优化调控的风电场输出功率平滑控制方法
CN108695845A (zh) * 2018-05-28 2018-10-23 华润电力风能(汕头潮南)有限公司 一种风电机组可利用率的计算方法及系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117353A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 風力発電装置
JP2000069797A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
JP2000166096A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Hitachi Ltd 発電システム
JP2007032488A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Univ Of Ryukyus ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法
JP2009303355A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Hitachi Ltd 風力発電装置および風力発電装置群
JP2010084545A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Ltd 風力発電装置群の制御装置及び制御方法
JP2011038498A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Hitachi Ltd ウィンドファーム制御システム、ウィンドファーム制御装置および制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01182282A (ja) 1987-12-28 1989-07-20 Kayaba Matsukuguregoo Nabiiles Kk ホッパー
JP3670803B2 (ja) 1997-06-10 2005-07-13 三菱重工業株式会社 風力発電システムの制御方法
JP3637186B2 (ja) 1997-09-11 2005-04-13 三菱重工業株式会社 風力発電装置の電力制御方法
JP4115747B2 (ja) 2002-05-30 2008-07-09 富士重工業株式会社 ハイブリッド発電システム
US7318154B2 (en) * 2003-09-29 2008-01-08 General Electric Company Various methods and apparatuses to provide remote access to a wind turbine generator system
US7298059B2 (en) * 2004-12-17 2007-11-20 General Electric Company System and method for operating a wind farm under high wind speed conditions
DE102004060943A1 (de) * 2004-12-17 2006-07-06 Repower Systems Ag Windparkleistungsregelung und -verfahren
US20070124025A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 General Electric Company Windpark turbine control system and method for wind condition estimation and performance optimization
JP4501958B2 (ja) * 2007-05-09 2010-07-14 株式会社日立製作所 風力発電システムおよびその制御方法
US8237301B2 (en) * 2008-01-31 2012-08-07 General Electric Company Power generation stabilization control systems and methods
US7719128B2 (en) * 2008-09-30 2010-05-18 General Electric Company System and method for controlling a wind turbine during loss of grid power and changing wind conditions
DK2384540T3 (en) * 2009-01-30 2015-01-19 Siemens Ag Power system frequency inertia for a power generation system
DE102009030725A1 (de) * 2009-06-26 2010-12-30 Repower Systems Ag Windpark und Verfahren zum Regeln eines Windparks
JP5550283B2 (ja) 2009-08-06 2014-07-16 三菱重工業株式会社 風力発電装置、風力発電装置の制御方法、風力発電システム及び風力発電システムの制御方法
US20110166717A1 (en) * 2010-05-28 2011-07-07 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Real power control in wind farm
JP5439340B2 (ja) * 2010-10-29 2014-03-12 三菱重工業株式会社 ウインドファームの制御装置、ウインドファーム、及びウインドファームの制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06117353A (ja) * 1992-10-05 1994-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 風力発電装置
JP2000069797A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
JP2000166096A (ja) * 1998-12-01 2000-06-16 Hitachi Ltd 発電システム
JP2007032488A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Univ Of Ryukyus ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法
JP2009303355A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Hitachi Ltd 風力発電装置および風力発電装置群
JP2010084545A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Ltd 風力発電装置群の制御装置及び制御方法
JP2011038498A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Hitachi Ltd ウィンドファーム制御システム、ウィンドファーム制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2743501B1 (en) 2016-04-20
EP2743501A1 (en) 2014-06-18
CN103562545A (zh) 2014-02-05
US8395272B2 (en) 2013-03-12
WO2013021481A1 (ja) 2013-02-14
EP2743501A4 (en) 2015-01-28
US20120133132A1 (en) 2012-05-31
KR20130050272A (ko) 2013-05-15
AU2011319719A1 (en) 2013-02-28
CN103562545B (zh) 2015-07-15
JPWO2013021481A1 (ja) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031119B1 (ja) 風力発電所の制御装置及び風力発電所の制御方法
EP2578874B1 (en) Monitoring/control device and method and wind farm provided therewith
JP5579176B2 (ja) 風力発電設備及び風力発電設備の制御方法
US8324751B2 (en) Wind turbine generator system and wind turbine generator
KR101253468B1 (ko) 풍력 발전 장치 및 그 제어 방법
JP5485368B2 (ja) 風力発電システム及びその制御方法
JP5216167B1 (ja) 風車の出力制御装置及び出力制御方法
KR20120025499A (ko) 풍력 발전 장치, 풍력 발전 장치의 제어 방법, 풍력 발전 시스템 및 풍력 발전 시스템의 제어 방법
KR20130081701A (ko) 윈드팜의 제어 장치, 윈드팜, 및 윈드팜의 제어 방법
Muljadi et al. Fixed-speed and variable-slip wind turbines providing spinning reserves to the grid
JP5272113B1 (ja) 風力発電システム、その制御装置、及びその制御方法
JP5455890B2 (ja) 風力発電装置の制御装置、風力発電システム、及び風力発電装置の制御方法
EP3394428A1 (en) Wind turbine system with time distributed transitions
CA3054327A1 (en) Wind park inertial response to grid stability
JP5325348B1 (ja) 風車制御装置及びその方法並びに風力発電システム
KR20120008484A (ko) 감시 제어 장치 및 방법 그리고 이를 구비한 윈드팜
WO2013125028A1 (ja) 風力発電システム、その制御装置、及びその制御方法
Wu et al. Modelling the provision of inertial response from variable speed wind turbines
Gloe et al. Limitation for the Continuous Provision of Synthetic Inertia with Wind Turbines
KR101516269B1 (ko) 풍력 발전기의 블레이드 피치 제어 시스템 및 방법
JP2013181440A (ja) 風力発電システム、その制御装置、及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120626

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5031119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250