JPWO2012029153A1 - 情報処理装置、ドライブユニット、検出回路および制御方法 - Google Patents

情報処理装置、ドライブユニット、検出回路および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012029153A1
JPWO2012029153A1 JP2012531623A JP2012531623A JPWO2012029153A1 JP WO2012029153 A1 JPWO2012029153 A1 JP WO2012029153A1 JP 2012531623 A JP2012531623 A JP 2012531623A JP 2012531623 A JP2012531623 A JP 2012531623A JP WO2012029153 A1 JPWO2012029153 A1 JP WO2012029153A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
information processing
voltage
processing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012531623A
Other languages
English (en)
Inventor
正彦 村山
正彦 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2012029153A1 publication Critical patent/JPWO2012029153A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/0401Details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

開示の情報処理装置はドライブユニットを接続可能な情報処理装置である。この情報処理装置は、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されているときに、前記ドライブユニットに電気的に接続される接続コネクタと、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続された状態で、且つ、前記情報処理装置から前記ドライブユニットに動作用電圧が供給されていない状態のとき、前記接続コネクタの特定ピンの電圧の変化に基づいて、前記ドライブユニットに備えられた特定ボタンに対する操作を検出する検出部と、前記検出部による前記操作の検出に応じて、前記接続コネクタを介して前記ドライブユニットに対して動作用電圧の供給を開始する電源制御部とを含む。

Description

この明細書に開示された技術は、ドライブユニットを接続可能な情報処理装置、情報処理装置に接続可能なドライブユニット、ドライブユニットに含まれる特定ボタンの押下を検出する検出回路、および、これらの情報処理装置およびドライブユニットの制御方法に関する。
パーソナルコンピュータなどの情報処理装置には、必要に応じてドライブユニットが接続されたり搭載されたりする。こういったドライブユニットにはいわゆる光学式ドライブユニットがあり、CD(Compact Disc)、DVD(digital versatile disc)やBD(Blu-ray Disc(登録商標))などの媒体が装填される。
近年、情報処理装置の携帯性の向上に伴って、情報処理装置に内蔵されるバッテリの消費電力を抑えることが求められる。例えば、前述のドライブユニットで媒体が装填されていない状態が続いた場合、情報処理装置とドライブユニットとの間の通電が遮断され、動作用電力の供給が停止される。
このような状態のドライブユニットを再度使用する場合、ドライブユニットに動作用電力を再度供給し、通電を再開する必要がある。このような動作用電力を再度供給するための技術が知られている。
特開平11−149689号公報 特開2006−244068号公報 特開2007−234202号公報
しかしながら、動作用電力を再度供給するための技術では、情報処理装置およびドライブユニットの双方に特別な機構を設ける必要がある。このような機構が設けられた情報処理装置は、対応する機構が設けられていない既存のドライブユニットとの間で互換性を損なう虞がある。同様に、前述の機構が設けられたドライブユニットは、対応する機構が設けられていない既存の情報処理装置との間で互換性を損なう虞がある。
本発明は、既存のドライブユニットと互換性を損なうこと無くドライブユニットに動作用電力(動作用電圧)を再供給することができる情報処理装置、既存の情報処理装置と互換性を損なうこと無く動作用電力が再供給されるドライブユニット、ドライブユニットに含まれる特定ボタンの押下を検出する検出回路、および、これらの情報処理装置およびドライブユニットの制御方法を提供することを目的とする。
開示の情報処理装置は、ドライブユニットを接続可能な情報処理装置であって、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されているときに、前記ドライブユニットに電気的に接続される接続コネクタと、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続された状態で、且つ、前記情報処理装置から前記ドライブユニットに動作用電圧が供給されていない状態のとき、前記接続コネクタの特定ピンの電圧の変化に基づいて、前記ドライブユニットに備えられた特定ボタンに対する操作を検出する検出部と、前記検出部による前記操作の検出に応じて、前記接続コネクタを介して前記ドライブユニットに対して動作用電圧の供給を開始する電源制御部とを含む。
開示の情報処理装置、ドライブユニット、検出回路および制御方法によれば、情報処理装置は、既存のドライブユニットと互換性を損なうこと無く動作用電力(動作用電圧)を再供給することができる。
この発明の実施形態にかかるパーソナルコンピュータの外観図であって、ディスプレイユニットが開かれ、ドライブユニットのトレイが押し出された状態の斜視図である。 この発明の実施形態にかかるパーソナルコンピュータの外観図であって、ディスプレイユニットを閉じた状態の側面図である。 この発明の実施形態にかかるパーソナルコンピュータに搭載されるドライブユニットを説明するための図である。 この発明の実施形態にかかるパーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。 この発明の実施形態にかかるパーソナルコンピュータとこのパーソナルコンピュータに搭載されるドライブユニットの機能を説明するための図である。 この発明の実施形態にかかるパーソナルコンピュータにおいて、ドライブユニットと接続されるコネクタ周辺の構成を説明するための図である。 この発明の実施形態にかかるパーソナルコンピュータに搭載されるドライブユニットのコネクタ周辺の構成を説明するための図である。 この発明の実施形態にかかるパーソナルコンピュータの動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の実施形態にかかるパーソナルコンピュータにおける各種信号のタイミングチャートである。 従来のドライブユニットのコネクタ周辺の構成を説明するための図である。 従来のパーソナルコンピュータにおいて、ドライブユニットと接続されるコネクタ周辺の構成を説明するための図である。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
この実施形態では、可搬型の情報処理装置であるラップトップタイプのパーソナルコンピュータに本発明を適用する。先ず、この実施形態にかかるパーソナルコンピュータの外観を図1および図2を参照して説明する。
図1および図2に示されるように、この実施形態のパーソナルコンピュータ100は本体部1とこの本体部1に回動可能に接続されたディスプレイユニット2とから構成されている。本体部1の筐体には光学式のドライブユニット3が内蔵されている。
図1では、ディスプレイユニット2が開かれて、ドライブユニット3のトレイ31が本体部1の外部に押し出された状態のパーソナルコンピュータ100が示されている。ドライブユニット3には、イジェクトボタン32が設けられている。ユーザはこのイジェクトボタン32を押下することでトレイ31を引き出すことができる。
トレイ31にはCD、DVDやBDなどの媒体が配置され、ユーザはイジェクトボタン32を再度押下するかもしくはトレイ31を本体部1側に少しだけ押し込むことでトレイ31に配置された媒体をドライブユニット3に自動的に装填することができる。すなわち、イジェクトボタン32はユーザから媒体の装填や取り出し(出し入れ)の指示を受け付ける。
図2はパーソナルコンピュータ100の右側側面を示す。ドライブユニット3は右側側面から本体部1内にはめ込まれている。パーソナルコンピュータ100の右側側面にはドライブユニット3の前面が位置する他、USB(Universal Serial Bus)メモリを挿入することができるUSBコネクタやLAN(Local-Area Network)ケーブルを接続するためのコネクタが設けられている。
次に、図3を参照してドライブユニット3の構造を説明する。ドライブユニット3の前面には、前述したようにイジェクトボタン32が設けられている。このドライブユニット3の背面には、パーソナルコンピュータ100の本体部1の各種構成要素とこのドライブユニット3との電気的な接続を確立するための接続コネクタ33が設けられている。この接続コネクタは標準化された規格、例えばシリアルATAに準拠する。
次に、この実施形態にかかるパーソナルコンピュータ100の構成を図4を参照して説明する。
パーソナルコンピュータ100は、CPU(Central Processing Unit)4、メインメモリ5、メモリコントローラ6、ディスプレイ7およびディスプレイコントローラ8を含む。CPU4はメモリコントローラ6を介してメインメモリ5に接続されている。さらに、CPU4はディスプレイコントローラ8を介してディスプレイ7に接続されている。
CPU4はパーソナルコンピュータ100全体の制御を司り、メインメモリ5に展開されるOS(Operating System)、BIOS(Basic Input/Output System)等の各種プログラムを実行する。メインメモリ5はいわゆるRAM(Random Access Memory)などの揮発性のメモリを含む。メインメモリ5はCPU4により実行されるプログラムの作業領域としても利用される。メモリコントローラ6はCPU4とメインメモリ5との間のデータの送受を制御する。
ディスプレイ7はLCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置である。ディスプレイコントローラ8はCPU4による制御のもと、ディスプレイ7に表示するためのデータを保持する。ディスプレイ7はディスプレイコントローラ8に保持されるデータにしたがって画面上に情報を表示する。
CPU4はバス15を介してディスクコントローラ9、電源生成部10、I/O(Input/Output)コントローラ11、HDD(Hard Disk Drive)12、不揮発性メモリ13、および、キーボードコントローラ14に接続されている。
ディスクコントローラ9はバス17を介して接続コネクタ16に接続されている。接続コネクタ16はドライブユニット3の接続コネクタ33と接続される。接続コネクタ16は前述の接続コネクタ33と同様に、標準化された規格、例えばシリアルATAに準拠する。ディスクコントローラ9はCPU4の制御のもと、ドライブユニット3との間でデータの送受を行う。
電源生成部10は接続コネクタ16に接続されている。電源生成部10はCPU4の制御のもと、ドライブユニット3の動作用電圧(電源)を生成し、この動作用電圧を接続コネクタ16を介してドライブユニット3に供給する。
I/Oコントローラ11は接続コネクタ16およびボタン押下検出部18に接続されている。I/Oコントローラ11は、パーソナルコンピュータ100に任意に接続される入出力装置や外部記憶装置の検出などを行う。ボタン押下検出部18は、接続コネクタ16を介して接続されているドライブユニット3に動作用電圧が供給されていない状態のとき、このドライブユニット3のイジェクトボタン32がユーザにより操作(押下)されたことを検出する。
HDD12はハードディスクを記憶媒体として備えている。不揮発性メモリ13はEPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)やEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read-Only Memory)を含む。不揮発性メモリ13は前述のBIOSを保持する。また、不揮発性メモリ13は本発明の制御機能を適用するか否かを示す制御フラグ13aを保持する。制御フラグ13aは、パーソナルコンピュータ100の起動時、ユーザの操作に従って有効または無効に設定することができる。
キーボードコントローラ14にはキーボード19およびポインティングデバイス20が接続されている。キーボードコントローラ14は、ユーザによるこれらのキーボード19およびポインティングデバイス20の操作を受け付け、これをCPU4に通知する。
光学式のドライブユニット3にはCD、DVDやBDなどの媒体を装填することができる。
次に、この実施形態にかかるパーソナルコンピュータ100の機能を図5を参照して説明する。
本体部1側の機能には、検出部111、電源制御部112および判定部113が設けられる。検出部111は、ドライブユニット3がパーソナルコンピュータ100(情報処理装置)に接続された状態で、且つ、パーソナルコンピュータ100(本体部1)からドライブユニット3に動作用電圧が供給されていない状態のとき、接続コネクタ16の特定ピン16aの電圧の変化に基づいて、ドライブユニット3に備えられたイジェクトボタン32に対する操作を検出する。電源制御部112は、検出部111による操作の検出に応じて、接続コネクタ16を介してドライブユニット3に対して動作用電圧の供給を開始する。
特定ピン16aの電圧は異なる3つの電圧値のいずれかを示す。判定部113は、特定ピン16aの電圧が第1電圧値を示す場合にドライブユニット3がパーソナルコンピュータ100に接続されていないと判定し、特定ピン16aの電圧が第1電圧値よりも低い第2電圧値を示す場合にドライブユニット3がパーソナルコンピュータ100に接続されていると判定する。
検出部111は、特定ピン16aの電圧が第2電圧値からこの第2電圧値よりも低い第3電圧値に変化した場合に、動作用電圧が供給されていない状態のドライブユニット3のイジェクトボタン32が操作されたことを検出する。
検出部111の機能はCPU4、I/Oコントローラ11やボタン押下検出部18などが協働することで実現することができる。電源制御部112の機能はCPU4や電源生成部10などが協働することで実現することができる。判定部113の機能はCPU4やI/Oコントローラ11などが協働することで実現することができる。
ドライブユニット3側の機能には、信号処理部114および昇圧部115が設けられる。
信号処理部114は、ドライブユニット3がパーソナルコンピュータ100(本体部1)に接続された状態で且つパーソナルコンピュータ100から動作用電圧が供給されていない状態のとき、接続コネクタ33の特定ピン33aの電圧であって、ドライブユニット3が本体部1に接続されていることを示す信号(デバイス検出信号)の電圧を、イジェクトボタン32の操作に応じて変化させる。なお、このデバイス検出信号は、本体部1から特定ピン33aに供給される信号である。
昇圧部115は、ドライブユニット3がパーソナルコンピュータ100に接続された状態で且つパーソナルコンピュータ100から動作用電圧が供給されていない状態のとき、特定ピン33aの電圧を昇圧して信号(イジェクトボタン信号)を生成する。信号処理部114は、ドライブユニット3がパーソナルコンピュータ100に接続された状態で且つパーソナルコンピュータ100から動作用電圧が供給されていない状態のとき、イジェクトボタン32の操作に応じて、イジェクトボタン信号の電圧を低下させ、低下させたイジェクトボタン信号の電圧を特定ピン33aの電圧にマージする。
信号処理部114は、低下させたイジェクトボタン信号の電圧を特定ピン33aの電圧にマージしてデバイス検出信号の電圧を第2電圧値から、この第2電圧値よりも低い第3電圧値に変更する。
信号処理部114および昇圧部115は各種回路素子を用いて実現することができる。
次に、図6を参照して本体部1側の接続コネクタ16周辺の回路構成を説明する。
電源生成部10はCPU4から送られる電源制御信号(Device_Power_EN)に従ってドライブ電源(Device Power)を接続コネクタ16のピンP2、P3に供給する。接続コネクタ16のピンP1(特定ピン16a)には、デバイス検出信号(Device_Present#)と共にSystem Logic Powerが供給される。
ボタン押下検出部18は、図6に示されるようにコンパレータなどの回路素子を含み、デバイス検出信号とComparator Powerを入力して、ボタン押下検出信号(Button_Detect#)を出力する。
次に、図7を参照してドライブユニット3側の接続コネクタ33周辺の回路構成を説明する。
昇圧回路34は、接続コネクタ33のピンP1(特定ピン33a)のデバイス検出信号(Detect Power)の電圧を昇圧して昇圧電圧(Boost Power)を生成する。ドライブユニット3に動作用電力が供給されていない場合、イジェクトボタン32の押下操作に応じてボタン押下信号(S31)が生成される。このボタン押下信号は前述のデバイス検出信号にマージされる。
次に、この実施形態にかかるパーソナルコンピュータ100の制御動作を図8および図9を参照して説明する。図8は制御動作を示すフローチャートである。
判定部113は、パーソナルコンピュータ100の起動または特定の周期に応じて、デバイス検出信号(Device_Present#)の電圧を確認する(ステップS101)。デバイス検出信号が“High”(第1電圧値)を示す場合、ドライブユニット3がパーソナルコンピュータ100の本体部1に接続(搭載)されていないと判断される(ステップS102,NO)。デバイス検出信号が“Low”(第2電圧値)を示す場合、ドライブユニット3がパーソナルコンピュータ100の本体部1に接続(搭載)されていると判断される(ステップS102,YES)。デバイス検出信号が“High”(第1電圧値)の場合には電圧値は約3Vを、“Low”(第2電圧値)の場合には電圧値は約0.3Vを示す。
ドライブユニット3がパーソナルコンピュータ100の本体部1に接続(搭載)されていないと判断された場合(ステップS102,NO)、再びステップS101の処理が実行される。ドライブユニット3が本体部1に接続されていると判断された場合(ステップS102,YES)、ドライブ電源(Device Power)、すなわち動作用電力がドライブユニット3に供給される(ステップS103)。
この電源供給開始時の各種信号のタイミングチャートを図9に示す。「デバイス未接続」から「デバイス接続」に移行すると、デバイス検出信号が“High”から“Low”に変化する。この変化に応じて電源制御信号が“Low”から“High”に変わり、ドライブ電源がドライブユニット3に供給される。
再び図8のフローチャートに戻る。ドライブ電源の供給が開始された後、ドライブユニット3に媒体が装填されているか否かが判定される(ステップS104)。媒体が装填されている場合(ステップS104,有)、従来の場合と同様にパーソナルコンピュータ100の本体部1とドライブユニット3との間でデータの送受が行われる(ステップS105)。こういった状態であってもステップS101の処理は定期的に実行される。
ここで、通常動作でイジェクトボタン32が押下されたときの各種信号を図9を参照して説明する。「デバイス接続」の後、ドライブユニット3のイジェクトボタン32が押下されると、所定の時間長だけボタン押下信号が“Low”に変化する。ドライブユニット3では、このようなイジェクトボタン32の押下に応じてトレイ31が本体部1外部に押し出される。
この際、ドライブユニット3の昇圧部115は動作していないため、デバイス検出信号は“Low”のまま変化しない。すなわち、本体部1側には、ボタン押下検出信号でイジェクトボタン32の押下は通知されない。通常動作時、イジェクトボタン32の押下は、バス17を介して本体部1側に通知される。こういった通知は、標準プロトコルに準拠している。
再び図8のフローチャートに戻る。媒体が装填されていない場合(ステップS104,無)、本発明の機能が有効/無効の設定が確認される(ステップS106)。具体的には、不揮発性メモリ13に保持されている制御フラグ13aが有効を示すか無効を示すかが判断される。制御フラグ13aが無効を示す場合(ステップS106,無効)、ドライブユニット3は従来と同様の待機状態に置かれる(ステップS107)。
この待機状態はパーソナルコンピュータ100の仕様に依存する。例えば、ドライブ電源を供給し続けてもよい。この他、一旦ドライブ電源の供給を停止し、ディスプレイ7に特定の画面を表示させて、ユーザがキーボード19やポインティングデバイス20を操作することで再度ドライブ電源の供給を開始するような待機状態であってもよい。このような待機状態であっても、ステップS101の処理は定期的に実行される。
制御フラグ13aが有効を示す場合(ステップS106,有効)、所定の時間が経過後、ドライブ電源の供給が停止される(ステップS108)。このときの各種信号が図9に示される。先ず、電源制御信号が“High”から“Low”に変化する。この変化に応じて、ドライブ電源の供給が停止される。このドライブ電源の供給停止に応じて昇圧部115が起動する。これにより昇圧電源が“Low”から“High”に変わり、ボタン押下信号を生成するための回路が動作可能となる。
再び図8のフローチャートに戻る。ドライブユニット3に対する動作用電圧(ドライブ電源)の供給が停止された後、検出部111はデバイス検出信号の電圧値を判定する(ステップS109)。デバイス検出信号の電圧値が“High”の場合、ドライブユニット3が本体部1から取り外されていると判断される(ステップS110,YES)。所定時間経過後、再び前述のステップS101が実行される。
デバイス検出信号の電圧値が“Low”の場合、ドライブユニット3が本体部1に接続されていると判断される(ステップS110,NO)。この後、ボタン押下検出信号(Button_Detect#)の電圧値が判定される(ステップS111)。ボタン押下検出信号が“High”の場合(ステップS112,NO)、再びステップS109の処理が行われる。
ボタン押下検出信号が“Low”の場合(ステップS112,YES)、ドライブ電源の供給が再開され、トレイ31の開閉が行われる(ステップS113〜S115)。この後、ステップS104の処理に戻る。
ドライブユニット3にドライブ電源が供給されていない場合にイジェクトボタン32が押下されたときの各種信号が図9に示される。イジェクトボタン32が押下されると、押下された時間だけデバイス検出信号が“Low”(0.3V)からグランドレベル(0V)に変化する。この変化に応じて、ボタン押下検出信号が“High”から“Low”に変化する。
検出部111は、ドライブユニット3がドライブ電源が供給されていない状態でイジェクトボタン32が操作(押下)されたことを検出する。電源制御部112はドライブユニット3の動作用電圧、すなわち、ドライブ電源の供給を再開する。ドライブ電源の供給再開に伴って、昇圧回路34は再び不動作の状態になる。
以上の処理により、光学式のドライブユニット3のような非通電時に媒体の検出が物理的にすることができないユニットにおいて、イジェクトボタン32(媒体排出ボタン)の押下に応じて、動作用電圧を再供給し、ドライブユニット3と本体部1との通電を再開することができる。
なお、前述のステップS102およびステップS110では、デバイス検出信号(Device_Present#)の電圧が“High”(3V)であるか“Low”(0.3V)であるかが判定されている。このような判定では、例えば1.5Vを閾値として、デバイス検出信号の電圧がこの閾値以上であるか未満であるかを判定することで“High”または“Low”を特定してもよい。
前述のステップS112では、ボタン押下検出信号(Button_Detect#)の電圧が“High”であるか“Low”であるかが判定されている。この場合も同様に、予め閾値設定してボタン押下検出信号の電圧がこの閾値以上であるか未満であるかを判定することで“High”または“Low”を特定してもよい。
この実施形態では、本体部1およびドライブユニット3の双方において、特別な物理的形状を有する機構を設ける必要が無い。本体部1は、既存のドライブユニットと互換性を損なうこと無く動作用電力(動作用電圧)を再度供給することができる。また、ドライブユニット3は、既存の情報処理装置と互換性を損なうこと無く動作用電力が再供給される。
例えば、図10に前述のシリアルATAに準拠した従来の接続コネクタ(ドライブユニット側)を示す。こういった接続コネクタを有するドライブユニットが本願発明が適用された本体部1に接続された場合、すなわち、図10に示されるドライブユニット側接続コネクタが図6に示される接続コネクタ16に接続された場合であっても、本体部1とドライブユニットとの間のデータの送受は問題なく実施される。また、ドライブユニットの接続/非接続は、デバイス検出信号で判定することができる。
図11は、前述のシリアルATAに準拠した従来の接続コネクタ(本体部側)を示す。こういった接続コネクタが設けられたパーソナルコンピュータ本体と本願発明が適用されたドライブユニット3とが接続された場合、すなわち、図11に示される本体部側接続コネクタが図7に示される接続コネクタ33に接続された場合であっても、パーソナルコンピュータ本体部とドライブユニット3との間のデータ送受は問題なく実施される。ドライブユニット3の接続/非接続は、デバイス検出信号で判定することができる。
1 本体部、2 ディスプレイユニット、3 ドライブユニット、4 CPU、5 メインメモリ、6 メモリコントローラ、7 ディスプレイ、8 ディスプレイコントローラ、9 ディスクコントローラ、10 電源生成部、11 I/Oコントローラ、12 HDD、13 不揮発性メモリ、13a 制御フラグ、14 キーボードコントローラ、15 バス、16 接続コネクタ、17 バス、18 ボタン押下検出部、19 キーボード、20 ポインティングデバイス、21 媒体、31 トレイ、32 イジェクトボタン、33 接続コネクタ、34 昇圧回路、100 パーソナルコンピュータ、111 検出部、112 電源制御部、113 判定部、114 信号処理部、115 昇圧部。

Claims (14)

  1. ドライブユニットを接続可能な情報処理装置であって、
    前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されているときに、前記ドライブユニットに電気的に接続される接続コネクタと、
    前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続された状態で、且つ、前記情報処理装置から前記ドライブユニットに動作用電圧が供給されていない状態のとき、前記接続コネクタの特定ピンの電圧の変化に基づいて、前記ドライブユニットに備えられた特定ボタンに対する操作を検出する検出部と、
    前記検出部による前記操作の検出に応じて、前記接続コネクタを介して前記ドライブユニットに対して動作用電圧の供給を開始する電源制御部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記特定ボタンはユーザから媒体の出し入れの指示を受け付けるイジェクトボタンである、請求項1記載の情報処理措置。
  3. 前記特定ピンの電圧は異なる3つの電圧値のいずれかを示し、
    前記情報処理装置はさらに、
    前記特定ピンの電圧が第1電圧値を示す場合に前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されていないと判定し、前記特定ピンの電圧が前記第1電圧値よりも低い第2電圧値を示す場合に前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されていると判定する判定部を備え、
    前記検出部は、前記特定ピンの電圧の電圧が前記第2電圧値からこの第2電圧値よりも低い第3電圧値に変化した場合に、動作用電圧が供給されていない状態の前記ドライブユニットの前記イジェクトボタンが操作されたことを検出する、
    請求項2記載の情報処理装置。
  4. 前記接続コネクタはシリアルATAに準拠している、請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記情報処理装置は携帯型のパーソナルコンピュータであり、前記ドライブユニットは前記パーソナルコンピュータの本体筐体内に搭載可能である、請求項4記載の情報処理装置。
  6. 情報処理装置に接続可能なドライブユニットであって、
    前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されているときに、前記情報処理装置に電気的に接続される接続コネクタと、
    ユーザから媒体の出し入れの指示を受け付けるイジェクトボタンと、
    前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続された状態で且つ前記情報処理装置から動作用電圧が供給されていない状態のとき、前記接続コネクタの特定ピンの電圧であって、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されていることを示す信号の電圧を、前記イジェクトボタンの操作に応じて変化させる信号処理部と
    を備えるドライブユニット。
  7. 前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続された状態で且つ前記情報処理装置から動作用電圧が供給されていない状態のとき、前記特定ピンの電圧を昇圧してイジェクトボタン信号を生成する昇圧部をさらに備え、
    前記信号処理部は、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続された状態で且つ前記情報処理装置から動作用電圧が供給されていない状態のとき、前記イジェクトボタンの操作に応じて、前記イジェクトボタン信号の電圧を低下させ、低下させたイジェクトボタン信号の電圧を前記特定ピンの電圧にマージする
    請求項6記載のドライブユニット。
  8. 前記特定ピンの電圧は前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されていない場合に第1電圧値を示し、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されている場合に前記第1電圧値よりも低い第2電圧値を示し、
    前記信号処理部は、前記低下させたイジェクトボタン信号の電圧を前記特定ピンの電圧にマージして前記特定ピンの電圧を前記第2電圧値から、この第2電圧値よりも低い第3電圧値に変更する
    請求項7記載のドライブユニット。
  9. 前記ドライブユニットは光学式ドライブユニットである、請求項8記載のドライブユニット。
  10. 前記接続コネクタはシリアルATAに準拠している、請求項8記載のドライブユニット。
  11. 媒体の装填が可能なユニットと電気的な接続を確立するためのコネクタと、
    前記ユニットが前記コネクタに接続された状態で、且つ、前記コネクタを介して前記ユニットに動作用電圧が供給されていない状態のとき、前記接続コネクタの特定ピンから得られる信号の電圧の変化に基づいて、前記ユニットに備えられた特定ボタンに対する操作を検出する検出部と
    を備える検出回路。
  12. 情報処理装置およびこの情報処理装置に接続可能なドライブユニットに適用される制御方法であって、
    前記情報処理装置は、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続された状態で、且つ、前記情報処理装置から前記ドライブユニットに動作用電圧が供給されていない状態のとき、前記ドライブユニットに電気的に接続された第1接続コネクタの特定ピンの電圧の変化に基づいて、前記ドライブユニットに備えられた特定ボタンに対する操作を検出する
    ことを含む制御方法。
  13. 前記ドライブユニットは、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続された状態で且つ前記情報処理装置から動作用電圧が供給されていない状態のとき、前記第1接続コネクタに接続される第2コネクタの前記特定ピンに対応するピンの信号の電圧であって、前記ドライブユニットが前記情報処理装置に接続されていることを示す信号の電圧を、前記イジェクトボタンの操作に応じて変化させる
    ことをさらに含む請求項12記載の制御方法。
  14. 前記情報処理装置は、前記操作の検出に応じて、前記第1および第2接続コネクタの電圧供給ピンを介して前記ドライブユニットに対して動作用電圧の供給を開始する
    ことをさらに含む請求項13記載の制御方法。
JP2012531623A 2010-09-02 2010-09-02 情報処理装置、ドライブユニット、検出回路および制御方法 Pending JPWO2012029153A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/065000 WO2012029153A1 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 情報処理装置、ドライブユニット、検出回路および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012029153A1 true JPWO2012029153A1 (ja) 2013-10-28

Family

ID=45772287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531623A Pending JPWO2012029153A1 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 情報処理装置、ドライブユニット、検出回路および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8854933B2 (ja)
JP (1) JPWO2012029153A1 (ja)
WO (1) WO2012029153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110751962A (zh) * 2019-09-12 2020-02-04 北京盛和大地数据科技有限公司 自动取放光盘装置及光盘读取系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149689A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2005222679A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置および情報処理装置の電源供給制御方法
JP2006134371A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2007157292A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2008243326A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Pioneer Electronic Corp ディスク搬送装置、およびディスク装置
JP2009187606A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Lenovo Singapore Pte Ltd 光学ディスク・ドライブのトレイ排出システムおよびコンピュータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020172125A1 (en) * 2001-05-17 2002-11-21 Cheng-Yao Liao Protection method for manual ejection operation of optical disk driver
WO2005066963A1 (ja) 2004-01-09 2005-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 情報処理装置および情報処理装置の電源供給制御方法
US7636924B2 (en) 2004-07-02 2009-12-22 Panasonic Corporation Frame for optical disk unit and the optical disk unit
JP2006244068A (ja) 2005-03-02 2006-09-14 Toshiba Corp 情報処理装置およびその制御方法
JP4770520B2 (ja) 2006-03-03 2011-09-14 ティアック株式会社 ドライブコントローラ及び光ディスク装置
US7733745B2 (en) * 2006-10-26 2010-06-08 Philips & Lite-On Digital Solutions Corporation Method for controlling the rotation of optical disc using speed profile and holding circuit
TWI365444B (en) * 2006-11-02 2012-06-01 Sunplus Technology Co Ltd Limit switch controlling method and apparatus used in optical drive
CN101587722B (zh) * 2008-05-21 2011-04-13 建兴电子科技股份有限公司 光驱进、退片的控制方法
CN101794166B (zh) * 2009-02-01 2012-09-05 联想(北京)有限公司 一种光驱及计算机
US20110246138A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-06 Yi-Jen Chung Hardware status detecting circuit for generating one hardware status detecting signal having information of multiple hardware status detectors, related hardware status identifying circuit, related hardware status detecting system, and related methods
CN102403001A (zh) * 2010-09-10 2012-04-04 建兴电子科技股份有限公司 光碟机与计算机系统及其控制方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149689A (ja) * 1997-11-17 1999-06-02 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
JP2005222679A (ja) * 2004-01-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置および情報処理装置の電源供給制御方法
JP2006134371A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2007157292A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置
JP2008243326A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Pioneer Electronic Corp ディスク搬送装置、およびディスク装置
JP2009187606A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Lenovo Singapore Pte Ltd 光学ディスク・ドライブのトレイ排出システムおよびコンピュータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110751962A (zh) * 2019-09-12 2020-02-04 北京盛和大地数据科技有限公司 自动取放光盘装置及光盘读取系统
CN110751962B (zh) * 2019-09-12 2021-12-24 北京盛和大地数据科技有限公司 自动取放光盘装置及光盘读取系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20130152111A1 (en) 2013-06-13
WO2012029153A1 (ja) 2012-03-08
US8854933B2 (en) 2014-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2521953B1 (en) Providing power to an accessory during portable computing device hibernation
US10042801B2 (en) System for detecting universal serial bus (USB) device and method thereof
TWI307009B (en) System and method for preserving state data of a personal computer in a standby state in the event of an ac power failure
US20170344096A1 (en) Methods and apparatuses to wake computer systems from sleep states
US7644292B2 (en) Information processing apparatus, quick activation method, and storage medium
JP5340335B2 (ja) 情報処理装置
US7929383B2 (en) Notebook optical disc drive capable of generating a pseudo eject signal
CN109672950B (zh) 一种基于Type-C耳机的省电电路和省电方法
CN106685018B (zh) 一种反向充电方法、装置及终端
US8103895B2 (en) Information processing apparatus and wake-up control method
US8275999B2 (en) Methods for providing power to an information handling system upon receiving a hot plug detect signal from a video display
US7900030B2 (en) Method for determining a rebooting action of a computer system and related computer system
US9235249B2 (en) Power control for serial bus peripheral device
CN106292989A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
WO2012029153A1 (ja) 情報処理装置、ドライブユニット、検出回路および制御方法
TWI578147B (zh) 電子系統的電源功耗控制方法以及相關的電子系統
JP2015170332A (ja) Nandフラッシュモジュール制御方法
US8954717B2 (en) System capable of booting through a universal serial bus device and method thereof
TWI510928B (zh) 周邊裝置及其控制方法
US20120063283A1 (en) Optical disc drive and control method thereof
TW202038050A (zh) 電子裝置及其控制方法
JP6143482B2 (ja) 電子機器および省電力制御方法
TWI403903B (zh) 電子系統、資訊輸出裝置及資訊輸出裝置的啟動方法
JP2024136955A (ja) 電子機器
CN111324190A (zh) 一种电子设备控制方法、装置、电子设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140520