JPWO2012014827A1 - スイッチ液晶パネル及び表示装置 - Google Patents

スイッチ液晶パネル及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012014827A1
JPWO2012014827A1 JP2012526483A JP2012526483A JPWO2012014827A1 JP WO2012014827 A1 JPWO2012014827 A1 JP WO2012014827A1 JP 2012526483 A JP2012526483 A JP 2012526483A JP 2012526483 A JP2012526483 A JP 2012526483A JP WO2012014827 A1 JPWO2012014827 A1 JP WO2012014827A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light shielding
crystal panel
substrates
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012526483A
Other languages
English (en)
Inventor
亮 菊地
亮 菊地
福島 浩
浩 福島
知男 高谷
知男 高谷
公孝 野村
公孝 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2012014827A1 publication Critical patent/JPWO2012014827A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/31Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/124Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode interdigital

Abstract

光透過部における遮光部との境界付近に発光領域が見えるのを防ぐことが出来る、新規な構造のスイッチ液晶パネル及び表示装置を提供することを、目的とする。ツイストネマティック型の液晶層(24)を挟むように配置された一対の基板(26a,26b)と、これら一対の基板(26a,26b)の少なくとも一方に複数形成されて、電圧が印加された際に液晶層(24)を挟んで対向配置された対向電極(34)と協働して視差バリア(16)の遮光部(40)を形成する遮光部形成用電極(30)とを備えており、遮光部形成用電極(30)が形成された基板(26a)側に設けられている配向膜(36a)のラビング方向が、遮光部形成用電極(30)の長さ方向と45度以下の角度を為している。

Description

本発明は、スイッチ液晶パネル及び表示装置に関する。
従来から、特殊なメガネを使用せずに立体画像を表示する(観察者に立体画像を見せる)方法として、視差バリア方式が知られている。例えば、特開2004−264760号公報(特許文献1)には、光を透過させる開口と光を遮断する遮光部がストライプ状に形成されたバリアをスイッチ液晶パネルに表示する立体映像表示装置が開示されている。
ところで、特許文献1に記載の立体映像表示装置において、立体映像の質を向上させるためには、スイッチ液晶パネルに表示されるバリアのコントラストを上げる必要がある。特許文献1に記載の立体映像表示装置が備えるスイッチ液晶パネルにおいては、駆動電圧を印加することによって、遮光部が形成される。従って、バリアのコントラストを上げるためには、駆動電圧を高くする必要がある。
しかしながら、特許文献1に記載の立体映像表示装置においては、液晶層を挟む一方の基板の全体に電極を設け、他方の基板には開口を形成したい位置だけを除いて電極を設けている。従って、他方の基板側の配向膜には、電極の有無に起因する凹所が形成される。配向膜には、ラビングが施されるが、凹所の底面周縁部では、ラビングが巧くできないおそれがある。この場合、凹所の底面周縁部に位置する液晶分子はラビング方向に配列されていない。そのため、電圧を印加した際、凹所の底面周縁部に位置する液晶分子の向きが変化し易くなっている。その結果、スイッチ液晶パネルの後方に配置されたバックライトからの光がそのまま抜けることで光って見える領域(以下、発光領域と称する)が、開口における遮光部との境界付近に見えてしまうという問題があった。
本発明の目的は、光透過部における遮光部との境界付近に発光領域が見えるのを防ぐことが出来る、新規な構造のスイッチ液晶パネル及び表示装置を提供することにある。
本発明のスイッチ液晶パネルは、光を透過させる光透過部と光を遮断する遮光部とが交互に形成されたストライプ状の視差バリアを表示可能なスイッチ液晶パネルであって、一対の基板と、該一対の基板間に挟まれたツイストネマティック型の液晶層と、前記一対の基板の一方に形成された対向電極と、前記一対の基板の他方に複数形成されて、電圧が印加された際に前記対向電極と協働して前記遮光部を形成する遮光部形成用電極と、前記一対の基板のそれぞれに設けられた配向膜とを備えており、前記遮光部形成用電極が形成された基板側の前記配向膜のラビング方向が、該遮光部形成用電極の長さ方向と45度以下の角度を為している。
本発明のスイッチ液晶パネルによれば、光透過部における遮光部との境界付近に発光領域が見えるのを防ぐことができる。
本発明の第一の実施形態としての表示装置の概略構成を示す断面図。 図1に示した表示装置における光学軸の方向を説明するための説明図。 図1に示した表示装置の断面図であって、図4のIII−III方向での断面図。 図1に示した表示装置を構成する一方の基板に設けられた電極と配向膜のラビング方向との関係を示す平面図。 図1に示した表示装置を構成する他方の基板に設けられた電極と配向膜のラビング方向との関係を示す平面図。 図1に示した表示装置のスイッチ液晶パネルが表示する視差バリアを示す説明図。 発光領域が見える理由を説明するための説明図。 発光領域が見えなくなる理由を説明するための説明図。 本発明の第二の実施形態としての表示装置の概略構成を示す断面図。 図9に示した表示装置の断面図であって、図11のX−X方向での断面図。 図9に示した表示装置の断面図であって、図10のXI−XI方向での断面図。 図9に示した表示装置を構成する一方の基板に設けられた電極と配向膜のラビング方向との関係を示す平面図。 図9に示した表示装置を構成する他方の基板に設けられた電極と配向膜のラビング方向との関係を示す平面図。 図9に示した表示装置のスイッチ液晶パネルが表示する視差バリアを示す説明図。 図9に示した表示装置のスイッチ液晶パネルが表示する他の視差バリアを示す説明図。
本発明の一実施形態に係るスイッチ液晶パネルは、光を透過させる光透過部と光を遮断する遮光部とが交互に形成されたストライプ状の視差バリアを表示可能なスイッチ液晶パネルであって、一対の基板と、該一対の基板間に挟まれたツイストネマティック型の液晶層と、前記一対の基板の一方に形成された対向電極と、前記一対の基板の他方に複数形成されて、電圧が印加された際に前記対向電極と協働して前記遮光部を形成する遮光部形成用電極と、前記一対の基板のそれぞれに設けられた配向膜とを備えており、前記遮光部形成用電極が形成された基板側の前記配向膜のラビング方向が、該遮光部形成用電極の長さ方向と45度以下の角度を為している(スイッチ液晶パネルに関する第1の構成)。
スイッチ液晶パネルに関する第1の構成においては、遮光部形成用電極が形成された基板側に設けられている配向膜の全体に対して、所望のラビング施すことができる。これにより、遮光部形成用電極が形成された基板側に設けられている配向膜のうち光透過部になる領域(遮光部形成用電極が形成されていない領域)において遮光部になる領域(遮光部形成用電極が形成された領域)との境界付近に位置する液晶分子をラビング方向に並べることが可能となる。その結果、当該液晶分子が印加電圧の影響を受け難くなるようにすることができる。
従って、スイッチ液晶パネルに関する第1の構成においては、光透過部における遮光部との境界部分に発光領域が見えるのを防ぐことができる。
スイッチ液晶パネルに関する第2の構成は、前記スイッチ液晶パネルに関する第1の構成において、複数の前記遮光部形成用電極のそれぞれにおいて、少なくとも長さ方向一端同士が相互に連結されている構成である。このような構成においては、電圧を印加する際に必要な配線の数が少なくなる。その結果、スイッチ液晶パネルの製造が容易になる。
スイッチ液晶パネルに関する第3の構成は、前記スイッチ液晶パネルに関する第1又は第2の構成において、前記対向電極が、前記基板において前記視差バリアが表示される領域の全体に亘って形成されている構成である。このような構成においては、対向電極を容易に形成することができる。
スイッチ液晶パネルに関する第4の構成は、前記スイッチ液晶パネルに関する第1又は第2の構成において、前記一対の基板のそれぞれに対して、複数の前記遮光部形成用電極が形成されており、前記一対の基板の一方に形成された前記遮光部形成用電極と、他方に形成された該遮光部形成用電極とが、該一対の基板が対向する方向の投影において直交している構成である。このような構成においては、光透過部と遮光部が並ぶ方向を基板の縦方向と横方向に切り替えることができる。
スイッチ液晶パネルに関する第5の構成は、前記スイッチ液晶パネルに関する第4の構成において、前記一対の基板のそれぞれに対して、前記遮光部形成用電極と交互に並ぶように配置される補助電極が複数形成されており、一方の該基板に形成された該遮光部形成用電極と協働して前記遮光部を形成するために他方の該基板に形成された前記対向電極が、他方の該基板に形成された該遮光部形成用電極と該補助電極を含んで構成されている構成である。このような構成においては、光透過部と遮光部が並ぶ方向を基板の縦方向と横方向に切り替えるための構成を容易に実現することができる。
スイッチ液晶パネルに関する第6の構成は、前記スイッチ液晶パネルに関する第5の構成において、前記一対の基板のそれぞれにおいて、複数の前記遮光部形成用電極は、長さ方向一端同士が相互に連結されており、複数の前記補助電極は、長さ方向他端同士が相互に連結されている構成である。このような構成においては、電圧を印加する際に必要な配線の数が少なくなる。その結果、スイッチ液晶パネルの製造が容易になる。
本発明の一実施形態に係る表示装置は、本発明の一実施形態に係るスイッチ液晶パネルと、画像を表示する表示用メインパネルとを備えている構成である(表示装置に関する第1の構成)。
表示装置に関する第2の構成は、前記表示装置に関する第1の構成において、前記表示用メインパネルが透過型液晶パネルとされている構成である。このような構成においては、スイッチ液晶パネルと表示用メインパネルの何れが前方に位置していても良い。その結果、表示装置の設計自由度を向上させることができる。
以下、本発明のより具体的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で参照する各図は、説明の便宜上、本発明の実施形態の構成部材のうち、本発明を説明するために必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。従って、本発明に係るスイッチ液晶パネル及び表示装置は、本明細書が参照する各図に示されていない任意の構成部材を備え得る。また、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法および各部材の寸法比率等を忠実に表したものではない。
[第一の実施形態]
図1には、表示装置に関する本発明の第一の実施形態としての表示装置10が示されている。表示装置10は、表示用メインパネル12と、スイッチ液晶パネルに関する本発明の第一の実施形態としてのスイッチ液晶パネル14とを備えている。表示装置10においては、表示用メインパネル12においてストライプ状に分割された右眼用画像と左眼用画像を交互に並べて表示し、スイッチ液晶パネル14に表示した視差バリア16(図6参照)を介して、右眼用画像と左目用画像を観察者に見せるようになっている。これにより、観察者の右眼には右眼用画像のみが届き、観察者の左眼には左眼用画像のみが届く。その結果、観察者は、メガネを使用せずに、立体画像(3次元画像)を見ることができる。また、スイッチ液晶パネル14に視差バリア16を表示しない場合において、表示用メインパネル12に平面画像(2次元画像)を表示すれば、観察者は平面画像を見ることができるようになっている。
より詳細には、表示用メインパネル12は、従来から公知の透過型液晶パネルである。簡単に説明すると、表示用メインパネル12は、図示しない液晶層と、液晶層の厚さ方向一方側に配置されたアクティブマトリクス基板18と、液晶層の厚さ方向他方側に配置された対向基板20とを備えている。アクティブマトリクス基板18のほうが対向基板20よりも横方向(図1の左右方向)寸法が長くされている。
アクティブマトリクス基板18と対向基板20のそれぞれにおいて、液晶層と反対側には、偏光板22a,22bが接着された状態で配置されている。各偏光板22a,22bは、長方形状を呈している。図2に示されているように、偏光板22aの偏光軸と偏光板22aの一辺に平行な基準線:Aとが為す角度:αは、63度に設定されている。偏光板22bの偏光軸と偏光板22bの一辺に平行な基準線:Bとが為す角度:βは、27度に設定されている。基準線:Aと基準線:Bは、互いに平行とされている。
なお、図示されていないが、アクティブマトリクス基板18と対向基板20には、それぞれ、配向膜が設けられている。各配向膜は、長方形状を呈している。アクティブマトリクス基板18側の配向膜のラビング方向に延びる基準線と配向膜の一辺に平行な基準線とが為す角度は、63度に設定されている。対向基板20側の配向膜のラビング方向に延びる基準線と配向膜の一辺に平行な基準線とが為す角度は、27度に設定されている。配向膜の一辺に平行な基準線は、基準線:Aに対して、平行とされている。
このような表示用メインパネル12においては、表示する画像に対応した画像データがFPC(Flexible Printed Circuits)等の配線(図示せず)を介してアクティブマトリクス基板18に入力される。これにより、表示用メインパネル12において、画像が表示される。立体画像を表示する場合には、図示しない表示領域において、ストライプ状に分割された左眼用画像と右眼用画像が交互に並んだ状態で表示される。平面画像を表示する場合には、表示領域において、平面画像が表示される。
表示用メインパネル12の厚さ方向一方側には、図示しないバックライトが配置されている。バックライトとしては、従来から公知のバックライトを採用することができる。
表示用メインパネル12の厚さ方向他方側には、スイッチ液晶パネル14が配置されている。スイッチ液晶パネル14は、図3にも示されているように、液晶層24と、液晶層24を挟むように配置された一対の基板26a,26bとを備えている。
液晶層24は、ツイストネマティック型の液晶層である。各基板26a,26bは、低アルカリガラス基板である。基板26aの大きさ及び形状は、アクティブマトリクス基板18と略同じである。基板26aは、偏光板22bに接着されている。基板26bの大きさ及び形状は、対向基板20と略同じである。
基板26bにおいて、液晶層24と反対側には、偏光板28(図1参照)が接着された状態で配置されている。偏光板28は、長方形状を呈している。図2に示されているように、偏光板28の偏光軸と偏光板28の一辺に平行な基準線:Cとが為す角度:γは、27度に設定されている。基準線:Cは、基準線:Aに対して、平行とされている。
基板26aには、図3及び図4に示されているように、複数の遮光部形成用電極30が形成されている。なお、図4では、理解を容易にするために、遮光部形成用電極30は9つしか形成されていないが、実際には、多数の遮光部形成用電極30が形成されている。
各遮光部形成用電極30は、基板26aの縦方向(図4の上下方向)に略一定の幅寸法で延びるように形成されている。これにより、各遮光部形成用電極30は、全体として縦長の長方形状を呈している。
複数の遮光部形成用電極30は、基板26aの横方向(図4の左右方向)に等間隔に並んでいる。各遮光部形成用電極30の長手方向両端には、それぞれ、基板26aの横方向に略一定の幅寸法で延びる連結用電極32が一体形成されている。これにより、各遮光部形成用電極30と連結用電極32とが、電気的に接続されている。
各遮光部形成用電極30及び連結用電極32としては、従来から公知のITO(酸化インジウム錫)膜を採用することができる。
基板26bには、図3及び図5に示されているように、対向電極34が形成されている。対向電極34は、基板26bにおいて視差バリア16(図6参照)が表示される領域の全体に亘って形成されている。対向電極34としては、従来から公知のITO膜を採用することができる。
各基板26a,26bには、配向膜36a,36bが形成されている。配向膜36a,36bとしては、従来から公知のポリイミド樹脂膜を採用することができる。
配向膜36aは、複数の遮光部形成用電極30及び連結用電極32を覆うように形成されている。配向膜36aのラビング方向(図4に示す白抜き矢印の方向)に延びる基準線:L1と基板26aに形成された遮光部形成用電極30の長さ方向に延びる基準線:L2とが為す角度:δ1は、図2にも示されているように、27度に設定されている。基準線:L2は、基準線:Aに対して、平行とされている。
配向膜36bは、対向電極34を覆うように形成されている。配向膜36bのラビング方向(図5に示す白抜き矢印の方向)に延びる基準線:L3と基板26bの一辺に平行な基準線:L4とが為す角度:δ2は、図2にも示されているように、63度に設定されている。基準線:L4は、基準線:Aに対して、平行とされている。
このような表示装置10においては、スイッチ液晶パネル14に駆動電圧を印加すると、遮光部形成用電極30と対向電極34の間に位置する液晶分子の向きが変化する。これにより、図6に示されているような視差バリア16が、スイッチ液晶パネル14に表示される。視差バリア16は、光を透過する光透過部38と、光を遮断する遮光部40とが、スイッチ液晶パネル14の横方向に交互に形成されたものである。
そこにおいて、本実施形態では、配向膜36aのラビング方向に延びる基準線:L1と遮光部形成用電極30の長さ方向に延びる基準線:L2との為す角度:δ1が、27度に設定されている。これにより、光透過部38となる領域のうち遮光部40となる領域との境界付近においても、所望のラビングを施すことができる。換言すれば、遮光部形成用電極30と連結用電極32の何れもが形成されていない領域(以下、開口部33と称する)のうち遮光部形成用電極30が形成されている領域との境界付近においても、所望のラビングを施すことができる。その結果、開口部33において遮光部形成用電極30との境界付近に位置する液晶分子をラビング方向に並べることが可能となる。
従って、開口部33において遮光部形成用電極30との境界付近に位置する液晶分子41の向きが電圧を印加した際に変化するのを防ぐことができる。即ち、図7に示されているように、遮光部形成用電極30上に位置する液晶分子41には、電界が垂直にかかるのに対して、開口部33において遮光部形成用電極30との境界付近に位置する液晶分子41には、電界が斜めにかかるようになっている。開口部33と遮光部形成用電極30との境界付近では、電界が基板26a側に入り込むようにして回り込んでいるからである。開口部33において遮光部形成用電極30との境界付近に位置する液晶分子41がラビング方向に並んでいない場合、当該液晶分子41は、電界が回り込む方向に向いているため、電界がかかる際につられて動いてしまう。その結果、液晶分子41の向きがリバースチルトになってしまい、発光領域が発生するという問題があった。
しかしながら、本実施形態のように、開口部33において遮光部形成用電極30との境界付近に位置する液晶分子41がラビング方向に並んでいる場合には、図8に示されているように、当該液晶分子41の向きが電圧を印加した際に変化するのを防ぐことができる。電界が回り込む方向に対して、液晶分子41の向きが深い角度になるため、電界がかかる際につられて動くことがないからである。これにより、発光領域の発生を防ぐことができる。その結果、光透過部38における遮光部40との境界付近に発光領域が見えるのを防ぐことが可能となる。
Figure 2012014827
因みに、表1には、配向膜36aのラビング方向に延びる基準線:L1と遮光部形成用電極30の長さ方向に延びる基準線:L2との為す角度:δ1を0〜90度の範囲で変化させた場合に、発光領域が見えるか否かが示されている。なお、表1において、「○」は発光領域が見えない場合を示しており、「×」は発光領域が見える場合を示している。また、表1において、δ1は、配向膜36aのラビング方向に延びる基準線:L1と遮光部形成用電極30の長さ方向に延びる基準線:L2との為す角度のうち、小さいほうの角度を示している。
表1によれば、配向膜36aのラビング方向に延びる基準線:L1と遮光部形成用電極30の長さ方向に延びる基準線:L2との為す角度:δ1を0〜45度の範囲に設定すると、発光領域が見えるのを防ぐことができる。
また、表示装置10においては、対向電極34が視差バリア16の表示される領域の全体に亘って形成されている。これにより、対向電極34の形成が容易になる。
また、表示装置10においては、各遮光部形成用電極30の長さ方向両端のそれぞれに対して、連結用電極32が一体形成されている。これにより、電圧を印加する際に必要な配線の数を少なくすることができる。その結果、スイッチ液晶パネル14の製造が容易になる。
また、表示装置10においては、電圧を印加していない状態で平面画像を表示し、電圧を印加した状態で立体画像を表示するようになっている。これにより、消費電力を抑えることができる。
[第二の実施形態]
続いて、表示装置に関する本発明の第二の実施形態について、図9〜15に基づいて、説明する。なお、以下の説明において、第一の実施形態と同様な構造とされた部材及び部位については、図中に、第一の実施形態と同一の符号を付すことにより、それらの詳細な説明を省略する。
本実施形態の表示装置42は、第一の実施形態の表示装置10に比して、表示用メインパネル12のアクティブマトリクス基板18と対向基板20が逆になっている。偏光板22bの大きさ及び形状が、アクティブマトリクス基板18と略同じになっている。これにより、アクティブマトリクス基板18と偏光板22bの接着面積及び偏光板22bと基板26aの接着面積を大きく確保することができる。その結果、表示装置42の強度を向上させることが可能となる。
また、表示装置42においては、第一の実施形態の表示装置10に比して、スイッチ液晶パネル44が異なっている。より詳細には、図12に示されているように、各遮光部形成用電極30の長手方向一端側だけが連結用電極32と一体形成されている。
また、図10及び図12に示されているように、複数の遮光部形成用電極30のうち隣り合う二つの遮光部形成用電極30,30の間には、それぞれ、補助電極46が形成されている。各補助電極46は、略一定の幅寸法で基板26aの縦方向に延びるように形成されている。これにより、各補助電極46は、全体として縦長の長方形状を呈している。
このようにして配置された複数の補助電極46は、それぞれ、長さ方向他端において、略一定の幅寸法で基板26aの横方向に延びる連結用電極48と一体形成されている。これにより、各補助電極46と連結用電極48とが、電気的に接続されている。
各補助電極46及び連結用電極48としては、従来から公知のITO膜を採用することができる。
また、図11及び図13に示されているように、基板26bにも複数の遮光部形成用電極50が形成されている。各遮光部形成用電極50は、略一定の幅寸法で基板26bの横方向に延びるように形成されている。換言すれば、各遮光部形成用電極50は、基板26a側の遮光部形成用電極30の長さ方向に対して直交する方向に延びている。各遮光部形成用電極50は、全体として横長の長方形状を呈している。
複数の遮光部形成用電極50は、基板26bの縦方向に等間隔に並んでいる。各遮光部形成用電極50の長さ方向一端には、略一定の幅寸法で基板26bの縦方向に延びる連結用電極52が一体形成されている。これにより、各遮光部形成用電極50と連結用電極52とが、電気的に接続されている。
各遮光部形成用電極50及び連結用電極52としては、従来から公知のITO膜を採用することができる。
複数の遮光部形成用電極50のうち隣り合う二つの遮光部形成用電極50,50の間には、それぞれ、補助電極54が形成されている。各補助電極54は、略一定の幅寸法で基板26bの横方向に延びるように形成されている。これにより、各補助電極54は、全体として横長の長方形状を呈している。
このようにして配置された複数の補助電極54は、それぞれ、長さ方向の他端において、略一定の幅寸法で基板26bの縦方向に延びる連結用電極56と一体形成されている。これにより、各補助電極54と連結用電極56とが、電気的に接続されている。
各補助電極54及び連結用電極56としては、従来から公知のITO膜を採用することができる。
遮光部形成用電極50が形成された基板26b側の配向膜36bのラビング方向に延びる基準線:L5と遮光部形成用電極50の長さ方向に延びる基準線:L6とが為す角度:δ2は、27度に設定されている。
このような表示装置42においては、スイッチ液晶パネル44に駆動電圧を印加することにより、二種類の視差バリア16a,16bを表示することができる。
先ず、図14に示されているような視差バリア16aをスイッチ液晶パネル44に表示する場合について、説明する。視差バリア16aにおいては、光透過部38aと遮光部40aとが基板26a,26bの長辺方向(図12及び図13の左右方向)に交互に並ぶように形成されている。スイッチ液晶パネル44に駆動電圧を印加して、基板26b側の全ての電極(複数の遮光部形成用電極50及び連結用電極52と、複数の補助電極54及び連結用電極56)と、基板26a側に設けられた複数の補助電極46及び連結用電極48とを同じ電位(例えば、0V)にし、複数の遮光部形成用電極30及び連結用電極32を、基板26bに設けられた全ての電極(複数の遮光部形成用電極50及び連結用電極52と、複数の補助電極54及び連結用電極56)や、基板26aに設けられた複数の補助電極46及び連結用電極48とは異なる電位(例えば、5V)にすると、遮光部形成用電極30と対向電極34b(図13参照)との間に位置する液晶分子の向きが変化する。これにより、図13に示されているようなストライプ状の視差バリア16aが、スイッチ液晶パネル44に表示される。上述の説明から明らかなように、本実施形態では、複数の遮光部形成用電極50及び連結用電極52と、複数の補助電極54及び連結用電極56とが、対向電極34bとして作用するようになっている。
そこにおいて、本実施形態では、配向膜36aのラビング方向(図12の白抜き矢印の方向)に延びる基準線:L1と遮光部形成用電極30の長さ方向に延びる基準線:L2との為す角度:δ1が、27度に設定されている。これにより、視差バリア16aをスイッチ液晶パネル44に表示する場合に、光透過部38aにおける遮光部40aとの境界付近に発光領域が見えるのを防ぐことができる。
次に、図15に示されているような視差バリア16bを表示する場合について、説明する。視差バリア16bにおいては、光透過部38bと遮光部40bとが基板26a,26bの短辺方向(図12及び図13の上下方向)に交互に並ぶように形成されている。スイッチ液晶パネル44に駆動電圧を印加して、基板26a側の全ての電極(複数の遮光部形成用電極30及び連結用電極32と、複数の補助電極46及び連結用電極48)と、基板26b側の複数の補助電極54及び連結用電極56を同じ電位(例えば、0V)にし、基板26b側の複数の遮光部形成用電極50及び連結用電極52を、基板26a側の全ての電極(複数の遮光部形成用電極30及び連結用電極32と、複数の補助電極46及び連結用電極48)や、基板26b側の複数の補助電極54及び連結用電極56とは異なる電位(例えば、5V)にすると、遮光部形成用電極50と対向電極34a(図12参照)との間に位置する液晶分子の向きが変化する。これにより、図15に示されているようなストライプ状の視差バリア16bが、スイッチ液晶パネル44に表示される。上述の説明から明らかなように、本実施形態では、複数の遮光部形成用電極30及び連結用電極32と、複数の補助電極46及び連結用電極48とが、対向電極34aとして作用するようになっている。
そこにおいて、本実施形態では、配向膜36bのラビング方向(図13の白抜き矢印の方向)に延びる基準線:L5と遮光部形成用電極50の長さ方向に延びる基準線:L6との為す角度:δ2が、27度に設定されている。これにより、視差バリア16bをスイッチ液晶パネル44に表示する場合に、光透過部38bにおける遮光部40bとの境界付近に発光領域が見えるのを防ぐことができる。
Figure 2012014827
因みに、表2には、配向膜36bのラビング方向に延びる基準線:L5と遮光部形成用電極50の長さ方向に延びる基準線:L6との為す角度:δ2を0〜90度の範囲で変化させた場合に、発光領域が見えるか否かが示されている。なお、表2において、「○」は発光領域が見えない場合を示しており、「×」は発光領域が見える場合を示している。また、表2において、δ2は、配向膜36bのラビング方向に延びる基準線:L5と遮光部形成用電極50の長さ方向に延びる基準線:L6とが為す角度のうち、小さいほうの角度を示している。
表2によれば、配向膜36bのラビング方向に延びる基準線:L5と遮光部形成用電極50の長さ方向に延びる基準線:L6との為す角度:δ2を0〜45度の範囲に設定すると、発光領域が見えるのを防ぐことができる。
このような表示装置42においては、基板26a,26bの長辺方向を縦方向にする場合と、短辺方向を縦方向にする場合との両方において、立体画像を表示する(立体画像を観察者に見せる)ことができる。
複数の補助電極46,54が連結用電極48,56によって連結されていると共に、複数の遮光部形成用電極30,50が連結用電極32,52によって連結されている。これにより、電圧を印加する際に必要な配線の数を少なくすることができる。
以上、本発明の実施形態について、詳述してきたが、これらはあくまでも例示であって、本発明は、上述の実施形態によって、何等、限定されない。
例えば、前記第一及び第二の実施形態において、スイッチ液晶パネル14,44を表示用メインパネル12とバックライトの間に配置しても良い。
また、本発明では、表示用メインパネルとして、プラズマディスプレイパネル(PDP)や有機ELパネル等を採用しても良い。
また、本発明は、表示画面を左斜め方向から見る場合と右斜め方向から見る場合で異なる画像が見える表示装置に対しても、勿論、適用可能である。

Claims (8)

  1. 光を透過させる光透過部と光を遮断する遮光部とが交互に形成されたストライプ状の視差バリアを表示可能なスイッチ液晶パネルであって、
    一対の基板と、
    該一対の基板間に挟まれたツイストネマティック型の液晶層と、
    前記一対の基板の一方に形成された対向電極と、
    前記一対の基板の他方に複数形成されて、電圧が印加された際に前記対向電極と協働して前記遮光部を形成する遮光部形成用電極と、
    前記一対の基板のそれぞれに設けられた配向膜と
    を備えており、
    前記遮光部形成用電極が形成された基板側の前記配向膜のラビング方向が、該遮光部形成用電極の長さ方向と45度以下の角度を為している、スイッチ液晶パネル。
  2. 複数の前記遮光部形成用電極のそれぞれにおいて、少なくとも長さ方向一端同士が相互に連結されている、請求項1に記載のスイッチ液晶パネル。
  3. 前記対向電極が、前記基板において前記視差バリアが表示される領域の全体に亘って形成されている、請求項1又は2に記載のスイッチ液晶パネル。
  4. 前記一対の基板のそれぞれに対して、複数の前記遮光部形成用電極が形成されており、
    前記一対の基板の一方に形成された前記遮光部形成用電極と、他方に形成された該遮光部形成用電極とが、該一対の基板が対向する方向の投影において直交している請求項1又は2に記載のスイッチ液晶パネル。
  5. 前記一対の基板のそれぞれに対して、前記遮光部形成用電極と交互に並ぶように配置される補助電極が複数形成されており、
    一方の該基板に形成された該遮光部形成用電極と協働して前記遮光部を形成するために他方の該基板に形成された前記対向電極が、他方の該基板に形成された該遮光部形成用電極と該補助電極を含んで構成されている、請求項4に記載のスイッチ液晶パネル。
  6. 前記一対の基板のそれぞれにおいて、
    複数の前記遮光部形成用電極は、長さ方向一端同士が相互に連結されており、
    複数の前記補助電極は、長さ方向他端同士が相互に連結されている、請求項5に記載のスイッチ液晶パネル。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載のスイッチ液晶パネルと、
    画像を表示する表示用メインパネルと
    を備えている、表示装置。
  8. 前記表示用メインパネルが透過型液晶パネルである、請求項7に記載の表示装置。
JP2012526483A 2010-07-29 2011-07-25 スイッチ液晶パネル及び表示装置 Pending JPWO2012014827A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170943 2010-07-29
JP2010170943 2010-07-29
PCT/JP2011/066793 WO2012014827A1 (ja) 2010-07-29 2011-07-25 スイッチ液晶パネル及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012014827A1 true JPWO2012014827A1 (ja) 2013-09-12

Family

ID=45530035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012526483A Pending JPWO2012014827A1 (ja) 2010-07-29 2011-07-25 スイッチ液晶パネル及び表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9041872B2 (ja)
JP (1) JPWO2012014827A1 (ja)
CN (1) CN103038702A (ja)
AU (1) AU2011283761A1 (ja)
WO (1) WO2012014827A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140035800A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Cno Co., Ltd. Segmented parallax barrier based display apparatus with 2d/3d mode switching and method thereof
CN102929023A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 南京华日液晶显示技术有限公司 利用lcd制作2d/3d显示切换视差障栅的方法
US20170045763A1 (en) * 2014-04-22 2017-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Stereoscopic display device
US10725319B2 (en) * 2016-01-13 2020-07-28 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and liquid crystal panel driving method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228072A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JP2005134663A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Glass Co Ltd 多機能表示装置および同装置に用いられるスリットマスク形成用のスイッチング液晶パネル
JP2006047507A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sharp Corp 表示装置及び表示方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261119A (ja) 1994-03-22 1995-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
JP4057320B2 (ja) * 2002-03-22 2008-03-05 株式会社リコー 光路偏向装置及び画像表示装置
JP2004264760A (ja) 2003-03-04 2004-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 立体映像表示装置
US7898602B2 (en) * 2005-04-08 2011-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus
WO2009069358A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP5246746B2 (ja) * 2008-01-21 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP5705420B2 (ja) * 2009-07-03 2015-04-22 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶パララックスバリア、表示装置及び液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003228072A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JP2005134663A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Asahi Glass Co Ltd 多機能表示装置および同装置に用いられるスリットマスク形成用のスイッチング液晶パネル
JP2006047507A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Sharp Corp 表示装置及び表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011283761A1 (en) 2013-02-21
US9041872B2 (en) 2015-05-26
WO2012014827A1 (ja) 2012-02-02
US20130128163A1 (en) 2013-05-23
CN103038702A (zh) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550165B2 (ja) 電子映像機器
KR101113066B1 (ko) 패러렉스 베리어 액정패널 및 이를 이용한입체영상표시장치
WO2013099793A1 (ja) 立体表示装置
JP2004302409A (ja) 液晶表示パネル、および液晶表示装置
JP5462131B2 (ja) 液晶表示装置
US20120236402A1 (en) Display device
US9105224B2 (en) Stereoscopic display device
JP2012226104A (ja) 表示装置
JP2012037808A (ja) 立体表示装置および液晶バリア装置
JP6125027B2 (ja) 立体表示装置
WO2012014827A1 (ja) スイッチ液晶パネル及び表示装置
WO2012039328A1 (ja) 表示装置の駆動回路、表示装置、および表示装置の駆動方法
US9459462B2 (en) Stereoscopic display device
WO2014136610A1 (ja) 立体表示装置
JP5669945B2 (ja) 立体表示装置
US20130265510A1 (en) Three-dimensional display device and active optical element thereof
US20130050609A1 (en) Display device, barrier device, retardation film and electronic apparatus
KR102434032B1 (ko) 배리어패널 및 이를 포함하는 표시장치
WO2012153689A1 (ja) 表示装置
JP2013178441A (ja) 液晶バリア、表示装置、及び電子機器
WO2012132330A1 (ja) 液晶パネル及びそれを備えた表示装置
WO2012137471A1 (ja) 液晶パネル及びそれを備えた表示装置
JP2008180918A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131224