JPWO2012005306A1 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012005306A1
JPWO2012005306A1 JP2011551361A JP2011551361A JPWO2012005306A1 JP WO2012005306 A1 JPWO2012005306 A1 JP WO2012005306A1 JP 2011551361 A JP2011551361 A JP 2011551361A JP 2011551361 A JP2011551361 A JP 2011551361A JP WO2012005306 A1 JPWO2012005306 A1 JP WO2012005306A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
display
panel
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011551361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4963523B2 (ja
Inventor
舛本 好史
好史 舛本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2011551361A priority Critical patent/JP4963523B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4963523B2 publication Critical patent/JP4963523B2/ja
Publication of JPWO2012005306A1 publication Critical patent/JPWO2012005306A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】外部からの光の内部反射を効果的に防止でき、しかも、表示光を円偏光にして、偏光機能を有するサングラスを装着した使用者が見たときに、表示光が暗くなったり色づきが生じるのを防止できる入力装置を提供する。【解決手段】静電容量式の入力パネル40は、透光性の電極層を有する後基板41と前基板42とが、共にλ/4位相差フィルムで構成され、絶縁層43が偏光フィルムで形成されている。外光(1)光は、入力パネル40を透過して円偏光(2)とされる。この円偏光(2)が、表示パネル30の前面30aなどで反射されても、その反射光が入力パネル40で遮断される。一方、表示パネル30からの表示光(4)は、入力パネル40を透過することで円偏光(6)となる。よって、偏光機能を有するサングラスなどを装着した使用者がどの向きで見ても、表示光が暗くなる課題を解消できる。

Description

本発明は、エレクトロルミネッセンスパネルや液晶表示パネルなどの表示パネルの前方に配置されて、静電容量検知式などの入力パネルで操作入力を行うことができる入力装置に関する。
携帯用機器などの各種電子機器の操作部は、表示パネルの表面に透光性の入力パネルを有する入力装置が設置されている。入力パネルは、例えば静電容量検知式であり、互いに交叉する透光性の電極を備え、指がパネル表面に接触したときに電極と指との間に形成される静電容量を検知して、指の接触位置を特定するものである。
前記操作部では、外部の光が各層の境界部で反射されて、表示パネルの表示画像に反射光が重なって目視されるなどの問題がある。
以下の特許文献1に記載されたタッチパネルは、液晶表示素子の表面に静電容量検知式のタッチパネルが設置され、タッチパネルの表側に、1/4波長の位相差板と偏光板とが設けられ、タッチパネルの表示パネルに向く裏側に、1/4波長の位相差板が設けられている。外部から入り込む光は、表側の偏光板で直線偏光に変換され表側の位相差板を通過して円偏光となる。円偏光がタッチパネルの内部や表示パネルの各面で反射されると、その反射光の位相がπ/2だけシフトする。この反射光が表側の位相差板を通過して戻ると、その偏光方向が偏光板の透過軸と直交する直線偏光となり、反射光が外部へ出ないように遮断される。
また、液晶表示素子から発せられる直線偏光の表示光は、裏側の位相差板と表側の位相差板の双方を透過することで、偏光方向が偏光板の透過軸の向きに一致する同位相の直線偏光となるため、この偏光板を通過できるようになる。これにより、表示光の損出が低減させられている。
以下の特許文献2に記載の透明タッチスイッチは、タッチスイッチの表側に直線偏光板とλ/4位相差板が設けられ、タッチスイッチの裏側にλ/4位相差板が設けられている。この発明は、特許文献1の発明と同様に、外部から入射した光の反射を遮断でき、また液晶表示装置から発せられる表示光が直線偏光となって送り出される。
以下の特許文献3に記載されたタッチパネルは、透光性の電極層を有する静電容量式であり、表示パネルに対向する側にλ/4位相差板が設けられ、表示光が出射する側に偏光板が設けられている。また、表示パネルの前方に空気層を介してタッチパネルが配置される構造が開示されている。外光が前記空気層と表面パネルとの境界面で反射されると、その反射光がλ/4位相差板と偏光板とで遮断される。一方、表示パネルから発せられる表示光は、λ/4位相差板と偏光板を透過して直線偏光となって送り出される。
特開2008−262326号公報 WO2006/126604号再公表特許 WO2006/028131号再公表特許
前記各特許文献に記載されたものは、いずれも、表示パネルに対向する側にλ/4位相差板が設けられ、それよりも前方に偏光板が設けられることで、パネル内で反射された反射光や表示パネルの表面で反射された反射光が遮断される。一方において、表示パネルから発せられた表示光は、最終的に偏光板を透過するために、直線偏光の表示光に変換されて前方へ送り出されることになる。
そのため、偏光機能を有するサングラスなどを装着した人が目視すると、タッチパネルに設けられた偏光板の透過軸と、サングラスなどの透過軸との相対角度が交叉したときに、表示光が極端に暗くなったり画面が着色されて見えることがある。
特に、表示パネルとタッチパネルが搭載された携帯機器が屋外で使用される際に、携帯機器の向きを変えて使用することが多くなる。この場合に、使用者が偏光機能を有するサングラスを装着していると、携帯機器の姿勢によっては、表示パネルの表示情報が非常に見にくくなる。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、外光が内部で反射されたときにその反射光を遮断でき、しかも、表示光が直線偏光にならないようにして、偏光機能を有するサングラスなどを装着した使用者が、表示内容を見やすくした入力装置を提供することを目的としている。
さらに、本発明は、入力パネルを構成する層にλ/4位相差機能と偏光機能を兼用させることで、層の数を減らして薄型化しやすい構造の入力装置を提供することを目的としている。
本発明は、透光性の入力パネルを含み表示パネルに対向する後面と表示光が出射する前面とを有する入力装置において、
前記後面が、前記表示パネルの前方に空気層を介して設置され、前記後面と前記前面との間に、2つのλ/4位相差層および2つの前記λ/4位相差層の間に位置する偏光層を備えた光変換層が設けられていることを特徴とするものである。
本発明の入力装置は、入力パネルと表示パネルとの間に空気層が形成され粘着剤層が介在していない構造にできるため、入力パネルと表示パネルとを接着する粘着剤層に気泡が入る問題が生じない。しかも空気層よりも前方に光変換層を配置することで、空気層と表示パネルとの境界面で反射された光を遮断でき、境界面からの反射光で表示品質が低下する状態が生じにくくなる。さらに、光変換層は、表示光の送出側がλ/4位相差層となっているので、表示光が直線偏光ではなく円偏光に変換されて出射される。そのため、使用者が偏光機能を有するサングラスなどを装着している場合に、入力装置の向きをどのように変えても、表示光が暗くなったり、色づきが生じるという問題が生じにくくなる。
本発明は、前記入力パネルは、それ自体が前記光変換層であり、透光性の電極層を有する2枚の基材シートと、前記両基材シートの間に位置する透光性の絶縁層とを有しており、2枚の前記基材シートが前記λ/4位相差層であり、前記絶縁層が偏光層であることが好ましい。
上記のように、透光性の入力パネルを構成する3つの層を、λ/4位相差層と偏光層として兼用することで、入力装置の層数を減らすことができ、薄型化を実現しやすくなる。
本発明は、前記入力パネルは空気層を含んでいない静電容量検知式であることが好ましい。
また、本発明は、前記表示パネルは、直線偏光ならびに円偏光ではない人工光の表示光を発するものである。
あるいは、本発明は、前記表示パネルは、直線偏光の表示光を発するものであり、前記表示パネルと前記光変換層との間に、さらにλ/4位相差層が設けられているものである。
本発明の入力装置は、表示パネルとの間に空気層を設けても、空気層と表示パネルとの境界面からの反射光を、光変換層で遮断でき、反射光による表示品質の低下を防止しやすくなる。
また、表示パネルの表示光は、λ/4位相差層を通過して円偏光となって送り出されるため、偏光機能を有するサングラスなどを装着した使用者が、携帯機器などを向きを変えて使用しても、表示光が暗くなったり色づきを生じるのを防止できるようになる。
さらに、入力パネルを構成する層をλ/4位相差層および偏光層とすることで、入力装置を構成する層の数を減らすことができ、薄型化しやすくなる。
本発明の実施の形態の入力装置が搭載された携帯機器の分解斜視図、 本発明の第1の実施の形態の入力装置および表示パネルを示す断面図、 本発明の第2の実施の形態の入力装置および表示パネルを示す断面図、 入力パネルの一例を示す分解斜視図、
図1に示す携帯機器10は、携帯電話、携帯用の情報処理装置、携帯用の記憶装置、携帯用のゲーム装置などとして使用される。
携帯機器10は合成樹脂製のケース2を有している。ケース2は上方が開放した凹部3を有しており、凹部3の内部に電子回路を実装した回路基板および表示パネル30が収納されている。凹部3の開口部は、本発明の実施の形態の入力装置20で塞がれている。入力装置20は、表示パネル30からの表示光が透過する表示領域20aと、表示領域20aを囲む光が透過できない非表示領域20bとを有している。
図2に示されている表示パネル30は、エレクトロルミネッセンスパネルなどの自己発光型のパネルである。表示パネル30から発せられる表示光は、直線偏光や円偏光あるいは楕円偏光ではなく自然光に近い状態の人工光である。
表示パネル30は表示光が射出する前面30aを有している。前面30aにスペーサ31が固定され、このスペーサ31の前方に入力装置20が固定されている。入力装置20は、表示パネル30に向く面が後面20cであり、表示光が送り出される面が前面20dである。スペーサ31は、入力装置20の表示領域20aを囲む枠形状であり、表示領域20aでは、表示パネル30の前面30aと入力装置20の後面20cとの間に、薄い空気層32が形成されている。前記スペーサ31は、両面接着テープや接着剤層あるいは粘着剤層である。
図2に示すように、入力装置20は透光性の入力パネル40を有している。本明細書での透光性とは、透明または半透明など光を透過可能な状態を意味しており、全光線透過率が50%以上で好ましくは80%以上のものを意味している。
図4に示すように、入力パネル40は、透光性の後基板41と前基板42および後基板41と前基板42との間に挟まれた絶縁層43とを有している。後基板41の前面41aに第1の電極層44が形成され、前基板42の前面42aに第2の電極層45が形成されている。第1の電極層44と第2の電極層45は、それぞれ互いに平行に形成された複数の導電層で形成されており、第1の電極層44と第2の電極層45は、絶縁層43および前基板42を挟んで互いに直交する向きに形成されている。
後基板41と前基板42は、共にλ/4位相差フィルムで形成されている。第1の電極層44と第2の電極層45は、ITOなどの透光性の導電性材料で形成されている。後基板41の前面41aの全面にITO膜が予め積層されており、このITO膜をエッチングすることで第1の電極層44が形成される。同様に、前基板42の前面42aの全面にITO膜が予め積層されており、このITO膜をエッチングすることで第2の電極層45が形成される。
なお、第1の電極層44が後基板41の後面41bに形成されていてもよいし、第2の電極層45が前基板42の後面42bに形成されていてもよい。
絶縁層43は、偏光層である偏光フィルムで形成されている。絶縁層43は、後基板41と前基板42との間に挟まれており、後基板41と絶縁層43とがアクリル系などの透光性の粘着剤層を介して貼り合わされ、前基板42と絶縁層43とがアクリル系などの透光性の粘着剤層を介して貼り合わされている。
入力パネル40は、静電容量検知式である。複数の第1の電極層44に順番に電圧が印加され、それとは異なるタイミングで複数の第2の電極層45に順番に電圧が印加される。ほぼ接地電位の導電体である人の指がいずれかの電極層に接近すると、その電極層と指との間に静電容量が形成される。この静電容量の変化を検知することで、指が接近した位置を検知することができる。
入力パネル40は、後基板41と前基板42とが共にλ/4位相差フィルムで形成され、後基板41を構成するλ/4位相差フィルムの光学軸と、前基板42を構成するλ/4位相差フィルムの光学軸とが、ほぼ90度の角度で交叉している。絶縁層43は偏光フィルムで形成されており、この偏光フィルムの透過軸と、それぞれの前記λ/4位相差フィルムの光学軸とがほぼ45度の角度で交叉している。したがって、入力パネル40はそれ自体が光変換層として機能できるようになっている。
図2に示すように、入力パネル40の前方に、アクリル系などの透光性の粘着剤層を介して透光性のカバー層21が全面接着されている。カバー層21は、ガラスや、PMMA(メタクリル酸メチル樹脂)、PC(ポリカーボネート)、COP(環状オレフィンコポリマー)などの透光性樹脂で形成されている。カバー層21の後面または前面に加飾層が設けられ、図1に示すように、非表示領域20bにおいて光が透過しないように着色されている。
図2に示すように、入力パネル40の後面に、反射防止膜22が設けられている。この反射防止膜22の表面が、入力装置20の後面20cである。
図1に示す携帯機器10は、表示パネル30で表示される表示光が、入力装置20の表示領域20aを透過して前方へ送り出される、使用者が、表示領域20aに映し出される表示画像を見ながら、入力装置20の前面20dに指を触れると、入力パネル40によって指の接触位置が検知される。制御部では、表示画像の内容と、指の接触位置とから、使用者が入力しようとする操作内容を把握できるようになっている。
図2の右側には、外部から入力装置20の表示領域20aに入り込む外光(1)の透過経路を(A)で示し、表示パネル30から発せられる表示光(4)の透過経路を(B)で示している。
図2において(A)で示しているように、カバー層21を透過した自然光である外光(1)は光変換層である入力パネル40を透過する。外光(1)が入力パネル40の絶縁層43を透過すると、偏光層である絶縁層43によって直線偏光に変換され、さらにλ/4位相差フィルムで形成された後基板41を透過することで円偏光(2)となる。円偏光(2)が、空気層32と表示パネル30の前面30aとの境界面で反射されると、逆回りの円偏光(3)となって戻る。この円偏光(3)がλ/4位相差フィルムで形成された後基板41を再び透過することで直線偏光となるが、この直線偏光の光軸は、絶縁層43を構成している偏光フィルムの透過軸と90度相違するために、反射光が絶縁層43で吸収されて外部に戻ることなく遮断される。
前記外光(1)から入力パネル40を透過して変換された円偏光(2)の一部は、表示パネル30の内部に入り、表示パネル30に設けられている電極層で反射されるが、この反射光も逆回りの円偏光(3)となって戻るため、光変換層である入力パネル40の絶縁層43で遮断される。
図2において(B)で示すように、エレクトロルミネッセンスパネルなどの自己発光型の表示パネル30から発せられた表示光(4)は、自然光に近い人工光である。表示光(4)は、反射防止層22で反射が防止されて、その多くが入力パネル40に与えられる。表示光(4)が、入力パネル40の絶縁層43である偏光フィルムを透過することで直線偏光(5)になり、λ/4位相差フィルムで形成された前基板42を透過することで円偏光(6)となる。すなわち、表示パネル30からの表示光は、円偏光(6)となってカバー層21を透過して前方へ出る。
したがって、使用者が偏光機能を有するサングラスなどを装着していても、円偏光の表示光であるために、携帯機器10をどのような向きで使用しても、サングラスを透過する表示光が暗くなったり色づくことを防止できる。
図4に示すように、後基板41と前基板42および絶縁層43が積層された入力パネル40によって、2つのλ/4位相差層と1つの偏光層を組み合わせた光変換層が構成されているため、入力パネルと光変換層を別々に設ける必要がなくなり、入力装置20の層数を減らして薄型に構成することができる。
図2に示す実施の形態では、各層が積層されて形成された入力装置20を表示パネル30の前部に設置する際に、全面接着ではなくスペーサ31を設けて空気層32を介在させている。そして、空気層32と表示パネル30との境界面である前面30aでの反射光を光変換層である入力パネル40で遮断できるようにして、空気層32が介在することの課題を解消している。したがって、表示パネル30と入力装置20とを粘着剤層を介して全面接着する必要がなくなり、粘着剤層に気泡が介在して不良品が多くなる問題を解消することができる。
図3は本発明の第2の実施の形態の携帯機器110を示している。
図3に示す携帯機器110に使用されている表示パネル130は、液晶表示パネルを含んでいる。この表示パネル130の前側にスペーサ31を介して、図2と同じ構造の入力装置20が固定されている。よって、表示領域20aでは、表示パネル130と入力装置20との間に空気層32が形成されている。
表示パネル130は、LEDやランプからの光を液晶表示パネルの背後から与えるバックライト部を有している。
液晶表示パネルは、液晶材料層を挟んで透明電極が対向しているとともに、液晶材料層を挟んで対向する配向層と偏光層とを有している。そのために、バックライト部から与えられて液晶表示パネルを透過した表示光は直線偏光である。そのために、表示パネル130の表示光の送出側である前面に第3のλ/4位相差フィルム131が設けられている。入力パネル40の後基板41を構成しているλ/4位相差フィルムと第3のλ/4位相差フィルム131は、光学軸が直交するように配置されている。また、液晶表示パネルの表示光を送出する側に設けられた偏光層と、入力パネル40の絶縁層43を構成している偏光フィルムは、光の透過軸の向きが互いに一致している。
図3において、(A)は、外光(1)が入射したときの光の経路を示し、(B)は、表示パネル130から送り出される表示光(7)の経路を示している。
図3の(A)で示すように、外光(1)が入射したときに、第3のλ/4位相差フィルム131の前面131aからの反射光や、液晶表示パネルの電極層からの反射光が、入力パネル40で構成される光変換層において遮断される。これは、図2の実施の形態と全く同じである。
図3の(B)で示すように、表示パネル130内のバックライト部から発せられた光は液晶表示パネルを透過するが、液晶表示パネルの光の出射部に偏光層が設けられているため、直線偏光の表示光(7)として送り出される。直線偏光の表示光(7)は第3のλ/4位相差フィルム131を通過することで円偏光(8)となる。さらに入力パネル40の後基板41を構成しているλ/4位相差フィルムを通過して直線偏光(9)に戻る。液晶表示パネルの送出側の偏光層と入力パネル40の絶縁層43を構成している偏光フィルムは、透過軸の向きが同じであるため、直線偏光(9)が絶縁層43で遮断されることがなく、入力パネル40の前基板42を構成しているλ/4位相差フィルムを透過する。そして前基板42を透過することで円偏光(10)となり、カバー層21を透過する。
以上のように、図3に示す携帯機器110も、表示光が円偏光として送り出されるため、偏光機能を有するサングラスを装着した使用者が、携帯機器110の向きを頻繁に変えて使用しても、表示光が暗くなったり、色づくのを防止できる。
2 ケース
10 携帯機器
20 入力装置
21 カバー層
22 反射防止層
30 表示パネル
31 スペーサ
32 空気層
40 入力パネル(光変換層)
41 後基板(λ/4位相差フィルム)
42 前基板(λ/4位相差フィルム)
43 絶縁層(偏光フィルム)
44 第1の電極層
45 第2の電極層
110 携帯機器
130 表示パネル
131 第3のλ/4位相差フィルム
本発明は、透光性の入力パネルを含み表示パネルに対向する後面と表示光が出射する前面とを有する入力装置において、
前記後面が、前記表示パネルの前方に空気層を介して設置され、前記後面と前記前面との間に、2つのλ/4位相差層および2つの前記λ/4位相差層の間に位置する偏光層を備えた光変換層が設けられていることを特徴とするものである。
また、2つの前記λ/4位相差層の光学軸が互いにほぼ90度の角度を成し、前記偏光層の透過軸と、それぞれの前記λ/4位相差層の光学軸とがほぼ45度の角度を成すものである。
本発明は、前記入力パネルは空気層を含んでいない静電容量検知式であることが好ましい。
さらに、前記入力パネルの後面に反射防止層が設けられていることが好ましい。
また、本発明は、前記表示パネルは、直線偏光ならびに円偏光ではない人工光の表示光を発するものである。
前記表示パネルは、エレクトロルミネッセンスパネルである。
あるいは、本発明は、前記表示パネルは、直線偏光の表示光を発するものであり、前記表示パネルと前記光変換層との間に、さらに第3のλ/4位相差層が設けられているものである。
前記表示パネルは液晶表示パネルである。
また、2つの前記λ/4位相差層のうちの後方に設けられた前記λ/4位相差層と、前記第3のλ/4位相差層の光学軸が互いに直交する向きである。

Claims (5)

  1. 透光性の入力パネルを含み表示パネルに対向する後面と表示光が出射する前面とを有する入力装置において、
    前記後面が、前記表示パネルの前方に空気層を介して設置され、前記後面と前記前面との間に、2つのλ/4位相差層および2つの前記λ/4位相差層の間に位置する偏光層を備えた光変換層が設けられていることを特徴とする入力装置。
  2. 前記入力パネルは、それ自体が前記光変換層であり、透光性の電極層を有する2枚の基材シートと、前記両基材シートの間に位置する透光性の絶縁層とを有しており、2枚の前記基材シートが前記λ/4位相差層であり、前記絶縁層が偏光層である請求項1記載の入力装置。
  3. 前記入力パネルは空気層を含んでいない静電容量検知式である請求項2記載の入力装置。
  4. 前記表示パネルは、直線偏光ならびに円偏光ではない人工光の表示光を発するものである請求項1ないし3のいずれかに記載の入力装置。
  5. 前記表示パネルは、直線偏光の表示光を発するものであり、前記表示パネルと前記光変換層との間に、さらにλ/4位相差層が設けられている請求項1ないし3のいずれかに記載の入力装置。
JP2011551361A 2010-07-07 2011-07-06 入力装置 Expired - Fee Related JP4963523B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011551361A JP4963523B2 (ja) 2010-07-07 2011-07-06 入力装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010154501 2010-07-07
JP2010154501 2010-07-07
JP2011551361A JP4963523B2 (ja) 2010-07-07 2011-07-06 入力装置
PCT/JP2011/065510 WO2012005306A1 (ja) 2010-07-07 2011-07-06 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4963523B2 JP4963523B2 (ja) 2012-06-27
JPWO2012005306A1 true JPWO2012005306A1 (ja) 2013-09-05

Family

ID=45441282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551361A Expired - Fee Related JP4963523B2 (ja) 2010-07-07 2011-07-06 入力装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4963523B2 (ja)
KR (1) KR101285524B1 (ja)
CN (2) CN104866157B (ja)
WO (1) WO2012005306A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101472806B1 (ko) * 2012-01-30 2014-12-15 삼성디스플레이 주식회사 터치 패널 및 터치 패널을 포함하는 표시 장치
JP6127251B2 (ja) * 2012-09-24 2017-05-17 グンゼ株式会社 タッチパネル
JP2014073642A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 透明導電性ガラス基板、及びタッチパネル
JP6192293B2 (ja) * 2012-12-28 2017-09-06 日本写真印刷株式会社 カバーガラス一体型タッチセンサとその製造方法、及びそれに用いる積層用シート
KR102085877B1 (ko) * 2013-04-10 2020-03-06 니폰 제온 가부시키가이샤 정전 용량식 터치 패널 부착 표시 장치
US9870107B2 (en) * 2013-04-10 2018-01-16 Zeon Corporation Display device with capacitive touch panel
JP2016177405A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 タッチパネル
JP6453746B2 (ja) * 2015-12-02 2019-01-16 日東電工株式会社 長尺状の光学積層体および画像表示装置
CN106502462B (zh) * 2016-10-26 2019-03-08 昆山国显光电有限公司 触控显示面板及其制造方法、触控显示装置
CN106933419A (zh) * 2017-03-14 2017-07-07 信利光电股份有限公司 一种触摸屏以及触控模组
KR102395098B1 (ko) * 2017-06-30 2022-05-06 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조 방법
CN107390435A (zh) * 2017-08-24 2017-11-24 江苏金坛长荡湖新能源科技有限公司 车载触控显示屏

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854392B2 (ja) * 1996-11-11 2006-12-06 同和鉱業株式会社 光学的フィルター
JP4486715B2 (ja) * 1999-03-01 2010-06-23 日本写真印刷株式会社 低反射タッチパネル付き液晶ディスプレイ装置
JP2001117720A (ja) * 1999-10-21 2001-04-27 Daicel Chem Ind Ltd タッチパネル及びそれを用いた液晶表示装置
JP2003036143A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Sumitomo Chem Co Ltd インナータッチパネル
JP3937945B2 (ja) * 2002-07-04 2007-06-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びこれを備えた電子機器
JP2006350873A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Sony Corp 表示装置
JP2007086959A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチパネル
JP2008204321A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置
CN101285958A (zh) * 2007-04-11 2008-10-15 日东电工株式会社 层压光学膜及其生产方法
JP5027086B2 (ja) * 2008-09-25 2012-09-19 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 入力装置および入力機能付き表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104866157B (zh) 2018-05-01
WO2012005306A1 (ja) 2012-01-12
JP4963523B2 (ja) 2012-06-27
KR101285524B1 (ko) 2013-07-17
CN102834796A (zh) 2012-12-19
CN102834796B (zh) 2016-04-27
KR20120094509A (ko) 2012-08-24
CN104866157A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4963523B2 (ja) 入力装置
US9429988B2 (en) Touch screen panel
KR101381817B1 (ko) 터치 스크린 패널
US8493364B2 (en) Dual sided transparent display module and portable electronic device incorporating the same
US9939974B2 (en) Contact sensitive display device with thin profile and low external light reflectivity
JP5335901B2 (ja) 表示装置
US20120268914A1 (en) Input device
KR101328867B1 (ko) 투명 접착 유닛 및 이를 구비한 터치스크린
JP2006031590A (ja) タッチパネル
JP2014531607A (ja) 反射型タッチディスプレイ及びその製造方法
US20130229828A1 (en) Display device of electrical apparatus
WO2011105221A1 (ja) 操作装置
AU2011221666B2 (en) Touch screen module structure
KR20010096633A (ko) 도광판 일체형 터치 패널 및 그 적층방법
US10331254B2 (en) Touch organic light-emitting diode display device and touch device
TW201419106A (zh) 觸控面板及電子裝置
KR102299111B1 (ko) 터치 패널 및 유기 발광 표시 장치
TWI634470B (zh) Polarized capacitive touch panel and display of the same
WO2011158692A1 (ja) 入力装置
KR20110044439A (ko) 터치 패널 디스플레이 장치
JP2017157370A (ja) 導光ユニット、面光源装置、表示入力装置
KR20120119985A (ko) 입력 장치
KR101426141B1 (ko) 터치스크린 패널 및 그 제조 방법
JP2014081870A (ja) タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4963523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees