JPWO2011086939A1 - 文字および絵が混ざり合った表示をする情報を生成するシステム - Google Patents

文字および絵が混ざり合った表示をする情報を生成するシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011086939A1
JPWO2011086939A1 JP2011549948A JP2011549948A JPWO2011086939A1 JP WO2011086939 A1 JPWO2011086939 A1 JP WO2011086939A1 JP 2011549948 A JP2011549948 A JP 2011549948A JP 2011549948 A JP2011549948 A JP 2011549948A JP WO2011086939 A1 JPWO2011086939 A1 JP WO2011086939A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
picture
sentence
character information
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011549948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5767590B2 (ja
Inventor
純一 西山
純一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acrodea Inc
Original Assignee
Acrodea Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acrodea Inc filed Critical Acrodea Inc
Priority to JP2011549948A priority Critical patent/JP5767590B2/ja
Publication of JPWO2011086939A1 publication Critical patent/JPWO2011086939A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767590B2 publication Critical patent/JP5767590B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/151Transformation
    • G06F40/157Transformation using dictionaries or tables
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

原文(19)の文字情報と、その文字情報に対しランダムに選択された絵情報とが混成された絵文字文書(59)を生成するジェネレータ(50)を有する携帯電話(1)を提供する。ジェネレータ(50)は生成指示(51)を受けると、その都度、原文(19)の文字情報に対する絵情報をランダムに選択し、新しい絵文字文書(59)を自動生成する。したがって、ユーザーは、いろいろなパターンの絵文字文書(59)を簡単に生成できる。

Description

本発明は、文字および絵が混ざり合った表示を行うことに関するものである。
日本国特許公開2007−47855号には、絵文字を表示する際に、条件に応じて表示イメージを切り替え可能とし、絵文字において多様な表現を実現可能にすることを目的とした技術が記載されている。特許文献1に係る技術においては、コンテンツ解析部は、コンテンツ取得部によって取得したコンテンツを解析し、絵文字コードを抽出する。絵文字決定部は、絵文字コード毎に設定された条件と表示イメージとを対応付けた絵文字コード変換テーブルを有しており、設定された各種条件に従って、条件に合致した表示イメージを決定する。例えば、絵文字決定部は、受信したニュースコンテンツの天気情報が晴れの場合は、絵文字コードに対応する表示イメージとして晴れのマークに決定し、天気情報が雨の場合は傘のマークに決定する。決定された表示イメージは、所定位置にレイアウトされ、表示部によって画面上に表示される。
絵文字(Pictorial symbol, Picture writing, Pictograph)とは、典型的には、言葉を簡略な絵で表わした文字、ことがらを簡単な絵で表わして言葉による説明の代用とするもの、文字と文字の間に絵を遊戯的に入れ、文字の代りをさせること、を示すとされている。文字だけの情報伝達よりも、絵を用いたり絵を混ぜた情報にしたりすることにより、一目で意味を把握しやすく、感情をより伝えやすいというメリットがある。さらに、文字だけの電子メールを受け取るよりも、絵が混ぜられた電子メールを受け取った方が楽しいというメリットもある。さらに、絵を混ぜた電子メールを作るという楽しみもある。
その一方で、非常に多くの絵の中から、伝えたい情報に適した絵を選択することがユーザーにとって負担になる場合もある。したがって、多くのユーザーが簡単に絵文字または絵文字を含む文章を作成できるようにすることが要望されている。
本発明の一態様は、少なくとも1つのセンテンスを含む原文の文字情報と、その文字情報に対しランダムに選択された絵情報とを含む混成情報を生成する生成装置(ジェネレータ)を有するシステム(装置)である。この生成装置を有するシステムにより、表現したい情報を文字情報により原文としていったん制作すれば、その原文の文字情報に対して、文字情報を飾る絵情報がランダムに選択された混成情報を得ることができる。したがって、単語を入れる都度、絵文字を選択するような作業を削減でき、短時間で絵が入った文章を生成できる。さらに、文字情報を飾る絵情報がランダムに選択されるので、どのような絵が入った文章になるのかといった、作る楽しみや見る楽しみが得られる。さらに、文字情報を飾る絵情報がランダムに選択されるので、ユーザーが通常は選択しないような、意外性のある絵が入った文章も作成され得る。
このシステムの生成装置は、生成指示を受けると、その都度、原文の文字情報に対する絵情報をランダムに選択する機能を含むことが望ましい。文字情報を飾る絵情報がランダムに選択されるので、生成指示をする都度、異なる絵が入った文章が生成される可能性が高い。したがって、ユーザーは、同じ原文に対し異なる絵が入った文章が生成されるのを楽しむことができる。さらに、ユーザーは、生成指示を出すだけで、同じ原文に対し自分の好みの絵が入った文章が生成されるまで何度でも混成情報の生成を繰り返すことができる。
さらに、この生成装置は、センテンス、フレーズおよびワードの単位でランダムに絵情報を選択することができる。すなわち、センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数の絵情報片を予め関連付けることができる。生成装置は、原文に含まれる少なくとも1つの文字情報片に対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択する機能と、選択された絵情報片の装飾対象の文字情報片を前記選択された絵情報片により飾り表示するための情報を含む混成情報を生成する機能とを含んでいてもよい。
複数の文字情報片と、複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた複数の絵情報片とを含む絵情報辞書をさらに有することが望ましい。生成装置は、原文から、絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、装飾対象の文字情報片とする機能を含むことが望ましい。この機能により、漢字一文字を装飾するべきもの、複数文字の熟語で装飾するべきもの、単純語で装飾するべきもの、複合語で装飾するべきもの、名字や名前などを自動認識しやすく文字情報片に適した絵情報片をランダムに選択しやすくなる。
このシステムは、混成情報に含まれる文字情報片および絵情報片の組み合わせを、絵情報辞書に追加する学習ユニットをさらに有することが望ましい。ユーザーが作成したり、受け取ったりした文字情報片および絵情報片の組み合わせをランダムな選択の1つとして含めることができる。
絵情報片の典型的なものとしては、装飾対象の文字情報片の前方または後方に追加される絵、前記装飾対象の文字情報片に置換される絵、装飾対象の文字情報片の上行または下行に追加される装飾イメージ、および装飾対象の文字情報片のフォントの形、色および/またはサイズを変えるフォント情報を挙げることができる。
原文全体、原文のセンテンスまたは原文の段落を、1つの単位(文章)とし、その単位で絵情報をランダムに選択することも可能である。すなわち、センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数タイプの感情の判定値を予め関連付け、さらに、複数タイプの感情のそれぞれのタイプに対し複数の絵情報片を予め関連付けることができる。生成装置は、原文、原文のセンテンス毎または原文の段落毎の文章を単位とし、1つの文章に含まれる複数の文字情報片の複数タイプの感情の判定値を集計し、文章の感情のタイプを判断する機能と、文章の感情のタイプに対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択する機能と、選択された絵情報片により文章を飾り表示するための情報を含む混成情報を生成する機能とを含むことができる。
当該システムは、複数の文字情報片と、複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた複数タイプの感情の判定値とを含む辞書(辞書ファイル、辞書ライブラリ)を有することが望ましい。辞書には、複数タイプの感情のそれぞれのタイプに関連づけられた複数の絵情報片を含めてもよい。生成装置は、原文から、絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、集計対象の文字情報片とする機能を含むことが望ましい。単文字で感情的な意味を持たせる場合と、複数の文字で感情的な意味を持たせる場合とを区別しやすく、より文意に即した絵情報片をランダムに選択できる。
このような絵情報片の典型的なものとしては、文末に表示される所定の感情を表現する絵、文章の上行または下行に追加される装飾イメージ、および文章のフォントの形、色および/またはサイズを変えるフォント情報を挙げることができる。
文字情報に、ランダムに絵情報を追加すると、混成情報の情報量が表示範囲をオーバーするなどの危険がある。したがって、生成装置は、ランダムに選択された絵情報の情報量を制限する機能を含むことが望ましい。生成装置は、混成情報の表示に要する領域が予め設定された表示範囲に収まらない場合は、ランダムに選択された絵情報片を間引く機能を含んでもよい。
生成装置は、さらに、複数種類の全体装飾パターンから少なくとも1つの全体装飾パターンを選択し、選択された全体装飾パターンによる表示を含む混成情報を生成する機能を含むことが望ましい。全体装飾パターンの典型的なものとしては、背景表示、フォント、文末または段落末に表示される決め台詞、およびユーザーの独自表示を挙げることができる。
さらに、生成装置は、混成情報を画像情報として生成する機能を含むことが望ましい。GIFなどの画像情報として絵情報を含む混成情報を生成することにより、電子メールなどとして送信したときに、受信先に送信者の意図するフォントなどリソースが用意されていない場合でも、送信者の意図にしたがった絵情報を含む表示を行うことができる。
このシステムは、ディスプレイに文字情報および混成情報を切り替えて表示する出力ユニットをさらに有することが望ましい。また、このシステムは、文字情報を入力する入力ユニットと、混成情報を、コンピュータネットワークを介して送信する送信ユニットとをさらに有することが望ましい。送信ユニットは、混成情報を、電子メールを送受信するプロトコルにしたがって送信することが望ましい。
本発明のさらに異なる態様の1つは、以下のステップを含む方法である。
1.CPUおよびメモリを含む情報端末が、少なくとも1つのセンテンスを含む原文の文字情報に基づき絵情報をランダムに選択すること。
2.文字情報とランダムに選択された絵情報とを含む混成情報を生成すること。
この方法により少なくとも1つのセンテンスを含む原文の文字情報と文字情報に対しランダムに選択された絵情報とを含む混成情報を生成でき、生成された情報を提供できる。
上記のランダムに選択することは、生成指示を受けると、その都度、原文の文字情報に対する絵情報をランダムに選択することを含むことが望ましい。
センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数の絵情報片を予め関連付けておくことが可能である。この場合、上記のランダムに選択することは、原文に含まれる少なくとも1つの文字情報片に対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択することを含み、上記の生成することは、選択された絵情報片の装飾対象の文字情報片を選択された絵情報片により飾り表示するための情報を含む混成情報を生成することを含むことが望ましい。
上記のランダムに選択することは、複数の文字情報片と、複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた複数の絵情報片とを含む絵情報辞書を用い、原文から、絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、装飾対象の文字情報片とすることを含むことがさらに好ましい。
この方法は、さらに、以下のステップを有することが好ましい。
3.情報端末が、混成情報に含まれる文字情報片および絵情報片の組み合わせを、絵情報辞書に追加すること。学習機能を持たせることができる。
また、センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数タイプの感情の判定値を予め関連づけ、複数タイプの感情のそれぞれのタイプに対し複数の絵情報片を予め関連付けておくことが望ましい。この場合、上記のランダムに選択することは、原文、原文のセンテンス毎または原文の段落毎の文章を単位とし、1つの文章に含まれる複数の文字情報片の複数タイプの感情の判定値を集計し、文章の感情のタイプを判断することと、文章の感情のタイプに対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択することとを含み、上記の生成することは、文章を選択された絵情報片により飾り表示する情報を含む混成情報を生成することを含むことが望ましい。
さらに、上記のランダムに選択することは、複数の文字情報片と、複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた複数タイプの感情の判定値とを含む辞書を用い、原文から、絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、集計対象の文字情報片とすることを含むことが望ましい。
この方法は、さらに、以下のステップを含むことが望ましい。
4.情報端末が、混成情報の表示に要する領域が予め設定された表示範囲に収まらない場合は、ランダムに選択された絵情報片を間引くこと。混成情報のデータ量(情報量)を適度に抑えることができる。
また、上記の生成することは、さらに、複数種類の全体装飾パターンから少なくとも1つの全体装飾パターンを選択し、選択された全体装飾パターンによる表示を含む混成情報を生成することを含むことが望ましい。全体装飾パターンは、背景表示、フォント、文末または段落末に表示される決め台詞、およびユーザの独自表示の少なくともいずれかを含む。
また、上記の生成することは、混成情報を画像情報として生成することを含むことが望ましい。画像情報として電子メールに添付して送信することができる。
この方法は、さらに、以下のステップを含むことが望ましい。
5.情報端末が、ディスプレイに文字情報および混成情報を切り替えて表示すること。
6.文字情報を入力可能とすること。
7.混成情報を、コンピュータネットワークを介して電子メールを送受信するプロトコルにしたがって送信すること。
原文の文字情報を入れ替えて混成情報による表示を調整し、完成した混成情報を電子メールとして、あるいは電子メールに添付して送信できる。
本発明のさらに異なる態様の1つは、少なくとも1つのセンテンスを含む原文の文字情報に基づき絵情報をランダムに選択することと、文字情報とランダムに選択された絵情報とを含む混成情報を生成することとをコンピュータが実行する命令を有するプログラム(プログラム製品)である。このプログラムまたはプログラム製品は、適当な記録媒体、たとえばDVDなどに記録して提供できる。また、このプログラムまたはプログラム製品は、インターネットなどのコンピュータネットワークを介して配布したり、ダウンロードさせたりすることができる。
このプログラムは、混成情報に含まれる文字情報片および絵情報片の組み合わせを、絵情報辞書に追加することをコンピュータが実行する命令をさらに有することが望ましい。また、このプログラムは、混成情報の表示に要する領域が予め設定された表示範囲に収まらない場合は、ランダムに選択された絵情報片を間引くことをコンピュータが実行する命令をさらに有することが望ましい。さらに、このプログラムは、ディスプレイに文字情報および混成情報を切り替えて表示することと、文字情報を入力可能にすることと、混成情報を、コンピュータネットワークを介して電子メールを送受信するプロトコルにしたがって送信することとをコンピュータが実行する命令をさらに有することが望ましい。
文字と絵とが混在する文章を生成する機能を含むシステム(端末装置)の概要を示すブロック図。 システムのハードウェア構成を示すブロック図。 図3(a)は原文の一例、図3(b)は絵文字文書の一例、図3(c)は絵文字文書のさらに異なる例を示す図。 図4(a)は文字情報ライブラリの一例、図4(b)は感情ライブラリの一例、図4(c)は全体装飾ライブラリの一例を示す図。 絵文字文書のさらに異なる例。 絵文字文書のさらに異なる例。 電子メールクライアントの動作の概要を示すフローチャート。 ジェネレータの動作の概要を示すフローチャート。 原文に含まれる装飾対象の文字情報片を示す図。 絵文字文書に含まれる絵情報片を示す図。
発明の実施の形態
図1に文字と絵とが混在あるいは混成された文章を表示するための情報(表示するためのデータ、以降では混成情報または絵文字文書情報)を生成するユニット(絵文字文書生成装置、絵文字文書ジェネレータ)を含むシステムの概略構成をブロック図により示している。本明細書において、文字または文字情報とは日本語であれば漢字、カタカナ、ひらがな、および/またはアルファベットなどの文字の表記および文字により表記された表現であり、主にコンピュータ(携帯端末などの様々な情報処理装置を含む)によりディスプレイなどの出力デバイスに出力できるものを示す。言語は日本語に限定されず、文字情報には、様々な言語による表現を視覚的に把握できる情報として表わすための、各国の文字により記述された情報を含む。また、本明細書において、文字情報とは文字のみによる情報を意味せず、文字と絵とが混じった、いわゆる絵文字が含まれていてもよい。
本明細書において、絵または絵情報とは、文字以外でディスプレイなどの出力デバイス、主に画像出力デバイスに表現可能なすべての情報またはバリエーションを含む。絵または絵情報には、絵の他に、グラフィック、写真、色、拡大縮小、ロゴ、フォント、動きを挙げることができ、文字とともに表示でき、文字の表示自体を装飾でき、また、文字に代わって表示できるものを含む。本明細書において文章とは、1または複数の文(センテンス)の集合を示し、しばしば、手紙、メール(電子メールを含み、以降においては電子メールをメールと記載することがある)、書類などの文書と同等の意味で使用される。
本明細書において、文字と絵とが混在あるいは混成された文章とは、文章に含まれる複数の文字の少なくとも一部の文字が絵情報により飾られた(装飾された)文章を示す。本明細書において、文字と絵文字とが混在あるいは混成された文章を表示するための情報を絵文字情報と呼ぶことがある。本明細書において絵文字とは、語(音形)を含み、ものや事柄を、絵を用いて抽象的に示唆したものを含む。また、本明細書において絵文字とは、コンピュータで入力される文字や記号を用いて作る絵、アイコンなどを含む。また、本明細書において絵文字とは、文字に着色したり、文字の形(フォント)を変えたり、文字の大きさを変えたり、文字とともに、あるいは文字に代えて静止画像またはアニメーション画像を表示したものを含む。
図1に示したシステム1は、CPUおよびメモリを備えた情報端末であり、典型的には携帯電話である。この携帯電話1は、出力インターフェイスとなるディスプレイ2、入力インターフェイスとなるタッチパネルあるいはキーボード3などを含むユーザーインターフェイス4と、携帯電話1の基本的な機能を制御するオペレーティングシステム(OS)5と、OS5の上で動作する様々な機能ユニット6、7、8および10とを含む。キーボード3は、テンキー、ジョグダイヤル、マルチセレクタ、カーソルキーなどのいずれを含んでいてもよい。
図2は、システム1の典型的なハードウェア構成を示している。システム1は、コンピュータ資源であるCPU91およびメモリ(ストレージ)92と、無線(無線LAN)により公衆電話網あるいはコンピュータネットワークに接続する通信ユニット93と、ディスプレイ2を兼ねたタッチパネル94と、音声通信機能(音声通信ユニット)6と、カメラ機能(カメラユニット)7と、位置情報取得機能(位置情報取得ユニット、GPS)8とを含み、これらが内部バス99により接続されている。タッチパネル94がユーザーインターフェイス4の全ての機能をカバーしてもよく、タッチパネル94に加えてカーソルキー(キーボード)3を備えていてもよい。キーボード3の機能をタッチパネル94で提供してもよい。また、音声通信機能6を用いて文字あるいは文章の入力を行うことも可能である。OS5、およびOS5の上で稼働するアプリケーションおよび各種機能は、プログラム(プログラム製品)95として提供される。そして、ストレージ92に格納されたプログラム(プログラム製品)95またはプログラム95に含まれるプログラムモジュールが適当なタイミングでCPU91にロードされ、CPU91がプログラム95で実行することによりアプリケーションの機能が実現される。ストレージ92は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの種々の記録媒体で構成することが可能であり、以下で示すメモリ18、ライブラリ70などの記録領域を提供する。
多くの携帯電話1は、アプリケーションの1つとして、メール(電子メール)を送受信するための電子メールクライアント(メールクライアント、電子メールソフト)10を含む。メールクライアント10は、本体11と、アドオン12とを含み、絵文字文書ジェネレータ(ジェネレータ)50はアドオン12の1つとしてメールクライアント10に搭載されている。メールクライアント本体11は、ディスプレイ2およびキーボード3を用いて携帯電話(携帯端末)1のユーザーがメール本文(原文)19を入力および編集できる編集ユニット13と、編集中の原文19を保存するメモリ18と、メモリ18に格納されたメール文書や添付ファイルの画像などをディスプレイ2に表示する表示ユニット14と、メモリ18に格納されて原文19を含むメール(電子メール)を宛先へ送信する送受信ユニット15とを含む。送受信ユニット15は、送信元より送信された電子メールを受信する(着信を受ける)機能も含む。
絵文字文書ジェネレータ50は、メモリ18の原文19を、文字情報および絵情報が混在した絵文字文書を表示するための情報(以降においては、そのような情報を含めて絵文字文書と呼ぶ)59に自動的に生成(変換)し、メモリ18へ格納する。絵文字文書59の典型的なものはMTML形式の文書(データ、情報)である。表示ユニット14は、原文19の代わりに、絵文字文書59をディスプレイ2に表示する。そして、絵文字文書59がユーザにより確定されると、送受信ユニット15は、絵文字文書59を含むメールを宛先へ送信する。したがって、ユーザーは、いろいろなパターンの絵文字文書を簡単に生成できる。
図3(a)〜(c)に、原文が絵文字文書に変換される様子を示している。図3(a)に示すように原文19を入力した後、ディスプレイ2の下側に示されているメニューボタン9aをクリックすると絵文字化ボタン9dおよび初期設定ボタン9eが現れる。絵文字化ボタン9dをクリックすると、図3(b)に示すように、原文19に含まれる文字情報片に対して絵情報片がランダムに選択され、絵文字文書59aが生成され表示される。さらに、ディスプレイ2の下側に示されている次候補ボタン9fをクリックすると、図3(c)に示すように、原文19に含まれる文字情報片に対して絵情報片がランダムに選択され、図3(b)の絵文字文書59aとは異なる絵文字文書59bが生成され表示される。確定ボタン9bをクリックすると、この絵文字文書59bが確定となり、メールまたはメールの添付ファイルとして宛先へ送信される。なお、ボタン9a〜9cの配置および機能は一例であり、限定するものではない。
図1に戻って、ジェネレータ50は、絵情報をランダムに選択する機能(ランダム選択機能、ランダムチョイスユニット)53および55を含む。ランダム選択機能53および55は、それぞれ、ユーザーインターフェイス4からジェネレータ50に対する生成指示51を受けると、その都度、原文19の文字情報に対する絵情報をランダムに選択する。生成指示51は、絵文字化ボタン9dまたは次候補ボタン9fが操作されているときに出力され、ジェネレータ50は、その都度、ランダムに絵情報を選択して新しい絵文字文書(混成情報)59を生成する。
生成指示51は、次候補ボタン9fまたは後述する絵文字化ボタン9dを操作することにより出力できる。したがって、ユーザーは、メール本文全体を入力し終えた段階で絵文字化ボタン9dまたは次候補ボタン9fを操作することにより、メール本文全体を原文19として、一括で、たとえばワンクリックで、絵文字文書59に変換することが可能である。また、次候補ボタン9fを再度操作することにより、再度一括で異なる絵文字文書59に変換することが可能である。このため、単語毎に絵文字に変換する手間を省くことができ、ユーザーは極めて簡単に絵文字文書を生成できる。
さらに、原文19または絵文字文書59を一括で変換する都度(次候補ボタン9fを操作する都度)、異なる結果、すなわち、異なる絵文字文書59が得られる。絵情報がランダムに選択されるので、個々の絵情報はランダムに、繰り返し現れる。しかしながら、絵文字文書59全体として同じ絵文字文書59が得られる可能性はゼロではないが非常に小さい。メール本文の入力途中で絵文字化ボタン9dまたは次候補ボタン9fを操作し、絵文字文書に変換することも可能である。また、メールのタイトルを入力したときに絵文字化ボタン9dまたは次候補ボタン9fを操作し、タイトルを絵文字文書に変換することも可能である。
絵情報をランダムに選択する複数の機能の1つは、辞書(辞書ファイル、辞書ライブラリ)70を参照し、原文19に含まれる文字情報片に対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択する第1の機能ユニット(第1のランダム選択ユニット、文字対応のランダム選択ユニット)53により提供される。それぞれの文字情報片は、原文19に含まれる文章の構成要素であり、センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する。ジェネレータ50は、乱数発生ユニット52を含み、第1のランダム選択ユニット53は、乱数発生ユニット52から随時、乱数を受け取る。さらに、ジェネレータ50は生成ユニット60を有し、生成ユニット60は、第1のランダム選択ユニット53により選択された絵情報片の装飾対象の文字情報片を選択された絵情報片により飾り表示する情報を含む混成情報(絵文字文書)59を生成する機能(混成機能)61を含む。
図4(a)に辞書70に含まれる文字情報ライブラリ71の一例を示している。文字情報ライブラリ71は、文字情報片72として種々のワード(単語、熟語など)、フレーズ、短いセンテンスなどを含む。文字情報ライブラリ71には文字情報片72として、漢字一文字を装飾するべきもの、複数文字の熟語で装飾するべきもの、単純語で装飾するべきもの、複合語で装飾するべきもの、名字、名前など一体で装飾するべきものを登録できる。文字情報ライブラリ71は、さらに、各文字情報片72に対して少なくとも1つ、多くの場合は複数の絵情報片73を含む。
絵情報片73としては、装飾対象の文字情報片72の前方または後方に追加される絵(絵文字を含む)、装飾対象の文字情報片72に置換される絵(絵文字を含む)、装飾対象の文字情報片72の上行または下行に追加される装飾イメージ、および装飾対象の文字情報片72のフォントの形、色および/またはサイズを変えるフォント情報を挙げることができる。絵情報片73は、これらに限定されるものではない。装飾対象の文字情報片72の前方または後方に追加される絵(絵文字を含む)や、装飾対象の文字情報片72に置換される絵(絵文字を含む)などには動き(時間的変化)を伴う絵および絵文字を含む。
第1のランダム選択ユニット53は、文字情報ライブラリ71に含まれる文字情報片72と原文19とを、原文19の先頭から最長一致検索し、装飾対象の文字情報片72を選択する機能を含む。さらに、第1のランダム選択ユニット53は、装飾対象の文字情報片72に関連付けられている複数の絵情報片73の中の1つを乱数発生ユニット52から得られた乱数に基づきランダムに選択する機能を含む。たとえば、1つの文字情報片72.1には複数の絵情報片73.1〜73.nが関連付けられており、第1のランダム選択ユニット53は、文字情報片72.1が最長一致検索されると、絵情報片73.1〜73.nの中の1つをランダムに選択する。
図5に、最長一致検索の影響を利用した絵文字文書59の一例を示している。最長一致検索を行うことにより、漢字一文字を装飾するべきもの、複数文字の熟語で装飾するべきもの、単純語で装飾するべきもの、複合語で装飾するべきもの、名字、名前など一体で装飾するべきものを原文19の中から適切に抽出できる。この例では、文書の最後の名前150の部分の原文19を「木村」から「木」、スペース「村」に変えている。このため、第1のランダム選択ユニット53は、「木村」ではなく、「木」と「村」とに分けて最長一致検索を行う。その結果、図3に示した絵文字文書59においては「木村」の後方に絵が追加されていたが、図5に示した絵文字文書59においては「木」が装飾対象の文字情報片72となり、「木」の後方に絵が追加され、「村」が装飾対象の文字情報片72となり、「村」の後に絵が追加されている。さらに、センテンスとして解釈され、以下で説明する感情のタイプにより、文末にさらに文章を装飾する絵が追加されている。
このように、第1のランダム選択ユニット53においては、原文19に含まれる装飾対象の文字情報片72を辞書70に含まれる文字情報片72より最長一致検索で抽出する。したがって、ユーザーが一体として意識して入力した単語、フレーズは、一体の文字情報片72として識別される。このため、原文19の意味(内容、意図)を変えずに、原文19により表現したい内容を損なうことなく絵文字文書59に変換できる。また、原文19に含まれる単語あるいはフレーズに対し、意図的にスペースを挿入することにより装飾対象の文字情報片72を制御することも可能であり、さらに多くのバリエーションの絵文字文書59を生成できる。
絵情報をランダムに選択する複数の機能の他の1つは、原文19に含まれるセンテンスを1つの単位として、そのセンテンスに対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択する第3の機能ユニット55により提供される。この第3の機能ユニット55は、以下で説明するように、感情から絵情報片をランダムに選択するユニットであり、以降では、感情対応のランダム選択ユニットまたは第2のランダム選択ユニット55と呼ぶ。
フレーズあるいはワードに比較すると、ユーザが生成する原文19に含まれるセンテンスのバリエーションは膨大であり、それらに対応する絵情報を事前に準備することはほとんど不可能である。このため、ジェネレータ50は、個々のセンテンスに対して感情をパラメータとして規定し、センテンス(文章)に対応した感情のタイプを判断する機能を含む。この感情タイプを判断する機能は、文章から感情を選択する機能ユニット(第2の機能ユニット、感情選択ユニット)54により提供される。第2のランダム選択ユニット55は、感情選択ユニット54により、各センテンスに対する感情のタイプが定まると、定まった感情のタイプに対応して予め用意された複数の絵情報片の1つをランダムに選択する機能を含む。感情のタイプの例としては、愛しい(タイプA)、嬉しい(タイプB)、驚いた(タイプC)、怒った(タイプD)、凹んだ(気分の落ち込み)(タイプE)、悲しい(タイプF)、愛らしい(タイプG)、楽しい(タイプH)、勢い(タイプI)、困った(タイプJ)、おどける(タイプK)、といったものを挙げることができる。
単語(ワード、フレーズ)の単位では感情を自動的に判断することが難しい場合であっても、複数の単語が含まれるセンテンスであれば、感情に依存する単語が含まれる頻度などによりセンテンスの単位で感情を比較的精度よく、自動的に判断(選択)することが可能である。また、センテンスの単位で、総合的な判断により感情を求め、それにより絵情報片を選択することにより、センテンスで表現しようとしている感情と合致しない絵情報片がセンテンスに付加される可能性を低減できる。したがって、ランダムに絵情報片が選択されるといっても、ユーザーがメールで伝えたい内容に比較的即した絵情報片を追加でき、原文19に対し、ユーザーが好むあるいは望む絵文字文書59が生成される確率を向上できる。
図4(a)に示すように、辞書70の文字情報ライブラリ71には、センテンスを構成するフレーズあるいはワードといった文字情報片72に対して上記の感情のタイプ毎の適当な値(感情パラメータ)74が設定されている。たとえば、文字情報片72.1について、それぞれの感情タイプについて値が設定された感情パラメータ74.1が設定されている。感情選択ユニット54は、文字情報ライブラリ71に含まれる文字情報片72と原文19とを、原文19の先頭から最長一致検索し、文字情報片72の感情パラメータ74を取得する機能を含む。さらに、感情選択ユニット54は、センテンス毎に、センテンスに含まれる文字情報片72の感情パラメータ74の値を集計して、感情タイプA〜Kのうち最も値の大きなタイプをセンテンスに割り当てる感情のタイプとして定める機能を含む。
感情選択ユニット54は、感情の各タイプについて、集計に採用するためのしきい値を設けたり、倍率を設定したりすることが可能であり、それらの設定を事前に変更することにより特定の感情のタイプが選ばれやすくすることができる。また、あるセンテンスについて、複数の感情のタイプについて集計された値が同一の場合は、ランダムに感情のタイプを定めてもよいし優先的に選択される感情のタイプを定めてもよい。
図4(b)に示すように、辞書70の感情ライブラリ75には、1つの感情タイプ76に対し複数の絵情報片77が設定されている。センテンスを装飾するための絵情報片77としては、文末に表示される所定の感情を表現する絵(絵文字を含む)、文章の上行または下行に追加される装飾イメージ、および文章のフォントの形、色および/またはサイズを変えるフォント情報が挙げられる。絵情報片77は上記に限定されるものではない。
第2のランダム選択ユニット55は、感情選択ユニット54により定められた感情のタイプ76に関連付けられた複数の絵情報片77の1つを、乱数発生ユニット52から得られる乱数に基づきランダムに選択する。
ジェネレータ50の生成ユニット60は、各センテンスを、第2のランダム選択ユニット55により選択された絵情報片77により飾り表示する情報を含む絵文字文書59を生成する機能(混成機能、混成ユニット)61を含む。
ジェネレータ50は、さらに、原文19または生成された絵文字文書59の全体を装飾する内容を選択する全体装飾ユニット56を含む。この全体装飾ユニット56では、図3(a)の画面の初期設定において複数種類の全体装飾パターンから1つまたは複数の全体装飾パターンを選択可能とする。全体装飾パターンとしては、背景表示、フォント、文末または段落末に表示される決め台詞、およびユーザの独自表示をあげることができる。全体装飾パターンは上記に限定されるものではない。
図4(c)に示すように、辞書70の全体装飾ライブラリ78には、全体装飾のアイテム79aと、アイテム毎に選択可能な装飾内容(全体装飾パターン)79bとが含まれている。ユーザーは、初期設定ボタン9eでアイテム毎に全体装飾パターン79bを選択できる。全体装飾するアイテム79aの1つであるフォントは、絵文字文書59の全体に統一して使用されるフォントを示す。全体装飾用のフォントは、メールクライアント10あるいはジェネレータ50にディフォルトで提供されているフォントの他に、ユーザーがコンテンツプロバイダから購入したフォントを全体装飾ライブラリ78に登録することにより、全体装飾パターンの1つとして選択できる。
全体装飾するアイテム79aの他の1つである「背景」は、絵文字文書59と重ねて表示される画像、絵、写真などであり、絵文字文書59と重ならないように自動編集する機能を含めてもよい。背景もジェネレータ50にディフォルトで提供されている画像の他に、ユーザーが写した写真、ユーザー自作の絵、コンテンツプロバイダから購入した背景などを全体装飾ライブラリ78に登録したり、ユーザーのピクチャファイルを参照したりすることにより、全体装飾パターンの1つとして選択できる。
図6に、正月を題材とした背景と、行書のフォントとが全体装飾パターン79bとして選択され、生成された絵文字文書59の出力を示している。次候補ボタン9fを押すことにより、背景および行書のフォントを使用することは変わらないが、文章中および/または文末に表示される絵などが異なる絵文字文書59が生成され、ディスプレイ2に表示される。
全体装飾するアイテム79aの他の1つである「決め台詞」は、多くの場合、絵文字文書59の最後に追加される文章であり、映画、アニメ、ゲームなどで使用されている台詞である。たとえば「フォースがともに。。。。」「私はよくよく運のない。。。。」などの言葉をメールの最後にシグナチャーとして、あるいはシグナチャーとは別に追加させることができる。決め台詞もジェネレータ50にディフォルトで提供されている文章あるいはタイトルの他に、ユーザーが自作したり、コンテンツプロバイダから購入した決め台詞などを全体装飾ライブラリ78に登録しておくことにより、全体装飾パターンの1つとして選択できる。
生成ユニット60の混成ユニット61は、全体装飾ユニット56により選択された全体装飾パターンによる表示を含む絵文字文書59を生成する機能を含む。
生成ユニット60は、このように絵文字文書59を生成する混成ユニット61に加えて、絵文字文書59の情報量を減らす、または制限する機能ユニット(制限ユニット)62を含む。原文19の文字情報に対し、ランダムに絵情報を追加すると、混成情報である絵文字文書59の情報量が表示範囲、たとえばディスプレイ2の表示範囲をオーバーする可能性がある。ディスプレイ2の表示範囲をオーバーすると、全体で統一感のある絵文字メールとして受信者に認識させることが難しくなる。さらに、電子メールで送信可能なデータ量をオーバーする可能性もある。
制限ユニット62は、乱数発生ユニット52から乱数を得て、絵文字文書59に含まれる絵情報片73および/または77をランダムに選択し、その選択された絵情報片を間引きし(削除し)、予め設定されているデータ量に収まるように絵文字文書59の情報量を制限する機能を含む。したがって、生成ユニット60は、ランダムに選択された絵情報を追加できるとともに、追加される絵情報の情報量を制限することができる。また、原文19の文字情報は減らないので原文19の内容に影響を及ぼさない。さらに、絵文字文書59の情報量を制限するか否かは初期設定メニューを用いて設定できる。
生成ユニット60は、さらに、混成情報である絵文字文書59を画像ファイルに変換する機能ユニット(画像化ユニット)63を含む。画像化ユニット63は、絵文字文書59をレンダリングし、GIF、JPEGといった所定の規格に従った画像データ(画像ファイル)の絵文字文書59を生成する機能を含む。絵文字文書59が動き(時間的変化)を含む場合は、GIFアニメーション、モーションJPEGなどの機能を用いた画像データの絵文字文書59を生成する。
このジェネレータ50においては、コンテンツプロバイダなどから購入したフォント、背景といった装飾要素(全体装飾パターン)を用いた絵文字文書59を生成できる。しかしながら、ユーザーが選択したフォントが、メールの受信先の端末に含まれているとは限らず、購入したフォントを絵文字文書59とともに送信することも難しい。生成した絵文字文書59を画像データとして送信することにより、メールの受信先の端末が画像データを表示できる機能を備えていれば、送信元のユーザーの意図通りの絵文字文書59を受信先の端末に表示させることができる。
ジェネレータ50は、さらに、絵文字文書59に含まれる文字情報片72と絵情報片73との組み合わせを辞書70の文字情報ライブラリ71に追加する学習ユニット57を含む。学習ユニット57は、受信したまたは自作の絵文字文書59の文章情報に含まれている文字情報片を、文字情報ライブラリ71に登録されている文字情報片72に基づき最長一致検索し、検索された文字情報片72に対応している絵情報片73を文字情報ライブラリ71に追加する。学習ユニット57は、さらに、受信したまたは自作の絵文字文書59に含まれている背景や決め台詞を辞書70の全体装飾ライブラリ78に登録する。
学習ユニット57は、辞書70とは別に、新たにユーザー辞書を作成し、新たに登録する文字情報片72、絵情報片73また全体装飾パターン79bをユーザー辞書に登録することも可能である。さらに、ユーザー辞書の内容を辞書70に優先して検索するように第1のランダム選択ユニット53を設定することも可能である。これにより、文字情報片72に対してランダムに選択される絵情報片73の確率をユーザー辞書が優先されるように設定できる。
このようにしてジェネレータ50においては、絵文字化のボタン9dや、次候補のボタン9fが操作され、生成指示51を受信する都度、原文19の文字情報と、原文19の文字情報に対しランダムに選択された絵情報とを含む絵文字文書(混成情報)59が生成される。システム(携帯電話)1においては、表示ユニット(出力ユニット)14により、ディスプレイ2に原文19の文字情報および絵文字文書59とを切り替えて表示することができる。ユーザーは、編集ユニット(入力ユニット)13によりいつでも原文19の文字情報を修正できる。そして、確定ボタン9bが操作されると、絵文字文書59は送受信ユニット(送信ユニット)15を介し、電子メールを送受信するプロトコルにしたがって送信される。
図7に、電子メールクライアント10の動作を、フローチャートを用いて示している。ステップ301において、編集ユニット13を用いて原文19を入力する。次に、ステップ302において、メニューボタン9aから絵文字化ボタン9dが選択されると、ステップ303において生成指示51を出してジェネレータ50を起動し、絵文字文書59を生成する。絵文字化しない場合は、原文19がステップ306において送受信ユニット15を介して電子メールとして出力される。
図8に、ジェネレータ50の動作を、フローチャートを用いて示している。ステップ307において生成指示51を受信すると、絵文字文書59の生成をスタートする。まず、ステップ308において、メニューボタン9aが選択されると、ステップ309において初期設定を行う。たとえば、初期設定メニューで全体装飾ユニット56が呼び出されると、全体装飾パターンが設定される。初期設定メニューで学習ユニット57が呼び出されると、辞書70の内容が更新される。
次に、ステップ311において、第1のランダム選択ユニット53が、原文19の文章を、辞書70の文字情報ライブラリ71に登録されている文字情報片72に基づき最長一致検索する。第1のランダム選択ユニット53は、文字情報ライブラリ71に登録されている文字情報片72と最長一致した文字情報片を、装飾対象の文字情報片72として抽出する。さらに、第1のランダム選択ユニット53は、ステップ312において、装飾対象の文字情報片72に設定されている複数の絵情報片73の1つをランダムに選択する。第1のランダム選択ユニット53は、原文19の文章が終わるまでステップ311および312を繰り返す(ステップ313)。
ステップ311および312と並列に、または前後して、ステップ321において、感情選択ユニット54が、原文19の文章を、辞書70の文字情報ライブラリ71に登録されている文字情報片72に基づき最長一致検索し、感情パラメータ74を取得する。ステップ322において、感情選択ユニット54は、センテンス毎に感情パラメータ74を集計し、センテンス毎の感情のタイプ76を決める。ステップ323において、第2のランダム選択ユニット55は、センテンス毎に定まった感情のタイプの絵情報片77をランダムに選択する。ステップ321、322および323が原文19の文章が終わるまで繰り返される(ステップ324)。
このようにして絵情報片73および77が選択されると、ステップ330において、生成ユニット60が絵文字文書59を生成(混成)し、ステップ331において、生成された絵文字文書59をディスプレイ2に表示する。ステップ330において、生成された絵文字文書59の情報量が過大である場合は、制限ユニット62によりランダムに選択された絵情報が間引かれ、情報量が削られる。
図9および図10に原文19の文章から装飾対象の文字情報片72および絵情報片73が抽出される様子を示している。図9は原文19の文章を示している。最初のセンテンス(文章)100は、文字情報片72であるワード101および102を含む。次のセンテンス110は、ワード111、112および113を含む。次のセンテンス120は、ワード121、122および123を含む。次のセンテンス130はワード131および132を含む。さらに次のセンテンス140はワード141を含む。最後のセンテンス150は名前を示すワード151を含む。
図10は、生成された絵文字文書59の一例である絵文字文書59aの表示を示している。最初のセンテンス100の文字情報片72であるワード101には複数の絵情報片73が設定されており、それらのうち、後付きの絵201が選択され、ワード101を装飾対象として、その後方に絵201が追加表示されている。すなわち、ワード101が絵201により飾り表示されている。同様に、ワード102が装飾対象となり、その後方の絵情報片73の1つである絵202により飾り表示されている。さらに、ワード101および102を含むセンテンス100については、感情のタイプ76を介してランダムに選択された絵情報片77の1つである絵200が文末に追加表示され、飾り表示されている。
センテンス110については、ワード111が装飾対象となり、フォントを拡大する絵情報片73が選択され、ワード111が拡大表示211されることで、ワード111が飾り表示されている。また、ワード112が装飾対象となり、その後方に絵情報片73の1つである絵212が追加され、飾り表示されている。ワード113が装飾対象となり、その上方(上の行)に絵情報片73の1つである絵213が追加され、飾り表示されている。このセンテンス110については感情のタイプ76を介した絵情報片77が選択されておらず、あるいは絵を表示しない情報片が選択され、センテンス110には全体に対する絵情報片に基づいた装飾は見られない。感情選択ユニット54により、次のセンテンス120あるいは130と一体のセンテンスであると解釈された可能性もある。
センテンス120については、ワード121は装飾対象となっていない。すなわち、文字情報ライブラリ71に、ワード121に該当する文字情報片72が登録されておらず、ワード121は装飾されていない。ワード122は装飾対象となり、その後方に絵情報片73の1つである絵222が追加され、飾り表示されている。ワード123も装飾対象とならず、センテンス120の後方に感情のタイプ76を介して選択された絵情報片77の1つである絵220が追加され、飾り表示されている。
センテンス130については、ワード131は装飾対象とならず、あるいは、絵情報片が選択されず、ワード132についても絵情報片は選択されていない。したがって、ワード131および132は装飾されていない。センテンス130の後方には、感情のタイプ76を介して選択された絵情報片77の1つである絵230が表示されている。
センテンス140については、ワード141を装飾対象として、その後に絵241が表示されている。さらに、その後方に、感情のタイプ76を介して選択された、絵情報片77の1つである絵240が表示されている。
センテンス150については、ワード151が装飾対象となり、その後に絵情報片73の1つである絵251が追加され、飾り表示されている。センテンス150全体を対象とした絵情報は選択されていない。
図10に示した絵文字文書59aは、原文19から混成された絵文字文書59の一例であり、他の例のいくつかは図3(c)および図5に示している。
ステップ331において絵文字文書59が表示された後、ステップ304においてキャンセルボタン9cが選択されると、ステップ301の原文入力に戻る。ステップ305において確定ボタン9bが選択されると、表示されている絵文字文書59が送信対象として決定される。ステップ305において、確定ボタン9bの代わりに次候補ボタン9fが選択されると、ステップ307に戻り、生成指示51をジェネレータ50が受信して、上記のように新しい絵文字文書59を生成するプロセスを開始する。
ステップ305において、絵文字文書59が確定すると、ステップ335において画像化が必要か否か判断される。画像化が不要であればステップ336においてHTML文書として絵文字文書59がメモリ18に保存される。一方、画像化が必要であればステップ337において画像化ユニット63により画像データ、たとえばGIFデータが生成され、絵文字文書59としてメモリ18に保存される。
図7および図8に示した絵文字文書59を生成するプロセスは、上述したように、図2に示した携帯電話1のCPU91などのプロセッサあるいはコンピュータ資源により実行される。したがって、図1に示した各機能、および図7および図8に示したプロセスは、携帯電話1のストレージ92にインストールされたプログラム(プログラム製品、ソフトウェア)95に含まれる命令によりプロセッサを動作させることにより実行される。プログラム(プログラム製品)95は適当な記録媒体に記録して提供したり、インターネットなどのコンピュータネットワーク、その他の通信を介して提供することが可能である。
なお、上記では、絵文字文書59を生成する機能(ジェネレータ)50をメールクライアント10のアドオンとして提供する例を示しているが、ジェネレータ50を含むメールクライアント10を提供することも可能であり、さらに、ジェネレータ50を含む文書生成ソフト、ジェネレータ50を含む携帯端末として提供することも可能である。したがって、請求の範囲におけるシステムは、メールクライアントのアドオンとして供給されるソフトウェアパッケージであってもよく、メールクライアントであってもよく、文書生成ソフトウェアであってもよく、さらに、携帯端末などであってもよい。
また、以上においては携帯電話などの携帯端末に搭載されたメールクライアント10に基づき説明しているが、携帯端末に限らず、文書を生成できる機能を備えた情報処理装置であれば、上記に説明した機能を搭載し、絵文字文書を誰でも簡単に作ることができる。また、原文および絵文字文書はメールにより送受信するものに限らず、ワードプロセッサなどで文書を生成するどのようなソフトウェアに対しても本発明は適用できる。

Claims (38)

  1. 少なくとも1つのセンテンスを含む原文の文字情報、および前記文字情報に対しランダムに選択された絵情報を含む混成情報を生成する生成装置を有するシステム。
  2. 請求項1において、
    前記生成装置は、当該生成装置に対する生成指示を受けると、その都度、前記原文の文字情報に対する絵情報をランダムに選択する機能を含む、システム。
  3. 請求項1または2において、
    センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数の絵情報片が予め関連付けられており、
    前記生成装置は、前記原文に含まれる少なくとも1つの文字情報片に対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択する機能と、
    選択された絵情報片の装飾対象の文字情報片を前記選択された絵情報片により飾り表示するための情報を含む前記混成情報を生成する機能とを含む、システム。
  4. 請求項3において、
    複数の文字情報片と、前記複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた複数の絵情報片とを含む絵情報辞書をさらに有し、
    前記生成装置は、前記原文から、前記絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、前記装飾対象の文字情報片とする機能を含む、システム。
  5. 請求項4において、
    前記混成情報に含まれる文字情報片および絵情報片の組み合わせを、前記絵情報辞書に追加する学習ユニットをさらに有する、システム。
  6. 請求項3ないし5のいずれかにおいて、
    前記絵情報片は、前記装飾対象の文字情報片の前方または後方に追加される絵、前記装飾対象の文字情報片に置換される絵、前記装飾対象の文字情報片の上行または下行に追加される装飾イメージ、および前記装飾対象の文字情報片のフォントの形、色および/またはサイズを変えるフォント情報の少なくともいずれかを含む、システム。
  7. 請求項1または2において、
    センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数タイプの感情の判定値が予め関連づけられ、前記複数タイプの感情のそれぞれのタイプに対し複数の絵情報片が予め関連付けられており、
    前記生成装置は、前記原文、前記原文のセンテンス毎または前記原文の段落毎の文章を単位とし、1つの文章に含まれる複数の文字情報片の前記複数タイプの感情の判定値を集計し、前記文章の感情のタイプを判断する機能と、
    前記文章の感情のタイプに対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択する機能と、
    前記文章を、選択された絵情報片により飾り表示する情報を含む前記混成情報を生成する機能とを含む、システム。
  8. 請求項7において、
    複数の文字情報片と、前記複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた前記複数タイプの感情の判定値とを含む辞書をさらに有し、
    前記生成装置は、前記原文から、前記絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、集計対象の文字情報片とする機能を含む、システム。
  9. 請求項7または8において、
    前記絵情報片は、文末に表示される所定の感情を表現する絵、前記文章の上行または下行に追加される装飾イメージ、および前記文章のフォントの形、色および/またはサイズを変えるフォント情報の少なくともいずれかを含む、システム。
  10. 請求項1ないし9のいずれかにおいて、
    前記生成装置は、前記ランダムに選択された絵情報の情報量を制限する機能を含む、システム。
  11. 請求項1ないし9のいずれかにおいて、
    前記生成装置は、前記混成情報の表示に要する領域が予め設定された表示範囲に収まらない場合は、前記ランダムに選択された絵情報片を間引く機能を含む、システム。
  12. 請求項1ないし11のいずれかにおいて、
    前記生成装置は、さらに、複数種類の全体装飾パターンから少なくとも1つの全体装飾パターンを選択し、選択された全体装飾パターンによる表示を含む前記混成情報を生成する機能を含み、
    前記全体装飾パターンは、背景表示、フォント、文末または段落末に表示される決め台詞、およびユーザの独自表示の少なくともいずれかを含む、システム。
  13. 請求項1ないし12のいずれかにおいて、前記生成装置は、前記混成情報を画像情報として生成する機能を含む、システム。
  14. 請求項1ないし13のいずれかにおいて、ディスプレイに前記文字情報および前記混成情報を切り替えて表示する出力ユニットをさらに有する、システム。
  15. 請求項14において、前記文字情報を入力する入力ユニットと、
    前記混成情報を、コンピュータネットワークを介して送信する送信ユニットとをさらに有する、システム。
  16. 請求項15において、前記送信ユニットは、前記混成情報を、電子メールを送受信するプロトコルにしたがって送信する、システム。
  17. CPUおよびメモリを含む情報端末が、少なくとも1つのセンテンスを含む原文の文字情報に基づき絵情報をランダムに選択することと、
    前記文字情報とランダムに選択された絵情報とを含む混成情報を生成することとを有する方法。
  18. 請求項17において、
    前記ランダムに選択することは、生成指示を受けると、その都度、前記原文の文字情報に対する絵情報をランダムに選択することを含む、方法。
  19. 請求項17または18において、
    センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数の絵情報片が予め関連付けられており、
    前記ランダムに選択することは、前記原文に含まれる少なくとも1つの文字情報片に対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択することを含み、
    前記生成することは、選択された絵情報片の装飾対象の文字情報片を前記選択された絵情報片により飾り表示するための情報を含む前記混成情報を生成することを含む、方法。
  20. 請求項19において、
    前記ランダムに選択することは、複数の文字情報片と、前記複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた複数の絵情報片とを含む絵情報辞書を用い、前記原文から、前記絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、前記装飾対象の文字情報片とすることを含む、方法。
  21. 請求項20において、
    前記情報端末が、前記混成情報に含まれる文字情報片および絵情報片の組み合わせを、前記絵情報辞書に追加することをさらに有する、方法。
  22. 請求項17または18において、
    センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数タイプの感情の判定値が予め関連づけられ、前記複数タイプの感情のそれぞれのタイプに対し複数の絵情報片が予め関連付けられており、
    前記ランダムに選択することは、前記原文、前記原文のセンテンス毎または前記原文の段落毎の文章を単位とし、1つの文章に含まれる複数の文字情報片の前記複数タイプの感情の判定値を集計し、前記文章の感情のタイプを判断することと、
    前記文章の感情のタイプに対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択することとを含み、
    前記生成することは、前記文章を選択された絵情報片により飾り表示するための情報を含む前記混成情報を生成することを含む、方法。
  23. 請求項22において、
    前記ランダムに選択することは、複数の文字情報片と、前記複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた前記複数タイプの感情の判定値とを含む辞書を用い、前記原文から、前記絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、集計対象の文字情報片とすることを含む、方法。
  24. 請求項17ないし23のいずれかにおいて、
    前記情報端末が、前記混成情報の表示に要する領域が予め設定された表示範囲に収まらない場合は、前記ランダムに選択された絵情報片を間引くことをさらに有する、方法。
  25. 請求項17ないし24のいずれかにおいて、
    前記生成することは、さらに、複数種類の全体装飾パターンから1つの全体装飾パターンを選択し、選択された全体装飾パターンによる表示を含む前記混成情報を生成することを含み、
    前記全体装飾パターンは、背景表示、フォント、文末または段落末に表示される決め台詞、およびユーザの独自表示の少なくともいずれかを含む、方法。
  26. 請求項17ないし24のいずれかにおいて、
    前記生成することは、前記混成情報を画像情報として生成することを含む、方法。
  27. 請求項17ないし24のいずれかにおいて、
    前記情報端末が、ディスプレイに前記文字情報および前記混成情報を切り替えて表示することと、
    前記文字情報を入力可能とすることと、
    前記混成情報を、コンピュータネットワークを介して電子メールを送受信するプロトコルにしたがって送信することとをさらに有する、方法。
  28. 少なくとも1つのセンテンスを含む原文の文字情報に基づき絵情報をランダムに選択することと、
    前記文字情報とランダムに選択された絵情報とを含む混成情報を生成することとをコンピュータが実行する命令を有するプログラム。
  29. 請求項28において、
    前記ランダムに選択することは、生成指示を受けると、その都度、前記原文の文字情報に対する絵情報をランダムに選択することを含む、プログラム。
  30. 請求項28または29において、
    センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数の絵情報片が予め関連付けられており、
    前記ランダムに選択することは、前記原文に含まれる少なくとも1つの文字情報片に対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択することを含み、
    前記生成することは、選択された絵情報片の装飾対象の文字情報片を前記選択された絵情報片により飾り表示する情報を含む前記混成情報を生成することを含む、プログラム。
  31. 請求項30において、
    前記ランダムに選択することは、複数の文字情報片と、前記複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた複数の絵情報片とを含む辞書ファイルを用い、
    前記原文から、前記絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、前記装飾対象の文字情報片とすることを含む、プログラム。
  32. 請求項31において、
    前記混成情報に含まれる文字情報片および絵情報片の組み合わせを、前記絵情報辞書に追加することをコンピュータが実行する命令をさらに有する、プログラム。
  33. 請求項28または29において、
    センテンス、フレーズおよびワードのいずれかに対応する1つの文字情報片に対し複数タイプの感情の判定値が予め関連づけられ、前記複数タイプの感情のそれぞれのタイプに対し複数の絵情報片が予め関連付けられており、
    前記ランダムに選択することは、前記原文、前記原文のセンテンス毎または前記原文の段落毎の文章を単位とし、1つの文章に含まれる複数の文字情報片の前記複数タイプの感情の判定値を集計し、前記文章の感情のタイプを判断することと、
    前記文章の感情のタイプに対応する複数の絵情報片の1つをランダムに選択することとを含み、
    前記生成することは、前記文章を選択された絵情報片により飾り表示する情報を含む前記混成情報を生成することを含む、プログラム。
  34. 請求項33において、
    前記ランダムに選択することは、複数の文字情報片と、前記複数の文字情報片のそれぞれに関連付けられた前記複数タイプの感情の判定値とを含む辞書ファイルを用い、
    さらに、前記原文から、前記絵情報辞書に含まれる文字情報片を最長一致検索し、集計対象の文字情報片とすることを含む、プログラム。
  35. 請求項28ないし34のいずれかにおいて、
    前記混成情報の表示に要する領域が予め設定された表示範囲に収まらない場合は、前記ランダムに選択された絵情報片を間引くことをコンピュータが実行する命令をさらに有する、プログラム。
  36. 請求項28ないし35のいずれかにおいて、
    前記生成することは、さらに、複数種類の全体装飾パターンから少なくとも1つの全体装飾パターンを選択し、選択された全体装飾パターンによる表示を含む前記混成情報を生成することを含み、
    前記全体装飾パターンは、背景表示、フォント、文末または段落末に表示される決め台詞、およびユーザの独自表示の少なくともいずれかを含む、プログラム。
  37. 請求項28ないし36のいずれかにおいて、
    前記生成することは、前記混成情報を画像情報として生成することを含む、プログラム。
  38. 請求項28ないし37のいずれかにおいて、
    ディスプレイに前記文字情報および前記混成情報を切り替えて表示することと、
    前記文字情報を入力可能にすることと、
    前記混成情報を、コンピュータネットワークを介して電子メールを送受信するプロトコルにしたがって送信することとをコンピュータが実行する命令をさらに有する、プログラム。
JP2011549948A 2010-01-18 2011-01-14 文字および絵が混ざり合った表示をする情報を生成するシステム Expired - Fee Related JP5767590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011549948A JP5767590B2 (ja) 2010-01-18 2011-01-14 文字および絵が混ざり合った表示をする情報を生成するシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008265 2010-01-18
JP2010008265 2010-01-18
JP2011549948A JP5767590B2 (ja) 2010-01-18 2011-01-14 文字および絵が混ざり合った表示をする情報を生成するシステム
PCT/JP2011/000166 WO2011086939A1 (ja) 2010-01-18 2011-01-14 文字および絵が混ざり合った表示をする情報を生成するシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011086939A1 true JPWO2011086939A1 (ja) 2013-05-20
JP5767590B2 JP5767590B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=44304214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549948A Expired - Fee Related JP5767590B2 (ja) 2010-01-18 2011-01-14 文字および絵が混ざり合った表示をする情報を生成するシステム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5767590B2 (ja)
KR (1) KR20120123381A (ja)
CN (1) CN102713872B (ja)
WO (1) WO2011086939A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101490009B1 (ko) * 2013-01-23 2015-02-04 박재현 디스플레이 장치에서 표시된 문자의 색상 변경 장치 및 방법
JP2015036886A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 ソニー株式会社 情報処理装置、記憶媒体、および方法
KR101628930B1 (ko) * 2014-07-30 2016-06-09 경북대학교 산학협력단 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
US10121226B2 (en) * 2014-11-21 2018-11-06 Rakuten, Inc. Information processing device, information processing method, and information processing program
HK1201022A2 (en) 2014-12-10 2015-08-14 Concept Infinity Ltd Method and system for personalized text and illustration creation
CN106909547B (zh) * 2015-12-22 2020-09-04 北京奇虎科技有限公司 基于浏览器的图片加载方法及装置
CN115080172A (zh) * 2022-07-20 2022-09-20 灵智信息服务(深圳)有限公司 图文数据集的浏览方法、计算机设备、存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696056A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Hitachi Ltd 文字入力装置
JP2889559B1 (ja) * 1998-03-13 1999-05-10 晃 伊藤 文章の一部にイラストを挿入する文章作成方法、およびその文章作成装置、並びに文章の一部にイラストを挿入するプログラム記憶媒体
JP2002230011A (ja) * 2001-02-05 2002-08-16 Seiko Epson Corp 感情認識システム
GB2383660A (en) * 2001-11-02 2003-07-02 Superscape Ltd System for graphic/text messaging
JP2003223181A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Yamaha Corp 文字−音声変換装置およびそれを用いた携帯端末装置
JP3939223B2 (ja) * 2002-08-30 2007-07-04 シャープ株式会社 メール送信サーバ、メール送信端末、メール送受信システム、およびメール送信方法
JP2005222431A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 共同作業システム
JP4872323B2 (ja) * 2004-12-02 2012-02-08 日本電気株式会社 Htmlメール生成システム、通信装置、htmlメール生成方法、及び記録媒体
EP1667031A3 (en) * 2004-12-02 2009-01-14 NEC Corporation HTML-e-mail creation system
JP2007148939A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 通信機器及び通信方法
JP4730114B2 (ja) * 2006-01-30 2011-07-20 日本電気株式会社 メッセージ作成支援方法及び携帯端末
JP5098304B2 (ja) * 2006-11-17 2012-12-12 日本電気株式会社 特殊文字入力支援装置及びこれを備える電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN102713872A (zh) 2012-10-03
WO2011086939A1 (ja) 2011-07-21
JP5767590B2 (ja) 2015-08-19
KR20120123381A (ko) 2012-11-08
CN102713872B (zh) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767590B2 (ja) 文字および絵が混ざり合った表示をする情報を生成するシステム
JP5097198B2 (ja) テキスト文書に画像アーティファクトを挿入する装置および方法
US10289654B2 (en) Smart variable expressive text or graphics for electronic communications
JP4382654B2 (ja) 携帯端末機でアバターを用いたメッセージ処理装置及び方法
JP2008527563A (ja) アイコニック通信
US20060015812A1 (en) Using emoticons, such as for wireless devices
EP1977312A2 (en) Iconic communication
JP2004088335A (ja) メールサーバ、そのメールサーバを実現するためのプログラム及び携帯端末
KR20120120189A (ko) 융통성 있는 폰트
JP4072900B2 (ja) 端末装置
JP3135098U (ja) 電子メール画像提供システム
WO2009128838A1 (en) Disambiguation of icons and other media in text-based applications
JP2001209488A (ja) 情報入力装置及び情報入力プログラムを記録した記録媒体
JP4586063B2 (ja) 端末装置
JP2019050049A (ja) 感情テキスト表示プログラム、方法およびシステム
KR20190134080A (ko) 채팅 서비스 제공 장치
JP2007219940A (ja) メニュー制御装置、携帯電話、およびメニュー制御装置用プログラム
JP5402700B2 (ja) 返信メール作成装置および返信メール作成方法
EP3602265B1 (en) Method for displaying a virtual keyboard on a mobile terminal screen
JP2004272807A (ja) 文字列処理装置および文字列処理方法
KR20030045223A (ko) 캐릭터 이미지 생성방법, 출력방법 및 출력시스템
JP2007133684A (ja) 文章変換装置
CN115567474B (zh) 消息推送方法和系统
KR100949202B1 (ko) 메시지 생성 장치 및 그 생성 방법
JP2009009262A (ja) 電子機器、電子メール作成時の変換候補表示方法、および変換候補表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767590

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees