JPWO2011077482A1 - 断熱防音材および車両の断熱防音構造 - Google Patents

断熱防音材および車両の断熱防音構造 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011077482A1
JPWO2011077482A1 JP2010513543A JP2010513543A JPWO2011077482A1 JP WO2011077482 A1 JPWO2011077482 A1 JP WO2011077482A1 JP 2010513543 A JP2010513543 A JP 2010513543A JP 2010513543 A JP2010513543 A JP 2010513543A JP WO2011077482 A1 JPWO2011077482 A1 JP WO2011077482A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
breathable
ventilation resistance
fiber
heat insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010513543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4521065B1 (ja
Inventor
小川 正則
正則 小川
藤井 慎
慎 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya Oil Chemical Co Ltd filed Critical Nagoya Oil Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4521065B1 publication Critical patent/JP4521065B1/ja
Publication of JPWO2011077482A1 publication Critical patent/JPWO2011077482A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • G10K11/168Plural layers of different materials, e.g. sandwiches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/02Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/06Layered products comprising a layer of paper or cardboard specially treated, e.g. surfaced, parchmentised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/30Multi-ply
    • D21H27/40Multi-ply at least one of the sheets being non-planar, e.g. crêped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0223Vinyl resin fibres
    • B32B2262/0238Vinyl halide, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0246Acrylic resin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0276Polyester fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0292Polyurethane fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/06Vegetal fibres
    • B32B2262/062Cellulose fibres, e.g. cotton
    • B32B2262/065Lignocellulosic fibres, e.g. jute, sisal, hemp, flax, bamboo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/105Ceramic fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0221Vinyl resin
    • B32B2266/0228Aromatic vinyl resin, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/025Polyolefin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0278Polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/02Organic
    • B32B2266/0214Materials belonging to B32B27/00
    • B32B2266/0285Condensation resins of aldehydes, e.g. with phenols, ureas, melamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/10Properties of the layers or laminate having particular acoustical properties
    • B32B2307/102Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/304Insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】軽量で優れた断熱防音性能を有する車両の断熱構造を提供することを課題とする。【解決手段】車体パネル表面に設定される断熱防音材であって、通気性硬質層と、車体パネルに当接する弾性通気性層と、上記通気性硬質層と上記弾性通気性層との間に、単位面積あたりの質量10〜50g/m2、厚さ0.08〜0.30mm、通気抵抗0.07〜3.00kPa・s/mであるパルプ繊維層またはパルプ繊維層と不織布との積層体層からなる通気抵抗調節層を介在させたことを特徴とする断熱防音材を提供するものである。【選択図】 図2

Description

本発明は、主として自動車等の車両に使用される断熱防音材および該断熱防音材を使用した車両の断熱防音構造に関するものである。
この種の断熱防音材としては、例えば総通気抵抗Rtが500Nsm-3〜2500Nsm-3であり、単位面積あたりの質量mFが0.3kg/m2〜2.0kg/m2である微小多孔質硬質層と、多孔質弾性層とからなる構成が開示されている。
上記断熱防音材は車体のパネル表面に当接した状態で、上記断熱防音材と上記車体パネル表面との間に約0.2mmの厚さの空気層が形成され、該空気層によって軽量かつ良好な断熱防音性を発揮する。
特表2000−516175号公報 特開平7−152384号公報
上記従来技術にあっては、硬質層の総通気抵抗Rtを500Nsm-3〜2500Nsm-3の範囲に設定しなければならない。この場合、上記総通気抵抗Rtを上記範囲に設定するためには、例えば上記硬質層が繊維層である場合には、硬度に圧縮することにより、また樹脂発泡体層である場合には、発泡倍率を調節することによるが、総通気抵抗を圧縮の度合いや発泡倍率によって正確に調節するのは非常に困難である。更に、所望の総通気抵抗を得るためには、上記硬質層の厚みを増やさなければならず、そのために断熱防音材の質量が大きくなるという問題点もある。
更に上記断熱防音材を車両パネル表面に当接した場合に、上記断熱防音材と上記車両パネルとの間に空気層を設けるには、上記断熱防音材の車両パネル当接面を凹凸状にすることが必要であるが、上記断熱防音材の車両パネル当接面を凹凸状にすると、上記断熱防音材の車両パネルに対する密着性が阻害される。
本発明は上記従来の断熱防音材あるいは断熱防音構造の有する問題点を解決するための手段として、車体パネル6表面に当接設定される断熱防音材1,11,21,31であって、通気性硬質層2と、弾性通気性層3と、を備え、上記通気性硬質層2と上記弾性通気性層3との間に、叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で350〜650ml(CSF)の範囲で叩解され表面に開口する多数の細孔が設けられている多孔質パルプ繊維を少なくとも90質量%含み、クレープ率が10〜50%であり、単位面積あたりの質量10〜50g/m2、厚さ0.08〜0.30mm、通気抵抗0.07〜3.00kPa・s/mであるパルプ繊維層4aまたはパルプ繊維層4aと不織布4bとの積層体層からなる通気抵抗調節層4,14を介在させた断熱防音材1,11,21,31、および上記断熱材1,11,21,31を車体パネル6表面に当接した車両の断熱防音構造を提供するものである。
更に上記通気性硬質層2の単位面積あたりの質量は0.3〜2.0kg/m2、厚さは3.0〜10.0mm、曲げ強さは0.05〜5.00N/25mm、通気抵抗は0.02〜3.00kPa・s/mであることが望ましい。
通常、上記通気性硬質層2の上には、通気性意匠層5,15が設けられており、上記弾性通気性層3の車体パネル6当接面は平滑であることが望ましい。
また、上記弾性通気性層3の上記車体パネル6当接面には、摩擦シート7が張設されていてもよい。
〔作用〕
上記通気抵抗調節層4を構成するパルプ繊維層4aは、叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で350〜650ml(CSF)の範囲で叩解され表面に開口する多数の細孔が設けられている多孔質パルプ繊維を少なくとも90質量%含み、クレープ率が10〜50%のパルプ繊維層である。該多孔質パルプ繊維は5μm〜100μmの微細繊維であり、繊維自体が多孔質化し、かつ表面が毛羽立ち状態となっているので、厚みを小さくして質量を軽減しても、吸音性能に好ましい高い通気抵抗値を有する。
しかし叩解度がろ水度で650ml(CSF)を超えているパルプ繊維の場合には、パルプ繊維の多孔質化が不充分となって空隙率が低下し、その結果、本発明の断熱防音材の断熱吸音性能が不充分なものとなり、ろ水度で350ml(CSF)を下回るパルプ繊維の場合には、極微細繊維が増加してパルプ繊維層4aの通気抵抗が高くなり過ぎ、この場合も本発明の断熱防音材の断熱吸音性能が不充分となる。
また上記パルプ繊維層4aにはクレープ率10〜50%のクレープ加工が施されているので、更に高い吸音性能を有し、かつ伸縮性が大きいから深絞り成形にも対応することができる。しかしクレープ率が10%に満たないと通気抵抗が過大となりクレープ加工による吸音性能の向上が顕著でなくなり、かつ伸縮性も不足して深絞り成形に対応できにくくなり、一方クレープ率が50%を超えると、通気抵抗が過小となり、吸音率が悪化する。
上記パルプ繊維層4aあるいは上記パルプ繊維層4aと不織布4bとの積層体層を通気抵抗調節層4として上記通気性硬質層2と上記弾性通気性層3との間に介在させれば、上記通気性硬質層2の圧縮率や発泡倍率を増やしたり、厚みを増やしたりすることなく、所望の通気抵抗値に調節することが容易にでき、したがって上記パルプ繊維層4aは、単位面積あたりの質量を10〜50g/m2、厚さを0.08〜0.30mmに設定しても、通気抵抗を0.07〜3.00kPa・s/mの範囲に設定することができ、この範囲で上記パルプ繊維層4aは本発明の断熱吸音材に優れた吸音性を付与する。
本発明の断熱防音材1,11,21,31にあっては、車体パネル6との密着性を高めるために該断熱防音材1,11,21,31の車体パネル6当接面を平滑にして空気層を設けないようにしても、優れた断熱防音性能が発揮される。
本発明の断熱防音材1,11,21,31にあっては、上記車体パネル6に当接する上記弾性通気性層3の面に平滑性と密着性を助成するために摩擦シート6を張設してもよい。
〔効果〕
本発明の断熱防音材は軽量でかつ優れた断熱防音性を有する。
通気抵抗Rの測定方法を説明する説明図 本発明の断熱防音材の基本構造の部分側断面図 摩擦シートを貼着した断熱防音材の部分側断面図 通気性意匠層を配置した断熱防音材の部分側断面図 パルプ繊維層に不織布を裏打ちした通気抵抗調節層を使用した断熱防音材の部分側断面図 曲げ強さの測定方法を示す説明図 比較例1の試料(1−1)と実施例1の試料(A−1)との周波数−吸音率のグラフ 比較例1の試料(1−1)と比較例2の試料(2−1)と実施例2の試料(B−1)との周波数−吸音率のグラフ 比較例2の試料(2−1)と比較例3の試料(3−1)と実施例3の試料(C−1)との周波数−吸音率のグラフ 比較例3の試料(3−1)と比較例4の試料(4−1)と実施例4の試料(D−1)との周波数−吸音率のグラフ
以下に本発明を詳細に説明する。
〔通気性硬質層〕
本発明の断熱防音材において、通気性硬質層は繊維層あるいは樹脂発泡層からなる。
(繊維層)
繊維層としては、例えばポリエステル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、ウレタン繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、アセテート繊維等の合成繊維、とうもろこしやサトウキビ等の植物から抽出された澱粉からなる生分解繊維(ポリ乳酸繊維)、パルプ、木綿、ヤシ繊維、麻繊維、竹繊維、ケナフ繊維等の天然繊維、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、石綿繊維等の無機繊維、あるいはこれらの繊維を使用した繊維製品のスクラップを解繊して得られた再生繊維の1種または2種以上の繊維が使用されるが、例えばガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、石綿繊維、ステンレス繊維等の無機繊維やポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維等のアラミド繊維、ポリアリレート繊維、ポリエーテルエーテルケトン繊維、ポリフェニレンサルファイド繊維等の繊維が使用され、上記繊維層は所望なればニードルパンチング処理を施すことによって絡合してもよい。
また、上記繊維に代えて、あるいは上記繊維と共に、融点が180℃以下である低融点熱可塑性繊維を使用してもよい。
上記低融点熱可塑性繊維としては、例えば融点180℃以下のポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体等のポリオレフィン系繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリウレタン繊維、ポリエステル繊維、ポリエステル共重合体繊維、ポリアミド繊維、ポリアミド共重合体繊維等がある。これらの低融点熱可塑性繊維は、単独あるいは2種以上組み合わせて使用される。該低融点熱可塑性繊維の繊度は、0.1〜60dtexの範囲であることが好ましい。本発明に使用する望ましい低融点熱可塑性繊維としては、例えば上記通常繊維を芯部分とし、該低融点熱可塑性繊維の材料樹脂である融点100〜180℃の低融点熱可塑性樹脂を鞘とする芯鞘型複合繊維がある。該芯鞘型複合繊維を使用すると、得られる通気性硬質層の剛性や耐熱性が低下しない。
(樹脂発泡層)
更に通気性硬質層として使用される樹脂発泡層としては、例えば通気性ポリウレタン発泡体、通気性ポリエチレン発泡体、通気性ポリプロピレン発泡体、通気性ポリスチレン発泡体、通気性フェノール樹脂発泡体、通気性メラミン樹脂発泡体等の通気性プラスチック発泡体がある。
上記通気性硬質層は望ましくは通気抵抗が0.20〜3.00kPa・s/mの範囲であり、単位面積あたりの質量が0.3kg/m2〜2.0kg/m2、望ましくは0.5kg/m2〜1.6kg/m2であり、曲げ強さが0.05N/25mm〜5.00N/25mm、望ましくは0.10N/25mm〜3.00N/25mmである。
ここで、上記の通気抵抗(Pa・s/m)とは、通気性材料の通気の程度を表す尺度である。この通気抵抗の測定は定常流差圧測定方式により行われる。図1に示すように、シリンダー状の通気路W内に試験片Tを配置し、一定の通気量V(図中矢印の向き)の状態で図中矢印の始点側の通気路W内の圧力P1と、図中矢印の終点P2の圧力差を測定し、次式より通気抵抗Rを求めることが出来る。
R=ΔP/V
ここで、ΔP(=P1−P2):圧力差(Pa)、V:単位面積当りの通気量(m3/m2・s)である。
通気抵抗は、例えば、通気性試験機(製品名:KES−F8−AP1、カトーテック株式会社製、定常流差圧測定方式)によって測定することが出来る。
上記通気性硬質層の通気抵抗、単位面積あたりの質量、および曲げ強さを調節するには、繊維層の場合には圧縮度および/または含浸合成樹脂の含浸量等を調節することにより、樹脂発泡層の場合には材料樹脂の硬さおよび/または発泡倍率等を調節することによる。
上記通気性硬質層の厚さは曲げ強さ、あるいは成形性や断熱防音性を考慮して通常3.0mm〜10.0mmに設定される。
〔弾性通気性層〕
本発明の弾性通気性層としては、上記通気性硬質層と同様な繊維層や樹脂発泡層が使用される。ただし上記弾性通気性層密度ρは400kg/m3以下、望ましくは200kg/m3以下に設定し、更に厚さは約5〜20mmに設定し、単位面積あたりの質量は約0.2kg/m2〜約2.0kg/m2に設定し、通気抵抗は0.20〜3.00kPa・s/mに設定して弾性(クッション性)を確保する。
(合成樹脂)
上記通気性硬質層および/または弾性通気性層には剛性を高めるために合成樹脂が含浸されてもよい。含浸用合成樹脂としては、熱可塑性樹脂および/または熱硬化性樹脂が例示される。
上記熱可塑性樹脂としては、例えばアクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸エステル樹脂、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸エチル(EEA)樹脂、アクリロニトリル・スチレン・アクリルゴム共重合(ASA)樹脂、アクリロニトリル・スチレン共重合(AS)樹脂、アクリロニトリル・塩素化ポリエチレン・スチレン共重合(ACS)樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合(EVA)樹脂、エチレンビニルアルコール共重合(EVOH)樹脂、メタクリル樹脂(PMMA)、ポリブタジエン(BDR)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合(ABS)樹脂、塩素化ポリエチレン(CPE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリプロピレン(PP)、酢酸繊維素(セルロースアセテート:CA)樹脂、シンジオタクチックポリスチレン(SPS)、ポリオキシメチレン(=ポリアセタール)(POM)、ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアリレート(PAR)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)エラストマー、熱可塑性エラストマー(TPE)、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリサルフォン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、フッ素樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、変性PPE、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、全芳香族ポリエステル(POB)等が例示される。このような熱可塑性樹脂は、上記通気性硬質層および/または弾性通気性層に含浸および/または塗布および/または混合されて、成形形状保持性および剛性を向上せしめる。
上記熱可塑性樹脂は、2種以上混合使用されてもよく、また熱可塑性シートの熱可塑性樹脂を阻害しない程度で若干量の熱硬化性樹脂の1種または2種以上を混合使用してもよい。該熱可塑性樹脂は取り扱いが容易な点から水溶液、水性エマルジョン、水性ディスパージョンの形のものを使用することが好ましいが、有機溶剤溶液の形のものを使用してもよい。
上記熱硬化性樹脂としては、例えばウレタン樹脂、メラミン樹脂、熱硬化型アクリル樹脂、特に加熱によりエステル結合を形成して硬化する熱硬化性アクリル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化型ポリエステル等が使用されるが、該合成樹脂を生成するウレタン樹脂プレポリマー、尿素樹脂プレポリマー(初期縮合体)、フェノール樹脂プレポリマー(初期縮合体)、ジアリルフタレートプレポリマー、アクリルオリゴマー、多価イソシアナート、メタクリルエステルモノマー、ジアリルフタレートモノマー等のプレポリマー、オリゴマー、モノマー等の合成樹脂前駆体が使用されてもよい。該熱硬化性樹脂も取り扱いが容易な点から、水溶液、水性エマルジョン、水性ディスパーションの形のものを使用することが好ましいが、有機溶剤溶液の形のものを使用してもよい。
上記熱硬化性樹脂あるいは合成樹脂前駆体は二種以上混合使用されてもよい。
上記合成樹脂、特に熱硬化性樹脂の添加は、上記通気性硬質層および弾性通気性層の成形形状保持性と剛性を共に向上せしめる。
また、特に本発明で使用される樹脂として望ましいのは、フェノール系樹脂である。該フェノール系樹脂は、フェノール系化合物とホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド供与体とを縮合させることによって得られる。
上記フェノール系樹脂に使用されるフェノール系化合物としては、一価フェノールであってもよいし、多価フェノールであってもよいし、一価フェノールと多価フェノールとの混合物であってもよいが、一価フェノールのみを使用した場合、硬化時および硬化後にホルムアルデヒドが放出され易いため、好ましくは多価フェノールまたは一価フェノールと多価フェノールとの混合物を使用する。
本発明で使用する合成樹脂あるいは合成樹脂前駆体には、更に、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、燐酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、アルミナ、シリカ、コロイダルシリカ、雲母、珪藻土、ドロマイト、石膏、タルク、クレー、アスベスト、マイカ、ケイ酸カルシウム、ベントナイト、ホワイトカーボン、カーボンブラック、鉄粉、アルミニウム粉、ガラス粉、石粉、高炉スラグ、フライアッシュ、セメント、ジルコニア粉等の無機充填材;天然ゴムまたはその誘導体;スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、イソプレンゴム、イソプレン−イソブチレンゴム等の合成ゴム;ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、澱粉、澱粉誘導体、ニカワ、ゼラチン、血粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアミド等の水溶性高分子や天然ガム類;木粉、クルミ粉、ヤシガラ粉、小麦粉、米粉等の有機充填材;ステアリン酸、パルミチン酸等の高級脂肪酸、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール;ブチリルステアレート、グリセリンモノステアレート等の脂肪酸のエステル類;脂肪酸アミド類;カルナバワックス等の天然ワックス類、合成ワックス類;パラフィン類、パラフィン油、シリコンオイル、シリコン樹脂、フッ素樹脂、ポリビニルアルコール、グリス等の離型剤;アゾジカーボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、P,P'−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、アゾビス−2,2'−(2−メチルグロピオニトリル)等の有機発泡剤;重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウム等の無機発泡剤;シラスバルーン、パーライト、ガラスバルーン、発泡ガラス、中空セラミックス等の中空粒体;発泡ポリエチレン、発泡ポリスチレン、発泡ポリプロピレン等のプラスチック発泡体や発泡粒;顔料、染料、酸化防止剤、帯電防止剤、結晶化促進剤、燐系化合物、窒素系化合物、硫黄系化合物、ホウ素系化合物、臭素系化合物、グアニジン系化合物、燐酸塩系化合物、燐酸エステル系化合物、アミノ系樹脂等の難燃剤、難燃剤、防炎剤、撥水剤、撥油剤、防虫剤、防腐剤、ワックス類、界面活性剤、滑剤、老化防止剤、紫外線吸収剤;DBP、DOP、ジシクロヘキシルフタレートのようなフタル酸エステル系可塑剤やその他のトリクレジルホスフェート等の可塑剤等を添加、混合してもよい。
また、撥水撥油剤としては、天然ワックス、合成ワックス、フッ素樹脂、シリコン系樹脂等がある。
〔通気抵抗調節層〕
本発明に使用される通気抵抗調節層は、パルプ繊維層あるいは上記パルプ繊維層に補強層として不織布を積層した積層体層からなる。
(パルプ繊維層)
上記パルプ繊維層に使用されるパルプ繊維は、非木材系植物繊維および/または木材系植物繊維であり、通常針葉樹や広葉樹のチップを原料とし、メカニカルパルプ、ケミカルパルプ、セミケミカルパルプのいずれもが使用可能であるが、望ましいパルプ繊維は叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で350〜650ml(CSF)の範囲で繊維の長径が5μm〜100μmの多孔質パルプ繊維である。
上記叩解は通常コニカルリファイナー、ディスクリファイナー等によって行われる。
上記多孔質パルプ繊維の平均長は0.2〜30mmの範囲であることが望ましく、長径は5〜100μmであることが望ましい。上記多孔質パルプ繊維の平均長が0.2mmに満たない場合はパルプ繊維層中の繊維相互の絡み合いが不充分となって上記パルプ繊維層である上記通気抵抗調節層の強度が低下し、平均長が30mmを超えると繊維自体が糸まり状に絡み易くなり、繊維を層状にすることが困難となる。また繊維長径が5μmに満たない場合は上記パルプ繊維層である上記通気抵抗調節層の密度が過大になりまた該通気抵抗調節層の強度が低下し、繊維長径が100μmを超えると繊維自体の剛性が高くなって繊維相互の絡み合いが困難になる。
上記多孔質パルプ繊維は二種以上混合使用されてもよく、また、上記多孔質パルプ繊維と通常のパルプ繊維や上記通気性硬質層や弾性通気性層において使用されるパルプ繊維以外の天然繊維および/または合成繊維とを混合してもよい。なお、この場合の混合比率は多孔質パルプ繊維が90質量%以上含まれるべきであり、望ましくは95質量%以上、更に望ましくは100質量%含まれるべきである。
上記パルプ繊維層には所望なればクレープ加工を施して表面に、縮緬状の皺状凹凸を形成することによって通気抵抗を調節したり、伸縮性を付与して成形性を改良してもよい。
上記クレープ加工には、湿潤の状態の繊維シートに対してプレスロールやドクターブレード等を用いて縦方向(抄造方向)に圧縮して皺付けを行なうウェットクレープと、上記繊維シートをヤンキードライヤーやカレンダーで乾燥した後、ドクターブレード等を用いて縦方向に圧縮して皺付けを行なうドライクレープとがある。クレープ加工された繊維シートは、クレープ率を10〜50%に設定する。
ここで、該クレープ率は、
クレープ率(%)=(A/B)×100(Aはクレープ加工前の長さ、Bはクレープ加工後の長さ)
換言すれば、該クレープ率は多孔質パルプ繊維からなる繊維シートがクレーピングで縦方向(抄造方向)に圧縮される割合である(参考:特開2002-327399、特表平10-510886)。
ここで、クレープ率が10%に満たないとクレープ加工による吸音性能の向上が顕著でなくなり、かつ伸縮性も不足して深絞り成形に対応困難となり、一方、該クレープ率が50%を越えると、通気抵抗が小さくなり過ぎて吸音性能が悪くなる。
更に通気抵抗、即ち吸音性能を考慮して、上記パルプ繊維層の単位面積あたりの質量は10〜50g/m2、厚さは0.08〜0.30mmに設定される。
(不織布)
上記パルプ繊維層を補強するために、不織布が積層されてもよい。上記不織布としては、上記通気性硬質層や上記弾性通気性層において使用されている天然繊維および/または合成繊維のフリースをニードルパンチ処理したものが一般的に使用され、単位面積あたりの質量は通常15g/m2〜150g/m2に設定される。
上記パルプ繊維層あるいは上記パルプ繊維層と上記不織布との積層体層である通気抵抗調節層の通気抵抗は0.07〜3.00kPa・s/mの範囲に設定される。上記通気抵抗が0.07kPa・s/mを下回ると通気抵抗調節層の密度が低くなり過ぎ、該通気抵抗調節層の強度や剛性が低下する。また上記通気抵抗が3.00kPa・s/mを上回ると通気抵抗調節層の密度が高くなり、吸音特性が不充分になる。
〔摩擦シート〕
断熱防音材の車体パネル当接面に貼着される摩擦シートとしては、軟質ポリ塩化ビニルシート、軟質エチレン−酢酸ビニル共重合体シート、軟質ポリエステルシート、ポリエチレンシート等の軟質プラスチックシートやスチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、天然ゴム等のゴムのシート、スチレン−クロロプレンゴム(SCR)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)共重合体、スチレン−水素添加ポリオレフィン−スチレン(SEBS)共重合体等のスチレン系エラストマーのシート、アスファルト、ピッチ等の瀝青質のシート、あるいは上記ゴムまたはエラストマーと瀝青質との混合物のシート等が例示される。上記摩擦シートの厚みは20μm〜300μm程度とされる。
〔断熱防音材〕
本発明の断熱防音材の基本構造の一実施形態を図2に示す。図2に示す断熱防音材1は、通気性硬質層2と、弾性通気性層3と、上記通気性硬質層2と上記弾性通気性層3との間に介在する通気抵抗調節層4とからなる。そして上記断熱防音材1は自動車の床材として使用され、表面には立毛層5aを具備したカーペットである通気性意匠層5が配置され、該断熱防音材1と車体パネル6との密着性を図るために、上記弾性通気性層3の車体パネル6との接触面は平滑面とされている。
上記各層は例えば低融点ポリアミド、低融点エチレン−酢酸ビニル共重合体、低融点ポリエステル等の低融点樹脂であるホットメルト接着剤の粉末撒布層あるいは上記ホットメルト接着剤のウェブ層等の通気性接着剤層を介して、あるいは上記通気性硬質層2や弾性通気性層3に樹脂が含浸されている場合には、該樹脂によって接着される。
上記基本構造に加えて更に図3に示す実施形態では上記断熱防音材11の車体パネル6接触面に摩擦シート7が貼着されている。上記摩擦シート7の接着は上記ホットメルト接着剤によるか、あるいは融着によってもよい。
図4には自動車天井材やドア内装材に使用する断熱防音材21が示されている。該断熱防音材21にあっては、該断熱防音材21の表面に表装材である通気性意匠層15が配置され、車体パネルである天井パネル6に当接する面には担持層8が配置されている。該担持層8は本発明の断熱防音材1を補強するものであり、高度に圧縮された繊維層やハニカム構造の板である。上記通気抵抗調節層4としては、パルプ繊維層が使用されるが、図5に示す断熱防音材31のように上記パルプ繊維層4aに不織布4bを裏打ち補強した通気抵抗調節層14を使用してもよい。
(難燃剤)
また、上記通気性硬質層2、弾性通気性層3、通気抵抗調節層4,14、摩擦シート7等には、難燃剤が添加されてもよい。上記難燃剤としては、例えば燐系難燃剤、窒素系難燃剤、硫黄系難燃剤、ホウ素系難燃剤、臭素系難燃剤、グアニジン系難燃剤、燐酸塩系難燃剤、燐酸エステル系難燃剤、アミノ樹脂系難燃剤、膨張黒鉛等がある。
本発明においては特に水に難溶または不溶の粉末状の固体難燃剤が使用されることが望ましい。水に難溶または不溶の粉末状の固体難燃剤は吸音材料に耐水性、耐久性に優れた難燃性を付与する。特に本発明の通気性硬質層2、弾性通気性層3、通気抵抗調節層4,14、摩擦シート7は多孔構造を有しているから、上記粉末状の固体難燃剤が内部にまで円滑に浸透して高度な難燃性ないし不燃性を付与する。
本発明を更に具体的に説明するための実施例について以下に詳説するが、本発明は該実施例にのみ限定されるものではない。
〔実施例〕
(通気性硬質層)
低融点ポリエステル繊維(融点:130℃)30質量%、再生ポリエステル繊維70質量%からなるウェブを180℃に加熱し、該低融点ポリエステル繊維を溶融させた後冷却し、5種類の通気性硬質層試料を作製した。即ち厚さ5mm、単位面積あたりの質量400g/m2、曲げ強さ0.06N/25mm、通気抵抗0.25kPa・s/mである試料(1)、厚さ5mm、単位面積あたりの質量600g/m2、曲げ強さ0.28N/25mm、通気抵抗0.36kPa・s/mである試料(2)、厚さ5mm、単位面積あたりの質量800g/m2、曲げ強さ1.03N/25mm、通気抵抗0.75kPa・s/mである試料(3)、厚さ5mm、単位面積あたりの質量1200g/m2、曲げ強さ2.04N/25mm、通気抵抗1.42kPa・s/mである試料(4)、厚さ5mm、単位面積あたりの質量1800g/m2、曲げ強さ4.18N/25mm、通気抵抗2.72kPa・s/mである試料(5)を作製した。
なお、曲げ強さの測定は図6に示すように25mm×150mmの試験片を曲げ試験装置を用いて圧縮速度20mm/minで試験し、荷重−たわみ曲線の一次ピーク値が示す荷重を曲げ強さとした。
(弾性通気性層)
低融点ポリエステル繊維(融点:160℃)が30質量%配合されているポリエステル繊維ウェブを180℃に加熱し、該低融点ポリエステル繊維を溶融させた後冷却し、厚さが10mmで単位面積あたりの質量が200g/m2の弾性通気性層試料(6)を作製した。
(通気抵抗調節層)
針葉樹パルプ70質量%および広葉樹パルプ30質量%からなる木質パルプを原料とし、ディスクリファイナーを用いて叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で480ml(CSF)になるように叩解し、通常のヤンキー抄紙機方式により乾燥クレープ加工を行ないクレープ率20%に設定し、4種類の通気抵抗調節層試料、即ち単位面積あたりの質量18g/m2、厚さ0.13mm、通気抵抗0.166kPa・s/mのパルプ繊維層である試料(A)、単位面積あたりの質量20g/m2、厚さ0.13mm、通気抵抗0.332kPa・s/mのパルプ繊維層である試料(B)、単位面積あたりの質量23g/m2、厚さ0.14mm、通気抵抗0.67kPa・s/mのパルプ繊維層である試料(C)、単位面積あたりの質量26g/m2、厚さ0.15mm、通気抵抗1.24kPa・s/mのパルプ繊維層である試料(D)を作製した。
〔実施例1〕
上記通気性硬質層試料(1)の片面に通気性接着剤層としてポリエステル樹脂からなるホットメルト接着剤粉末(粒度:200〜300μm、軟化点:160℃)を3g/m2の塗布量で撒布し、その上に通気抵抗調節層試料(A)を重合し、試料(A)の面から150℃に調節された熱ロールを軽く接触させ、通気性硬質層試料(1)と通気抵抗調節層試料(A)とを接着した。
次に該接着した通気性硬質層と通気抵抗調節層積層体において上記通気抵抗調節層の面にポリエステル樹脂からなるホットメルト接着剤粉末(粒度:200〜300μm、軟化点:120℃)を3g/m2の塗布量で撒布し、ホットメルト接着剤塗布面の上部より赤外線ヒーターにて表面温度を約150℃に加熱して該ホットメルト接着剤を溶融させ、その上に弾性通気性層試料(6)を重合圧着し、通気性硬質層試料(1)と弾性通気性層試料(6)の間に通気抵抗調節層試料(A)を介在させた厚さ15mm、通気抵抗0.45kPa・s/mである断熱防音材(A−1)を作製した。
〔実施例2〕
上記実施例1において、通気性硬質層として試料(2)、通気抵抗調節層として試料(B)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗0.73kPa・s/mである断熱防音材(B−1)を作製した。
〔実施例3〕
上記実施例1において、通気性硬質層として試料(3)、通気抵抗調節層として試料(C)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗1.46kPa・s/mである断熱防音材(C−1)を作製した。
〔実施例4〕
上記実施例1において、通気性硬質層として試料(4)、通気抵抗調節層として試料(D)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗2.70kPa・s/mである断熱防音材(D−1)を作製した。
〔比較例1〕
上記実施例1において、通気抵抗調節層を省略し、通気性硬質層試料(2)の片面にホットメルト接着剤粉末(粒度:200〜300μm、軟化点:120℃)を3g/m2の塗布量で撒布し、ホットメルト接着剤塗布面の上部より赤外線ヒーターにて表面温度を約150℃に加熱して該ホットメルト接着剤を溶融させ、その上に弾性通気性層試料(6)を重合圧着し、通気性硬質層試料(2)と弾性通気性層試料(6)とを接着積層した厚さ15mm、通気抵抗0.40kPa・s/mである断熱防音材(1−1)を作製した。
〔比較例2〕
上記比較例1において、通気性硬質層として試料(3)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗0.79kPa・s/mである断熱防音材(2−1)を作製した。
〔比較例3〕
上記比較例1において、通気性硬質層として試料(4)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗1.46kPa・s/mである断熱防音材(3−1)を作製した。
〔比較例4〕
上記比較例1において、通気性硬質層として試料(5)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗2.75kPa・s/mである断熱防音材(4−1)を作製した。
〔吸音性能試験〕
上記実施例1〜4および比較例1〜4で作製した各々の断熱防音材を用い、JIS A 1405の「管内法による建築材料の垂直入射吸音率測定法」に準じて垂直入射吸音率を測定した。尚音源は通気性硬質材層側からとした。
試験結果を表1および図7〜図10に示す。
表1より、実施例1と比較例1の断熱防音材試料(A−1)と(1−1)とを比較すると、通気性硬質層の単位面積あたりの質量を600g/m2から400g/m2に軽減しても最終的な積層物である断熱防音材としての通気抵抗を同程度となるように通気抵抗調節層を選択、挿入することにより、吸音性能が同等程度になることがわかる。
実施例2と比較例2および比較例1の断熱防音材試料(B−1)、(2−1)、(1−1)を比較すると、実施例2の断熱防音材試料(B−1)は通気性硬質層の単位面積あたりの質量を800g/m2から600g/m2に軽減しても吸音性能が比較例2の試料(2−1)と同程度であることが認められる。また単に試料(2−1)の単位面積あたりの質量を実施例2の試料(B−1)と同じ600g/m2に軽減すると、比較例1の試料(1−1)に相当することになり、通気抵抗の違いにより、試料(1−1)は同じ厚さの試料(B−1)よりも吸音性能が悪いことがわかる。
同様なことは、試料(C−1)、(3−1)、(2−1)についても言える。
実施例4と比較例4および比較例3の断熱防音材試料(D−1)、(4−1)、(3−1)を比較すると、比較例4の試料(4−1)は比較例3の試料(3−1)よりも質量も密度も大きく通気抵抗が大きいことにより周波数が500〜1000Hzでの吸音性能が試料(3−1)よりも優れているが、その反面1000Hz以上の高周波では吸音性能が劣ることがわかる。実施例4の試料(D−1)は500Hz以上から4000Hzあたりの高周波帯でも吸音性能に優れていることがわかる。
表1の結果より、従来の通気性硬質層と弾性通気層からなり、通気抵抗調節層を欠く積層物である断熱防音材において、吸音性能に対しての重要なファクターの一つである通気抵抗を調整するには、繊維の繊度にもよるが防音材自体の密度を変化させて通気量の調節をすることが必要であり、厚さを一定にして通気量を調節することが困難であることがわかる。
本発明によるパルプ繊維層からなる通気抵抗調節層は軽量で厚さも小さく、目的とする断熱防音材の所望の厚みに応じてパルプ繊維層に使用するパルプ繊維の叩解度と単位面積あたりの質量、およびクレープ率等を調整することにより、所望の通気抵抗を自由にコントロールすることができ、該通気抵抗調節層を通気性硬質層と弾性通気層の間に介在させることにより、軽量で吸音性能に優れた断熱防音材が得られる。
〔実施例5〕
実施例2において得られた断熱防音材試料(B−1)の弾性通気性層の表面に厚さ100μmの軟質エチレン−酢酸ビニル共重合体からなる摩擦シートを重合し、120℃で加熱接着させた断熱防音材試料(E−1)を作製した。得られた該断熱防音材試料(E−1)は該摩擦シートが通気不透過層のため、この部分での通気性は0である。この断熱防音材試料(E−1)と、比較のために試料(B−1)の吸音性能を測定した結果を表2に示す。
表2より、摩擦シートを弾性通気性層表面に積層接着し、その部分での通気性が0の場合でも通気性硬質層からの音源に対しての吸音性能は殆んど変化しないことがわかる。また、摩擦シートを張設したことによって車体パネル表面に設置した場合の当接が優れ、ズレ等が無く自動車の床面の断熱吸音材料として有用である。
〔実施例6〕
パルプ繊維層として実施例1で用いたパルプ繊維層からなる通気抵抗調節層(A)の片面に、ポリエステル樹脂からなるホットメルト接着剤粉末(粒度:200〜300μm、軟化点:160℃)を3g/m2の塗布量で撒布し、その上にポリエステル繊維からなる単位面積あたりの質量30g/m2のスパンボンド法による不織布を重合し200℃の加熱ロールに圧接し、不織布とパルプ繊維層とを積層接着した通気抵抗調節層を作製した。
通気性硬質層として、低融点ポリエステル繊維(融点:160℃)20質量%、ポリエステル繊維80質量%の混合繊維からなる厚さ8mm、単位面積あたりの質量600g/m2の繊維シートに熱硬化性樹脂として40質量%スルホメチル化フェノール−アルキルレゾルシン−ホルムアルデヒド初期縮合物水溶液20質量部、10質量%フッ素系撥水撥油剤水溶液1質量部、30質量%カーボンブラック水分散液2質量部、50質量%窒素−リン系難燃剤水溶液10質量部、水67質量部からなる混合溶液を上記繊維シートに含浸し、固形分として20g/m2の塗布量になるようにマングルロールにて絞った後、140℃で5分間乾燥させ上記熱硬化性樹脂をB状態にプレキュアさせた。
弾性通気性層として、低融点ポリエステル(融点:130℃)30質量%、ポリエステル繊維70質量%の混合繊維からなる厚さ10mm、単位面積あたりの質量800g/m2、密度80kg/m3の繊維シートである弾性繊維層を用いた。
上記通気性硬質層と上記弾性通気性層との間に上記通気抵抗調節層を挿入し各層間にポリアミド樹脂からなる融点130℃のくもの巣状ホットメルト接着剤層を挿入し、180℃の加熱炉で吸引しながら加熱し、上記通気性硬質層に含浸された熱硬化性樹脂を硬化させると同時に各層を接着積層して断熱防音材を作製した。なお、硬化後の通気性硬質層の曲げ強さは3.17N/25mm、通気抵抗は0.44kPa・s/mであった。
得られた断熱防音材は吸音性能に優れ車両パネルの断熱防音構造として優れたものである。
〔実施例7〕
低融点ポリエステル繊維(融点:130℃)30質量%、ポリエステル繊維70質量%からなるウェブを180℃に加熱し、該低融点ポリエステル繊維を溶融させた後冷却し、厚さ10mm、単位面積当たりの質量900g/m2、曲げ強さ0.92N/25mm、通気抵抗0.61kPa・s/mの通気性硬質層を作製した。
次に、低融点ポリエステル繊維(融点:110℃)20質量%、ポリエステル繊維80質量%からなるウェブを180℃に加熱し、該低融点ポリエステル繊維を溶融させた後冷却し、厚さが15mmで単位面積あたりの質量が400g/m2の弾性通気性層を作製した。
更に、針葉樹パルプからなる木材パルプを原料とし、ディスクリファイナーを用いて叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で560ml(CSF)になるように叩解し、通常の抄紙工程を経てクレープ率25%、単位面積あたりの質量12g/m2、厚さ0.12mm、通気抵抗0.86kPa・s/mのパルプ繊維層からなる通気抵抗調節層を作製した。
更に通気性意匠層として、ポリエステル繊維不織布にナイロンからなるパイルをタフティングし裏面にSBRラテックスを塗布することによってバッキング処理したカーペットを作製した。
得られた各材料を通気性意匠層/通気性硬質層/通気抵抗調節層/弾性通気性層の順に積層し、各層間にホットメルト接着剤として融点110℃のポリエステル樹脂からなるくもの巣状接着剤層を挿入し、130℃で吸引しながら加熱後、冷却し所定形状の断熱防音材を作製した。得られた断熱防音材は剛性および形状保持性、断熱性がよく、また吸音性能に優れた断熱吸音材であり車両の断熱防音構造に有用である。
〔比較例5〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)のクレープ率を8%(<10%)として抄紙製造した試料の通気抵抗は5.8kPa・s/mと大きく、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、2000Hz以上の周波数域で吸音率が40%以下であり、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例6〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)のクレープ率を55%(>50%)として抄紙製造した試料の通気抵抗は0.04kPa・s/mと小さく、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、吸音率の最高値が4000Hzで60%程度であり、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例7〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)の単位面積あたりの質量を8g/m2(<10g/m2)として抄紙製造した試料の通気抵抗は0.04kPa・s/m(<0.07kPa・s/m)、厚さが0.04mmであり、この試料は実施例4の試料(D)と比べて強度が弱く、またこの試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、2000Hz以上の周波数域で吸音率が40%以下であり、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例8〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)の単位面積あたりの質量を55g/m2(>50g/m2)として抄紙製造した試料の通気抵抗は8.79kPa・s/m(>3.00kPa・s/m)、厚さが0.32mmであり、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、周波数1600Hzで65%であるがそれ以上の周波数域では30〜20%程度であり、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例9〕
実施例1において、通気抵抗調節層として用いた試料(A)の叩解度をろ水度で320ml(CSF)(<350ml(CSF))として抄紙製造した試料の通気抵抗は7.9kPa・s/mと大きく、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例1と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例1と比較すると、2000Hz以上の周波数域で吸音率が30%以下であり、実施例1の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例10〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)の叩解度をろ水度で680ml(CSF)(>650ml(CSF))として抄紙製造した試料の通気抵抗は0.02kPa・s/mと小さく、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
本発明の断熱防音材は極めて軽くかつ断熱防音性能に優れているので、自動車の床材、天井内装材、ドア内装材等に有用であるから、産業上利用可能である。
1,11,21,31 断熱防音材
2 通気性硬質層
3 弾性通気性層
4,14 通気抵抗調節層
4a パルプ繊維層
4b 不織布
5 通気性意匠層(カーペット)
6 車体パネル
7 摩擦シート
8 担持層
15 通気性意匠層(表装材)
本発明は、主として自動車等の車両に使用される断熱防音材および該断熱防音材を使用した車両の断熱防音構造に関するものである。
この種の断熱防音材としては、例えば総通気抵抗Rが500Nsm−3〜2500Nsm−3であり、単位面積あたりの質量mが0.3kg/m〜2.0kg/mである微小多孔質硬質層と、多孔質弾性層とからなる構成が開示されている。
上記断熱防音材は車体のパネル表面に当接した状態で、上記断熱防音材と上記車体パネル表面との間に約0.2mmの厚さの空気層が形成され、該空気層によって軽量かつ良好な断熱防音性を発揮する。
特表2000−516175号公報 特開平7−152384号公報
上記従来技術にあっては、硬質層の総通気抵抗Rを500Nsm−3〜2500Nsm−3の範囲に設定しなければならない。この場合、上記総通気抵抗Rを上記範囲に設定するためには、例えば上記硬質層が繊維層である場合には、硬度に圧縮することにより、また樹脂発泡体層である場合には、発泡倍率を調節することによるが、総通気抵抗を圧縮の度合いや発泡倍率によって正確に調節するのは非常に困難である。更に、所望の総通気抵抗を得るためには、上記硬質層の厚みを増やさなければならず、そのために断熱防音材の質量が大きくなるという問題点もある。
更に上記断熱防音材を車両パネル表面に当接した場合に、上記断熱防音材と上記車両パネルとの間に空気層を設けるには、上記断熱防音材の車両パネル当接面を凹凸状にすることが必要であるが、上記断熱防音材の車両パネル当接面を凹凸状にすると、上記断熱防音材の車両パネルに対する密着性が阻害される。
本発明は上記従来の断熱防音材あるいは断熱防音構造の有する問題点を解決するための手段として、車体パネル6表面に当接設定される断熱防音材1,11,21,31であって、通気性硬質層2と、弾性通気性層3と、を備え、上記通気性硬質層2と上記弾性通気性層3との間に、叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で350〜650ml(CSF)の範囲で叩解され表面に開口する多数の細孔が設けられている多孔質パルプ繊維を少なくとも90質量%含み、クレープ率が10〜50%であり、単位面積あたりの質量10〜50g/m、厚さ0.08〜0.30mm、通気抵抗0.07〜3.00kPa・s/mであるパルプ繊維層4aまたはパルプ繊維層4aと不織布4bとの積層体層からなる通気抵抗調節層4,14を介在させた断熱防音材1,11,21,31、および上記断熱材1,11,21,31を車体パネル6表面に当接した車両の断熱防音構造を提供するものである。
更に上記通気性硬質層2の単位面積あたりの質量は0.3〜2.0kg/m、厚さは3.0〜10.0mm、曲げ強さは0.05〜5.00N/25mm、通気抵抗は0.02〜3.00kPa・s/mであることが望ましい。
通常、上記通気性硬質層2の上には、通気性意匠層5,15が設けられており、上記弾性通気性層3の車体パネル6当接面は平滑であることが望ましい。
また、上記弾性通気性層3の上記車体パネル6当接面には、摩擦シート7が張設されていてもよい。
〔作用〕
上記通気抵抗調節層4を構成するパルプ繊維層4aは、叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で350〜650ml(CSF)の範囲で叩解され表面に開口する多数の細孔が設けられている多孔質パルプ繊維を少なくとも90質量%含み、クレープ率が10〜50%のパルプ繊維層である。該多孔質パルプ繊維は5μm〜100μmの微細繊維であり、繊維自体が多孔質化し、かつ表面が毛羽立ち状態となっているので、厚みを小さくして質量を軽減しても、吸音性能に好ましい高い通気抵抗値を有する。
しかし叩解度がろ水度で650ml(CSF)を超えているパルプ繊維の場合には、パルプ繊維の多孔質化が不充分となって空隙率が低下し、その結果、本発明の断熱防音材の断熱吸音性能が不充分なものとなり、ろ水度で350ml(CSF)を下回るパルプ繊維の場合には、極微細繊維が増加してパルプ繊維層4aの通気抵抗が高くなり過ぎ、この場合も本発明の断熱防音材の断熱吸音性能が不充分となる。
また上記パルプ繊維層4aにはクレープ率10〜50%のクレープ加工が施されているので、更に高い吸音性能を有し、かつ伸縮性が大きいから深絞り成形にも対応することができる。しかしクレープ率が10%に満たないと通気抵抗が過大となりクレープ加工による吸音性能の向上が顕著でなくなり、かつ伸縮性も不足して深絞り成形に対応できにくくなり、一方クレープ率が50%を超えると、通気抵抗が過小となり、吸音率が悪化する。
上記パルプ繊維層4aあるいは上記パルプ繊維層4aと不織布4bとの積層体層を通気抵抗調節層4として上記通気性硬質層2と上記弾性通気性層3との間に介在させれば、上記通気性硬質層2の圧縮率や発泡倍率を増やしたり、厚みを増やしたりすることなく、所望の通気抵抗値に調節することが容易にでき、したがって上記パルプ繊維層4aは、単位面積あたりの質量を10〜50g/m、厚さを0.08〜0.30mmに設定しても、通気抵抗を0.07〜3.00kPa・s/mの範囲に設定することができ、この範囲で上記パルプ繊維層4aは本発明の断熱吸音材に優れた吸音性を付与する。
本発明の断熱防音材1,11,21,31にあっては、車体パネル6との密着性を高めるために該断熱防音材1,11,21,31の車体パネル6当接面を平滑にして空気層を設けないようにしても、優れた断熱防音性能が発揮される。
本発明の断熱防音材1,11,21,31にあっては、上記車体パネル6に当接する上記弾性通気性層3の面に平滑性と密着性を助成するために摩擦シート6を張設してもよい。
〔効果〕
本発明の断熱防音材は軽量でかつ優れた断熱防音性を有する。
通気抵抗Rの測定方法を説明する説明図 本発明の断熱防音材の基本構造の部分側断面図 摩擦シートを貼着した断熱防音材の部分側断面図 通気性意匠層を配置した断熱防音材の部分側断面図 パルプ繊維層に不織布を裏打ちした通気抵抗調節層を使用した断熱防音材の部分側断面図 曲げ強さの測定方法を示す説明図 比較例1の試料(1−1)と実施例1の試料(A−1)との周波数−吸音率のグラフ 比較例1の試料(1−1)と比較例2の試料(2−1)と実施例2の試料(B−1)との周波数−吸音率のグラフ 比較例2の試料(2−1)と比較例3の試料(3−1)と実施例3の試料(C−1)との周波数−吸音率のグラフ 比較例3の試料(3−1)と比較例4の試料(4−1)と実施例4の試料(D−1)との周波数−吸音率のグラフ
以下に本発明を詳細に説明する。
〔通気性硬質層〕
本発明の断熱防音材において、通気性硬質層は繊維層あるいは樹脂発泡層からなる。
(繊維層)
繊維層としては、例えばポリエステル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、ウレタン繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、アセテート繊維等の合成繊維、とうもろこしやサトウキビ等の植物から抽出された澱粉からなる生分解繊維(ポリ乳酸繊維)、パルプ、木綿、ヤシ繊維、麻繊維、竹繊維、ケナフ繊維等の天然繊維、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、石綿繊維等の無機繊維、あるいはこれらの繊維を使用した繊維製品のスクラップを解繊して得られた再生繊維の1種または2種以上の繊維が使用されるが、例えばガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、石綿繊維、ステンレス繊維等の無機繊維やポリメタフェニレンイソフタルアミド繊維、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド繊維等のアラミド繊維、ポリアリレート繊維、ポリエーテルエーテルケトン繊維、ポリフェニレンサルファイド繊維等の繊維が使用され、上記繊維層は所望なればニードルパンチング処理を施すことによって絡合してもよい。
また、上記繊維に代えて、あるいは上記繊維と共に、融点が180℃以下である低融点熱可塑性繊維を使用してもよい。
上記低融点熱可塑性繊維としては、例えば融点180℃以下のポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体等のポリオレフィン系繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリウレタン繊維、ポリエステル繊維、ポリエステル共重合体繊維、ポリアミド繊維、ポリアミド共重合体繊維等がある。これらの低融点熱可塑性繊維は、単独あるいは2種以上組み合わせて使用される。該低融点熱可塑性繊維の繊度は、0.1〜60dtexの範囲であることが好ましい。本発明に使用する望ましい低融点熱可塑性繊維としては、例えば上記通常繊維を芯部分とし、該低融点熱可塑性繊維の材料樹脂である融点100〜180℃の低融点熱可塑性樹脂を鞘とする芯鞘型複合繊維がある。該芯鞘型複合繊維を使用すると、得られる通気性硬質層の剛性や耐熱性が低下しない。
(樹脂発泡層)
更に通気性硬質層として使用される樹脂発泡層としては、例えば通気性ポリウレタン発泡体、通気性ポリエチレン発泡体、通気性ポリプロピレン発泡体、通気性ポリスチレン発泡体、通気性フェノール樹脂発泡体、通気性メラミン樹脂発泡体等の通気性プラスチック発泡体がある。
上記通気性硬質層は望ましくは通気抵抗が0.20〜3.00kPa・s/mの範囲であり、単位面積あたりの質量が0.3kg/m〜2.0kg/m、望ましくは0.5kg/m〜1.6kg/mであり、曲げ強さが0.05N/25mm〜5.00N/25mm、望ましくは0.10N/25mm〜3.00N/25mmである。
ここで、上記の通気抵抗(Pa・s/m)とは、通気性材料の通気の程度を表す尺度である。この通気抵抗の測定は定常流差圧測定方式により行われる。図1に示すように、シリンダー状の通気路W内に試験片Tを配置し、一定の通気量V(図中矢印の向き)の状態で図中矢印の始点側の通気路W内の圧力P1と、図中矢印の終点P2の圧力差を測定し、次式より通気抵抗Rを求めることが出来る。
R=ΔP/V
ここで、ΔP(=P1−P2):圧力差(Pa)、V:単位面積当りの通気量(m/m・s)である。
通気抵抗は、例えば、通気性試験機(製品名:KES−F8−AP1、カトーテック株式会社製、定常流差圧測定方式)によって測定することが出来る。
上記通気性硬質層の通気抵抗、単位面積あたりの質量、および曲げ強さを調節するには、繊維層の場合には圧縮度および/または含浸合成樹脂の含浸量等を調節することにより、樹脂発泡層の場合には材料樹脂の硬さおよび/または発泡倍率等を調節することによる。
上記通気性硬質層の厚さは曲げ強さ、あるいは成形性や断熱防音性を考慮して通常3.0mm〜10.0mmに設定される。
〔弾性通気性層〕
本発明の弾性通気性層としては、上記通気性硬質層と同様な繊維層や樹脂発泡層が使用される。ただし上記弾性通気性層密度ρは400kg/m以下、望ましくは200kg/m以下に設定し、更に厚さは約5〜20mmに設定し、単位面積あたりの質量は約0.2kg/m〜約2.0kg/mに設定し、通気抵抗は0.20〜3.00kPa・s/mに設定して弾性(クッション性)を確保する。
(合成樹脂)
上記通気性硬質層および/または弾性通気性層には剛性を高めるために合成樹脂が含浸されてもよい。含浸用合成樹脂としては、熱可塑性樹脂および/または熱硬化性樹脂が例示される。
上記熱可塑性樹脂としては、例えばアクリル酸エステル樹脂、メタクリル酸エステル樹脂、アイオノマー樹脂、エチレン−アクリル酸エチル(EEA)樹脂、アクリロニトリル・スチレン・アクリルゴム共重合(ASA)樹脂、アクリロニトリル・スチレン共重合(AS)樹脂、アクリロニトリル・塩素化ポリエチレン・スチレン共重合(ACS)樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合(EVA)樹脂、エチレンビニルアルコール共重合(EVOH)樹脂、メタクリル樹脂(PMMA)、ポリブタジエン(BDR)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合(ABS)樹脂、塩素化ポリエチレン(CPE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリプロピレン(PP)、酢酸繊維素(セルロースアセテート:CA)樹脂、シンジオタクチックポリスチレン(SPS)、ポリオキシメチレン(=ポリアセタール)(POM)、ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリアリレート(PAR)、熱可塑性ポリウレタン(TPU)エラストマー、熱可塑性エラストマー(TPE)、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリサルフォン(PSF)、ポリエーテルサルフォン(PES)、フッ素樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニレンエーテル(PPE)、変性PPE、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリベンゾイミダゾール(PBI)、全芳香族ポリエステル(POB)等が例示される。このような熱可塑性樹脂は、上記通気性硬質層および/または弾性通気性層に含浸および/または塗布および/または混合されて、成形形状保持性および剛性を向上せしめる。
上記熱可塑性樹脂は、2種以上混合使用されてもよく、また熱可塑性シートの熱可塑性樹脂を阻害しない程度で若干量の熱硬化性樹脂の1種または2種以上を混合使用してもよい。該熱可塑性樹脂は取り扱いが容易な点から水溶液、水性エマルジョン、水性ディスパージョンの形のものを使用することが好ましいが、有機溶剤溶液の形のものを使用してもよい。
上記熱硬化性樹脂としては、例えばウレタン樹脂、メラミン樹脂、熱硬化型アクリル樹脂、特に加熱によりエステル結合を形成して硬化する熱硬化性アクリル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化型ポリエステル等が使用されるが、該合成樹脂を生成するウレタン樹脂プレポリマー、尿素樹脂プレポリマー(初期縮合体)、フェノール樹脂プレポリマー(初期縮合体)、ジアリルフタレートプレポリマー、アクリルオリゴマー、多価イソシアナート、メタクリルエステルモノマー、ジアリルフタレートモノマー等のプレポリマー、オリゴマー、モノマー等の合成樹脂前駆体が使用されてもよい。該熱硬化性樹脂も取り扱いが容易な点から、水溶液、水性エマルジョン、水性ディスパーションの形のものを使用することが好ましいが、有機溶剤溶液の形のものを使用してもよい。
上記熱硬化性樹脂あるいは合成樹脂前駆体は二種以上混合使用されてもよい。
上記合成樹脂、特に熱硬化性樹脂の添加は、上記通気性硬質層および弾性通気性層の成形形状保持性と剛性を共に向上せしめる。
また、特に本発明で使用される樹脂として望ましいのは、フェノール系樹脂である。該フェノール系樹脂は、フェノール系化合物とホルムアルデヒドおよび/またはホルムアルデヒド供与体とを縮合させることによって得られる。
上記フェノール系樹脂に使用されるフェノール系化合物としては、一価フェノールであってもよいし、多価フェノールであってもよいし、一価フェノールと多価フェノールとの混合物であってもよいが、一価フェノールのみを使用した場合、硬化時および硬化後にホルムアルデヒドが放出され易いため、好ましくは多価フェノールまたは一価フェノールと多価フェノールとの混合物を使用する。
本発明で使用する合成樹脂あるいは合成樹脂前駆体には、更に、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、燐酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、アルミナ、シリカ、コロイダルシリカ、雲母、珪藻土、ドロマイト、石膏、タルク、クレー、アスベスト、マイカ、ケイ酸カルシウム、ベントナイト、ホワイトカーボン、カーボンブラック、鉄粉、アルミニウム粉、ガラス粉、石粉、高炉スラグ、フライアッシュ、セメント、ジルコニア粉等の無機充填材;天然ゴムまたはその誘導体;スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、イソプレンゴム、イソプレン−イソブチレンゴム等の合成ゴム;ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、澱粉、澱粉誘導体、ニカワ、ゼラチン、血粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸塩、ポリアクリルアミド等の水溶性高分子や天然ガム類;木粉、クルミ粉、ヤシガラ粉、小麦粉、米粉等の有機充填材;ステアリン酸、パルミチン酸等の高級脂肪酸、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール;ブチリルステアレート、グリセリンモノステアレート等の脂肪酸のエステル類;脂肪酸アミド類;カルナバワックス等の天然ワックス類、合成ワックス類;パラフィン類、パラフィン油、シリコンオイル、シリコン樹脂、フッ素樹脂、ポリビニルアルコール、グリス等の離型剤;アゾジカーボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、P,P’−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、アゾビス−2,2’−(2−メチルグロピオニトリル)等の有機発泡剤;重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウム等の無機発泡剤;シラスバルーン、パーライト、ガラスバルーン、発泡ガラス、中空セラミックス等の中空粒体;発泡ポリエチレン、発泡ポリスチレン、発泡ポリプロピレン等のプラスチック発泡体や発泡粒;顔料、染料、酸化防止剤、帯電防止剤、結晶化促進剤、燐系化合物、窒素系化合物、硫黄系化合物、ホウ素系化合物、臭素系化合物、グアニジン系化合物、燐酸塩系化合物、燐酸エステル系化合物、アミノ系樹脂等の難燃剤、難燃剤、防炎剤、撥水剤、撥油剤、防虫剤、防腐剤、ワックス類、界面活性剤、滑剤、老化防止剤、紫外線吸収剤;DBP、DOP、ジシクロヘキシルフタレートのようなフタル酸エステル系可塑剤やその他のトリクレジルホスフェート等の可塑剤等を添加、混合してもよい。
また、撥水撥油剤としては、天然ワックス、合成ワックス、フッ素樹脂、シリコン系樹脂等がある。
〔通気抵抗調節層〕
本発明に使用される通気抵抗調節層は、パルプ繊維層あるいは上記パルプ繊維層に補強層として不織布を積層した積層体層からなる。
(パルプ繊維層)
上記パルプ繊維層に使用されるパルプ繊維は、非木材系植物繊維および/または木材系植物繊維であり、通常針葉樹や広葉樹のチップを原料とし、メカニカルパルプ、ケミカルパルプ、セミケミカルパルプのいずれもが使用可能であるが、望ましいパルプ繊維は叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で350〜650ml(CSF)の範囲で繊維の長径が5μm〜100μmの多孔質パルプ繊維である。
上記叩解は通常コニカルリファイナー、ディスクリファイナー等によって行われる。
上記多孔質パルプ繊維の平均長は0.2〜30mmの範囲であることが望ましく、長径は5〜100μmであることが望ましい。上記多孔質パルプ繊維の平均長が0.2mmに満たない場合はパルプ繊維層中の繊維相互の絡み合いが不充分となって上記パルプ繊維層である上記通気抵抗調節層の強度が低下し、平均長が30mmを超えると繊維自体が糸まり状に絡み易くなり、繊維を層状にすることが困難となる。また繊維長径が5μmに満たない場合は上記パルプ繊維層である上記通気抵抗調節層の密度が過大になりまた該通気抵抗調節層の強度が低下し、繊維長径が100μmを超えると繊維自体の剛性が高くなって繊維相互の絡み合いが困難になる。
上記多孔質パルプ繊維は二種以上混合使用されてもよく、また、上記多孔質パルプ繊維と通常のパルプ繊維や上記通気性硬質層や弾性通気性層において使用されるパルプ繊維以外の天然繊維および/または合成繊維とを混合してもよい。なお、この場合の混合比率は多孔質パルプ繊維が90質量%以上含まれるべきであり、望ましくは95質量%以上、更に望ましくは100質量%含まれるべきである。
上記パルプ繊維層には所望なればクレープ加工を施して表面に、縮緬状の皺状凹凸を形成することによって通気抵抗を調節したり、伸縮性を付与して成形性を改良してもよい。
上記クレープ加工には、湿潤の状態の繊維シートに対してプレスロールやドクターブレード等を用いて縦方向(抄造方向)に圧縮して皺付けを行なうウェットクレープと、上記繊維シートをヤンキードライヤーやカレンダーで乾燥した後、ドクターブレード等を用いて縦方向に圧縮して皺付けを行なうドライクレープとがある。クレープ加工された繊維シートは、クレープ率を10〜50%に設定する。
ここで、該クレープ率は、
クレープ率(%)=(A/B)×100(Aはクレープ加工前の長さ、Bはクレープ加工後の長さ)
換言すれば、該クレープ率は多孔質パルプ繊維からなる繊維シートがクレーピングで縦方向(抄造方向)に圧縮される割合である(参考:特開2002-327399、特表平10-510886)。
ここで、クレープ率が10%に満たないとクレープ加工による吸音性能の向上が顕著でなくなり、かつ伸縮性も不足して深絞り成形に対応困難となり、一方、該クレープ率が50%を越えると、通気抵抗が小さくなり過ぎて吸音性能が悪くなる。
更に通気抵抗、即ち吸音性能を考慮して、上記パルプ繊維層の単位面積あたりの質量は10〜50g/m、厚さは0.08〜0.30mmに設定される。
(不織布)
上記パルプ繊維層を補強するために、不織布が積層されてもよい。上記不織布としては、上記通気性硬質層や上記弾性通気性層において使用されている天然繊維および/または合成繊維のフリースをニードルパンチ処理したものが一般的に使用され、単位面積あたりの質量は通常15g/m〜150g/mに設定される。
上記パルプ繊維層あるいは上記パルプ繊維層と上記不織布との積層体層である通気抵抗調節層の通気抵抗は0.07〜3.00kPa・s/mの範囲に設定される。上記通気抵抗が0.07kPa・s/mを下回ると通気抵抗調節層の密度が低くなり過ぎ、該通気抵抗調節層の強度や剛性が低下する。また上記通気抵抗が3.00kPa・s/mを上回ると通気抵抗調節層の密度が高くなり、吸音特性が不充分になる。
〔摩擦シート〕
断熱防音材の車体パネル当接面に貼着される摩擦シートとしては、軟質ポリ塩化ビニルシート、軟質エチレン−酢酸ビニル共重合体シート、軟質ポリエステルシート、ポリエチレンシート等の軟質プラスチックシートやスチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ブチルゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、天然ゴム等のゴムのシート、スチレン−クロロプレンゴム(SCR)、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)共重合体、スチレン−イソプレン−スチレン(SIS)共重合体、スチレン−水素添加ポリオレフィン−スチレン(SEBS)共重合体等のスチレン系エラストマーのシート、アスファルト、ピッチ等の瀝青質のシート、あるいは上記ゴムまたはエラストマーと瀝青質との混合物のシート等が例示される。上記摩擦シートの厚みは20μm〜300μm程度とされる。
〔断熱防音材〕
本発明の断熱防音材の基本構造の一実施形態を図2に示す。図2に示す断熱防音材1は、通気性硬質層2と、弾性通気性層3と、上記通気性硬質層2と上記弾性通気性層3との間に介在する通気抵抗調節層4とからなる。そして上記断熱防音材1は自動車の床材として使用され、表面には立毛層5aを具備したカーペットである通気性意匠層5が配置され、該断熱防音材1と車体パネル6との密着性を図るために、上記弾性通気性層3の車体パネル6との接触面は平滑面とされている。
上記各層は例えば低融点ポリアミド、低融点エチレン−酢酸ビニル共重合体、低融点ポリエステル等の低融点樹脂であるホットメルト接着剤の粉末撒布層あるいは上記ホットメルト接着剤のウェブ層等の通気性接着剤層を介して、あるいは上記通気性硬質層2や弾性通気性層3に樹脂が含浸されている場合には、該樹脂によって接着される。
上記基本構造に加えて更に図3に示す実施形態では上記断熱防音材11の車体パネル6接触面に摩擦シート7が貼着されている。上記摩擦シート7の接着は上記ホットメルト接着剤によるか、あるいは融着によってもよい。
図4には自動車天井材やドア内装材に使用する断熱防音材21が示されている。該断熱防音材21にあっては、該断熱防音材21の表面に表装材である通気性意匠層15が配置され、車体パネルである天井パネル6に当接する面には担持層8が配置されている。該担持層8は本発明の断熱防音材1を補強するものであり、高度に圧縮された繊維層やハニカム構造の板である。上記通気抵抗調節層4としては、パルプ繊維層が使用されるが、図5に示す断熱防音材31のように上記パルプ繊維層4aに不織布4bを裏打ち補強した通気抵抗調節層14を使用してもよい。
(難燃剤)
また、上記通気性硬質層2、弾性通気性層3、通気抵抗調節層4,14、摩擦シート7等には、難燃剤が添加されてもよい。上記難燃剤としては、例えば燐系難燃剤、窒素系難燃剤、硫黄系難燃剤、ホウ素系難燃剤、臭素系難燃剤、グアニジン系難燃剤、燐酸塩系難燃剤、燐酸エステル系難燃剤、アミノ樹脂系難燃剤、膨張黒鉛等がある。
本発明においては特に水に難溶または不溶の粉末状の固体難燃剤が使用されることが望ましい。水に難溶または不溶の粉末状の固体難燃剤は吸音材料に耐水性、耐久性に優れた難燃性を付与する。特に本発明の通気性硬質層2、弾性通気性層3、通気抵抗調節層4,14、摩擦シート7は多孔構造を有しているから、上記粉末状の固体難燃剤が内部にまで円滑に浸透して高度な難燃性ないし不燃性を付与する。
本発明を更に具体的に説明するための実施例について以下に詳説するが、本発明は該実施例にのみ限定されるものではない。
〔実施例〕
(通気性硬質層)
低融点ポリエステル繊維(融点:130℃)30質量%、再生ポリエステル繊維70質量%からなるウェブを180℃に加熱し、該低融点ポリエステル繊維を溶融させた後冷却し、5種類の通気性硬質層試料を作製した。即ち厚さ5mm、単位面積あたりの質量400g/m、曲げ強さ0.06N/25mm、通気抵抗0.25kPa・s/mである試料(1)、厚さ5mm、単位面積あたりの質量600g/m、曲げ強さ0.28N/25mm、通気抵抗0.36kPa・s/mである試料(2)、厚さ5mm、単位面積あたりの質量800g/m、曲げ強さ1.03N/25mm、通気抵抗0.75kPa・s/mである試料(3)、厚さ5mm、単位面積あたりの質量1200g/m、曲げ強さ2.04N/25mm、通気抵抗1.42kPa・s/mである試料(4)、厚さ5mm、単位面積あたりの質量1800g/m、曲げ強さ4.18N/25mm、通気抵抗2.72kPa・s/mである試料(5)を作製した。
なお、曲げ強さの測定は図6に示すように25mm×150mmの試験片を曲げ試験装置を用いて圧縮速度20mm/minで試験し、荷重−たわみ曲線の一次ピーク値が示す荷重を曲げ強さとした。
(弾性通気性層)
低融点ポリエステル繊維(融点:160℃)が30質量%配合されているポリエステル繊維ウェブを180℃に加熱し、該低融点ポリエステル繊維を溶融させた後冷却し、厚さが10mmで単位面積あたりの質量が200g/mの弾性通気性層試料(6)を作製した。
(通気抵抗調節層)
針葉樹パルプ70質量%および広葉樹パルプ30質量%からなる木質パルプを原料とし、ディスクリファイナーを用いて叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で480ml(CSF)になるように叩解し、通常のヤンキー抄紙機方式により乾燥クレープ加工を行ないクレープ率20%に設定し、4種類の通気抵抗調節層試料、即ち単位面積あたりの質量18g/m、厚さ0.13mm、通気抵抗0.166kPa・s/mのパルプ繊維層である試料(A)、単位面積あたりの質量20g/m、厚さ0.13mm、通気抵抗0.332kPa・s/mのパルプ繊維層である試料(B)、単位面積あたりの質量23g/m、厚さ0.14mm、通気抵抗0.67kPa・s/mのパルプ繊維層である試料(C)、単位面積あたりの質量26g/m、厚さ0.15mm、通気抵抗1.24kPa・s/mのパルプ繊維層である試料(D)を作製した。
〔実施例1〕
上記通気性硬質層試料(1)の片面に通気性接着剤層としてポリエステル樹脂からなるホットメルト接着剤粉末(粒度:200〜300μm、軟化点:160℃)を3g/mの塗布量で撒布し、その上に通気抵抗調節層試料(A)を重合し、試料(A)の面から150℃に調節された熱ロールを軽く接触させ、通気性硬質層試料(1)と通気抵抗調節層試料(A)とを接着した。
次に該接着した通気性硬質層と通気抵抗調節層積層体において上記通気抵抗調節層の面にポリエステル樹脂からなるホットメルト接着剤粉末(粒度:200〜300μm、軟化点:120℃)を3g/mの塗布量で撒布し、ホットメルト接着剤塗布面の上部より赤外線ヒーターにて表面温度を約150℃に加熱して該ホットメルト接着剤を溶融させ、その上に弾性通気性層試料(6)を重合圧着し、通気性硬質層試料(1)と弾性通気性層試料(6)の間に通気抵抗調節層試料(A)を介在させた厚さ15mm、通気抵抗0.45kPa・s/mである断熱防音材(A−1)を作製した。
〔実施例2〕
上記実施例1において、通気性硬質層として試料(2)、通気抵抗調節層として試料(B)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗0.73kPa・s/mである断熱防音材(B−1)を作製した。
〔実施例3〕
上記実施例1において、通気性硬質層として試料(3)、通気抵抗調節層として試料(C)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗1.46kPa・s/mである断熱防音材(C−1)を作製した。
〔実施例4〕
上記実施例1において、通気性硬質層として試料(4)、通気抵抗調節層として試料(D)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗2.70kPa・s/mである断熱防音材(D−1)を作製した。
〔比較例1〕
上記実施例1において、通気抵抗調節層を省略し、通気性硬質層試料(2)の片面にホットメルト接着剤粉末(粒度:200〜300μm、軟化点:120℃)を3g/mの塗布量で撒布し、ホットメルト接着剤塗布面の上部より赤外線ヒーターにて表面温度を約150℃に加熱して該ホットメルト接着剤を溶融させ、その上に弾性通気性層試料(6)を重合圧着し、通気性硬質層試料(2)と弾性通気性層試料(6)とを接着積層した厚さ15mm、通気抵抗0.40kPa・s/mである断熱防音材(1−1)を作製した。
〔比較例2〕
上記比較例1において、通気性硬質層として試料(3)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗0.79kPa・s/mである断熱防音材(2−1)を作製した。
〔比較例3〕
上記比較例1において、通気性硬質層として試料(4)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗1.46kPa・s/mである断熱防音材(3−1)を作製した。
〔比較例4〕
上記比較例1において、通気性硬質層として試料(5)を使用した以外は同様にして厚さ15mm、通気抵抗2.75kPa・s/mである断熱防音材(4−1)を作製した。
〔吸音性能試験〕
上記実施例1〜4および比較例1〜4で作製した各々の断熱防音材を用い、JIS A 1405の「管内法による建築材料の垂直入射吸音率測定法」に準じて垂直入射吸音率を測定した。尚音源は通気性硬質材層側からとした。
試験結果を表1および図7〜図10に示す。
表1より、実施例1と比較例1の断熱防音材試料(A−1)と(1−1)とを比較すると、通気性硬質層の単位面積あたりの質量を600g/mから400g/mに軽減しても最終的な積層物である断熱防音材としての通気抵抗を同程度となるように通気抵抗調節層を選択、挿入することにより、吸音性能が同等程度になることがわかる。
実施例2と比較例2および比較例1の断熱防音材試料(B−1)、(2−1)、(1−1)を比較すると、実施例2の断熱防音材試料(B−1)は通気性硬質層の単位面積あたりの質量を800g/mから600g/mに軽減しても吸音性能が比較例2の試料(2−1)と同程度であることが認められる。また単に試料(2−1)の単位面積あたりの質量を実施例2の試料(B−1)と同じ600g/mに軽減すると、比較例1の試料(1−1)に相当することになり、通気抵抗の違いにより、試料(1−1)は同じ厚さの試料(B−1)よりも吸音性能が悪いことがわかる。
同様なことは、試料(C−1)、(3−1)、(2−1)についても言える。
実施例4と比較例4および比較例3の断熱防音材試料(D−1)、(4−1)、(3−1)を比較すると、比較例4の試料(4−1)は比較例3の試料(3−1)よりも質量も密度も大きく通気抵抗が大きいことにより周波数が500〜1000Hzでの吸音性能が試料(3−1)よりも優れているが、その反面1000Hz以上の高周波では吸音性能が劣ることがわかる。実施例4の試料(D−1)は500Hz以上から4000Hzあたりの高周波帯でも吸音性能に優れていることがわかる。
表1の結果より、従来の通気性硬質層と弾性通気層からなり、通気抵抗調節層を欠く積層物である断熱防音材において、吸音性能に対しての重要なファクターの一つである通気抵抗を調整するには、繊維の繊度にもよるが防音材自体の密度を変化させて通気量の調節をすることが必要であり、厚さを一定にして通気量を調節することが困難であることがわかる。
本発明によるパルプ繊維層からなる通気抵抗調節層は軽量で厚さも小さく、目的とする断熱防音材の所望の厚みに応じてパルプ繊維層に使用するパルプ繊維の叩解度と単位面積あたりの質量、およびクレープ率等を調整することにより、所望の通気抵抗を自由にコントロールすることができ、該通気抵抗調節層を通気性硬質層と弾性通気層の間に介在させることにより、軽量で吸音性能に優れた断熱防音材が得られる。
〔実施例5〕
実施例2において得られた断熱防音材試料(B−1)の弾性通気性層の表面に厚さ100μmの軟質エチレン−酢酸ビニル共重合体からなる摩擦シートを重合し、120℃で加熱接着させた断熱防音材試料(E−1)を作製した。得られた該断熱防音材試料(E−1)は該摩擦シートが通気不透過層のため、この部分での通気性は0である。この断熱防音材試料(E−1)と、比較のために試料(B−1)の吸音性能を測定した結果を表2に示す。
表2より、摩擦シートを弾性通気性層表面に積層接着し、その部分での通気性が0の場合でも通気性硬質層からの音源に対しての吸音性能は殆んど変化しないことがわかる。また、摩擦シートを張設したことによって車体パネル表面に設置した場合の当接が優れ、ズレ等が無く自動車の床面の断熱吸音材料として有用である。
〔実施例6〕
パルプ繊維層として実施例1で用いたパルプ繊維層からなる通気抵抗調節層(A)の片面に、ポリエステル樹脂からなるホットメルト接着剤粉末(粒度:200〜300μm、軟化点:160℃)を3g/mの塗布量で撒布し、その上にポリエステル繊維からなる単位面積あたりの質量30g/mのスパンボンド法による不織布を重合し200℃の加熱ロールに圧接し、不織布とパルプ繊維層とを積層接着した通気抵抗調節層を作製した。
通気性硬質層として、低融点ポリエステル繊維(融点:160℃)20質量%、ポリエステル繊維80質量%の混合繊維からなる厚さ8mm、単位面積あたりの質量600g/mの繊維シートに熱硬化性樹脂として40質量%スルホメチル化フェノール−アルキルレゾルシン−ホルムアルデヒド初期縮合物水溶液20質量部、10質量%フッ素系撥水撥油剤水溶液1質量部、30質量%カーボンブラック水分散液2質量部、50質量%窒素−リン系難燃剤水溶液10質量部、水67質量部からなる混合溶液を上記繊維シートに含浸し、固形分として20g/mの塗布量になるようにマングルロールにて絞った後、140℃で5分間乾燥させ上記熱硬化性樹脂をB状態にプレキュアさせた。
弾性通気性層として、低融点ポリエステル(融点:130℃)30質量%、ポリエステル繊維70質量%の混合繊維からなる厚さ10mm、単位面積あたりの質量800g/m、密度80kg/mの繊維シートである弾性繊維層を用いた。
上記通気性硬質層と上記弾性通気性層との間に上記通気抵抗調節層を挿入し各層間にポリアミド樹脂からなる融点130℃のくもの巣状ホットメルト接着剤層を挿入し、180℃の加熱炉で吸引しながら加熱し、上記通気性硬質層に含浸された熱硬化性樹脂を硬化させると同時に各層を接着積層して断熱防音材を作製した。なお、硬化後の通気性硬質層の曲げ強さは3.17N/25mm、通気抵抗は0.44kPa・s/mであった。
得られた断熱防音材は吸音性能に優れ車両パネルの断熱防音構造として優れたものである。
〔実施例7〕
低融点ポリエステル繊維(融点:130℃)30質量%、ポリエステル繊維70質量%からなるウェブを180℃に加熱し、該低融点ポリエステル繊維を溶融させた後冷却し、厚さ10mm、単位面積当たりの質量900g/m、曲げ強さ0.92N/25mm、通気抵抗0.61kPa・s/mの通気性硬質層を作製した。
次に、低融点ポリエステル繊維(融点:110℃)20質量%、ポリエステル繊維80質量%からなるウェブを180℃に加熱し、該低融点ポリエステル繊維を溶融させた後冷却し、厚さが15mmで単位面積あたりの質量が400g/mの弾性通気性層を作製した。
更に、針葉樹パルプからなる木材パルプを原料とし、ディスクリファイナーを用いて叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で560ml(CSF)になるように叩解し、通常の抄紙工程を経てクレープ率25%、単位面積あたりの質量12g/m、厚さ0.12mm、通気抵抗0.86kPa・s/mのパルプ繊維層からなる通気抵抗調節層を作製した。
更に通気性意匠層として、ポリエステル繊維不織布にナイロンからなるパイルをタフティングし裏面にSBRラテックスを塗布することによってバッキング処理したカーペットを作製した。
得られた各材料を通気性意匠層/通気性硬質層/通気抵抗調節層/弾性通気性層の順に積層し、各層間にホットメルト接着剤として融点110℃のポリエステル樹脂からなるくもの巣状接着剤層を挿入し、130℃で吸引しながら加熱後、冷却し所定形状の断熱防音材を作製した。得られた断熱防音材は剛性および形状保持性、断熱性がよく、また吸音性能に優れた断熱吸音材であり車両の断熱防音構造に有用である。
〔比較例5〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)のクレープ率を8%(<10%)として抄紙製造した試料の通気抵抗は5.8kPa・s/mと大きく、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、2000Hz以上の周波数域で吸音率が40%以下であり、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例6〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)のクレープ率を55%(>50%)として抄紙製造した試料の通気抵抗は0.04kPa・s/mと小さく、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、吸音率の最高値が4000Hzで60%程度であり、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例7〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)の単位面積あたりの質量を8g/m(<10g/m)として抄紙製造した試料の通気抵抗は0.04kPa・s/m(<0.07kPa・s/m)、厚さが0.04mmであり、この試料は実施例4の試料(D)と比べて強度が弱く、またこの試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、2000Hz以上の周波数域で吸音率が40%以下であり、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例8〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)の単位面積あたりの質量を55g/m(>50g/m)として抄紙製造した試料の通気抵抗は8.79kPa・s/m(>3.00kPa・s/m)、厚さが0.32mmであり、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、周波数1600Hzで65%であるがそれ以上の周波数域では30〜20%程度であり、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例9〕
実施例1において、通気抵抗調節層として用いた試料(A)の叩解度をろ水度で320ml(CSF)(<350ml(CSF))として抄紙製造した試料の通気抵抗は7.9kPa・s/mと大きく、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例1と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例1と比較すると、2000Hz以上の周波数域で吸音率が30%以下であり、実施例1の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
〔比較例10〕
実施例4において、通気抵抗調節層として用いた試料(D)の叩解度をろ水度で680ml(CSF)(>650ml(CSF))として抄紙製造した試料の通気抵抗は0.02kPa・s/mと小さく、この試料を通気抵抗調節層として用い、実施例4と同様にして断熱防音材を作製したが、このものの吸音性能を実施例4と比較すると、実施例4の断熱吸音材よりも吸音性能が悪くなった。
本発明の断熱防音材は極めて軽くかつ断熱防音性能に優れているので、自動車の床材、天井内装材、ドア内装材等に有用であるから、産業上利用可能である。
1,11,21,31 断熱防音材
2 通気性硬質層
3 弾性通気性層
4,14 通気抵抗調節層
4a パルプ繊維層
4b 不織布
5 通気性意匠層(カーペット)
6 車体パネル
7 摩擦シート
8 担持層
15 通気性意匠層(表装材)

Claims (6)

  1. 車体パネル表面に当接設定される断熱防音材であって、
    通気性硬質層と、
    弾性通気性層と、
    を備え、
    上記通気性硬質層と上記弾性通気性層との間に、叩解度がJIS P 8121−1995の4.カナディアン・スタンダード・フリーネスに規定されるカナダ標準型ろ水度で350〜650ml(CSF)の範囲で叩解され表面に開口する多数の細孔が設けられている多孔質パルプ繊維を少なくとも90質量%含み、クレープ率が10〜50%であり、単位面積あたりの質量10〜50g/m2、厚さ0.08〜0.30mm、通気抵抗0.07〜3.00kPa・s/mであるパルプ繊維層またはパルプ繊維層と不織布との積層体層からなる通気抵抗調節層を介在させた
    ことを特徴とする断熱防音材。
  2. 上記通気性硬質層の単位面積あたりの質量は0.3〜2.0kg/m2、厚さは3.0〜10.0mm、曲げ強さは0.05〜5.00N/25mm、通気抵抗は0.02〜3.00kPa・s/mである請求項1に記載の断熱防音材。
  3. 上記通気性硬質層の上には、通気性意匠層が設けられている請求項1または2に記載の断熱防音材。
  4. 上記弾性通気性層の車体パネル当接面は平滑である請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の断熱防音材。
  5. 上記弾性通気性層の上記車体パネル当接面には、摩擦シートが張設されている請求項1〜4のいずれか1項に記載の断熱防音材。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の断熱防音材を車体パネル表面に当接したことを特徴とする車両の断熱防音構造。
JP2010513543A 2009-12-22 2009-12-22 断熱防音材および車両の断熱防音構造 Active JP4521065B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/007146 WO2011077482A1 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 断熱防音材および車両の断熱防音構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4521065B1 JP4521065B1 (ja) 2010-08-11
JPWO2011077482A1 true JPWO2011077482A1 (ja) 2013-05-02

Family

ID=42709041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513543A Active JP4521065B1 (ja) 2009-12-22 2009-12-22 断熱防音材および車両の断熱防音構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110293892A1 (ja)
EP (1) EP2363325B1 (ja)
JP (1) JP4521065B1 (ja)
KR (1) KR20120101184A (ja)
CN (1) CN102164777B (ja)
AU (1) AU2009324273B2 (ja)
CA (1) CA2707220C (ja)
WO (1) WO2011077482A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5441833B2 (ja) * 2009-07-03 2014-03-12 日東電工株式会社 ドアホールカバーおよび車両のドア構造
KR101371811B1 (ko) * 2012-06-25 2014-03-07 기아자동차주식회사 자동차 폐 시트의 폴리우레탄 폼을 이용한 흡차음재 및 그 제조방법
CN103043065B (zh) * 2012-12-26 2015-07-01 江阴延利汽车饰件股份有限公司 一种天然纤维复合轨道列车地板
WO2014141418A1 (ja) * 2013-03-14 2014-09-18 名古屋油化株式会社 断熱吸音材、および断熱吸音材成形物
JP6183241B2 (ja) * 2014-02-18 2017-08-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 吸音材付きワイヤーハーネス
US9415729B2 (en) 2014-04-23 2016-08-16 Hyundai Motor Company Dash pad for vehicle
US9415728B2 (en) 2014-04-23 2016-08-16 Hyundai Motor Company Dash pad for vehicle
DE102015212719A1 (de) * 2014-09-02 2016-03-03 Hyundai Motor Company Mehrlagiges, geräuschabsorbierendes, geräuschdämmendes und luftdurchlässiges Material
PT3015314T (pt) * 2014-10-30 2017-10-23 Autoneum Man Ag Peça de acabamento acústica de leve peso
JP6447189B2 (ja) * 2015-01-30 2019-01-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 吸音材および吸音材付きワイヤーハーネス
DE102015207335A1 (de) * 2015-04-22 2016-09-29 Siemens Healthcare Gmbh Empfangseinrichtung zum Dämpfen einer Schwingung und/oder von Schall sowie Herstellungsverfahren
BR112017023677A2 (pt) 2015-05-05 2018-07-17 3M Innovative Properties Company cobertor de isolamento térmico e acústico
KR20180058857A (ko) 2015-05-05 2018-06-01 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 방음 필름용 경화성 조성물
TWI614381B (zh) * 2015-05-29 2018-02-11 Oji Holdings Corp 含金屬氧化物及/或金屬氫氧化物之片材
CN105951617A (zh) * 2016-05-11 2016-09-21 刘静 一种多功能声屏障单元
CN107459780B (zh) * 2016-06-03 2020-08-18 上海泰瑞电子科技有限公司 用于汽车空调的风管及其制备方法
CN106627408A (zh) * 2016-11-03 2017-05-10 江苏昊晟塑业科技有限公司 汽车顶棚抗老化护板
JP6526922B2 (ja) * 2017-05-15 2019-06-05 名古屋油化株式会社 吸音性表皮材、吸音材
EP3416160A1 (en) * 2017-06-15 2018-12-19 Tonucci S.N.C. Di Tonucci Andrea, Giacomo & C. Improved sound-absorbing panel
JP6908476B2 (ja) * 2017-09-13 2021-07-28 株式会社Howa 車両用外装サイレンサー
CN107631129A (zh) * 2017-10-31 2018-01-26 湖南国盛石墨科技有限公司 一种连续式石墨石棉板材生产用物料混碾输送系统
CN108036118B (zh) * 2018-02-10 2023-12-12 威海纳川管材有限公司 一种纤维增强热塑性复合材料管及其制备方法
CN109263157B (zh) * 2018-08-30 2021-01-26 无锡吉兴汽车部件有限公司 一种声功能部件及其应用
WO2020055821A1 (en) * 2018-09-13 2020-03-19 Westrock Mwv, Llc Thermal insulation panel, insulated shipping container and method for shipping a temperature sensitive product
CN109825951A (zh) * 2019-01-29 2019-05-31 江阴恒和无纺布制品有限公司 一种吸音棉及其制备方法
CN114454823B (zh) * 2022-02-28 2023-06-20 南通恩普热能技术有限公司 一种气凝胶和陶瓷纤维复合板复合型汽车隔热垫
CN116285660B (zh) * 2023-02-08 2023-08-11 之江实验室 一种多功能磁性树脂基复合吸波涂层及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609433A (en) * 1984-12-24 1986-09-02 Monsanto Company Sheet composites containing crystalline phosphate fibers
FR2708777B1 (fr) * 1993-08-06 1995-09-22 Roth Sa Freres Panneau absorbant l'énergie acoustique dans les basses, moyennes et hautes fréquences, en particulier dans les fréquences comprises entre 400 Hz et 5000 Hz.
WO1998018656A1 (de) * 1996-10-29 1998-05-07 Rieter Automotive (International) Ag Ultraleichter multifunktionaler, schallisolierender bausatz
JP3375508B2 (ja) * 1997-03-12 2003-02-10 株式会社クラレ 吸音材
JP2000085085A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Oji Paper Co Ltd 成形用積層体およびそれを用いた内装部品
FR2810002B1 (fr) * 2000-06-09 2003-11-14 Holding Sweetco Sa Tapis de protection et/ou decoration, notamment destine a equiper un vehicule automobile
JP2006069256A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Hayashi Engineering Inc 自動車用内装材
US7837009B2 (en) * 2005-04-01 2010-11-23 Buckeye Technologies Inc. Nonwoven material for acoustic insulation, and process for manufacture
US8916640B2 (en) * 2006-07-06 2014-12-23 Dow Global Technologies Llc Blended polyolefin dispersions
US20100310893A1 (en) * 2006-11-01 2010-12-09 Mallard Creek Polymers, Inc. Engineered wood product
WO2009101712A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Nagoya Oilchemical Co., Ltd. 吸音性表皮材、及びそれを用いた吸音材

Also Published As

Publication number Publication date
CN102164777B (zh) 2016-01-20
EP2363325A4 (en) 2012-08-29
CA2707220C (en) 2013-06-18
AU2009324273B2 (en) 2015-05-21
WO2011077482A1 (ja) 2011-06-30
CA2707220A1 (en) 2011-06-22
AU2009324273A1 (en) 2011-07-07
EP2363325B1 (en) 2017-02-08
EP2363325A1 (en) 2011-09-07
US20110293892A1 (en) 2011-12-01
KR20120101184A (ko) 2012-09-13
JP4521065B1 (ja) 2010-08-11
CN102164777A (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521065B1 (ja) 断熱防音材および車両の断熱防音構造
JP5421372B2 (ja) 接着性吸音シート、吸音表皮材、吸音材料および吸音材料成形物
JP5060621B2 (ja) 自動車用内装材
WO2014141418A1 (ja) 断熱吸音材、および断熱吸音材成形物
JP6186629B2 (ja) 吸音性内装材
JP2011084855A (ja) 熱接着性不織布、吸音性繊維シートおよび吸音材料
WO2010038486A1 (ja) 吸音材料、複層吸音材料、成形複層吸音材料、吸音性内装材料及び吸音性床敷材料
JP6526922B2 (ja) 吸音性表皮材、吸音材
JP5760230B2 (ja) クッション性シート、吸音材及びフィルター、並びに上記クッション性シートの製造方法
WO2018066169A1 (ja) 吸音性表皮材、吸音材、及びそれらの製造方法
JP5972665B2 (ja) 保温保冷吸音材
JP2011186115A (ja) パイプの吸音構造
JP2008291118A (ja) 多孔質材加工用樹脂組成物および成形多孔質材の製造方法
JP2012215369A (ja) 気体送通ダクトの挿入材および気体送通ダクト
JP2015018081A (ja) 吸音材料および吸音材料成形物
JP2020189414A (ja) 吸音材及びその製造方法
JP2013180474A (ja) 吸音材料
JP2012127467A (ja) 高圧ガス容器
JP2010265589A (ja) 屋根の断熱遮音構造
JP6240817B1 (ja) 吸音性表皮材、吸音材、及びそれらの製造方法
JPH11226919A (ja) ヤシ繊維板及びその製造法
JP7423408B2 (ja) 床材
JP5406693B2 (ja) 屋根断熱構造
JP2011090060A (ja) 吸音材および遮音壁パネル
JP2019077134A (ja) 内装基材、内装材料、内装材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250