JPWO2011070953A1 - 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム - Google Patents

位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011070953A1
JPWO2011070953A1 JP2011545182A JP2011545182A JPWO2011070953A1 JP WO2011070953 A1 JPWO2011070953 A1 JP WO2011070953A1 JP 2011545182 A JP2011545182 A JP 2011545182A JP 2011545182 A JP2011545182 A JP 2011545182A JP WO2011070953 A1 JPWO2011070953 A1 JP WO2011070953A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feature amount
mobile station
reception
reception feature
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5950330B2 (ja
Inventor
小西 勇介
勇介 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2011070953A1 publication Critical patent/JPWO2011070953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5950330B2 publication Critical patent/JP5950330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0252Radio frequency fingerprinting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

本発明の課題は、移動体の位置を特定する環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、移動体に取り付けた無線機の位置を正しく検出できる位置検出システムおよびその技術を提供することにある。本発明の解決手段は、所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させ、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定することを特徴とする。

Description

本発明は、位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラムに関する。
人や物などの移動体に取り付けた端末の位置を検出するシステムとして、GPS、無線LAN、RFID、赤外線、超音波などを利用したシステムが提案されている。非特許文献1には、移動体に取り付けた端末の位置を、無線、超音波、赤外線などの様々な媒体を用いて検出するシステムが記載されている。
このような位置検出システムのうち、無線LANやRFIDなどの無線機を用いたシステムにおいて、その位置検出を高精度化・低コスト化するために、移動体に取り付けるものと同様の機能を有した無線機を、参照用に環境に設置して利用する技術が提案されている。非特許文献2には、アクティブRFIDシステムにおけるタグの位置座標推定を、環境に密に設置したタグを参照することにより高精度化する技術が記載されている。また、特許文献1には、移動体に取り付けた無線機で計測される無線状況と、あらかじめ各エリアに設置した参照用の無線機で計測される無線状況とを比較することにより、位置検出システムを低コストに実現する技術が記載されている。
特開2006-308361号公報
G.Chen and D.Kotz, A Survey of Context-Aware Mobile ComputingResearch, Technical Report 381, Department of Computer Science, DartmouthCollege, 2000 Lionel M. Ni, Yunhao Liu, Yiu Cho Lau and Abhishek P. Patil,LANDMARC: IndoorLocation Sensing Using Active RFID, PerCom2003
問題点は、環境に設置する参照用の無線機が少ない場合、移動体に取り付けた無線機の位置を正しく検出できないことである。
その理由は、環境内の動的な障害物や移動体への無線機の取り付け方などによる無線環境の特性変動や、ある広さを持つエリア内に設置できる参照用の無線機の個数が限られることにより、参照用の無線機で計測される無線状況と移動体に取り付けた無線機で計測される無線状況との違いが大きくなってしまうためである。
本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、移動体の位置を特定する環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、移動体に取り付けた無線機の位置を正しく検出できる位置検出システムおよびその技術を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明は、位置特定装置であって、所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御手段と、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定手段とを有することを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明は、位置特定システムであって、所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御手段と、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定手段とを有することを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明は、位置特定方法であって、所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定ステップとを有することを特徴とする。
上記課題を解決するための本発明は、位置特定装置のプログラムであって、前記プログラムは、前記位置特定装置に、所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御処理と、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定処理とを実行させることを特徴とする。
本発明の効果は、少ない参照用の無線機でも移動体に取り付けた無線機の位置を正しく検出できることにある。
図1は、第1の実施の形態の概要を示す図である。 図2は、第1の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図3は、受信特徴量の例を示す図である。 図4は、位置受信特徴量記憶部に記録する情報の例を示す図である。 図5は、第1の実施の形態の動作を示す流れ図である。 図6は、第1の実施の形態の動作を示す流れ図である。 図7は、第1の実施の形態の動作を示す流れ図である。 図8は、第2の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図9は、第2の実施の形態の例を示すブロック図である。 図10は、第2の実施の形態の動作を示す流れ図である。 図11は、第6の実施の形態の概要を示す図である。 図12は、第6の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図13は、第6の実施の形態の動作を示す流れ図である。 図14は、第7の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図15は、第7の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図16は、本発明の特徴を説明するための図である。 図17は、本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図18は、差分特徴量の例を示す図である。 図19は、差分特徴量記憶部に記録する情報の例を示す図である。 図20は,本発明の第3の実施の形態の動作を示すブロック図である。 図21は,本発明の第3の実施の形態の動作を示す流れ図である。 図22は,本発明の第3の実施の形態の動作を示すブロック図である。 図23は,本発明の第3の実施の形態の動作を示す流れ図である。 図24は、本発明の第4の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図25は、本発明の第5の実施の形態の構成を示すブロック図である。 図26は、本発明の第5の実施の形態の構成を示すブロック図である。
本発明の特徴を説明するために、以下において、図面を参照して具体的に述べる。
図16は、本発明の特徴を説明するための図である。
本発明は、記憶制御手段と、受信特徴量記憶部と、位置特定手段とを有する。
本発明は、所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて、記憶制御手段が決定する。この決定した受信特徴量と各エリアの位置を示す位置情報とは対応付けられて受信特徴量記憶部に記憶される。このようにして位置情報と特徴量が対応付けられた受信特徴量記憶部から、環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を移動局の位置であると位置特定手段が特定することを特徴とする。尚、環境とは、本発明を導入する物理的な空間を示している。例えば、ある建物や敷地内における移動局の位置を特定する場合は、その建物や敷地の物理的空間が環境である。
〈第1の実施の形態〉
次に、本発明を実施するための第1の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1および図2を参照すると、本発明の第1の実施の形態は、移動局1と、参照局2と、基地局3と、位置検出装置4と、位置検出結果を出力する位置検出結果出力装置5とを備える。
移動局1は、移動体などの検知対象に取り付けられ、装置を識別するための識別情報を一定時間間隔毎に無線通信により送信する。
参照局2は、環内のあらかじめ定義したエリアに対応付けられて設置され、装置を識別するための識別情報を一定時間間隔毎に無線通信により送信する。
基地局3は、移動局1および参照局2が送信する識別情報を受信すると共に、それぞれの識別情報を受信したときの無線電波の強度を表す数値(以下、受信強度と呼ぶ)を計測する。取得した移動局1もしくは参照局2の識別情報と受信強度との組を、基地局3の識別情報と共に受信結果として受信特徴量生成手段41へ出力する。
なお、参照局2は、あらかじめ定義したエリア毎に少なくとも1つ以上設置される必要がある。また、基地局3は必ずしも複数ある必要はなく、単数であってもよい。
さらに、移動局1および参照局2は、必ずしも一定時間間隔毎に識別情報を送信する必要は無く、例えば、時間帯や移動体の移動速度などに応じて識別情報を送信する時間間隔を動的に変更するようにしたり、移動体であるユーザや位置検出装置などからの指示を受け取ったときに識別情報を送信するようにしたりしてもよい。
位置検出装置4は、基地局3で得られた移動局1および参照局2の受信結果を用いて移動局1が存在するエリアを検出する。位置検出装置4は、受信特徴量生成手段41と、移動局/参照局判別手段42と、位置受信特徴量学習手段43と、位置受信特徴量記憶部44と、位置判定手段45とを備える。
受信特徴量生成手段41は、基地局3で得られた移動局1および参照局2の受信結果から、移動局1および参照局2のそれぞれについて受信特徴量を生成して、対応する識別情報と共に出力する。受信特徴量は、全ての基地局3毎の受信強度を成分とする特徴ベクトルで表される。例えば、受信特徴量は、図3に示す如く、(基地局3a,基地局3b,基地局3c,基地局3d,…)=(165,0,304,129,…)のようになる。
移動局/参照局判別手段42は、受信特徴量生成手段41で生成された受信特徴量が、移動局1に関するものか参照局2に関するものかを、対応する識別情報を元に判別し、移動局1に関するものは位置判定手段45へ、参照局2に関するものは参照局2が設置されたエリアの識別情報と共に位置受信特徴量学習手段43へ、それぞれ出力する。このとき、対応する識別情報から受信特徴量が移動局1に関するものか参照局2に関するものかを判別するために、識別情報の中に移動局1か参照局2かを判別できるような情報をあらかじめ組み入れておいても、データベースなどに各識別情報が移動局1か参照局2かを判別できるような情報をあらかじめ記録しておいてもよい。また、参照局2の識別情報から参照局2が設置されたエリアの識別情報を得るために、参照局2の識別情報の中に参照局2が設置されたエリアの識別情報をあらかじめ組み入れておいても、データベースなどに参照局2の識別情報と参照局2が設置されたエリアの識別情報との対応をあらかじめ記録しておいてもよい。
位置受信特徴量学習手段43は、移動局/参照局判別手段42および位置判定手段45から入力されるエリア毎の受信特徴量を過去の傾向も含めて学習し、位置受信特徴量記憶部44に記録する。図4に位置受信特徴量記憶部44に記憶される内容の一例を示す。図4に示す如く、位置受信特徴量記憶部44には、エリア毎に少なくとも1以上の受信特徴量がエリアを識別するための位置識別情報と共に記録される。以下、位置識別情報と受信特徴量との組を位置受信特徴量、位置受信特徴量記憶部44に記録されるエリア毎の受信特徴量をエリア毎の代表受信特徴量とそれぞれ呼ぶ。
位置受信特徴量学習手段43の具体例として、入力される位置受信特徴量を全てエリア毎の代表受信特徴量として位置受信特徴量記録部44に記録するものがある。このとき、指定した一定時間より前に記録した代表受信特徴量を位置受信特徴量記録部44から削除するようにしてもよい。
位置受信特徴量学習手段43の他の具体例として、入力される位置受信特徴量を教師データとし、各エリアの代表受信特徴量を自己組織化マップや学習ベクトル量子化(参考文献:コホネン著,自己組織化マップ,シュプリンガー・フェアラーク東京株式会社,2005年6月)によって学習するものがある。
位置判定手段45は、移動局/参照局判別手段42から入力される移動局1に関する受信特徴量に近似している受信特徴量を位置受信特徴量記憶部44に記録されたエリア毎の代表受信特徴量から検索し、検索された代表受信特徴量に対応する位置識別情報を位置検出結果として出力する。さらにこのとき、得られた位置検出結果を正しいと仮定して、位置検出結果として得られた位置識別情報と移動局に関する受信特徴量との組を位置受信特徴量として位置受信特徴量学習手段43に出力する。このように、移動局1について得られた受信特徴量も使って位置受信特徴量記憶部44に記録されたエリア毎の代表受信特徴量を更新することにより、参照局2では得ることができないエリア内の受信特徴量分布を位置受信特徴量記憶部44に記録されたエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ、移動局1の位置検出を高精度化することができる。尚、位置判定手段45は、移動局/参照局判別手段42から入力される移動局1に関する受信特徴量に最も近い受信特徴量を位置受信特徴量記憶部44に記録されたエリア毎の代表受信特徴量から検索するのが好ましい。
ここで、2つの受信特徴量間の近さは、特徴ベクトル間のユークリッド距離を算出し、ユークリッド距離が小さいほど近いと評価する方法を用いることができる。また、ユークリッド距離の代わりに、シティブロック距離などの任意の算出式に基づく距離を用いることもできる。
次に、図2、図5、図6および図7を参照して本発明の第1の実施の形態の動作について詳細に説明する。
基地局3は、移動局1および参照局2が送信する識別情報を受信(図5のステップA1)して、受信した移動局1もしくは参照局2の識別情報と受信強度の組を基地局3の識別情報と共に受信特徴量生成手段41へ出力する(図5のステップA2)。受信特徴量生成手段41は、基地局3から得られる移動局1および参照局2の受信結果を一定時間蓄積し、蓄積された受信結果から、移動局1および参照局2のそれぞれについて受信特徴量を生成して、対応する識別情報と共に移動局/参照局判別手段42へ出力する(図5のステップA3)。
移動局/参照局判別手段42は、得られた受信特徴量のうち、参照局2に関するものと判定された受信特徴量を、その参照局2が設置されたエリアの位置識別情報と共に位置受信特徴量学習手段43へ出力する(図6のステップB1)。位置受信特徴量学習手段43は、得られた位置受信特徴量をエリア毎の代表受信特徴量として位置受信特徴量記憶部44に記録するか、もしくは、得られた位置受信特徴量に基づいて位置受信特徴量記憶部44に記録されているエリア毎の代表受信特徴量を更新する(図6のステップB2)。
また、移動局/参照局判別手段42は、得られた受信特徴量のうち、移動局1に関するものと判定された受信特徴量を、対応する識別情報と共に位置判定手段45へ出力する(図7のステップC1)。位置判定手段45は、移動局1について得られた受信特徴量と近似している代表受信特徴量を位置受信特徴量記憶部44に記録されているエリア毎の代表受信特徴量の中から検索し(図7のステップC2)、検索された代表受信特徴量に対応する位置識別情報を取得する(図7のステップC3)。位置判定手段45は、移動局1について得られた位置識別情報を移動局1の位置検出結果として出力する(図7のステップC6)と共に、位置検出結果として得られた位置識別情報と移動局1について得られた受信特徴量との組を位置受信特徴量として位置受信特徴量学習手段43へ出力する(図7のステップC4)。位置受信特徴量学習手段43は、得られた位置受信特徴量をエリア毎の代表受信特徴量として位置受信特徴量記憶部44に記録するか、もしくは、得られた位置受信特徴量に基づいて位置受信特徴量記憶部44に記録されているエリア毎の代表受信特徴量を更新する(図7のステップC5)。
次に、本発明の第1の実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態では、環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、参照用無線機について得られる受信特徴量に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量も用いて位置判定用のエリア毎の受信特徴量を更新することで、参照用無線機では得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ、移動体に取り付けられた無線機の位置検出を高精度化することができる。
〈第2の実施の形態〉
次に、本発明の第2の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図8を参照すると、本発明の第2の実施の形態は、図2に示された本発明の第1の実施の形態に比べて、位置検出装置4が位置受信特徴量選別手段46を備える点で異なる。
位置受信特徴量選別手段46は、位置判定手段45から入力された位置受信特徴量を位置受信特徴量学習手段43に出力するかどうかを判定し、出力すると判定した場合に限り、位置受信特徴量学習手段43へ出力する。ここで、位置受信特徴量選別手段46は、入力された移動局1について得られた受信特徴量で、位置受信特徴量記憶部44に記録されたエリア毎の代表受信特徴量を更新するべき場合に限り、入力された位置受信特徴量を位置受信特徴量学習手段43へ出力する。
位置受信特徴量選別手段46の具体例として、入力された移動局1について得られた受信特徴量と、位置判定手段45から入力された位置識別情報に対応して位置受信特徴量記憶部44に記録された代表受信特徴量との特徴ベクトル間距離の値が閾値以下である場合に限り、位置判定手段45から入力された位置受信特徴量を位置受信特徴量学習手段43に出力するものがある。ここで、2つの特徴ベクトル間の距離としては、特徴ベクトル間のユークリッド距離、シティブロック距離、それらを要素数で除した値などの任意の算出式に基づいて算出された値を用いることができる。また、特徴ベクトル間距離の閾値は、あらかじめ適当な値を決めておいても、各エリアの代表受信特徴量から自動的に決めてもよい。特徴ベクトル間距離の閾値を各エリアの代表受信特徴量から自動的に決める方法としては、例えば、エリアの全組み合わせの代表受信特徴量間距離の最小値の二分の一を特徴ベクトル間の閾値とする方法などがある。
位置受信特徴量選別手段46の他の具体例として、図9に示すような移動局を有する移動体の位置に関連する情報を収集する移動局関連位置収集装置6から入力される情報に従って、位置判定手段45から入力された位置識別情報の確からしさを判断し、それが確かであると判断された場合に限り、位置判定手段45から入力された位置識別情報と受信特徴量との組を位置受信特徴量学習手段43に出力するものがある。
移動局関連位置収集装置6の例としては、タッチレスICカードシステムによる近接型の無線通信システムを用いて、移動局1を有する移動体の位置を取得する装置がある。この場合、移動局関連位置収集装置6から得られた移動体の位置を本発明の位置検出システムより高い信頼性で取得された移動体の位置とみなして、その位置識別情報と移動局1について得られた受信特徴量との組を位置受信特徴量として位置受信特徴量学習手段43に出力する。また,このとき,位置判定手段45で得られた位置識別情報と,移動局関連位置収集装置6から得られた位置識別情報とが一致した場合に限り,位置判定手段45から入力された位置識別情報と受信特徴量との組を位置受信特徴量学習手段43に出力するようにしてもよい。
移動局関連位置収集装置6の他の例としては、GPSや携帯電話基地局を用いて移動体の位置を取得できるシステムから、移動局1を有する移動体の位置を取得する装置がある。この場合、移動局関連位置収集装置6から得られた移動体の位置を本発明の位置検出システムより高い信頼性で取得された移動体の位置とみなして、その位置識別情報と移動局1について得られた受信特徴量との組を位置受信特徴量として位置受信特徴量学習手段43に出力する。また、このとき、移動局関連位置収集装置6から位置識別情報と共に得られる,GDOP(geometric dilution of precision),HDOP(horizontal dilution of precision),VDOP(vertical dilution of precision)などの位置情報の信頼性指標に基づいて位置情報の精度が十分であるかどうかを判定し、位置情報の精度が十分であると判定された場合に限り、移動局関連位置収集装置6から得られた移動体の位置を本発明の位置検出システムより高い信頼性で取得された移動体の位置とみなして、その位置識別情報と移動局1について得られた受信特徴量との組を位置受信特徴量として位置受信特徴量学習手段43に出力するようにしてもよい。さらに、位置判定手段45で得られた位置識別情報と,移動局関連位置収集装置6から得られた位置識別情報とが一致した場合に限り、位置判定手段45から入力された位置識別情報と受信特徴量との組を位置受信特徴量学習手段43に出力するようにしてもよい。
次に、図8および図10を参照して本発明の第2の実施の形態の動作について詳細に説明する。
本実施の形態における移動局1、参照局2、基地局3、受信特徴量生成手段41、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量学習手段43、位置受信特徴量記憶部44、位置判定手段45および位置検出結果出力装置5の動作は、第1の実施の形態における移動局1、参照局2、基地局3、受信特徴量生成手段41、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量学習手段43、位置受信特徴量記憶部44、位置判定手段45および位置検出結果出力装置5の動作と同一のため、説明は省略する。
位置判定手段45は、移動局について得られた位置識別情報を、移動局1の位置検出結果として出力する(図10のステップC6)と共に、位置検出結果として得られた位置識別情報と移動局1について得られた受信特徴量との組を位置受信特徴量として位置受信特徴量選別手段46へ出力する(図10のステップC7)。位置受信特徴量選別手段46は、入力された位置受信特徴量を位置受信特徴量学習手段43へ出力するかどうかを判定し、出力すると判定した場合に限り、入力された位置受信特徴量を位置受信特徴量学習手段43へ出力する(図10のステップC8)。位置受信特徴量学習手段43は、得られた位置受信特徴量をエリア毎の代表受信特徴量として位置受信特徴量記憶部44に記録するか、もしくは、得られた位置受信特徴量に基づいて位置受信特徴量記憶部44に記録されているエリア毎の代表受信特徴量を更新する(図10のステップC5)。
続いて、本発明の第2の実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態では、第1の実施の形態同様に、環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、参照用無線機について得られる受信特徴量に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量も用いて位置判定用のエリア毎の受信特徴量を更新することで、参照用無線機では得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ、移動体に取り付けられた無線機の位置検出を高精度化することができる。
更にこの効果に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量のうち、位置判定の信頼性の高い受信特徴量を用いてエリア毎の代表受信特徴量を更新することで、移動体に取り付けられた無線機の位置検出をより高精度化することができる。
〈第3の実施の形態〉
次に、本発明の第3の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図17を参照すると、本発明の第3の実施の形態は、図2に示された本発明の第1の実施の形態に比べて、移動局関連位置収集装置6を更に備えている。また、位置検出装置4は、位置受信特徴量学習手段43の代わりに位置受信特徴量学習手段43’を備えている。位置受信特徴量学習手段43’は、本発明の第1の実施の形態における位置受信特徴量学習手段43とは入力される情報が異なる。また、位置検出装置4が、位置判定手段45の代わりに位置判定手段45’を備えている。位置判定手段45’は、入力される情報および出力する情報が本発明の第1の実施の形態における位置判定手段45とは異なる。さらに位置検出装置4は、差分特徴量学習手段47と差分特徴量記憶部48と位置受信特徴量生成手段49とを更に備えている。
移動局関連位置収集装置6は、本発明の第2の実施の形態における移動局関連位置収集装置6と同一のため説明は省略する。
位置受信特徴量学習手段43’は、移動局/参照局判別手段42から入力されるエリア毎の受信特徴量を過去の傾向も含めて学習し、位置受信特徴量記憶部44に記録する。位置受信特徴量学習手段43’の具体例は、本発明の第1の実施の形態における位置受信特徴量学習手段43の具体例と同一のため説明は省略する。
差分特徴量学習手段47は、移動局1について得られた受信特徴量を移動局/参照局判別手段42から受け取る。また、移動局1の位置識別情報を移動局関連位置収集装置6から受け取る。そして受け取った位置識別情報を用いて、位置受信特徴量記憶部44に記録されたエリア毎の受信特徴量を検索する。この時、エリアに複数の受信特徴量が対応付けられている場合は、代表受信特徴量を検索する。受信特徴量を移動局/参照局判別手段42から受け取った受信特徴量から、検索した受信特徴量を差し引いた差分特徴量を取得する。そして、取得した差分特徴量を差分特徴量記憶部48に記録する。差分特徴量は、全ての基地局3毎の移動局1について得られた受信強度から、参照局2について得られた受信強度を差し引いた受信強度を成分とする特徴ベクトルで表される。例えば、差分特徴量は、図18に示す如く、(基地局3a,基地局3b,基地局3c,基地局3d,…)=(12,−5,40,25,…)のようになる。また、図19に差分特徴量記憶部48に記録される内容の一例を示す。図19に示す如く、差分特徴量記憶部48には、差分を算出する相手となった位置受信特徴量を識別するための位置受信特徴量識別情報と共に差分特徴量が記録される。位置受信特徴量識別情報は、位置受信特徴量記憶部44から検索した受信特徴量を一意に識別する識別情報である。なお、算出した差分特徴量を、検索した受信特徴量に対応付けて、位置受信特徴量記憶部44に記憶しても良い。
位置受信特徴量生成手段49は、差分特徴量記憶部48に記録された位置受信特徴量毎の差分特徴量と、位置受信特徴量記憶部44に記録された対応する位置受信特徴量との和を算出することによりエリア毎の代表受信特徴量を生成する。そして、位置判定手段45’からの検索に応じて、位置判定手段45’に代表受信特徴量を出力する。
位置判定手段45’は、移動局/参照局判別手段42から入力される移動局1に関する受信特徴量に近似している受信特徴量を、位置受信特徴量生成手段49が生成したエリア毎の代表受信特徴量から検索する。そして、検索された代表受信特徴量に対応する位置識別情報を位置検出結果として出力する。ここで、2つの受信特徴量間の近さは、特徴ベクトル間のユークリッド距離を算出し、ユークリッド距離が小さいほど近いと評価する方法を用いることができる。また、ユークリッド距離の代わりに、シティブロック距離などの任意の算出式に基づく距離を用いることもできる。
次に、図17および図20〜図23を参照して本発明の第3の実施の形態の動作について詳細に説明する。本実施の形態における移動局1、参照局2、基地局3、受信特徴量生成手段41、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量記憶部44および位置検出結果出力装置5の動作は、本発明の第1の実施の形態における移動局1、参照局2、基地局3、受信特徴量生成手段41、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量記憶部44および位置検出結果出力装置5の動作と同一のため説明を省略する。また、本実施の形態における位置受信特徴量学習手段43’の動作は、図6を用いて説明した本発明の第1の実施の形態における位置受信特徴量学習手段43の動作と同一のため,説明は省略する。
まず、本発明の第3の実施の形態の動作のうち、移動局1について得られた受信特徴量と、移動局1について移動局関連位置収集装置6で得られた位置識別情報とから差分特徴量を生成して差分特徴量記憶部48へ記録する動作を、図20と図21とを参照して詳細に説明する。本動作は,本位置検出装置4を事前調整する(キャリブレーションを実施する)ために実行される動作に相当する。すなわち本動作により、位置検出装置4を使用した位置検出を実施する前に、移動局関連位置収集装置6により位置識別情報が取得できる場所において移動局1を用いて受信特徴量を計測し、これをもって位置検出装置4を事前調整する。ただし,事前調整においては、移動局1でなく参照局2を用いて位置識別情報と受信特徴量との組を計測し、位置検出装置4を使用した位置検出を実施する前に一部の参照局2を撤去するように運用しても良い。
差分特徴量学習手段47は、移動局1を識別するための移動局識別情報と受信特徴量との組を移動局/参照局判別手段より受け取る(ステップD1)。また、差分特徴量学習手段47は、移動局1を識別するための移動局識別情報と移動局1の位置を表す位置識別情報との組を、移動局関連位置収集装置6より受け取る(ステップD2)。
差分特徴量学習手段47は、移動局関連位置収集装置6から入力された位置識別情報に対応する位置受信特徴量を位置受信特徴量記憶部から検索して(ステップD3)位置受信特徴量を取得する(ステップD4)。
さらに差分特徴量学習手段47は、取得した移動局1に関する受信特徴量と、取得した位置受信特徴量との差を算出して差分特徴量を生成し、位置受信特徴量識別情報と共に差分特徴量記憶部48へ記録する(ステップD5)。
次に、本発明の第3の実施の形態の動作のうち、移動局1について得られた受信特徴量から移動局1の位置識別情報を取得する動作を図22と図23とを参照して詳細に説明する。本動作は、本位置検出装置を用いて移動局1の位置を検出するために実行される動作に相当する。
位置受信特徴量生成手段49は、位置受信特徴量識別情報と差分特徴量との組を、差分特徴量記憶部48から検索する(ステップC9)。差分特徴量を取得し(ステップC10)、対応する位置受信特徴量を位置受信特徴量記憶部44より検索して(ステップC11)取得する(ステップC12)。
更に位置受信特徴量生成手段49は、取得した差分特徴量と、対応する位置受信特徴量との和を算出して、新たにエリア毎の代表受信特徴量を生成する。
位置判定手段45’は、移動局/参照局判定手段より入力された、移動局1について得られた受信特徴量(ステップC1)と近似している代表受信特徴量を、位置受信特徴量生成手段49が生成したエリア毎の代表受信特徴量から検索する(ステップC2)。そして、位置判定手段45’は、検索された代表受信特徴量に対応する位置識別情報を取得し(ステップC3)、移動局1について得られた位置識別情報を移動局1の位置検出結果として位置検出結果出力装置5へ出力する(ステップC6)。
続いて、本発明の第3の実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態では、第1の実施の形態同様に、環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、参照用無線機について得られる受信特徴量に加えて、移動体に取り付けられた無線機を使った位置検知装置の事前調整(キャリブレーション)時に得られる正解付きの受信特徴量も用いて位置判定用のエリア毎の受信特徴量を生成することにより、参照用無線機だけでは得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ、移動体に取り付けられた無線機の位置検出を高精度化することができる。
〈第4の実施の形態〉
次に、本発明の第4の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図24を参照すると、本発明の第4の実施の形態は、図2に示された本発明の第1の実施の形態に比べて、位置検出装置4が位置受信特徴量学習手段43の代わりに位置受信特徴量学習手段43’を備えている。位置受信特徴量学習手段43’は、本発明の第1の実施の形態における位置受信特徴量学習手段43とは入力される情報が異なる。また、位置検出装置4は、位置判定手段45の代わりに位置判定手段45”を備えている。位置判定手段45”は、入力される情報が、本発明の第1の実施の形態における位置判定手段45とは異なる。
さらに、位置検出装置4は差分特徴量学習手段47と差分特徴量記憶部48と位置受信特徴量生成手段49とを備える点で異なる。
位置受信特徴量学習手段43’、位置受信特徴量記憶部44、差分特徴量学習手段47、差分特徴量記憶部48および位置受信特徴量生成手段49は、本発明の第3の発明の実施の形態における位置受信特徴量学習手段43’、位置受信特徴量記憶部44、差分特徴量学習手段47、差分特徴量記憶部48および位置受信特徴量生成手段49と同一のため説明は省略する。
位置判定手段45”は、移動局/参照局判別手段42から入力される移動局1に関する受信特徴量に近似している受信特徴量を位置受信特徴量生成手段49が生成したエリア毎の代表受信特徴量から検索し、検索された代表受信特徴量に対応する位置識別情報を位置検出結果として出力する。さらにこのとき、得られた位置検出結果を正しいと仮定して、位置検出結果として得られた位置識別情報と移動局1に関する受信特徴量との組を位置受信特徴量として差分特徴量学習手段47に出力する。このように、移動局1について得られた受信特徴量も使って差分特徴量記憶部48に差分特徴量を記録することにより、参照局2だけでは得ることができないエリア内の受信特徴量分布を差分特徴量記憶部48に記録することができ、移動局1の位置検出を高精度化することができる。
ここで、2つの受信特徴量間の近さは、特徴ベクトル間のユークリッド距離を算出し、ユークリッド距離が小さいほど近いと評価する方法を用いることができる。また、ユークリッド距離の代わりに、シティブロック距離などの任意の算出式に基づく距離を用いることもできる。
次に、本発明の第4の実施の形態の動作について詳細に説明する。
本実施の形態における移動局1、参照局2、基地局3、受信特徴量生成手段41、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量記憶部44および位置検出結果出力装置5の動作は、本発明の第1の実施の形態における移動局1、参照局2、基地局3、受信特徴量生成手段41、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量記憶部44および位置検出結果出力装置5の動作と同一であるため、説明は省略する。また、本実施の形態における位置受信特徴量学習手段43’、差分特徴量学習手段47、差分特徴量記憶部48および位置受信特徴量生成手段49の動作は、本発明の第3の実施の形態における位置受信特徴量学習手段43’、差分特徴量学習手段47、差分特徴量記憶部48および位置受信特徴量生成手段49の動作と同一のため、説明は省略する。また、本実施の形態における位置判定手段45”の動作は、図23を用いて説明した本発明の第3の実施の形態における位置判定手段45’の動作と同一のため、説明は省略する。
次に、本発明の第4の実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態では、環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、参照用無線機について得られる受信特徴量に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量も用いて位置判定用のエリア毎の受信特徴量を生成することにより、参照用無線機だけでは得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ,移動体に取り付けられた無線機の位置検出を高精度化することができる。
〈第5の実施の形態〉
次に、本発明の第5の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図25を参照すると、本発明の第5の実施の形態は、図24に示された本発明の第4の実施の形態に比べて、位置検出装置4が位置受信特徴量選別手段46を備える点で異なる。
位置受信特徴量選別手段46は、本発明の第2の実施の形態における位置受信特徴量選別手段46と同一のため説明は省略する。また、位置受信特徴量選別手段46は、本発明の第2の実施の形態における位置受信特徴量選別手段46と同様に、図26に示す如く、移動局関連位置収集装置6から入力される情報に従って位置判定手段45”から入力された位置識別情報の確からしさを判断し、それが確かであると判断された場合に限り、位置判定手段45”から入力された位置識別情報と受信特徴量との組を差分特徴量学習手段47に出力してもよい。
次に、本発明の第5の実施の形態の動作について詳細に説明する。
本実施の形態における移動局1、参照局2、基地局3、受信特徴量生成手段41、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量学習手段43’、位置受信特徴量記憶部44、差分特徴量学習手段47、差分特徴量記憶部48、位置受信特徴量生成手段49、位置判定手段45”および位置検出結果出力装置5は、発明の第4の実施の形態における移動局1、参照局2、基地局3、受信特徴量生成手段41、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量学習手段43’、位置受信特徴量記憶部44、差分特徴量学習手段47、差分特徴量記憶部48、位置受信特徴量生成手段49、位置判定手段45”および位置検出結果出力装置5の動作と同一のため、説明は省略する。また、本実施の形態における位置受信特徴量選別手段46の動作は、図8および図10を用いて説明した本発明の第2の実施の形態における位置受信特徴量選別手段46の動作と同一のため、説明は省略する。
次に、本発明の第5の実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態では、第4の実施の形態同様に、環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、参照用無線機について得られる受信特徴量に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量も用いて位置判定用のエリア毎の受信特徴量を生成することにより、参照用無線機だけでは得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ,移動体に取り付けられた無線機の位置検出を高精度化することができる。
更にこの効果に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量のうち、位置判定の信頼性の高い受信特徴量を用いて位置判定用のエリア毎の受信特徴量を生成することにより、移動体に取り付けられた無線機の位置検出をより高精度化することができる。
〈第6の実施の形態〉
次に、本発明の第6の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図11および図12を参照すると、本発明の第6の実施の形態は、図1および図2に示された本発明の第1の実施の形態に比べて、基地局3の代わりに基地局3’を、移動局1の代わりに移動局1’を、参照局2の代わりに参照局2’を備えている。第1の実施の形態では、基地局3は無線受信機であったが、基地局3’は、環境に設置され、装置を識別するための識別情報を一定時間間隔毎に無線通信により送信する。第1の実施の形態では、移動局1は無線送信機であったが、移動局1’は移動体などの検知対象に取り付けられ、基地局3’が送信する識別情報を無線通信によって受信する。第1の実施の形態では、参照局2は無線送信機であったが、参照局2’はあらかじめ定義したエリアに対応付けて環境に設置され、基地局3’が送信する識別情報を無線通信によって受信する。また、本実施の形態の位置検出装置4’が、第1の実施の形態における位置検出装置4の構成における受信特徴量生成手段41の代わりに、移動局1’で得られた基地局3’の受信結果から移動局1’の受信特徴量を生成し、参照局2’で得られた基地局3’の受信結果から参照局2’の受信特徴量を生成する。そして、生成したそれぞれの受信特徴量を、対応する識別情報と共に出力する。また、本実施の形態は、第1の実施の形態と同様、図9に示された第2,図17に示された第3,図24に示された第4および図25に示された第5の実施の形態と異なる構成をしている。移動局1’又は参照局2’で生成された受信特徴量は、位置検出装置4’に対して無線で送信されても有線で送信されても良い。
ただし、移動局1’および参照局2’は、基地局3’が送信する識別情報を受信すると共に受信強度を計測する。取得した基地局の識別情報と受信強度との組を、移動局1’もしくは参照局2’の識別情報と共に受信結果として受信特徴量生成手段41’へ出力する。
なお、参照局2’は、あらかじめ定義したエリア毎に少なくとも1つ以上設置される必要がある。また、基地局3’は必ずしも複数ある必要はなく、単数であってもよい。
さらに、基地局3’は、必ずしも一定時間間隔毎に識別情報を送信する必要は無く、例えば、時間帯や移動体の移動速度などに応じて識別情報を送信する時間間隔を動的に変更するようにしたり、移動体であるユーザや位置検出装置などからの指示を受け取ったときに識別情報を送信するようにしたりしてもよい。
次に、図12および図13を参照して本発明の第6の実施の形態の動作について詳細に説明する。
本発明の第6の実施の形態における位置検出装置4’の受信特徴量生成手段41’より後の動作は、本発明の第1、第2、第3、第4もしくは第5の実施の形態における位置検出装置4の受信特徴量生成手段41より後の動作と同一のため、説明は省略する。
移動局1’および参照局2’は、基地局3’が送信する識別情報を受信(図13のステップA1’およびA4’)して、受信した基地局3’の識別情報と受信強度の組を、それぞれ移動局1’もしくは参照局2’の識別情報と共に受信特徴量生成手段41’へ出力する(図13のステップA2’およびA5’)。受信特徴量生成手段41’は、移動局1’および参照局2’から得られる基地局3’の受信結果を一定時間蓄積し、蓄積された受信結果から、移動局1’および参照局2’のそれぞれについて受信特徴量を生成して、対応する識別情報と共に移動局/参照局判別手段42へ出力する(図13のステップA3)。
次に、本発明の第6の実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態では、環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、参照用無線機について得られる受信特徴量に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量も用いて位置判定用のエリア毎の受信特徴量を更新することで、参照用無線機では得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ、移動体に取り付けられた無線機の位置検出を高精度化することができる。
更にこの効果に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量のうち、位置判定の信頼性の高い受信特徴量を用いてエリア毎の代表受信特徴量を更新することで、移動体に取り付けられた無線機の位置検出をより高精度化することができる。
〈第7の実施の形態〉
次に、本発明の第7の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図14を参照すると、本発明の第7の実施の形態は、本発明の第1、第2、第3、第4もしくは第5の実施の形態と同様に、移動体などの検知対象に取り付けられ、装置を識別するための識別情報を一定時間間隔毎に無線通信により送信する移動局1と、あらかじめ定義したエリアに対応付けて環境に設置され、装置を識別するための識別情報を一定時間間隔毎に無線通信により送信する参照局2と、環境に設置され、移動局1および参照局2が送信する識別情報を無線通信によって受信する基地局3と、基地局3で得られた移動局1および参照局2の受信結果を用いて移動局1が存在するエリアを検出する位置検出装置4と、位置検出結果を出力する位置検出結果出力装置5とを備える。
位置検出用プログラム7は、位置検出装置4に読み込まれ位置検出装置4の動作を制御する。位置検出装置4は、位置検出用プログラム7の制御により、本発明の第1、第2、第3、第4もしくは第5の実施の形態における位置検出装置4による処理と同一の処理を実行する。
次に、本発明の第7の実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態では、環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、参照用無線機について得られる受信特徴量に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量も用いて位置判定用のエリア毎の受信特徴量を更新することで、参照用無線機では得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ、移動体に取り付けられた無線機の位置検出を高精度化することができる。
更にこの効果に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量のうち、位置判定の信頼性の高い受信特徴量を用いてエリア毎の代表受信特徴量を更新することで、移動体に取り付けられた無線機の位置検出をより高精度化することができる。
〈第8の実施の形態〉
次に、本発明の第8の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図15を参照すると、本発明の第8の実施の形態は、本発明の第63の実施の形態と同様に、環境に設置され、装置を識別するための識別情報を一定時間間隔毎に無線通信により送信する基地局3’と、移動体などの検知対象に取り付けられ、基地局3’が送信する識別情報を無線通信によって受信する移動局1’と、あらかじめ定義したエリアに対応付けて環境に設置され、基地局3’が送信する識別情報を無線通信によって受信する参照局2’と、移動局1’および参照局2’で得られた基地局3’の受信結果を用いて移動局1’が存在するエリアを検出する位置検出装置4’と、位置検出結果を出力する位置検出結果出力装置5とを備える。
位置検出用プログラム7’は、位置検出装置4’に読み込まれ位置検出装置4’の動作を制御する。位置検出装置4’は、位置検出用プログラム7’の制御により、本発明の第6の実施の形態における位置検出装置4’による処理と同一の処理を実行する。
次に、本発明の第8の実施の形態の効果について説明する。
本実施の形態では、環境に設置する参照用の無線機が少ない場合でも、参照用無線機について得られる受信特徴量に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量も用いて位置判定用のエリア毎の受信特徴量を更新することで、参照用無線機では得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ、移動体に取り付けられた無線機の位置検出を高精度化することができる。
更にこの効果に加えて、移動体に取り付けられた無線機について得られる受信特徴量のうち、位置判定の信頼性の高い受信特徴量を用いてエリア毎の代表受信特徴量を更新することで、移動体に取り付けられた無線機の位置検出をより高精度化することができる。
〈実施例1〉
次に、本発明の実施例1を説明する。かかる実施例は本発明の第1、第2、第3、第4若しくは第5の実施の形態に対応するものである。
本実施例は、移動局1および参照局2として、電源にボタン電池を用いて保持する識別情報(固有ID)を無線通信にて一定時間間隔(例えば0.5秒)毎に送信するアクティブ型のRFIDタグを、基地局3として、RFIDタグから識別情報を受信すると共に受信強度(0から255までの256段階の整数値)を計測できるRFIDリーダを備えている。位置検出装置4はパーソナルコンピュータによって実現され、位置検出結果出力装置5としてディスプレイを用いる。パーソナルコンピュータは、受信特徴量生成手段41、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量学習手段43、位置判定手段45および位置受信特徴量選別手段46として機能する中央演算装置と、位置受信特徴量記憶部44として機能する記憶装置を有している。
本実施例では、アクティブ型のRFIDシステムを用いて、環境に設置する参照局用タグが少ない場合でも、参照局用タグについて得られる受信特徴量に加えて、移動局用タグについて得られる受信特徴量も用いてエリア毎の代表受信特徴量を更新することで、参照局用タグでは得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ、移動体用タグの位置検出を高精度化することができる。
〈実施例2〉
次に、本発明の実施例2を説明する。かかる実施例は本発明の第6の実施の形態に対応するものである。
本実施例は、基地局3’として、自身の識別情報(MACアドレス)を一定時間間隔(例えば0.1秒)毎にビーコンパケット(報知パケット)として送信する無線LANアクセスポイントを、移動局1’および参照局2’として、無線LANアクセスポイントから識別情報の含まれたビーコンパケットを受信すると共に受信強度(dBm単位)を計測し、取得した識別情報および受信強度を無線LAN通信路にて位置検出装置4’へ伝送することのできる無線LANデバイスを備えている。位置検出装置4’はパーソナルコンピュータによって実現され、位置検出結果出力装置5としてディスプレイを用いる。パーソナルコンピュータは、受信特徴量生成手段41’、移動局/参照局判別手段42、位置受信特徴量学習手段43、位置判定手段45および位置受信特徴量選別手段46として機能する中央演算装置と、位置受信特徴量記憶部44として機能する記憶装置を有している。
本実施例では、無線LANシステムを用いて、環境に設置する参照局用無線LANデバイスが少ない場合でも、参照局用無線LANデバイスについて得られる受信特徴量に加えて、移動局用無線LANデバイスについて得られる受信特徴量も用いてエリア毎の代表受信特徴量を更新することで、参照局用無線LANデバイスでは得ることができないエリア内の受信特徴量分布をエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができ、移動体用無線LANデバイスの位置検出を高精度化することができる。
以上、実施の形態及び実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形し実施することが出来る。
上記本発明によると、参照局の個数が少ない場合でも位置判定用のエリア毎の代表受信特徴量と移動局について得られる受信特徴量との間の違いが軽減され、移動局の位置を正しく検出することができる。その理由は、移動体に取り付けた無線機で得られた受信特徴量も用いて位置判定用のエリア毎の代表受信特徴量を更新することにより、参照用の無線機からでは得ることができないエリア内の受信特徴量分布を、位置判定用のエリア毎の代表受信特徴量に反映させることができるからである。
(付記1)
位置特定装置であって、
所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定手段と
を有することを特徴とする位置特定装置。
(付記2)
前記記憶制御手段は、前記環境内において予め定義されている各エリアに設置された参照局における電波の強度から算出された各エリアの受信特徴量と該エリアの位置を表す位置情報とを対応付けて位置情報記憶部に記憶させ、前記算出された移動局の受信特徴量に近似する受信特徴量を検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報と前記算出された移動局の受信特徴量とを対応付けて前記特徴量記憶部に記憶させることを特徴とする付記1に記載の位置特定装置。
(付記3)
算出された移動局の受信特徴量及び検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報の少なくとも1つの情報の確からしさを評価し、評価の結果に応じて、前記算出された移動局の受信特徴量と検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報とを対応付けて前記特徴量記憶部に記憶させるか否かを判断する判断手段を有することを特徴とする付記2に記載の位置特定装置。
(付記4)
前記判断手段は、算出された移動局の受信特徴量と検索された受信特徴量との特徴ベクトル間距離を用いて、前記算出された移動局の受信特徴量を評価することを特徴とする付記3に記載の位置特定装置。
(付記5)
前記判断手段は、移動局の位置を示す位置情報を高精度で検出する位置情報検出装置からの前記移動局の位置情報を用いて、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を評価することを特徴とする付記3又は付記4に記載の位置特定装置。
(付記6)
前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局に対して前記移動局が無線通信を用いて送信した情報の受信強度から算出された移動局の受信特徴量を用いることを特徴とする付記1から付記5のいずれかに記載の位置特定装置。
(付記7)
前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局が前記移動局に対して無線通信を用いて送信した情報の受信強度から算出した移動局の受信特徴量を用いることを特徴とする付記1から付記5のいずれかに記載の位置特定装置。
(付記8)
前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局に対して前記参照局が無線通信を用いて送信した情報の受信強度から各エリアの受信特徴量を算出することを特徴とする付記1から付記7のいずれかに記載の位置特定装置。
(付記9)
前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局が前記参照局に対して無線通信を用いて送信した情報の受信強度から各エリアの受信特徴量を算出することを特徴とする付記1から付記7のいずれかに記載の位置特定装置。
(付記10)
移動局の位置を示す位置情報を高精度で検出する位置情報検出装置からの前記移動局の位置情報を用いて、受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索した受信特徴量と前記移動局における電波の強度から算出された受信特徴量との差分を算出する差分算出手段と、
前記算出した差分を前記検索した受信特徴量に反映させて、前記特徴量記憶部を更新する更新手段と
を有することを特徴とする付記1から付記9のいずれかに記載の位置特定装置。
(付記11)
位置特定システムであって、
所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定手段と
を有することを特徴とする位置特定システム。
(付記12)
前記記憶制御手段は、前記環境内において予め定義されている各エリアに設置された参照局における電波の強度から算出された各エリアの受信特徴量と該エリアの位置を表す位置情報とを対応付けて位置情報記憶部に記憶させ、前記算出された移動局の受信特徴量に近似する受信特徴量を検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報と前記算出された移動局の受信特徴量とを対応付けて前記特徴量記憶部に記憶させることを特徴とする付記11に記載の位置特定システム。
(付記13)
算出された移動局の受信特徴量及び検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報の少なくとも1つの情報の確からしさを評価し、評価の結果に応じて、前記算出された移動局の受信特徴量と検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報とを対応付けて前記特徴量記憶部に記憶させるか否かを判断する判断手段を有することを特徴とする付記12に記載の位置特定システム。
(付記14)
前記判断手段は、算出された移動局の受信特徴量と検索された受信特徴量との特徴ベクトル間距離を用いて、前記算出された移動局の受信特徴量を評価することを特徴とする付記13に記載の位置特定システム。
(付記15)
前記判断手段は、移動局の位置を示す位置情報を高精度で検出する位置情報検出装置からの前記移動局の位置情報を用いて、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を評価することを特徴とする付記13又は付記14に記載の位置特定システム。
(付記16)
前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局に対して前記移動局が無線通信を用いて送信した情報の受信強度から算出された移動局の受信特徴量を用いることを特徴とする付記11から付記15のいずれかに記載の位置特定システム。
(付記17)
前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局が前記移動局に対して無線通信を用いて送信した情報の受信強度から算出した移動局の受信特徴量を用いることを特徴とする付記11から付記15のいずれかに記載の位置特定システム。
(付記18)
前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局に対して前記参照局が無線通信を用いて送信した情報の受信強度から各エリアの受信特徴量を算出することを特徴とする付記11から付記17のいずれかに記載の位置特定システム。
(付記19)
前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局が前記参照局に対して無線通信を用いて送信した情報の受信強度から各エリアの受信特徴量を算出することを特徴とする付記11から付記17のいずれかに記載の位置特定システム。
(付記20)
移動局の位置を示す位置情報を高精度で検出する位置情報検出装置からの前記移動局の位置情報を用いて、受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索した受信特徴量と前記移動局における電波の強度から算出された受信特徴量との差分を算出する差分算出手段と、
前記算出した差分を前記検索した受信特徴量に反映させて、前記特徴量記憶部を更新する更新手段と
を有することを特徴とする付記11から付記19のいずれかに記載の位置特定システム。
(付記21)
位置特定方法であって、
所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定ステップと
を有することを特徴とする位置特定方法。
(付記22)
前記記憶制御ステップは、前記環境内において予め定義されている各エリアに設置された参照局における電波の強度から算出された各エリアの受信特徴量と該エリアの位置を表す位置情報とを対応付けて位置情報記憶部に記憶させ、前記算出された移動局の受信特徴量に近似する受信特徴量を検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報と前記算出された移動局の受信特徴量とを対応付けて前記特徴量記憶部に記憶させることを特徴とする付記21に記載の位置特定方法。
(付記23)
算出された移動局の受信特徴量及び検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報の少なくとも1つの情報の確からしさを評価し、評価の結果に応じて、前記算出された移動局の受信特徴量と検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報とを対応付けて前記特徴量記憶部に記憶させるか否かを判断する判断ステップを有することを特徴とする付記22に記載の位置特定方法。
(付記24)
前記判断ステップは、算出された移動局の受信特徴量と検索された受信特徴量との特徴ベクトル間距離を用いて、前記算出された移動局の受信特徴量を評価することを特徴とする付記23に記載の位置特定方法。
(付記25)
前記判断ステップは、移動局の位置を示す位置情報を高精度で検出する位置情報検出装置からの前記移動局の位置情報を用いて、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を評価することを特徴とする付記23又は付記24に記載の位置特定方法。
(付記26)
前記記憶制御ステップは、前記環境に設置された基地局に対して前記移動局が無線通信を用いて送信した情報の受信強度から算出された移動局の受信特徴量を用いることを特徴とする付記21から付記25のいずれかに記載の位置特定方法。
(付記27)
前記記憶制御ステップは、前記環境に設置された基地局が前記移動局に対して無線通信を用いて送信した情報の受信強度から算出した移動局の受信特徴量を用いることを特徴とする付記21から付記25のいずれかに記載の位置特定方法。
(付記28)
前記記憶制御ステップは、前記環境に設置された基地局に対して前記参照局が無線通信を用いて送信した情報の受信強度から各エリアの受信特徴量を算出することを特徴とする付記21から付記27のいずれかに記載の位置特定方法。
(付記29)
前記記憶制御ステップは、前記環境に設置された基地局が前記参照局に対して無線通信を用いて送信した情報の受信強度から各エリアの受信特徴量を算出することを特徴とする付記21から付記27のいずれかに記載の位置特定方法。
(付記30)
移動局の位置を示す位置情報を高精度で検出する位置情報検出装置からの前記移動局の位置情報を用いて、受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索した受信特徴量と前記移動局における電波の強度から算出された受信特徴量との差分を算出する差分算出ステップと、
前記算出した差分を前記検索した受信特徴量に反映させて、前記特徴量記憶部を更新する更新ステップと
を有することを特徴とする付記21から付記29のいずれかに記載の位置特定方法。
(付記31)
位置特定装置のプログラムであって、前記プログラムは、前記位置特定装置に、
所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御処理と、
前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定処理と
を実行させることを特徴とするプログラム。
本出願は、2009年12月9日に出願された日本出願特願2009−279393号及び2010年3月10日に出願された日本出願特願2010−052879号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明によれば、無線通信による位置検出システムを利用したヒトやモノの位置取得を、参照用に環境に設置した無線機を用いて高精度化・低コスト化するシステムをコンピュータに実現するためのプログラムといった用途に適用できる。
1 移動局(無線送信機)
2 参照局(無線送信機)
3 基地局(無線受信機)
4 位置検出装置
41 受信特徴量生成手段
42 移動局/参照局判別手段
43 位置受信特徴量学習手段
44 位置受信特徴量記憶部
45 位置判定手段
46 位置受信特徴量選別手段
5 位置検出結果出力装置
6 移動局関連位置収集装置
1’ 移動局(無線受信機)
2’ 参照局(無線受信機)
3’ 基地局(無線送信機)
4’ 位置検出装置
41’ 受信特徴量生成手段
7 位置検出用プログラム
7’ 位置検出用プログラム
43’ 位置受信特徴量学習手段
45’ 位置判定手段
47 差分特徴量学習手段
48 差分特徴量記憶部
49 位置受信特徴量生成手段
45” 位置判定手段

Claims (13)

  1. 位置特定装置であって、
    所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
    前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定手段と
    を有することを特徴とする位置特定装置。
  2. 前記記憶制御手段は、前記環境内において予め定義されている各エリアに設置された参照局における電波の強度から算出された各エリアの受信特徴量と該エリアの位置を表す位置情報とを対応付けて位置情報記憶部に記憶させ、前記算出された移動局の受信特徴量に近似する受信特徴量を検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報と前記算出された移動局の受信特徴量とを対応付けて前記特徴量記憶部に記憶させることを特徴とする請求項1に記載の位置特定装置。
  3. 算出された移動局の受信特徴量及び検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報の少なくとも1つの情報の確からしさを評価し、評価の結果に応じて、前記算出された移動局の受信特徴量と検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報とを対応付けて前記特徴量記憶部に記憶させるか否かを判断する判断手段を有することを特徴とする請求項2に記載の位置特定装置。
  4. 前記判断手段は、算出された移動局の受信特徴量と検索された受信特徴量との特徴ベクトル間距離を用いて、前記算出された移動局の受信特徴量を評価することを特徴とする請求項3に記載の位置特定装置。
  5. 前記判断手段は、移動局の位置を示す位置情報を高精度で検出する位置情報検出装置からの前記移動局の位置情報を用いて、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を評価することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の位置特定装置。
  6. 前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局に対して前記移動局が無線通信を用いて送信した情報の受信強度から算出された移動局の受信特徴量を用いることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の位置特定装置。
  7. 前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局が前記移動局に対して無線通信を用いて送信した情報の受信強度から算出した移動局の受信特徴量を用いることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の位置特定装置。
  8. 前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局に対して前記参照局が無線通信を用いて送信した情報の受信強度から各エリアの受信特徴量を算出することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の位置特定装置。
  9. 前記記憶制御手段は、前記環境に設置された基地局が前記参照局に対して無線通信を用いて送信した情報の受信強度から各エリアの受信特徴量を算出することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかに記載の位置特定装置。
  10. 移動局の位置を示す位置情報を高精度で検出する位置情報検出装置からの前記移動局の位置情報を用いて、受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索した受信特徴量と前記移動局における電波の強度から算出された受信特徴量との差分を算出する差分算出手段と、
    前記算出した差分を前記検索した受信特徴量に反映させて、前記特徴量記憶部を更新する更新手段と
    を有することを特徴とする請求項1から請求項9のいずれかに記載の位置特定装置。
  11. 位置特定システムであって、
    所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御手段と、
    前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定手段と
    を有することを特徴とする位置特定システム。
  12. 位置特定方法であって、
    所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御ステップと、
    前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定ステップと
    を有することを特徴とする位置特定方法。
  13. 位置特定装置のプログラムであって、前記プログラムは、前記位置特定装置に、
    所定の環境内において予め定義されている各エリアの受信特徴量を、前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された該エリアにおける移動局の受信特徴量を用いて決定し、各エリアの位置を示す位置情報と決定した受信特徴量とを対応付けて特徴量記憶部に記憶させる記憶制御処理と、
    前記環境内を移動する移動体に取り付けられた移動局における電波の強度から算出された受信特徴量と近似している受信特徴量を前記特徴量記憶部から検索し、検索された受信特徴量に対応付けられている位置情報を前記移動局の位置と特定する位置特定処理と
    を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2011545182A 2009-12-09 2010-12-01 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム Active JP5950330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279393 2009-12-09
JP2009279393 2009-12-09
JP2010052879 2010-03-10
JP2010052879 2010-03-10
PCT/JP2010/071476 WO2011070953A1 (ja) 2009-12-09 2010-12-01 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011070953A1 true JPWO2011070953A1 (ja) 2013-04-22
JP5950330B2 JP5950330B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=44145498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545182A Active JP5950330B2 (ja) 2009-12-09 2010-12-01 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120244881A1 (ja)
JP (1) JP5950330B2 (ja)
CN (1) CN102656475A (ja)
WO (1) WO2011070953A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2672288B1 (en) * 2011-01-31 2021-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Locating apparatus, locating system, locating method and program
CN103747522B (zh) 2013-12-31 2019-03-08 上海华为技术有限公司 一种位置信息采集方法和设备
CN104765016B (zh) * 2014-12-30 2017-05-10 天津工业大学 一种基于功率智能控制的射频识别定位方法
JP6635380B2 (ja) * 2015-12-24 2020-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 方向推定方法、位置推定方法および方向推定装置
JP6480042B1 (ja) * 2018-02-05 2019-03-06 ソフトバンク株式会社 情報処理装置及びプログラム
TWI722590B (zh) * 2019-10-02 2021-03-21 瑞昱半導體股份有限公司 目標時脈調整方法及其無線裝置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107583A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信用移動局位置検出方法及びシステム並びに装置
JPH1094040A (ja) * 1996-03-22 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体無線通信システムとその移動局の位置検出方法
JP2000284041A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Instruments Inc 携帯型距離・速度計
JP2002098749A (ja) * 2000-09-27 2002-04-05 Toshiba Corp 位置検出システム及び位置検出方法
JP2006065703A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Inst Of Systems Information Technologies Kyushu 自己位置推定装置、自己位置推定方法、その自己位置推定方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006308361A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出システム及びその方法
JP2006329688A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出方法、位置検出システム、位置検出プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007058301A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Nec Corp 情報処理装置、プログラム、及び表示制御方法
JP2007058302A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd コンピュータ組み付け型プログラマブルコントローラ
JP2008292231A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nec Corp 位置推定システムおよび位置推定方法並びにプログラム
JP2009096358A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kunitekku:Kk 車両用サスペンションアームの製造方法
WO2009096358A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Nec Corporation 位置検出装置、位置検出方法及び位置検出用プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE519366C2 (sv) * 1998-11-17 2003-02-18 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordningar rörande ett radiokommunikationssystem
US6873852B2 (en) * 2002-01-10 2005-03-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of estimating the position of a mobile terminal in a radio telecommunications network
US6774797B2 (en) * 2002-05-10 2004-08-10 On Guard Plus Limited Wireless tag and monitoring center system for tracking the activities of individuals
US6985745B2 (en) * 2002-11-25 2006-01-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and radio signature position determining entity (RS-PDE) for maintaining location database reliability
CN101313233B (zh) * 2005-11-21 2011-10-05 日本电气株式会社 位置推定系统和位置推定方法
CN101313227B (zh) * 2005-11-21 2012-10-31 日本电气株式会社 检测对象的识别/位置估计系统以及其方法和程序
US8195202B2 (en) * 2008-11-25 2012-06-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Device and method for AGPS high accuracy positioning in unknown cell areas

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08107583A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動通信用移動局位置検出方法及びシステム並びに装置
JPH1094040A (ja) * 1996-03-22 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動体無線通信システムとその移動局の位置検出方法
JP2000284041A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Instruments Inc 携帯型距離・速度計
JP2002098749A (ja) * 2000-09-27 2002-04-05 Toshiba Corp 位置検出システム及び位置検出方法
JP2006065703A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Inst Of Systems Information Technologies Kyushu 自己位置推定装置、自己位置推定方法、その自己位置推定方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラム、及び、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2006308361A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出システム及びその方法
JP2006329688A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置検出方法、位置検出システム、位置検出プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007058301A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Nec Corp 情報処理装置、プログラム、及び表示制御方法
JP2007058302A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd コンピュータ組み付け型プログラマブルコントローラ
JP2008292231A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Nec Corp 位置推定システムおよび位置推定方法並びにプログラム
JP2009096358A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kunitekku:Kk 車両用サスペンションアームの製造方法
WO2009096358A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Nec Corporation 位置検出装置、位置検出方法及び位置検出用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5950330B2 (ja) 2016-07-13
CN102656475A (zh) 2012-09-05
US20120244881A1 (en) 2012-09-27
WO2011070953A1 (ja) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299289B2 (ja) 位置検出装置、位置検出方法及び位置検出用プログラム
Stojanović et al. Indoor localization and tracking: Methods, technologies and research challenges
JP5950330B2 (ja) 位置特定装置、位置特定システム、位置特定方法、及びプログラム
JP5708143B2 (ja) 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム
US20150097653A1 (en) Determination of proximity using a plurality of transponders
US10028103B2 (en) Position management system, position management apparatus, position management method, and non-transitory computer-readable information recording medium
Taneja et al. Analysis of three indoor localization technologies for supporting operations and maintenance field tasks
EP2756720B1 (en) Method and apparatus for providing information based on a location
KR101600190B1 (ko) 환경 변수를 고려한 실내 측위 장치 및 그 방법
US20160330584A1 (en) Mobile device positioning system and method
Dari et al. CAPTURE: A Mobile Based Indoor Positioning System using Wireless Indoor Positioning System.
JPWO2007058301A1 (ja) 検知対象の識別・位置推定システムと、その方法及びプログラム
KR101313638B1 (ko) 위치 검출 방법 및 장치
US9436859B2 (en) Ad hoc localization using a movable reader and movable id tags
Krukowski et al. RFID-based positioning for building management systems
US20200372450A1 (en) Determining rfid tag orientation for virtual shielding
Ho et al. Real-time indoor positioning system based on RFID Heron-bilateration location estimation and IMU inertial-navigation location estimation
US10412700B2 (en) Portable-device-locating system that uses room-level motion sensors and RSSI measurements to determine precise room-location
US7952465B2 (en) Wireless tag determination system and wireless tag determination method
Taneja et al. Analysis of three indoor localization technologies to support facility management field activities
De Schepper et al. Dynamic BLE-based fingerprinting for location-aware smart homes
US11493644B2 (en) Identification of selected items through radiolocation and movement detection
KR20140079242A (ko) 휴대 전화 단말기 위치 추적 및 추적 방법
Lai et al. Real-time indoor positioning system based on RFID Heron-bilateration location estimation and IMU angular-driven navigation reckoning
JP2012184984A (ja) 位置特定装置、位置特定方法、プログラム、及び位置特定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150618

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5950330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150