JPWO2011062269A1 - ピニオン軸用回転支持装置 - Google Patents

ピニオン軸用回転支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011062269A1
JPWO2011062269A1 JP2011541966A JP2011541966A JPWO2011062269A1 JP WO2011062269 A1 JPWO2011062269 A1 JP WO2011062269A1 JP 2011541966 A JP2011541966 A JP 2011541966A JP 2011541966 A JP2011541966 A JP 2011541966A JP WO2011062269 A1 JPWO2011062269 A1 JP WO2011062269A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pinion gear
gear side
pinion
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011541966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375969B2 (ja
Inventor
孝道 田中
孝道 田中
智治 齋藤
智治 齋藤
泰資 田上
泰資 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2011541966A priority Critical patent/JP5375969B2/ja
Publication of JPWO2011062269A1 publication Critical patent/JPWO2011062269A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375969B2 publication Critical patent/JP5375969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/182Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact in tandem arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/50Other types of ball or roller bearings
    • F16C19/505Other types of ball or roller bearings with the diameter of the rolling elements of one row differing from the diameter of those of another row
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/56Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction in which the rolling bodies of one bearing differ in diameter from those of another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/30Angles, e.g. inclinations
    • F16C2240/34Contact angles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/46Gap sizes or clearances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/76Osculation, i.e. relation between radii of balls and raceway groove
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/02Arrangements for equalising the load on a plurality of bearings or their elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/14Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only
    • F16H1/145Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising conical gears only with offset axes, e.g. hypoïd gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/42Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon
    • F16H2048/423Constructional details characterised by features of the input shafts, e.g. mounting of drive gears thereon characterised by bearing arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

ピニオン軸用回転支持装置において、反ピニオンギヤ側の転がり軸受のアキシアル剛性を十分に確保できるとともに、運転時の動トルクおよび運転開始時の起動トルクを十分に低減できる構造を実現する。反ピニオンギヤ側の転がり軸受として、単列アンギュラ玉軸受14aを使用するとともに、外輪軌道22aの曲率半径Roと各玉25aの直径Bdとの比(Ro/Bd)を、0.52<Ro/Bd≦0.56の範囲に規制し、接触角αを35°〜45°の範囲に規制する。

Description

本発明は、たとえば自動車のデファレンシャル装置や四輪駆動車のトランスファ装置を構成するピニオン軸用回転支持装置に関する。
自動車のデファレンシャル装置や四輪駆動車のトランスファ装置は、通常、一端部にピニオンギヤを設けたピニオン軸を備えており、このピニオン軸をハウジングの内側に、軸方向に離隔して設けた1対の転がり軸受によって、回転自在に、かつ、両方向のアキシアル荷重を支承可能に支持する構造を有している。
図9は、特許文献1に記載された、従来構造の第1例のピニオン軸用回転支持装置を組み込んだデファレンシャル装置を示している。デファレンシャル装置は、自動車の動力伝達系の途中に設けてプロペラシャフトの回転を減速すると同時に、回転方向を直角に変換するためのものである。このデファレンシャル装置では、ハウジングであるケース1の内側の前寄り部分に1対の環状壁2a、2bを、前後方向に離隔して設けており、これら両環状壁2a、2bの内側に、ピニオン軸3を、1対の単列円すいころ軸受4a、4bによって、回転自在に、かつ、両方向のアキシアル荷重を支承可能に支持している。両単列円すいころ軸受4a、4bは、環状壁2a、2bに内嵌した外輪5a、5bと、ピニオン軸3に外嵌した内輪6a、6bとの間に、複数個の円すいころ7a、7bを転動自在に設けることにより構成している。これら両単列円すいころ軸受4a、4bは、接触角の向きを互いに逆にして、すなわち、背面組み合わせ型の接触角を付与して、設置することにより、ピニオン軸3に加わる両方向(図9の左右両方向)のアキシアル荷重を支承可能としている。なお、本明細書における前後関係は、車両の前後により定義される。すなわち、図9において、右側が「前側」となり、左側が「後側」となる。
また、このピニオン軸3の前端部には、環状の結合部材8を外嵌固定している。この結合部材8の前端部を構成する結合フランジ9は、ケース1の前端開口部から外部に突出した部分に配置している。結合フランジ9には、図示しないプロペラシャフトの後端部を連結自在である。これに対して、ピニオン軸3の後端部には、ピニオンギヤ10を固設しており、ピニオンギヤ10とリングギヤ11とを互いに噛合させている。リングギヤ11は、ケース1の内側の後部に、回転のみ自在に支持されている。
ところで、近年、自動車の省燃費化に対する要求が強くなっており、上述のようなデファレンシャル装置ならびにトランスファ装置を構成する、ピニオン軸用回転支持装置に組み込む1対の転がり軸受に関しても、動力の伝達ロスを低く抑えるべく、動トルク(回転抵抗)および起動トルクをより小さくすることが要求されるようになっている。従来構造の第1例は、これらのトルクを必ずしも十分に小さくできず、こうした要求に応えるものとはなっていない。
すなわち、従来構造の第1例では、ピニオン軸用回転支持装置に組み込む1対の転がり軸受として、それぞれ単列円すいころ軸受4a、4bを使用している。これら両単列円すいころ軸受4a、4bは、外輪5a、5bおよび内輪6a、6bと各円すいころ7a、7bとが転がり接触することに加え、内輪6a、6bの外周面の大径側端部に存在する鍔部12と各円すいころ7a、7bの頭部(大径側端面)とが、常に滑り接触するため、トルクが大きくなりやすい。
特許文献2には、ピニオン軸用回転支持装置に組み込む1対の転がり軸受の構造を工夫することにより、これら両転がり軸受のトルクを小さく抑える構造が開示されている。図10は、特許文献2に記載された、従来構造の第2例のピニオン軸用回転支持装置を示している。この従来構造の第2例では、比較的大きなラジアル荷重を支承するピニオンギヤ側(図10の左側)の転がり軸受として、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受13を使用している。このタンデム型の複列アンギュラ玉軸受13は、ピニオン軸3にピニオンギヤ側から反ピニオンギヤ側に向けて作用するアキシアル荷重を支承可能である。これに対して、比較的小さなラジアル荷重を支承する反ピニオンギヤ側(図10の右側)の転がり軸受として、単列アンギュラ玉軸受14を使用している。この単列アンギュラ玉軸受14は、ピニオン軸3に反ピニオンギヤ側からピニオンギヤ側に向けて作用するアキシアル荷重を支承可能である。
ピニオンギヤ側に配置されたタンデム型の複列アンギュラ玉軸受13は、外輪15の内周面に形成した、それぞれがアンギュラ型である複列の外輪軌道16a、16bと、内輪17の外周面に形成した、それぞれがアンギュラ型である複列の内輪軌道18a、18bとの間に、両列毎に複数個ずつの玉19を、両玉列20a、20b同士で互いに同じ向きの接触角を付与した状態で配置することにより構成されており、かつ、ピニオンギヤ側の玉列20aのピッチ円直径を、反ピニオンギヤ側の玉列20bのピッチ円直径よりも大きくしている。これに対して、反ピニオンギヤ側に配置された単列アンギュラ玉軸受14は、外輪21の内周面に形成したアンギュラ型の外輪軌道22と、内輪23の外周面に形成したアンギュラ型の内輪軌道24との間に、複数個の玉25を、接触角を付与した状態で転動自在に設けることにより構成されている。
また、従来構造の第2例の場合には、ピニオンギヤ側に配置されたタンデム型の複列アンギュラ玉軸受13の玉列20a、20bを構成する玉19の直径よりも、反ピニオンギヤ側に配置された単列アンギュラ玉軸受14の玉列を構成する玉25の直径を大きくして、両方向からのアキシアル荷重を十分に支障可能としている。すなわち、上記各玉19の直径をBd19とし、上記各玉25の直径をBd25とした場合に、Bd19<Bd25となる。ただし、必要に応じて、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受13の玉列20a、20bを構成する玉19の直径を、単列アンギュラ玉軸受14の玉列を構成する玉25の直径よりも大きくする構造(Bd19>Bd25)も必要に応じて採用されている。
このような構成を有する従来構造の第2例の場合には、ピニオン軸3を回転自在に支持するための1対の転がり軸受として、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受13と単列アンギュラ玉軸受14とを使用しているため、従来構造の第1例のように、1対の単列円すいころ軸受4a、4bを使用した場合に比べて、運転時の動トルクの低減を図れるとともに、運転開始時の起動トルクの低減を図れる。ただし、従来構造の第2例の場合にも、これら動トルクおよび起動トルクのさらなる低減を図る観点からは、十分に検討がなされているとはいえず、未だ改良の余地がある。
すなわち、従来構造の第2例では、反ピニオンギヤ側に配置された単列アンギュラ玉軸受14に関して、外輪軌道22と内輪軌道24とに圧痕などの損傷が生じることを防止するために、この外輪軌道22の断面形状に関する曲率半径をRoとし、この内輪軌道24の断面形状に関する曲率半径をRiとし、上記各玉25の直径をBdとした場合に、曲率半径Roと直径Bdとの比である外輪溝R比(Ro/Bd)を、0.510≦Ro/Bd≦0.520の範囲に規制するとともに、曲率半径Riと直径Bdとの比である内輪溝R比(Ri/Bd)を、0.502≦Ri/Bd≦0.512の範囲に規制している。ただし、これら外輪溝R比および内輪溝R比を、このような範囲に規制した場合には、各軌道22、24と各玉25との接触面積が大きくなり過ぎて、運転時の動トルクを十分に低減することができなくなる。
また、従来構造の第2例では、反ピニオンギヤ側に配置された単列アンギュラ玉軸受14に関して、アキシアル荷重に対する負荷容量を確保するために、各軌道22、24と各玉25との接触角をαとした場合に、この接触角αの値を30°〜45°の範囲に規制している。ただし、このような範囲に規制した場合には、この接触角αの値が小さくなり過ぎて、運転開始時の起動トルクを十分に低減できなくなる可能性がある。
このように、従来構造の第2例の場合にも、運転時の動トルクと運転開始時の起動トルクとのさらなる低減を図ることについては、十分に検討がなされているとはいえず、未だ改良の余地がある。なお、運転時の動トルクの低減を図るために、上記の外輪溝R比および内輪溝R比の値を、上述した範囲よりも大きくすることも考えられるが、この場合には、単列アンギュラ玉軸受のアキシアル剛性が不足する可能性があり、ピニオンギヤとリングギヤとの噛合部で異音が発生しやすくなるなどの、新たな問題を生じる可能性がある。
そのほか、特許文献3には、ピニオン軸用回転支持装置に組み込む1対の転がり軸受として、ピニオンギヤ側と反ピニオンギヤ側との両方に、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を使用することが開示されている。この構造では、反ピニオンギヤ側の転がり軸受として、単列アンギュラ玉軸受を使用した場合に比べて、負荷容量を大きくできる反面、動トルク(回転抵抗)が大きくなるため、自動車の省燃費化に対する要求に応えることは難しくなる。
特開平11−48805号公報 特許4250952号公報 特許4058241号公報
本発明は、上述のような事情に鑑み、ピニオン軸用回転支持装置において、ピニオン軸を回転自在に支持するための1対の転がり軸受に関して、軸受剛性を十分に確保できるとともに、運転時の動トルクおよび運転開始時の起動トルクを十分に低減できる構造を実現することを目的とするものである。
本発明のピニオン軸用回転支持装置は、自動車のデファレンシャル装置や四輪駆動車のトランスファ装置を構成するために使用可能なもので、一端部にピニオンギヤを設けたピニオン軸をハウジングの内側に、軸方向に離隔して設けた1対の転がり軸受によって、回転自在に、かつ、両方向のアキシアル荷重を支承可能に支持することにより構成されている。
特に、本発明のピニオン軸用回転支持装置においては、上記両転がり軸受のうち、ピニオンギヤ側の転がり軸受が、上記ピニオン軸にピニオンギヤ側から反ピニオンギヤ側に作用するアキシアル荷重を支承可能な、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受である。
これに対して、反ピニオンギヤ側の転がり軸受が、上記ピニオン軸に反ピニオンギヤ側からピニオンギヤ側に作用するアキシアル荷重を支承可能な、単列アンギュラ玉軸受である。
そして、この単列アンギュラ玉軸受を構成する外輪軌道の曲率半径をRoとし、同じく各玉の直径をBdとし、同じく外輪軌道および内輪軌道と各玉との接触角をαとした場合に、
0.52<Ro/Bd≦0.56(より好ましくは0.53以下)
35°≦α(より好ましくは45°以下)
なる関係を満たす。
なお、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受とは、ピニオンギヤ側の玉列のピッチ円直径(および軌道径)が反ピニオンギヤ側の玉列のピッチ円直径(および軌道径)よりも大きく、かつ、両列の接触角の向きが同じである、並列組み合わせ型の複列アンギュラ玉軸受を意味する。
好ましくは、単列アンギュラ玉軸受を構成する内輪軌道の負荷側(反ピニオンギヤ側)の溝肩高さをhとした場合に、
0.2≦h/Bd≦0.5
なる関係を満たすようにする。
また、好ましくは、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する両玉列のうち、ピニオンギヤ側の玉列を、反ピニオンギヤ側の玉列に比べて、ピッチ円直径を大きいものとする。さらに、ピニオンギヤ側の玉列に関するラジアル隙間を、反ピニオンギヤ側の玉列に関するラジアル隙間よりも小さくする。すなわち、これら両ラジアル隙間が正である場合には、ピニオンギヤ側のラジアル隙間の絶対値を、反ピニオンギヤ側のラジアル隙間の絶対値よりも小さくする。また、ラジアル隙間が負である場合には、ピニオンギヤ側のラジアル隙間の絶対値を、反ピニオンギヤ側のラジアル隙間の絶対値よりも大きくする。さらには、ピニオンギヤ側のラジアル隙間を負とし、反ピニオンギヤ側のラジアル隙間を正とすることもできる。この場合に、ピニオンギヤ側の玉列を、反ピニオンギヤ側の玉列に比べて、玉数を多いものとすることが好ましい。
さらに好ましくは、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する両玉列のうち、ピニオンギヤ側の玉列を構成する各玉の直径を、反ピニオンギヤ側の玉列を構成する各玉の直径よりも大きくする。
上述のような構成を有する本発明のピニオン軸用回転支持装置の場合には、ピニオン軸を回転自在に支持するための1対の転がり軸受に関して、軸受剛性を十分に確保できるとともに、運転時の動トルクおよび運転開始時の起動トルクを十分に低減できる。
すなわち、本発明の場合には、反ピニオンギヤ側の転がり軸受として、単列アンギュラ玉軸受を使用するとともに、この単列アンギュラ玉軸受に関して、外輪溝R比(Ro/Bd)を、0.52<Ro/Bd≦0.56の範囲に規制しているため、外輪軌道と各玉の転動面との接触面積を小さくできるとともに、アキシアル変位量が過大になることを防止できる。このため、アキシアル剛性を十分に確保しつつ、運転時の動トルクを十分に低減できる。なお、外輪溝R比が0.52以下になると、外輪軌道と各玉の転動面との接触面積が大きくなり過ぎて、動トルクを十分には低減することができなくなる。反対に、外輪溝R比が0.56よりも大きくなると、外輪軌道と各玉の転動面との接触面積が小さくなり過ぎて、接触面圧が増大するため、外輪溝R比を0.56とした場合に比べて、動トルクを大きく低減することができなくなるだけでなく、アキシアル変位量が過大になり、アキシアル剛性を確保しにくくなる。
また、本発明の場合には、外輪軌道および内輪軌道と各玉との接触角αを、35°以上に規制しているため、運転開始時の起動トルクを十分に低減できる。なお、接触角αが、35°よりも小さくなると、起動トルクを十分には低減することができなくなる。
また、単列アンギュラ玉軸受を構成する内輪軌道の負荷側の溝肩高さhと、各玉の直径Bdとの比を、0.2≦h/Bd≦0.5なる関係を満たすようにすれば、単列アンギュラ玉軸受を構成する各玉が、内輪軌道の溝肩部(幅方向端縁部)に乗り上がりにくくなる。このため、この単列アンギュラ玉軸受の長寿命化を図れる。すなわち、各玉が溝肩部に乗り上げた場合、各玉の転動面と溝肩部との接触部に、過大な面圧(エッジロード)が作用して、これら各玉の転動面が傷つきやすくなるため、単列アンギュラ玉軸受の寿命が低下しやすくなる。これに対し、0.2≦h/Bd≦0.5なる関係を満たすようにすれば、上述したように各玉が内輪軌道の溝肩部に乗り上がりにくくなるため、単列アンギュラ玉軸受の長寿命化を図れる。
また、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する両玉列のうち、ピニオンギヤ側の玉列を、反ピニオンギヤ側の玉列に比べて、ピッチ円直径を大きくするとともに、ピニオンギヤ側の玉列に関するラジアル隙間を、反ピニオンギヤ側の玉列に関するラジアル隙間よりも小さくすれば、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受の剛性を高くすることができて、ピニオンギヤとリングギヤとの噛合部で異音が発生することを有効に防止できる。
すなわち、ピッチ円直径が大きい(軸受サイズが大きい)ことにより剛性の高い(加えて、玉数を多くする、又は、玉径を大きくすることでさらに剛性を高くできる)、ピニオンギヤ側の玉列のラジアル隙間を、ピッチ円直径が小さいことにより剛性の低い、反ピニオンギヤ側の玉列のラジアル隙間よりも小さくすることにより、剛性の高いピニオンギヤ側の玉列に、剛性の低い反ピニオンギヤ側の玉列に比べて、より大きな荷重を支承させることができる。このため、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受全体として剛性を高くすることができる。
さらに、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する両玉列のうち、ピニオンギヤ側の玉列を構成する各玉の直径を、反ピニオンギヤ側の玉列を構成する各玉の直径よりも大きくすれば、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する両玉列のうちで、より大きな荷重を支承するピニオンギヤ側の玉列の寿命低下を防止できる。このため、複列アンギュラ玉軸受全体としての長寿命化を図れるとともに、ピニオンギヤ側の玉列と反ピニオンギヤ側の玉列との寿命をほぼ同じにする設計が容易になり、無駄のない設計が可能になる。
図1は、本発明の実施の形態の第1例を示す、図10のA部に相当する拡大断面図である。 図2は、同じく図10のB部に相当する拡大断面図である。 図3は、本発明の実施の形態の第2例を示す、図2に相当する図である。 図4は、本発明の効果を確認するために行った実験結果を示す、外輪溝R比と動トルクとの関係を示す図である。 図5は、同じく外輪溝R比とアキシアル変位量との関係を示す図である。 図6は、同じく接触角αと起動トルクとの関係を示す図である。 図7は、同じく複列アンギュラ玉軸受のピニオンギヤ側の玉列の荷重負荷割合と、ピニオンギヤの噛み合い点変位との関係を示す図である。 図8は、複列アンギュラ玉軸受を構成する両玉列の玉の直径および材質が、軸受寿命に及ぼす影響を知るために行った実験結果を示す図である。 図9は、従来構造の第1例のピニオン軸用回転支持装置を組み込んだデファレンシャル装置を示す断面図である。 図10は、同第2例のピニオン軸用回転支持装置を示す半部断面図である。
[実施の形態の第1例]
図1〜2は、本発明の実施の形態の第1例を示している。なお、本例のピニオン軸用回転支持装置の特徴は、運転時の動トルクおよび運転開始時の起動トルクを十分に低減するべく、ピニオンギヤ側に配置したタンデム型の複列アンギュラ玉軸受13a、及び、反ピニオンギヤ側に配置した単列アンギュラ玉軸受14aの構造を工夫した点にある。その他の部分の構造および作用・効果については、前述の図10に示した従来構造の第2例とほぼ同様であるから、同等部分に関する図示ならびに説明は、省略もしくは簡略にし、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
本例のピニオン軸用回転支持装置の場合にも、従来構造の第2例の場合と同様に、ピニオンギヤ側の転がり軸受として、ピニオン軸3にピニオンギヤ側から反ピニオンギヤ側に向けて作用するアキシアル荷重を支承可能な、図2に示すような、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受13aを使用している。これに対して、反ピニオンギヤ側の転がり軸受として、ピニオン軸3に反ピニオンギヤ側からピニオンギヤ側に向けて作用するアキシアル荷重を支承可能な、図1に示すような、単列アンギュラ玉軸受14aを使用している。
反ピニオンギヤ側に配置された単列アンギュラ玉軸受14aは、外輪21aの内周面に形成したアンギュラ型の外輪軌道22aと、内輪23aの外周面に形成したアンギュラ型の内輪軌道24aとの間に、複数個の玉25aを、接触角αを付与した状態で転動自在に設けることにより構成している。これら各玉25aは、円環状の保持器26に形成した複数のポケット27内に、それぞれ1個ずつ転動自在に保持されている。また、外輪21aは、ケース1の内側に設けた環状壁2aに内嵌固定されており、内輪23aは、ピニオン軸3の中間部に外嵌固定されている。
特に本例の場合には、単列アンギュラ玉軸受14aに関して、外輪軌道22aの(断面形状の)曲率半径をRoとし、各玉25aの直径をBdとした場合に、曲率半径Roと直径Bdとの比である外輪溝R比(Ro/Bd)を、0.52<Ro/Bd≦0.56の範囲に規制している。また、接触角αの値を、35°〜45°の範囲に規制している。
また、本例の場合には、内輪軌道24aの負荷側(反ピニオンギヤ側)に設けた溝肩部28の高さhを、各玉25aの直径Bdとの関係で規制している。すなわち、これら溝肩部28の高さhと各玉25aの直径Bdとの比(h/Bd)を、0.2≦h/Bd≦0.5の範囲に規制している。
これに対して、ピニオンギヤ側に配置したタンデム型の複列アンギュラ玉軸受13aに関しては、両玉列20a、20b同士の間でラジアル隙間の大きさを異ならせている。具体的には、図2に示したように、ピニオンギヤ側のピッチ円直径の大きい玉列20aに関するラジアル隙間δaを、反ピニオンギヤ側のピッチ円直径の小さい玉列20bに関するラジアル隙間δbよりも小さくしている(δa<δb)。なお、図2には、これらラジアル隙間δa、δbの大きさを誇張して示している。また、本例の場合には、ピニオンギヤ側の玉列20aを構成する各玉19の直径と、反ピニオンギヤ側の玉列20bを構成する各玉19の直径とを同じにするとともに、ピニオンギヤ側の玉列20aの玉数を、反ピニオンギヤ側の玉列20bの玉数よりも多くしている。また、ピニオンギヤ側の玉列20aの接触角βを、反ピニオンギヤ側の玉列20bの接触角γよりも小さくしている(β<γ)。
本例の場合には、単列アンギュラ玉軸受14aを構成する軌道輪(外輪21aおよび内輪23a)、ならびに、複列アンギュラ玉軸受13aを構成する軌道輪(外輪15および内輪17)の材料として、SUJ2、SUJ3(高炭素クロム軸受鋼2種、3種)などの軸受鋼、軸受鋼に表面硬化層(窒素富化層)を得るべく浸炭処理あるいは浸炭窒化処理を施したもの、または、S53Cなどの中炭素鋼にSi、Mn、Cr、Moなどの合金元素を必要に応じて添加した合金鋼に浸炭処理あるいは浸炭窒化処理を施したものを使用できる。特に、本例のピニオン軸用回転支持装置を、高速回転かつ高温条件下で使用する場合には、上記合金鋼の中でも、焼戻し軟化抵抗性を向上させるなどの効果を得られるSiを多く含有した合金鋼に、浸炭処理あるいは浸炭窒化処理を施したものを使用することが好ましい。また、ステンレス鋼(たとえばマルテンサイト系ステンレス鋼)や炭素鋼などの鉄系合金を使用することもできる。
さらに、単列アンギュラ玉軸受14aを構成する各玉25a、ならびに、複列アンギュラ玉軸受13aを構成する両玉列20a、20bの各玉19の材料としても、SUJ2、SUJ3などの軸受鋼、軸受鋼に浸炭処理あるいは浸炭窒化処理を施したもの、または、中炭素鋼にSi、Mn、Cr、Moなどを必要に応じて添加した合金鋼に浸炭処理あるいは浸炭窒化処理を施したものなどを使用できる。また、各玉25a、19は、セラミック製としてもよい。
上述のような構成を有する本例のピニオン軸用回転支持装置の場合には、ピニオン軸3を回転自在に支持するための1対の転がり軸受に関して、軸受剛性を十分に確保できるとともに、運転時の動トルクおよび運転開始時の起動トルクを十分に低減できる。
すなわち、本例の場合には、反ピニオンギヤ側の転がり軸受として、単列アンギュラ玉軸受14aを使用するとともに、この単列アンギュラ玉軸受14aに関して、外輪溝R比(Ro/Bd)を、0.52<Ro/Bd≦0.56の範囲に規制している。このため、外輪軌道22aと各玉25aの転動面との接触面積を小さくできるとともに、アキシアル変位量が過大になることを防止できる。このため、アキシアル剛性を十分に確保しつつ、運転時の動トルクを十分に低減できる。なお、外輪溝R比が0.52以下になると、外輪軌道22aと各玉25aの転動面との接触面積が大きくなり過ぎて、動トルクを十分には低減することができなくなる。反対に、外輪溝R比が0.56よりも大きくなると、外輪軌道22aと各玉25aの転動面との接触面積が小さくなり過ぎて、接触面圧が増大するため、外輪溝R比を0.56とした場合に比べて、動トルクをそれ以上低減することが難しくなるだけでなく、アキシアル変位量が過大になり、アキシアル剛性を確保しにくくなる。
また、本例の場合には、単列アンギュラ玉軸受14aの接触角αを、35°〜45°の範囲に規制しているため、運転開始時の起動トルクを十分に低減できる。なお、接触角αが35°よりも小さくなると、起動トルクを十分には低減することができなくなる。反対に、接触角αが45°よりも大きくなると、ラジアル剛性が不足し、ピニオンギヤ10とリングギヤ11(図9参照)との噛合部での異音の発生を防止する面から不利になる。
また、本例の場合には、内輪軌道24aの負荷側に設けられた溝肩部28の高さhと、各玉25aの直径Bdとの比(h/Bd)を、0.2〜0.5の範囲に規制しているため、各玉25aが溝肩部28に乗り上がりにくくなる。このため、単列アンギュラ玉軸受14aの長寿命化を図れる。すなわち、各玉25aが溝肩部28に乗り上げた場合、これら各玉25aの転動面と溝肩部28との接触部に、過大な面圧(エッジロード)が作用して、これら各玉25aの転動面が傷つきやすくなるため、単列アンギュラ玉軸受14aの寿命が低下しやすくなる。これに対し、本例の場合には、各玉25aが溝肩部28に乗り上がりにくくなるため、エッジロードの発生を防止して、単列アンギュラ玉軸受14aの長寿命化を図れる。なお、h/Bdの値が、0.2よりも小さくなると、乗り上がりを十分に防止することができなくなり、反対に、0.5よりも大きくなると、コストが増加する割に乗り上がり防止の効果を向上させることができなくなる。
さらに、本例の場合には、ピニオンギヤ側に配置したタンデム型の複列アンギュラ玉軸受13aに関して、ピニオンギヤ側の玉列20aに関するラジアル隙間δaを、反ピニオンギヤ側の玉列20bに関するラジアル隙間δbよりも小さくしているため、複列アンギュラ玉軸受14a全体としての剛性を高くすることができる。
すなわち、本例の場合には、ピッチ円直径が大きくかつ玉数が多いことにより剛性の高い、ピニオンギヤ側の玉列20aのラジアル隙間δaを、ピッチ円直径が小さくかつ玉数が少ないことにより剛性の低い、反ピニオンギヤ側の玉列20bのラジアル隙間δbよりも小さくすることにより、剛性の高いピニオンギヤ側の玉列20aに、剛性の低い反ピニオンギヤ側の玉列20bに比べて、より大きな荷重を支承させることができる。より具体的に説明すると、複列アンギュラ玉軸受14aにラジアル荷重が負荷された場合に、まず、ピニオンギヤ側の玉列20aのラジアル隙間δaが減少し、ピニオンギヤ側の玉列20aのみがラジアル荷重を支承する。そして、より大きなラジアル荷重が負荷された場合に、反ピニオンギヤ側の玉列20bのラジアル隙間δbが減少し、反ピニオンギヤ側の玉列20bが残りのラジアル荷重を支承する。したがって、剛性の高いピニオンギヤ側の玉列20aが、剛性の低い反ピニオンギヤ側の玉列20bに比べて、より大きな荷重を支承することになる。この結果、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受13a全体としての剛性を高くすることができる。そして、ピニオンギヤ10とリングギヤ11(図9参照)との噛合部で異音が発生することを有効に防止できる。
以上のような本例のピニオン軸用回転支持装置によれば、ピニオンギヤ側のタンデム型の複列アンギュラ玉軸受13aおよび反ピニオンギヤ側の単列アンギュラ玉軸受14aの剛性をそれぞれ高くできるため、噛合部での異音の発生を有効に防止できる。また、単列アンギュラ玉軸受14aの動トルクおよび起動トルクを十分に低減できるため、自動車の省燃費化に対する要求に十分に応えることができる。
本発明を実施する場合に、単列アンギュラ玉軸受を構成する内輪軌道の曲率半径Riと、各玉の直径Bdとの比である内輪溝R比の大きさは特に問わないが、単列アンギュラ玉軸受のトルクを低減した上で軸受寿命をさらに長くするためには、例えば内輪溝R比(Ri/Bd)を、外輪溝R比(Ro/Bd)よりも僅かに大きく(例えば0.53≦Ri/Bd≦0.57と)した構成を採用できる。このように、内輪溝R比を外輪溝R比よりも大きくする理由は、次の通りである。すなわち、各玉の転動面と外輪軌道および内輪軌道との接触面積が同じである場合は、各玉の転動面と外輪軌道との接触面圧(Po)は、これら各玉に加わる遠心力分だけ、内輪軌道の接触面圧(Pi)よりも大きくなる(Po>Pi)。このため、接触面圧(Po)が大きくなる分だけ、各玉の転動面と外輪軌道との接触面積を確保し、接触面圧(Po)の低減を図る必要がある。言い換えれば、外輪軌道の接触面積を確保すべく、外輪軌道の曲率半径を内輪軌道の曲率半径に比べて小さくする必要がある。このような理由から、内輪溝R比を外輪溝R比よりも大きくすることができる。
また、本発明を実施する場合に、ピニオンギヤ側に配置したタンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する複列の内輪軌道を、ピニオン軸の外周面に直接形成することもできる。このような構成を採用すれば、ピニオン軸用回転支持装置を組み込むデファレンシャル装置やトランスファ装置の小型化を図れるとともに、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する各玉の直径を大きくすることができて、負荷容量の増大を図れる。また、ピニオン軸用回転支持装置の組立作業の容易化も図れる。
なお、本発明を実施する場合に、ピニオンギヤ側の玉列を構成する玉の直径を、反ピニオンギヤ側の玉列を構成する玉の直径よりも小さくすることにより、ピニオンギヤ側の玉列の玉数を、反ピニオンギヤ側の玉列の玉数よりも十分に多くして、このピニオンギヤ側の玉列の剛性を、反ピニオンギヤ側の玉列の剛性よりも高くする程度を顕著にすることもできる。
[実施の形態の第2例]
図3は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の特徴は、ピニオンギヤ側に配置したタンデム型の複列アンギュラ玉軸受13bに関して、両玉列20c、20d同士の間で、各玉19a、19bの直径を異ならせた点にある。すなわち、本例の場合には、両玉列20c、20dのうち、ピニオンギヤ側(図3の左側)の玉列20cを構成する各玉19aの直径(Bd19a )を、反ピニオンギヤ側(図3の右側)の玉列20dを構成する各玉19bの直径(Bd19b )よりも大きくしている。具体的には、ピニオンギヤ側の各玉19aの直径(Bd19a )を、反ピニオンギヤ側の各玉19bの直径(Bd19b )の1.01〜1.5倍としている。なお、本例の場合、ピニオンギヤ側と反ピニオンギヤ側の玉列を構成するそれぞれの玉の玉数は、ピニオンギヤ側の各玉19aの直径(Bd19a )の反ピニオンギヤ側の各玉19bの直径(Bd19b )に対する比率、及び、ピニオンギヤ側の玉列20cのピッチ円直径の反ピニオンギヤ側の玉列20dのピッチ円直径に対する比率に応じることになる。
以上のような構成を有する本例の場合には、複列アンギュラ玉軸受13bを構成する両玉列20c、20dのうちで、より大きな荷重を支承するピニオンギヤ側の玉列20cの負荷容量を大きくできる。このため、玉列20cの寿命低下を防止できる。したがって、複列アンギュラ玉軸受13b全体としての長寿命化を図れるとともに、ピニオンギヤ側の玉列20cと反ピニオンギヤ側の玉列20dとの寿命をほぼ同じにする設計が容易になり、無駄のない設計が可能になる。
その他の構造および作用は、前述した実施の形態の第1例の場合と同様である。
次に、本発明の効果を確認するために行った実験について、図4〜8を参照しつつ、説明する。先ず、外輪溝R比(Ro/Bd)と動トルクとの関係を求めるために行った実験について説明する。実験は、外輪溝R比の値を0.51〜0.58の範囲で異ならせた8つの試料(接触角は何れも40°)を使用し、各試料をそれぞれ、給油温度を80℃で一定とした(40℃に於ける粘度が73mm2 /sの)鉱油により強制潤滑下で運転した状態で行った。また、各試料にはアキシアル荷重(2770N)を負荷し、内輪の回転速度は3000min-1とした。図4は、このようにして行った実験の結果を示している。この図4に示した実験結果から明らかなように、外輪溝R比の値を、0.52よりも大きくした場合に、動トルクが十分に低くなる。
次に、外輪溝R比(Ro/Bd)とアキシアル変位量との関係を求めるために行った実験について説明する。実験は、外輪溝R比の値を0.51〜0.6の範囲で異ならせた7つの試料(玉数は何れも12個、初期接触角は何れも40°)を使用し、これら各試料に、アキシアル荷重(10kN)を負荷した場合のアキシアル変位量を測定することにより行った。図5は、このようにして行った実験の結果を示している。この図5に示した実験結果から明らかなように、外輪溝R比の値を0.56以下とした場合に、アキシアル変位量が十分に小さくなる。
次に、接触角αと起動トルクとの関係を求めるために行った実験について説明する。本実験は、接触角αを10°〜70°の範囲で異ならせた9つの試料(玉数は何れも12個、外輪溝R比は何れも0.55)を使用し、各試料に、予圧荷重(2770N)を負荷した状態で、起動トルクを測定することにより行った。図6は、このようにして行った実験の結果を示している。この図6に示した実験結果から明らかな通り、接触角αの値を35°以上に設定した場合に、起動トルクが十分に低くなる。
次に、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受に関して、ピニオンギヤ側の玉列のラジアル隙間を反ピニオンギヤ側の玉列のラジアル隙間よりも小さくすることにより、複列アンギュラ玉軸受全体としての剛性を高くできることを確認するために行った実験について説明する。実験は、ピニオンギヤ側の玉列が支承する荷重負荷割合を25%〜75%の範囲で変化させた場合のそれぞれについて、ピニオンギヤの噛み合い点が変位する量を求めることにより行った。図7は、このようにして行った実験の結果を示している。この図7に示した実験結果から明らかな通り、ピニオンギヤ側の玉列が支承する荷重負荷割合が大きくなる程(図7の右側に向かう程)、噛み合い点の変位量を小さくできる。すなわち、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受の剛性が高くなることが確認できた。
最後に、タンデム型の複列アンギュラ玉軸受に関して、両玉列の玉の直径(両玉列同士の間での玉の直径の異同)および材質が軸受寿命に及ぼす影響を知るための実験を行った。実験は、外輪の外径が105.25mm、内輪の内径が45mmであり、両列の玉がSUJ2(高炭素クロム軸受鋼2種)製で直径が15.081mmであり、ピニオンギヤ側と反ピニオンギヤ側での玉数が15個、13個であり、同じく接触角が30°、40°であるタンデム型の複列アンギュラ玉軸受(比較品)と、ピニオンギヤ側の玉列の玉の直径が18.256mmであり、反ピニオンギヤ側の玉列の玉の直径が12.7mmであり、ピニオンギヤ側と反ピニオンギヤ側での玉数が12個、14個であり、同じく接触角が30°、40°であり、各玉列のピッチ円直径および列間距離以外のその他の軸受サイズなどの諸元は、上記比較品と同じであるタンデム型の複列アンギュラ玉軸受(実施品1)と、各玉の材質が、SUJ3(高炭素クロム軸受鋼3種)に浸炭窒化処理を施したものである点以外の諸元は、この実施品1と同じであるタンデム型の複列アンギュラ玉軸受(実施品2)とを用いて、下記の条件で寿命評価試験を行った。なお、実施品2の複列アンギュラ玉軸受を構成する各玉には、浸炭窒化処理を830℃で5〜20時間行った後、続いて、180〜270℃の条件で熱処理(焼き戻し)を行った。
[実験条件]
ラジアル荷重 : 2.5kN
アキシアル荷重 : 2.9kN
回転速度 : 3000min-1
潤滑油 : ディファレンシャルオイルVG73相当
図8は、このようにして行った実験の結果を示している。この図8に示した実験結果から明らかな通り、ピニオンギヤ側の玉列の各玉の直径を、反ピニオンギヤ側の玉列の各玉の直径よりも大きくした実施品1の複列アンギュラ玉軸受の場合には、両玉列の玉の直径を同じとした比較品の複列アンギュラ玉軸受の場合に比べて、軸受寿命を1.8倍長くできることが確認できた。これは、反ピニオンギヤ側の玉列に比べてより大きな荷重を支承するピニオンギヤ側の玉列の負荷容量を大きくできたことによるものと考えられる。さらに、SUJ3に浸炭窒化処理を施した玉を使用した実施品2の複列アンギュラ玉軸受の場合には、浸炭窒化処理を施さない玉を使用した実施品1の複列アンギュラ玉軸受の場合に比べて、軸受寿命を2.4倍長くできることを確認できた。これは、浸炭窒化処理を施すことにより、各玉の表層部に硬化層が形成され、傷や圧痕などの損傷が生じにくくなり、各玉を長寿命化できたことによるものと考えられる。
1 ケース
2a、2b 環状壁
3 ピニオン軸
4a、4b 単列円すいころ軸受
5a、5b 外輪
6a、6b 内輪
7a、7b 円すいころ
8 結合部材
9 結合フランジ
10 ピニオンギヤ
11 リングギヤ
12 鍔部
13、13a、13b 複列アンギュラ玉軸受
14、14a 単列アンギュラ玉軸受
15 外輪
16a、16b 外輪軌道
17 内輪
18a、18b 内輪軌道
19、19a、19b 玉
20a、20b、20c、20d 玉列
21 外輪
22 外輪軌道
23 内輪
24 内輪軌道
25 玉
26 保持器
27 ポケット
28 溝肩部

Claims (5)

  1. 一端部にピニオンギヤを設けたピニオン軸をハウジングの内側に、軸方向に離隔して設けられた1対の転がり軸受により、回転自在に、かつ、両方向のアキシアル荷重を支承可能にして支持して成るピニオン軸用回転支持装置に於いて、上記両転がり軸受のうち、ピニオンギヤ側の転がり軸受が、上記ピニオン軸にピニオンギヤ側から反ピニオンギヤ側に作用するアキシアル荷重を支承可能なタンデム型の複列アンギュラ玉軸受であり、反ピニオンギヤ側の転がり軸受が、上記ピニオン軸に反ピニオンギヤ側からピニオンギヤ側に作用するアキシアル荷重を支承可能な単列アンギュラ玉軸受であり、この単列アンギュラ玉軸受を構成する外輪軌道の曲率半径をRoとし、同じく各玉の直径をBdとし、同じく外輪軌道および内輪軌道と各玉との接触角をαとした場合に、
    0.52<Ro/Bd≦0.56
    35°≦α
    なる関係を満たすことを特徴とするピニオン軸用回転支持装置。
  2. 単列アンギュラ玉軸受を構成する内輪軌道の負荷側の溝肩高さをhとした場合に、
    0.2≦h/Bd≦0.5
    なる関係を満たす、請求項1に記載したピニオン軸用回転支持装置。
  3. タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する両玉列のうち、ピニオンギヤ側の玉列は反ピニオンギヤ側の玉列に比べて、ピッチ円直径が大きく、ピニオンギヤ側の玉列に関するラジアル隙間は、反ピニオンギヤ側の玉列に関するラジアル隙間よりも小さい、請求項1または2に記載したピニオン軸用回転支持装置。
  4. タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する両玉列のうち、ピニオンギヤ側の玉列は反ピニオンギヤ側の玉列に比べて、玉数が多くなっている、請求項3に記載したピニオン軸用回転支持装置。
  5. タンデム型の複列アンギュラ玉軸受を構成する両玉列のうち、ピニオンギヤ側の玉列を構成する各玉の直径が、反ピニオンギヤ側の玉列を構成する各玉の直径よりも大きい、請求項3に記載したピニオン軸用回転支持装置。
JP2011541966A 2009-11-19 2010-11-19 ピニオン軸用回転支持装置 Active JP5375969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011541966A JP5375969B2 (ja) 2009-11-19 2010-11-19 ピニオン軸用回転支持装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263553 2009-11-19
JP2009263553 2009-11-19
JP2010253709 2010-11-12
JP2010253709 2010-11-12
JP2011541966A JP5375969B2 (ja) 2009-11-19 2010-11-19 ピニオン軸用回転支持装置
PCT/JP2010/070721 WO2011062269A1 (ja) 2009-11-19 2010-11-19 ピニオン軸用回転支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011062269A1 true JPWO2011062269A1 (ja) 2013-04-11
JP5375969B2 JP5375969B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44059741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541966A Active JP5375969B2 (ja) 2009-11-19 2010-11-19 ピニオン軸用回転支持装置

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP2503168B1 (ja)
JP (1) JP5375969B2 (ja)
CN (1) CN102171469B (ja)
WO (1) WO2011062269A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011076872A1 (de) * 2011-06-01 2012-12-06 Aloys Wobben Großwälzlager
JP5862162B2 (ja) * 2011-09-27 2016-02-16 日本精工株式会社 タンデムアンギュラ型玉軸受
CN102434576A (zh) * 2011-11-25 2012-05-02 常熟长城轴承有限公司 新型角接触球轴承
JP2013181602A (ja) 2012-03-01 2013-09-12 Nsk Ltd アンギュラ玉軸受
DE102012215280A1 (de) * 2012-08-29 2014-03-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ritzelwellenlagerung
JP5966851B2 (ja) * 2012-10-23 2016-08-10 日本精工株式会社 車輪支持用ハブユニット
DE102013203981B4 (de) * 2013-03-08 2014-12-24 Aktiebolaget Skf Zweireihiges Schrägkugellager
KR101988706B1 (ko) * 2014-02-27 2019-06-12 닛본 세이고 가부시끼가이샤 앵귤러 볼 베어링
JP6500356B2 (ja) * 2014-06-27 2019-04-17 株式会社不二越 軸受機構
DE102016219647A1 (de) * 2016-10-10 2018-04-12 Aktiebolaget Skf Schrägkugellager und Getriebeanordnung
JP7108373B2 (ja) * 2016-10-21 2022-07-28 Ntn株式会社 玉軸受
WO2018221080A1 (ja) * 2017-06-01 2018-12-06 株式会社不二越 ピニオン軸支持用軸受
DE102017112337A1 (de) 2017-06-06 2018-12-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebeeinrichtung, insbesondere Achs- oder Verteilergetriebe mit einem darin durch wenigstens ein zweireihiges Schrägkugellager gelagerten Getriebeglied
EP3660342A4 (en) * 2017-07-24 2021-04-21 Nachi-Fujikoshi Corp. DIFFERENTIAL FOR MOTOR VEHICLE AND TRANSMISSION FOR MOTOR VEHICLE

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698866B2 (ja) 1997-07-31 2005-09-21 光洋精工株式会社 デファレンシャル装置
DE19839481C2 (de) 1998-08-29 2003-06-05 Ina Schaeffler Kg Verteilergetriebe für ein Kraftfahrzeug
JP2003314541A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Koyo Seiko Co Ltd 複列転がり軸受
JP2004183745A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Koyo Seiko Co Ltd 複列玉軸受
JP4250952B2 (ja) * 2002-11-22 2009-04-08 株式会社ジェイテクト ピニオン軸支持用軸受装置
JP2005233406A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Koyo Seiko Co Ltd 斜接型複列玉軸受およびその予圧付与方法
JP2009024845A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Ntn Corp タンデム型アンギュラ玉軸受及びデファレンシャル装置
CN201339657Y (zh) * 2008-12-08 2009-11-04 新昌金涛轴承有限公司 一种双列角接触球轴承

Also Published As

Publication number Publication date
EP3372852B1 (en) 2019-08-21
EP3372852A1 (en) 2018-09-12
EP2503168B1 (en) 2018-07-04
EP2503168A1 (en) 2012-09-26
CN102171469B (zh) 2014-04-09
EP2503168A9 (en) 2012-11-21
WO2011062269A1 (ja) 2011-05-26
JP5375969B2 (ja) 2013-12-25
CN102171469A (zh) 2011-08-31
EP2503168A4 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375969B2 (ja) ピニオン軸用回転支持装置
JP2008546973A (ja) 特に自動車後車軸伝動装置にある傘歯車を支持するためのタンデム配置の球面円板を持つ複列アンギュラコンタクト転がり軸受
WO2008059615A1 (fr) Dispositif de palier pour véhicule
US8794843B2 (en) Rotation support device for pinion shaft
JP5595747B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2011062257A1 (ja) タンデムアンギュラ型玉軸受
JP2009036348A (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受及びピニオン軸用軸受装置
JP2007205429A (ja) ピニオン軸用玉軸受
JP2003314542A (ja) 円すいころ軸受
JP2006105304A (ja) 車輪用軸受装置
WO2005057030A1 (ja) ピニオン軸支持用軸受装置
JP2007218292A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008150687A (ja) 車輪支持用転がり軸受装置
JP2008115954A (ja) 車輪用軸受装置
JP4419388B2 (ja) 差動装置
JP6236754B2 (ja) タンデム型複列アンギュラ玉軸受、デファレンシャル装置、及び、自動車
JPWO2019021555A1 (ja) 自動車用差動装置および自動車用トランスミッション
JP2012172730A (ja) ピニオン軸用回転支持装置
JP2006046520A (ja) 車両用ピニオン軸支持装置
JP4993664B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010025183A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2024006033A (ja) 鉄道車両用車軸軸受
JP2008169860A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007303654A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007218291A (ja) 転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350