JPWO2011048664A1 - Elevator safety device - Google Patents

Elevator safety device Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011048664A1
JPWO2011048664A1 JP2011537046A JP2011537046A JPWO2011048664A1 JP WO2011048664 A1 JPWO2011048664 A1 JP WO2011048664A1 JP 2011537046 A JP2011537046 A JP 2011537046A JP 2011537046 A JP2011537046 A JP 2011537046A JP WO2011048664 A1 JPWO2011048664 A1 JP WO2011048664A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
driver
power relay
command
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011537046A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
潤 橋本
潤 橋本
柴田 益誠
益誠 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2011048664A1 publication Critical patent/JPWO2011048664A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • B66B5/0031Devices monitoring the operating condition of the elevator system for safety reasons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/16Braking or catch devices operating between cars, cages, or skips and fixed guide elements or surfaces in hoistway or well

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

モータ又はブレーキの電源供給を遮断するためのリレーに対応して設けられた2つのリレードライバの各々について確実に故障を検出することができるエレベータの安全装置を提供する。このため、第1及び第2演算装置の一方が駆動指令を出力するとともに第1及び第2演算装置の他方が遮断指令を出力するように協調動作が実施され、第1及び第2演算装置は、協調動作中の接点信号出力装置による診断用接点信号の出力状態に基づいて、第1及び第2ドライバの故障診断を行う構成とした。Provided is an elevator safety device capable of reliably detecting a failure in each of two relay drivers provided corresponding to a relay for cutting off the power supply of a motor or a brake. For this reason, a cooperative operation is performed such that one of the first and second arithmetic devices outputs a drive command and the other of the first and second arithmetic devices outputs a shut-off command, and the first and second arithmetic devices The failure diagnosis of the first and second drivers is performed based on the output state of the contact signal for diagnosis by the contact signal output device during the cooperative operation.

Description

この発明は、エレベータの安全装置に関するものである。   The present invention relates to an elevator safety device.

従来のエレベータの安全装置においては、演算装置がリレードライバを介してリレーの駆動を制御し、モータ又はブレーキへの電源供給を制御していた。しかし、演算装置の異常やドライバの短絡故障により、非常時にモータやブレーキへの電源供給を遮断することができなくなることがある。   In a conventional elevator safety device, an arithmetic device controls driving of a relay via a relay driver, and controls power supply to a motor or a brake. However, the power supply to the motor and brake may not be cut off in an emergency due to an abnormality in the arithmetic unit or a short circuit failure of the driver.

ここで、2つのスイッチをブレーキコイルに直列に接続し、スイッチの一方が故障したときに、スイッチの他方を用いてブレーキコイルに流れる電流を遮断するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Here, two switches are connected in series to the brake coil, and when one of the switches fails, the other is used to cut off the current flowing through the brake coil (for example, Patent Document 1). reference).

国際公開第2008/152722号International Publication No. 2008/152722

しかし、特許文献1記載のものでは、スイッチの他方の故障を検出することができない。従って、特許文献1記載の2つのスイッチをリレードライバとして適用したとしても、リレードライバのいずれか一つについては故障を検出することができないという問題があった。   However, the one described in Patent Document 1 cannot detect the other failure of the switch. Therefore, even if the two switches described in Patent Document 1 are applied as relay drivers, there is a problem in that any one of the relay drivers cannot detect a failure.

この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、モータ又はブレーキの電源供給を遮断するためのリレーに対応して設けられた2つのリレードライバの各々について確実に故障を検出することができるエレベータの安全装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and the object of the present invention is assured for each of the two relay drivers provided corresponding to the relays for cutting off the power supply of the motor or the brake. It is another object of the present invention to provide an elevator safety device that can detect a failure.

この発明に係るエレベータの安全装置は、エレベータのモータ又はブレーキへの電源供給を遮断する機能を有するリレーと、前記リレーに対して直列に接続された第1ドライバと、前記リレー及び前記第1ドライバに対して直列に接続された第2ドライバと、前記リレーへ駆動電圧を印加するための駆動指令と前記駆動電圧を遮断するための遮断指令の一方を状況に応じて前記第1ドライバに出力する第1演算装置と、前記駆動電圧を印加するための駆動指令と前記駆動電圧を遮断するための遮断指令の一方を状況に応じて前記第2ドライバに出力する第2演算装置と、前記リレーの動作に応じて診断用接点信号を出力する接点信号出力装置と、を備え、前記第1及び第2演算装置の一方が前記駆動指令を出力するとともに前記第1及び第2演算装置の他方が前記遮断指令を出力するように協調動作が実施され、前記第1及び第2演算装置は、前記協調動作中の前記接点信号出力装置による前記診断用接点信号の出力状態に基づいて、前記第1及び第2ドライバの故障診断を行うものである。   An elevator safety device according to the present invention includes a relay having a function of cutting off power supply to an elevator motor or brake, a first driver connected in series to the relay, the relay, and the first driver. A first driver connected in series to the first driver, and one of a drive command for applying a drive voltage to the relay and a cut-off command for cutting off the drive voltage according to the situation. A first arithmetic unit, a second arithmetic unit that outputs one of a driving command for applying the driving voltage and a blocking command for blocking the driving voltage to the second driver according to a situation, and A contact signal output device that outputs a contact signal for diagnosis according to an operation, and one of the first and second arithmetic devices outputs the drive command and the first and second A cooperative operation is performed so that the other of the arithmetic devices outputs the cutoff command, and the first and second arithmetic devices are based on an output state of the diagnostic contact signal by the contact signal output device during the cooperative operation. Thus, failure diagnosis of the first and second drivers is performed.

この発明によれば、モータ又はブレーキの電源供給を遮断するためのリレーに対応して設けられた2つのリレードライバの各々について確実に故障を検出することができる。   According to the present invention, a failure can be reliably detected for each of the two relay drivers provided corresponding to the relays for cutting off the power supply of the motor or the brake.

この発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置が利用されるエレベータ全体の構成図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a block diagram of the whole elevator in which the elevator safety device in Embodiment 1 of this invention is utilized. この発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置のモータ電源リレー診断用接点が閉成しているときの故障診断手順を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the failure diagnosis procedure when the contact for motor power relay diagnosis of the safety device of the elevator in Embodiment 1 of this invention is closing. この発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置のモータ電源リレー診断用接点が開放しているときの故障診断手順を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the failure diagnosis procedure when the contact for motor power relay diagnosis of the safety device of the elevator in Embodiment 1 of this invention is open | released.

この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。   A mode for carrying out the invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the part which is the same or it corresponds, The duplication description is simplified or abbreviate | omitted suitably.

実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置が利用されるエレベータ全体の構成図である。
図1において、1はモータ電源である。2は電力変換装置である。3はモータである。このモータ3は、電力変換装置2を介してモータ電源1から供給された電力により回転する機能を備える。4はシーブである。このシーブ4は、モータ3の回転に追従して回転する機能を備える。
Embodiment 1 FIG.
1 is a configuration diagram of an entire elevator in which an elevator safety device according to Embodiment 1 of the present invention is used.
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a motor power source. 2 is a power converter. 3 is a motor. The motor 3 has a function of rotating by electric power supplied from the motor power source 1 via the power conversion device 2. 4 is a sheave. The sheave 4 has a function of rotating following the rotation of the motor 3.

5は主ロープである。この主ロープ5は、シーブ4に巻き掛けられる。6は乗りかごである。この乗りかご6は、主ロープ5の一端に連結される。7は釣合おもりである。この釣合おもり7は主ロープ5の他端に連結される。8はブレーキ電源である。9はブレーキである。このブレーキ9は、ブレーキ電源8から供給される電力が遮断されると、モータ3の回転を制動する機能を備える。   5 is a main rope. The main rope 5 is wound around the sheave 4. 6 is a car. The car 6 is connected to one end of the main rope 5. 7 is a counterweight. This counterweight 7 is connected to the other end of the main rope 5. Reference numeral 8 denotes a brake power source. 9 is a brake. The brake 9 has a function of braking the rotation of the motor 3 when the electric power supplied from the brake power supply 8 is cut off.

10はモータ電源リレー接点である。このモータ電源リレー接点10は、a接点からなる。このモータ電源リレー接点10は、モータ電源1と電力変換装置2との間の配線上に設けられる。11はブレーキ電源リレー接点である。このブレーキ電源接点11は、a接点からなる。このブレーキ電源リレー接点11は、ブレーキ電源8とブレーキ9との間の配線上に設けられる。   Reference numeral 10 denotes a motor power relay contact. The motor power relay contact 10 is composed of a contact. The motor power relay contact 10 is provided on the wiring between the motor power 1 and the power converter 2. Reference numeral 11 denotes a brake power relay contact. The brake power contact 11 is composed of a contact. The brake power supply relay contact 11 is provided on the wiring between the brake power supply 8 and the brake 9.

12は電子安全装置である。この電子安全装置12は、モータ電源リレー接点10、ブレーキ電源リレー接点11の閉成及び開放を制御する機能を備える。また、電子安全装置12は、エレベータの非常事態を検出する機能を備える。   Reference numeral 12 denotes an electronic safety device. The electronic safety device 12 has a function of controlling closing and opening of the motor power relay contact 10 and the brake power relay contact 11. The electronic safety device 12 has a function of detecting an emergency situation of the elevator.

上記構成のエレベータにおいては、非常事態が発生すると、電子安全装置12の制御により、モータ電源リレー接点10及びブレーキ電源リレー接点11が開放する。これらのリレー接点10、11の開放により、モータ3及びブレーキ9への電源供給が遮断される。そして、駆動力を失ったモータ3をブレーキ9が制動することにより、乗りかご6が非常停止する。この非常停止により、乗りかご6内の利用者の安全を図ることができる。   In the elevator configured as described above, when an emergency occurs, the motor power relay contact 10 and the brake power relay contact 11 are opened under the control of the electronic safety device 12. When the relay contacts 10 and 11 are opened, power supply to the motor 3 and the brake 9 is cut off. Then, the brake 9 brakes the motor 3 that has lost its driving force, so that the car 6 is brought to an emergency stop. By this emergency stop, users in the car 6 can be secured.

次に、電子安全装置12の内部構成をより詳細に説明する。
13はモータ電源リレーである。このモータ電源リレー13は、電源と接地との間に設けられたモータ電源リレー配線14上に配置される。このモータ電源リレー13は、モータ電源リレー接点10の閉成及び開放を制御するためのものである。即ち、モータ電源リレー13に駆動電圧が印加されている場合は、モータ電源リレー接点10が閉成する。一方、モータ電源リレー13への駆動電圧が遮断されている場合は、モータ電源リレー接点10が開放する。
Next, the internal configuration of the electronic safety device 12 will be described in more detail.
Reference numeral 13 denotes a motor power relay. The motor power relay 13 is disposed on a motor power relay wiring 14 provided between the power source and the ground. The motor power relay 13 is for controlling closing and opening of the motor power relay contact 10. That is, when a drive voltage is applied to the motor power relay 13, the motor power relay contact 10 is closed. On the other hand, when the drive voltage to the motor power relay 13 is cut off, the motor power relay contact 10 is opened.

15は第1モータ電源リレードライバである。この第1モータ電源リレードライバ15は、トランジスタからなる。この第1モータ電源リレードライバ15は、モータ電源リレー用配線14上でモータ電源リレー13に対して直列に接続される。16は第2モータ電源リレードライバである。この第2モータ電源リレードライバ16は、トランジスタからなる。この第2モータ電源リレードライバ16は、モータ電源リレー用配線14上でモータ電源リレー13及び第1モータ電源リレードライバ15に対して直列に接続される。即ち、モータ電源リレー13に対し、第1及び第2モータ電源リレードライバ15、16が二重系構成となっている。   Reference numeral 15 denotes a first motor power relay driver. The first motor power relay driver 15 is composed of a transistor. The first motor power relay driver 15 is connected in series to the motor power relay 13 on the motor power relay wiring 14. Reference numeral 16 denotes a second motor power relay driver. The second motor power relay driver 16 is formed of a transistor. The second motor power relay driver 16 is connected in series to the motor power relay 13 and the first motor power relay driver 15 on the motor power relay wiring 14. That is, the first and second motor power relay drivers 15 and 16 have a dual system configuration with respect to the motor power relay 13.

17はブレーキ電源リレーである。このブレーキ電源リレー17は、電源と接地との間に設けられたブレーキ電源リレー用配線18上に配置される。このブレーキ電源リレー17は、ブレーキ電源リレー接点11の閉成及び開放を制御するためのものである。即ち、ブレーキ電源リレー17に駆動電圧が印加されている場合は、ブレーキ電源リレー接点11が閉成する。一方、ブレーキ電源リレー17への駆動電圧が遮断されている場合は、ブレーキ電源リレー接点11が開放する。   Reference numeral 17 denotes a brake power relay. The brake power relay 17 is disposed on a brake power relay wiring 18 provided between the power source and the ground. The brake power relay 17 is for controlling closing and opening of the brake power relay contact 11. That is, when a drive voltage is applied to the brake power relay 17, the brake power relay contact 11 is closed. On the other hand, when the drive voltage to the brake power relay 17 is cut off, the brake power relay contact 11 is opened.

19は第1ブレーキ電源リレードライバである。この第1ブレーキ電源リレードライバ19は、トランジスタからなる。この第1ブレーキ電源リレードライバ19は、ブレーキ電源リレー用配線18上でブレーキ電源リレー17に対して直列に接続される。20は第2ブレーキ電源リレードライバである。この第2ブレーキ電源リレードライバ20は、トランジスタからなる。この第2ブレーキ電源リレードライバ20は、ブレーキ電源リレー用配線18上でブレーキ電源リレー17及び第1ブレーキ電源リレードライバ19に対して直列に接続される。即ち、ブレーキ電源リレー17に対し、第1及び第2ブレーキ電源リレードライバ20が二重系構成となっている。   Reference numeral 19 denotes a first brake power relay driver. The first brake power relay driver 19 is composed of a transistor. The first brake power relay driver 19 is connected in series to the brake power relay 17 on the brake power relay wiring 18. Reference numeral 20 denotes a second brake power relay driver. The second brake power relay driver 20 is formed of a transistor. The second brake power relay driver 20 is connected in series to the brake power relay 17 and the first brake power relay driver 19 on the brake power relay wiring 18. That is, the first and second brake power relay drivers 20 have a dual system configuration with respect to the brake power relay 17.

そして、各ドライバ15、16、19、20の制御も、第1演算装置21、第2演算装置2を利用した二重系構成となっている。具体的には、第1演算装置21は、第1モータ電源リレードライバ15と第1ブレーキ電源リレードライバ19とに状況に応じた制御指令を出力する機能を備える。また、第2演算装置22は、第2モータ電源リレードライバ16と第2ブレーキ電源リレードライバ20とに状況に応じた制御指令を出力する機能を備える。   The controls of the drivers 15, 16, 19, and 20 also have a dual system configuration using the first arithmetic device 21 and the second arithmetic device 2. Specifically, the first arithmetic unit 21 has a function of outputting a control command corresponding to the situation to the first motor power relay driver 15 and the first brake power relay driver 19. The second arithmetic unit 22 has a function of outputting a control command corresponding to the situation to the second motor power relay driver 16 and the second brake power relay driver 20.

より具体的には、第1演算装置21は、第1モータ電源リレードライバ15に対し、モータ電源リレー13へ駆動電圧を印加するための駆動指令を出力する機能を備える。また、第1演算装置21は、第1モータ電源リレードライバ15に対し、モータ電源リレー13への駆動電圧を遮断するための遮断指令を出力する機能を備える。さらに、第1演算装置21は、第1ブレーキ電源リレードライバ19に対し、ブレーキ電源リレー17へ駆動電圧を印加するための駆動指令を出力する機能を備える。加えて、第1演算装置21は、第1ブレーキ電源リレードライバ19に対し、ブレーキ電源リレー17への駆動電圧を遮断するための遮断指令を出力する機能を備える。   More specifically, the first arithmetic unit 21 has a function of outputting a drive command for applying a drive voltage to the motor power relay 13 to the first motor power relay driver 15. Further, the first arithmetic unit 21 has a function of outputting a cutoff command for cutting off the drive voltage to the motor power relay 13 to the first motor power relay driver 15. Further, the first arithmetic unit 21 has a function of outputting a drive command for applying a drive voltage to the brake power supply relay 17 to the first brake power supply relay driver 19. In addition, the first arithmetic unit 21 has a function of outputting a cut-off command for cutting off the drive voltage to the brake power supply relay 17 to the first brake power supply relay driver 19.

一方、第2演算装置22は、第2モータ電源リレードライバ16に対し、モータ電源リレー13へ駆動電圧を印加するための駆動指令を出力する機能を備える。また、第2演算装置22は、第2モータ電源リレードライバ16に対し、モータ電源リレー13への駆動電圧を遮断するための遮断指令を出力する機能を備える。さらに、第2演算装置22は、第2ブレーキ電源リレードライバ20に対し、ブレーキ電源リレー17へ駆動電圧を印加するための駆動指令を出力する機能を備える。加えて、第2演算装置22は、第2ブレーキ電源リレードライバ16に対し、ブレーキ電源リレー17への駆動電圧を遮断するための遮断指令を出力する機能を備える。   On the other hand, the second arithmetic unit 22 has a function of outputting a drive command for applying a drive voltage to the motor power relay 13 to the second motor power relay driver 16. Further, the second arithmetic unit 22 has a function of outputting a cutoff command for cutting off the drive voltage to the motor power relay 13 to the second motor power relay driver 16. Further, the second arithmetic unit 22 has a function of outputting a drive command for applying a drive voltage to the brake power supply relay 17 to the second brake power supply relay driver 20. In addition, the second arithmetic unit 22 has a function of outputting a cutoff command for cutting off the drive voltage to the brake power relay 17 to the second brake power relay driver 16.

23はモータ電源リレー診断用接点である。このモータ電源リレー診断用接点23は、a接点からなる。このモータ電源リレー診断用接点23は、電源と第1及び第2演算装置21、22との間の配線上に設けられる。このモータ電源リレー診断用接点23は、モータ電源リレー13の動作に応じて診断用a接点信号を出力する接点信号出力装置として機能する。   Reference numeral 23 denotes a motor power relay diagnosis contact. The motor power relay diagnosis contact 23 is composed of a contact. The motor power relay diagnosis contact 23 is provided on the wiring between the power source and the first and second arithmetic devices 21 and 22. This motor power relay diagnosis contact 23 functions as a contact signal output device that outputs a diagnosis a contact signal according to the operation of the motor power relay 13.

24はブレーキ電源リレー診断用接点である。このブレーキ電源リレー診断用接点24は、a接点からなる。このブレーキ電源リレー診断用接点24は、電源と第1及び第2演算装置21、22との間の配線上に設けられる。このブレーキ電源リレー診断用接点24は、ブレーキ電源リレー17の動作に応じて診断用a接点信号を出力する接点信号出力装置として機能する。   Reference numeral 24 denotes a brake power relay diagnostic contact. The brake power relay diagnosis contact 24 is composed of a contact. The brake power relay diagnosis contact 24 is provided on the wiring between the power source and the first and second arithmetic devices 21 and 22. The brake power relay diagnosis contact 24 functions as a contact signal output device that outputs a diagnosis a contact signal in accordance with the operation of the brake power relay 17.

上記構成の電子安全装置12には、乗りかご6の停止状態等、エレベータの運行状態を示す様々な信号が入力される。そして、エレベータの通常運行中に乗りかご6が停止した場合は、第1及び第2演算装置21、22が協調動作を実施して、各リレードライバ15、16、19、20の故障を自己診断するように構成されている。   Various signals indicating the operation state of the elevator such as the stop state of the car 6 are input to the electronic safety device 12 having the above configuration. If the car 6 stops during normal operation of the elevator, the first and second arithmetic devices 21 and 22 perform a cooperative operation to self-diagnose the failure of each relay driver 15, 16, 19, and 20. Is configured to do.

具体的には、第1及び第2演算装置21、22の一方が、対応するドライバに駆動指令を出力する。また、これと同時に、第1及び第2演算装置21、22の他方が、対応するドライバに遮断指令を出力する。そして、第1及び第2演算装置21、22は、各診断用接点23、24を介した診断用接点信号の出力状態を監視して、各リレードライバ15、16、19、20の故障診断を行うように構成されている。   Specifically, one of the first and second arithmetic devices 21 and 22 outputs a drive command to the corresponding driver. At the same time, the other of the first and second arithmetic devices 21 and 22 outputs a cutoff command to the corresponding driver. Then, the first and second arithmetic units 21 and 22 monitor the output state of the diagnostic contact signals via the diagnostic contacts 23 and 24 and perform fault diagnosis of the relay drivers 15, 16, 19, and 20. Configured to do.

次に、第1及び第2モータ電源リレードライバ15、16、第1及び第2ブレーキ電源リレードライバ19、20の故障診断の方法を具体的に説明する。第1及び第2モータ電源リレードライバ15、16の故障診断と第1及び第2ブレーキ電源リレードライバ19、20の故障診断は同様の方法で行う。従って、以下では、図2及び図3を用いて、第1及び第2モータ電源リレードライバ15、16の故障診断について説明することとする。   Next, a failure diagnosis method for the first and second motor power relay drivers 15 and 16 and the first and second brake power relay drivers 19 and 20 will be described in detail. The failure diagnosis of the first and second motor power relay drivers 15 and 16 and the failure diagnosis of the first and second brake power relay drivers 19 and 20 are performed in the same manner. Therefore, hereinafter, failure diagnosis of the first and second motor power supply relay drivers 15 and 16 will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置のモータ電源リレー診断用接点が閉成しているときの故障診断手順を説明するための図である。図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの安全装置のモータ電源リレー診断用接点が開放しているときの故障診断手順を説明するための図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining a failure diagnosis procedure when the motor power relay diagnosis contact of the elevator safety device according to Embodiment 1 of the present invention is closed. FIG. 3 is a diagram for explaining a failure diagnosis procedure when the motor power relay diagnosis contact of the elevator safety device according to Embodiment 1 of the present invention is open.

まず、図2を用いて、モータ電源リレー診断用接点23が閉成している場合について説明する。図2において、25は第1モータ電源リレードライバ15への制御指令である。具体的には、第1演算装置21は、第1モータ電源リレードライバ15の制御端子に駆動指令としてHiレベルの信号を出力する。一方、第1演算装置21は、第1モータ電源リレードライバ15の制御端子に遮断指令としてLowレベルの信号を出力する。   First, the case where the motor power supply relay diagnosis contact 23 is closed will be described with reference to FIG. In FIG. 2, reference numeral 25 denotes a control command to the first motor power relay driver 15. Specifically, the first arithmetic unit 21 outputs a Hi level signal as a drive command to the control terminal of the first motor power relay driver 15. On the other hand, the first arithmetic unit 21 outputs a Low level signal as a cutoff command to the control terminal of the first motor power relay driver 15.

26は第2モータ電源リレードライバ16への制御指令である。具体的には、第2演算装置22は、第2モータ電源リレードライバ16の制御端子に駆動指令としてHiレベルの信号を出力する。一方、第2演算装置22は、第2モータ電源リレードライバ16の制御端子に遮断指令としてLowレベルの信号を出力する。   Reference numeral 26 denotes a control command to the second motor power supply relay driver 16. Specifically, the second arithmetic unit 22 outputs a Hi level signal as a drive command to the control terminal of the second motor power relay driver 16. On the other hand, the second arithmetic unit 22 outputs a Low level signal as a cutoff command to the control terminal of the second motor power relay driver 16.

27はモータ電源リレー診断用接点23の信号状態である。具体的には、モータ電源リレー診断用接点23が閉成しているときは、Hiレベルの信号が第1及び第2演算装置21、22に入力される。一方、モータ電源リレー診断用接点23が開放しているときは、Lowレベルの信号が第1及び第2演算装置21、22に入力される。   Reference numeral 27 denotes a signal state of the motor power relay diagnosis contact 23. Specifically, when the motor power relay diagnosis contact 23 is closed, a Hi level signal is input to the first and second arithmetic devices 21 and 22. On the other hand, when the motor power relay diagnostic contact 23 is open, a low level signal is input to the first and second arithmetic devices 21 and 22.

図2の初期状態において、第1及び第2演算装置21、22は、ともに制御指令25、26として駆動指令を出力している。このとき、第1及び第2モータ電源リレードライバ15、16がともにON状態であれば、モータ電源リレー13に駆動電圧が印加される。この場合、モータ電源リレー診断用接点23の信号状態27は閉成状態となる。   In the initial state of FIG. 2, the first and second arithmetic devices 21 and 22 both output drive commands as control commands 25 and 26. At this time, if both the first and second motor power relay drivers 15 and 16 are in the ON state, a drive voltage is applied to the motor power relay 13. In this case, the signal state 27 of the motor power supply relay diagnosis contact 23 is closed.

この状態で、まず、第1演算装置21が制御指令25として遮断指令を出力するとともに第2演算装置22が制御指令26として駆動指令の出力を維持する。このとき、第1演算装置21が遮断指令を出力した後、予め設定された一定時間が経過する前に、モータ電源リレー診断用接点23の信号状態27が開放状態となっている。この場合、第1及び第2演算装置21、22は、第1モータ電源ドライバ15が遮断指令に追従してOFF状態になったと判断し、短絡異常が発生していないと判定する。   In this state, first, the first arithmetic unit 21 outputs a cutoff command as the control command 25, and the second arithmetic unit 22 maintains the output of the drive command as the control command 26. At this time, the signal state 27 of the motor power supply relay diagnosis contact 23 is in an open state before the predetermined time elapses after the first arithmetic unit 21 outputs the cutoff command. In this case, the first and second arithmetic devices 21 and 22 determine that the first motor power driver 15 has been turned off following the cutoff command, and determine that no short circuit abnormality has occurred.

その後、第1演算装置21が制御指令25として駆動指令を出力するとともに第2演算装置22が制御指令26として遮断指令を出力する。しかし、第2演算装置22が遮断指令を出力した後、予め設定された一定時間が経過しても、モータ電源リレー診断用接点23の信号状態27は開放状態を維持したままである。この場合、第1及び第2演算装置21、22は、第2モータ電源ドライバ16が遮断指令に追従せずにON状態を維持していると判断し、短絡異常が発生していると判定する。   Thereafter, the first arithmetic unit 21 outputs a drive command as the control command 25 and the second arithmetic unit 22 outputs a shut-off command as the control command 26. However, the signal state 27 of the motor power supply relay diagnosis contact 23 remains open even if a predetermined time has elapsed after the second arithmetic unit 22 outputs the cutoff command. In this case, the first and second arithmetic devices 21 and 22 determine that the second motor power driver 16 maintains the ON state without following the cutoff command, and determines that a short circuit abnormality has occurred. .

次に、図3を用いて、モータ電源リレー診断用接点23が開放している場合について説明する。図3の初期状態において、第1及び第2演算装置21、22は、ともに制御指令25、26として遮断指令を出力している。このとき、第1及び第2モータ電源リレードライバ15、16の少なくとも一方がOFF状態であれば、モータ電源リレー13への駆動電圧が遮断される。この場合、モータ電源リレー診断用接点23の信号状態27は開放状態となる。   Next, the case where the motor power relay diagnosis contact 23 is open will be described with reference to FIG. In the initial state of FIG. 3, the first and second arithmetic devices 21 and 22 both output a cutoff command as the control commands 25 and 26. At this time, if at least one of the first and second motor power relay drivers 15 and 16 is in the OFF state, the drive voltage to the motor power relay 13 is cut off. In this case, the signal state 27 of the motor power relay diagnosis contact 23 is in an open state.

この状態で、まず、第1演算装置21が制御指令25として遮断指令の出力を維持するとともに第2演算装置22が制御指令26として駆動指令を出力する。このとき、第2演算装置22が駆動指令を出力した後、予め設定された一定時間が経過しても、モータ電源リレー診断用接点23の信号状態27が開放状態を維持したままである。この場合、第1及び第2演算装置21、22は、第1モータ電源ドライバ15が遮断指令に追従してOFF状態を維持していると判断し、短絡異常が発生していないと判定する。   In this state, first, the first arithmetic unit 21 maintains the output of the shut-off command as the control command 25, and the second arithmetic unit 22 outputs the drive command as the control command 26. At this time, after the second arithmetic unit 22 outputs the drive command, the signal state 27 of the motor power supply relay diagnosis contact 23 remains open even if a predetermined time has elapsed. In this case, the first and second arithmetic devices 21 and 22 determine that the first motor power driver 15 is maintaining the OFF state following the cutoff command, and determines that no short circuit abnormality has occurred.

その後、第1演算装置21が制御指令25として駆動指令を出力するとともに第2演算装置22が制御指令26として遮断指令を出力する。しかし、第1演算装置21が駆動指令を出力した後、予め設定された一定時間内に、モータ電源リレー診断用接点23の信号状態27が開放状態となってしまう。この場合、第1及び第2演算装置21、22は、第2モータ電源ドライバ16が遮断指令に追従せずにON状態を維持していると判断し、短絡異常が発生していると判定する。   Thereafter, the first arithmetic unit 21 outputs a drive command as the control command 25 and the second arithmetic unit 22 outputs a shut-off command as the control command 26. However, after the first arithmetic unit 21 outputs the drive command, the signal state 27 of the motor power supply relay diagnosis contact 23 becomes an open state within a predetermined time set in advance. In this case, the first and second arithmetic devices 21 and 22 determine that the second motor power driver 16 maintains the ON state without following the cutoff command, and determines that a short circuit abnormality has occurred. .

以上で説明した実施の形態1によれば、第1及び第2演算装置21、22の一方が駆動指令を出力するとともに第1及び第2演算装置21、22の他方が遮断指令を出力するように協調動作が実施される。そして、第1及び第2演算装置21、22は、協調動作中の各診断用接点23、24の信号状態に基づいて、各ドライバ15等の故障診断を行う。   According to the first embodiment described above, one of the first and second arithmetic devices 21 and 22 outputs a drive command, and the other of the first and second arithmetic devices 21 and 22 outputs a cutoff command. A cooperative operation is performed. And the 1st and 2nd arithmetic units 21 and 22 perform failure diagnosis of each driver 15 etc. based on the signal state of each diagnostic contact 23 and 24 in cooperation operation.

具体的には、第1及び第2演算装置21、22にa接点信号が入力されているときに、協調動作が実施された後、予め設定された一定時間が経過してもa接点信号の入力が継続している場合は、第1及び第2演算装置21、22の他方に対応するドライバが異常と判定される。また、a接点指令が入力されていないときに、協調動作が実施された後、予め設定された一定時間が経過する前にa接点信号が入力された場合は、第1及び第2演算装置21、22の一方に対応するドライバが異常と判定される。   Specifically, when the a-contact signal is input to the first and second arithmetic units 21 and 22, after the cooperative operation is performed, the a-contact signal When the input continues, it is determined that the driver corresponding to the other of the first and second arithmetic devices 21 and 22 is abnormal. Further, when the a contact signal is input before the predetermined time elapses after the cooperative operation is performed when the a contact command is not input, the first and second arithmetic units 21. , 22 is determined to be abnormal.

これにより、リレードライバ15等の各々について故障を確実に検出することができる。このため、非常時に片側の系統のリレードライバや演算装置が故障しても、モータ1やブレーキ9への電源供給を確実に遮断することができる。   Thereby, a failure can be reliably detected for each of the relay drivers 15 and the like. For this reason, even if the relay driver or the arithmetic unit on one side of the system breaks down in an emergency, the power supply to the motor 1 and the brake 9 can be reliably cut off.

また、第1及び第2演算装置21、22は、乗りかご6の停止時に、各リレードライバ15等の故障診断を行う。このため、エレベータの運行を妨げずに、各リレードライバ15等の故障診断を行うことができる。   Further, the first and second arithmetic devices 21 and 22 perform failure diagnosis of each relay driver 15 and the like when the car 6 is stopped. For this reason, failure diagnosis of each relay driver 15 etc. can be performed, without disturbing operation of an elevator.

以上のように、この発明に係るエレベータの安全装置によれば、非常時にモータ又はブレーキへの電源供給を遮断するエレベータに利用できる。   As described above, the elevator safety device according to the present invention can be used for an elevator that cuts off power supply to a motor or a brake in an emergency.

1 モータ電源、 2 電力変換装置、 3 モータ、 4 シーブ、
5 主ロープ、 6 乗りかご、 7 釣合おもり、 8 ブレーキ電源、
9 ブレーキ、 10 モータ電源リレー接点、 11 ブレーキ電源リレー接点、
12 電子安全装置、 13 モータ電源リレー、 14 モータ電源リレー用配線、 15 第1モータ電源リレードライバ、 16 第2モータ電源リレードライバ、
17 ブレーキ電源リレー、 18 ブレーキ電源リレー用配線、
19 第1ブレーキ電源リレードライバ、 20 第2ブレーキ電源リレードライバ、 21 第1演算装置、 22 第2演算装置、 23 モータ電源リレー診断用接点、
24 ブレーキ電源リレー診断用接点、 25 第1ドライバへの制御指令、
26 第2ドライバへの制御指令、 27 モータ電源リレー診断用接点信号
1 motor power, 2 power converter, 3 motor, 4 sheave,
5 main rope, 6 passenger car, 7 counterweight, 8 brake power,
9 Brake, 10 Motor power relay contact, 11 Brake power relay contact,
12 electronic safety device, 13 motor power relay, 14 motor power relay wiring, 15 first motor power relay driver, 16 second motor power relay driver,
17 Brake power relay, 18 Brake power relay wiring,
19 First brake power relay driver, 20 Second brake power relay driver, 21 First arithmetic device, 22 Second arithmetic device, 23 Motor power relay diagnostic contact,
24 Brake power relay diagnostic contact, 25 Control command to the first driver,
26 Control command to the second driver, 27 Motor power relay diagnostic contact signal

Claims (4)

エレベータのモータ又はブレーキへの電源供給を遮断する機能を有するリレーと、
前記リレーに対して直列に接続された第1ドライバと、
前記リレー及び前記第1ドライバに対して直列に接続された第2ドライバと、
前記リレーへ駆動電圧を印加するための駆動指令と前記駆動電圧を遮断するための遮断指令の一方を状況に応じて前記第1ドライバに出力する第1演算装置と、
前記駆動電圧を印加するための駆動指令と前記駆動電圧を遮断するための遮断指令の一方を状況に応じて前記第2ドライバに出力する第2演算装置と、
前記リレーの動作に応じて診断用接点信号を出力する接点信号出力装置と、
を備え、
前記第1及び第2演算装置の一方が前記駆動指令を出力するとともに前記第1及び第2演算装置の他方が前記遮断指令を出力するように協調動作が実施され、
前記第1及び第2演算装置は、前記協調動作中の前記接点信号出力装置による前記診断用接点信号の出力状態に基づいて、前記第1及び第2ドライバの故障診断を行うことを特徴とするエレベータの安全装置。
A relay having a function of cutting off power supply to the elevator motor or brake;
A first driver connected in series to the relay;
A second driver connected in series with the relay and the first driver;
A first arithmetic unit that outputs one of a drive command for applying a drive voltage to the relay and a cut-off command for cutting off the drive voltage to the first driver according to a situation;
A second arithmetic unit that outputs one of a drive command for applying the drive voltage and a cut-off command for cutting off the drive voltage to the second driver according to a situation;
A contact signal output device that outputs a contact signal for diagnosis according to the operation of the relay;
With
A cooperative operation is performed such that one of the first and second arithmetic devices outputs the drive command and the other of the first and second arithmetic devices outputs the shut-off command,
The first and second arithmetic devices perform failure diagnosis of the first and second drivers based on an output state of the diagnostic contact signal by the contact signal output device during the cooperative operation. Elevator safety device.
前記接点信号出力装置は、前記診断用接点信号としてa接点信号を出力し、
前記第1及び第2演算装置は、前記第1及び第2演算装置に前記a接点信号が入力されているときに前記協調動作が実施された後、予め設定された一定時間が経過しても前記a接点信号の入力が継続している場合は、前記第1及び第2演算装置の他方に対応するドライバを異常と判定することを特徴とする請求項1記載のエレベータの安全装置。
The contact signal output device outputs a contact signal as the diagnostic contact signal,
The first and second arithmetic units may perform a predetermined time after the cooperative operation is performed when the contact signal a is input to the first and second arithmetic units. 2. The elevator safety device according to claim 1, wherein when the input of the a contact signal is continued, the driver corresponding to the other of the first and second arithmetic units is determined to be abnormal.
前記第1及び第2演算装置は、前記第1及び第2演算装置に前記a接点指令が入力されていないときに前記協調動作が実施された後、予め設定された一定時間が経過する前に前記a接点信号が入力された場合は、前記第1及び第2演算装置の他方に対応するドライバを異常と判定することを特徴とする請求項2記載のエレベータの安全装置。   The first and second arithmetic units may perform a predetermined time after the cooperative operation is performed when the a contact command is not input to the first and second arithmetic units. The elevator safety device according to claim 2, wherein when the a contact signal is input, a driver corresponding to the other of the first and second arithmetic units is determined to be abnormal. 前記第1及び第2演算装置は、前記エレベータのかごの停止時に、前記協調動作を実施し、前記第1及び第2ドライバの故障診断を行うことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のエレベータの安全装置。   The said 1st and 2nd arithmetic unit performs the said cooperation operation | movement at the time of the stop of the said elevator car, and performs the failure diagnosis of the said 1st and 2nd driver, The Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. The elevator safety device according to any one of the above.
JP2011537046A 2009-10-20 2009-10-20 Elevator safety device Pending JPWO2011048664A1 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/068056 WO2011048664A1 (en) 2009-10-20 2009-10-20 Safety device for elevator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011048664A1 true JPWO2011048664A1 (en) 2013-03-07

Family

ID=43899915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537046A Pending JPWO2011048664A1 (en) 2009-10-20 2009-10-20 Elevator safety device

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2492231A1 (en)
JP (1) JPWO2011048664A1 (en)
KR (1) KR20120042991A (en)
CN (1) CN102574662A (en)
WO (1) WO2011048664A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5816102B2 (en) * 2012-01-12 2015-11-18 株式会社日立製作所 Electronic safety elevator
EP2899871B1 (en) * 2012-09-21 2022-03-23 Fuji Electric Co., Ltd. Electromagnetic brake control device
WO2018087803A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-17 株式会社日立製作所 Elevator control device, control method, and elevator
EP3947229A1 (en) * 2019-03-29 2022-02-09 Inventio AG Safe torque off device for interrupting the generation of torque by a lift installation drive machine supplied by a power supply device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004076326A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Governor for elevator
JP2007510608A (en) * 2003-11-12 2007-04-26 コネ コーポレイション Elevator brake and brake control circuit
WO2008012896A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Elevator device
WO2008152722A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corporation Elevator
JP2009023820A (en) * 2007-07-23 2009-02-05 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator safety monitoring system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004076326A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Governor for elevator
JP2007510608A (en) * 2003-11-12 2007-04-26 コネ コーポレイション Elevator brake and brake control circuit
WO2008012896A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Mitsubishi Electric Corporation Elevator device
WO2008152722A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corporation Elevator
JP2009023820A (en) * 2007-07-23 2009-02-05 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator safety monitoring system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011048664A1 (en) 2011-04-28
EP2492231A1 (en) 2012-08-29
KR20120042991A (en) 2012-05-03
CN102574662A (en) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10315631B2 (en) Method for operating a motor vehicle brake system, and a control device for a motor vehicle brake system
JP4566992B2 (en) Elevator safety device
CN101268003B (en) Elevator apparatus
JP5764714B2 (en) Electric power supply control to elevator drive
JP6263552B2 (en) Elevator safety system
EP2956394B1 (en) Elevator safety circuit
CN101128380A (en) Elevator apparatus
JP2014531377A (en) Elevator brake control
CN108367882B (en) Drive device
AU2020201936B2 (en) Locomotive parking brake
CN101128379B (en) Elevator apparatus
CN101205052A (en) Elevator equipment
JP5360231B2 (en) Elevator equipment
WO2011048664A1 (en) Safety device for elevator
CN113748076B (en) Driving device of elevator equipment
DK2559602T3 (en) A method and device for the blocking of the traction of a stationary rail vehicle
JP2012086959A (en) Electronic safety elevator
CN102341333B (en) Elevator device
JP2012076862A (en) Door control device of elevator
CN102378731B (en) Elevator device
JP2015190299A (en) Construction machine slewing control device
JP2014155402A (en) Motor control system of electric vehicle
CN209777994U (en) Remote testing device for machine-room-less brake
EP4053060A1 (en) Elevator control system with reliability monitoring
KR100802981B1 (en) Control apparatus for preventing starting with doors open of an elevator and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806