JPWO2011016501A1 - 癌の予防ないし治療薬 - Google Patents

癌の予防ないし治療薬 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011016501A1
JPWO2011016501A1 JP2011525922A JP2011525922A JPWO2011016501A1 JP WO2011016501 A1 JPWO2011016501 A1 JP WO2011016501A1 JP 2011525922 A JP2011525922 A JP 2011525922A JP 2011525922 A JP2011525922 A JP 2011525922A JP WO2011016501 A1 JPWO2011016501 A1 JP WO2011016501A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
optionally substituted
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011525922A
Other languages
English (en)
Inventor
淳 蓮岡
淳 蓮岡
宏司 小野
宏司 小野
昌紀 川崎
昌紀 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2011016501A1 publication Critical patent/JPWO2011016501A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/96Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41661,3-Diazoles having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. phenytoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/4261,3-Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/54Nitrogen and either oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

式(I):[式中の各記号は、明細書に記載の通りである。]で表される化合物またはその塩は、エストロゲン関連受容体アルファモジュレーターとして優れた活性を有し、癌の予防または治療剤として有用である。

Description

本発明は、エストロゲン関連受容体アルファ[Estrogen Related Receptor−α(ERR−α)]モジュレーターとしての優れた活性を有し、乳癌などのERR−α関連疾患の予防、治療薬として有用な新規化合物に関する。
(発明の背景)
核内受容体は、発生・分化といった生理的因子あるいは環境因子等の種々の刺激に応答してリガンド依存的に遺伝子発現を調節する転写制御因子であり、その構造上の特徴から遺伝子スーパーファミリーを形成する。その中には、エストロゲンをリガンドとするエストロゲン受容体(ER)等の古典的な核内受容体、およびリガンドや生理学的機能が未知のオーファン核内受容体が含まれる。
エストロゲン関連受容体アルファ(ERRα、NR3B1)は、ERに密接に関係するオーファン核内受容体であるエストロゲン関連受容体サブファミリー(ERRサブファミリー)に属する。ERRサブファミリーのメンバーとしては、他に、ERRβおよびERRγが同定されており、その全てが、DNA結合ドメインおよびリガンド結合ドメインにおいてERと高い相同性を有する。ERおよびERRサブファミリーは、エストロゲン応答性遺伝子等の標的遺伝子を共有することが知られている。
ERとERRサブファミリーのシグナル伝達経路間には、クロストーク(crosstalk)が生じる(非特許文献1〜4)。従って、ERRαの活性を調節し得る化合物(ERRαモジュレーター)は、ERRαの転写効果を直接調節することにより、あるいはERシグナル伝達経路への間接的効果により、ERRαおよびERに関連する疾患の両方に対して治療的効果を有し得る。
ERRαの広範な活性を考慮すると、ERRαモジュレーターは、様々な疾患状態(例えば、乳癌などの癌、糖尿病、高脂血症、肥満、代謝症候群、関節炎、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、骨粗鬆症、不安、抑うつ、パーキンソン病、アルツハイマー病等)の治療または予防において有用であることが期待される(特許文献1、2、非特許文献5)。
近年、ERRα阻害活性を有するsiRNAおよび低分子化合物によって、マウスモデルにおけるエストロゲン受容体陽性および陰性乳癌に対する良好な抗腫瘍効果が得られることが報告された(非特許文献6、7)。
ERRαモジュレーターとしては、下記の化合物が知られている。
(1)特許文献3(国際公開第2006/047269号)には、ERRα逆作動薬等として、癌、炎症疾患、神経障害、高血糖症などのERR関連疾患の予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
結合qは、単結合または二重結合を;
およびRは、それぞれ別個に、必要に応じて置換したアルキル、必要に応じて置換したアルケニル、必要に応じて置換したアルキニル等を;そしてRは、さらに、水素であり得る;あるいは
およびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、必要に応じて置換した複素環またはヘテロアリール環を形成し;
は、水素、ハロまたは必要に応じて置換したアルキルを;
各Rは、別個に、ハロ、シアノ、ニトロ、必要に応じて置換したアルキル、必要に応じて置換したアルケニル等を;
mは、1〜2の整数を;
nは、0〜4の整数を;
Xは、−O−、−NR−、−S(O)−(ここで、uは、0〜2の整数である)または直接結合を;
Lは、1〜6個の炭素を有する必要に応じて置換した分枝または直鎖アルキレン鎖、3〜6個の炭素を有する必要に応じて置換したシクロアルキル等を;
Yは、−O−、−NR−、−S(O)−(ここで、uは、0〜2の整数である)または直接結合を;
Aは、必要に応じて置換したアリールまたは必要に応じて置換したヘテロアリール環を;
各Rは、別個に、水素または必要に応じて置換したアルキルを示す。]
で表される化合物が記載されている。
(2)特許文献4(国際公開第2008/109727号)には、乳癌、糖尿病などのERR関連疾患の予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
は、ハロ、置換されていてもよいC1−4アルキル、置換されていてもよいC1−4アルコキシまたはヒドロキシルを示し;
は、ハロ置換C1−3アルキル、シアノ、ハロ、−C(O)NHおよび−C(O)O−C1−4アルキルから選択されるか、あるいは、RはRと一緒になって、それらが結合するフェニル環に縮合するアリールを形成し;
は、Hを示すか、あるいは、RはRと一緒になって、それらが結合するフェニル環に縮合するアリールを形成し;
は、ハロ、シアノ、−C≡CH、ハロ置換C1−3アルキル、−C(O)O−C1−4アルキル、−C(O)NHまたは−S(O)−C1−4アルキルを示し;
XはSまたはOを示す。]
で表される化合物が記載されている。
(3)特許文献5(国際公開第2008/109731号)には、乳癌、糖尿病などのERR関連疾患の予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
XはSまたはOを示し;
nは1〜4を示し;
は、ハロ、置換されていてもよいC1−4アルキル、置換されていてもよいC1−4アルコキシまたはヒドロキシルを示し;
は、ハロ置換C1−3アルキル、シアノ、ハロ、−C(O)NHおよび−C(O)O−C1−4アルキルから選択されるか、あるいは、RはRと一緒になって、それらが結合するフェニル環に縮合するアリールを形成し;
は、Hを示すか、あるいは、RはRと一緒になって、それらが結合するフェニル環に縮合するアリールを形成し;
は、ハロ、シアノ、ハロ置換C1−3アルキル、−C≡CH、−C(O)O−C1−4アルキル、−C(O)NHまたは−S(O)−C1−4アルキルを示し;
およびRは、独立して、Hまたは置換されていてもよいC1−4アルキルを示すか、あるいは、RとRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい5〜9員の含窒素へテロアリールまたは置換されていてもよい5〜7員の含窒素ヘテロシクリルを形成する。]
で表される化合物が記載されている。
(4)特許文献6(国際公開第2008/109737号)には、ERR−α逆作動薬として、乳癌、代謝疾患などのERR−α関連疾患の予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
XはSまたはOを示し;
は、ハロ、置換されていてもよいC1−4アルキル、置換されていてもよいC1−4アルコキシまたはヒドロキシルを示し;
は、ハロ置換C1−3アルキル、シアノ、ハロ、−C(O)NHおよび−C(O)O−C1−4アルキルから選択されるか、あるいは、RはRと一緒になって、それらが結合するフェニル環に縮合するアリールを形成し;
は、Hを示すか、あるいは、RはRと一緒になって、それらが結合するフェニル環に縮合するアリールを形成し;
は、ハロ、シアノ、ハロ置換C1−3アルキル、−C≡CH、−C(O)O−C1−4アルキル、−C(O)NHまたは−S(O)−C1−4アルキルを示し;
およびRは、独立して、H、置換されていてもよいC1−4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリール、および置換されていてもよいヘテロシクリルから選択されるか、あるいは、RとRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい含窒素ヘテロシクリルを形成する。]
で表される化合物が記載されている。
(5)特許文献7(国際公開第2006/019741号)には、ERR−αアンタゴニストとして、乳癌、代謝疾患などのERR−α関連疾患の予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
nは0もしくは1であり;
Zは−O−、−S−、>NHもしくは>NR(ここで、Rはアルキル、シクロアルキル、フェニルもしくはヘテロシクロアルキルである)であり;
Xはアリールもしくはヘテロアリール基であり;
は−Hあるいは非置換のまたは置換された−O−アルキルであり;
は−H、ハロ、−O−アルキル、−CN、−NOおよび−COOHよりなる群から選択され;そして
およびRは各々独立して−CN;−COOH;もしくは−COO−アルキル等であるか;またはRおよびRはそれらが結合している炭素と一緒になって場合によりベンゾ縮合していてもよいヘテロシクロアルキルもしくはシクロアルキル部分を形成する。]
で表される化合物が記載されている。
(6)特許文献8(米国特許出願公開第2008/0221179号)には、乳癌、慢性気管支炎などのERR−α関連疾患の予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
XはSまたはOを示し;
は、ハロ、置換されていてもよいC1−4アルキル、置換されていてもよいC1−4アルコキシまたはヒドロキシルを示し;
は、ハロ置換C1−3アルキル、シアノ、ハロ、−C(O)NHおよび−C(O)O−C1−4アルキルから選択されるか、あるいは、RはRと一緒になって、それらが結合するフェニル環に縮合するアリールを形成し;
は、Hを示すか、あるいは、RはRと一緒になって、それらが結合するフェニル環に縮合するアリールを形成し;
は、ハロ、シアノ、ハロ置換C1−3アルキル、−C≡CH、−C(O)O−C1−4アルキル、−C(O)NHまたは−S(O)−C1−4アルキルを示し;
およびRは、独立して、H、置換されていてもよいC1−4アルキル、置換されていてもよいヘテロアリール、および置換されていてもよいヘテロシクリルから選択されるか、あるいは、RとRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、置換されていてもよい含窒素ヘテロシクリルを形成する。]
で表される化合物が記載されている。
(7)特許文献9(米国特許出願公開第2006/0014812号)には、乳癌、糖尿病などのERR−α関連疾患の予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
nは0もしくは1であり;
Zは−O−、−S−、>NHもしくは>NR(ここで、Rはアルキル、シクロアルキル、フェニルもしくはヘテロシクロアルキルである)であり;
Xはアリールもしくはヘテロアリール基であり;
は−Hあるいは非置換のまたは置換された−O−アルキルであり;
は−H、ハロ、−O−アルキル、−CN、−NOおよび−COOHよりなる群から選択され;そして
およびRは各々独立して−CN;−COOH;もしくは−COO−アルキル等であるか;またはRおよびRはそれらが結合している炭素と一緒になって場合によりベンゾ縮合していてもよいヘテロシクロアルキルもしくはシクロアルキル部分を形成する。]
で表される化合物が記載されている。
(8)特許文献10(国際公開第2005/072731号)には、ERR−α逆作動薬として、癌、炎症性疾患、アルツハイマー病などのERR−α関連疾患の予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
結合aは、単結合または二重結合であり;
は、水素、置換されていてもよいハロアルキル、置換されていてもよいハロアルケニル、置換されていてもよいアルキル等よりなる群から選択され;
は、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、アジド、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル等よりなる群から選択され;
は、水素、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル等よりなる群から選択され;
30、R31、R32、R33およびR34は、それぞれ独立して、水素、ハロ、シアノ、ニトロ、アジド、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアルケニル等よりなる群から選択され;あるいは、
30とR31、R31とR32、R32とR33、およびR33とR34から選択される1対の隣接した置換基は、それらが結合している炭素と一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいヘテロシクリル、置換されていてもよいアリールおよび置換されていてもよいヘテロアリールを形成し;残りの対にならない置換基R30、R31、R32、R33およびR34は前記の通りである。]
で表される化合物が記載されている。
また、ヒスタミンH3受容体モジュレーターとして、特許文献11(国際公開第02/24695号)には、アルツハイマー病、摂食障害などの予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
aは0、かつbは0であるか;aは1、かつbは0であるか;aは1、かつbは1であり;
Yは、NおよびN→Oから選択され;
、RおよびRの1つが、C4−6シクロアルキル、フェニル、ナフチル、C1−5へテロシクリル等から選択された環部分であり;
、RおよびRの残りの2つは、独立して、水素、ハロゲンおよびC1−6アルキルから選択され;
11、R12、R14およびR15は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−6アルキルおよびC1−6アルコキシから選択され;
13は、水素、オキソおよびフェニルから選択され;
16は、水素、シアノ、C1−6アルキルおよびC1−6アルキルアミノから選択される。]
で表される化合物が記載されている。
また、γ−セクレターゼ・モジュレーターとして、特許文献12(国際公開第2009/005729号)には、アルツハイマー病などの予防または治療に有用な、式:
Figure 2011016501
[式中、
(i)RおよびRが一緒になって、置換されていてもよい5〜8員のヘテロシクリル部分等を形成する;
(ii)RおよびRが一緒になって、置換されていてもよい5〜8員のヘテロシクリル部分を形成する;等の場合に、
環部分が形成されてもよく;
Vは、結合、−O−、−S(O)−、−S(O)−等よりなる群から選択され;
は(Rと結合しない場合)、H、アルキル、アリール等よりなる群から選択され;あるいは、Rは(Rと結合しない場合)、Rと一緒になって結合を形成し;
は、H、アルキル、シクロアルキル等よりなる群から選択され;
は(Rと結合しない場合)、H、アルキル、アリール等よりなる群から選択され;
、RおよびRは、それぞれ独立して、H、アルキル、アリール等よりなる群から選択され;
は、H、アルキル、アリール等よりなる群から選択され;
は、アルキル、アリール等よりなる群から選択され;
10は、結合、アルキル、アリール等よりなる群から選択される。]
で表される化合物が記載されている。
また、光吸収化合物として、特許文献13(国際公開第02/080160号)には、式:
Figure 2011016501
[式中、
は、OまたはSを示し;
は、N等を示し;
は、水素、NR等を示し;
、R、RおよびRは、独立して、水素、C1−6アルキル等を示し;
Yは、=Y−(Y=Y−を示し;
〜Yは、独立して、NまたはC−R18を示し;
nは、0または1を示し;
18は、水素、シアノまたはC1−3アルキルを示し;
Aは、式:
Figure 2011016501
(式中、
14およびR15は、独立して、水素、C1−16アルキル、C4−7シクロアルキル、C7−16アラルキル、C6−10アリール等を示し;
16およびR16’は、独立して、水素、C1−6アルキル等を示し;
17は、水素、C1−6アルキル等を示す。)
で表される基等を示す。]
で表される化合物が記載されている。
ケミカルアブストラクトには、以下の化合物が登録されている。
Figure 2011016501
Figure 2011016501


米国特許出願公開第2003/0152959号 米国特許出願公開第2002/0187953号 国際公開第2006/047269号 国際公開第2008/109727号 国際公開第2008/109731号 国際公開第2008/109737号 国際公開第2006/019741号 米国特許出願公開第2008/0221179号 米国特許出願公開第2006/0014812号 国際公開第2005/072731号 国際公開第02/24695号 国際公開第2009/005729号 国際公開第02/080160号 J.Clin.Endocrinol.Metab.、2005年、第90巻、p.3115−21 EMBO J.、1999年、第18巻、p.4270−9 Mol.Cell Endocrinol.、2001年、第172巻、p.223−33 J.Biol.Chem.、1996年、第271巻、5795−804 Circulation、2004年、第109巻、p.433−8 Cancer Research、2008年、第68巻、p.8805−12 Mol.Cancer Ther.、2009年、第8巻、p.672−81
ERR−αモジュレーターとしての優れた活性を有し、癌等のERR−α関連疾患の治療または予防薬等として有用である新規化合物の開発が望まれている。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、以下の式(I)で表される化合物またはその塩が、ERR−αモジュレーターとしての優れた活性を有することを見出し、さらなる研究により、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
[1]式
Figure 2011016501

{式中、
Aは、
Figure 2011016501

[式中、
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を;
Yは、−O−、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)を;
Zは、=O、=Sまたは=NR(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)を;
は、−O−、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、またはアシル基を示す。)を;
は、−OR、−SRまたは−NHR(式中、Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、またはアシル基を示す。)を示す。]
で表される基を;
は、水素原子または置換基を有していてもよいアルキル基を;
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を;
mおよびnは、それぞれ独立して、0〜3の整数を;
Xは、−O−、−CO−、−O−CO−、−CO−O−、−SO−、−SO−、−S−、−SO−O−、−NRc1−、−CO−NRc1−、−NRc1−CO−、−NRc1−CO−NRc2−、−O−CO−NRc1−、−NRc1−CO−O−、−SO−NRc1−、−NRc1−SO−または−NRc1−SO−NRc2
(式中、Rc1およびRc2は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)を;
は、置換基を有していてもよい芳香族環基を示す。}
で表される化合物(但し、下記2化合物:
Figure 2011016501

を除く。)
またはその塩(以下、化合物(I)と略記する場合がある。);
[2]Aが、
Figure 2011016501
であり、
、YおよびZが、上記[1]と同義であり、
が、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基である、
上記[1]記載の化合物またはその塩;
[3]Aが、
Figure 2011016501
であり、
が、置換基を有していてもよい炭化水素基、または置換基を有していてもよい複素環基であり、
が、水素原子であり、
YおよびZが、上記[1]と同義である、
上記[1]記載の化合物またはその塩;
[4]R、R、およびRが、水素原子であり、
が、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基で置換された水酸基である、
上記[1]〜[3]のいずれかに記載の化合物またはその塩;
[5]Xが、−O−である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の化合物またはその塩;
[6]Rが、置換基を有していてもよいC6−10アリールである、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の化合物またはその塩;
[7]Rが、水素原子である、上記[1]〜[6]のいずれかに記載の化合物またはその塩;
[8](5Z)−5−({4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オンまたはその塩;
[9]4−(2−メトキシ−4−{(Z)−[4−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリルまたはその塩;
[10]4−{4−[(Z)−{4−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン}メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルまたはその塩;
[11]4−{4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルまたはその塩;
[12]上記[1]記載の化合物もしくはその塩のプロドラッグ;
[13]上記[1]記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグを含有してなる医薬;
[14]エストロゲン関連受容体アルファ逆作動薬である、上記[13]記載の医薬;
[15]癌の予防または治療薬である、上記[13]記載の医薬;
[16]哺乳動物に対して、上記[1]記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする、該哺乳動物における癌の予防または治療方法;
[17]癌の予防または治療剤を製造するための、上記[1]記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの使用;
[18]Aが、
Figure 2011016501
である、上記[1]記載の化合物;
[19]R、R、RおよびRの少なくとも1つが、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基である、上記[1]記載の化合物;
[20]癌が、ERR-αの発現亢進が確認されている固形癌である、上記[15]記載の医薬;
[21]癌が、肺癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、または乳癌である、上記[15]記載の医薬;
等に関する。
(発明の詳細な説明)
本明細書中の「ハロゲン原子」は、特に断りのない限り、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味する。
本明細書中の「C1−6アルキル基」は、特に断りのない限り、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルコキシ基」は、特に断りのない限り、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルコキシ−カルボニル基」は、特に断りのない限り、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等を意味する。
本明細書中の「C1−6アルキル−カルボニル基」は、特に断りのない限り、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、2−メチルプロパノイル、ペンタノイル、3−メチルブタノイル、2−メチルブタノイル、2,2−ジメチルプロパノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイル等を意味する。
以下、式(I)中の各記号の定義について詳述する。
Aは、
Figure 2011016501
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)
で表される基を示す。
これらの基には、互変異性体が存在し得る。例えば、
Figure 2011016501
において、Rが水素原子である場合、
Figure 2011016501
のような互変異性体が存在する。本明細書において、Aが、例えば、
Figure 2011016501
で表される基である場合、該基は上記のいずれの互変異性体をも含むものとする。同様に、前述した種々の基についても、その可能な互変異性体の全てを含むものとする。
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。
、RまたはRで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」としては、例えば、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C2−10アルキニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基等が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、2−エチルブチル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル等が挙げられる。
2−10アルケニル基としては、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、3−ヘキセニル、5−ヘキセニル、1−ヘプテニル、1−オクテニル等が挙げられる。
2−10アルキニル基としては、例えば、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−ヘプチニル、1−オクチニル等が挙げられる。
3−10シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[3.2.2]ノニル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[4.2.1]ノニル、ビシクロ[4.3.1]デシル、アダマンチル等が挙げられる。
3−10シクロアルケニル基としては、例えば、2−シクロペンテン−1−イル、3−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル等が挙げられる。
4−10シクロアルカジエニル基としては、例えば、2,4−シクロペンタジエン−1−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イル、2,5−シクロヘキサジエン−1−イル等が挙げられる。
上記のC3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基およびC4−10シクロアルカジエニル基は、それぞれベンゼン環と縮合していてもよく、このような縮合環基としては、例えば、インダニル、ジヒドロナフチル、テトラヒドロナフチル、フルオレニル等が挙げられる。
6−14アリール基としては、例えば、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、アセナフチレニル、ビフェニリル等が挙げられる。
7−13アラルキル基としては、例えば、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、ビフェニリルメチル、フェニルプロピル等が挙げられる。
8−13アリールアルケニル基としては、例えば、スチリル等が挙げられる。
3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基としては、例えば、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、1−シクロヘキシルエチル、2−シクロヘキシルエチル等が挙げられる。
前記「炭化水素基」として例示した、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基およびC2−10アルキニル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)(a) 1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b) 水酸基、
(c) C1−6アルコキシ基、および
(d) ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロヘキシル);
(2)(a) 1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b) 水酸基、
(c) C1−6アルコキシ基、および
(d) ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(例、フェニル、ナフチル);
(3)(a) ハロゲン原子および水酸基から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b) 水酸基、
(c) C1−6アルコキシ基、および
(d) ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、チエニル、フリル、ピロリル、ピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、キノリル、インドリル、ピリミジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル);
(4)(a) 1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b) 水酸基、
(c) C1−6アルコキシ基、
(d) ハロゲン原子、および
(e) C1−6アルキル−カルボニル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロフリル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ジオキソリル、ジオキソラニル、1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラニル、チアゾリジニル、オキソオキサジアゾリル、テトラヒドロピラニル);
(5)(a)(i) C1−6アルコキシ基、
(ii) C6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ)、
(iii) カルボキシル基、
(iv) C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(v) 水酸基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b) C7−13アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ)、
(c) (i) 水酸基、および
(ii) 芳香族複素環基(例、チエニル、フリル、ピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、キノリル、インドリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(d) C3−10シクロアルキル−カルボニル基(例、シクロプロピルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル)、
(e) C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(f) (i) 1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、トリフルオロメチル)、および
(ii) ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)、
(g) C7−13アラルキル−カルボニル基(例、ベンジルカルボニル、フェネチルカルボニル)、
(h) 1〜3個のC1−6アルキル基で置換されていてもよい芳香族複素環−カルボニル基(例、チエニルカルボニル、フリルカルボニル、ピリジルカルボニル、オキサゾリルカルボニル、チアゾリルカルボニル、テトラゾリルカルボニル、オキサジアゾリルカルボニル、ピラジニルカルボニル、キノリルカルボニル、インドリルカルボニル、イミダゾリルカルボニル、ピラゾリルカルボニル、チアジアゾリルカルボニル、イソキサゾリルカルボニル)、
(i) 芳香族複素環−カルバモイル基(例、チエニルカルバモイル、フリルカルバモイル、ピリジルカルバモイル、オキサゾリルカルバモイル、チアゾリルカルバモイル、テトラゾリルカルバモイル、オキサジアゾリルカルバモイル、ピラジニルカルバモイル、キノリルカルバモイル、インドリルカルバモイル、イミダゾリルカルバモイル、ピラゾリルカルバモイル、チアジアゾリルカルバモイル、イソキサゾリルカルバモイル)、
(j) C1−6アルキル−カルバモイル基(例、メチルカルバモイル、エチルカルバモイル)、
(k) C6−14アリール−カルバモイル基(例、フェニルカルバモイル、1−ナフチルカルバモイル、2−ナフチルカルバモイル)、
(l) C7−13アラルキル−カルバモイル基(例、ベンジルカルバモイル)、
(m) C1−6アルキル−スルホニル基(例、メチルスルホニル、エチルスルホニル、イソプロピルスルホニル)、
(n) C6−14アリール−スルホニル基(例、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、1−ナフタレンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル)、ならびに
(o) C7−13アラルキル−スルホニル基(例、ベンジルスルホニル)、
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(6)アミジノ基;
(7)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル−カルボニル基;
(8)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基;
(9)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基(例、メチルスルホニル);
(10)(a) (i) ハロゲン原子、
(ii) シアノ基、
(iii) 水酸基、および
(iv) 芳香族複素環基(例、チエニル、フリル、ピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、キノリル、インドリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b) C6−14アリール基(例、フェニル)、
(c) C7−13アラルキル基(例、ベンジル)、ならびに
(d) 芳香族複素環−C1−6アルキル基(例、フルフリル)
から選ばれる置換基でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(11)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいチオカルバモイル基;
(12)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいスルファモイル基;
(13)カルボキシル基;
(14)水酸基;
(15)(a) ハロゲン原子、
(b) カルボキシル基、
(c) C1−6アルコキシ基、および
(d) C1−6アルコキシ−カルボニル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基;
(16)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC2−6アルケニルオキシ基(例、エテニルオキシ);
(17)C3−10シクロアルキルオキシ基(例、シクロヘキシルオキシ);
(18)C7−13アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ);
(19)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェノキシ、ナフチルオキシ);
(20)C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(例、アセチルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ);
(21)メルカプト基;
(22)1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ、エチルチオ);
(23)C7−13アラルキルチオ基(例、ベンジルチオ);
(24)C6−14アリールチオ基(例、フェニルチオ、ナフチルチオ);
(25)スルホ基;
(26)シアノ基;
(27)アジド基;
(28)ニトロ基;
(29)ニトロソ基;
(30)ハロゲン原子;
(31)C1−6アルキルスルフィニル基(例、メチルスルフィニル);
(32)C3−10シクロアルキル−C1−6アルキルオキシ基(例、シクロプロピルメチルオキシ);
(33)C1−3アルキレンジオキシ基;
(34)N−ヒドロキシカルバモイル基;
(35)モノまたはジC1−6アルキルホスホリル基(例、ジエチルホスホリル);
(36)C6−14アリールスルホニル基(例、フェニルスルホニル);
(37)(a) 1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b) 水酸基、
(c) C1−6アルコキシ基、および
(d) ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい非芳香族複素環−カルボニル基(例、テトラヒドロフリルカルボニル、モルホリニルカルボニル、チオモルホリニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル、ジオキソリルカルボニル、ジオキソラニルカルボニル、1,3−ジヒドロ−2−ベンゾフラニルカルボニル、チアゾリジニルカルボニル);
等が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
また、前記「炭化水素基」として例示した、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)前記したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示した基;
(2)(a) ハロゲン原子、
(b) カルボキシル基、
(c) 非芳香族複素環基(例、ピペリジノ、テトラヒドロピラニル)で置換されていてもよい水酸基、
(d) C1−6アルキル基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基、
(e) C6−14アリール基(例、フェニル)、
(f) C1−6アルコキシ−カルボニル基、
(g) C1−6アルキル−カルボニルオキシ基(例、アセチルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ)、
(h) カルバモイル基、
(i) 1〜3個の水酸基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、ヒドロキシメチル)で1ないし3個置換されていてもよい芳香族複素環基(例、チエニル、フリル、ピリジル、オキサゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、ピラジニル、キノリル、インドリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアジアゾリル、イソキサゾリル)、および
(j) 非芳香族複素環基(例、ピペリジノ、テトラヒドロピラニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基;
(3)(a) ハロゲン原子、
(b) カルボキシル基、
(c) C1−6アルコキシ−カルボニル基、および
(d) カルバモイル基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC2−6アルケニル基(例、エテニル、1−プロペニル);
(4)(a) 1〜3個のハロゲン原子で置換されていてもよいC1−6アルキル基、
(b) 水酸基、
(c) C1−6アルコキシ基、および
(d) ハロゲン原子
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル);
等が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
また、前記「炭化水素基」として例示した、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C4−10シクロアルカジエニル基およびC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。
このような置換基としては、例えば、
(1)前記したC6−14アリール基等が有していてもよい置換基として例示した基;
(2)オキソ基;
等が挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
、RまたはRで示される「置換基を有していてもよい複素環基」における「複素環基」としては、芳香族複素環基および非芳香族複素環基が挙げられる。
ここで、芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する4〜7員(好ましくは5または6員)の単環式芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基が挙げられる。該縮合芳香族複素環基としては、例えば、これら4〜7員の単環式芳香族複素環基と、1ないし2個の窒素原子を含む5または6員の芳香族複素環(例、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリジン、ピリミジン)、1個の硫黄原子を含む5員の芳香族複素環(例、チオフェン)、あるいはベンゼン環等とが1ないし2個縮合した基等が挙げられる。
芳香族複素環基の好適な例としては、
フリル(例、2−フリル、3−フリル)、チエニル(例、2−チエニル、3−チエニル)、ピリジル(例、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル)、ピリミジニル(例、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル)、ピリダジニル(例、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル)、ピラジニル(例、2−ピラジニル)、ピロリル(例、2−ピロリル、3−ピロリル)、イミダゾリル(例、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル)、ピラゾリル(例、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル)、チアゾリル(例、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル)、イソチアゾリル(例、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル)、オキサゾリル(例、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル)、イソオキサゾリル(例、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル)、オキサジアゾリル(例、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)、チアジアゾリル(例、1,3,4−チアジアゾール−2−イル)、トリアゾリル(例、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−3−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,3−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−4−イル)、テトラゾリル(例、テトラゾール−1−イル、テトラゾール−5−イル)、トリアジニル(例、1,2,4−トリアジン−3−イル、1,2,4−トリアジン−5−イル、1,2,4−トリアジン−6−イル)等の単環式芳香族複素環基;
キノリル(例、2−キノリル、3−キノリル、4−キノリル、6−キノリル)、イソキノリル(例、3−イソキノリル)、キナゾリル(例、2−キナゾリル、4−キナゾリル)、キノキサリル(例、2−キノキサリル、6−キノキサリル)、ベンゾフラニル(例、2−ベンゾフラニル、3−ベンゾフラニル、4−ベンゾフラニル、5−ベンゾフラニル、6−ベンゾフラニル、7−ベンゾフラニル)、ベンゾチエニル(例、2−ベンゾチエニル、3−ベンゾチエニル)、ベンズオキサゾリル(例、2−ベンズオキサゾリル)、ベンズイソオキサゾリル(例、7−ベンズイソオキサゾリル)、ベンゾチアゾリル(例、2−ベンゾチアゾリル)、ベンズイミダゾリル(例、ベンズイミダゾール−1−イル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズイミダゾール−5−イル)、ベンゾトリアゾリル(例、1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−5−イル)、ベンゾチアジアゾリル(例、1,2,3−ベンゾチアジアゾール−5−イル)、インドリル(例、インドール−1−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、インドール−5−イル)、インダゾリル(例、1H−インダゾール−3−イル)、ピロロピラジニル(例、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−2−イル、1H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−6−イル)、イミダゾピリジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−2−イル、2H−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)、イミダゾピラジニル(例、1H−イミダゾ[4,5−b]ピラジン−2−イル)、ピラゾロピリジニル(例、1H−ピラゾロ[4,3−c]ピリジン−3−イル)、ピラゾロチエニル(例、2H−ピラゾロ[3,4−b]チオフェン−2−イル)、ピラゾロトリアジニル(例、ピラゾロ[5,1−c][1,2,4]トリアジン−3−イル)等の縮合芳香族複素環基;
等が挙げられる。
非芳香族複素環基としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する4〜7員(好ましくは5または6員)の単環式非芳香族複素環基および縮合非芳香族複素環基が挙げられる。該縮合非芳香族複素環基としては、例えば、これら4〜7員の単環式非芳香族複素環基と、1ないし2個の窒素原子を含む5または6員の芳香族または非芳香族複素環(例、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピラジン、ピリジン、ピリミジン)、1個の硫黄原子を含む5員の芳香族または非芳香族複素環(例、チオフェン)、あるいはベンゼン環等とが1ないし2個縮合した基等が挙げられる。
非芳香族複素環基の好適な例としては、
ピロリジニル(例、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル)、ピペリジニル(例、ピペリジノ、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル)、ホモピペリジニル(例、ホモピペリジノ、2−ホモピペリジニル、3−ホモピペリジニル、4−ホモピペリジニル)、テトラヒドロピリジル(例、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル)、モルホリニル(例、モルホリノ)、チオモルホリニル(例、チオモルホリノ)、ピペラジニル(例、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル、3−ピペラジニル)、ヘキサメチレンイミニル(例、ヘキサメチレンイミン−1−イル)、オキサゾリジニル(例、オキサゾリジン−2−イル)、チアゾリジニル(例、チアゾリジン−2−イル)、イミダゾリジニル(例、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−3−イル)、オキサゾリニル(例、オキサゾリン−2−イル)、チアゾリニル(例、チアゾリン−2−イル)、イミダゾリニル(例、イミダゾリン−2−イル、イミダゾリン−3−イル)、ジオキソリル(例、1,3−ジオキソール−4−イル)、ジオキソラニル(例、1,3−ジオキソラン−4−イル)、ジヒドロオキサジアゾリル(例、4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)、2−チオキソ−1,3−オキサゾリジン−5−イル、ピラニル(例、4−ピラニル)、テトラヒドロピラニル(例、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル)、チオピラニル(例、4−チオピラニル)、テトラヒドロチオピラニル(例、2−テトラヒドロチオピラニル、3−テトラヒドロチオピラニル、4−テトラヒドロチオピラニル)、1−オキシドテトラヒドロチオピラニル(例、1−オキシドテトラヒドロチオピラン−4−イル)、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラニル(例、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオピラン−4−イル)、テトラヒドロフリル(例、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル)、ピラゾリジニル(例、ピラゾリジン−1−イル、ピラゾリジン−3−イル)、ピラゾリニル(例、ピラゾリン−1−イル)、テトラヒドロピリミジニル(例、テトラヒドロピリミジン−1−イル)、ジヒドロトリアゾリル(例、2,3−ジヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)、テトラヒドロトリアゾリル(例、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)、オキソジヒドロオキサジアゾリル(例、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)等の単環式非芳香族複素環基;
ジヒドロインドリル(例、2,3−ジヒドロ−1H−インドール−1−イル)、ジヒドロイソインドリル(例、1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)、ジヒドロベンゾフラニル(例、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−5−イル)、ジヒドロベンゾジオキシニル(例、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル)、ジヒドロベンゾジオキセピニル(例、3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピニル)、テトラヒドロベンゾフラニル(例、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−ベンゾフラン−3−イル)、クロメニル(例、4H−クロメン−2−イル、2H−クロメン−3−イル、2H−クロメン−7−イル)、ジヒドロキノリニル(例、1,2−ジヒドロキノリン−4−イル)、テトラヒドロキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)、ジヒドロイソキノリニル(例、1,2−ジヒドロイソキノリン−4−イル)、テトラヒドロイソキノリニル(例、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−4−イル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル)、ジヒドロフタラジニル(例、1,4−ジヒドロフタラジン−4−イル)、テトラヒドロベンゾアゼピニル(例、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[c]アゼピン−1−イル)等の縮合非芳香族複素環基;
等が挙げられる。
前記「芳香族複素環基」および「非芳香族複素環基」は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。
ここで、芳香族複素環基の置換基としては、例えば、前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC6−14アリール等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
また、非芳香族複素環基の置換基としては、例えば、前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
、RまたはRで示される「アシル基」としては、例えば、式:−COR、−CO−OR、−SO2、−SOR、−CO−NR’R’、−SO2−NR’R’、−SO2−NR’(COR’)、−CS−NR’R’[式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい複素環基を示し;R’は、水素原子、水酸基、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい複素環基を示し;R’は、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよい複素環基を示し;あるいはR’およびR’は、隣接する窒素原子と共に置換基を有していてもよい含窒素複素環を形成する。]で表される基等が挙げられる。
、R’またはR’で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」および「置換基を有していてもよい複素環基」としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」および「置換基を有していてもよい複素環基」と同様のものが挙げられる。
’およびR’が隣接する窒素原子と共に形成する「置換基を有していてもよい含窒素複素環」における「含窒素複素環」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に少なくとも1個の窒素原子を含み、さらに酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1ないし2個含有していてもよい5〜7員の含窒素複素環が挙げられる。該含窒素複素環の好適な例としては、ピロリジン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、オキソピペラジン等が挙げられる。
該含窒素複素環は、置換可能な位置に1ないし3個(好ましくは1または2個)の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、前記「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
前記「アシル基」の具体的な例としては、
(1)ホルミル基、
(2)置換基を有していてもよいC1−6アルキル−カルボニル基、
(3)置換基を有していてもよいC2−6アルケニル−カルボニル基、
(4)置換基を有していてもよいC2−6アルキニル−カルボニル基、
(5)置換基を有していてもよいC3−6シクロアルキル−カルボニル基、
(6)置換基を有していてもよいC3−6シクロアルケニル−カルボニル基、
(7)置換基を有していてもよいC6−10アリール−カルボニル基、
(8)置換基を有していてもよい複素環カルボニル基、
(9)カルボキシ基、
(10)置換基を有していてもよいC1−6アルコキシ−カルボニル基、
(11)置換基を有していてもよいC2−6アルケニルオキシ−カルボニル基、
(12)置換基を有していてもよいC2−6アルキニルオキシ−カルボニル基、
(13)置換基を有していてもよいC3−6シクロアルキルオキシ−カルボニル基、
(14)置換基を有していてもよいC3−6シクロアルケニルオキシ−カルボニル基、
(15)置換基を有していてもよいC6−10アリールオキシ−カルボニル基、
(16)置換基を有していてもよい複素環オキシカルボニル基、
(17)置換基を有していてもよいカルバモイル、
(18)置換基を有していてもよいC1−6アルキル−スルホニル基
等が挙げられる。
ここで、「置換基を有していてもよいC2−6アルケニル−カルボニル基」の「C2−6アルケニル−カルボニル基」としては、例えば、エテニルカルボニル、1−プロペニルカルボニル、2−プロペニルカルボニル、2−メチル−1−プロペニルカルボニル、1−ブテニルカルボニル、2−ブテニルカルボニル、3−ブテニルカルボニル、3−メチル−2−ブテニルカルボニル、1−ペンテニルカルボニル、2−ペンテニルカルボニル、3−ペンテニルカルボニル、4−ペンテニルカルボニル、4−メチル−3−ペンテニルカルボニル、1−ヘキセニルカルボニル、2−ヘキセニルカルボニル、3−ヘキセニルカルボニル、4−ヘキセニルカルボニル、5−ヘキセニルカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC2−6アルキニル−カルボニル基」の「C2−6アルキニル−カルボニル基」としては、例えば、エチニルカルボニル、1−プロピニルカルボニル、2−プロピニルカルボニル、1−ブチニルカルボニル、2−ブチニルカルボニル、3−ブチニルカルボニル、1−ペンチニルカルボニル、2−ペンチニルカルボニル、3−ペンチニルカルボニル、4−ペンチニルカルボニル、1−ヘキシニルカルボニル、2−ヘキシニルカルボニル、3−ヘキシニルカルボニル、4−ヘキシニルカルボニル、5−ヘキシニルカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC3−6シクロアルキル−カルボニル基」の「C3−6シクロアルキル−カルボニル基」としては、例えば、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC3−6シクロアルケニル−カルボニル基」の「C3−6シクロアルケニル−カルボニル基」としては、例えば、2−シクロプロペン−1−イルカルボニル、2−シクロブテン−1−イルカルボニル、2−シクロペンテン−1−イルカルボニル、3−シクロペンテン−1−イルカルボニル、2−シクロヘキセン−1−イルカルボニル、3−シクロヘキセン−1−イルカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC6−10アリール−カルボニル基」の「C6−10アリール−カルボニル基」としては、例えば、ベンゾイル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよい複素環カルボニル基」の「複素環カルボニル基」としては、例えば、(1)5または6員の単環式芳香族複素環(例、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピリジン、ピラゾール等)−カルボニル、(2)8ないし12員の縮合芳香族複素環(例、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、1H−インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール等)−カルボニル、(3)3ないし6員の非芳香族複素環(例、オキシラン、アゼチジン、オキセタン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、チオラン、ピペリジン等)−カルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC2−6アルケニルオキシ−カルボニル基」の「C2−6アルケニルオキシ−カルボニル基」としては、例えば、エテニルオキシカルボニル、1−プロペニルオキシカルボニル、2−プロペニルオキシカルボニル、1−ブテニルオキシカルボニル、2−ブテニルオキシカルボニル、3−ブテニルオキシカルボニル、3−メチル−2−ブテニルオキシカルボニル、1−ペンテニルオキシカルボニル、2−ペンテニルオキシカルボニル、3−ペンテニルオキシカルボニル、4−ペンテニルオキシカルボニル、1−ヘキセニルオキシカルボニル、2−ヘキセニルオキシカルボニル、3−ヘキセニルオキシカルボニル、4−ヘキセニルオキシカルボニル、5−ヘキセニルオキシカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC2−6アルキニルオキシ−カルボニル基」の「C2−6アルキニルオキシ−カルボニル基」としては、例えば、エチニルオキシカルボニル、1−プロピニルオキシカルボニル、2−プロピニルオキシカルボニル、1−ブチニルオキシカルボニル、2−ブチニルオキシカルボニル、3−ブチニルオキシカルボニル、1−ペンチニルオキシカルボニル、2−ペンチニルオキシカルボニル、3−ペンチニルオキシカルボニル、4−ペンチニルオキシカルボニル、1−ヘキシニルオキシカルボニル、2−ヘキシニルオキシカルボニル、3−ヘキシニルオキシカルボニル、4−ヘキシニルオキシカルボニル、5−ヘキシニルオキシカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC3−6シクロアルキルオキシ−カルボニル基」の「C3−6シクロアルキルオキシ−カルボニル基」としては、例えば、シクロプロピルオキシカルボニル、シクロブチルオキシカルボニル、シクロペンチルオキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC3−6シクロアルケニルオキシ−カルボニル基」の「C3−6シクロアルケニルオキシ−カルボニル基」としては、例えば、2−シクロプロペン−1−イルオキシカルボニル、2−シクロブテン−1−イルオキシカルボニル、2−シクロペンテン−1−イルオキシカルボニル、3−シクロペンテン−1−イルオキシカルボニル、2−シクロヘキセン−1−イルオキシカルボニル、3−シクロヘキセン−1−イルオキシカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC6−10アリールオキシ−カルボニル基」の「C6−10アリールオキシ−カルボニル基」としては、例えば、フェノキシカルボニル、1−ナフチルオキシカルボニル、2−ナフチルオキシカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよい複素環オキシカルボニル基」の「複素環オキシカルボニル基」としては、例えば、(1)5または6員の単環式芳香族複素環(例、フラン、チオフェン、ピロール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、ピリジン、ピラゾール等)−オキシカルボニル、(2)8ないし12員の縮合芳香族複素環(例、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、インドール、イソインドール、1H−インダゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール等)−オキシカルボニル、(3)3ないし6員の非芳香族複素環(例、オキシラン、アゼチジン、オキセタン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、チオラン、ピペリジン等)−オキシカルボニル等が挙げられる。
「置換基を有していてもよいC1−6アルキル−スルホニル基」の「C1−6アルキル−スルホニル基」としては、特に断りのない限り、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、1−エチルプロピルスルホニル、ヘキシルスルホニル、イソヘキシルスルホニル、1,1−ジメチルブチルスルホニル、2,2−ジメチルブチルスルホニル、3,3−ジメチルブチルスルホニル、2−エチルブチルスルホニル等が挙げられる。
これらC1−6アルキル−カルボニル基、C2−6アルケニル−カルボニル基、C2−6アルキニル−カルボニル基、C3−6シクロアルキル−カルボニル基、C3−6シクロアルケニル−カルボニル基、C6−10アリール−カルボニル基、複素環カルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、C2−6アルケニルオキシ−カルボニル基、C2−6アルキニルオキシ−カルボニル基、C3−6シクロアルキルオキシ−カルボニル基、C3−6シクロアルケニルオキシ−カルボニル基、C6−10アリールオキシ−カルボニル基、C1−6アルキル−スルホニル基および複素環オキシカルボニル基は、それぞれ置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−6アルキル−カルボニル基、C2−6アルケニル−カルボニル基、C2−6アルキニル−カルボニル基、C1−6アルコキシ−カルボニル基、C2−6アルケニルオキシ−カルボニル基、C2−6アルキニルオキシ−カルボニル基およびC1−6アルキル−スルホニル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C3−6シクロアルキル−カルボニル基、C3−6シクロアルケニル−カルボニル基、複素環カルボニル基、C3−6シクロアルキルオキシ−カルボニル基、C3−6シクロアルケニルオキシ−カルボニル基および複素環オキシカルボニル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したもの(但し、複素環カルボニル基および複素環オキシカルボニル基の複素環が芳香族複素環の場合、オキソを除く)が挙げられる。
また、C6−10アリール−カルボニル基およびC6−10アリールオキシ−カルボニル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC6−14アリール基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
「置換基を有していてもよいカルバモイル」としては、後述のRなどで示される「置換基を有していてもよいカルバモイル」と同様のものが挙げられる。
、RまたはRで示される「置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基」としては、例えば、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基等で置換されていてもよい水酸基が挙げられる。ここで、C1−10アルキル基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
前記したC1−10アルキル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−10アルキル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
Yは、−O−、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)を示す。
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」、「アシル基」および「置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基」としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」、「アシル基」および「置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基」と同様のものが挙げられる。
Zは、=O、=Sまたは=NR(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)を示す。
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」、「アシル基」および「置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基」としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」、「アシル基」および「置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基」と同様のものが挙げられる。
は、−O−、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、またはアシル基を示す。)を示す。
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」および「アシル基」としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」および「アシル基」と同様のものが挙げられる。
は、−OR、−SRまたは−NHR(式中、Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、またはアシル基を示す。)を示す。
で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」および「アシル基」としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」および「アシル基」と同様のものが挙げられる。
は、水素原子または置換基を有していてもよいアルキル基を示す。
で示される「置換基を有していてもよいアルキル基」の「アルキル基」としては、例えば、C1−10アルキル基等が挙げられる。ここで、C1−10アルキル基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
前記したC1−10アルキル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−10アルキル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を示す。
、R、RまたはRで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」と同様のものが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換基を有していてもよいアミノ基」としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基および複素環基;ならびにアシル基等から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、およびC8−13アリールアルケニル基としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
複素環基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい複素環基」の「複素環基」として例示した「芳香族複素環基」および「非芳香族複素環基」が挙げられる。
これらC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、芳香族複素環基および非芳香族複素環基は、それぞれ置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−10アルキル基およびC2−10アルケニル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基および非芳香族複素環基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基および芳香族複素環基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC6−14アリール基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
アシル基としては、Rなどで示される「アシル基」と同様のものが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換基を有していてもよい水酸基」としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基、C1−6アルキル−カルボニル基、複素環基等から選ばれる置換基で置換されていてもよい水酸基が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基およびC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
複素環基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい複素環基」の「複素環基」として例示した「芳香族複素環基」および「非芳香族複素環基」が挙げられる。
これらC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基、C1−6アルキル−カルボニル基、芳香族複素環基および非芳香族複素環基は、それぞれ置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基およびC1−6アルキル−カルボニル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基および非芳香族複素環基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基および芳香族複素環基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC6−14アリール基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換基を有していてもよいチオール基」としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C1−6アルキル−カルボニル基、複素環基等から選ばれる置換基で置換されていてもよいチオール基が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
複素環基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい複素環基」の「複素環基」として例示した「芳香族複素環基」および「非芳香族複素環基」が挙げられる。
これらC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、C1−6アルキル−カルボニル基、芳香族複素環基および非芳香族複素環基は、それぞれ置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基およびC1−6アルキル−カルボニル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基および非芳香族複素環基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基および芳香族複素環基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC6−14アリール基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換基を有していてもよいカルバモイル基」としては、例えば、それぞれ置換基を有していてもよい、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基および複素環基;ならびにアシル基等から選ばれる1または2個の置換基で置換されていてもよいカルバモイル基が挙げられる。
ここで、C1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、およびC8−13アリールアルケニル基としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
複素環基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい複素環基」の「複素環基」として例示した「芳香族複素環基」および「非芳香族複素環基」が挙げられる。
これらC1−10アルキル基、C2−10アルケニル基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基、C8−13アリールアルケニル基、芳香族複素環基および非芳香族複素環基は、それぞれ置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−10アルキル基およびC2−10アルケニル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルケニル基および非芳香族複素環基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC3−10シクロアルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
また、C6−14アリール基、C7−13アラルキル基およびC8−13アリールアルケニル基および芳香族複素環基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC6−14アリール基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
アシル基としては、Rなどで示される「アシル基」と同様のものが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基」としては、例えば、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基等で置換されたカルボキシル基が挙げられる。
ここで、「置換基を有していてもよいC1−10アルキル基」の「C1−10アルキル基」としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
前記したC1−10アルキル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−10アルキル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
mおよびnは、それぞれ独立して、0〜3の整数を示す。
Xは、−O−、−CO−、−O−CO−、−CO−O−、−SO−、−SO−、−S−、−SO−O−、−NRc1−、−CO−NRc1−、−NRc1−CO−、−NRc1−CO−NRc2−、−O−CO−NRc1−、−NRc1−CO−O−、−SO−NRc1−、−NRc1−SO−または−NRc1−SO−NRc2
(式中、Rc1およびRc2は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)を示す。
c1またはRc2で示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」、「アシル基」および「置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基」としては、それぞれRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」、「置換基を有していてもよい複素環基」、「アシル基」および「置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基」と同様のものが挙げられる。
は、置換基を有していてもよい芳香族環基を示す。
で示される「置換基を有していてもよい芳香族環基」の「芳香族環基」としては、芳香族炭化水素基および芳香族複素環基が挙げられる。
ここで、芳香族炭化水素基としては、単環式又は縮合多環式芳香族炭化水素基が挙げられ、好ましくは、C6−14アリール基などである。C6−14アリール基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
芳香族複素環基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい複素環基」の「複素環基」として例示したものが挙げられる。
これら芳香族炭化水素基および芳香族複素環基は、それぞれ置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、芳香族炭化水素基および芳香族複素環基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC6−14アリール基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
Aは、好ましくは、
Figure 2011016501
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)
で表される基である。
は、好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基であり、より好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基で置換されていてもよい水酸基などである。
は、さらに好ましくは、
(1) 水素原子;
(2) (a) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、ピラジニル、イミダゾリル);
(b) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロフリル、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル);
(c) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル)でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(d) カルバモイル基;
(e) 水酸基;
(f) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ);
(g) C6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);
(h) C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ);および
(i) C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル);
(3) C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル);
(4) (a) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);
(b) 水酸基;
(c) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子);および
(d) C1−6アルキル基(例、メチル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル);
(5) C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロヘキシルメチル);
(6) 芳香族複素環基(例、ピリジル);
(7) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ)
などである。
は、好ましくは、水素原子またはC1−6アルキル基(例、メチル)である。
は、好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、アシル基であり、より好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール−カルボニル基などである。
は、さらに好ましくは、
(1) 水素原子;
(2) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル);
(3) C7−13アラルキル基(例、ベンジル);
(4) C6−10アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)
などである。
Yは、好ましくは、−S−、−NR−[式中、Rは前記と同意義を示し;好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基であり;より好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基であり;さらに好ましくは、
(1) 水素原子、
(2) (a) 芳香族複素環基(例、ピロリル、ピリジル);
(b) 1ないし3個のC1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル);
(c) C1−6アルキル基(例、メチル)でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(d) カルバモイル基;
(e) 水酸基;
(f) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);
(g) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);
(h) C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、エトキシカルボニル);
(i) C7−13アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ);および
(j) ハロゲン原子(例、フッ素原子);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル)、
(3) C3−10シクロアルキル基(例、シクロペンチル)、
(4) (a) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、tert−ブチル)(例、トリフルオロメチル);(b) シアノ基;および(c) C6−14アリール基(例、フェニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、フェニルプロピル)、
(5) C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロプロピルメチル、2−シクロヘキシルエチル)などである。]などである。
Zは、好ましくは、=Oである。
Aの他の好ましい態様としては、
Figure 2011016501
(式中、
は、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基であり;
Yは、−O−、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)であり;
Zは、=O、=Sまたは=NR(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)であり;
は、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基である。)
である。
この場合において、Rは、好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基などであり、より好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基で置換されていてもよい水酸基などである。
は、さらに好ましくは、
(1) 水素原子;
(2) C1−6アルキル基(例、メチル);
(3) C7−13アラルキル基(例、ベンジル);
(4) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ)
などである。
は、好ましくは、置換基を有していてもよい炭化水素基、アシル基などであり、より好ましくは、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、置換基を有していてもよいC6−10アリール−カルボニル基などである。
は、さらに好ましくは、
(1) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル);
(2) C7−13アラルキル基(例、ベンジル);
(3) C6−10アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)
などである。
Yは、好ましくは、−S−、−NR−[式中、Rは前記と同意義を示し;好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基であり;より好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基であり;さらに好ましくは、
(1) 水素原子;
(2) (a) 芳香族複素環基(例、ピロリル、ピリジル);
(b) 1ないし3個のC1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル);
(c) C1−6アルキル基(例、メチル)でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(d) カルバモイル基;
(e) 水酸基;
(f) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);
(g) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);
(h) C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、エトキシカルボニル);
(i) C7−13アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ);および
(j) ハロゲン原子(例、フッ素原子);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル);
(3) C3−10シクロアルキル基(例、シクロペンチル);
(4) (a) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、tert−ブチル)(例、トリフルオロメチル);(b) シアノ基;および(c) C6−14アリール基(例、フェニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、フェニルプロピル);
(5) C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロプロピルメチル、2−シクロヘキシルエチル)などである。]などである。
Zは、好ましくは、=Oである。
さらに、Aの他の好ましい態様としては、
Figure 2011016501
(式中、Rが、置換基を有していてもよい炭化水素基、または置換基を有していてもよい複素環基であり、
が、水素原子であり、
Yが、−O−、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)であり、
Zが、=O、=Sまたは=NR(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)である。)
で表される基である。
この場合において、Rは、好ましくは、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基、置換基を有していてもよい芳香族複素環基などである。
は、さらに好ましくは、
(1) (a) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、ピラジニル、イミダゾリル);
(b) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロフリル、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル);
(c) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル)でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(d) カルバモイル基;
(e) 水酸基;
(f) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ);
(g) C6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);
(h) C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ);および
(i) C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル);
(2) C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル);
(3) (a) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);
(b) 水酸基;
(c) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子);および
(d) C1−6アルキル基(例、メチル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル);
(4) C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロヘキシルメチル);
(5) 芳香族複素環基(例、ピリジル)
などである。
Yは、好ましくは、−S−、−NR−[式中、Rは前記と同意義を示し;好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基であり;より好ましくは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)であり;さらに好ましくは、
(1) 水素原子、
(2) C1−6アルキル基(例、メチル)などである。]などである。
Zは、好ましくは、=Oである。
は、好ましくは、水素原子である。
およびRは、それぞれ独立して、好ましくは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、ニトロ基などであり、より好ましくは水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、ニトロ基などである。
およびRは、さらに好ましくは、それぞれ独立して、
(1) 水素原子;
(2) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル)(例、トリフルオロメチル);
(3) (a) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル)、(b) C7−13アラルキル基(例、ベンジル)、(c) C1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル)、および(d) C1−6アルキル−スルホニル基(例、メタンスルホニル)から選択される1ないし2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基;
(4) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル)、C7−13アラルキル基(例、ベンジル)またはC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロヘキシルメチル)で置換されていてもよい水酸基;
(5) C1−6アルキル基(例、メチル)でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(6) C1−10アルキル−オキシカルボニル基(例、メトキシカルボニル;)
(7) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子);
(8) ニトロ基などである。
およびRは、それぞれ独立して、好ましくは水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい水酸基、ハロゲン原子などであり、より好ましくは水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよい水酸基、ハロゲン原子などである。さらに好ましくは、水素原子、C1−6アルキル基(例、メチル)、C1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい水酸基(好ましくは、C1−6アルコキシ基)、ハロゲン原子(例、塩素原子、臭素原子)などである。
別の態様として、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基であることが好ましい。
この場合においてより好ましくは、
、R、およびRが、水素原子であり、
が、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基で置換された水酸基であり、
さらに好ましくは、
、R、およびRが、水素原子であり、
が、C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル)で置換された水酸基(すなわち、C1−6アルコキシ基)である。
mは、好ましくは、0である。
nは、好ましくは、0、1または2である。
Xは、好ましくは、−O−または−SO−O−である。Xは、さらに好ましくは、−O−である。
は、好ましくは置換基を有していてもよいC6−14アリール基、置換基を有していてもよい芳香族複素環基などであり、より好ましくは、
(1) (a) 1〜3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、イソプロピル)(例、トリフルオロメチル);
(b) 1〜3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(例、メトキシ)(例、トリフルオロメトキシ);
(c) シアノ基;
(d) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子);
(e) ニトロ基:
(f) カルバモイル基;
(g) C6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);および
(h) C6−14アリール基(例、フェニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、C6−10アリール基(例、フェニル、ナフチル))(該C6−14アリール基が2つの置換基を有する場合、これらの置換基はRの有する結合手に対してオルト位およびパラ位に位置するのが好ましい。);
(2) (a) 1〜3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル)(例、トリフルオロメチル);および
(b) ハロゲン原子(例、塩素原子);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、ピリジル、ベンゾチアジアゾリル)などである。
別の態様として、Rは好ましくは、置換基を有していてもよいC6−10アリールである。
下記の2化合物は、化合物(I)の範囲から除かれる。
Figure 2011016501
化合物(I)は、好ましくは、
Aが、
Figure 2011016501
[式中、
が、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基であり;
が、水素原子またはC1−6アルキル基であり;
が、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、またはアシル基であり;
Yが、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基である。)であり;
Zが、=Oである。]
で表される基であり;
が、水素原子であり;
およびRが、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子またはニトロ基であり;
およびRが、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい水酸基、またはハロゲン原子であり;
mが、0であり;
nが、0、1または2であり;
Xが、−O−または−SO−O−であり;かつ
が、置換基を有していてもよいC6−14アリール基または置換基を有していてもよい芳香族複素環基である化合物、またはその塩である。
化合物(I)は、より好ましくは、
Aが、
Figure 2011016501
(式中、
が、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基、置換基を有していてもよい芳香族複素環基、または置換基を有していてもよいC1−10アルキル基で置換されていてもよい水酸基であり;
が、水素原子またはC1−6アルキル基であり;
が、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、または置換基を有していてもよいC6−10アリール−カルボニル基であり;
Yが、−S−または−NR−[式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル基、置換基を有していてもよいC7−13アラルキル基、または置換基を有していてもよいC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基である。]であり;
Zが、=Oである。)
で表される基であり;
が、水素原子であり;
およびRが、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、またはニトロ基であり;
およびRが、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基(好ましくは、置換基を有していてもよいC1−6アルキル基)、置換基を有していてもよい水酸基、またはハロゲン原子であり;
mが、0であり;
nが、0、1または2であり;
Xが、−O−または−SO−O−であり;かつ
が、置換基を有していてもよいC6−14アリール基、または置換基を有していてもよい芳香族複素環基である化合物、またはその塩である。
上記した中でも、R、RおよびRが水素原子であり;Rが置換基を有していてもよい水酸基(特に、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基で置換された水酸基)である場合が好ましい。
化合物(I)の好適な具体例としては、以下の化合物が挙げられる。
〔化合物I−A〕
Aが、
Figure 2011016501
{式中、
が、
(1) 水素原子;
(2) (a) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、ピラジニル、イミダゾリル);
(b) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロフリル、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル);
(c) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル)でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(d) カルバモイル基;
(e) 水酸基;
(f) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ);
(g) C6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);
(h) C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ);および
(i) C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル);
(3) C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル);
(4) (a) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);
(b) 水酸基;
(c) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子);および
(d) C1−6アルキル基(例、メチル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル);
(5) C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロヘキシルメチル);
(6) 芳香族複素環基(例、ピリジル);
(7) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ)
であり;
が、水素原子またはC1−6アルキル基(例、メチル)であり;
が、
(1) 水素原子;
(2) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル);
(3) C7−13アラルキル基(例、ベンジル);または
(4) C6−10アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)
であり;
Yが、−S−または−NR−[式中、Rは、
(1) 水素原子、
(2) (a) 芳香族複素環基(例、ピロリル、ピリジル);
(b) 1ないし3個のC1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル);
(c) C1−6アルキル基(例、メチル)でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(d) カルバモイル基;
(e) 水酸基;
(f) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);
(g) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);
(h) C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、エトキシカルボニル);
(i) C7−13アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ);および
(j) ハロゲン原子(例、フッ素原子);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル)、
(3) C3−10シクロアルキル基(例、シクロペンチル)、
(4) (a) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、tert−ブチル)(例、トリフルオロメチル);(b) シアノ基;および(c) C6−14アリール基(例、フェニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、フェニルプロピル)、または
(5) C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロプロピルメチル、2−シクロヘキシルエチル)である。]であり;
Zが、=Oである。}
で表される基であり;
が、水素原子であり;
およびRが、それぞれ独立して、
(1) 水素原子;
(2) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル)(例、トリフルオロメチル);
(3) (a) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル)、(b) C7−13アラルキル基(例、ベンジル)、(c) C1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル)、および(d) C1−6アルキル−スルホニル基(例、メタンスルホニル)から選択される1ないし2個の置換基で置換されていてもよいアミノ基;
(4) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル)、C7−13アラルキル基(例、ベンジル)またはC3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロヘキシルメチル)で置換されていてもよい水酸基;
(5) C1−6アルキル基(例、メチル)でモノまたはジ置換されていてもよいカルバモイル基;
(6) C1−10アルキル−オキシカルボニル基(例、メトキシカルボニル;)
(7) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子);または
(8) ニトロ基
であり;
およびRが、それぞれ独立して、水素原子、C1−6アルキル基(例、メチル)、C1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい水酸基(好ましくは、C1−6アルコキシ基)、またはハロゲン原子(例、塩素原子、臭素原子)であり;
mが、0であり;
nが、0、1または2であり;
Xが、−O−または−SO−O−であり;かつ
が、
(1) (a) 1〜3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、イソプロピル)(例、トリフルオロメチル);
(b) 1〜3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(例、メトキシ)(例、トリフルオロメトキシ);
(c) シアノ基;
(d) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子);
(e) ニトロ基:
(f) カルバモイル基;
(g) C6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);および
(h) C6−14アリール基(例、フェニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、C6−10アリール基(例、フェニル、ナフチル))(該C6−14アリール基が2つの置換基を有する場合、これらの置換基はRの有する結合手に対してオルト位およびパラ位に位置するのが好ましい。);または
(2) (a) 1〜3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル)(例、トリフルオロメチル);および
(b) ハロゲン原子(例、塩素原子);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、ピリジル、ベンゾチアジアゾリル)
である化合物、またはその塩。
上記した中でも、R、RおよびRが水素原子であり;RがC1−6アルキル基で置換された水酸基の場合が好ましい。
化合物(I)の好適な具体例としては、以下の化合物が挙げられる。
〔化合物I−A’〕
Aが、
Figure 2011016501

{式中、
が、
(1) 水素原子;
(2) (a) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、ピラジニル、イミダゾリル);
(b) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロフリル、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル);
(c) C1−6アルキル基(例、エチル)でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(d) カルバモイル基;
(e) 水酸基;
(f) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ);
(g) C6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);および
(h) C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル);
(3) C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル);
(4) (a) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);
(b) 水酸基;
(c) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子);および
(d) C1−6アルキル基(例、メチル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル);
(5) C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロヘキシルメチル);または
(6) 芳香族複素環基(例、ピリジル)
であり;
が、水素原子であり;
が、
(1) 水素原子;
(2) C1−6アルキル基(例、エチル);
(3) C7−13アラルキル基(例、ベンジル);または
(4) C6−10アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)
であり;
Yが、−S−または−NR−[式中、Rは、水素原子、C1−6アルキル基(例、メチル)、または1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル)(例、トリフルオロメチル)で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル)である。]であり;
Zが、=Oである。}
で表される基であり;
が、水素原子であり;
およびRが、それぞれ独立して、
(1) 水素原子;
(2) C1−6アルキル基(例、メチル);
(3) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル)、C7−13アラルキル基(例、ベンジル)またはC3−10アルキル−C1−6アルキル基(例、シクロヘキシルメチル)で置換されていてもよい水酸基;または
(4) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子)であり;
およびRが、それぞれ独立して、水素原子、C1−6アルキル基(例、メチル)、C1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい水酸基、またはハロゲン原子(例、塩素原子)であり;
mが、0であり;
nが、0または1であり;
Xが、−O−または−SO−O−であり;かつ
が、
(a) 1〜3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル)(例、トリフルオロメチル);
(b) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);および
(c) シアノ基
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−14アリール基(好ましくは、C6−10アリール基(例、フェニル、ナフチル))(該C6−14アリール基が2つの置換基を有する場合、これらの置換基はオルト位およびパラ位に位置するのが好ましい。)
である化合物、またはその塩。
上記した中でも、R、RおよびRが水素原子であり;RがC1−6アルキル基で置換された水酸基の場合が好ましい。
別の態様として、化合物(I)は、好ましくは、
Aが、
Figure 2011016501

(式中、
が、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基であり;
が、水素原子またはC1−6アルキル基(例、メチル)であり;
が、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、またはアシル基であり;
Yが、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子または置換基を有していてもよい炭化水素基である。)であり;
Zが、=Oである。)
で表される基であり;
が、水素原子であり;
、R、RおよびRの少なくとも1つが、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基であり;
mが、0であり;
nが、0、1または2であり;
Xが、−O−または−SO−O−であり;かつ
が、置換基を有していてもよいC6−14アリール基、または置換基を有していてもよい芳香族複素環である化合物、またはその塩である。
化合物(I)の好適な具体例としては、以下の化合物も挙げられる。
〔化合物I−A−1〕
Aが、
Figure 2011016501
{式中、
が、
(1) 水素原子;
(2) C1−6アルキル基(例、メチル);
(3) C7−13アラルキル基(例、ベンジル);または
(4) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ)
であり;
が、
(1) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル);
(2) C7−13アラルキル基(例、ベンジル);または
(3) C6−10アリール−カルボニル基(例、ベンゾイル)
であり;
Yが、−S−または−NR−[式中、Rが、
(1) 水素原子;
(2) (a) 芳香族複素環基(例、ピロリル、ピリジル);
(b) 1ないし3個のC1−6アルキル−カルボニル基(例、アセチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル);
(c) C1−6アルキル基(例、メチル)でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(d) カルバモイル基;
(e) 水酸基;
(f) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);
(g) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);
(h) C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、エトキシカルボニル);
(i) C7−13アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ);および
(j) ハロゲン原子(例、フッ素原子);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル);
(3) C3−10シクロアルキル基(例、シクロペンチル);
(4) (a) 1ないし3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、tert−ブチル)(例、トリフルオロメチル);(b) シアノ基;および(c) C6−14アリール基(例、フェニル)から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、フェニルプロピル);または
(5) C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロプロピルメチル、2−シクロヘキシルエチル)である。]であり;
Zが、=Oである。}
で表される基である前記〔化合物I−A〕。
〔化合物I−A−2〕
Aが、
Figure 2011016501
{式中、
が、
(1) (a) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい芳香族複素環基(例、フリル、ピリジル、ピラジニル、イミダゾリル);
(b) 1ないし3個のC1−6アルキル基(例、メチル)で置換されていてもよい非芳香族複素環基(例、テトラヒドロフリル、モルホリニル、ピペリジニル、ピロリジニル);
(c) C1−6アルキル基(例、メチル、エチル)でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(d) カルバモイル基;
(e) 水酸基;
(f) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ);
(g) C6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);
(h) C1−6アルキルチオ基(例、メチルチオ);および
(i) C1−6アルコキシ−カルボニル基(例、メトキシカルボニル);
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、1−エチルプロピル);
(2) C3−10シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル);
(3) (a) C1−6アルコキシ基(例、メトキシ);
(b) 水酸基;
(c) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子);および
(d) C1−6アルキル基(例、メチル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC7−13アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル);
(4) C3−10シクロアルキル−C1−6アルキル基(例、シクロヘキシルメチル);または
(5) 芳香族複素環基(例、ピリジル)
であり;
が、水素原子であり;
Yが、−S−または−NR−[式中、Rが、
(1) 水素原子、または
(2) C1−6アルキル基(例、メチル)である。]であり;
Zが、=Oである。}
で表される基である前記〔化合物I−A〕。
〔化合物I−B〕
、R、およびRが水素原子であり、RがC1−6アルコキシ基である、前記〔化合物I−A〕、〔化合物I−A−1〕または〔化合物I−A−2〕。
〔化合物I−C〕
Xが、−O−である前記〔化合物I−A〕、〔化合物I−A−1〕、〔化合物I−A−2〕または〔化合物I−B〕。
〔化合物I−D〕
が、
(a) 1〜3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルキル基(例、メチル、イソプロピル)(例、トリフルオロメチル);
(b) 1〜3個のハロゲン原子(例、フッ素原子)で置換されていてもよいC1−6アルコキシ基(例、メトキシ)(例、トリフルオロメトキシ);
(c) シアノ基;
(d) ハロゲン原子(例、フッ素原子、塩素原子、臭素原子);
(e) ニトロ基:
(f) カルバモイル基;
(g) C6−14アリールオキシ基(例、フェニルオキシ);および
(h) C6−14アリール基(例、フェニル)
から選ばれる1ないし3個の置換基で置換されていてもよいC6−10アリール基(好ましくは、フェニル、ナフチル)である前記〔化合物I−A〕、〔化合物I−A−1〕、〔化合物I−A−2〕、〔化合物I−B〕または〔化合物I−C〕。
〔化合物I−E〕
下記の実施例1〜219に記載の化合物またはその塩。好ましくは、
(5Z)−5−({4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(実施例94);
4−(2−メトキシ−4−{(Z)−[4−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル(実施例96);
4−{4−[(Z)−{4−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン}メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(実施例116);
4−{4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(実施例145);またはそれらの塩。
化合物(I)における塩としては、薬理学的に許容される塩が好ましく、このような塩としては、例えば、無機塩基との塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。
無機塩基との塩の好適な例としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩;アンモニウム塩等が挙げられる。
有機塩基との塩の好適な例としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。
無機酸との塩の好適な例としては、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。
有機酸との塩の好適な例としては、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。
塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、アルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられる。
酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、アスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
化合物(I)のプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応により化合物(I)に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物、胃酸等により加水分解等を起こして化合物(I)に変化する化合物である。化合物(I)のプロドラッグとしては、化合物(I)のアミノ基がアシル化、アルキル化、リン酸化された化合物(例、化合物(I)のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert−ブチル化された化合物);化合物(I)のヒドロキシ基がアシル化、アルキル化、リン酸化、ホウ酸化された化合物(例、化合物(I)のヒドロキシ基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物);化合物(I)のカルボキシ基がエステル化、アミド化された化合物(例、化合物(I)のカルボキシ基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、シクロヘキシルオキシカルボニルエチルエステル化、メチルアミド化された化合物)等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によって化合物(I)から製造することができる。
また、化合物(I)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件で化合物(I)に変化するものであってもよい。
また、化合物(I)は、同位元素(例、3H、14C、35S、125I、11C、18F)等で標識されていてもよい。
さらに、化合物(I)は、無水物であっても、水和物であってもよい。
また、化合物(I)は、溶媒和物であっても、無溶媒和物であってもよい。さらに、化合物(I)は、重水素変換体であってもよい。
化合物(I)は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)に包含される。結晶は、自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
また、化合物(I)は、薬学的に許容され得る共結晶または共結晶塩であってもよい。ここで、共結晶または共結晶塩とは、各々が異なる物理的性質(例えば、構造、融点、融解熱、吸湿性および安定性)を持つ、室温で二種またはそれ以上の独特な固体から構成される結晶性物質を意味する。共結晶または共結晶塩は、自体公知の共結晶化法に従い製造することができる。
化合物(I)が、光学異性体、立体異性体、位置異性体、回転異性体、幾何異性体等の異性体を含有する場合には、いずれか一方の異性体も混合物も化合物(I)に包含される。具体的には、化合物(I)には、−C(R)=A部分の二重結合に基づく幾何異性体が存在し、当該二重結合に基づく幾何異性体(E体およびZ体)の一方およびそれらの混合物も化合物(I)に包含される。さらに、Aが、式
Figure 2011016501
で表される基である場合、イミノ基(=NR)部分の二重結合に基づく幾何異性体が存在し、上記式中の波線は、当該二重結合に基づく幾何異性体(E体およびZ体)の一方およびそれらの混合物も化合物(I)に包含されることを意味する。
また、コンホメーションによる異性体が生成する場合があるが、このような異性体あるいはその混合物も本発明の化合物(I)に含まれる。これらの異性体は、自体公知の合成手法、分離手法(例、濃縮、溶媒抽出、カラムクロマトグラフィー、再結晶等)によりそれぞれを単品として得ることができる。例えば、化合物(I)に光学異性体が存在する場合には、該化合物から分割された光学異性体も化合物(I)に包含される。
光学異性体は自体公知の方法により製造することができる。具体的には、光学活性な合成中間体を用いるか、または、最終物のラセミ体を常法に従って光学分割することにより光学異性体を得る。
光学分割法としては、自体公知の方法、例えば、分別再結晶法、キラルカラム法、ジアステレオマー法等が用いられる。
1)分別再結晶法
ラセミ体と光学活性な化合物(例、(+)−マンデル酸、(−)−マンデル酸、(+)−酒石酸、(−)−酒石酸、(+)−1−フェネチルアミン、(−)−1−フェネチルアミン、シンコニン、(−)−シンコニジン、ブルシン等)とで塩を形成させ、これを分別再結晶法によって分離し、所望により、中和工程を経てフリーの光学異性体を得る方法。
2)キラルカラム法
ラセミ体またはその塩を光学異性体分離用カラム(キラルカラム)にかけて分離する方法。例えば液体クロマトグラフィーの場合、ENANTIO−OVM(東ソー社製)、CHIRALシリーズ(ダイセル化学工業社製)等のキラルカラムに光学異性体の混合物を添加し、水、種々の緩衝液(例、リン酸緩衝液等)、有機溶媒(例、エタノール、メタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、トリフルオロ酢酸、ジエチルアミン等)を単独あるいは混合した溶液として展開させることにより、光学異性体を分離する。また、例えばガスクロマトグラフィーの場合、CP−Chirasil−DeX CB(ジーエルサイエンス社製)等のキラルカラムを使用して分離する。
3)ジアステレオマー法
ラセミ体の混合物を、光学活性な試薬との化学反応によってジアステレオマーの混合物とし、これを通常の分離手段(例、分別再結晶法、クロマトグラフィー法等)等を経て単一物質とした後、加水分解反応等の化学的な処理により光学活性な試薬部位を切り離すことにより光学異性体を得る方法。例えば、化合物(I)が分子内に水酸基または1級もしくは2級アミノ基を有する場合、該化合物と光学活性な有機酸(例、MTPA〔α−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニル酢酸〕、(−)−メントキシ酢酸等)等とを縮合反応に付すことにより、それぞれエステル体またはアミド体のジアステレオマーが得られる。一方、化合物(I)が分子内にカルボキシル基を有する場合、該化合物と光学活性アミンまたは光学活性アルコールとを縮合反応に付すことにより、それぞれアミド体またはエステル体のジアステレオマーが得られる。分離されたジアステレオマーは、酸加水分解または塩基性加水分解反応に付すことにより、元の化合物の光学異性体に変換される。
化合物(I)は、結晶であってもよく、結晶形が単一であっても結晶形混合物であっても化合物(I)に包含される。
化合物(I)の結晶は、化合物(I)に自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
化合物(I)またはそのプロドラッグ(以下、単に本発明化合物と略記することがある)は、毒性が低く、そのまま、または薬理学的に許容し得る担体等と混合して医薬組成物とすることにより、哺乳動物(例、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サル)に対して、後述する各種疾患の予防または治療剤として用いることができる。
ここで、薬理学的に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤における賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛化剤等として配合される。また必要に応じて、防腐剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤等の製剤添加物を用いることもできる。
賦形剤の好適な例としては、乳糖、白糖、D−マンニトール、D−ソルビトール、デンプン、α化デンプン、デキストリン、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、アラビアゴム、プルラン、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等が挙げられる。
滑沢剤の好適な例としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカ等が挙げられる。
結合剤の好適な例としては、α化デンプン、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、白糖、D−マンニトール、トレハロース、デキストリン、プルラン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
崩壊剤の好適な例としては、乳糖、白糖、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、軽質無水ケイ酸、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等が挙げられる。
溶剤の好適な例としては、注射用水、生理的食塩水、リンゲル液、アルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油、綿実油等が挙げられる。
溶解補助剤の好適な例としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D−マンニトール、トレハロース、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、サリチル酸ナトリウム、酢酸ナトリウム等が挙げられる。
懸濁化剤の好適な例としては、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子;ポリソルベート類、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等が挙げられる。
等張化剤の好適な例としては、塩化ナトリウム、グリセリン、D−マンニトール、D−ソルビトール、ブドウ糖等が挙げられる。
緩衝剤の好適な例としては、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液等が挙げられる。
無痛化剤の好適な例としては、ベンジルアルコール等が挙げられる。
防腐剤の好適な例としては、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸等が挙げられる。
抗酸化剤の好適な例としては、亜硫酸塩、アスコルビン酸塩等が挙げられる。
着色剤の好適な例としては、水溶性食用タール色素(例、食用赤色2号および3号、食用黄色4号および5号、食用青色1号および2号等の食用色素)、水不溶性レーキ色素(例、前記水溶性食用タール色素のアルミニウム塩)、天然色素(例、β−カロチン、クロロフィル、ベンガラ)等が挙げられる。
甘味剤の好適な例としては、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビア等が挙げられる。
前記医薬組成物の剤形としては、例えば、錠剤(舌下錠、口腔内崩壊錠を含む)、カプセル剤(ソフトカプセル、マイクロカプセルを含む)、顆粒剤、散剤、トローチ剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤等の経口剤;および注射剤(例、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤、点滴剤)、外用剤(例、経皮製剤、軟膏剤)、坐剤(例、直腸坐剤、膣坐剤)、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤等の非経口剤が挙げられ、これらはそれぞれ経口的あるいは非経口的に安全に投与できる。
これらの製剤は、速放性製剤または徐放性製剤等の放出制御製剤(例、徐放性マイクロカプセル)であってもよい。
医薬組成物は、製剤技術分野において慣用の方法、例えば、日本薬局方に記載の方法等により製造することができる。
なお、医薬組成物中の本発明化合物の含量は、剤形、本発明化合物の投与量等により異なるが、例えば、約0.1〜100重量%である。
本発明化合物は、エストロゲン関連受容体アルファ(ERR−α)モジュレーター(特に、逆作動薬)としての優れた活性を示すことから、これらの活性に基づく安全な医薬品としても有用である。
ここで、「ERR−αモジュレーター」とは、ERR−αの各種作用を調節する機能を有する化合物を意味し、ERR−α作動薬(アゴニスト)、ERR−α拮抗薬(アンタゴニスト)、ERR−α逆作動薬(インバースアゴニスト)等が含まれる。
「ERR−α逆作動薬」とは、本来のERR−αの機能を阻害する化合物を意味する。
例えば、本発明化合物を含有してなる医薬は、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト等)に対して、ERR−α関連疾患の予防・治療に有効である。
また、本発明化合物は、代謝安定性が高く、例えばグルタチオンによる抱合などを受けにくい。
「ERR−α関連疾患」としては、例えば、
(a)癌(例、肺癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、乳癌等)に関連する疾患または病態;
(b)高血糖、インスリン非感受性、糖尿病、肥満、高脂血症、高コレステロール血症、高リポ蛋白血症、高トリグリセリド血症、異常脂質血症、高血圧、高インスリン血症、高尿酸血症またはそれらの組み合わせを含む代謝性症候群に関連する疾患または病態;
(c)関節炎、変形性関節症および慢性関節リウマチを含む骨または軟骨に関連する疾患または病態;
(d)慢性関節リウマチおよびアテローム性動脈硬化症を含む炎症誘発性サイトカインの放出による炎症性疾患、状態または病態;ならびに
(e)パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病、不安および化学物質依存症を含む精神病および神経変性障害またはストレス関連性障害;
等が挙げられる。
本発明化合物は、ERR−αの発現亢進が確認されている固形癌(例、肺癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、乳癌等)の予防・治療に特に有効である。
ここで、上記疾患の「予防」とは、例えば、当該疾患に関連する何らかの因子により、発症の危険性が高いと予想される当該疾患を発症していない患者あるいは発症しているが自覚症状のない患者に対し、本発明の化合物を含む医薬を投与すること、あるいは当該疾患治療後、当該疾患の再発が懸念される患者に対し、本発明の化合物を含む医薬を投与することを意味する。
本発明化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状等によっても異なるが、例えば、成人の糖尿病患者に経口投与する場合、通常1回量として約0.01〜100mg/kg体重、好ましくは0.05〜30mg/kg体重、さらに好ましくは0.1〜10mg/kg体重、さらに好ましくは0.5〜10mg/kg体重であり、この量を1日1回〜3回投与するのが望ましい。
その他、例えば、成人の前立腺癌患者に経口投与する場合、通常1回量として約0.01〜100mg/kg体重、好ましくは0.1〜30mg/kg体重、さらに好ましくは0.5〜10mg/kg体重であり、この量を1日1回〜3回投与するのが望ましい。
本発明化合物は、糖尿病治療剤、糖尿病性合併症治療剤、高脂血症治療剤、降圧剤、抗肥満剤、利尿剤、化学療法剤、免疫療法剤、抗血栓剤、骨粗鬆症治療剤、抗痴呆剤等の薬剤(以下、併用薬剤と略記する)と組み合わせて用いることができる。この際、本発明化合物と併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。さらに、本発明化合物と併用薬剤とは、それぞれの活性成分を含む2種類の製剤として投与されてもよいし、両方の活性成分を含む単一の製剤として投与されてもよい。
併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせ等により適宜選択することができる。例えば、投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01〜100重量部用いればよい。
なお、糖尿病治療剤としては、例えばインスリン製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物インスリン製剤;大腸菌またはイーストを用い、遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤;インスリン亜鉛;プロタミンインスリン亜鉛;インスリンのフラグメントまたは誘導体(例、INS-1)、経口インスリン製剤)、インスリン抵抗性改善剤(例、ピオグリタゾンまたはその塩(好ましくは塩酸塩)、ロシグリタゾンまたはその塩(好ましくはマレイン酸塩)、ネトグリタゾン(Netoglitazone)、エダグリタゾン(Edaglitazone)(BM-13.1258)、リボグリタゾン(Rivoglitazone)(CS-011)、FK-614、WO01/38325に記載の化合物、テサグリタザール(Tesaglitazar)(AZ−242)、ラガグリタザール(Ragaglitazar)(NN-622)、ムラグリタザール(Muraglitazar)(BMS-298585)、メタグリダセン(Metaglidasen)(MBX-102)、ナベグリタザール(Naveglitazar)(LY-519818)、MX-6054、LY-510929、バラグリタゾン(Balaglitazone)(NN-2344)、T-131またはその塩、THR-0921)、PPARγアゴニスト、PPARγアンタゴニスト、PPARγ/αデュアルアゴニスト、α−グルコシダーゼ阻害剤(例、ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート)、ビグアナイド剤(例、フェンホルミン、メトホルミン、ブホルミンまたはそれらの塩(例、塩酸塩、フマール酸塩、コハク酸塩))、インスリン分泌促進剤[スルホニルウレア剤(例、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド、グリピザイド、グリブゾール)、レパグリニド、セナグリニド、ナテグリニド、ミチグリニドまたはそのカルシウム塩水和物]、GPR40アゴニスト、GLP-1受容体アゴニスト[例、GLP-1、GLP-1MR剤、NN-2211、AC-2993(exendin-4)、BIM-51077、Aib(8,35)hGLP-1(7,37)NH2、CJC-1131]、アミリンアゴニスト(例、プラムリンチド)、フォスフォチロシンフォスファターゼ阻害剤(例、バナジン酸ナトリウム)、ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤(例、NVP-DPP-278、PT-100、P32/98、ヴィルダグリプチン(Vildagliptin)(LAF-237)、P93/01、TS-021、シタグリプチン フォスフェート(Sitagliptin phosphate)(MK−431)、サクサグリプチン(Saxagliptin)(BMS-477118) 、E-3024、T-6666(TA-6666)、823093、825964、815541)、β3アゴニスト(例、AJ-9677)、糖新生阻害剤(例、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤、グルコース−6−ホスファターゼ阻害剤、グルカゴン拮抗剤)、SGLT(sodium-glucose cotransporter)阻害剤(例、T-1095)、11β-HSD1阻害薬(例、BVT-3498)、アジポネクチンまたはその作動薬、IKK阻害薬(例、AS-2868)、レプチン抵抗性改善薬、ソマトスタチン受容体作動薬(例、WO01/25228、WO03/42204、WO98/44921、WO98/45285、WO99/22735に記載の化合物)等が挙げられる。
糖尿病性合併症治療剤としては、例えば、アルドース還元酵素阻害剤(例、トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポルレスタット、ミナルレスタット、フィダレスタット、CT-112)、神経栄養因子およびその増加薬(例、NGF、NT-3、BDNF、WO01/14372に記載のニューロトロフィン産生・分泌促進剤(例、4−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチル−1−イミダゾリル)−5−[3−(2−メチルフェノキシ)プロピル]オキサゾール))、神経再生促進薬(例、Y-128)、PKC阻害剤(例、ルボキシスタウリン メシレート(ruboxistaurin mesylate))、AGE阻害剤(例、ALT946、ピマゲジン、N-フェナシルチアゾリウム ブロマイド(ALT766)、ALT-711、EXO-226、ピリドリン(Pyridorin)、ピリドキサミン)、活性酸素消去薬(例、チオクト酸)、脳血管拡張剤(例、チアプリド、メキシレチン)、ソマトスタチン受容体作動薬(例、BIM23190)、アポトーシスシグナルレギュレーティングキナーゼ-1(ASK-1)阻害薬が挙げられる。
高脂血症治療剤としては、例えば、HMG−CoA還元酵素阻害剤(例、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチンまたはそれらの塩(例、ナトリウム塩、カルシウム塩))、スクアレン合成酵素阻害剤(例、WO97/10224に記載の化合物、例えば、N−[[(3R,5S)-1-(3-アセトキシ-2,2-ジメチルプロピル)-7-クロロ-5-(2,3-ジメトキシフェニル)-2-オキソ-1,2,3,5-テトラヒドロ-4,1-ベンズオキサゼピン-3-イル]アセチル]ピペリジン-4-酢酸)、フィブラート系化合物(例、ベザフィブラート、クロフィブラート、シムフィブラート、クリノフィブラート)、ACAT阻害剤(例、アバシマイブ(Avasimibe)、エフルシマイブ(Eflucimibe))、陰イオン交換樹脂(例、コレスチラミン)、プロブコール、ニコチン酸系薬剤(例、ニコモール(nicomol)、ニセリトロール(niceritrol))、イコサペント酸エチル、植物ステロール(例、ソイステロール(soysterol)、ガンマオリザノール(γ−oryzanol))等が挙げられる。
降圧剤としては、例えば、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例、カプトプリル、エナラプリル、デラプリル)、アンジオテンシンII受容体拮抗剤(例、カンデサルタン シレキセチル、ロサルタン、エプロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、1-[[2'-(2,5-ジヒドロ-5-オキソ-4H-1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)ビフェニル-4-イル]メチル]-2-エトキシ-1H-ベンズイミダゾール-7-カルボン酸)、カルシウム拮抗剤(例、マニジピン、ニフェジピン、アムロジピン、エホニジピン、ニカルジピン)、カリウムチャンネル開口薬(例、レブクロマカリム、L-27152、AL 0671、NIP-121)、クロニジン等が挙げられる。
抗肥満剤としては、例えば、中枢性抗肥満薬(例、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、アンフェプラモン、デキサンフェタミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、クロベンゾレックス;MCH受容体拮抗薬(例、SB-568849;SNAP-7941;WO01/82925およびWO01/87834に記載の化合物);ニューロペプチドY拮抗薬(例、CP-422935);カンナビノイド受容体拮抗薬(例、SR-141716、SR-147778);グレリン拮抗薬)、膵リパーゼ阻害薬(例、オルリスタット、ATL-962)、β3アゴニスト(例、AJ-9677)、ペプチド性食欲抑制薬(例、レプチン、CNTF(毛様体神経栄養因子))、コレシストキニンアゴニスト(例、リンチトリプト、FPL-15849)、摂食抑制薬(例、P-57)等が挙げられる。
利尿剤としては、例えば、キサンチン誘導体(例、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミン)、チアジド系製剤(例、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、ペンフルチジド、ポリチアジド、メチクロチアジド)、抗アルドステロン製剤(例、スピロノラクトン、トリアムテレン)、炭酸脱水酵素阻害剤(例、アセタゾラミド)、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例、クロルタリドン、メフルシド、インダパミド)、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミド等が挙げられる。
化学療法剤としては、例えば、アルキル化剤(例、サイクロフォスファミド、イフォスファミド)、代謝拮抗剤(例、メソトレキセート、5−フルオロウラシルまたはその誘導体)、抗癌性抗生物質(例、マイトマイシン、アドリアマイシン)、植物由来抗癌剤(例、ビンクリスチン、ビンデシン、タキソール)、シスプラチン、カルボプラチン、エトポシド等が挙げられる。
免疫療法剤としては、例えば、微生物または細菌成分(例、ムラミルジペプチド誘導体、ピシバニール)、免疫増強活性のある多糖類(例、レンチナン、シゾフィラン、クレスチン)、遺伝子工学的手法で得られるサイトカイン(例、インターフェロン、インターロイキン(IL))、コロニー刺激因子(例、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポエチン)等が挙げられ、なかでもIL−1、IL−2、IL−12等のインターロイキンが好ましい。
抗血栓剤としては、例えば、ヘパリン(例、ヘパリンナトリウム、ヘパリンカルシウム、ダルテパリンナトリウム(dalteparin sodium))、ワルファリン(例、ワルファリンカリウム)、抗トロンビン薬(例、アルガトロバン(aragatroban))、血栓溶解薬(例、ウロキナーゼ(urokinase)、チソキナーゼ(tisokinase)、アルテプラーゼ(alteplase)、ナテプラーゼ(nateplase)、モンテプラーゼ(monteplase)、パミテプラーゼ(pamiteplase))、血小板凝集抑制薬(例、塩酸チクロピジン(ticlopidine hydrochloride)、シロスタゾール(cilostazol)、イコサペント酸エチル、ベラプロストナトリウム(beraprost sodium)、塩酸サルポグレラート(sarpogrelate hydrochloride))等が挙げられる。
骨粗鬆症治療剤としては、例えば、アルファカルシドール(alfacalcidol)、カルシトリオール(calcitriol)、エルカトニン(elcatonin)、サケカルシトニン(calcitonin salmon)、エストリオール(estriol)、イプリフラボン(ipriflavone)、リセドロン酸二ナトリウム(risedronate disodium)、パミドロン酸二ナトリウム(pamidronate disodium)、アレンドロン酸ナトリウム水和物(alendronate sodium hydrate)、インカドロン酸二ナトリウム(incadronate disodium)等が挙げられる。
抗痴呆剤としては、例えば、タクリン(tacrine)、ドネペジル(donepezil)、リバスチグミン(rivastigmine)、ガランタミン(galanthamine)等が挙げられる。
さらに、動物モデルや臨床で悪液質改善作用が認められている薬剤、すなわち、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例、インドメタシン)、プロゲステロン誘導体(例、メゲステロールアセテート)、糖質ステロイド(例、デキサメサゾン)、メトクロプラミド系薬剤、テトラヒドロカンナビノール系薬剤、脂肪代謝改善剤(例、エイコサペンタエン酸)、成長ホルモン、IGF−1、あるいは悪液質を誘導する因子であるTNF−α、LIF、IL−6、オンコスタチンMに対する抗体等も本発明化合物と併用することができる。
上記併用薬剤は、2種以上を適宜の割合で組み合せて用いてもよい。
本発明化合物が併用薬剤と組み合せて使用される場合には、お互いの剤の量は、それらの剤の反対効果を考えて安全な範囲内で低減できる。したがって、これらの剤により引き起こされるであろう反対効果は安全に防止できる。
以下に、本発明の化合物(I)の製造法を説明する。
本発明の化合物(I)は、例えば下記A法、B法、D法、E法、F法、G法あるいはこれらに準ずる方法を用いて製造することができる。
なお、以下の各製造法において、原料化合物および製造中間体は、塩として用いてもよく、このような塩としては、例えば、前述の化合物(I)の塩と同様のもの等が挙げられる。
また、各製造法で得られる製造中間体は、反応液のままか粗製物として次の反応に用いることもできるが、常法に従って反応混合物から、転溶、濃縮、溶媒抽出、分溜、液性変換、晶出、再結晶、クロマトグラフィー等の公知の手段により単離、精製して用いてもよい。
また、各式の化合物が市販されている場合には、市販品をそのまま用いることもできる。
化合物(I)において、Aが
Figure 2011016501
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)
で表される基である式(Ia)で表される化合物またはその塩(以下、化合物(Ia)と称する場合があり、他の式においても同様である。)、および
Aが
Figure 2011016501
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)
で表される基である化合物(Ib)は、下記A法もしくはB法、またはこれらに準ずる方法により製造することができる。
〔A法〕
Figure 2011016501
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)
[工程1]
本工程は、ホルミル基またはアシル基で置換されたベンゼン誘導体である化合物(II)と化合物(III)とを、塩基性条件下で縮合反応に付すことにより、化合物(IV)を製造する工程である。
化合物(II)は市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応は、通常、塩基の存在下、不活性溶媒中で行われる。化合物(III)は市販のものを用いるか、あるいは、自体公知の方法[例:Journal of the Chemical Society, 1644(1956); Journal of the Chemical Society, 389(1954); Journal of the American Chemical Society, 81, 6498(1959); Journal of the American Chemical Society, 57, 2627(1935)等に記載の方法]またはこれらに準ずる方法で製造することができる。
化合物(III)の使用量は、化合物(II)に対して、通常1〜10モル当量である。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、トルエン、ベンゼン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール、アセトニトリル等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
塩基としては、1級アミン、ピペリジン等の2級アミン、3級アミンまたはそれらの塩;フッ化カリウム、フッ化セシウム、酢酸アンモニウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、カリウムtert−ブトキシド等の無機塩基が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(II)に対して、通常0.1〜10モル当量、好ましくは0.5〜5モル当量である。
反応温度は、通常、0〜150℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
[工程2]
本工程は、化合物(IV)にLawesson試薬またはPを反応させることにより、化合物(V)を製造する工程である。
本反応は、通常、不活性溶媒中で行われる。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、トルエン、ベンゼン、キシレン等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
Lawesson試薬またはPの使用量は、化合物(IV)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜150℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
[工程3]
本工程は、化合物(V)に式:H2NR1(式中、Rは前記と同意義を示す。)で表されるアミン(以下、H2NR1と略記する場合がある。)またはその塩を反応させることにより、化合物(Ia)を製造する工程である。
H2NR1は市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応は、通常、不活性溶媒中、必要によりマイクロウェーブ照射下で行われる。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、トルエン、ベンゼン、キシレン、メタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
H2NR1またはその塩の使用量は、化合物(V)に対して、通常1〜20モル当量、好ましくは1〜10モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜150℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
H2NR1の塩を使用する場合には、反応系中に水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、カリウムtert−ブトキシド等の無機塩基を加えることで、反応の進行を加速できる。
このような無機塩基の使用量は、H2NR1の塩に対して、通常1モル当量以上である。
[工程3’]
化合物(V)のRが水素原子である場合、化合物(V)に式:HNR(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表されるアミン(以下、HNRと略記する場合がある。)またはその塩を反応させることにより、化合物(Ib)を製造することができる。
HNRは市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応は、上述の工程3と同様の方法により行うことができる。
〔B法〕
Figure 2011016501
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)
[工程1]
本工程は、化合物(VI)にH2NR1またはその塩を反応させることにより、化合物(VII)を製造する工程である。
化合物(VI)は市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応は、上述のA法工程3と同様の方法により行うことができる。
[工程1’]
化合物(VI)のRが水素原子である場合、化合物(VI)にHNRまたはその塩を反応させることにより、化合物(VIII)を製造することができる。
本反応は、上述のA法工程3’と同様の方法により行うことができる。
[工程2]
本工程は、化合物(VII)または化合物(VIII)と化合物(II)とを、塩基性条件下で縮合反応させることにより、それぞれ化合物(Ia)または化合物(Ib)を製造する工程である。
本反応は、上述のA法工程1と同様の方法により行うことができる。
A法における化合物(V)は、下記C法またはこれに準ずる方法によっても製造することができる。
〔C法〕
Figure 2011016501
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)
本工程は、化合物(II)と化合物(VI)とを、塩基性条件下で縮合反応に付すことにより、化合物(V)を製造する工程である。
本反応は、上述のA法工程1と同様の方法により行うことができる。
化合物(I)において、Aが、それぞれ、
Figure 2011016501
(式中、Rは前記と同意義を示し、その他の記号は後記と同意義を示す。)
で表される基である化合物(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)および(Ig)は、下記D法もしくはE法、またはこれらに準ずる方法によって効果的に製造することができる。
〔D法〕
Figure 2011016501
(式中、R10およびR11は、独立して、それぞれ置換基を有していてもよいアルキル基を示し;Lは脱離基を示し;その他の記号は前記と同意義を示す。)
10またはR11で示される「置換基を有していてもよいアルキル基」の「アルキル基」としては、C1−10アルキル基等が挙げられる。ここで、C1−10アルキル基としては、前述のRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
前記したC1−10アルキル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−10アルキル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
で示される脱離基としては、ハロゲン原子(例、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、スルホン酸エステル(例、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基)等が挙げられる。
[工程1]
本工程は、化合物(IX)にアミノアセトニトリルまたはその塩を反応させることにより化合物(X)を製造する工程である。
化合物(IX)は市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応は、通常、不活性溶媒中で行われる。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、トルエン、ベンゼン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
アミノアセトニトリルまたはその塩の使用量は、イソシアナート(IX)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜100℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
アミノアセトニトリルの塩を使用する場合には、反応系中に有機塩基(例:トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-ウンデカ-7-エン)または無機塩基(例:炭酸カリウム、炭酸セシウム)を加えることで、反応の進行を加速できる。
このような塩基の使用量は、アミノアセトニトリルの塩に対して、通常0.5〜10モル当量であり、好ましくは1〜5モル当量である。
[工程2]
本工程は、化合物(X)に塩基を反応させることにより化合物(XI)を製造する工程である。
本反応は、通常、不活性溶媒中で行われる。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、トルエン、ベンゼン、キシレン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、エタノール等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-ウンデカ-7-エン、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド等が使用できるが、なかでも水素化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシドが好ましい。
塩基の使用量は、化合物(X)に対して、通常1〜20モル当量、好ましくは1〜10モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜100℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
あるいは、化合物(XI)は、化合物(X)を経ることなく、化合物(IX)から1段階反応で製造することもできる。
本反応は、上記工程1と同様の方法により行うことができる。
[工程3]
本工程は、化合物(XI)と化合物(II)とを塩基性条件下で縮合反応に付すことにより化合物(Ic)を製造する工程である。
本反応は、通常、塩基の存在下、不活性溶媒中で行われる。
化合物(XI)の使用量は、化合物(II)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
塩基としては、例えば、1級アミン、ピペリジン等の2級アミン、3級アミンまたはそれらの塩;フッ化カリウム、フッ化セシウム、酢酸アンモニウム、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、カリウムtert−ブトキシド等の無機塩基が使用できるが、なかでも、カリウムtert−ブトキシド、ピペリジンが好ましい。
塩基の使用量は、化合物(II)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜100℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
[工程4]
本工程は、化合物(Ic)に式:H2NR10(式中、R10は前記と同意義を示す。)で表されるアミン(以下、H2NR10と略記する場合がある。)の塩を作用させることにより、化合物(Id)を製造する工程である。
H2NR10は市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応は、通常、不活性溶媒中で行われる。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メタノール、エタノール等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
H2NR10の塩としては、塩酸塩、臭化水素塩、硫酸塩、炭酸塩、メタンスルホン酸塩、トシル酸塩等が使用できるが、なかでも塩酸塩が好ましい。
H2NR10の塩の使用量は、化合物(Ic)に対して、通常1〜20モル当量、好ましくは1〜10モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜100℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
[工程5]
本工程は、化合物(Id)に式:R11−L(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物(以下、R11−Lと略記する場合がある。)を作用させることにより、化合物(Ie)を製造する工程である。
11−Lは市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応は、通常、不活性溶媒中、塩基の存在下で行われる。
11−Lの使用量は、化合物(Id)に対して、通常1〜20モル当量、好ましくは1〜10モル当量である。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
塩基としては、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、カリウムtert−ブトキシド等の無機塩基が使用できるが、なかでも、カリウムtert−ブトキシドが好ましい。
塩基の使用量は、化合物(Id)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜100℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
〔E法〕
Figure 2011016501
(式中、R12は置換基を有していてもよいアルキル基を示し;R13は置換基を有していてもよいアルキル基またはアシル基を示し;Lは脱離基を示し;その他の記号は前記と同意義を示す。)
12またはR13で示される「置換基を有していてもよいアルキル基」の「アルキル基」としては、C1−10アルキル基等が挙げられる。ここで、C1−10アルキル基としては、前述のRなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」として例示したものが挙げられる。
前記したC1−10アルキル基は、置換可能な位置に1ないし3個の置換基を有していてもよい。置換基が2個以上である場合、各置換基は同一でも異なっていてもよい。
ここで、C1−10アルキル基の置換基としては、Rなどで示される「置換基を有していてもよい炭化水素基」の「炭化水素基」として例示したC1−10アルキル基等が有していてもよい置換基として例示したものが挙げられる。
13で示される「アシル基」としては、前述のRなどで示される「アシル基」と同様のものが挙げられる。
で示される脱離基としては、ハロゲン原子(例、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、スルホン酸エステル(例、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基)等が挙げられる。
[工程1]
本工程は、化合物(Ic)に式:R12−L(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物(以下、R12−Lと略記する場合がある。)を作用させることにより、化合物(If)を製造する工程である。
12−Lは市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応は、通常、不活性溶媒中、塩基の存在下で行われる。
12−Lの使用量は、化合物(Ic)に対して、通常1〜20モル当量、好ましくは1〜10モル当量である。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
塩基としては、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、カリウムtert−ブトキシド等の無機塩基が使用できるが、なかでも、カリウムtert−ブトキシドが好ましい。
塩基の使用量は、化合物(Ic)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜100℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
[工程2]
本工程は、R13が置換基を有していてもよいアルキル基の場合、化合物(If)に式:H2NR13で表されるアミン(以下、H2NR13と略記する場合がある。)の塩を作用させることにより、あるいは、R13がアシル基の場合、化合物(If)に塩基の存在下で対応するアシル化剤を作用させることにより、化合物(Ig)を製造する工程である。
H2NR13は市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
化合物(If)とH2NR13の塩との反応は、上述のD法工程4と同様の方法により行うことができる。
化合物(If)と対応するアシル化剤との反応は、通常、不活性溶媒中で行われる。
対応するアシル化剤としては、対応する酸塩化物、対応する酸無水物、対応する活性エステル等が挙げられる。
対応するアシル化剤の使用量は、化合物(If)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
塩基としては、有機塩基(例、トリエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-ウンデカ-7-エン)、無機塩基(例、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、カリウムtert−ブトキシド)が挙げられる。
塩基の使用量は、化合物(If)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜100℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
化合物(I)において、Aが
Figure 2011016501
(式中、Rは前記と同意義を示す。)
で表される基であり、かつXが−O−である化合物(Ih)で表される化合物またはその塩は、下記F法、またはこれに準ずる方法により製造することができる。
〔F法〕
Figure 2011016501
(式中、Pは保護基を示し;Lは脱離基、−SO−Cl、−CO−Clまたは水酸基を示し;その他の記号は前記と同意義を示す。)
Pで示される保護基としては、例えば、Theodora W. Greene, Peter G. M. Wuts著 Protective Groups in Organic Synthesis 第3版 17〜292ページに記載されている水酸基の保護基等が挙げられ、4−メトキシベンジル基等が好ましい。
で示される脱離基としては、ハロゲン原子(例、塩素原子、フッ素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、スルホン酸エステル(例、メタンスルホニルオキシ基、トルエンスルホニルオキシ基)等が挙げられる。
[工程1]
本工程は、化合物(XII)と化合物(XI)とを塩基性条件下で縮合させることにより化合物(XIII)を製造する工程である。
化合物(XII)は市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
本反応は、D法工程3と同様の方法により行うことができる。
[工程2]
本工程は、化合物(XIII)の水酸基の保護基Pをその除去反応に付すことにより化合物(XIV)を製造する工程である。
反応条件は保護基の種類に依存するが、本反応は、Theodora W. Greene, Peter G. M. Wuts著 Protective Groups in Organic Synthesis 第3版 17〜292ページに記載されている水酸基の保護基の除去法またはこれらに準ずる方法に従って、適切に行うことができる。
[工程3]
本工程は化合物(XIV)とR−(CH−L(式中、各記号は前記と同意義を示す。)で表される化合物(以下、R−(CH−Lと略記する。)とを反応させることにより化合物(Ih)を製造する工程である。
−(CH−Lは市販のものを使用するか、または自体公知の方法、例えば「Advanced Organic Chemistry, 4th Ed.」(Jerry March著)、「Comprehensive Organic Transformations, 2nd Ed.」(Richard C. Larock著)等に記載の方法、またはこれらに準じた方法に従って製造することができる。
例えば、mが0であり;nが1〜3の整数であり;かつLが水酸基である場合、光延反応(Mitsunobu Reaction)として知られる反応条件を用いることで、化合物(Ih)を製造することができる。
本反応は、通常、不活性溶媒中、アゾジカルボン酸エステル、およびトリフェニルホスフィンまたはトリアルキルホスフィンの存在下で行われる。
−(CH−OHの使用量は、化合物(XIV)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、クロロホルム、ベンゼン、トルエン等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
アゾジカルボン酸エステルとしては、アゾジカルボン酸ジエチルあるいはアゾジカルボン酸ジメチルが好ましく、使用量は、化合物(XIV)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
トリフェニルホスフィンまたはトリアルキルホスフィンの使用量は、化合物(XIV)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。トリアルキルホスフィンとしてはトリブチルホスフィンが好ましい。
反応温度は、通常、約0〜100℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
が水酸基以外の場合、本反応は、不活性溶媒中、必要に応じて塩基の存在下で行われる。
−(CH−Lの使用量は、化合物(XIV)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
不活性溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ピリジン等が挙げられる。これらの溶媒は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
塩基としては、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウム、カリウムtert−ブトキシド等の無機塩基が使用できる。
塩基の使用量は、化合物(XIV)に対して、通常1〜10モル当量、好ましくは1〜5モル当量である。
反応温度は、通常、約0〜100℃である。
反応時間は、特に限定されないが、通常0.1〜100時間、好ましくは0.5〜72時間である。
化合物(I)において、Aが
Figure 2011016501
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)
で表される基であり、かつXが−O−である化合物(Ii)で表される化合物またはその塩は、下記G法、またはこれに準ずる方法により製造することができる。
〔G法〕
Figure 2011016501
(式中、各記号は前記と同意義を示す。)
[工程1]
本工程は、化合物(XIII)にR12−Lを反応させることにより、化合物(XV)を製造する工程である。
本反応は、E法工程1と同様の方法により行うことができる。
[工程2]
本工程は、化合物(XV)の水酸基の保護基Pをその除去反応に付すことにより化合物(XVI)を製造する工程である。
本反応は、F法工程2と同様の方法により行うことができる。
[工程3]
本工程は化合物(XVI)とR−(CH−Lを反応させることにより化合物(Ii)を製造する工程である。
本反応は、F法工程3と同様の方法により行うことができる。
化合物(I)(例えば、上記の方法により得られた化合物(Ia)〜(Ih))に、自体公知の手段を適用してさらに置換基の導入や官能基変換を行い、本発明の範囲に含まれる化合物を製造することもできる。置換基の導入や官能基変換は公知の一般的方法が用いられるが、例えばエステルの加水分解によるカルボキシ基への変換、カルボキシ基のアミド化によるカルバモイル基への変換、カルボキシ基の還元によるヒドロキシメチル基への変換、カルボニル基の還元やアルキル化によるアルコール体への変換、カルボニル基の還元的アミノ化、カルボニル基のオキシム化、アミノ基のアシル化・ウレア化・スルホニル化・アルキル化、アミンによる活性ハロゲンのアミノ化、ニトロ基の還元によるアミノ基への変換、ヒドロキシ基のアシル化・カルバマート化・スルホニル化・アルキル化があげられる。この置換基の導入や官能基変換を行うに際し、目的以外の反応が起きる反応性置換基が存在する場合は、必要に応じて自体公知の手段によりその反応性置換基に事前に保護基を導入し、目的の反応を行った後にその保護基をやはり自体公知の手段により除去して、本発明の範囲に含まれる化合物を製造することもできる。
以下に参考例、実施例、試験例および製剤例を挙げて、本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例および実施例のカラムクロマトグラフィーにおける溶出は、TLC(Thin Layer Chromatography, 薄層クロマトグラフィー)による観察下に行われた。TLCの観察においては、TLCプレートとしてメルク社製のキーゼルゲル60F254プレートを使用し、展開溶媒としてはカラムクロマトグラフィーで溶出溶媒として用いられた溶媒を、検出法としてUV検出器を採用した。カラム用シリカゲルは、同じくメルク社製のキーゼルゲル60F254(70〜230メッシュ)あるいはMORITEX社製 Purif−Pack(SI 60μm)、Purif−Pack(NH 60μm)を用いた。NMRスペクトルは、プロトンNMRを示し、内部標準としてテトラメチルシランを用いてVARIAN Mercury−300(300MHz)または日本電子株式会社 JMTCO400/54(400MHz)型 BRUKER AVANCE II 300、BRUKER AVANCE 400にて測定し、δ値をppmで表した。融点はStanford Research Systems社製 MPA100型融点測定装置Optimeltを用いて測定した。マイクロウエーブ反応装置はBiotage社製Initiator Microwave Synthesis Systemsを使用した。
参考例および実施例で用いる略号は、次のような意義を有する。
実施例、参考例における略号の意味は以下の通りである。
LC:液体クロマトグラフィー
MS:質量分析スペクトル
ESI:エレクトロスプレーイオン化法
NMR:核磁気共鳴スペクトル
s :シングレット
br :ブロード(幅広い)
brs:ブロードシングレット
d :ダブレット
t :トリプレット
q :クワルテット
dd :ダブルダブレット
ddd:ダブルダブルダブレット
dt :ダブルトリプレット
m :マルチプレット
J :カップリング定数
Hz :ヘルツ
CDCl:重クロロホルム
DMSO:ジメチルスルホキシド
DMF :N,N−ジメチルホルムアミド
MeOH:メタノール
参考例1
3−メトキシ−4−(ナフタレン−1−イルメトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
バニリン(5g)の脱水DMF溶液(50mL)に1−(クロロメチル)ナフタレン(5.4mL)および炭酸カリウム(4.99g)を加え、室温で2日間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=95:5→1:1)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物として得た(収量:8.5g,収率:88%)。
1H-NMR (CDCl3, 400 MHz):δ3.93 (3H, s), 5.68 (2H, s), 7.11 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.40-7.49 (3H, m), 7.51-7.63 (3H, m), 7.88 (2H, dd, J = 19.9, 8.4 Hz), 7.99-8.08 (1H, m), 9.86 (1H, s).
参考例2
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
バニリン(2.13g)の脱水DMF溶液(25mL)に2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルブロミド(4.72g)および炭酸カリウム(2.13g)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に水を加え、析出した固体を濾取した。固体を水で洗浄後、乾燥し、表題化合物を白色固体として得た(収量:5.2g,収率:98%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.87 (3H, s), 5.46 (2H, s), 7.28 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.47 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.57 (1H, dd, J = 8.3, 1.7 Hz), 8.04 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.12 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.87 (1H, s).
参考例3
(5Z)−5−{[3−メトキシ−4−(ナフタレン−1−イルメトキシ)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2011016501
3−メトキシ−4−(ナフタレン−1−イルメトキシ)ベンズアルデヒド(1.0g)のエタノール溶液(11mL)に1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(401mg)およびピペリジン(68μL)を加え、24時間加熱還流した。反応液を室温に冷却した後、固体を濾過し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:1.05g,収率:78%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.73-3.81 (3H, m), 5.62 (2H, s), 7.19-7.26 (2H, m), 7.42 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.50-7.63 (3H, m), 7.69 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.78 (1H, s), 7.93-8.03 (2H, m), 8.04-8.13 (1H, m), 12.55 (1H, brs).
参考例4
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシベンズアルデヒド(567mg)のエタノール溶液(5mL)に1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(176mg)およびピペリジン(30μL)を加え、3日間加熱還流した。反応液を室温に冷却した後、固体を濾過し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:576g,収率:80%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.84 (3H, s), 5.42 (2H, s), 7.16-7.22 (2H, m), 7.28 (1H, s), 7.77 (1H, s), 8.02 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.12 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.6 Hz), 12.57 (1H, s).
参考例5
(5Z)−5−{[3−メトキシ−4−(ナフタレン−1−イルメトキシ)フェニル]メチリデン}−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−{[3−メトキシ−4−(ナフタレン−1−イルメトキシ)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(186mg)のトルエン溶液(4mL)にLawesson試薬(135mg)を加え、10時間加熱還流した。反応液を室温に冷却した後、固体を濾過し、表題化合物を赤色固体として得た(収量:109mg,収率:56%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.76-3.84 (3H, m), 5.65 (2H, s), 7.30-7.37 (2H, m), 7.45 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.51-7.63 (3H, m), 7.69 (1H, d, J = 6.8 Hz), 7.94-8.03 (2H, m), 8.06-8.13 (2H, m), 13.81 (1H, brs).
参考例6
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(1.2g)のトルエン溶液(20mL)にLawesson試薬(712mg)を加え、10時間加熱還流した。反応液を室温に冷却した後、固体を濾過し、表題化合物を赤色固体として得た(収量:1.1g,収率:89%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.83-3.89 (3H, m), 5.44 (2H, s), 7.21-7.27 (1H, m), 7.27-7.34 (1H, m), 7.35 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.02 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.07-8.14 (2H, m), 8.18 (1H, s), 13.83 (1H, brs).
参考例7
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メチルベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(1.00g)および炭酸カリウム(1.22g)のDMF溶液(7.3mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.52mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を無色粉末として得た(収量:2.30g,収率:85%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ2.41 (3H, s), 5.44 (2H, s), 6.95 (1H, d, J= 8.5 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 8.5, 1.7 Hz), 7.76-7.80 (1H, m), 7.86-7.97 (2H, m), 8.00 (1H, s), 9.91 (1H, s).
参考例8
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メチルベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−2−メチルベンズアルデヒド(1.00g)および炭酸カリウム(1.22g)のDMF溶液(7.3mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.52mL)を加え、室温で3.5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:2.50g,収率:94%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ2.69 (3H, s), 5.40 (2H, s), 6.85 (1H, d, J= 2.4 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 8.7, 2.4 Hz), 7.80 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.84-7.94 (2H, m), 7.99 (1H, s), 10.16 (1H, s).
参考例9
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロベンズアルデヒド
Figure 2011016501
2−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.00g)および炭酸カリウム(1.06g)のDMF溶液(6.4mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.32mL)を加え、室温で3.5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:1.97g,収率:81%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ5.38 (2H, s), 6.91-7.00 (1H, m), 7.03 (1H, d, J= 2.3 Hz), 7.88 (2H, d, J = 1.1 Hz), 7.93 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.99 (1H, s), 10.36 (1H, d, J = 0.8 Hz).
参考例10
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−クロロベンズアルデヒド
Figure 2011016501
3−クロロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.00g)および炭酸カリウム(1.06g)のDMF溶液(6.4mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.32mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を無色粉末として得た(収量:2.25g,収率:92%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ5.48 (2H, s), 7.08 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.79 (1H, dd, J = 8.5, 2.07 Hz), 7.91 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.97-8.00 (2H, m), 8.08 (1H, d, J= 8.3 Hz), 9.89 (1H, s).
参考例11
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−2−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)および炭酸カリウム(1.09g)のDMF溶液(6.6mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.36mL)を加え、室温で3.5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を無色粉末として得た(収量:2.25g,収率:91%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ3.90 (3H, s), 5.39 (2H, s), 6.54 (1H, d, J= 2.3 Hz), 6.59 (1H, dd, J = 8.7, 2.3 Hz), 7.83 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.86-7.93 (2H, m), 7.98 (1H, s), 10.31 (1H, s).
参考例12
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−エトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
3−エトキシ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(513.5mg)および炭酸カリウム(512.5mg)のDMF溶液(3.1mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.64mL)を加え、室温で3.5時間撹拌した。反応液に水を加え、沈殿物を濾取し、表題化合物を無色粉末として得た(収量:1.19g,収率:98%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.50 (3H, t, J = 7.0 Hz), 4.20 (2H, q, J = 7.0 Hz), 5.46 (2H, s), 6.96 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 8.1, 1.9 Hz), 7.46 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.86 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.95 (1H, s), 8.02 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.86 (1H, s).
参考例13
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ヒドロキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド(2.00g)および炭酸カリウム(2.40g)のDMF溶液(20mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.99mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=10:0→7:3)にて精製し、表題化合物を無色粉末として得た(収量:2.60g,収率:49%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ5.48 (2H, s), 5.72 (1H, s), 6.95 (1H, d, J= 8.3 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 8.3, 2.1 Hz), 7.50 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.79 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.88 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.01 (1H, s), 9.86 (1H, s).
参考例14
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.09g)および炭酸カリウム(826.5mg)のDMF溶液(6mL)に1−ブロモ−2−メチルプロパン(0.34mL)を加え、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温まで冷却し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=10:0→7:3)にて精製し、表題化合物を無色粉末として得た(収量:688.5mg,収率:55%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.08 (6H, d, J = 6.8 Hz), 2.12-2.27 (1H, m), 3.88 (2H, d, J = 6.6 Hz), 5.44 (2H, s), 7.00 (1H, d, J= 8.1 Hz), 7.42 (1H, dd, J = 8.1, 1.9 Hz), 7.45 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.86 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.95 (1H, s), 8.08 (1H, d, J= 8.3 Hz), 9.87 (1H, s).
参考例15
3−(ベンジルオキシ)−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.04g)および炭酸カリウム(789.3mg)のDMF溶液(5.71mL)にベンジルブロミド(0.40mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を無色粉末として得た(収量:1.20g,収率:92%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ5.22 (2H, s), 5.46 (2H, s), 7.00 (1H, d, J= 8.3 Hz), 7.33-7.50 (6H, m), 7.55 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.79 (1H, d, J= 8.5 Hz), 7.94 (1H, s), 7.99 (1H, d, J= 8.5 Hz), 9.85 (1H, s).
参考例16
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−プロポキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(504.3mg)および炭酸カリウム(381.5mg)のDMF溶液(7mL)に1−ブロモプロパン(0.19mL)を加え、80℃で終夜撹拌した。反応液に水を加えた後、室温まで冷却した。沈殿物を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:468.5mg,収率:84%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.09 (3H, t, J = 7.5 Hz), 1.82-1.98 (2H, m), 4.09 (2H, t, J = 6.5 Hz), 5.46 (2H, s), 6.98 (1H, d, J= 8.1 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 8.1, 1.5 Hz), 7.46 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.86 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.96 (1H, s), 8.04 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.86 (1H, s).
参考例17
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ブトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(501.3mg)および炭酸カリウム(381.5mg)のDMF溶液(7mL)に1−ブロモブタン(0.22mL)を加え、80℃で終夜撹拌した。反応液に水を加えた後、室温まで冷却した。沈殿物を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:430.9mg,収率:74%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.01 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.47-1.62 (2H, m), 1.78-1.94 (2H, m), 4.12 (2H, t, J= 6.5 Hz), 5.46 (2H, s), 6.97 (1H, d, J= 8.1 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 8.1, 1.5 Hz), 7.46 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.86 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.96 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.86 (1H, s).
参考例18
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(1−メチルエトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(493.3mg)および炭酸カリウム(373.2mg)のDMF溶液(7mL)に2−ブロモプロパン(0.19mL)を加え、80℃で16時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄して表題化合物を茶褐色粉末として得た(収量:273.8mg,収率:50%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.42 (6H, dd, J = 6.0, 0.8 Hz), 4.69 (1H, m), 5.45 (2H, s), 6.98 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.41 (1H, ddd, J = 8.2, 1.7, 0.8 Hz), 7.48 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.87 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.96 (1H, s), 8.03 (1H, d, J= 8.3 Hz), 9.86 (1H, d, J = 0.8 Hz).
参考例19
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(シクロヘキシルメトキシ)ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ヒドロキシベンズアルデヒド(503.3mg)および炭酸カリウム(381.5mg)のDMF溶液(7mL)に(ブロモメチル)シクロヘキサン(0.29mL)を加え、80℃で終夜撹拌した。反応液に水を加えた後、室温まで冷却した。沈殿物を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して表題化合物を茶褐色粉末として得た(収量:273.7mg,収率:43%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.04-1.42 (5H, m), 1.68-1.98 (6H, m), 3.91 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.45 (2H, s), 6.99 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.45 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.85 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.96 (1H, s), 8.06 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.86 (1H, s).
参考例20
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−フルオロベンズアルデヒド
Figure 2011016501
3−フルオロ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(1.07g)および炭酸カリウム(1.27g)のDMF溶液(35mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.56mL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を無色粉末として得た(収量:2.78g,収率:99%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ5.47 (2H, s), 7.02-7.17 (1H, m), 7.61-7.71 (2H, m), 7.86-7.92 (1H, m), 7.95-8.03 (2H, m), 9.89 (1H, d, J = 2.1 Hz).
参考例21
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシベンズアルデヒド(902.0mg)および炭酸カリウム(1.23g)のDMF溶液(7.4mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.52mL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸カリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を少量のヘキサンで洗浄し、表題化合物を無色粉末として得た(収量:2.08g,収率:81%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ5.41 (2H, s), 7.08 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.88 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.86-7.91 (2H, m), 7.98 (1H, s), 9.92 (1H, s).
参考例22
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メチルフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メチルベンズアルデヒド(2.30g)および1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(818.2mg)のエタノール溶液(60mL)にピペリジン(0.125mL)を加え、加熱還流下、終夜撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、沈殿物を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄して表題化合物を無色粉末として得た(収量:2.43g,収率:83%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.26 (3H, s), 5.45 (2H, s), 7.18 (1H, d, J = 9.4 Hz), 7.43-7.50 (2H, m), 7.71 (1H, s), 8.06 (1H, d, J= 8.1 Hz), 8.13 (1H, s), 8.18 (1H, d, J= 8.1 Hz), 12.53 (1H, brs).
参考例23
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メチルフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メチルベンズアルデヒド(2.05g)および1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(729.1mg)のエタノール溶液(57mL)にピペリジン(0.111mL)を加え、加熱還流下、終夜撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、沈殿物を濾取して表題化合物を無色粉末として得た(収量:1.71g,収率:83%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.41 (3H, s), 5.40 (2H, s), 7.03 (1H, dd, J = 8.5, 2.5 Hz), 7.08 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.40 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.84 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.16 (1H, d, J = 8.1 Hz), 12.56 (1H, brs).
参考例24
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロベンズアルデヒド(1.58g)および1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(531.9mg)のエタノール溶液(41mL)にピペリジン(0.81.6mL)を加え、加熱還流下、終夜撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、沈殿物を濾取して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:0.88g,収率:44%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ5.46 (2H, s), 7.22 (1H, dd, J = 8.8, 2.6 Hz), 7.42 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.55 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.90 (1H, s), 8.05 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.12 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 8.1 Hz), 12.70 (1H, brs).
参考例25
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−クロロフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−クロロベンズアルデヒド(2.25g)および1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(757.6mg)のエタノール溶液(60mL)にピペリジン(0.116mL)を加え、加熱還流下、終夜撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、沈殿物を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:1.61g,収率:57%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ5.53 (2H, s), 7.43 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.58 (1H, dd, J = 8.5, 2.1 Hz), 7.75 (1H, s), 7.78 (1H, d, J = 2.1 Hz), 8.08 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.14 (1H, s), 8.21 (1H, d, J = 8.1 Hz), 12.63 (1H, brs).
参考例26
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシベンズアルデヒド(1.83g)および1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(623.3mg)のエタノール溶液(48mL)にピペリジン(0.95.6mL)を加え、加熱還流下、終夜撹拌した。反応液を室温まで冷却した後、沈殿物を濾取して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:2.14g,収率:93%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.90 (3H, s), 5.44 (2H, s), 6.76-6.84 (2H, m), 7.38 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.93 (1H, s), 8.05 (1H, d, J= 8.3 Hz), 8.12 (1H, s), 8.17 (1H, d), 12.47 (1H, brs).
参考例27
4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(17.8g,0.152mol)およびLawesson試薬(36.9g)をトルエン/テトラヒドロフラン(2:1,510mL)に懸濁し、80℃で終夜撹拌した後、反応液を減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルおよびエタノールで順次洗浄し、室温まで冷却し、沈殿物を濾取した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄して、表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:13.8g,収率:68%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ4.61 (2H, s), 13.52 (1H, brs).
参考例28
4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(13.8g)のメタノール溶液(520mL)に、40%メチルアミン−メタノール溶液(40.4mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮し、残留物を酢酸エチルから再結晶(80℃→0℃)して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:11.1g,収率:82%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.88 (3H, s), 4.21 (2H, d, J = 0.8 Hz), 8.96 (1H, brs).
参考例29
5−イミノ−1−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
アミノアセトニトリル(1.24g)のテトラヒドロフラン溶液(40mL)に、ベンゾイル イソシアナート(3.51g)のテトラヒドロフラン溶液(20mL)を氷冷しながら滴下し、反応溶液を室温で18時間攪拌した。析出物を濾取した後、酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を白色粉末として得た(収量:3.31g,収率:74%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ4.27 (2H, d, J = 5.9 Hz), 7.48-7.56 (2H, m), 7.60-7.68 (1H, m), 7.97 (2H, d, J = 7.2 Hz), 9.05 (1H, t, J = 5.8 Hz), 11.01 (1H, s).
参考例30
1−(シアノメチル)−3−エチル尿素
Figure 2011016501
アミノアセトニトリル硫酸塩(50.2g)のテトラヒドロフラン溶液(600mL)に、トリエチルアミン(104mL)およびエチル イソシアナート(21.3g)のテトラヒドロフラン溶液(50mL)を室温で加えた。反応溶液を60℃で18時間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水を室温で加え、酢酸エチル(400mL,300mLx4)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチル/n−ヘプタンから再結晶することで得られた粉末をテトラヒドロフランに溶解した後、塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル)にて精製した。残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄し、表題化合物を白色粉末として得た(収量:27.1g,収率:73%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.99 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.97-3.07 (2H, m), 4.00 (2H, d, J = 6.0 Hz), 6.29 (1H, t, J = 5.0 Hz), 6.40 (1H, t, J = 6.0 Hz).
参考例31
3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(33.1g,213mmol)のDMF溶液(200mL)に、炭酸カリウム(26.3g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応溶液に、1−(クロロメチル)−4−メトキシベンゼン(30.4mL)を加え、室温で3日間攪拌した後、水(400mL)を加え、酢酸エチル/テトラヒドロフランで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチル/n−ヘプタンから再結晶し、表題化合物を無色結晶として得た(収量:55.0g,収率:95%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.76 (3H, s), 3.82 (3H, s), 5.13 (2H, s), 6.96 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.28 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.36-7.43 (3H, m), 7.54 (1H, dd, J = 8.3, 1.5 Hz), 9.84 (1H, s).
参考例32
(4Z)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−({3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]フェニル}メチリデン)イミダゾリジン−2−オン(10.0g)およびトリフルオロ酢酸(50mL)の混合物を、室温で1時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮した後、酢酸エチルを加え、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。水層に、3mol/L塩酸水溶液をpH=6になるまで加えた後、酢酸エチル(150mLx7)で抽出した。有機層を、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を黄色粉末として得た(収量5.92g,収率:87%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.14 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.64 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.85 (3H, s), 6.79-6.87 (2H, m), 6.97-7.06 (2H, m), 9.58 (1H, brs).
参考例33
1−ベンジル−3−(シアノメチル)尿素
Figure 2011016501
アミノアセトニトリル硫酸塩(6.30g)の無水テトラヒドロフラン懸濁液(100mL)にベンジル イソシアナート(3.99g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.88g)を加えた。室温下で5時間攪拌した後、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物を白色固体として得た(収量:4.0g,収率:70%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ4.05 (2H, d, J = 5.9 Hz), 4.23 (2H, d, J = 6.0 Hz), 6.55 (1H, t, J = 5.9 Hz), 6.86 (1H, t, J = 5.9 Hz), 7.16-7.39 (5H, m)
参考例34
1−ベンジル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
1−ベンジル−3−(シアノメチル)尿素(945mg)の無水テトラヒドロフラン溶液(20mL)に水素化ナトリウム(60%油性、300mg)を0℃で加えた。室温下で30分間攪拌した後、析出物を濾取し、酢酸エチルで洗浄することにより表題化合物を白色結晶として得た(370mg,39%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.95 (2H, s), 4.57 (2H, s), 7.15-7.40 (5H, m), 7.55 (1H, s), 7.81 (1H, brs).
参考例35
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(520.9mg)および炭酸カリウム(454.4mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(2.7mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.565mL)を加え、室温で3.5時間撹拌した。反応液に水を加え、沈殿物を濾取し、水およびジイソプロピルエーテルで洗浄して表題化合物を無色粉末として得た(収量:1.12g,収率:98%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ5.52 (2H, s), 7.17 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.91 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.97-8.02 (2H, m), 8.07 (1H, dd, J = 8.5, 2.1 Hz), 8.20 (1H, d, J = 1.7 Hz), 9.96 (1H, s).
参考例36
4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(63.5g)のジメチルスルホキシド溶液(700mL)に炭酸リチウム(45.8g)を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応液に4−フルオロナフタレン−1−カルボニトリル(70.0g)を加え、100℃で2日間撹拌した。反応液に水を加えた後、析出物を濾取した。得られた固体をテトラヒドロフランで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:106g,収率:85%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.84 (3H, s), 6.75 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.46 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 8.1, 1.9 Hz), 7.75 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.77-7.84 (1H, m), 7.87-7.94 (1H, m), 8.06 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.15 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.42 (1H, d, J = 8.3 Hz), 10.03 (1H, s).
参考例37
4−アミノ−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(2.00g)のメタノール溶液(75mL)に、8Mアンモニア−メタノール溶液(9.38mL)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を濃縮し、残留物をメタノール/ジエチルエーテルから再結晶して表題化合物を灰白色粉末として得た(収量:660.2mg,収率:38%)。
1H-NMR (DMSO-d6,300 MHz):δ4.22 (2H, s), 8.51 (2H, brs)
参考例38
4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(55.2g)のジメチルスルホキシド溶液(900mL)に炭酸カリウム(98.7g)を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応液に2−クロロ−1−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(80.0g)のジメチルスルホキシド溶液(100mL)を加え、100℃で24時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→70:30)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物質として得た(収量:74.5g,収率:63%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.86 (3H, s), 7.00 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.31 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 8.1, 1.9 Hz), 7.65-7.72 (2H, m), 8.04 (1H, d, J = 1.9 Hz), 10.00 (1H, s).
参考例39
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ニトロベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−ニトロベンズアルデヒド(5g)および炭酸カリウム(5g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(20mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(6.07mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、沈殿物を濾取した。得られた固体を酢酸エチルに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を薄褐色粉末として得た(収量:7.5g,収率:64%)。
1H-NMR (DMSO-d6,400 MHz):δ5.69 (2H, s), 7.73 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.10-8.15 (2H, m), 8.25 (2H, dd, J = 8.8, 2.0 Hz), 8.51 (1H, d, J = 2.0 Hz), 10.00 (1H, s).
参考例40
2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−ホルミル安息香酸メチル
Figure 2011016501
メチル 5−ホルミル−2−ヒドロキシベンゾアート(15g)および炭酸カリウム(13.8g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(20mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(16mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、沈殿物を濾取した。得られた固体を酢酸エチルに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して表題化合物を薄褐色粉末として得た(収量:32.4g,収率:96%)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 3.97 (3H, s), 5.50 (2H, s), 7.15 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.93-7.96 (2H, m), 8.05 (1H, dd, J = 8.8, 2.0 Hz), 8.31 (1H, d, J = 8.0 Hz), 8.44 (1H, d, J = 2.0 Hz), 9.95 (1H, s).
参考例41
3−メトキシ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のジメチルスルホキシド溶液(15mL)に炭酸カリウム(1.35g)及び1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.89g)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→80:20)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物質として得た(収量:2.03g)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.87 (3H, s), 5.35 (2H, s), 7.26 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.44 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.55 (1H, dd, J = 8.3, 1.9 Hz), 7.69 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.79 (2H, d, J = 8.3 Hz), 9.85 (1H, s).
参考例42
3−クロロ−4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のジメチルスルホキシド溶液(15mL)に炭酸リチウム(721mg)及び3−クロロ−4−フルオロベンゾニトリル(1.21g)を加え、100℃で16時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→70:30)にて精製し、表題化合物を無色油状物質として得た(収量:1.48g,収率:80%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.85 (3H, s), 6.92 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.35 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.70 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.76 (1H, dd, J = 8.7, 1.9 Hz), 8.22 (1H, d, J = 1.9 Hz), 10.00 (1H, s).
参考例43
2−クロロ−4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のジメチルスルホキシド溶液(15mL)に炭酸リチウム(721mg)及び2−クロロ−4−フルオロベンゾニトリル(1.21g)を加え、100℃で16時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を無色固体として得た(収量:1.62g,収率:88%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.84 (3H, s), 7.01 (1H, dd, J = 8.7, 2.3 Hz), 7.32 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.65 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.70 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.94 (1H, d, J = 8.7 Hz), 10.01 (1H, s).
参考例44
4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のジメチルスルホキシド溶液(15mL)に炭酸リチウム(721mg)及び4−フルオロ−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.49g)を加え、100℃で2日間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を無色固体として得た(収量:1.91g,収率:92%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.84 (3H, s), 7.26 (1H, dd, J = 8.7, 2.5 Hz), 7.48 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.57 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 7.9, 1.7 Hz), 7.72 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.12 (1H, d, J = 8.7 Hz), 10.02 (1H, s).
参考例45
4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のジメチルスルホキシド溶液(15mL)に炭酸リチウム(721mg)及び4−フルオロベンゾニトリル(955mg)を加え、100℃で3日間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→70:30)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物質として得た(収量:150mg,収率:9%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.83 (3H, s), 7.03-7.10 (2H, m), 7.37 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 7.9, 1.5 Hz), 7.69 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.79-7.87 (2H, m), 10.00 (1H, s).
参考例46
3−メトキシ−4−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のジメチルスルホキシド溶液(15mL)に炭酸リチウム(721mg)及び2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.45g)を加え、100℃で2日間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→70:30)にて精製し、表題化合物を無色油状物質として得た(収量:524mg,収率:27%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.79 (3H, s), 7.32 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.46 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.60-7.68 (2H, m), 8.25 (1H, dd, J = 8.7, 2.6 Hz), 8.53 (1H, d, J = 0.8 Hz), 10.00 (1H, s).
参考例47
2−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(805mg)のジメチルスルホキシド溶液(15mL)に炭酸リチウム(580mg)及び2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.00g)を加え、100℃で1日間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→70:30)にて精製し、表題化合物を無色油状物質として得た(収量:1.70g)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.86 (3H, s), 6.95 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.56 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.69 (1H, dd, J = 8.1, 1.5 Hz), 7.75 (1H, d, J = 1.5 Hz), 7.96 (1H, dd, J = 8.9, 2.1 Hz), 8.44 (1H, d, J = 2.1 Hz), 10.04 (1H, s).
参考例48
4−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}−3−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(5.86g)のジメチルスルホキシド溶液(100mL)に炭酸リチウム(4.22g)及び2,3−ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(8.15g)を加え、100℃で1日間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→70:30)にて精製し、表題化合物を無色油状物質として得た(収量:11.6g,収率:93%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.79 (3H, s), 7.49-7.54 (1H, m), 7.62-7.68 (2H, m), 8.47-8.50 (1H, m), 8.60 (1H, d, J = 2.3 Hz), 10.01 (1H, s).
参考例49
3−メトキシ−4−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のジメチルスルホキシド溶液(15mL)に炭酸リチウム(721mg)及び1−フルオロ−2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.74g)のジメチルスルホキシド溶液(5mL)を加え、100℃で1日間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→70:30)にて精製し、表題化合物を黄色油状物質として得た(収量:1.97g,収率:90%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.86 (3H, s), 7.14 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.49 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.73 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 8.9, 2.1 Hz), 8.49 (1H, d, J = 2.1 Hz), 10.03 (1H, s).
参考例50
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロ−5−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
2−クロロ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(300mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3mL)に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(544mg)および炭酸カリウム(267mg)を加え、80℃で8時間撹拌した。反応液に水を加えた後、析出物をろ取し、水で洗浄し、表題化合物を白色固体として得た(収量:650mg,収率:98%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.33 (3H, s), 5.48 (2H, s), 7.39 (2H, s), 8.04 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.13 (1H, s), 8.20 (1H, d, J = 8.1 Hz), 10.22 (1H, s).
参考例51
3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−4−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(3.1g)及び3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(1.5g)をN,N−ジメチルホルムアミド(50mL)に溶解させ、炭酸カリウム(2.76g)を加えた後、80℃で6時間撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加えた後、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:3.8g,収率:100%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.91 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.26 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.49 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.64 (1H, dd, J = 8.3, 1.7 Hz), 8.04 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.84 (1H, s).
参考例52
3−ヒドロキシ−2−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
2,3−ジヒドロキシベンズアルデヒド(5.00g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(80mL)に炭酸カリウム(4.93g)及びヨードメタン(6.89g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(20mL)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→60:40)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:2.16g,収率:40%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ3.98 (3H, s), 5.83 (1H, s), 7.15 (1H, dd, J = 8.1, 7.7 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 8.1, 1.8 Hz), 7.38 (1H, dd, J = 7.6, 1.8 Hz), 10.27 (1H, s).
参考例53
3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
3−ヒドロキシ−2−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(16mL)に炭酸カリウム(1.37g)を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応液に1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(2.29g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(2mL)を加え、室温で3日間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→90:10)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物質として得た(収量:2.27g,収率:91%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.92 (3H, s), 5.44 (2H, s), 7.20-7.29 (1H, m), 7.36 (1H, dd, J = 7.9, 1.6 Hz), 7.49 (1H, dd, J = 8.0, 1.6 Hz), 8.10 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.14 (1H, s), 8.20 (1H, d, J = 8.3 Hz), 10.32 (1H, s).
参考例54
4−(3−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
3−ヒドロキシ−2−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のジメチルスルホキシド溶液(20mL)に炭酸リチウム(743mg)及び4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.54g)を加え、100℃で4時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:1.50g,収率:71%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.86 (3H, s), 7.01 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.40 (1H, dd, J = 8.1, 7.1 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.74 (1H, dd, J = 7.7, 1.7 Hz), 8.07 (1H, dd, J = 8.7, 2.1 Hz), 8.40 (1H, d, J = 2.1 Hz), 10.31 (1H, s).
参考例55
2−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
臭化カリウム(10.3g)の水溶液(120mL)に4−ホルミル−2−メトキシフェニルアセタート(5.00g)及び臭素(1.42mL)を加え、室温で8時間撹拌した。析出物を濾取し、水で洗浄した。得られた固体に6N塩酸(120mL)を加え、90℃で16時間撹拌した。析出物を濾取し、飽和重曹水、水で洗浄した。得られた固体を酢酸エチルに溶解した後、シリカゲルでろ過し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:4.88g)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:3.98g,収率:68%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.83 (3H, s), 7.11 (1H, s), 7.34 (1H, s), 10.01 (1H, s), 10.86 (1H, brs).
参考例56
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−ブロモ−5−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
2−ブロモ−4−ヒドロキシ−5−メトキシベンズアルデヒド(4.85g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(60mL)に炭酸カリウム(5.83g)及び1−(ブロモメチル)−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(7.31g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(20mL)を加え、60℃で3時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を無色固体として得た(収量:6.96g,収率:73%)。
1H-NMR (DMSO-d6,300 MHz):δ3.84 (3H, s), 5.48 (2H, s), 7.40 (1H, s), 7.52 (1H, s), 8.04 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.12 (1H, s), 8.20 (1H, d, J = 8.1 Hz), 10.09 (1H, s).
参考例57
(5Z)−4−アミノ−5−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−4−アミノ−5−({3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]フェニル}メチリデン)−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(150mg)とトリフルオロ酢酸(2mL)の混合溶液を、室温で1時間撹拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→90:10)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:65mg,収率:76%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.84 (3H, s), 6.44 (1H, s), 6.78 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.92 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 6.97 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.94 (2H, brs), 9.33 (1H, brs), 9.68 (1H, s).
参考例58
4−イミノ−1−メチル−3−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(メチルアミノ)アセトニトリル(3.50g)を無水テトラヒドロフラン(200mL)に溶解させ、ベンゾイルイソシアナート(7.35g)を氷冷下で加えた。室温下で終夜反応させた後、減圧下で溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=10:90→50:50)にて精製し、表題化合物を黄色油状物質として得た(収量10.7g,収率:99%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.03 (3H, s), 4.49 (2H, s), 7.47-7.55 (2H, m), 7.58-7.66 (1H, m), 7.87 (2H, d, J = 7.7 Hz), 10.42 (1H, brs).
参考例59
(4E)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノ−3−メチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−({3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]フェニル}メチリデン)−3−メチルイミダゾリジン−2−オン(26.6g)とトリフルオロ酢酸(150mL)の混合溶液を、室温で2.5時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した後、酢酸エチルを加え、2N水酸化ナトリウム水溶液で抽出した。水層にpH=6になるまで3N塩酸を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:15.0g,収率:81%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.22 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.68 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.88 (3H, s), 6.04 (1H, brs), 6.08 (1H, s), 6.81-6.99 (3H, m), 7.95 (1H, brs).
参考例60
4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシベンズアルデヒド
Figure 2011016501
4−ヒドロキシ−3−メトキシベンズアルデヒド(500mg)のジメチルスルホキシド溶液(6mL)に炭酸リチウム(361mg)及び1−フルオロ−2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン(944mg)のジメチルスルホキシド溶液(2mL)を加え、80−100℃で2日間撹拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→80:20)にて精製し、表題化合物を無色油状物質として得た(収量:1.06g,収率:81%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.85 (3H, s), 7.01 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 8.1, 1.3 Hz), 7.73 (1H, d, J = 1.3 Hz), 7.97 (1H, d, J = 8.7 Hz), 8.09 (1H, s), 10.03 (1H, s).
参考例61
(5Z)−5−[(3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−4−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−4−メトキシベンズアルデヒド(378mg)及び4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(156mg)をエタノール(5mL)に溶解させ、カリウムtert−ブトキシド(134mg)を加えた。還流条件下3時間撹拌した後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液及び酢酸エチルを加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を再結晶(テトラヒドロフラン及び酢酸エチル)にて精製し、表題化合物を得た(収量:120mg,収率:28%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.03 (3H, s), 3.87 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.06 (1H, s), 7.14-7.28 (2H, m), 7.68 (1H, s), 8.02 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.12 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.3 Hz).
参考例62
(5Z)−5−[(3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−4−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(266mg)及びN,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(232mg)をエタノール(10mL)に溶解させ、室温下で3時間撹拌した。反応液に3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−4−メトキシベンズアルデヒド(757mg)及びカリウムtert−ブトキシド(224mg)加えた後、還流条件下で3時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液及び酢酸エチルを加えた後、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=50:50→0:100)及び再結晶(酢酸エチル及びヘキサン)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:540mg,収率:47%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.97 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.52-2.58 (4H, m), 2.65 (2H, brs), 3.53 (2H, t, J = 6.2 Hz), 3.88 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.08 (1H, s), 7.22 (2H, s), 7.71 (1H, s), 8.02 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.12 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.28 (1H, brs).
参考例63
2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}安息香酸
Figure 2011016501
2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}安息香酸メチル(2.07g)をメタノール(20mL)に懸濁し、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(1mL)を加え、50℃にて終夜撹拌し、メタノールを減圧下に留去した。得られた水溶液に1mol/L塩酸を加え、沈殿物を濾取し、水およびジエチルエーテルで洗浄して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:1.29g,収率:64%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.06 (3H, d, J = 4.1 Hz), 5.51 (2H, s), 7.36 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 8.7, 2.5 Hz), 7.79 (1H, s), 7.91 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.10 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.27 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.43 (1H, d, J = 4.1 Hz), 13.13 (1H, brs).
参考例64
(5Z)−5−[(3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(124mg)のエタノール溶液(4mL)にカリウムtert−ブトキシド(126mg)及び3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシベンズアルデヒド(300mg)を加え、窒素雰囲気下、1時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:329mg,収率:85%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:263mg,収率:68%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ3.31 (3H, d, J = 4.9 Hz), 3.94 (3H, s), 5.39 (2H, s), 6.30 (1H, brs), 6.95-7.00 (1H, m), 7.12-7.19 (1H, m), 7.30-7.36 (1H, m), 7.46 (1H, s), 7.88 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.97 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.98 (1H, s).
参考例65
(5Z)−5−[(3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(113mg)のエタノール溶液(4mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(124mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応液に3−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシベンズアルデヒド(300mg)及びカリウムtert−ブトキシド(126mg)を加え、1時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:272mg,収率:60%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:200mg,収率:44%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.98 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.52 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.67 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.56 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.81 (3H, s), 5.42 (2H, s), 7.19-7.27 (3H, m), 7.90 (1H, s), 8.09 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.13 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.57 (1H, brs).
参考例66
4−(2−メトキシ−3−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(146mg)のエタノール溶液(4mL)にカリウムtert−ブトキシド(148mg)及び4−(3−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(300mg)を加え、窒素雰囲気下、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:247mg,収率:61%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:209mg,収率:52%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.06 (3H, s), 3.74 (3H, s), 6.96 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.32-7.44 (2H, m), 7.58 (1H, dd, J = 7.4, 1.9 Hz), 7.86 (1H, s), 8.05 (1H, dd, J = 8.7, 1.9 Hz), 8.38 (1H, d, J = 1.9 Hz), 9.68 (1H, brs).
参考例67
4−(3−{(Z)−[4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(133mg)のエタノール溶液(4mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(149mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で5時間撹拌した。反応液に4−(3−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(300mg)及びカリウムtert−ブトキシド(148mg)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製し、表題化合物を黄色油状物質として得た(収量:277mg,収率:57%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.97 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.52 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.66 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.56 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.72 (3H, s), 6.96 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.33-7.45 (2H, m), 7.58 (1H, dd, J = 7.4, 2.1 Hz), 7.88 (1H, s), 8.05 (1H, dd, J = 8.9, 2.1 Hz), 8.38 (1H, d, J = 1.7 Hz), 9.60 (1H, brs).
実施例1
(5Z)−4−アミノ−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(62mg)のメタノール溶液(1mL)にアンモニア−メタノール溶液(2mol/L溶液,376μL)を加え、マイクロウェーブ照射下、100℃で2時間攪拌した。反応液を室温に冷却した後、濾過し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:37.5mg,収率:62%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.85 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.10-7.25 (2H, m), 7.17-7.25 (1H, m), 7.82 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 7.8 Hz), 8.12 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 8.1 Hz).
実施例2
(5Z)−4−アミノ−5−{[3−メトキシ−4−(ナフタレン−1−イルメトキシ)フェニル]メチリデン}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−{[3−メトキシ−4−(ナフタレン−1−イルメトキシ)フェニル]メチリデン}−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(100mg)のメタノール溶液(2mL)にアンモニア−メタノール溶液(2mol/L溶液,613μL)を加え、マイクロウェーブ照射下、100℃で4時間攪拌した。反応液を室温に冷却した後、濾過し、表題化合物を淡茶色固体として得た(収量:33mg,収率:34%)。
1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.79 (3H, s), 5.61 (2H, s), 7.11 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.17 (1H, dd, J = 8.3, 2.0 Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.50-7.63 (3H, m), 7.69 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.83 (1H, s), 7.93-8.05 (2H, m), 8.05-8.13 (1H, m).
実施例3
(5Z)−5−[(4−{[2,4―ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(150mg)のメタノール溶液(3mL)にメチルアミン−テトラヒドロフラン溶液(2mol/L溶液,760μL)を加え、マイクロウェーブ照射下、100℃で2時間攪拌した。反応液を室温に冷却した後、1mol/L塩酸を加えて析出物を濾取し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:9mg,収率:6%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.04 (3H, d, J = 4.4 Hz), 3.85 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.09-7.16 (2H, m), 7.16-7.24 (1H, m), 7.73 (1H, s), 8.02 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.18 (1H, s), 9.34-9.42 (1H, m).
実施例4
(5Z)−4−(ベンジルアミノ)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(150mg)のメタノール溶液(5mL)にベンジルアミン(100μL)を加え、マイクロウェーブ照射下、100℃で2時間攪拌した。反応液を室温に冷却した後、析出物を濾取し、2−プロパノールで洗浄し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:46mg,収率:27%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.85 (3H, s), 4.72 (2H, s), 5.41 (2H, s), 7.12-7.18 (2H, m), 7.18-7.24 (1H, m), 7.28-7.35 (1H, m), 7.35-7.42 (4H, m), 7.87 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.12 (1H, s), 8.15-8.22 (1H, m), 9.83 (1H, brs).
実施例5
(5Z)−5−{[3−メトキシ−4−(ナフタレン−1−イルメトキシ)フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−{[3−メトキシ−4−(ナフタレン−1−イルメトキシ)フェニル]メチリデン}−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(122mg)、メチルアミン−テトラヒドロフラン溶液(2mol/L溶液,0.45mL)およびメタノール(2.5mL)の混合溶液をマイクロウエーブ照射下、100℃で2時間攪拌した。反応液を室温まで戻し、析出物を濾取した。ジイソプロピルエーテルで洗浄し、表題化合物を淡茶色粉末として得た(収量:53.7mg,収率:44.3%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.05 (3H, s), 3.79 (3H, s), 5.61 (2H, s), 7.09 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.16 (1H, dd, J = 1.6, 8.4 Hz), 7.57 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.50-7.60 (3H, m), 7.68 (1H, d, J = 6.6 Hz), 7.74 (1H, s), 7.95-8.05 (2H, m), 8.05-8.10 (1H, m), 9.30-9.40 (1H, br).
実施例6
4−(2−メトキシ−4−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−{4−[(Z)−(2,4−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(990mg)のトルエン溶液(8mL)にLawesson試薬(667mg)を加えた。反応液を120℃で4.5時間攪拌後、室温に戻し、析出物をろ取、ジイソプロピルエーテルで洗浄した。析出物を酢酸エチルに溶解させ、水および食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=3:1→1:1)にて精製し、さらに酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶し、4−{2−メトキシ−4−[(Z)−(2−オキソ−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルを淡茶色粉末として得た(収量:476.3mg,収率:46.2%)。
4−{2−メトキシ−4−[(Z)−(2−オキソ−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−5−イリデン)メチル]フェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(135mg)、メチルアミン−テトラヒドロフラン溶液(2mol/L溶液,0.45mL)、メタノール(1.0mL)およびテトラヒドロフラン(1.0mL)の混合溶液を80℃で1時間攪拌した。反応液を室温に戻し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=1:4→酢酸エチル)にて精製し、さらに酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルから再結晶し、表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:19.4mg,収率:14.4%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz):δ3.07 (3H, s), 3.80 (3H, s), 6.93 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 1.5, 7.9 Hz), 7.29 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.38 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.80 (1H, s), 8.02 (1H, dd, J = 1.6, 8.8 Hz), 8.34 (1H, s), 9.52 (1H, brs).
実施例7
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メチルフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メチルフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(524.2mg)およびLawesson試薬(276.7mg)をトルエン/テトラヒドロフラン(5:1,6.6mL)に懸濁し、80℃で6時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、沈殿物を濾取した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄して、(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メチルフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(312.5mg)を赤橙色粉末として得た。本化合物(251.3mg)のメタノール懸濁液(2.63mL)に、40%メチルアミン−メタノール溶液(0.20mL)を加え、室温で4時間撹拌した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:105.9mg,収率:24%(2段階))。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.27 (3H, s), 3.05 (3H, s), 5.43 (2H, s), 7.17 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.35-7.45 (2H, m), 7.74 (1H, s), 8.06 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.12 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 8.3 Hz).
実施例8
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メチルフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メチルフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(513.3mg)およびLawesson試薬(270.0mg)をトルエン/テトラヒドロフラン(5:1,6.6mL)に懸濁し、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温まで冷却し、沈殿物を濾取した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄して、(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メチルフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(251.0mg)を赤橙色粉末として得た。本化合物(175.1mg)のメタノール懸濁液(1.83mL)に、40%メチルアミン−メタノール溶液(0.14mL,1.83mmol)を加え、室温で1.5時間撹拌した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:44.9mg,収率:12%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.40 (3H, s), 3.05 (3H, d, J = 2.8 Hz), 5.39 (2H, s), 6.97-7.04 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 9.4 Hz), 7.77 (1H, s), 8.02 (1H, d, J= 8.5 Hz), 8.10 (1H, s), 8.15 (1H, d, J= 8.5 Hz), 9.41 (1H, brs).
実施例9
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(392.9mg)およびLawesson試薬(197.9mg)をトルエン/テトラヒドロフラン(5:1,4.92mL)に懸濁し、80℃で終夜撹拌した。反応溶液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=10:0→7:3)で精製し、(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(175.1mg)を得た。本化合物(175.1mg)のメタノール懸濁液(1.83mL)に、40%メチルアミン−メタノール溶液(0.14mL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルおよびメタノールで順次洗浄して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:83.2mg,収率:15%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.06 (3H, s), 5.44 (2H, s), 7.19 (1H, dd, J = 8.9, 2.5 Hz), 7.34 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.64 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.82 (1H, s), 8.05 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.12 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 8.1 Hz).
実施例10
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−クロロフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−クロロフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(440.5mg)およびLawesson試薬(279.3mg)をトルエン/テトラヒドロフラン(5:1,7mL)に懸濁し、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温まで冷却し、沈殿物を濾取した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄して、(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−クロロフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(262.0mg)を赤橙色粉末として得た。本化合物(239.6mg)のメタノール懸濁液(2.4mL)に、40%メチルアミン−メタノール溶液(0.19mL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。沈殿物を濾取して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:111.4mg,収率:21%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.06 (3H, s), 5.52 (2H, s), 7.42 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.52 (1H, dd, J = 8.7, 2.1 Hz), 7.59 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.70 (1H, s), 8.08 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.12 (1H, s), 8.20 (1H, m, J = 8.3 Hz).
実施例11
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン(653.3mg)およびLawesson試薬(332.1mg)をトルエン/テトラヒドロフラン(5:1,8.22mL)に懸濁し、80℃で終夜撹拌した。反応液を室温まで冷却し、沈殿物を濾取した。得られた固体を酢酸エチルで洗浄して、(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オンおよび少量の(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシフェニル)メチリデン]−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオンの混合物(311.2mg)を得た。本混合物(264.8mg)のメタノール懸濁液(2.68mL)に、40%メチルアミン−メタノール溶液(0.21mL)を加え、室温で1.5時間撹拌した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄した。さらに、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=1:1→0:10)で精製して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:11.2mg,収率:2%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.02 (3H, d, J = 4.5 Hz), 3.88 (3H, s), 5.42 (2H, s), 6.75-6.80 (2H, m), 7.47 (1H, d, J = 9.2 Hz), 7.83 (1H, s), 8.05 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.16 (1H, d, J = 8.1 Hz).
実施例12
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−エトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−エトキシベンズアルデヒド(102.4mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(37.4mg)をエタノール(1.3mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(35.1mg)を加えた。反応液を加熱還流下、3時間撹拌し、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=7:3→1:9)で精製し、表題化合物を黄色粉末として得た(収量:74.5mg,収率:57%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.37 (3H, t, J = 6.8 Hz), 3.04 (3H, s), 4.11 (2H, q, J = 6.8 Hz), 5.42 (2H, s), 7.05-7.21 (3H, m), 7.70 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 7.0 Hz), 8.09 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 7.0 Hz), 9.32 (1H, brs).
実施例13
(5Z)−5−{[4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(2−メチルプロポキシ)フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(2−メチルプロポキシ)ベンズアルデヒド(116.3mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(39.6mg)をエタノール(1.4mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(34.1mg)を加えた。反応液を加熱還流下、終夜撹拌し、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルから再結晶(80℃→0℃)して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:87.2mg,収率:59%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.99 (6H, d, J = 6.8 Hz), 2.00-2.14 (1H, m), 3.04 (3H, s), 3.82 (2H, d, J = 6.6 Hz), 5.43 (2H, s), 7.08-7.15 (2H, m), 7.21 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.73 (1H, s), 8.04-8.11 (3H, m), 8.14-8.21 (1H, m).
実施例14
(5Z)−5−{[3−(ベンジルオキシ)−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
3−(ベンジルオキシ)−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}ベンズアルデヒド(104.4mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(32.9mg)をエタノール(1.2mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(28.4mg)を加えた。反応液を加熱還流下、終夜撹拌し、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水および飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルから再結晶(80℃→0℃)して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:50.0mg,収率:38%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.03 (3H, s), 5.21 (2H, s), 5.45 (2H, s), 7.12 (1H, dd, J = 8.5, 1.9 Hz), 7.18 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.22 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.28-7.49 (5H, m), 7.66 (1H, s), 8.04 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.09 (1H, s), 8.13 (1H, d, J = 8.5 Hz), 9.31 (1H, brs).
実施例15
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−プロポキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−プロポキシベンズアルデヒド(142.7mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(50.3mg)をエタノール(1.8mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(47.3mg)を加えた。反応液を加熱還流下、4.5時間撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=6:4→1:9)で精製し、ジエチルエーテルで洗浄して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:22.6mg,収率:15%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.99 (3H, t, J = 7.4 Hz), 1.70-1.83 (2H, m), 3.04 (3H, s), 4.01 (2H, t, J = 6.5 Hz), 5.43 (2H, s), 7.07-7.15 (2H, m), 7.20 (1H, m, J = 8.3 Hz), 7.70 (1H, s), 8.05 (1H, d, J= 8.1 Hz), 8.10 (1H, s), 8.17 (1H, m), 9.32 (1H, brs).
実施例16
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ブトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ブトキシベンズアルデヒド(152.3mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(51.9mg)をエタノール(1.8mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(48.7mg)を加えた。反応液を加熱還流下、4.5時間撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=6:4→1:9)で精製し、ジエチルエーテルで洗浄して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:32.2mg,収率:17%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.91 (3H, m), 1.36-1.51 (2H, m), 1.65-1.79 (2H, m), 3.04 (3H, s), 4.05 (2H, t, J = 6.4 Hz), 5.42 (2H, s), 7.07-7.14 (2H, m), 7.20 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.71 (1H, s), 8.05 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.09 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.32 (1H, brs).
実施例17
(5Z)−5−{[4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(1−メチルエトキシ)フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(1−メチルエトキシ)ベンズアルデヒド(104.4mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(36.8mg)をエタノール(1.3mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(34.6mg)を加えた。反応液を加熱還流下、4.5時間撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=6:4→1:9)で精製し、ジエチルエーテルで洗浄して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:11.8mg,収率:9%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.31 (6H, d, J = 5.9 Hz), 3.04 (3H, s), 4.57 (1H, m), 5.42 (2H, s), 7.07-7.16 (2H, m), 7.20 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.70 (1H, s), 8.04 (1H, d, J= 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.19 (1H, d, J= 8.1 Hz), 9.35 (1H, brs).
実施例18
(5Z)−5−{[4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(シクロヘキシルメトキシ)フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(シクロヘキシルメトキシ)ベンズアルデヒド(107.7mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(33.5mg)をエタノール(1.2mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(31.5mg)を加えた。反応液を加熱還流下、4.5時間撹拌し、水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=6:4→1:9)で精製し、ジエチルエーテルで洗浄して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:35.9mg,収率:27%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.93-1.31 (5H, m), 1.55-1.85 (6H, m), 3.04 (3H, s), 3.85 (2H, d, J = 5.9 Hz), 5.43 (2H, s), 7.07-7.13 (2H, m), 7.20 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.71 (1H, s), 8.05 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.11 (1H, s), 8.16 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.36 (1H, brs).
実施例19
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−フルオロフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−フルオロベンズアルデヒド(540.8mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(211.4mg)をエタノール(7.4mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(199.3mg)を加えた。反応液を加熱還流下、3.5時間撹拌し、反応液に水を加え、室温まで冷却した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルおよびエタノールで順次洗浄して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:481.2mg,収率:68%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.05 (3H, s), 5.50 (2H, s), 7.30-7.48 (3H, m), 7.68 (1H, s), 8.05 (1H, d, J= 8.1 Hz), 8.12 (1H, s), 8.18 (1H, d, J= 8.1 Hz), 9.34 (1H, brs).
実施例20
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}ベンズアルデヒド(194.2mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(79.8mg)をエタノール(2.8mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(75.0mg)を加えた。反応液を加熱還流下、3.5時間撹拌し、反応液に水を加え、室温まで冷却した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルおよびエタノールで順次洗浄して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:161.5mg,収率:63%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ 3.05 (3H, s), 5.42 (2H, s), 7.20 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.52 (2H, d, J = 8.9 Hz), 7.72 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.15 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.33 (1H, brs).
実施例21
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−({3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]フェニル}メチリデン)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
1−(シアノメチル)−3−エチル尿素(10.0g)のエタノール溶液(200mL)に、カリウムtert−ブトキシド(10.4g)を加え、室温で0.5時間攪拌した。反応溶液に3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]ベンズアルデヒド(21.4g)およびカリウムtert−ブトキシド(10.4g)を加え、4時間加熱還流した後、水(200mL)および飽和塩化アンモニウム水(200mL)を室温で加えた。析出物を濾別し、水および酢酸エチルで順次洗浄した後、テトラヒドロフラン/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色粉末として得た(収量:18.1g,収率:60%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.12 (3H, t, J = 7.0 Hz), 3.55 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.76 (3H, s), 3.82 (3H, s), 5.02 (2H, s), 6.53 (1H, s), 6.92-6.98 (2H, m), 6.98-7.07 (3H, m), 7.37 (2H, d, J = 8.5 Hz), 8.69 (1H, brs), 10.17 (1H, brs).
実施例22
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−[(3−メトキシ−4−{[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(200mg)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)に、[2−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール(278mg)、アゾジカルボン酸ジエチル(700μL)およびトリフェニルホスフィン(414mg)を加え、室温で16時間攪拌した後、水(30mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=10〜60%)にて精製し、表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:46.3mg,収率:14%)。更に、酢酸エチル/n−ヘプタンから再結晶し、表題化合物を無色結晶として得た(収量:12.6mg,収率:4%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.11 (3H, t, J = 7.6 Hz), 3.56 (2H, d, J = 7.6 Hz), 3.84 (3H, d, J = 1.5 Hz), 5.24 (2H, s), 6.55 (1H, s), 6.96-7.11 (3H, m), 7.55-7.64 (1H, m), 7.69-7.86 (3H, m), 8.73 (1H, brs), 10.19 (1H, brs).
実施例23
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−[(3−メトキシ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−3−[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(200mg)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)に、[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メタノール(278mg)、アゾジカルボン酸ジエチル(700μL)およびトリフェニルホスフィン(414mg)を加え、室温で16時間攪拌した後、水(30mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=30〜60%)および塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=10〜100%)にて精製し、表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:136mg,収率:31%)。更に、酢酸エチル/n−ヘプタンから再結晶し、表題化合物を白色粉末として得た(収量:86.7mg,収率:20%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.18 (3H, t, J = 6.9 Hz), 3.55 (3H, s), 3.66 (2H, q, J = 6.9 Hz), 4.69 (2H, brs), 5.25 (2H, s), 6.48-6.63 (2H, m), 6.66-6.81 (3H, m), 6.89 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.68 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.79 (2H, d, J = 8.3 Hz), 9.03 (1H, brs).
実施例24
4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェニル 4−メチルベンゼンスルホナート
Figure 2011016501
(4Z)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(300mg)のピリジン溶液(4mL)に、4−メチルベンゼンスルホニル クロリド(271mg)を加え、室温で16時間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水(30mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を、水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:129mg,収率:27%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.10 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.43 (3H, s), 3.51-3.61 (2H, m), 3.57 (3H, s), 6.54 (1H, s), 6.98-7.10 (3H, m), 7.47 (2H, d, J = 8.1 Hz), 7.71 (2H, d, J = 8.1 Hz), 8.86 (1H, brs), 10.36 (1H, brs).
実施例25
4−{4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
(4Z)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(200mg)のDMF溶液(3mL)に、4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(149mg)および炭酸セシウム(788mg)を加え、80℃で20時間攪拌した後、水(30mL)を室温で加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を、水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=30〜50%)にて精製し、表題化合物を黄色粉末として得た(収量:85.7mg,収率:26%)。更に、酢酸エチル/n−ヘプタンから再結晶し、表題化合物を黄色粉末として得た(収量:62.4mg,収率:19%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.13 (3H, t, J = 6.9 Hz), 3.57 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.80 (3H, s), 6.65 (1H, brs), 6.84 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.09-7.35 (3H, m), 8.03 (1H, dd, J = 8.7, 2.0 Hz), 8.31 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.88 (1H, brs), 10.38 (1H, brs).
実施例26
4−{4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}ナフタレン−1−カルボニトリル
Figure 2011016501
(4Z)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(200mg)のDMSO溶液(3mL)に、4−フルオロナフタレン−1−カルボニトリル(131mg)および炭酸リチウム(114mg)を加え、80℃で1日間攪拌した後、水(30mL)を室温で加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン/酢酸エチル=30〜60%)にて精製し、表題化合物を白色粉末として得た(収量:26.9mg,収率:9%)。更に、酢酸エチル/n−ヘプタンから再結晶し、表題化合物を無色結晶として得た(収量:13.5mg,収率:4%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.14 (3H, brs), 3.58 (2H, q, J = 6.4 Hz), 3.79 (3H, s), 6.58-6.72 (2H, m), 7.13-7.39 (3H, m), 7.75-7.84 (1H, m), 7.85-7.95 (1H, m), 8.04 (1H, dd, J = 8.0, 1.8 Hz), 8.13 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.47 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.89 (1H, brs), 10.39 (1H, brs).
実施例27
(4Z)−1−ベンジル−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシベンズアルデヒド(680mg)のエタノール溶液(10mL)に1−ベンジル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(284mg)およびピペリジン(64mg)を加えて、還流条件下で終夜反応させた。室温にまで冷却した後、析出物を濾取し、エタノールで洗浄することにより表題化合物を白色結晶として得た(収量:630mg,収率:64%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.86 (3H, s), 4.72 (2H, s), 5.36 (2H, s), 6.60 (1H, s), 6.92-7.19 (3H, m), 7.20-7.44 (5H, m), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.10 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.85 (1H, brs), 10.34 (1H, brs).
実施例28
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシベンズアルデヒド(757mg)のエタノール溶液(10mL)に5−イミノ−1−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン(406mg)およびピペリジン(85mg)を加え、還流条件下で5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→90:10)に付し、2つの画分を得た。後に溶出した画分を減圧濃縮し、表題化合物を白色固体として得た(収量:80mg,収率:9%)。先に溶出した画分を減圧濃縮し、(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノ−1−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン(収量:30mg,収率:3%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.87 (3H, s), 5.36 (2H, s), 6.47 (1H, s), 6.93-7.15 (3H, m), 7.85-8.26 (5H, m), 9.79 (1H, s).
実施例29
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノ−1−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシベンズアルデヒド(757mg)のエタノール溶液(10mL)に5−イミノ−1−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン(406mg)およびピペリジン(85mg)を加え、還流条件下で5時間攪拌した。反応溶液を減圧濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→90:10)に付し、2つの画分を得た。先に溶出した画分を減圧濃縮し、表題化合物を白色固体として得た(収量:30mg,収率:3%)。後に溶出した画分を減圧濃縮し、(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(収量:80mg,収率:9%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.90 (3H, s), 5.40 (2H, s), 7.02 (1H, s), 7.07 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.31 (2H, dd, J = 4.2, 2.5 Hz), 7.48-7.58 (2H, m), 7.58-7.70 (1H, m), 8.04 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.11 (1H, s), 8.15-8.28 (3H, m).
実施例30
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
1−(シアノメチル)−3−エチル尿素(373mg)のエタノール溶液(10mL)にカリウムtert−ブトキシド(330mg)を加え、室温下30分間攪拌した。4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシベンズアルデヒド(1.13g)およびカリウムtert−ブトキシド(330mg)を加えて、還流条件下5時間攪拌した。室温に冷却した後、減圧濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、攪拌した。酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→100:0)によって精製し、表題化合物を白色結晶として得た(収量:1.02g,収率:70%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.12 (3H, t, J = 6.5 Hz), 3.56 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.86 (3H, s), 5.35 (2H, s), 6.55 (1H, s), 6.93-7.20 (3H, m), 8.03 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.10 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.74 (1H, brs), 10.20 (1H, brs).
実施例31
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシベンズアルデヒド(38mg)のエタノール溶液(5mL)に5−イミノ−1−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン(20mg)およびカリウムtert−ブトキシド(112mg)を加え、還流条件下で終夜攪拌した。酢酸エチルおよびび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、攪拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→90:10)によって精製し、表題化合物を白色結晶として得た(収量:30mg,収率:65%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.83 (3H, s), 5.39 (2H, s), 6.53-6.65 (2H, m), 6.71 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.49 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.90-8.08 (3H, m), 8.08-8.24 (2H, m), 9.47 (1H, s).
実施例32
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノ−3−メチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(97mg)の無水テトラヒドロフラン溶液(3mL)にカリウムtert−ブトキシド(22mg)を0℃で加えた。室温で30分間攪拌した後、ヨウ化メチル(28mg)を加え、室温で5時間攪拌した。酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、攪拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。減圧濃縮後、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→80:20)によって精製した後、ヘプタンから再結晶することにより表題化合物を白色結晶として得た(収量:40mg,収率:40%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.11 (3H, t, J = 7.0 Hz), 2.79 (3H, s), 3.58 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.81 (3H, s), 5.34 (2H, s), 6.78 (1H, s), 6.85 (1H, dd, J = 8.2, 1.4 Hz), 6.96 (1H, s), 7.03 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.05 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.10 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.90 (1H, brs).
実施例33
(4Z,5E)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−(メチルイミノ)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(97mg)のエタノール溶液(5mL)にメチルアミン塩酸塩(200mg)を加え、還流条件下、2時間攪拌した。減圧濃縮後、酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加え、攪拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:60mg、収率:60%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.06 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.42 (3H, s), 3.50 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.85 (3H, s), 5.36 (2H, s), 6.48 (1H, s), 6.98-7.04 (1H, m), 7.04-7.12 (1H, m), 7.15 (1H, d, J = 1.7 Hz), 8.03 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.10 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 7.9 Hz), 10.02 (1H, s).
実施例34
(4Z,5E)−5−(ベンジルイミノ)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(97mg)のエタノール溶液(3mL)にベンジルアミン塩酸塩(287mg)を加え、還流条件下で終夜攪拌した。減圧濃縮後、酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、攪拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→80:20)により精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:51mg,収率:44%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.14 (3H, t, J = 7.0 Hz), 3.52-3.69 (2H, m), 3.86 (3H, s), 4.89 (2H, s), 5.37 (2H, s), 6.56 (1H, s), 6.99-7.07 (1H, m), 7.06-7.15 (1H, m), 7.17 (1H, s), 7.21-7.31 (1H, m), 7.37 (2H, t, J = 7.6 Hz), 7.44-7.59 (2H, m), 8.04 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.11 (1H, s), 8.17 (1H, s), 10.10 (1H, brs).
実施例35
(5Z)−1−ベンジル−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−3−エチル−4−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(146mg)の無水テトラヒドロフラン溶液(3mL)にベンジルブロマイド(77mg)およびカリウムtert−ブトキシド(40mg)を加え、室温下で終夜攪拌した。酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、攪拌した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧濃縮後、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→80:20)により精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:130mg,収率:75%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.16 (3H, s), 3.57 (3H, s), 3.59-3.75 (2H, m), 4.62 (2H, s), 5.35 (2H, s), 6.42-6.69 (4H, m), 6.75 (1H, s), 6.92 (1H, d, J = 8.3 Hz), 6.99-7.24 (3H, m), 8.05 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.10 (1H, s), 8.13-8.25 (1H, m), 8.98 (1H, s).
下記実施例36〜81におけるLC−MS分析は下記の4ch-LC/MS(MUX)により測定した。
4ch-LC/MS(MUX)
測定機器:ウォーターズ社 LC−MSシステム
HPLC部:ウォーターズ社 1525・バイナリーグラジエントポンプ、2488マルチチャンネル吸光度検出器、2777サンプルマネージャー
MS部:マイクロマス社 ZQ2000、ウォーターズ社 MUXインターフェース
HPLC条件
カラム:CAPCELL PAK C18UG120、S−3μm、1.5×35mm(資生堂)
溶媒:A液;5mM酢酸アンモニウム含有2%アセトニトリル水、B液;5mM酢酸アンモニウム含有95%アセトニトリル水
グラジェントサイクル:0.00分(A液/B液=100/0)、4.00分(A液/B液=0/100)、5.00分(A液/B液=0/100)、5.01分(A液/B液=100/0)、5.30分(A液/B液=100/0)
注入量:2μL、流速:0.5mL/min、検出法:UV220nm
MS条件
イオン化法:ESI
下記実施例36〜81における分取HPLCによる精製は、以下の条件により実施した。
機器:ギルソン社ハイスループット精製システム
カラム:CombiPrep Pro C18 RS S−5μm、20×50mm(YMC)
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
グラジェントサイクル:0.00分(A液/B液=95/5)、1.00分(A液/B液=95/5)、5.20分(A液/B液=0/100)、6.40分(A液/B液=0/100)、6.50分(A液/B液=95/5)、6.60分(A液/B液=95/5)
流速:20mL/min、検出法:UV220nm
実施例36
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(ブチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オンの0.05mol/Lメタノール溶液(1.6mL,80μmol)およびn−ブチルアミン(36mg,500μmol)を混合し、マイクロウェーブ照射下、100℃で1.5時間攪拌した。反応混合物に酢酸エチル(3.5mL)および2%炭酸水素ナトリウム水溶液(1mL)を加えて抽出し、有機層を上層フェーズセップチューブ(和光純薬製)により分取した。溶媒を減圧下に留去して、残渣をDMSO−MeOH(1:1)(1mL)に溶解し、分取HPLCにて精製することにより標題化合物を得た。
収量:1.4mg
分子イオンピーク: 533
LC−MS分析:純度 100%
リテンションタイム:3.99min
実施例37〜81
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オンの0.05mol/Lメタノール溶液(1.6mL,80μmol)および種々の対応するアミン(500μmol)を用いて、実施例36と同様の操作を行うことで、以下の表1に示す実施例番号37〜81の化合物を合成した。
Figure 2011016501
Figure 2011016501
Figure 2011016501
Figure 2011016501
実施例82
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(ジメチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4―ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(147.5mg)および炭酸カリウム(62.4mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)にヨウ化メチル(0.0624mL)を加え、室温で3時間撹拌した。さらに、ヨウ化メチル(0.0624mL)を加え、2時間撹拌した後、ヨウ化メチル(0.0624mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=1:0→1:9)にて精製し、2種の化合物を得た。高極性化合物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、表題化合物を淡黄色結晶として得た(収量:41.1mg,収率:27%)。また、低極性化合物をジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶し、(4E,5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−3−メチル−4−(メチルイミノ)−1,3−チアゾリジン−2−オンを淡黄色結晶として得た(収量:18.7mg,収率:12%)。
1H-NMR (CDCl3,300 MHz):δ3.49 (6H, s), 3.97 (3H, s), 5.43 (2H, s), 6.88 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.03 (1H, dd, J = 8.5, 2.3 Hz), 7.15 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.29 (1H, s), 7.85 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.95 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 8.3 Hz).
実施例83
(5Z)−5−{[4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(トリフルオロメチル)フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(259.5mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(89.3mg)をエタノール(3.1mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(83.9mg)を加え、加熱還流下5時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=1:0→1:4)にて精製し、アセトン/水から再結晶して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:19.3mg,収率:6%)。
1H-NMR ( DMSO-d6, 300 MHz):δ3.06 (3H, d, J = 4.5 Hz), 5.57 (2H, s), 7.57 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.75-7.85 (3H, m), 8.02 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.14 (1H, s), 8.23 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.42 (1H, d, J = 4.5 Hz).
実施例84
4−(2−メトキシ−4−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル
Figure 2011016501
4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(179mg)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド溶液(4mL)にカリウムtert−ブトキシド(399mg)および4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル(500mg)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド溶液(2mL)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルで洗浄し、4−(4−{ヒドロキシ[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−2−メトキシフェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリルを黄色固体として得た(収量:209mg,収率:35%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.98 (3H, d, J = 4.5 Hz), 3.73 (3H, s), 5.05 (1H, s), 5.43 (1H, dd, J = 5.8, 2.0 Hz), 5.96 (1H, d, J = 5.9 Hz), 6.52 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.10 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.24-7.29 (2H, m), 7.75-7.83 (1H, m), 7.85-7.93 (1H, m), 8.03 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.12 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.47 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.07 (1H, d, J = 4.5 Hz).
4−(4−{ヒドロキシ[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール−5−イル]メチル}−2−メトキシフェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル(150mg)及び4M塩化水素/酢酸エチル溶液(4mL)の混合溶液を2時間加熱還流した。反応液を濃縮後、飽和重曹水溶液を加え、酢酸エチル/テトラヒドロフランで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:93mg,収率:65%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.08 (3H, d, J = 3.6 Hz), 3.80 (3H, s), 6.70 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.25 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.32 (1H, s), 7.42 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.75-7.86 (2H, m), 7.85-7.96 (1H, m), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.14 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.44 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.50 (1H, d, J = 3.6 Hz).
実施例85
4−{4−[(Z)−(4−アミノ−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}ナフタレン−1−カルボニトリル
Figure 2011016501
4−アミノ−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(63.8mg)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド溶液(3mL)にカリウムtert−ブトキシド(218mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で0.5時間撹拌した。4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル(200mg)を加え、室温で7時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチル/テトラヒドロフランで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣に4M塩化水素/酢酸エチル溶液(4mL)を加え、3時間加熱還流した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を褐色固体として得た(収量:59mg,収率:27%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.80 (3H, s), 6.70 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 8.3, 1.7 Hz), 7.34 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.76-7.84 (1H, m), 7.86-7.95 (2H, m), 8.04 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.14 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.45 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.03 (1H, brs), 9.25 (1H, brs).
実施例86
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−[(2−{ピペリジン−1−イル}エチル)アミノ]−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(200mg)のメタノール溶液(2mL)に2−(ピペリジン−1−イル)エタンアミン(265mg)のメタノール溶液(2mL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:134mg,収率:56%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:108mg,収率:46%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.33-1.43 (2H, m), 1.44-1.55 (4H, m), 2.34-2.44 (4H, m), 2.47-2.57 (2H, m), 3.60 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.85 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.10-7.16 (2H, m), 7.18-7.24 (1H, m), 7.78 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.29 (1H, brs).
実施例87
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(91.4mg)のエタノール溶液(3.1mL)に2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタンアミン(0.109mL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−メトキシベンズアルデヒド(235.9mg)およびカリウムtert−ブトキシド(84.0mg)を加え、加熱還流下4時間撹拌した。反応液を濃縮し、残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=3:7→0:1)にて精製し、アセトン/ジエチルエーテルから再結晶して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:100.5mg,収率:27%)。
1H-NMR (DMSO-d6,300 MHz):δ1.36-1.76 (4H, m), 1.86-2.01 (2H, m), 2.02-2.18 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2.91-3.00 (1H, m), 3.52 (2H, t, J = 7.4 Hz), 3.86 (2H, s), 5.41 (3H, s), 7.10-7.24 (3H, m), 7.73 (1H, s), 8.04 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.11 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.5 Hz), 9.35 (1H, brs).
実施例88
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(200mg)のメタノール溶液(2mL)に3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロパン−1−アミン(256mg)のメタノール溶液(2mL)を加え、室温で15時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→90:10)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:213mg,収率:90%)。更に、得られた固体を酢酸エチルで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:26mg,収率:11%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.08 (2H, tt, J = 6.9, 6.8 Hz), 3.46 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.85 (3H, s), 4.07 (2H, t, J = 6.9 Hz), 5.41 (2H, s), 6.90 (1H, s), 7.12-7.17 (2H, m), 7.19-7.25 (2H, m), 7.68 (1H, s), 7.75 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.32 (1H, brs).
実施例89
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(200mg)のメタノール溶液(2mL)にN,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(184mg)のメタノール溶液(2mL)を加え、室温で24時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:122mg,収率:55%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:89mg,収率:40%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.20 (6H, s), 2.47-2.54 (2H, m), 3.59 (2H, t, J = 6.3 Hz), 3.85 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.11-7.17 (2H, m), 7.18-7.25 (1H, m), 7.79 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.26 (1H, brs).
実施例90
4−{4−[(Z)−(4−アミノ−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−アミノ−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(181mg)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド溶液(8mL)にカリウムtert−ブトキシド(616mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で0.5時間撹拌した。反応液に4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(500mg)を加え、室温で6時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣に4M塩化水素/酢酸エチル溶液(5mL)を加え、2時間加熱還流した。反応溶を減圧下濃縮した後、飽和重曹水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→90:10)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:242mg,収率:37%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:45mg,収率:7%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.85 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.11-7.17 (2H, m), 7.18-7.24 (1H, m), 7.81 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.1 Hz).
実施例91
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(180mg)のメタノール溶液(2mL)にN,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(216mg)のメタノール溶液(2mL)を加え、室温で20時間撹拌した。反応液を濃縮後、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:120mg,収率:57%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:81mg,収率:39%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.97 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.46-2.59 (4H, m), 2.66 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.54 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.85 (3H, s), 5.41 (2H, s), 7.08-7.17 (2H, m), 7.17-7.25 (1H, m), 7.76 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.11 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.30 (1H, brs).
実施例92
4−(4−{(Z)−[4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(6.64g)のエタノール溶液(150mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(7.46g)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(15.0g)及びカリウムtert−ブトキシド(7.40g)を加え、1時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=30:70→0:100)にて精製した後、ジエチルエーテルで洗浄し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:6.50g,収率:27%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:6.17g,収率:26%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.97 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.53 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.67 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.56 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.80 (3H, s), 6.93 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 8.3, 1.7 Hz), 7.30 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.38 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.84 (1H, s), 8.02 (1H, dd, J = 8.7, 1.7 Hz), 8.33 (1H, d, J = 1.7 Hz), 9.42 (1H, brs).
実施例93
4−(2−メトキシ−4−{(Z)−[4−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタンアミン(4.12g)のエタノール溶液(90mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(4.15g)を加え、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応液に4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(8.85g)及びカリウムtert−ブトキシド(4.11g)を加え、1時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:3.65g,収率:24%)。更に、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄した後、酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:2.62g,収率:17%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.37-1.72 (4H, m), 1.86-2.18 (4H, m), 2.24 (3H, s), 2.90-3.02 (1H, m), 3.54 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.80 (3H, s), 6.93 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 8.3, 1.7 Hz), 7.30 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.38 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.82 (1H, s), 8.03 (1H, dd, J = 8.9, 1.9 Hz), 8.33 (1H, d, J = 1.7 Hz), 9.50 (1H, brs).
実施例94
(5Z)−5−({4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(34.9g)のエタノール溶液(700mL)にN,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(31.1g)のエタノール溶液(100mL)を加え、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応液に4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシベンズアルデヒド(72.2g)のエタノール溶液(100mL)及びカリウムtert−ブトキシド(34.6g)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製した後、ジエチルエーテルで洗浄した。得られた淡黄色固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:19.6g,収率:17%)。
1H-NMR (DMSO-d6,300 MHz):δ0.98 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.53 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.67 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.56 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.83 (3H, s), 6.93 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.18-7.26 (1H, m), 7.26-7.33 (2H, m), 7.64 (1H, dd, J = 9.1, 1.9 Hz), 7.84 (1H, s), 8.01 (1H, d, J = 1.9 Hz), 9.41 (1H, brs).
実施例95
4−(4−{(Z)−[4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}−2−メトキシフェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(141mg)のエタノール溶液(4mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(158mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル(300mg)及びカリウムtert−ブトキシド(157mg)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→90:10)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:187mg,収率:32%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:124mg,収率:21%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.98 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.54 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.68 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.57 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.80 (3H, s), 6.70 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 8.3, 1.7 Hz), 7.33 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.76-7.84 (1H, m), 7.86 (1H, s), 7.87-7.94 (1H, m), 8.04 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.14 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.44 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.42 (1H, brs).
実施例96
4−(2−メトキシ−4−{(Z)−[4−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル
Figure 2011016501
4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(46.0g)のエタノール溶液(650mL)に2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタンアミン(45.7g)のエタノール溶液(100mL)を加え、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応液に4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリル(87.3g)及びカリウムtert−ブトキシド(45.6g)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーで濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製した後、ジエチルエーテルで洗浄した。得られた黄色固体をテトラヒドロフラン/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:11.9g,収率:8%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.40-1.72 (4H, m), 1.86-2.17 (4H, m), 2.24 (3H, s), 2.91-3.00 (1H, m), 3.47-3.63 (2H, m), 3.80 (3H, s), 6.70 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.23-7.30 (1H, m), 7.33 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.75-7.95 (3H, m), 8.04 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.14 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.45 (1H, d, J = 8.1 Hz), 9.52 (1H, brs).
実施例97
(5Z)−5−{[4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(プロピルアミノ)フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(3−アミノ−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(0.20g)をテトラヒドロフラン/アセトニトリル(2/1、12mL)に溶解し、プロピオンアルデヒド(0.031mL)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.079g)および酢酸(5滴)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧除去し水を加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:石油エーテル−酢酸エチル=1:1)にて精製して、表題化合物を黄色結晶として得た(収量:50mg,収率:23%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 0.95 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.60-1.65 (2H, m), 3.04 (3H, s), 3.09-3.14 (2H, m), 5.23 (1H, t, J = 5.6 Hz), 5.43 (2H, s), 6.74-6.78 (2H, m), 7.00 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.67 (1H, s), 8.07-8.18 (3H, m), 9.28 (1H, brs).
実施例98
2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}安息香酸メチル
Figure 2011016501
メチル 2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−ホルミルベンゾアート(17.15g)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(6.0g)を無水メタノール(150mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(14.11g)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、沈殿物を濾取して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:15.94g,収率:73%)。
1H-NMR ( DMSO-d6, 400 MHz): δ 3.05 (3H, s), 3.87 (3H, s), 5.51 (2H, s), 7.36 (1H, d, J = 8.8 Hz) 7.54 (1H, s), 7.71 (1H, dd, J = 8.8, 2.4 Hz), 7.95 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.11 (1H, s), 8.25 (2H, s).
実施例99
(5Z)−5−{[4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(メチルアミノ)フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(3−アミノ−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(0.30g)をテトラヒドロフラン/アセトニトリル(2/1、15mL)に溶解し、ホルマリン(0.07mL)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.13g)および酢酸(5滴)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧除去し水を加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を分取HPLCにて精製し、表題化合物を黄色粉末として得た(収量:50mg,収率:17%)。
1H-NMR (DMSO-d6,400 MHz): δ 2.79 (3H, d, J = 4.8 Hz), 3.05 (3H, d, J = 3.6 Hz), 5.41-5.44 (3H, m), 6.68 (1H, t, J = 1.6 Hz), 6.79 (1H, dd, J = 8.4, 2.0 Hz), 7.01 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.69 (1H, s), 8.12-8.15 (3H, m), 9.29 (1H, brs).
実施例100
(5Z)−5−{[4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−(エチルアミノ)フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(3−アミノ−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(0.31g)をテトラヒドロフラン/アセトニトリル(2/1、15mL)に溶解し、アセトアルデヒド(40%、0.084mL)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.13g)および酢酸(5滴)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧除去し水を加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:石油エーテル−酢酸エチル=1:1)にて精製して、表題化合物を黄色結晶として得た(収量:68mg,収率:20%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.22 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.04 (3H, d, J = 4.4 Hz), 3.16-3.22 (2H, m), 5.18 (1H, t, J = 5.6 Hz), 5.43 (2H, s), 6.74-6.79 (2H, m), 7.00 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.68 (1H, s), 8.07-8.18 (3H, m), 9.29 (1H, brs).
実施例101
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−[(1−メチルエチル)アミノ]フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(3−アミノ−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(0.35g)をテトラヒドロフラン/アセトニトリル(2/1、15mL)に溶解し、アセトン(0.27mL)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.14g)および酢酸(5滴)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧除去し水を加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:石油エーテル−酢酸エチル=1:1)にて精製して、表題化合物を黄色結晶として得た(収量:51mg,収率:13%)。
1H-NMR ( DMSO-d6, 400 MHz): δ 1.22 (6H, d, J = 6.4 Hz), 3.05 (3H, d, J = 4.4 Hz), 3.58-3.63 (1H, m), 4.67 (1H, d, J = 8.0 Hz), 5.45 (2H, s), 6.76-6.78 (2H, m), 7.01 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.67 (1H, s), 8.02 (1H, d, J = 8.4 Hz), 8.14 (1H, s), 8.18 (1H, d, J = 8.0 Hz), 9.29 (1H, brs).
実施例102
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−[(2−メチルプロピル)アミノ]フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(3−アミノ−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(0.35g)をテトラヒドロフラン/アセトニトリル(2/1、15mL)に溶解し、イソブチルアルデヒド(0.14g)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.14g)および酢酸(5滴)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧除去し水を加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:石油エーテル−酢酸エチル=1:1)にて精製して、表題化合物を黄色結晶として得た(収量:75mg,収率:19%)。
1H-NMR ( DMSO-d6, 400 MHz): δ 0.94 (6H, d, J = 6.4 Hz), 1.93-2.02 (1H, m), 2.96 (2H, t, J = 6.4 Hz), 3.05 (3H, s), 5.27 (1H, t, J = 6.0 Hz), 5.44 (2H, s), 6.73-6.76 (2H, m), 7.01 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.66 (1H, s), 8.06-8.18 (3H, m), 9.29 (1H, brs).
実施例103
(5Z)−5−{[3−(ベンジルアミノ)−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル]メチリデン}−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(3−アミノ−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(0.23g)をテトラヒドロフラン/アセトニトリル(2/1、15mL)に溶解し、ベンズアルデヒド(77mg)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(0.089g)および酢酸(5滴)を加え、室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧除去し水を加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:石油エーテル−酢酸エチル=1:1)にて精製して、表題化合物を黄色結晶として得た(収量:53mg,収率:20%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 3.00 (3H, d, J = 4.8 Hz), 4.43 (2H, d, J = 6.4 Hz), 5.47 (2H, s), 6.08 (1H, t, J = 6.0 Hz), 6.56 (1H, d, J = 2.0 Hz), 6.75 (1H, dd, J = 8.4, 2.0 Hz), 7.03 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.23 (1H, t, J = 6.8 Hz), 7.31-7.38 (4H, m), 7.53 (1H, s), 8.14 (1H, s), 8.18 (2H, s), 9.22 (1H, brs).
実施例104
(5Z)−5−[(3−アミノ−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ニトロフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(13.2g)をテトラヒドロフラン/エタノール/水(3/1/1、280mL)に溶解し、還元鉄粉(7.3g)および酢酸を加え、加熱還流下3時間撹拌した。反応液をろ過し、母液を濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、沈殿物を濾取して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:7.5g,収率:77%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400 MHz): δ 3.04 (3H, d, J = 3.6 Hz), 5.20 (2H, s), 5.41 (2H, s), 6.75-6.77 (1H, m), 6.94-7.01 (2H, m), 7.62 (1H, s), 8.11-8.14 (3H, m), 9.31 (1H, brs).
実施例105
(5Z)−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−5−[(3−メトキシ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(138mg)のエタノール溶液(2mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(155mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に3−メトキシ−4−{[4−(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}ベンズアルデヒド(300mg)のエタノール溶液(2mL)及びカリウムtert−ブトキシド(153mg)を加え、2時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:197mg,収率:40%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:163mg,収率:33%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.90-1.06 (6H, m), 2.46-2.58 (4H, m), 2.66 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.54 (2H, t, J = 5.5 Hz), 3.85 (3H, s), 5.30 (2H, s), 7.07-7.16 (2H, m), 7.16-7.27 (1H, m), 7.61-7.73 (2H, m), 7.73-7.88 (3H, m), 9.28 (1H, brs).
実施例106
3−クロロ−4−(4−{(Z)−[4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(148mg)のエタノール溶液(4mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(167mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に3−クロロ−4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル(300mg)及びカリウムtert−ブトキシド(165mg)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:199mg,収率:40%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:174mg,収率:35%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.97 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.47-2.58 (4H, m), 2.67 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.56 (2H, t, J = 6.7 Hz), 3.81 (3H, s), 6.85 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.22 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.29 (1H, s), 7.33 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 8.7, 1.7 Hz), 7.84 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 1.7 Hz), 9.38 (1H, brs).
実施例107
2−クロロ−4−(4−{(Z)−[4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(148mg)のエタノール溶液(4mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(167mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に2−クロロ−4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル(300mg)及びカリウムtert−ブトキシド(165mg)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:212mg,収率:42%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を褐色固体として得た(収量:189mg,収率:37%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.97 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.48-2.58 (4H, m), 2.67 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.57 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.81 (3H, s), 6.95-7.02 (1H, m), 7.23 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.26-7.32 (2H, m), 7.37 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.84 (1H, s), 7.92 (1H, d, J = 8.7 Hz), 9.44 (1H, brs).
実施例108
4−(4−{(Z)−[4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}−2−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(133mg)のエタノール溶液(4mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(149mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(300mg)及びカリウムtert−ブトキシド(148mg)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:161mg,収率:32%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を褐色固体として得た(収量:116mg,収率:23%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.98 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.53 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.68 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.57 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.81 (3H, s), 7.18-7.28 (2H, m), 7.30 (1H, s), 7.41 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.85 (1H, s), 8.11 (1H, d, J = 8.7 Hz), 9.44 (1H, brs).
実施例109
4−(4−{(Z)−[4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(79mg)のエタノール溶液(2mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(88mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で6時間撹拌した。反応液に4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル(140mg)のエタノール溶液(2mL)及びカリウムtert−ブトキシド(88mg)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:37mg,収率:15%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:14mg,収率:6%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.97 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.51-2.58 (4H, m), 2.67 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.56 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.80 (3H, s), 6.99-7.07 (2H, m), 7.22 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.28 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.33 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.78-7.83 (2H, m), 7.84 (1H, s), 9.42 (1H, brs).
実施例110
(5Z)−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−5−[(3−メトキシ−4−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}フェニル)メチリデン]−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(144mg)のエタノール溶液(2mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(161mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で6時間撹拌した。反応液に3−メトキシ−4−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}ベンズアルデヒド(300mg)のエタノール溶液(2mL)及びカリウムtert−ブトキシド(160mg)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:192mg,収率:39%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:164mg,収率:33%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.98 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.53 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.68 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.57 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.76 (3H, s), 7.21 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.24 (1H, s), 7.29 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.37 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.83 (1H, s), 8.23 (1H, dd, J = 8.7, 2.3 Hz), 8.53 (1H, d, J = 0.6 Hz), 9.42 (1H, brs).
実施例111
2−(4−{(Z)−[4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}−2−メトキシフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(133mg)のエタノール溶液(2mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(149mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に2−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(300mg)のエタノール溶液(2mL)及びカリウムtert−ブトキシド(148mg)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:127mg,収率:26%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:87mg,収率:18%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.98 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.53 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.68 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.57 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.82 (3H, s), 6.93 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.26 (1H, dd, J = 8.1, 1.7 Hz), 7.31 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.48 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.86 (1H, s), 7.94 (1H, dd, J = 8.9, 1.9 Hz), 8.42 (1H, d, J = 1.9 Hz), 9.43 (1H, brs).
実施例112
(5Z)−5−[(4−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(4.98g)のエタノール溶液(70mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(5.60g)を加え、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応液に4−{[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}−3−メトキシベンズアルデヒド(11.6g)のエタノール溶液(20mL)及びカリウムtert−ブトキシド(5.55g)を加え、2時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:4.30g,収率:23%)。更に、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄した後、酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:3.36g,収率:18%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.98 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.53 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.67 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.56 (2H, t, J = 6.9 Hz), 3.77 (3H, s), 7.17-7.28 (2H, m), 7.42 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.83 (1H, s), 8.49 (1H, s), 8.58 (1H, d, J = 2.1 Hz), 9.41 (1H, brs).
実施例113
(5Z)−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−5−({3−メトキシ−4−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]フェニル}メチリデン)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
N,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(125mg)のエタノール溶液(2mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(141mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応液に3−メトキシ−4−[2−ニトロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアルデヒド(300mg)のエタノール溶液(2mL)及びカリウムtert−ブトキシド(139mg)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→95:5)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:125mg,収率:26%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:82mg,収率:17%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.98 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.53 (4H, q, J = 7.1 Hz), 2.67 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.57 (2H, t, J = 6.8 Hz), 3.82 (3H, s), 7.09 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 8.3, 1.7 Hz), 7.30 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.84 (1H, s), 7.96 (1H, dd, J = 8.9, 2.0 Hz), 8.47 (1H, d, J = 2.0 Hz), 9.44 (1H, brs).
実施例114
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロ−5−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(107mg)のエタノール溶液(2mL)に2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタンアミン(0.126mL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液に4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロ−5−メトキシベンズアルデヒド(300mg)およびカリウムtert−ブトキシド(98mg)を加え、加熱還流下3時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:メタノール−酢酸エチル=0:100→5:95)にて精製し、酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:72mg,収率:16%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.29 - 2.18 (8H, m), 2.24 (3H, s), 2.96 (1H, dt, J = 9.3, 4.7 Hz), 3.54 (2H, t, J = 7.5 Hz), 3.82 (3H, s), 5.42 (2H, s), 7.23 (1H, s), 7.35 (1H, s), 7.80 (1H, s), 8.04 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.12 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 8.7 Hz), 9.74 (1H, brs).
実施例115
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロ−5−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−クロロ−5−メトキシベンズアルデヒド(200mg)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(76mg)をエタノール(2mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(65mg)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液を濃縮し、水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH)(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=30:70→0:100)にて精製し、酢酸エチルから再結晶して表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:59mg,収率:23%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.06 (3H, s), 3.82 (3H, s), 5.42 (2H, s), 7.23 (1H, s), 7.34 (1H, s), 7.82 (1H, s), 8.04 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.12 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 8.5 Hz), 9.65 (1H, brs.)
実施例116
4−{4−[(Z)−{4−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン}メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(17.7g)のエタノール溶液(410mL)に4−チオキソ−1,3−チアゾリジン−2−オン(26.5g)を加え、窒素雰囲気下、室温で3時間撹拌した。反応液に4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(53.3g)及びカリウムtert−ブトキシド(26.3g)を加え、0.5時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:12.6g,収率:13%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:6.04g,収率:7%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.18 (6H, s), 3.54 (2H, s), 3.81 (3H, s), 4.76 (1H, s), 6.93 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.27 (1H, dd, J = 8.3, 1.7 Hz), 7.33 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.38 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.03 (1H, dd, J = 8.9, 1.7 Hz), 8.06 (1H, s), 8.33 (1H, d, J = 1.7 Hz), 9.22 (1H, brs).
実施例117
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ニトロフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−ニトロベンズアルデヒド(6.1g)および4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(2.3g)をエタノール(50mL)に溶解し、カリウムtert−ブトキシド(5.2g)を加え、70℃で2時間撹拌した。反応液を室温まで冷却し、沈殿物を濾取して表題化合物を黄色粉末として得た(収量:5.5g,収率:70%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 400MHz):δ3.07 (3H, s), 5.62 (2H, s), 7.64 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.77 (1H, s), 7.84 (1H, dd, J = 8.8 Hz, 2.0 Hz), 8.06-8.13 (3H, m), 8.24 (1H, d, J = 8.4 Hz), 9.50 (1H, br s).
実施例118
(5Z)−4−アミノ−5−({3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]フェニル}メチリデン)−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2011016501
5−イミノ−1−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン(402mg)のエタノール溶液(8mL)にカリウムtert−ブトキシド(97.4mg)及び3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]ベンズアルデヒド(300mg)を加え、窒素雰囲気下、16時間加熱還流した。反応液に水を加えた後、酢酸エチル/テトラヒドロフランで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を赤色固体として得た(収量:170mg,収率:28%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.76 (3H, s), 3.83 (3H, s), 5.03 (2H, s), 6.46 (1H, s), 6.90-7.09 (5H, m), 7.37 (2H, d, J = 8.5 Hz), 8.00 (2H, brs), 9.76 (1H, s).
実施例119
N−(2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェニル)アセトアミド
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(3−アミノ−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(203.3mg)をピリジン(1.4mL)および無水酢酸(0.7mL)に溶解し、室温で15分間撹拌した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄した後、ジメチルスルホキシド/水から再結晶して表題化合物を黄色結晶として得た(収量:152.2mg,収率:69%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz ):δ2.13 (3H, s), 3.04 (3H, s), 5.51 (2H, s), 7.18 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.22-7.31 (1H, m, J = 8.5 Hz), 7.72 (1H, s), 8.01-8.22 (3H, m), 8.29 (1H, brs), 9.27-9.45 (2H, m).
実施例120
N−(2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェニル)メタンスルホンアミド
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(3−アミノ−4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(202.9mg)をテトラヒドロフラン(2mL)に溶解し、トリエチルアミン(0.0714mL)およびメタンスルホニルクロリド(0.0361mL)を加え、50℃で1時間撹拌した。反応液を塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をメタノール/水から再結晶し、さらに、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=3:7→1:19)にて精製した。さらに分取HPLCにて精製した後、メタノール/水から再結晶して表題化合物を淡黄色結晶として得た(収量:35.8mg,収率:15%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.95 (3H, s), 3.04 (3H, d, J = 1.7 Hz), 5.48 (2H, s), 7.22 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.32 (1H, dd, J = 8.7, 2.3 Hz), 7.56 (1H, d, J = 2.3 Hz), 8.12 (1H, s), 8.17-8.21 (2H, m), 9.40 (2H, brs).
実施例121
2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}ベンズアミド
Figure 2011016501
2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}安息香酸(732.0mg)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾールアンモニウム塩(331.7mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(7.3mL)に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(417.3 mg)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に水を滴下し、沈殿物を濾取した。1mol/L塩酸、飽和重曹水およびジイソプロピルエーテルで洗浄し、酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、表題化合物を褐色結晶として得た(収量:427.1mg,収率:59%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.05 (3H, d, J = 4.1 Hz), 5.56 (2H, s), 7.31 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 8.9, 2.3 Hz), 7.67 (2H, d, J = 4.1 Hz), 7.78 (1H, s), 7.91 (1H, d, J = 2.3 Hz), 8.07 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.11-8.21 (2H, m), 9.38 (1H, d, J = 4.1 Hz).
実施例122
2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−N−メチル−5−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}ベンズアミド
Figure 2011016501
2−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−5−{(Z)−[4−(メチルアミノ)−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}安息香酸(200.0mg)、2mol/Lメチルアミンテトラヒドロフラン溶液(0.298mL)および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(80.4mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(2mL)に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド 塩酸塩(114.0mg)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に水を滴下し、沈殿物を濾取した。1mol/L塩酸、飽和重曹水およびジイソプロピルエーテルで洗浄し、酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して、表題化合物を褐色結晶として得た(収量:142.8mg,収率:70%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.81 (3H, d, J = 4.7 Hz), 3.05 (3H, d, J = 4.5 Hz), 5.56 (2H, s), 7.28 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.60 (1H, dd, J = 8.9, 2.4 Hz), 7.77 (1H, s), 7.83 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.02 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.13 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.27 (1H, d, J = 4.7 Hz), 9.38 (1H, d, J = 4.5 Hz).
実施例123
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−({3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]フェニル}メチリデン)−3−メチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−({3−メトキシ−4−[(4−メトキシベンジル)オキシ]フェニル}メチリデン)イミダゾリジン−2−オン(31.4g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(150mL)に炭酸カリウム(17.2g)及びヨードメタン(13.5g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(50mL)を加え、60℃で3時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=70:30→30:70)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:28.3g,収率:87%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:26.6g,収率:82%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.11 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.79 (3H, s), 3.58 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.76 (3H, s), 3.77 (3H, s), 5.00 (2H, s), 6.77 (1H, s), 6.82 (1H, dd, J = 8.3, 1.5 Hz), 6.90 (1H, d, J = 1.5 Hz), 6.92-6.98 (2H, m), 7.04 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.33-7.41 (2H, m), 8.85 (1H, brs).
実施例124
(4Z,5E)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−3−メチル−5−(メチルイミノ)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z,5E)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−(メチルイミノ)イミダゾリジン−2−オン(200mg)と炭酸カリウム(110mg)を含むN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液にヨードメタン(114mg)を加え60℃で終夜反応させた。反応液に酢酸エチルと水を加え、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=60:40→40:60)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量150mg,収率:73%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.07 (3H, t, J = 7.0 Hz), 2.73 (3H, s), 3.42 (3H, s), 3.54 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.81 (3H, s), 5.34 (2H, s), 6.72 (1H, s), 6.86 (1H, dd, J = 8.3, 1.5 Hz), 6.99-7.09 (2H, m), 8.06 (1H, s), 8.09 (1H, s), 8.13-8.22 (1H, m).
実施例125
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−エトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
1−(シアノメチル)−3−エチル尿素(178.3mg)のエタノール溶液(6.4mL)に、カリウムtert−ブトキシド(171.0mg)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液に4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−エトキシベンズアルデヒド(500.0mg)およびカリウムtert−ブトキシド(171.0mg)を加え、4.5時間加熱還流した。反応液を減圧濃縮し、残留物を酢酸エチル/水に懸濁した。沈殿物を濾取し、酢酸エチルで洗浄して、表題化合物を淡黄色粉末として得た(収量:482.0mg,収率:76%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz ):δ1.26 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.48 (3H, t, J = 7.0 Hz), 3.71 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.14 (2H, q, J = 7.0 Hz), 5.40 (2H, s), 6.30 (1H, s), 6.88-6.92 (3H, m), 7.44 (1H, brs), 7.85 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.94 (1H, s), 8.04 (1H, d, J = 8.3 Hz).
実施例126
(4Z,5E)−1−エチル−4−[(3−メトキシ−4−{[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−3−メチル−5−(メチルイミノ)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−[(3−メトキシ−4−{[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−3−メチルイミダゾリジン−2−オン(300mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3mL)に炭酸カリウム(199mg)及びヨードメタン(160mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)を加え、60℃で16時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=70:30→20:80)にて精製した後、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:45mg,収率:14%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.20 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.82 (3H, s), 3.49 (3H, s), 3.68 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.92 (3H, s), 5.37 (2H, s), 6.64 (1H, s), 6.71-6.87 (3H, m), 7.37-7.46 (1H, m), 7.53-7.62 (1H, m), 7.69 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.80 (1H, d, J = 7.7 Hz).
実施例127
(4Z)−4−({4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−1−エチル−5−イミノ−3−メチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−4−({4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(70mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)に炭酸カリウム(44mg)及びヨードメタン(29mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=70:30→40:60)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:47mg,収率:64%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:30mg,収率:42%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.28 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.92 (3H, s), 3.67-3.79 (2H, m), 3.81 (3H, s), 6.42 (1H, brs), 6.77 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.84-6.90 (1H, m), 6.91 (1H, s), 7.02 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.37-7.44 (1H, m), 7.74 (1H, brs), 7.72 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例128
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−ブロモ−5−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン
Figure 2011016501
4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(342mg)のエタノール溶液(10mL)にカリウムtert−ブトキシド(347mg)及び4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−2−ブロモ−5−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)を加え、窒素雰囲気下、3時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→0:100)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:1.13g,収率:90%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:468mg,収率:38%)。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6):δ3.06 (3H, s), 3.82 (3H, s), 5.42 (2H, s), 7.22 (1H, s), 7.47 (1H, s), 7.73 (1H, s), 8.04 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.11 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 8.3 Hz), 9.65 (1H, s).
実施例129
(4E,5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−フルオロフェニル)メチリデン]−3−メチル−4−(メチルイミノ)−1,3−チアゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−フルオロフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(134.8mg)および炭酸カリウム(58.5mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1.4mL)にヨウ化メチル(0.0263mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。さらに、ヨウ化メチル(0.0526mL)を加えて2時間撹拌し、反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=2:3→1:9)にて精製し、酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、表題化合物を無色結晶として得た(収量:20.2mg,収率:15%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.06 (3H, s), 3.61 (3H, s), 5.50 (2H, s), 7.36-7.55 (3H, m), 7.69 (1H, s), 8.06 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.12 (1H, s), 8.19 (1H, d, J = 8.1 Hz).
実施例130
(4E,5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−3−メチル−4−(メチルイミノ)−1,3−チアゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4―ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(147.5mg)および炭酸カリウム(62.4mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1.5mL)にヨウ化メチル(0.0624mL)を加え、室温で3時間撹拌した。さらに、ヨウ化メチル(0.0624mL)を加え、2時間撹拌した後、ヨウ化メチル(0.0624mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=1:0→1:9)にて精製し、2種の化合物を得た。低極性化合物をジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶し、表題化合物を淡黄色結晶として得た(収量:18.7mg,収率:12%)。また、高極性化合物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶し、(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(ジメチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オンを淡黄色結晶として得た(収量:41.1mg,収率:27%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ3.17 (3H, s), 3.66 (3H, s), 3.96 (3H, s), 5.43 (2H, s), 6.88 (1H, d, J = 8.5 Hz), 6.99 (1H, dd, J = 8.5, 1.9 Hz), 7.04 (1H, d, J = 1.9 Hz), 7.47 (1H, s), 7.85 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.95 (1H, s), 7.99 (1H, d, J = 8.5 Hz).
実施例131
(4E,5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−3−エチル−4−(メチルイミノ)−1,3−チアゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−5−[(4−{[2,4―ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−(メチルアミノ)−1,3−チアゾール−2(5H)−オン(152.4mg)および炭酸カリウム(64.5mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1.6mL)に臭化エチル(0.116mL)およびn−テトラブチルアンモニウムヨージド(11.5mg)を加え、室温で3時間撹拌した。さらに、臭化エチル(0.116mL)を加え、3時間撹拌した後、臭化エチル(0.116mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=1:0→1:9)にて精製し、2種の化合物を得た。低極性化合物をジエチルエーテル/ヘキサンから再結晶し、表題化合物を淡黄色結晶として得た(収量:12.4mg,収率:8%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.19 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.66 (3H, d, J = 0.6 Hz), 3.81 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.96 (3H, s), 5.43 (2H, s), 6.88 (1H, d, J = 8.3 Hz), 6.98 (1H, dd, J = 8.3, 2.1 Hz), 7.04 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.46 (1H, s), 7.85 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.95 (1H, s), 7.99 (1H, d, J = 8.3 Hz).
実施例132
(5Z)−4−アミノ−5−{[4−(ベンジルオキシ)−3−メトキシフェニル]メチリデン}−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−4−アミノ−5−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(60.0mg)のテトラヒドロフラン溶液(4mL)にベンジルアルコール(84.3mg)のテトラヒドロフラン溶液(2mL)、40%のアゾジカルボン酸ジエチルのトルエン溶液(0.35mL)及びトリフェニルホスフィン(209mg)を加え、室温で16時間撹拌した後、4時間加熱還流した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→90:10)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:22mg,収率:26%)。更に、得られた固体をイソプロパノールで再結晶し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:5mg,収率:6%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.85 (3H, s), 5.12 (2H, s), 6.46 (1H, s), 6.98-7.09 (3H, m), 7.30-7.51 (5H, m), 8.00 (2H, brs), 9.77 (1H, s).
実施例133
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−4−アミノ−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(230mg)と2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタンアミン(77mg)のメタノール(5mL)懸濁液をマイクロウエーブ照射下、140℃で1時間撹拌した。反応液を冷却後、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=50:50→0:100)及び再結晶(酢酸エチル)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:160mg,収率:56%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.32 - 1.73 (4H, m), 1.82-2.14 (4H, m), 2.22 (3H, s), 2.87-2.99 (1H, m), 3.34-3.44 (2H, m), 3.87 (3H, s), 5.36 (2H, s), 6.42 (1H, s), 6.97-7.09 (3H, m), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.10 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.48 (1H, brs), 9.84 (1H, s).
実施例134
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−4−{[3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル]アミノ}−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−4−アミノ−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(230mg)と3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロパン−1−アミン(125mg)のメタノール(5mL)懸濁液をマイクロウエーブ照射下、140℃で1時間撹拌した。反応液を冷却後、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=90:10→50:50)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:200mg,収率:70%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.97-2.10 (2H, m), 3.34 (2H, brs), 3.88 (3H, s), 4.05 (2H, t, J = 6.9 Hz), 5.36 (2H, s), 6.44 (1H, s), 6.90 (1H, s), 6.98-7.13 (3H, m), 7.23 (1H, s), 7.68 (1H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.10 (1H, s), 8.16 (1H, s), 8.48 (1H, t, J = 5.4 Hz), 9.88 (1H, s).
実施例135
(5Z)−4−アミノ−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−メチル−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2011016501
4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシベンズアルデヒド(3.78g)と4−イミノ−1−メチル−3−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン(2.39g)をエタノール(100mL)に溶解させ、カリウムtert−ブトキシド(1.23g)加えた後、還流条件下で4時間撹拌した。減圧下でエタノールを除去した後、酢酸エチルと水を加えて希釈した。酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー及び再結晶(酢酸エチル)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量846mg,収率:18%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.76 (3H, s), 3.81 (3H, s), 5.35 (2H, s), 6.71 (1H, s), 6.86 (1H, dd, J = 8.3, 1.7 Hz), 6.96 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.05 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.93-8.38 (5H, m).
実施例136
(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−メチル−4−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン
Figure 2011016501
(5Z)−4−アミノ−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−メチル−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(95mg)と2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタンアミン(30mg)のメタノール(5mL)懸濁液をマイクロウエーブ照射下、140℃で1時間撹拌した。反応液を冷却後、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=50:50→0:100)及び再結晶(酢酸エチル及びヘキサン)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:80mg,収率:70%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.33-1.75 (4H, m), 1.92 (2H, m), 2.08 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.76 (3H, s), 2.95 (1H, brs), 3.34-3.49 (2H, m), 3.81 (3H, s), 5.34 (2H, s), 6.66 (1H, s), 6.86 (1H, dd, J = 8.1, 1.5 Hz), 6.96 (1H, d, J = 1.7 Hz), 7.05 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.05 (1H, d, J = 8.3 Hz), 8.10 (1H, s), 8.14-8.21 (1H, d, J=8.7 Hz), 8.63 (1H, brs).
実施例137
4−{4−[(Z)−(5−アミノ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(1.25g)と5−イミノ−1−(フェニルカルボニル)イミダゾリジン−2−オン(948mg)のエタノール(20mL)懸濁液にカリウムtert−ブトキシド(524mg)を加え、90℃で30分撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下でエタノールを除去した。酢酸エチルと水を加えて希釈後、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→90:10)及び再結晶(テトラヒドロフラン)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量320mg,収率:20%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ3.81 (3H, s), 6.55 (1H, s), 6.85 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.11-7.18 (1H, m), 7.18-7.26 (2H, m), 8.03 (1H, dd, J = 8.7, 1.9 Hz), 8.06-8.29 (2H, brs), 8.31 (1H, d, J = 1.7 Hz), 9.97 (1H, s).
実施例138
4−{2−メトキシ−4−[(Z)−(5−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン)メチル]フェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−{4−[(Z)−(5−アミノ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(130mg)と2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エタンアミン(49mg)のメタノール(5mL)懸濁液をマイクロウエーブ照射下、140℃で1時間撹拌した。反応液を冷却後、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=50:50→0:100)にて精製し、得られた黄色固体をジエチルエーテルで洗浄することにより表題化合物を白色固体として得た(収量:70mg,収率:43%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.36-1.75 (4H, m), 1.83-2.15 (4H, m), 2.23 (3H, s), 2.95 (1H, brs), 3.38-3.46 (2H, m), 3.81 (3H, s), 6.49 (1H, s), 6.85 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.09-7.31 (3H, m), 8.03 (1H, dd, J = 8.8, 2.0 Hz), 8.31 (1H, d, J = 1.3 Hz).
実施例139
4−{4−[(Z)−(5−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−{4−[(Z)−(5−アミノ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−4H−イミダゾール−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(130mg)とN,N−ジエチルエタン−1,2−ジアミン(45mg)のメタノール(5mL)懸濁液をマイクロウエーブ照射下、140℃で1時間撹拌した。反応液を冷却後、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=50:50→0:100)にて精製し、得られた黄色固体をジエチルエーテルで洗浄することにより表題化合物を白色固体として得た(収量:85mg,収率:53%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.98 (6H, t, J = 7.1 Hz), 2.52-2.57 (4H, m), 2.63 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.35-3.51 (2H, m), 3.81 (3H, s), 6.51 (1H, s), 6.85 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.06-7.31 (3H, m), 8.02 (1H, dd, J = 8.7, 2.1 Hz), 8.31 (1H, d, J = 1.7 Hz), 10.02 (1H, brs).
実施例140
メチル N−{(5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−4−イル}−β−アラニナート
Figure 2011016501
(5Z)−4−アミノ−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,5−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オン(92mg)とメチル プロパ−2−エノアート(86mg)のエタノール(5mL)懸濁液を還流条件下、終夜反応させた。減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:酢酸エチル−メタノール=100:0→97:3)にて精製し、表題化合物を黄色固体として得た(収量:60mg,収率:55%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ2.65 (2H, t, J = 7.0 Hz), 3.59 (3H, s), 3.77 (2H, t, J = 7.2 Hz), 3.86 (3H, s), 5.35 (2H, s), 6.56 (1H, s), 7.02 (3H, s), 8.03 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.10 (1H, s), 8.13-8.24 (1H, m), 8.79 (1H, s), 10.26 (1H, brs).
実施例141
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1,3−ジエチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(195mg)とブロモエタン(65mg)を含むエタノール(5mL)溶液に炭酸カリウム(67mg)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応液を酢酸エチル及び水を用いて希釈し、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→20:80)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量180mg,収率:88%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ0.61-0.68 (3H, m), 1.10-1.15 (3H, m), 3.37-3.52 (2H, m), 3.52-3.67 (2H, m), 3.80 (3H, s), 5.35 (2H, s), 6.71-6.91 (2H, m), 6.92-7.10 (2H, m), 7.94-8.25 (3H, m), 8.93 (1H, s).
実施例142
(4E)−1−エチル−5−イミノ−4−[(3−メトキシ−4−{[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−3−メチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4E)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノ−3−メチルイミダゾリジン−2−オン(200mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3mL)に炭酸カリウム(202mg)及び1−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(217mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(2mL)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=60:40→40:60)にて精製し、表題化合物を白色粉末として得た(収量:191mg,収率:61%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を無色固体として得た(収量:148mg,収率:47%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.21 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.12 (3H, s), 3.68 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.91 (3H, s), 5.38 (2H, s), 6.06 (1H, s), 6.79-6.97 (3H, m), 7.36-7.46 (1H, m), 7.52-7.62 (1H, m), 7.69 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.78 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.94 (1H, s).
実施例143
4−{4−[(E)−(1−エチル−5−イミノ−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
(4E)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノ−3−メチルイミダゾリジン−2−オン(7.00g)のジメチルスルホキシド溶液(70mL)に炭酸リチウム(3.80g)及び4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(5.45g)を加え、80℃で20時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=70:30→100:0)にて精製し、表題化合物を白色粉末として得た(収量:7.24g,収率:64%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量5.51g,収率:49%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.23 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.15 (3H, s), 3.69 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.77 (3H, s), 6.09 (1H, s), 6.77 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.98-7.13 (2H, m), 7.18 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.66 (1H, dd, J = 8.7, 1.7 Hz), 7.86 (1H, s), 7.96 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例144
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−[(3−メトキシ−4−{[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}フェニル)メチリデン]−3−メチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4E)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノ−3−メチルイミダゾリジン−2−オン(200mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3mL)に炭酸カリウム(202mg)及び1−(ブロモメチル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(217mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(2mL)を加え、室温で18時間撹拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=60:40→40:60)にて精製し、表題化合物を白色粉末として得た(収量:98mg,収率:31%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:68mg,収率:22%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.27 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.90 (3H, s), 3.63-3.81 (2H, m), 3.91 (3H, s), 5.36 (2H, s), 6.37 (1H, brs), 6.76 (1H, d), 6.83 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.81 (1H, s), 7.36-7.47 (1H, m), 7.53-7.62 (1H, m), 7.69 (1H, d, J = 7.7 Hz), 7.64-7.73 (1H, m), 7.80 (1H, d, J = 7.7 Hz).
実施例145
4−{4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル
Figure 2011016501
4−{4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(4.65g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(25mL)に炭酸カリウム(2.25g)及びヨードメタン(1.94g)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3mL)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=50:50→20:80)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:4.28g,収率:89%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:3.96g,収率:83%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.28 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.93 (3H, s), 3.65-3.84 (2H, m), 3.77 (3H, s), 6.36 (1H, brs), 6.76 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.86-6.97 (2H, m), 7.13 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.67 (1H, dd, J = 8.7, 1.9 Hz), 7.78 (1H, brs), 7.96 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例146
4−{4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2011016501
1−(シアノメチル)−3−エチル尿素(380mg)のエタノール溶液(10mL)にカリウムtert−ブトキシド(394mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で0.5時間撹拌した。反応液に4−(4−ホルミル−2−メトキシフェノキシ)−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル(960mg)及びカリウムtert−ブトキシド(394mg)を加え、18時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=70:30→0:100)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:399mg,収率:31%)。更に、得られた固体をテトラヒドロフラン/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:270mg,収率:21%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.13 (3H, t, J = 7.0 Hz), 3.58 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.80 (3H, s), 6.64 (1H, brs), 6.77 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.06-7.25 (3H, m), 7.47 (1H, brs), 8.05 (1H, d, J = 8.9 Hz), 8.12 (1H, brs), 8.24 (1H, s), 8.87 (1H, brs), 10.37 (1H, brs).
実施例147
(4E,5Z)−5−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−3−エチルイミダゾリジン−2,4−ジオン 4−(O−メチルオキシム)
Figure 2011016501
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(244mg)とO−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(418mg)を含むメタノール(5mL)溶液を還流条件下で5時間撹拌した。減圧下濃縮し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈後、酢酸エチルを用いて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=70:30→40:60)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量120mg,収率:46%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.13 (3H, t, J = 7.1 Hz), 3.48 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.86 (3H, s), 3.88 (3H, s), 5.36 (2H, s), 7.01 (2H, s), 7.07 (1H, s), 7.12 (1H, s), 8.04 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.09 (1H, s), 8.17 (1H, d, J = 7.7 Hz), 10.06 (1H, brs).
実施例148
(4Z)−4−({4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
1−(シアノメチル)−3−エチル尿素(349mg)のエタノール溶液(10mL)にカリウムtert−ブトキシド(362mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で0.5時間撹拌した。反応液に4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシベンズアルデヒド(1.00g)のエタノール溶液(6mL)及びカリウムtert−ブトキシド(362mg)を加え、16時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=100:0→0:100)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:579mg,収率:45%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:314mg,収率:24%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.13 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.58 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.80 (3H, s), 6.63 (1H, brs), 6.90 (1H, d, J = 8.9 Hz), 7.10-7.29 (3H, m), 7.94 (1H, dd, J = 8.9, 2.0 Hz), 8.03 (1H, s), 8.86 (1H, brs), 10.35 (1H, brs).
実施例149
(4Z)−4−({4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−1−エチル−5−イミノ−3−メチルイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−4−({4−[2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン(200mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)に炭酸カリウム(117mg)及びヨードメタン(76mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(1mL)を加え、室温で16時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=90:10→40:60)にて精製し、表題化合物を白色固体として得た(収量:210mg)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:144mg,収率:70%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.30 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.95 (3H, s), 3.76 (2H, q, J = 7.2 Hz), 3.80 (3H, s), 6.56 (1H, brs), 6.80 (1H, d, J = 8.7 Hz), 6.90-6.96 (1H, m), 6.94 (1H, s), 7.12 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.66 (1H, dd, J = 8.7, 2.3 Hz), 7.94 (1H, d, J = 1.7 Hz).
実施例150
(4Z)−4−({4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
1−(シアノメチル)−3−エチル尿素(88mg)のエタノール溶液(2mL)にカリウムtert−ブトキシド(92mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で0.5時間撹拌した。反応液に4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシベンズアルデヒド(230mg)のエタノール溶液(2mL)及びカリウムtert−ブトキシド(92mg)を加え、16時間加熱還流した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下濃縮した。残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=80:30→20:80)にて精製し、表題化合物を淡黄色固体として得た(収量:102mg,収率:33%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量:77mg,収率:25%)。
1H-NMR (DMSO-d6, 300 MHz):δ1.13 (3H, t, J = 7.0 Hz), 3.58 (2H, q, J = 7.0 Hz), 3.82 (3H, s), 6.63 (1H, s), 6.81 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.12-7.20 (2H, m), 7.24 (1H, s), 7.62 (1H, dd, J = 8.7, 2.1 Hz), 7.97 (1H, d, J = 2.1 Hz), 8.86 (1H, brs), 10.37 (1H, brs).
下記実施例151〜187におけるLC−MS分析は下記の4ch−LC/MS(MUX)により測定した。
4ch−LC/MS(MUX)
測定機器:ウォーターズ社 LC−MSシステム
HPLC部:ウォーターズ社 1525・バイナリーグラジエントポンプ、2488マルチチャンネル吸光度検出器、2777サンプルマネージャー
MS部:マイクロマス社 ZQ2000、ウォーターズ社 MUXインターフェース
HPLC条件
カラム:CAPCELL PAK C18UG120、S−3μm、1.5×35mm(資生堂)
溶媒:A液;5mM酢酸アンモニウム含有2%アセトニトリル水、B液;5mM酢酸アンモニウム含有95%アセトニトリル水
グラジェントサイクル:0.00分(A液/B液=100/0)、4.00分(A液/B液=0/100)、5.00分(A液/B液=0/100)、5.01分(A液/B液=100/0)、5.30分(A液/B液=100/0)
注入量:2μL、流速:0.5mL/min、検出法:UV220nm
MS条件
イオン化法:ESI
下記実施例151〜187における分取HPLCによる精製は、以下の条件により実施した。
機器:ギルソン社ハイスループット精製システム
カラム:CombiPrep Pro C18 RS S−5μm、20×50mm(YMC)
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
グラジェントサイクル:0.00分(A液/B液=95/5)、1.00分(A液/B液=95/5)、5.20分(A液/B液=0/100)、6.40分(A液/B液=0/100)、6.50分(A液/B液=95/5)、7.00分(A液/B液=95/5)
流速:25mL/min、検出法:UV220nm、254nm
実施例151
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−3−(シクロプロピルメチル)−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オンの0.00016mmol/L N,N−ジメチルホルムアミド溶液(0.5mL,0.0080mmol)および(ブロモメチル)シクロプロパン0.00024mmol/L N,N−ジメチルホルムアミド溶液(0.5mL,0.120mmol)を混合し、炭酸カリウム(16.5mg,0.120mmol)を加え、80℃で4時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(3.0mL)および水(1mL)を加えて抽出し、有機層を上層フェーズセップチューブ(和光純薬製)により分取した。溶媒を減圧下に留去して、残渣をアセトニトリル−水(1:1)(1mL)に溶解し、分取HPLCにて精製することにより表題化合物を得た。
収量:30.1mg
分子イオンピーク: 542
LC−MS分析:純度 100%
リテンションタイム:3.86min
実施例152〜187
(4Z)−4−[(4−{[2,4−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}−3−メトキシフェニル)メチリデン]−1−エチル−5−イミノイミダゾリジン−2−オンの0.00016mmol/L N,N−ジメチルホルムアミド溶液(0.5mL,0.080mmol)および種々の対応するハライド(0.120mmol)を用いて、実施例151と同様の操作を行うことで、以下の表2に示す実施例番号152〜187の化合物を合成した。
Figure 2011016501
Figure 2011016501
Figure 2011016501
Figure 2011016501
Figure 2011016501
下記実施例188〜218におけるLC−MS分析は下記の4ch−LC/MS(MUX)により測定した。
4ch−LC/MS(MUX)
測定機器:ウォーターズ社 LC−MSシステム
HPLC部:ウォーターズ社 1525・バイナリーグラジエントポンプ、2488マルチチャンネル吸光度検出器、2777サンプルマネージャー
MS部:マイクロマス社 ZQ2000、ウォーターズ社 MUXインターフェース
HPLC条件
カラム:CAPCELL PAK C18UG120、S−3μm、1.5×35mm(資生堂)
溶媒:A液;5mM酢酸アンモニウム含有2%アセトニトリル水、B液;5mM酢酸アンモニウム含有95%アセトニトリル水
グラジェントサイクル:0.00分(A液/B液=100/0)、4.00分(A液/B液=0/100)、5.00分(A液/B液=0/100)、5.01分(A液/B液=100/0)、5.30分(A液/B液=100/0)
注入量:2μL、流速:0.5mL/min、検出法:UV220nm
MS条件
イオン化法:ESI
下記実施例188〜218における分取HPLCによる精製は、以下の条件により実施した。
機器:ギルソン社ハイスループット精製システム
カラム:CombiPrep Pro C18 RS S−5μm、20×50mm(YMC)
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
グラジェントサイクル:0.00分(A液/B液=95/5)、1.00分(A液/B液=95/5)、5.20分(A液/B液=0/100)、6.40分(A液/B液=0/100)、6.50分(A液/B液=95/5)、6.60分(A液/B液=95/5)
流速:20mL/min、検出法:UV220nm
実施例188
(4Z)−1−エチル−5−イミノ−4−({3−メトキシ−4−[(2−メチルベンジル)オキシ]フェニル}メチリデン)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2011016501
2−メチルベンジルクロライド(33.7mg,0.240mmol)に対し、バニリンの0.24Mジメチルホルムアミド溶液(1mL,0.240mmol)を添加し、炭酸カリウム粉末(50mg,0.360mmol)を加えて、40℃で16時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(3.5mL)および2%炭酸水素ナトリウム水溶液(1mL)を加えて抽出し、有機層を上層フェーズセップチューブ(和光純薬製)により分取した。溶媒を減圧下で完全に留去し、残渣をエタノール(0.500mL)に溶解した(A液)。別のフラスコで、1−(シアノメチル)−3−エチルウレア(25.4mg,0.200mmol)、およびカリウムtert−ブトキシド(22.4mg,0.200mmol)をエタノール(0.500mL)に溶解したものを、25℃で1時間撹拌した(B液)。上記のA液に対しカリウムtert−ブトキシド(22.4mg,0.200mmol)を加えたのち、B液と混合し、50℃で16時間撹拌した。反応混合物に酢酸エチル(3.5mL)および2%炭酸水素ナトリウム水溶液(1mL)を加えて抽出し、有機層を上層フェーズセップチューブ(和光純薬製)により分取した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をDMSO−MeOH(1:1)(1mL)に溶解し、分取HPLCにて精製することにより標題化合物を得た。
収量:32.6mg
分子イオンピーク: 366
LC−MS分析:純度 84%
リテンションタイム:3.58min
実施例189〜218
実施例188と同様の操作を行うことで、以下の表3に示す実施例番号189〜218の化合物を合成した。
Figure 2011016501
Figure 2011016501
Figure 2011016501
Figure 2011016501
実施例219
4−{4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}ナフタレン−1−カルボニトリル
Figure 2011016501
(4E)−1−エチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)メチリデン]−5−イミノ−3−メチルイミダゾリジン−2−オン(170mg)のジメチルスルホキシド溶液(3mL)に炭酸リチウム(92mg)及び4−フルオロナフタレン−1−カルボニトリル(106mg)を加え、100℃で16時間撹拌した。反応液に1N水酸化ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ヘキサン−酢酸エチル=60:40→30:70)にて精製し、表題化合物を白色粉末として得た(収量:87mg,収率:33%)。更に、得られた固体を酢酸エチル/n−ヘプタンで再結晶し、表題化合物を白色固体として得た(収量59mg,収率:23%)。
1H-NMR (CDCl3, 300 MHz):δ1.28 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.96 (3H, s), 3.67-3.88 (5H, m), 6.40 (1H, brs), 6.58 (1H, d, J = 8.1 Hz), 6.89-6.99 (2H, m), 7.13 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.63-7.71 (1H, m), 7.71-7.87 (3H, m), 8.24 (1H, d, J = 8.5 Hz), 8.50 (1H, d, J = 8.3 Hz).
試験例1 293T細胞を用いたレポーターアッセイ系での化合物評価
293T細胞を150cm2フラスコに6,000,000 cells播き、培地(10% 非働化Fetal Bovine Serum sterile filtered(FBS)、50μg/ml Gentamicin、10 mM HEPES buffer(pH7.4)を含むDMEM培地)中で、37℃、5%CO2存在下、1日間培養した。
次いで、GAL4のDNA結合ドメインとERR全長を含む融合タンパク質をコードする遺伝子を有するベクターDNAとGAL4結合配列の下流にルシフェラーゼ遺伝子を融合したベクターDNAをリポフェクション法によってコトランスフェクションし、37℃、5%CO2存在下で1日間培養した。細胞を回収後、384 well plateに15,000 cells播種し、37℃、5%CO2存在下で3時間培養した。さらに、50μMのXCT-790(終濃度10μM)、または、15μMの化合物(終濃度3μM)を添加して、37℃、5%CO2存在下で1日間培養した。ルシフェラーゼ活性は、マルチプレートリーダーEnvision(パーキンエルマー社)を用いて測定した。化合物無添加を0%、終濃度10μMのXCT-790(N-[5-(トリフルオロメチル)-1,3,4-チアジアゾール-2-イル]-2-シアノ-3-[3-メトキシ-4-[2,4-ジ(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]フェニル]プロペンアミド)添加により阻害されるルシフェラーゼ活性を100%として、化合物の逆作動活性を百分率で算出した。
Figure 2011016501
試験例2 ERRαリガンド結合ドメインを用いたHTRFアッセイ系での化合物評価
5 nM GST-ERRαリガンド結合ドメイン(終濃度1.25 nM)を含むアッセイバッファー(25 mM HEPES、100 mM NaCl、1 mM DTT、0.1% BSA)を384 well plateに添加し、次いで、40μMのXCT-790(終濃度10μM)、または、12μMの化合物(終濃度3μM)を添加した。さらに、XL665 conjugated Streptavidine、Eu3+criptate conjugated GST抗体及び200 nMビオチン化SRC-1(676-700)(終濃度100 nM)を含むアッセイバッファーを添加し、室温で、2時間反応した。マルチプレートリーダーEnvision(パーキンエルマー社)により、320 nmで励起後、615 nmと665 nmの蛍光値を測定した。化合物無添加を0%、終濃度10μMのXCT-790(N-[5-(トリフルオロメチル)-1,3,4-チアジアゾール-2-イル]-2-シアノ-3-[3-メトキシ-4-[2,4-ジ(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ]フェニル]プロペンアミド)添加により阻害される615/665 ratio値を100%として、化合物の逆作動活性を百分率で算出した。
Figure 2011016501
表4および5の結果から明らかなとおり、本発明の化合物は、優れたERR−α逆作動活性を有することが示された。従って、癌等のERR−α関連疾患の治療または予防薬として有用であると考えられる。
試験例3 細胞増殖阻害試験
ES-2卵巣癌細胞を96 well plateに1×103 cells/wellとなるように播種し、37℃、5% CO2存在下で24時間培養を行なった。その後、最終濃度が10μMとなるよう化合物を添加し、37℃、5% CO2存在下でさらに72時間培養を行なった。生細胞の活性測定はCCK-8試薬(Cell Counting Kit-8, DOJINDO)を添加し、1.5時間37℃でインキュベーション後、マイクロプレートリーダーにより450nmにおける吸光度の測定を行なった。DMSOのみを添加した群における脱水素酵素活性を0%、細胞を入れず培地のみのウェル内の脱水素酵素活性を100%と設定し、化合物添加群の脱水素酵素活性を百分率で算出した。
Figure 2011016501
表6の結果から明らかなとおり、本発明の化合物は、癌細胞において優れた細胞増殖阻害作用を有することが示された。
製剤例1
本発明化合物を有効成分として含有する医薬は、例えば、次のような処方によって製造することができる。
1.カプセル剤
(1)実施例1で得られた化合物 10mg
(2)ラクトース 90mg
(3)微結晶セルロース 70mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 10mg
1カプセル 180mg
上記(1)、(2)および(3)の全量と5mgの(4)を混和した後、顆粒化し、これに残りの(4)を5mg加えて、全体をゼラチンカプセルに封入する。
2.錠剤
(1)実施例1で得られた化合物 10mg
(2)ラクトース 35mg
(3)コーンスターチ 150mg
(4)微結晶セルロース 30mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 5mg
1錠 230mg
上記(1)、(2)および(3)の全量と20mgの(4)および2.5mgの(5)を混和した後、顆粒化し、この顆粒に残りの(4)を10mgおよび(5)を2.5mg加えて加圧成型し、錠剤とする。
製剤例2
日局注射用蒸留水50mLに実施例2で得られた化合物50mgを溶解した後、日局注射用蒸留水を加えて100mLとする。この溶液を滅菌条件下でろ過し、次にこの溶液1mLずつを取り、滅菌条件下、注射用バイアルに充填し、凍結乾燥して密閉する。
本発明の化合物は、ERR−αモジュレーター(特に、逆作動薬)としての優れた活性を有し、かつ、グルタチオンとの抱合が非特異的には起こらず、体内動態等の点で優れた性質を有するため、例えば、癌(例、肺癌、前立腺癌、卵巣癌、子宮内膜癌、乳癌等)等のERR−α関連疾患の予防または治療薬として有用である。
本出願は、日本で出願された特願2009−181936を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (17)


  1. Figure 2011016501


    {式中、
    Aは、
    Figure 2011016501

    [式中、
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を;
    Yは、−O−、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)を;
    Zは、=O、=Sまたは=NR(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)を;
    は、−O−、−S−または−NR−(式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、またはアシル基を示す。)を;
    は、−OR、−SRまたは−NHR(式中、Rは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、またはアシル基を示す。)を示す。]
    で表される基を;
    は、水素原子または置換基を有していてもよいアルキル基を;
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよいアミノ基、置換基を有していてもよい水酸基、置換基を有していてもよいチオール基、置換基を有していてもよいカルバモイル基、置換基を有していてもよいアルキルオキシカルボニル基、ハロゲン原子、シアノ基またはニトロ基を;
    mおよびnは、それぞれ独立して、0〜3の整数を;
    Xは、−O−、−CO−、−O−CO−、−CO−O−、−SO−、−SO−、−S−、−SO−O−、−NRc1−、−CO−NRc1−、−NRc1−CO−、−NRc1−CO−NRc2−、−O−CO−NRc1−、−NRc1−CO−O−、−SO−NRc1−、−NRc1−SO−または−NRc1−SO−NRc2
    (式中、Rc1およびRc2は、それぞれ独立して、水素原子、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基を示す。)を;
    は、置換基を有していてもよい芳香族環基を示す。}
    で表される化合物(但し、下記2化合物:
    Figure 2011016501

    を除く。)
    またはその塩。
  2. Aが、
    Figure 2011016501

    であり、
    、YおよびZが、請求項1と同義であり、
    が、置換基を有していてもよい炭化水素基、置換基を有していてもよい複素環基、アシル基、または置換基を有していてもよいアルキル基で置換されていてもよい水酸基である、
    請求項1記載の化合物またはその塩。
  3. Aが、
    Figure 2011016501

    であり、
    が、置換基を有していてもよい炭化水素基、または置換基を有していてもよい複素環基であり、
    が、水素原子であり、
    YおよびZが、請求項1と同義である、
    請求項1記載の化合物またはその塩。
  4. 、R、およびRが、水素原子であり、
    が、置換基を有していてもよいC1−10アルキル基で置換された水酸基である、
    請求項1記載の化合物またはその塩。
  5. Xが、−O−である、請求項1記載の化合物またはその塩。
  6. が、置換基を有していてもよいC6−10アリールである、請求項1記載の化合物またはその塩。
  7. が、水素原子である、請求項1記載の化合物またはその塩。
  8. (5Z)−5−({4−[2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−3−メトキシフェニル}メチリデン)−4−{[2−(ジエチルアミノ)エチル]アミノ}−1,3−チアゾール−2(5H)−オンまたはその塩。
  9. 4−(2−メトキシ−4−{(Z)−[4−{[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]アミノ}−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン]メチル}フェノキシ)ナフタレン−1−カルボニトリルまたはその塩。
  10. 4−{4−[(Z)−{4−[(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1,3−チアゾール−5(2H)−イリデン}メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルまたはその塩。
  11. 4−{4−[(Z)−(1−エチル−5−イミノ−3−メチル−2−オキソイミダゾリジン−4−イリデン)メチル]−2−メトキシフェノキシ}−3−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリルまたはその塩。
  12. 請求項1記載の化合物もしくはその塩のプロドラッグ。
  13. 請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグを含有してなる医薬。
  14. エストロゲン関連受容体アルファ逆作動薬である、請求項13記載の医薬。
  15. 癌の予防または治療薬である、請求項13記載の医薬。
  16. 哺乳動物に対して、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする、該哺乳動物における癌の予防または治療方法。
  17. 癌の予防または治療剤を製造するための、請求項1記載の化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグの使用。
JP2011525922A 2009-08-04 2010-08-04 癌の予防ないし治療薬 Withdrawn JPWO2011016501A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009181936 2009-08-04
JP2009181936 2009-08-04
PCT/JP2010/063227 WO2011016501A1 (ja) 2009-08-04 2010-08-04 癌の予防ないし治療薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011016501A1 true JPWO2011016501A1 (ja) 2013-01-10

Family

ID=43544396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525922A Withdrawn JPWO2011016501A1 (ja) 2009-08-04 2010-08-04 癌の予防ないし治療薬

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130040951A9 (ja)
EP (1) EP2450352A4 (ja)
JP (1) JPWO2011016501A1 (ja)
WO (1) WO2011016501A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018929A1 (en) 2011-08-04 2013-02-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited Nitrogen-containing heterocyclic compound
JPWO2013051632A1 (ja) * 2011-10-04 2015-03-30 武田薬品工業株式会社 含窒素縮合複素環化合物
RU2015122615A (ru) 2012-12-03 2017-01-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Замещенные соединения амида изоксазола в качестве ингибиторов стеароил-коа-десатуразы 1 (скд1)
CN112538038B (zh) * 2019-09-20 2022-05-20 暨南大学 2-吲哚酮类ERRα反向激动剂及其药物组合物和应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002080160A1 (de) * 2001-03-28 2002-10-10 Bayer Aktiengesellschaft Optischer datenträger enthaltend in der informationsschicht einen kationischen aminoheterocyclischen farbstoff als lichtabsorbierende verbindung
CN101014327A (zh) * 2004-07-14 2007-08-08 詹森药业有限公司 用于治疗雌激素相关α受体介导的疾病的亚芳基类物质
WO2008109737A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted phenoxy aminothiazolones as estrogen related receptor-alpha modulators

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011016501A1 (ja) 2011-02-10
EP2450352A4 (en) 2013-01-30
EP2450352A1 (en) 2012-05-09
US20130040951A9 (en) 2013-02-14
US20120196864A1 (en) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI460176B (zh) 吲哚化合物
US20090054435A1 (en) Phenoxyalkanoic Acid Compound
US8436043B2 (en) Heterocyclic compound
JP5000490B2 (ja) チエノピリミドン化合物
JP5450083B2 (ja) 複素環化合物
JP2007063225A (ja) イミダゾピリジン化合物
JP5528348B2 (ja) 縮合環化合物およびその用途
JPWO2007119833A1 (ja) 含窒素複素環化合物
JP2008007405A (ja) カルボキサミド誘導体
JPWO2008136428A1 (ja) 含窒素5員複素環化合物
JP2006131559A (ja) 含窒素複素環化合物
WO2011102514A1 (ja) 芳香環化合物
JPWO2008090944A1 (ja) スピロ環化合物
JP2010248183A (ja) 複素環化合物
WO2010001869A1 (ja) 4置換ベンゼン化合物およびその用途
JPWO2011016501A1 (ja) 癌の予防ないし治療薬
WO2013051632A1 (ja) 含窒素縮合複素環化合物
US9073864B2 (en) Aromatic ring compound
TWI454473B (zh) 稠環化合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105