JPWO2011004718A1 - ネットワーク集線装置及びその制御方法 - Google Patents

ネットワーク集線装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011004718A1
JPWO2011004718A1 JP2011521883A JP2011521883A JPWO2011004718A1 JP WO2011004718 A1 JPWO2011004718 A1 JP WO2011004718A1 JP 2011521883 A JP2011521883 A JP 2011521883A JP 2011521883 A JP2011521883 A JP 2011521883A JP WO2011004718 A1 JPWO2011004718 A1 JP WO2011004718A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
link
port
network
ports
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011521883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5139579B2 (ja
Inventor
青畝 板野
青畝 板野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Telesis Holdings KK
Original Assignee
Allied Telesis Holdings KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Telesis Holdings KK filed Critical Allied Telesis Holdings KK
Priority to JP2011521883A priority Critical patent/JP5139579B2/ja
Publication of JPWO2011004718A1 publication Critical patent/JPWO2011004718A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5139579B2 publication Critical patent/JP5139579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0823Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability
    • H04L41/0833Configuration setting characterised by the purposes of a change of settings, e.g. optimising configuration for enhancing reliability for reduction of network energy consumption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク集線装置の省電力化を図ることである。【解決手段】ネットワーク集線装置100において、複数のポート102,104,106,108のうち、第1のグループ10に属する少なくとも1つのポート102,104,106と第1のグループ10に対応する第2のグループ12に属する少なくとも1つのポート108とのリンク状態を制御する方法であって、第1のグループ10及び第2のグループ12に属する各ポートが、リンクアップ又はリンクダウンであることを検出するステップと、検出するステップの結果、第1のグループ10及び第2のグループ12の一方のグループの少なくとも1つのポートがリンクアップであり、かつ、第1のグループ10及び第2のグループ12の他方のグループの全ポートがリンクダウンである場合に、一方のグループのリンクアップであるポートをリンク不可に設定するステップとを含む。

Description

本発明は、ネットワーク集線装置及びその制御方法に関する。特に、本発明は、簡易な構成で省電力化を図ることができる、ネットワーク集線装置及びその制御方法に関する。
従来のスイッチングハブにおいては、第1ポート及び第2のポートのいずれか一方がリンクアップからリンクダウンになった場合、第1のポートと第2のポートとの間で通信されないにもかかわらず、他方のポートがリンクアップのままとなっているため、その分無駄に電力を消費することがあった。かかる課題を解決する技術として、例えば特開2007−328671号公報のように、リンクダウン等により通信されていない期間において、ネットワーク機器からの受信データが存在しないときにクロック信号を生成しないようにクロック制御回路の動作を停止する技術が知られている。しかしながら、かかる技術ではポートごとにクロックを制御する必要があるため、装置及び処理が複雑になる場合があり得る。
特開2007−328671号公報
そこで、本発明は、上記の課題を解決することのできるネットワーク集線装置及びその制御方法を提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
本発明の一態様に係るネットワーク集線装置の制御方法は、ネットワーク上でネットワーク機器に接続するための複数のポートを備えるネットワーク集線装置において、前記複数のポートのうち、第1のグループに属する少なくとも1つのポートと当該第1のグループに対応する第2のグループに属する少なくとも1つのポートとのリンク状態を制御する方法であって、前記第1のグループ及び前記第2のグループに属する各ポートが、リンクアップ又はリンクダウンであることを検出するステップと、前記検出するステップの結果、前記第1のグループ及び前記第2のグループの一方のグループの少なくとも1つのポートがリンクアップであり、かつ、前記第1のグループ及び前記第2のグループの他方のグループの全ポートがリンクダウンである場合に、前記一方のグループのリンクアップであるポートをリンク不可に設定するステップとを含む。
上記態様によれば、第1のグループ及び第2のグループの各ポートがリンクアップ又はリンクダウンであるかを検出し、通信に使用されないにもかかわらずリンクアップになっているポートを、リンク不可に設定するので、ポートが無駄にリンクアップのままになっていることを回避することができる。したがって、リンクアップのための電力消費を抑えることができ、ネットワーク集線装置の省電力化を図ることができる。また、ポートのリンク不可の設定は、第1のグループ及び第2のグループに属する各ポートのリンク状態に基づいて行われるので、簡易な構成で省電力化を図ることができる。
上記方法において、前記検出するステップの前に、前記第1のグループ及び前記第2のグループが設定されていることを確認するステップをさらに含んでもよい。
上記方法において、前記設定するステップは、前記一方のグループの全ポートをリンク不可に設定することを含んでもよい。
上記方法において、前記設定するステップの後に、前記他方のグループの少なくとも1つのポートがリンクダウンからリンクアップになることを検出した場合に、前記設定するステップにおいて行われた前記一方のグループのリンク不可の設定を解除するステップをさらに含んでもよい。
本発明の一態様に係るネットワーク集線装置は、ネットワーク上でネットワーク機器に接続するための複数のポートを備え、前記複数のポートのうち、第1のグループに属する少なくとも1つのポートと当該第1のグループに対応する第2のグループに属する少なくとも1つのポートとのリンク状態を制御するネットワーク集線装置であって、前記第1のグループ及び前記第2のグループに属する各ポートが、リンクアップ又はリンクダウンであることを検出する検出部と、前記検出部による検出の結果、前記第1のグループ及び前記第2のグループの一方のグループの少なくとも1つのポートがリンクアップであり、かつ、前記第1のグループ及び前記第2のグループの他方のグループの全ポートがリンクダウンである場合に、前記一方のグループのリンクアップであるポートをリンク不可に設定する設定部とを備える。
上記態様によれば、第1のグループ及び第2のグループの各ポートがリンクアップ又はリンクダウンであるかを検出し、通信に使用されないにもかかわらずリンクアップになっているポートを、リンク不可に設定するので、ポートが無駄にリンクアップのままになっていることを回避することができる。したがって、リンクアップのための電力消費を抑えることができ、ネットワーク集線装置の省電力化を図ることができる。また、ポートのリンク不可の設定は、第1のグループ及び第2のグループに属する各ポートのリンク状態に基づいて行われるので、簡易な構成で省電力化を図ることができる。
上記装置において、前記第1のグループ及び前記第2のグループが設定されていることを確認するグループ設定確認部をさらに備えてもよい。
上記装置において、前記設定部は、前記一方のグループの全ポートをリンク不可に設定してもよい。
上記装置において、前記設定部は、前記他方のグループの少なくとも1つのポートがリンクダウンからリンクアップになることを前記検出部が検出した場合に、前記一方のグループのリンク不可の設定を解除してもよい。
本発明の一実施形態に係るネットワーク集線装置を含むネットワークシステムを示す図である。 本発明の一実施形態に係るネットワーク集線装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係るネットワーク集線装置の制御方法のフローを示す図である。 本発明の一実施形態に係るネットワーク集線装置の制御方法のフローを示す図である。 本発明の一実施形態に係るネットワーク集線装置の他の適用例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせのすべてが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の一実施形態に係るネットワーク集線装置を含むネットワークシステムを示す図である。このネットワークシステムは、ネットワーク200上で複数のネットワーク機器を接続するためのネットワーク集線装置100,100aを含む。ネットワーク集線装置100,100aは、典型的には、スイッチングハブ(レイヤー2スイッチとも呼ばれる。)である。
ネットワーク集線装置100は、ネットワーク200上でネットワーク機器に接続するための複数のポート102,104,106,108を備える。複数のポートは、第1のグループ10に属するポート102,104,106と、第2のグループ12に属するポート108とを含む。なお、第1及び第2のグループ10,12の詳細については後述する。
図1に示す例では、ネットワーク集線装置100の下位のポート102,104,106にネットワーク機器300,302,304が接続され、ネットワーク集線装置100の上位のポート108に他のネットワーク集線装置100aの下位のポート102aが接続されている。また、ネットワーク集線装置100aの下位のポート104aにネットワーク機器306が接続され、ネットワーク集線装置100aの上位のポート108aにネットワーク200が接続されている。
ネットワーク機器300〜306は、例えば汎用のコンピュータ端末、ネットワークプリンタ、スイッチングハブ等が挙げられ、ネットワークを介して通信を行う機器であればその構成は限定されるものではない。
図2は、本実施形態に係るネットワーク集線装置の構成を示す図である。図2に示すように、ネットワーク集線装置100は、スイッチ回路110、PHY回路及びコネクタ(SFP,RJ45)のほか、ネットワーク集線装置100のポートのリンク状態、すなわちリンクアップ又はリンクダウンであるかを制御する制御部120を含む。スイッチ回路110、PHY回路及び制御部120は、相互にデータを送受信できるように共通の制御バスに接続されている。また、ネットワーク集線装置100は、制御部120を制御するための各種情報を格納する記憶部130をさらに含む。記憶部130は制御部120にデータ送受信できるように接続されている。なお、スイッチ回路110及びPHY回路は1チップ化されてもよい。
ネットワーク集線装置100は、例えば制御部120のCPUが、記憶部130のROM等に記憶された所定のプログラム(本実施形態に係るネットワーク集線装置の制御方法を規定したプログラム)を実行することにより、ネットワーク集線装置100を後述の各種の機能ブロックとして実現し、又はネットワーク集線装置100に各種のステップを実行させることができる。なお、本実施形態に係るネットワーク集線装置の制御方法を規定したプログラムがコンピュータに働きかけてCPUに行わせる処理は、それぞれ本実施形態の装置又は方法における、対応する部材の機能及び動作と同一である。
図2に示すように、制御部120は、グループ設定確認部122と、第1のグループ10の各ポート及び第2のグループの各ポートのリンク状態を検出する検出部124と、検出部124の検出結果に基づいてポートのリンク状態を設定する設定部126とを含む。制御部120は、図2の記憶部130に格納されている情報を読み出し又は記憶部130へ情報を書き込むことができるように構成されている。
グループ設定確認部122は、ネットワーク集線装置100の複数のポートにおいて、第1のグループ10及び第2のグループ12が設定されていることを確認する。具体的には、グループ設定確認部122は、ネットワーク集線装置100の複数のポートにおいて、第1のグループ10に属する少なくとも1つのポートと、第2のグループ12に属する少なくとも1つのポートとが設定されている場合、「設定あり」と判定し、そうでない場合、「設定なし」と判定する。
第1のグループ10と第2のグループ12とは、ポート同士が相互に通信できるように対応している。各グループには、ネットワーク集線装置100の任意のポートを設定することができる。例えば、図1に示すように、ネットワーク集線装置100の下位のポート102,104,106は、第1のグループ10として設定され、また、ネットワーク集線装置100の上位のポート108は、第2のグループ12として設定されうる。また、ネットワーク集線装置100の一部のポート(図1ではポート102,104,106)が第1のグループ10として設定され、残りの全てのポート(図1ではポート108)が第2のグループとして設定されてもよく、あるいは、ネットワーク集線装置100の一部のポートが第1のグループ10として設定され、残りのポートのさらに一部のポートが第2のグループ12として設定されてもよい。後者の場合においては、第1のグループ10と第2のグループ12とのいずれにも属しないポートがあることになる。また、第1のグループ10に属するポートと第2のグループ12に属するポートは固定であってもよいし、動的に設定変更が可能であってもよい。また、第1のグループ10及び第2のグループ12の一方のグループのポートが1つで、他方のグループのポートが複数であってもよい(図1参照)。あるいは、第1のグループ10のポートが複数で、第2のグループ12のポートが複数であってもよい。
検出部124は、第1のグループ10に属する各ポート102,104,106のリンク状態を検出し、また、第2のグループ12に属する各ポート108のリンク状態を検出する。これらの各ポートの通信状態は、スイッチ回路110及び/又はPHY回路から制御バスを介して検出することができる。
第1のグループ10の少なくとも1つのポートがリンクアップであり、かつ、第2のグループ12の少なくとも1つのポートがリンクアップである場合、リンクアップのポート同士で通信が行われる。他方、第1のグループ10及び第2のグループ12の少なくとも一方のグループの全ポートがリンクダウン(ケーブルの脱落などの障害がある状態を含む)である場合、通信を行うことはできない。
設定部126は、検出部124に接続され、検出部124の検出の結果を取得するように構成されている。そして、設定部126は、第1のグループ10及び第2のグループ12の一方のグループの少なくとも1つのポートがリンクアップであり、かつ、第1のグループ10及び第2のグループ12の他方のグループの全ポートがリンクダウンである場合に、一方のグループのリンクアップであるポートをリンク不可(リンク不能である状態を含む)に設定する。具体的には、設定部126は、リンクアップであるポートをリンク不可に設定するようにスイッチ回路110及び/又はPHY回路に命令を送る。また、リンク不可は、PHY回路及びスイッチ110の電源オフによって行われてもよいし、PHY回路の電源オフ又はリセット(PHY回路がポートに対応する制御ブロックを複数有する場合には、少なくとも1つの制御ブロックを電源オフ又はリセットさせることを含む)によって行われてもよい。あるいは、スイッチ110がリンクアップを妨げるような信号を出力する又はそのような信号をPHY回路に出力させることによって行われてもよい。また、リンクアップであるポートが属するグループの全ポートをリンク不可に設定してもよい。
また、設定部126は、検出部124の検出の結果に基づいて、ポートのリンク不可の設定を解除する機能をさらに含む。例えば、設定部126が、第1のグループ10の各ポート102,104,106をリンク不可に設定した場合、検出部124が第2のグループ12のポート108がリンクアップになることを検出すると、当該検出の結果を設定部126が取得し、設定部126は各ポート102,104,106のリンク不可の設定を解除する。
以上のとおり、本実施形態に係るネットワーク集線装置によれば、第1のグループ及び第2のグループの各ポートがリンクアップ又はリンクダウンであるかを検出し、通信に使用されないにもかかわらずリンクアップになっているポートを、リンク不可に設定するので、ポートが無駄にリンクアップのままになっていることを回避することができる。したがって、リンクアップのための電力消費を抑えることができ、ネットワーク集線装置の省電力化を図ることができる。また、ポートのリンク不可の設定は、第1のグループ及び第2のグループに属する各ポートのリンク状態に基づいて行われるので、簡易な構成で省電力化を図ることができる。
次に、図3及び図4を参照して、本発明の一実施形態に係るネットワーク集線装置の制御方法について説明する。ここで、図3は、ネットワーク集線装置の制御方法の全体のフローを示したもので、また、図4は、図3のステップS119及びS123のサブフローを示したものである。なお、以下に説明する各ステップ(符号が付されたステップのみならず、当該符号が付されたステップの部分的なステップを含む)は処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更して又は並列に実行することができる。
まず、ネットワークシステムにおいて、本実施形態に係るネットワーク集線装置の制御方法を規定したプログラムが適用されたネットワーク集線装置の複数のポートについて、第1のグループ10及び第2のグループ12が設定されていることが確認される(S101)。第1のグループ10及び第2のグループ12の設定確認は、グループ設定確認部122によって行うことができる。グループ設定確認の結果、「設定あり」と判定された場合には次のステップに進み、「設定なし」と判定された場合にはステップS101に戻る(S103)。
次に、ネットワーク集線装置100において、第1のグループ10に属するポート及び第2のグループ12に属するポートのリンク状態が検出される(S111)。すなわち、第1のグループ10に属する全ポート及び第2のグループ12に属する全ポートについて、リンクアップ又はリンクダウンであるかが検出される。かかるリンク状態検出は検出部124によって行うことができる。
次に、第1のグループ10のポートのリンク状態が検出される(S113)。この結果、少なくとも1ポート以上がリンクアップ(UP)であればステップS115に進み、他方、全ポートがリンクダウン(DOWN)であればステップS117に進む。
次に、ステップS115において、第2のグループ12のポート108のリンク状態が検出された結果、第2のグループ12の少なくとも1ポート以上がリンクアップ(UP)である場合、処理は、グループの設定確認のステップ(S101)に戻る。すなわち、第1のグループ10のリンクアップのポートと、第2のグループ12のリンクアップのポートとで正常に通信が行われるため、リンク不可の設定がされる必要がない。
他方、ステップS115において、第2のグループ12のポートのリンク状態が検出され結果、第2のグループ12の全ポートがリンクダウン(DOWN)である場合、第1のグループ10のリンクアップになっているポートがリンク不可に設定される(S119)。すなわち、通信に使用されないにもかかわらず、第1のグループ10においてリンクアップになっているポートがあるため、当該ポートがリンク不可に設定される。なお、かかるリンク不可の設定は、設定部126によって行うことができる。
また、ステップS117において、第2のグループ12のポートのリンク状態が検出された結果、第2のグループ12の少なくとも1ポート以上がリンクアップ(UP)である場合、第2のグループ12のリンクアップになっているポートがリンク不可に設定される(S123)。すなわち、通信に使用されないにもかかわらず、第2のグループ12においてリンクアップになっているポートがあるため、当該ポートがリンク不可に設定される。なお、かかるリンク不可の設定は、設定部126によって行うことができる。
他方、ステップS117において、第2のグループ12のポートのリンク状態が検出された結果、第2のグループ12の全ポートがリンクダウン(DOWN)である場合、処理は、グループの設定確認のステップ(S101)に戻る。すなわち、第1のグループ10及び第2のグループ12の全ポートがリンクダウンであるため、リンク不可の設定がされる必要がない。
次に、図4を参照して、ポートをリンク不可に設定するステップ(S119及びS123)について、より具体的に説明する。
まず、設定部126は、リンクアップのポートを有するグループ(X)において、当該リンクアップのポートをリンク不可に設定する(S201)。このとき、リンクアップであるポートを有するグループ(X)の全ポートがリンク不可に設定されてもよい(S203)。
次に、設定部126は、第1のグループ10及び第2のグループ12のうち、リンク不可に設定されたグループではない方のグループのポートのリンク状態を検出し、当該ポートにおいてリンクアップを検出するのを待つ(S205)。
具体的には、設定部126は、第1のグループ10のポートをリンク不可に設定した場合(S207)、対応する第2のグループ12のポートのリンク状態を検出し(209)、その結果、第2のグループ12の全ポートがリンクダウン(DOWN)であれば、引き続き、第2のグループ12においてリンクアップを検出するのを待ち、他方、第2のグループ12の少なくとも1ポート以上がリンクアップ(UP)であれば、第1のグループ10のポートのリンク不可の設定を解除する(S213)。
また、設定部126は、第2のグループ12のポートをリンク不可に設定した場合(S207)、対応する第1のグループ10のポートのリンク状態を検出し(S211)、その結果、第1のグループ12の全ポートがリンクダウン(DOWN)であれば、引き続き、第1のグループ10においてリンクアップを検出するのを待ち、他方、第1のグループ10の少なくとも1ポート以上がリンクアップ(UP)であれば、第2のグループ12のポートのリンク不可の設定を解除する(S213)。
以上のとおり、本実施形態に係るネットワーク集線装置の制御方法によれば、第1のグループ及び第2のグループの各ポートがリンクアップ又はリンクダウンであるかが検出され、通信に使用されないにもかかわらずリンクアップになっているポートが、リンク不可に設定されるので、ポートが無駄にリンクアップのままになっていることを回避することができる。したがって、リンクアップのための電力消費が抑えられ、ネットワーク集線装置の省電力化が図られることになる。また、ポートのリンク不可の設定は、第1のグループ及び第2のグループに属する各ポートのリンク状態に基づいて行われるので、簡易な構成で省電力化が図られる。
さらに、ポートのリンク不可の設定のときに、グループの全ポートがリンク不可に設定されることにより、グループ全体での電力消費が抑えられ、より一層、ネットワーク集線装置の省電力化が図られる。
さらに、リンク不可の設定の解除においては、リンク不可に設定したグループではない方のグループのポートのリンク状態を検出することによって行われるので、省電力化が図られつつも、簡易な構成で動作の回復が行われることになる。
次に、図5を参照して、本発明の一実施形態に係るネットワーク集線装置の他の適用例について説明する。このネットワークシステムは、複数のポート402,404,406,408,410,412,414を備えるネットワーク集線装置400と、複数のポート402a,404aを備えるネットワーク集線装置400aとを備える。
ネットワーク集線装置400においては、ポート402,404,406,408,410が第1のグループ40に属し、ポート412が第2のグループ42に属するように設定されている。また、ポート402,404,406,408,410にネットワーク機器310,312,314,316,318が接続され、ポート412にネットワーク集線装置400aのポート404aが接続され、また、ポート414にネットワーク200が接続されている。また、ネットワーク集線装置400aにおいては、ポート402aが第1のグループ40aに属し、ポート404aが第2のグループ42aに属するように設定されている。また、ポート402aに監視サーバー500が接続され、ポート404aにネットワーク集線装置400のポート412が接続されている。ネットワーク集線装置400,400aのその他の構成については、上記したネットワーク集線装置100の構成を適用することができる。
本実施形態に係るネットワーク集線装置400,400aによれば、監視サーバー500の監視下で、ネットワーク200において複数のネットワーク機器310,312,314,316,318が通信するときにおいて、これまで説明したようにシステムの省電力化が図られることに加えて、システムのセキュリティの向上が図られるという特長を有する。
すなわち、例えばケーブルの脱落等によってポート402aがリンクダウンして、監視サーバー500がネットワーク機器を監視できなくなっても、ネットワーク機器310,312,314,316,318に接続されているポート402,404,406,408,410がリンク不可に設定されことで、ネットワーク200上のネットワーク機器の不正なアクセスが防止される。
具体的には、ネットワーク集線装置400aにおいて、第1のグループ40aのポート402aがリンクダウンになると、第2のグループ42aのポート404aがリンクアップからリンク不可に設定される。そして、ネットワーク集線装置400において、ポート404aがリンク不可に設定されたことが検出され、かかる検出に基づいて、第2のグループ42のポート412が、リンクアップからリンクダウンになる。これによって、ネットワーク集線装置400において、第1のグループ40のリンクアップのポート402,404,406,408,410がリンク不可に設定され、この結果、ネットワーク機器が監視サーバー500の監視外においてネットワーク200にアクセスすることを回避することができる。
また、逆に、ネットワーク機器310,312,314,316,318に接続される全ポート402,404,406,408,410がリンクダウンになった場合、監視サーバー500が接続されているポート402aがリンク不可に設定され、監視する必要がない場合においてシステムの省電力化が図られる。
以上のように、本実施形態に係るネットワーク集線装置及びその制御方法によれば、システムの省電力化を図ることができることに加えて、システムのセキュリティの向上を図ることができる。
また、上記実施形態においては、第1のグループのリンクダウンのポートが検出されて第2のグループのポートがリンク不可に設定され、かつ、第2のグループのリンクダウンのポートが検出され第1のグループのポートがリンク不可に設定される例を説明したが、このような双方向のリンク不可の設定に限定されず、変形例として、一方向にのみリンク不可の設定が行われてもよい。
また、上記実施形態においては、ネットワーク集線装置に一組の第1及び第2のグループが設定される例を説明したが、これに限定されず、ネットワーク集線装置において複数組の第1及び第2のグループが設定されてもよい。この場合、ある組のグループの範囲の一部又は全部が、他の組のグループの範囲とオーバーラップするように設定されていてもよい。
上記発明の実施形態を通じて説明された実施例や応用例は、用途に応じて適宜に組み合わせて、又は変更若しくは改良を加えて用いることができ、本発明は上述した実施形態の記載に限定されるものではない。そのような組み合わせ又は変更若しくは改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
10,40,40a・・・第1のグループ
12,42,42a・・・第2のグループ
100,100a,400,400a・・・ネットワーク集線装置
102,102a,104,104a,106,108,108a・・・ポート
200・・・ネットワーク
300,302,304,306・・・ネットワーク機器
120・・・制御部
122・・・グループ設定確認部
124・・・検出部
126・・・設定部

Claims (8)

  1. ネットワーク上でネットワーク機器に接続するための複数のポートを備えるネットワーク集線装置において、前記複数のポートのうち、第1のグループに属する少なくとも1つのポートと当該第1のグループに対応する第2のグループに属する少なくとも1つのポートとのリンク状態を制御する方法であって、
    前記第1のグループ及び前記第2のグループに属する各ポートが、リンクアップ又はリンクダウンであることを検出するステップと、
    前記検出するステップの結果、前記第1のグループ及び前記第2のグループの一方のグループの少なくとも1つのポートがリンクアップであり、かつ、前記第1のグループ及び前記第2のグループの他方のグループの全ポートがリンクダウンである場合に、前記一方のグループのリンクアップであるポートをリンク不可に設定するステップと、
    を含む、ネットワーク集線装置の制御方法。
  2. 前記検出するステップの前に、前記第1のグループ及び前記第2のグループが設定されていることを確認するステップをさらに含む、請求項1記載のネットワーク集線装置の制御方法。
  3. 前記設定するステップは、前記一方のグループの全ポートをリンク不可に設定することを含む、請求項1又は2に記載のネットワーク集線装置の制御方法。
  4. 前記設定するステップの後に、
    前記他方のグループの少なくとも1つのポートがリンクダウンからリンクアップになることを検出した場合に、前記設定するステップにおいて行われた前記一方のグループのリンク不可の設定を解除するステップをさらに含む、請求項1から3のいずれかに記載のネットワーク集線装置の制御方法。
  5. ネットワーク上でネットワーク機器に接続するための複数のポートを備え、前記複数のポートのうち、第1のグループに属する少なくとも1つのポートと当該第1のグループに対応する第2のグループに属する少なくとも1つのポートとのリンク状態を制御するネットワーク集線装置であって、
    前記第1のグループ及び前記第2のグループに属する各ポートが、リンクアップ又はリンクダウンであることを検出する検出部と、
    前記検出部による検出の結果、前記第1のグループ及び前記第2のグループの一方のグループの少なくとも1つのポートがリンクアップであり、かつ、前記第1のグループ及び前記第2のグループの他方のグループの全ポートがリンクダウンである場合に、前記一方のグループのリンクアップであるポートをリンク不可に設定する設定部と、
    を備える、ネットワーク集線装置。
  6. 前記第1のグループ及び前記第2のグループが設定されていることを確認するグループ設定確認部をさらに備える、請求項5記載のネットワーク集線装置。
  7. 前記設定部は、前記一方のグループの全ポートをリンク不可に設定する、請求項5又は6記載のネットワーク集線装置。
  8. 前記設定部は、前記他方のグループの少なくとも1つのポートがリンクダウンからリンクアップになることを前記検出部が検出した場合に、前記一方のグループのリンク不可の設定を解除する、請求項5から7のいずれかに記載のネットワーク集線装置。
JP2011521883A 2009-07-08 2010-06-25 ネットワーク集線装置及びその制御方法 Active JP5139579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011521883A JP5139579B2 (ja) 2009-07-08 2010-06-25 ネットワーク集線装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162162 2009-07-08
JP2009162162 2009-07-08
PCT/JP2010/060801 WO2011004718A1 (ja) 2009-07-08 2010-06-25 ネットワーク集線装置及びその制御方法
JP2011521883A JP5139579B2 (ja) 2009-07-08 2010-06-25 ネットワーク集線装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011004718A1 true JPWO2011004718A1 (ja) 2012-12-20
JP5139579B2 JP5139579B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=43429141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011521883A Active JP5139579B2 (ja) 2009-07-08 2010-06-25 ネットワーク集線装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8737419B2 (ja)
JP (1) JP5139579B2 (ja)
CN (1) CN102474440A (ja)
WO (1) WO2011004718A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8732829B2 (en) * 2008-04-14 2014-05-20 Tdi Technologies, Inc. System and method for monitoring and securing a baseboard management controller
US9239749B2 (en) * 2012-05-04 2016-01-19 Paraccel Llc Network fault detection and reconfiguration
JP6200707B2 (ja) * 2013-06-28 2017-09-20 富士通株式会社 スイッチおよび制御方法
WO2017059904A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Anomaly detection in a data packet access network
KR20170087602A (ko) * 2016-01-21 2017-07-31 현대자동차주식회사 네트워크에서 동작 모드의 전환 방법
CN107948105B (zh) * 2018-01-02 2020-08-25 联想(北京)有限公司 控制设备的端口状态的方法和系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319420B2 (ja) 1999-02-26 2002-09-03 日本電気株式会社 ポート監視及び切替機能付きhub
JP2002026909A (ja) * 2000-07-11 2002-01-25 Hitachi Ltd 回線多重化方法及び情報中継装置
JP4246580B2 (ja) 2003-09-12 2009-04-02 株式会社リコー データ通信システム
US20050147082A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Keddy Asha R. Apparatus to control PHY state of network devices
US7672314B2 (en) * 2004-07-09 2010-03-02 Cisco Technology, Inc. Scaling VLANs in a data network
JP4148931B2 (ja) * 2004-08-16 2008-09-10 富士通株式会社 ネットワークシステム、監視サーバ及び監視サーバプログラム
CN100354848C (zh) * 2004-09-06 2007-12-12 康奈科技股份有限公司 通用串行总线系统和复合装置及设定复合装置地址的方法
JP2006238413A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Nec Electronics Corp Usbハブ、usb対応装置及び通信システム
US20060203715A1 (en) * 2005-03-14 2006-09-14 International Business Machines Corporation Method for redirection of virtual LAN network traffic
US20060224754A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Prakash Jain System and method for controlling boot-up process in a communications network switch using preconfiguration of port hardware
JP4643499B2 (ja) 2006-06-09 2011-03-02 アラクサラネットワークス株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102474440A (zh) 2012-05-23
US8737419B2 (en) 2014-05-27
US20120131188A1 (en) 2012-05-24
JP5139579B2 (ja) 2013-02-06
WO2011004718A1 (ja) 2011-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5139579B2 (ja) ネットワーク集線装置及びその制御方法
US8375234B2 (en) Wakeup of a non-powered universal serial bus
TWI567540B (zh) 動態管理電力供應的方法、系統
US6055641A (en) Computer interface architecture having a power saving function
CN102778943B (zh) 状态控制方法、装置及便携终端
EP2222018A1 (en) A method of centralized ethernet network shutdown
US20090147696A1 (en) Apparatus and control method for energy-aware home gateway based on network
TW200732890A (en) Methods and apparatuses for supplying power to processors in multiple processor systems
CN101964724B (zh) 通信单板的节能方法和一种通信单板
KR20090089430A (ko) 상호접속 시스템 아키텍쳐에서 오작동하는 서브시스템을 처리하는 장치, 방법 및 모듈
CN105242608B (zh) 整车控制器及其控制方法
CN101867221A (zh) 一种单板及板内实现电源监控的方法
US20090290485A1 (en) Distributed communication system and corresponding communication method
CN101635652A (zh) 多核系统的故障恢复方法和设备
EP2408141A1 (en) Communication system for use in a vehicle, vehicle comprising a communication system and method for communicating between nodes
CN100538647C (zh) 多核处理器的业务流处理方法及多核处理器
CN109271273A (zh) 一种通讯异常恢复的方法、异常恢复设备及存储介质
CN102768561A (zh) 一种双桥片主板冗余的设计方法
CN109301919A (zh) 一种不间断电源旁路接管控制方法
CN102045230A (zh) 一种以太环网链路保护倒换的方法及装置
CN101009684B (zh) 分布式系统中单板工作状态监控装置及方法
US7047431B2 (en) Uninterruptible power supply unit for allowing a computer to wake up before receiving notification of power failure
CN112201378A (zh) 基于核电厂dcs平台的热备切换方法、系统、终端及介质
CN100563175C (zh) 获取设备运行状态的方法、装置及系统
CN103840956A (zh) 一种物联网网关设备的备份方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5139579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250